JP6502612B2 - モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法 - Google Patents

モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6502612B2
JP6502612B2 JP2013550659A JP2013550659A JP6502612B2 JP 6502612 B2 JP6502612 B2 JP 6502612B2 JP 2013550659 A JP2013550659 A JP 2013550659A JP 2013550659 A JP2013550659 A JP 2013550659A JP 6502612 B2 JP6502612 B2 JP 6502612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulation
pod
patient
fastener
pods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506810A (ja
Inventor
ジェイ.ダンバー ピーター
ジェイ.ダンバー ピーター
シャバル チャールズ
シャバル チャールズ
Original Assignee
ケアウェイブ メディカル インコーポレイテッド
ケアウェイブ メディカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケアウェイブ メディカル インコーポレイテッド, ケアウェイブ メディカル インコーポレイテッド filed Critical ケアウェイブ メディカル インコーポレイテッド
Publication of JP2014506810A publication Critical patent/JP2014506810A/ja
Priority to JP2018212186A priority Critical patent/JP6923501B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502612B2 publication Critical patent/JP6502612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/06Devices for heating or cooling such points within cell-life limits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0077Details of power supply
    • A61F2007/0078Details of power supply with a battery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0086Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a thermostat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0095Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with a temperature indicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0107Constructive details modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • A61H2201/0176By stopping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0207Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1614Shoulder, e.g. for neck stretching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5025Activation means
    • A61H2201/5028Contact activation, i.e. activated at contact with a surface of the user to be treated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5082Temperature sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/50Temperature
    • A61H2230/505Temperature used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • A61N1/0432Anode and cathode
    • A61N1/044Shape of the electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0476Array electrodes (including any electrode arrangement with more than one electrode for at least one of the polarities)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

次の開示は、一般に、刺激ベースの治療器具、システムおよび方法に関する。詳細には、本開示は、治療目的で患者の身体に熱、振動、電気的な、および他の刺激を加えるためのシステムおよび方法に関する。
政府利益の声明
米国政府は、米国国立衛生研究所によって与えられた補助金交付1R43CA099305−01A2、2R44CA099305−02および2R44CA099305−03の約定によって規定されるように、この発明における一括払いのライセンス、および限定された状況下で特許所有者が妥当な条件で他にライセンスを与えるように要求する権利を有する。
1965年、MelzackおよびWallは、大口径の非疼痛の感覚神経(large diameter non−pain sensory nerves)の刺激作用が、疼痛神経(pain nerves)によって伝えられる不快活性量(amount of unpleasant activity)を、それによって減少させることができるはずの生理学的なメカニズムを述べている。Science誌に発表されたこの画期的な観察は、「ゲートコントロールセオリー(gate control theory)」と呼ばれ、末梢神経系および中枢神経系中の様々なタイプの感覚経路の間の相互作用を記述するモデルを提供した。このモデルは、軽い電気的な刺激作用などの疼痛を伴わない感覚入力が、中枢神経系に達する痛みを与える(痛い)入力量を、どのようにすれば軽減させる、またはゲート制御することができるのかを説明している。
ゲートコントロールセオリーは、研究を刺激し、経皮電気神経刺激装置(TENS:transcutneous electrical nerves stimulators)など、新しい医療器具の創造に繋がった。簡単に言うと、TENSは、末梢神経によって伝えられる疼痛インパルスを電気的に「遮断する」ことによって作用する。冷気および熱に対する受容体が、皮膚の表面のすぐ下に位置している。熱受容体は、約36℃から45℃までの温度範囲を通じて活性化され、冷気の受容体は、正常な皮膚温度34℃より約1℃から20℃低い温度範囲で活性化される(VanHeesおよびGybels、1981年)。刺激は、細いポリモーダルな(poly−modal)C神経線維によって中枢に送られる。熱受容体の活性化は、また、熱刺激の立ち上がり速度によって影響を受ける(Yarnitsky他、1992年)。45℃より高いと、暖気の受容体の分泌物が減少し、痛い刺激に対する反応が高まって、疼痛および灼熱の感覚を生じる(Torebjork他、1984年)。
ポリモーダルな温度の受容体の活性化は、管理された実験条件では、著しい疼痛緩和を引き起こす。KakigiおよびWatanabe(1996年)は、ヒト志願者において皮膚を暖める、および冷やすことによって、COレーザの不快な刺激作用によって誘導される疼痛および体知覚の喚起される潜在的な活性量を減少させることができると報告されたことを明らかにした。著者らは、見られた効果は、温度の刺激作用によって生成される中枢の抑制効果に起因する可能性があると述べている。温度の刺激作用のために疼痛が同様に抑制されることが、異なるヒトの実験疼痛モデル(Human experimental pain model)(Ward他、1996年)に報告されている。研究の著者ら(KakigiおよびWatanabe、1996年、およびWard他、1996年)は、温度による鎮痛法は、一部分、小さい細いC神経ファイバの刺激作用からの中枢の抑制効果(ゲーティング(gating))からのものであると提案している。これは、大径の求心性神経線維の活性化によって引き起こされるゲーティングによる、その鎮痛法の少なくとも一部分を生成するTENSと対照的である。
いくつかの最近の臨床研究によれば、慢性痛に苦しむ患者において鎮痛法として熱の使用が強く支持され、熱がそれによって鎮痛作用を生じる潜在的なメカニズムが提示されている。Abeln他(2000年)は、無作為に抽出されて管理された単盲検試験で、腰痛を患っている76人の被験者において低レベルの局所的な熱の効果を調査した。熱処置は、疼痛を緩和し、プラシーボ(placebo)による眠りに比べて、眠りの質を向上させる点で、統計的により有効であった。
Weingand他(2001年)は、腰痛を患っている200人を超える被験者のグループにおいて、無作為に抽出された単盲検の管理された試験で、低レベルの局所的な熱の効果を調べ、熱を、プラシーボ熱、鎮痛薬の経口投与のプラシーボおよび1日当たり1200mgのイブプロフェン(ibuprofen)投与と比較した。著者らは、身体検査およびローランドモリスの障害スケール(Roland Morris disability scale)によって評価したとき、疼痛を緩和し、身体機能を高める点で、熱処置が、プラシーボに比べてより有効であり、イブプロフェン処置より優れていることを見出した。
別のグループ(Nadler他、2002年)は、深刻な腰痛を患う371人の被験者に関する、前方視的な単盲の無作為に抽出されて管理された試験で、同様の結果を見出した。著者らは、皮膚の熱処置が、1日当たり1200mgのイブプロフェンの経口投与、1日当たり4000mgのアセトアミノフェン(acetaminophen)、または経口および熱のプラシーボに比べて、疼痛緩和および身体機能の向上の点でより有効であることを見出した。著者らは、低レベルの局所的な熱を加えることによってもたらされる、筋肉の緊張緩和、結合組織の伸縮性、血流量および組織治癒潜在能力を向上させる作用のメカニズム(複数可)に関するいくつかの仮説を提示している。局所的な熱による同様の有益な効果は、月経困難症を患う患者で示され(Akin他、2001年)、および側頭骨顎関節痛(TMJ:temporomandibular joint pain)を患う患者で示された(Nelson他、1988年)。
最近の研究は、ヒトの筋血流量に対する局所的な熱の効果を評価するために、パワードップラー超音波を使用している(Erasala他、2001年)。被験者は、その僧帽筋の上を30分間加熱されて、血流量の変化が、筋肉の上の18の異なる場所で調査された。血管分布状態は、加熱パッドが39、40または42℃の温度の場合、27%(p=0.25)、77%(p=0.03)および104%(p=0.01)増加した。重要なことは、血流量の増加が、筋肉中に約3cmの深さまで伸びていたことである。著者らは、増加した血流量は、恐らく、局所的な熱の鎮痛性および筋肉緊張緩和の性質の一因になると結論した。深部の血管の血流量の同様の増加は、軽い局所的な熱を用いて処置された被験者に磁気共鳴温度測定法を使用して、2つの別々のグループ(Mulkern他、1999年、およびReid他、1999年)によって指摘された。
最近の研究は、熱の鎮痛作用に対する有効性を明らかにし、作用の潜在的なメカニズムをもたらした。メカニズムは、細いCファイバが介在する中枢神経系の相互作用による疼痛の軽減(KakigiおよびWatanabe、1996年、Ward他、1996年)、表面近く、およびより深部のレベルでの血流量の増加(Erasala他、2001年、Mulkern他、1999年、Reid他、1999年)、または筋肉および結合組織に対する局所的な効果(Nadler他、2002年、Akin他、2001年)を含む。TENSは、内因性オピオイドを増加させることによる痛覚の抑制を通じて、または大口径ファイバを介して痛覚を神経系で抑制する相互作用によって作用すると考えられる。TENSおよび熱は、いくぶんか、相互作用を高める、またはそれを相乗作用さえさせる潜在能力を有する異なるメカニズムを通じて作用すると考えられる。TENSは、AHCPRおよび米国老年医学会(American Geriatric Society)の疼痛管理ガイドラインによって広く使用され、支持されている(Gloth、2001年)。しかし、かなりの数の患者が、TENSによって適切な緩和を得ることができない、または処置を始めて6カ月以内に得ることができない(Fishbain他、1996年)。
本開示の実施形態による熱ポッドおよび留め具の等角図である。 本開示の実施形態による熱ポッドの分解組立図である。 本開示の実施形態による留め具の分解組立図である。 本開示の実施形態による刺激ポッドと留め具の間の様々な取り付け手段を例示する図である。 本開示の実施形態による刺激ポッドと留め具の間の様々な取り付け手段を例示する図である。 本開示の実施形態による刺激ポッドと留め具の間の様々な取り付け手段を例示する図である。 本開示の実施形態による刺激ポッドと留め具の間の様々な取り付け手段を示す図である。 本開示の実施形態による非接触式充電スタンドの等角図である。 本開示の実施形態による充電および/または制御のスタンドの部分分解組立図である。 本開示の実施形態による接触式充電スタンドの等角図である。 本開示のいくつかの実施形態による指標刺激ポッド、ダミー刺激ポッドおよび制御スタンドの部分的な概略図である。 好ましいポッド温度の分布のグラフである。 異なる温度に関する快適値のグラフである。 異なる温度に関する温度感覚値のグラフである。 温度の「好み」値のグラフである。 臨床試験の手順を例示するフローチャートである。 異なるPMS疼痛処置に関してアイオワ疼痛体温計スケール(Iowa Pain Thermometer scales)を比較するグラフである。 異なるPMS疼痛処置に関して数値評価スケール(Numerical Rating Scales)を比較するグラフである。 異なる背下部の疼痛処置に関してアイオワ疼痛体温計スケールを比較するグラフである。 異なる背下部の疼痛処置に関して数値評価スケールを比較するグラフである。
本開示は、一般に、一連のモジュール式ポッドを使用して人体の様々な部分に熱を加えるための装置、器具および関連する方法を対象とする。ポッドは、コンピュータ(デスクトップまたはラップトップ型のコンピュータ)、または携帯電話、タブレットまたはMP3プレーヤなど、携帯型装置の形の遠隔コントローラによって制御することができる。ポッドは、取り外し可能に使い捨て式リングに取り付けることができ、それは、患者が熱治療をそこに向けることを望む、身体の様々な場所に付着する。
温度および電気的な原理を述べるいくつかの細部は、本開示の実施形態を不要に分かりにくくすることを避けるために、次の記述に述べていない。さらに、次の開示で本発明のいくつかの実施形態を述べるが、他の実施形態は、本開示の趣旨または範囲から逸脱せずに、本明細書に述べるものと異なる構成、配列および/または構成要素を有することができる。たとえば、他の実施形態は、追加の要素を有することができる、またはそれらは、以下で図1〜6を参照して述べる要素の1つまたは複数を欠くことができる。
図1Aは、本開示のいくつかの実施形態による刺激ポッドシステム100の例示図である。システム100は、刺激ポッド110および留め具120を含む。刺激ポッド110は、直径を約1インチとすることができ、熱、振動および電気を含む、異なる刺激を患者の身体に送達するように装備することができる。いくつかの実施形態では、ポッド110は、情報を収集し、その情報を制御スタンドに中継して返すセンサを含むことができる。この開示の全体にわたって、刺激ポッド110は、一般性を失わずに刺激ポッド110、ポッド110、または他のタイプのポッド110として交換可能に言及する。留め具120は、患者の身体上の様々な場所に貼り付けることができる接着性表面と、孔122と、ポッド110と係合することができて、患者の身体上にポッド110を保持する取り付けリング124とを有することができる。追加または代替の実施形態として、ポッド110は、着用、磁石、Velcro(登録商標)タイプのアプリケータ、ゴムバンド、ポケット状のホルダ、締め具、または患者の皮膚にぶつかってポッドを保持することが可能な、他のタイプのアプリケータによって、所定の位置に保つことができる。ポッド110は、加熱表面150を有する刺激ポッド110とすることができ、その加熱表面は、患者の身体と接触して、患者の身体に感じられる疼痛および不快さを緩和するために、調整された意図的なパターンで刺激を送達する。刺激ポッド110のいくつかは、患者の身体上の異なる場所で協力するようにして使用することができる。
刺激ポッド110は、また、電気泳動またはイオン導入を通じて患者に医薬を送達するために使用することができる。電気泳動は、空間的に一様な電場の影響下における流体に相対的な分散粒子の運動である。電気泳動は、結局、粒子表面と囲繞する流体の間の荷電界面の存在によって引き起こされる。イオン導入(または、電動医薬投与(EMDA:Electromotive Drug Administration)として知られている)は、小さい電荷を使用して皮膚を貫通させて医薬または他の化学薬品を送達する技法である。それは、基本的に、針を使用しない注入である。このプロセスの技術的な記述は、同様に帯電した活性薬剤およびそのビヒクル(vehicle)を含むイオン導入チャンバに印加される小さい電荷を使用する反発起電力によって、経皮的に、高濃度の帯電物質、通常薬物または生物活性剤を押し進める非侵襲性方法である。1つまたは2つのチャンバが、活性成分およびビヒクルとも呼ばれるその溶媒を含む溶液で満たされる。正に帯電したチャンバ(アノード)は、正に帯電した化学薬品に反発することになり、一方では負に帯電したチャンバ(カソード)は、負に帯電した化学薬品に反発して皮膚中に推し進めることになる。
図1Bは、本開示のいくつかの実施形態による刺激ポッド110の分解組立図である。刺激ポッド110は、刺激表面150を含むことができ、それは、患者の皮膚と接触して、熱、軽い電気刺激、振動、および/または他の刺激を患者の身体に送達する。刺激ポッド110は、また、バッテリ155、回路基板160、充電コイル165およびいくつかの収納要素170を含むことができる。バッテリ155は、刺激表面および回路基板160に給電することができる。バッテリ155は、リチウムポリマバッテリまたは別の適切なバッテリタイプとすることができる。充電コイル180は、電源から電力を受け取り、電力をバッテリ155に配給するように構成することができる。刺激ポッド110は、無線通信リンク175を含むことができ、それを通じて、刺激ポッド110は、制御スタンドからインストラクションを受け取る、および/または制御スタンドにデータを送信する(以下でより詳細に述べる)。収納要素170は、上部カバー170aおよび本体170bを含むことができ、それらは、内部構成要素を取り囲み、都合のよい取り扱い表面になる。刺激ポッド110は、刺激ポッド110を留め具120に取り付ける取り付け手段を含むことができる。たとえば、刺激ポッド110は、金属塊105を有することができ、それは、磁化されて、留め具120中の金属製取り付けリング124と結合することができ、それによって刺激ポッド110が留め具120に保持される。塊105は、また、刺激を送達するために使用することができる。選択された実施形態では、金属塊105は、刺激ポッド110の上部側に位置付けることができ、以下でより詳細に議論する充電スタンドとインターフェースを取るために使用することができる。
図2に、本開示のいくつかの実施形態による留め具120を、組み立てられた状態で、および分解組立図で示す。留め具120は、上側表面130、取り付けリング124、接着層135およびライナ140を含むことができる。ライナ140は、留め具120を患者の身体上に置く前に、接着層135を露出させるために、取り外すことができる。上側表面130は、周囲条件に晒され、したがって留め具120のための清潔な耐水性の表面になるように、包帯または創傷被覆と同様とすることができる。取り付けリング124は、上側表面130の真下に、刺激ポッド110中の磁石185に対応するスチールリングなど、金属製リングを含むことができる。リング124は、接着層135によって上側表面130に保持され、それは、リング124および上側表面130に付着するために上部側に、およびライナ140に付着するために下部側に接着剤を有することができる。材料は、すべて、適切な形状を維持するのに十分な剛体とすることができるが、しかし、患者の身体に実質的に一致するのに十分に柔軟であるようにすることができる。たとえば、リング124は、留め具120がある程度曲がることが許されるように、分割する、または薄くすることができる。一度留め具120が身体上のその所定の位置に置かれると、刺激ポッド110は、留め具中の孔122中に挿入して、患者の身体と接触状態で保持することができ、それによって熱および/または他の刺激物を患者に送達する。
図3A〜3Cに、留め具120と刺激ポッド110の間に様々な取り付け手段を含む、本開示によるいくつかの実施形態を例示する。多くのアプリケーションでは、刺激ポッド110からの刺激は、刺激表面150が患者の皮膚に直接接触している状態で、患者の身体に最善に送達される。留め具は、刺激表面150を患者の皮膚に押し付けて保つために、異なる形態を取ることができ、そのいくつかは、図3A〜3Cの横断面図を使用して示す。図3Aに、留め具120をわずかに越えて伸びるプラグ152aを有する刺激ポッド110を示す。プラグ152aは、プロフィールが平坦である刺激表面150aを有することができる。取り付けリング124は、刺激表面150aが患者の皮膚上を押し付けるのに十分な力で刺激ポッド110と係合することができ、それによって、皮膚との十分な接触が保証される。図3Bに、凸状である刺激表面150bを備えるプラグ152bを含む代替的実施形態を示す。凸状の刺激表面152bの傾斜は、刺激ポッド110のアプリケーションおよびサイズにある程度依存することができる。凸状の刺激表面150bは、平坦な刺激表面150aに比べて、より広い表面積を有することができる、ただし、刺激表面150bの様々な部分が患者の皮膚と接触しなくなるほど、傾斜が極端すぎないことが条件である。図3Cに、留め具120を同様に越えて伸び、刺激表面150cを有するプラグ152cを含む、また別の実施形態を例示する。この実施形態では、刺激表面150cは、いくつかの小さな隆起または突起部240を有する。刺激表面150cおよび隆起240の寸法は、有効な熱伝達または他の刺激の送達を低下させる恐れがある、隆起240の間の役に立たないスペースまたは空気ポケットを生成することなく、患者の皮膚と接触する刺激表面150cの表面積を増加させるように、選ぶことができる。いくつかの実施形態では、突起部240は、離散的でなく、連続的である、および/または正弦曲線状である。
図4に、留め具120aと刺激ポッド110の間の取り付け手段が様々な取り付けメカニズムを含む、本開示のいくつかの実施形態を例示する。図3Aの「A」と印を付けた領域のいくつかの拡大図が含まれており、それに、留め具120aと刺激ポッド110の間の界面を表す。いくつかの実施形態では、留め具120aは、刺激ポッド110中の磁石185に対応する金属製または磁性のリング250を含む。リング250と磁石185の間の磁力によって、刺激ポッド110が、留め具120aに対する所定の位置に保持される。他の実施形態では、留め具120bは、刺激ポッド110に、スナップまたは他の同様の機械的な取り付け手段など、機械的なファスナ255によって保持することができる。いくつかの実施形態では、取り付けメカニズムは、コーヒーカップと蓋など、紙コップ上のプラスチックのキャップと同じ原理に沿って動作することができる。刺激ポッド110または留め具120bのどちらかが、弾力のある窪みを含むことができ、他方が、それと整合する弾力のある突起部を含むことができ、それらは、押し付けられて一緒になったとき、刺激ポッド110を、留め具120b上の所定の位置に保持する。また他の実施形態では、マジックテープ(登録商標)(hook−and−loop fastener)260を使用することができる。他の実施形態では、留め具120dの内側表面265、およびプラグ152dの対応する弾力がある外側表面270が使用され、プラグは、留め具120の孔122中に押し込み、そしてパチンと所定の位置に押し込むことができる。また別の実施形態では、留め具120eおよびプラグ152e上の対向するねじ付き表面が含まれており、刺激表面150eが留め具120eを越えて突き出た状態で刺激ポッド110を留め具120中にねじ止めすることができ、それによって、患者の皮膚との適切な接触を確保する。他の実施形態では、留め具120fは、でこぼこのある内側表面265を有する有鍵の孔122を含むことができ、刺激ポッド110のプラグ152fは、それに対応した、でこぼこのある外側表面270を含むことができ、それは、孔122の上に配置して、わずかに回転させることができ、それによって、でこぼこのある外側表面270の様々な部分が、留め具120fと係合して、刺激ポッド110を所定の位置に保持する。
取り付けメカニズムのいずれも、患者が刺激ポッド110をその身体に貼り付けるための簡単な方法をもたらす。刺激ポッド110は、複数の留め具120の間で、取り換え可能とすることができ、その逆もまた同様である。患者は、バッテリを使い果たすまで刺激ポッド110を使用し、次いで、新しいバッテリを有する別の刺激ポッド110に単に交換することができる。刺激ポッド110を患者の衣類の下に容易に装着することができるように、取り付け手段は、十分に強力にすることができ、刺激ポッド110の寸法は、十分に小さくすることができる。留め具120の配置は、予め定めた診断パターンまたは個人的な好みに従って大幅に変更することができる。いくつかの実施形態では、刺激ポッド110は、痛みがある背下部など、不快な領域に配置することができる。いくつかの研究では、追加の刺激ポッド110を問題の領域から遠く離れた領域に配置すると、また、鎮痛効果をもたらすことができることが示唆されている。たとえば、患者は、刺激ポッド110を、疼痛が感じられる背下部で使用することができるが、しかし、患者は、また、補助的な刺激ポッド110を肩の近くに、または脚上に使用することができる。多数の刺激ポッド110は、協力して集合的な影響を与えるために使用することができる。人体の異なる領域が、異なる神経密度を有するので、ある領域中では、互いに近くに配置された2つの刺激パッド110は、単一の大きい刺激パッド110として知覚される。たとえば、患者の背中は、顔、首または腕に比べて、神経密度が極めて低い。したがって、患者は、ペアの小さな刺激パッド110(たとえば、直径が1または2インチ)を、約3または4インチだけ隔置して背下部で使用して、全体の領域を被覆する、より大きい刺激パッドと同じ知覚結果を得ることができる。この配列の予期せぬ恩恵は、全体の領域を刺激するために必要になるはずの電力に比べて、2つの小さな領域中で刺激を施すために必要な電力が極めて少ないということである。
図5Aおよび5Bに、本開示のいくつかの実施形態による充電スタンド200を例示する。図5Aに、1個の刺激ポッド110を受け入れるように形作られた、いくつかのソケット205を含む充電スタンド200を示す。示す実施形態では、充電スタンド200は、4つのソケット205を含む。他の構成は、様々な数のソケット205を有することができる。図5Bは、充電スタンドの部分的な分解組立図であり、充電スタンドは、各ソケット205の下に充電コイル210および回路基板215を含むことができる。充電スタンド200は、また、電気コネクタ220を含むことができ、それは、電力を充電スタンド200に供給するために、標準的な電気差込口または他の電源に差し込むことができる。充電スタンド200は、無線信号、近接センサを通じて、または、ポッド110がソケット205中のボタンを押し下げたために、刺激ポッド110がソケット205中に据えられたときを検出することができる。刺激ポッド110が充電スタンド220上にあるとき、対応する回路基板215は、電力を刺激ポッド110の充電コイル180に送るように、充電コイル210に指示することができる。いくつかの実施形態では、刺激ポッド110は、ソケット205との適切な位置合わせを確実にするために、ソケット205中の対応する反対の形状と一致する非対称の形状を有することができる。ポッド110は、ポッド110を充電するために、またはポッド110への制御入力として使用することができる、接点を含むことができる。別の実施形態では、刺激ポッド110は、上部側に(たとえば、上部カバー170a上に)コンタクトを含むことができ、それを通じて、ポッド110は、ソケット205上に上部カバー170aを下向きにして置かれたとき、電力および通信信号を交換することができる。ワイヤおよび他の電気コネクタなど、充電スタンド200の電気的な配列のいくつかの細部は、本開示の特徴を分かりにくくすることを避けるために、示していない。
充電スタンド200は、ライト225を含むことができ、それは、充電スタンド200が電力を刺激ポッド110に送っていることを表示することができる。刺激ポッド110のバッテリ155が完全に充電されたとき、刺激ポッド110は、充電スタンド200に伝えることができ、次いで、充電スタンド200は、バッテリ155の充電を終えることができ、そしてライト225を変化させて、バッテリ155が完全に充電されて、すぐに使用できる状態にあることを表示することができる。異なるソケット205中に電力レベルが異なる、いくつかの刺激ポッド110が存在するとき、充電スタンド200は、充電が決して完全でない刺激ポッド110を充電し、さらに、より十分に充電された刺激ポッド110に給電しないようにすることができる。
図5Cに、本開示のいくつかの実施形態による充電スタンド211を示す。例示する充電スタンド211は、刺激ポッド110を受け入れるための2つのソケット205を有するが、しかし、1つまたは3つ以上のソケット205を備える充電スタンドも、可能である。充電スタンド211は、コード212を使用して標準の電気差込口中に差し込むことができる。ソケット205は、ポッドがソケット中に挿入されたとき、ポッドコネクタ209と嵌合するソケットコネクタ214を有する。ソケット205は、刺激ポッド110上にオン/オフスイッチ207を収容するための切り込み213を有することができる。切り込み213は、また、ソケットコネクタのポッドコネクタ209との適切な位置合わせを確実にするための鍵形状として働くことができる。
図5Cに、刺激ポッド110をさらに示し、それは、ポッドの下側表面上に(刺激ポッド110の上側の図に示すように)、またはポッドの上側表面上に(刺激ポッド110の下側の図に示すように)、どちらかにポッドコネクタ209を有する。いくつかのアプリケーションでは、刺激ポッドの上側表面上にポッドコネクタ209を設けると、都合がよいことがある、というのは、その表面は、患者の皮膚から離れていて、その結果、コネクタの汚染が、それほどでなさそうであるからである。刺激ポッド110は、また、オン/オフスイッチ207を有することができる。簡単なプッシュタイプのオン/オフスイッチを例示するが、しかし、たとえばスライドスイッチ、光スイッチ、タッチセンサなどを含む、多くの他のタイプのスイッチも可能である。使用の際、オン/オフスイッチは、患者の皮膚との接触が確立された後、通常作動する、というのは、患者の皮膚によって最低の閾温度がもたらされ、それより低い温度では、刺激ポッド110が起動しないからであり、それは、また、刺激ポッドが偶発的に放電しないように防止する安全メカニズムになることができる。オン/オフスイッチ207は、その電力のオン/オフ機能に加えて、熱サイクル数および/または刺激ポッド110の温度を制御するように構成することができる。刺激ポッド110には、また、たとえば低、中および高のような熱レベルを選ぶための熱サイクルスイッチ206を設けることができる。対応する指示器208A〜208Cが、熱サイクルスイッチ206による特定の設定に応答して、点灯することができる。代替的実施形態では、その光の色を変えることが可能な1個の指示器208を使用して、低、中および高の温度を示すことができる。図5Cに、プッシュタイプの熱サイクルスイッチ206を例示するが、しかし、たとえばスライドスイッチ、多極投入型スイッチ、触感感知型スイッチなどのような他のタイプのスイッチも、可能である。
いくつかの実施形態では、刺激ポッド110は、図5Bに概略的に示す制御スタンド230と通信することができ、その通信は、無線周波(RF)、赤外光、レーザ光、可視光、音響エネルギー、ブルートゥース、ワイファイを含む、いずれもの一般に認められている無線または有線のプロトコルによって、または他の通信システムによって行われる。さらに、信号は、患者の皮膚を通じて送受信することができる。ポッドの間に通信経路を設けることに加えて、患者の皮膚を通じて信号を送受信することは、ポッドの間の距離を決定するのに特に良く適することができる。制御スタンド230は、デスクトップまたはラップトップ型のコンピュータ、たとえばi−Phoneなどのスマートフォン、または他の装置とすることができる。制御スタンド230は、充電スタンド200とともに含めることができ、いくつかの場合、電源、回路など、構成要素を共有することができる。制御スタンド230は、様々なパターンで、熱、電気的な刺激、振動または他の刺激、あるいは刺激の組み合わせを患者の身体に加えるように、1つまたは複数の刺激ポッド110に指示することができる。他の実施形態では、ポッド110は、ボタンまたは一連のボタンを含み、それによって、ポッド110を手動で動作させることができる。可能なアプリケーションは、多くあり、上昇動作、最大強度動作(たとえば、最大温度または最大電流など)、下降動作、刺激浸透(soak)動作、ロックアウト期間(lockout period)動作の様々な組み合わせを含む。刺激は、異なる刺激ポッド110から異なるレベルおよびパターンで加えることができる。たとえば、患者は、その背上部、その背下部およびその肩のそれぞれの近くに、または異なる配列で、刺激ポッド110を置くことができる。制御スタンド230は、様々なゾーンで予め定めたパターンに従って刺激のアプリケーションを変えることができる。スクリーンを備えるスマートフォンまたは他の装置を制御スタンドとして使用する場合、スクリーンは、特定のアプリケーションでポッド110をどこに位置決めするのかについての指示を含む、患者の身体のグラフィック表現を表示することができる。さらにまた、スクリーンは、すべて、またはいくつかのポッド110について、カウントダウンタイムの情報を表示することができる。
いくつかの実施形態では、制御スタンド230は、患者の身体上の刺激ポッド110の場所に関する情報を有することができ、そして、それによって刺激パターンを変えることができる。一実施形態では、刺激ポッド110は、いくつかの身体の位置を考慮して構築することができる。刺激ポッド110は、身体の位置のラベルを持っていて、そのラベルに従って刺激ポッド110を貼り付けるように、患者に指示することができる。たとえば、4つの刺激ポッドのセットでは、その2つに、「肩」と印を付けることができ、第3のポッドに、「背下部」と印を付けることができ、第4のポッドに、「背上部」と印を付けることができる。いくつかの実施形態では、留め具は、その場所を刺激ポッド110に伝えることができる。留め具120は、RFIDタグなど、受動的な識別子、または、刺激ポッド110と通信する他の簡単で受動的な方法を含むことができる。この実施形態では、留め具120は、異なる刺激ポッド110が、留め具120の中で交換されたときでさえ、所定の場所に留まることができる。静止した留め具120は、どの特定の刺激ポッド110が留め具120を占めているのかに関係なく、場所の情報を制御スタンド230に正確に伝えることができる。
他の実施形態では、患者は、刺激ポッド110がどこに位置しているのかを制御スタンド230に通知することができ、制御スタンド230は、この情報を用いて、所望の刺激パターンを刺激ポッド110に加えることができる。たとえば、刺激ポッド110は、連続して刺激を加えることができ、そして患者は、ユーザインターフェースで刺激の場所を示すことができる。患者は、また、ユーザインターフェースを通じて、システム100を動作させて処置を施させることができる。スマートフォンまたはコンピュータを含む制御スタンド230を含む一実施形態では、患者の身体のグラフィック描写を示すことができ、患者は、刺激ポッド110がどこに位置決めされているのかを制御スタンド230に示すことができる。あるいは、患者は、その身体のグラフィック描写に沿ってポインティング器具を移動させて、患者または医療専門家が直接制御するバーチャルな刺激マッサージを生成することによって、刺激ポッド110による刺激アプリケーションを直接制御することができる。いくつかの場合、制御スタンド230は、タッチスクリーンを含むことができ、患者は、それにタッチして、患者の身体の様々な部分に(または別の患者の身体に)、熱または他の刺激を加えることができる。
図6に、本開示による刺激送達システム100のさらなる実施形態を表す。いくつかの実施形態では、刺激送達システム100は、制御スタンド230、少なくとも1つの指標(index)ポッド110aおよびいくつかのダミーポッド110bを含む。指標ポッド110aとダミーポッド110bの間の関係は、マスタ/ドローン(master/drone)の関係と同様とすることができる。指標ポッド110aは、ダミーポッド110bより高機能な距離測定機器を含むことができ、そしてダミーポッド110bと制御スタンド230の間で仲介者として作動することができる。指標ポッド110aは、加熱表面または振動機器など、刺激構成要素を含むことができて、ちょうどダミーポッド110bのように刺激を送達することができる。あるいは、指標ポッド110aは、通信機器を備えるが、しかし刺激機器は備えていない専用の指標ポッド110aとすることができる。
いくつかの実施形態では、指標ポッド110aおよび制御スタンド230は、2つ以上の刺激ポッド110(たとえば、ダミーポッド110bまたは指標ポッド110a)が互いに十分に近く、それによって、それらは、全体として作用することができるときを気付くことができる。制御スタンド230が、刺激ポッド110が患者の身体上のどこに配置されているのかを知っている場合、制御スタンド230は、指標ポッド110aを通じて、刺激ポッド110a、110bの間の閾距離を、身体上の異なる場所における神経密度の関数として変更することができる。たとえば、制御スタンド230が、2つ以上のダミーおよび/または指標ポッド110a、110bが背下部上で3インチ互いに離れていることに気が付いた場合、制御スタンドは、刺激ポッド110a、110bを一緒に作動させることができ、刺激ポッド110a、110bと直接接触する領域と同様に、刺激ポッド110a、110bの間の領域もまた効果的にカバーする。ちなみに、刺激ポッド110a、110bが3インチ互いに離れているが、しかし、患者の顔または首など、より敏感な領域上に配置されている場合、制御スタンド230は、神経密度がより高いために、集合的な効果が、刺激ポッド110a、110bの間の領域に到達しないと考えることができると決定することができる。この情報は、処方された領域上に刺激を要求する処置計画を適用するとき、使用することができる。制御スタンドは、処方された領域上に、またはその近くに刺激ポッド110が存在するのかどうかを決定することができ、存在しない場合、2つ以上の刺激ポッド110からの集合的な効果を、処置計画を実施するために、使用することができるかどうかを決定することができ、そしてポッド110によって計画を実行することができる。
いくつかの臨床研究が、刺激ポッドシステムの有効性を評価するために実施された。臨床研究の細部およびその結果を以下に提示する、図7A〜7Dに、より有効な鎮痛作用(疼痛緩和)をもたらす目的で、熱レベル、間欠性および熱分布をどのように最適化するのかを理解するために策定された研究の結果を示す。図8A〜8Cに、本発明で月経前症候群を処置したときのThermaCareヒータと刺激ポッドシステムの間の比較結果を示す。図9A〜9Cに、本発明で背下部の疼痛を処置したときのThermaCareヒータと刺激ポッドシステムの間の比較結果を示す。
[ヒト被験者における熱鎮痛法の特性研究]
臨床研究用の刺激ポッドシステムが、熱レベル、間欠性および分布を最適化するように、策定され構築された。刺激ポッドシステムは、ソフトウェアコントローラ、ラップトップコンピュータに対するインストラクションのセット、および様々な刺激ポッドをラップトップコントローラに接続するハードウェアインターフェースを含んでいた。当業者は、モジュール式の刺激アプリケータシステムのために、たとえば市販の専用コントローラ、および刺激ポッドシステムに無線または有線のインターフェースを通じて接続されるスマートフォンまたはタブレットコンピュータに基づくソフトウェアベースのコントローラを含む多くのタイプのコントローラおよびインターフェースを使用することができるはずであることを知っているはずである。ソフトウェアコントローラは、温度変数を制御するために使用された。これらの変数は、
高熱サイクルの最大温度(℃)(T−max)
初期熱サイクル用の温度上昇率(Δ℃/秒)(T1−Ramp−up)
T−maxの持続期間(秒)(T−max time)
ベースラインの浸透温度(soak temperature)までの温度降下率(Δ℃/秒)(Ramp−down)。能動的に冷却しなかったので、Ramp−down timeは、受動的な変数であった。
低熱サイクルの最低温度(℃)(T−soak)
T‐soakの持続期間(秒)(T−soak time)
次の熱サイクル用の温度上昇率(Δ℃/秒)(T2−Ramp−up)
高熱(T−max)と低熱(T−soak)のサイクルの両方の波形(矩形波形またはのこぎり波状パターン)。のこぎり波状の熱波のピークと谷の間の温度差は、制御可能であった。
1つの上昇期間の開始から次の上昇期間の開始までの時間(秒)(熱サイクル)、および
いくつかの連続する熱サイクルの時間(分)(デマンドサイクル)
を含む。
制御ラップトップは、USBポートを介して加熱インターフェースユニットに接続した。このインターフェースによって、1つから4つの刺激ポッドを制御することが可能になった。ポッドは、サーミスタが埋め込まれた電気抵抗パッドを有し、それによって、極めて厳格な温度制御が可能であった。研究では、最初、3つのサイズの刺激ポッド、すなわち、小(0.5×0.5インチ)、中(1×1インチ)および大(1.5×1.5インチ)が利用された。刺激ポッドは、加熱インターフェースユニットに、長さが8フィートのケーブルを用いて接続し、それによって、被験者は、テストスタンドのまわりを動くことが可能であった。
プロトコルは、最初、病院内の被験者10人で試験した。その後、トータルで23人の外部被験者が、全部の最初のプロトコルを終え、それは、1つの90分のセッションで実施された。病院内の被験者の試験の結果は、公式試験結果と同様であった。23人の被験者のグループ内では、14人が女性(61%)で、男性は9人(39%)であり、平均年齢は、31歳であった(17〜59歳の範囲であり、標準偏差は±9.9歳であった)。被験者は、試験手順および試験用器具について説明された。被験者の最初のサブセットでは、各被験者が、3つの異なるサイズの刺激ポッド(小、中、大)を試して、どのサイズが、試験の次のフェーズに好ましいのかを決定した。中サイズの刺激ポッドが、強く好まれ、次の試験に使用された。いくつかの事例では、被験者は、もっとも小さいパッドが、加熱しているのかどうかさえ判定することができなかった。また、より大きいサイズ(1.5×1.5インチ)の刺激ポッドを使用することによって、身体のより広い領域を加熱することに関しては、被験者の間に優先傾向がなかった。
さらにまた、被験者が、ThermaCareパッドによって発生させることができる温度より高い温度を好むのかどうかを決定するために、試験が実施された。臨床観察によって、治療として熱を使用する、多くの人々が、実際、下層の皮膚の肥大性変化を引き起こすのに十分に熱い温度を好むことが示された。これらの温度は、電気加熱パッドを使用して、もっとも普通に得られる。市販の化学的な加熱パッド、たとえばThermaCareは、40℃までの温度を発生させることができるだけである。その後の臨床観察によって、この温度は、化学的な加熱パッドの治療有効性を限定することが示された。
一度被験者の好ましい温度プロフィールが決定されると、被験者には、様々な刺激ポッドを取り付けて、場所および好みを記録した。被験者は、1℃より低い、熱パルスの差を検出することができることが観察された。以下でより詳細に述べるように、被験者は、ThermaCareによって発生される40℃よりかなり暖かい(44.7℃)温度の方を好んだ。
刺激ポッドの好ましい温度を決定するために、最初の試験が実施された。加熱は、41℃から始めて2分間持続し、次いで徐々に0.5℃の増分で50℃の最大温度まで、または被験者が、パッドが熱すぎると感じるまで、加えた。最初の上昇(T1−Ramp−up)は、また、変化させて、被験者の好みを評価した。図7Aに、好ましい加熱パッド温度は、44.6℃(42〜48℃の範囲で、標準偏差±1.4℃)であったことを示す。少数の被験者だけが、46度より高い温度の方を好んだ。さらにまた、図7Bに示すように、被験者が加熱パッドによって快適に感じるのは、徐々に増加して温度が約45.5℃までであることが、被験者によって示された。その後、快適に感じるのは、ほとんどの被験者の場合、低下した。快適さのレベルは、「非常に快適である」ことを示す3から、「極めて不快である」ことを示す−3までの範囲とすることができる。プロットのシンボル上の垂直バーは、すべてのグラフ中で信頼区間を示す。
温度の好みおよび評価を、温度感覚スケールを使用して定量化した、そのスケールは、「非常に冷たい」から「冷たい」、「わずかに冷たい」、「中立」、「わずかに暖かい」、「暖かい」、「熱い」、そして「非常に熱い」まで進む。図7Cに示すように、パッドが、約47℃まで上昇するのにつれてより暖かく感じることが、被験者によって示された。図7Cのグラフでは、温度感覚が、0(温度中立)から6(非常に熱い)までのスケールで示されている。約46℃より高い温度では、温度は、「熱い」、または「非常に熱い」として評価された。図7Dに示すように、約46℃まで、温度の「好み」が徐々に増加することが、被験者によって示された。「好み」は、0(ひどく嫌いである)から10(素晴らしい)までのスケールに基づいた。約44℃から約46℃までの温度範囲は、「素晴らしい」にもっとも近かった。44℃から46℃までの範囲の外側では、温度の「好み」は、「素晴らしい」から離れて行った。
また、幾人かの被験者が、疼痛を感じる領域まで離れて、その身体の上に置かれた追加のポッドを好むことが、観察された。これは、恐らく、ちょうど気を散らす効果であるが、しかし、それは、疼痛を感じる身体の部分の上に置かれた加熱ポッドの有効性をさらに増加させた。
要約すると、この研究は、温度鎮痛法に関連しそうである熱の特性を体系的に評価した。被験者は、たとえばThermaCareなど、化学的な熱パックによって発生させることができる40℃よりかなり高い温度の方を好んだ。被験者によって好ましい実際の、または最適な温度は、変化して、釣り鐘形分布に近づいた。最初、小サイズの加熱ポッド(0.5×0.5インチ)または大サイズの加熱ポッド(1.5×1.5インチ)が、被験者によって好まれるであろうと仮定した。しかし、中サイズのパッドがもっとも好ましいものであった。小さいポッドは、皮膚の温度受容領域を最適に刺激するには小さすぎることが考えられた。多くの実例では、被験者が、どれくらいの広さの領域が刺激されているのかと問われたとき、中および大のポッドの両方は、サイズが同様である加熱された領域を生じると答えた。ほとんどの実例では、一度ポッドが取り外されると、被験者は、皮膚が、まるで加熱されているかのように、まだ感じると引き続き報告した。さらにまた、身体の疼痛を感じる領域、たとえば首が加熱されていない幾人かの被験者は、離れた領域、たとえば背下部が加熱されたとき、これの近接する加熱されていない領域が、「気持ちよい」と報告した。
上記の臨床研究によって、被験者における「用量反応(dose response)」が明らかになった。また、温度が45〜46℃より高く上昇したとき、はっきりとした減退が存在する。分布は、比較的厳格であり、それは、温度の不完全な制御、または温度が低すぎる化学的な熱パックなど、鎮痛用器具による誤差の余地が、ほとんどない。さらにまた、熱パルスが、定常的な熱波に比べて、皮膚の受容体により多くの刺激作用をもたらすことがあると考えられる。
[月経前症候群(PMS:Premenstrual Syndrome)の疼痛の熱処置の研究]
図8A〜8Cに、刺激ポッドシステムが、PMSおよび月経困難症(月経期間中に感じる月経痛)を処置するために適用されたときの臨床研究の結果を例示する。PMSは、大きいパーセンテージの女性、すなわち月経期間を経験するすべての女性の50パーセントを超える女性に影響を及ぼしている。女性の約20%から40%が、生活に支障をきたす症状を経験している。これらの女性の約5から15パーセントが、日常の活動を妨げる、ひどい苦痛を感じている。さらに、2.5%から5%の女性が、衰弱させるPMSを経験している。熱は、PMSに付随する差し込みおよび疼痛(背中、腹部および骨盤)を緩和するのに役立てるために使用される、十分に認められている自己処置法である。経験による証拠および公式研究の両方にもかかわらず、PMS緩和に有効なメカニズムまたは熱の適用について、ほとんど知られていない。最近の研究は、低レベルの熱が、PMS疼痛をかなり軽減させることができ、PMSを処置するために使用される鎮痛剤の量を減少させることさえできることを明らかにしている。
この研究の仮説は、高レベルのパルス状の熱が、低レベルの連続的な熱に比べて、PMSに付随する疼痛を緩和することに、より有効であるはずであるということであった。研究では、本発明におけるような刺激ポッドシステムの鎮痛効果を、市販のThermaCare(登録商標)のラップによる効果と比較された。刺激ポッドシステムは、それぞれの被験者によって選択された温度に設定することができる、2つの加熱パッドから構成された。ヒータの温度範囲は、42から47℃の間でその値を含んで設定することができた。ThermaCareのラップは、店頭で入手できる市販製品である。ThermaCareラップは、それ自体の弾力性のあるラップを使用して、皮膚に貼り付ける。ThermaCareは、40℃で一定に加熱する。
すべての被験者は、試験の開始前に研究助手(RA:research assistant)と面談した。RAは、加熱器具の動作、その目的および試験の方法を説明し、実演した。被験者は、2つのグループ、すなわち刺激ポッドシステムまたはThermaCareのグループの1つに、ランダムに割り当てられた。すべての被験者は、その疼痛について簡単なアンケートにすべて記入した。図8Aに、試験フローを例示する。
被験者は、数値疼痛スケール(Numeric Pain Scale)およびアイオワ疼痛体温計(Iowa Pain Thermometer)を使用して、被験者のPMSの疼痛レベルを格付けした。最初にThermaCareに割り当てられた、それらの被験者は、もっとも疼痛を感じるその領域の上に(前腹部または背下部)器具が置かれた。ThermaCare器具は、被験者上に置かれる前に、少なくとも30分間ウォーミングアップすることが許された。被験者は、ベースラインで(タイムゼロ)、そして10、20および30分後に、被験者の疼痛レベルを格付けした。第1の処置セッションの後、30分の休み期間を設けた。
刺激ポッドシステムのグループに割り当てられた、それらの被験者は、試験器具が示された。RAは、被験者が、42℃から開始して47℃の最大温度まで、加熱パッドの温度を徐々に上げることができる準備期間を促した。一度被験者が試験温度を選択すると、被験者は、刺激ポッドシステムを装着し、そしてベースラインで、そして10、20および30分後に、疼痛を評価した。試験の終了後、被験者は、出口調査アンケートに書き込み、そして被験者の参加の代金が支払われた。
図8Bに、刺激ポッドシステムおよびThermaCareに関するアイオワ疼痛体温計測定の結果を示す。結果は、参加者が刺激ポッドシステムの器具を使用したとき、ThermaCareの使用と比べて、ベースラインから30分までのアイオワ疼痛体温計の点数が、かなり大幅に減少することを示す。ベースラインから10分まで、および20から30分までの評価で、同様の差が見出された。10から20分までの評価で、アイオワ疼痛体温計の点数の低下には、著しい差は見出せなかった。
図8Cに、数値評価スケール(NRC:Numeric Rating Scale)の結果を示す。ベースラインから30分までのNRCの低下は、刺激ポッドシステムを使用したとき、より大幅であった。刺激ポッドシステムの器具を使用した被験者は、また、ベースラインから10分まで、および20から30分までにおいて数値評価スケールで、疼痛がより大幅に低下することを報告した。アイオワ疼痛体温計の点数と同様に、2つの器具に関して、10から20分までの疼痛の低下において、著しい差は見出されなかった。
結論として、両方の処置によって、PMS疼痛に苦しむ被験者の疼痛が、かなり軽減された。刺激ポッドシステムによって、ThermaCareによるものと比較したとき、かなりより大幅に疼痛が緩和された。出口調査では、被験者は、すべてが、ThermaCare製品の低レベルの熱によってもたらされる温度に比べて、刺激ポッドシステムからのより暖かい温度の方を好むとほとんど全員が一致して書き記していた。多くの被験者は、また、ヒータ装置によってもたらされた脈動した感覚が非常に好きであると説明した。
[腰痛(LBP:Low Back Pain)の熱処置の研究]
図9A〜9Cに、背下部疼痛研究の結果を例示する。全米国人の1/3が、所与の年度の間のある時点で背痛を患っている。慢性痛を患う米国人の見積もられた人数は、1億6千万人からずっと下の方まで幅があるが、しかし、一般に、5千万人に近いとして言及されている。腰痛によって、雇用主は、生産性の損失のために、1年に6百億ドルより多くを失っている。処置の費用をその額に加えた場合、費用は、1年に約1千億ドルと見積もられる。男性および女性が、背痛によって等しく影響される。疼痛は、一部分老化の過程から、しかし、また、いつも座っていて、運動不足である(たまには、運動が多すぎることによって中断される)ライフスタイルの結果として、ほとんどの場合、年齢が30と50歳の間の人に起こる。また、椎間板疾患または脊髄変性から腰痛を経験するリスクは、年齢とともに増加する。背痛は、米国において、2番目に一般的な神経の病気であり、それより一般的なのは頭痛だけである。
熱は、長く、腰痛のための頼みの綱の処置であった。いくつかの最近の研究は、熱が腰痛を軽減させ、機能を改善し、そして鎮痛剤の使用をより少なくする可能性がある。経験による証拠と公式研究の両方にもかかわらず、熱の誘導によって得られるLBP緩和に関するメカニズムまたは用量反応データについてほとんど知られていない。この研究の仮説は、高レベルのパルス状の熱が、低レベルの連続的な熱に比べて、慢性的な腰痛の緩和により有効であるはずということであった。
被験者は、月経前症候群の疼痛の熱処置の研究に関して上記に述べたように、刺激ポッドシステムまたはThermaCareを使用した。最初に刺激ポッドシステムのグループに無作為に抽出された、それらの被験者は、試験器具を示された。RAは、被験者が、42℃から始めて47℃の最大温度まで、加熱パッドの温度を徐々に上げることができる準備期間を促した。一度試験温度が選択されると、被験者は、器具を装着してベースラインで、そして10、20および30分後に、疼痛を評価した。試験の終了後、すべての被験者は、出口調査アンケートに書き込み、そして試験参加の代金として100ドルが支払われた。
図9Aに示すように、被験者は、刺激ポッドシステムが使用されたとき、アイオワ疼痛体温計の点数が、ベースラインから30分までで、かなりより大幅に減少したことを示した。同様の結論が、ベースラインから10分まで、および20から30分までの時間の評価に適用できた。10から20分までのIPTの点数の低下において、器具の間で著しい差は見出されなかった。
図9Bに、刺激ポッドシステムの器具を使用したとき、ベースラインから30分までの数値評価スケールに基づく疼痛評価の低下が、また、より大幅であったことを示す。アイオワ疼痛体温計の点数と同様に、刺激ポッドシステムを使用した被験者は、また、ベースラインから10分まで、および20から30分までの数値評価スケールに基づく疼痛の緩和がより大幅であったことを報告した。10から20分までで疼痛の緩和における著しい差は見出されなかった。
結論として、両方の処置(刺激ポッドシステムおよびThermaCare)によって、慢性的な腰痛を患う被験者において、疼痛が軽減された。刺激ポッドシステムによって、ThermaCareによるのと比べて、疼痛が、かなりより大幅に緩和された。刺激ポッドシステムによって発生されるより高い熱は、より良い、より広範囲の疼痛緩和と関連付けられた。出口調査では、被験者は、すべてが、ThermaCare製品の低レベルの熱によってもたらされる温度に比べて、刺激ポッドシステムからのより暖かい温度の方を好むことをほとんど全員が一致して書き記した。多くの被験者は、また、被験者が、ヒータ装置によってもたらされる脈動した感覚が非常に好きであると述べた。
前述から、本発明の具体的な実施形態を、例示する目的で本明細書に述べてきたが、しかし、本発明の様々な実施形態の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変形実施形態を実施することができることを理解されるはずである。さらに、本発明のいくつかの実施形態に付随する様々な利点を、それらの実施形態の文脈で上記に述べてきたが、他の実施形態も、そのような利点を示すことができ、さらに、すべての実施形態が、本発明の範囲に含まれる、そのような利点を必ずしも示す必要がない。したがって、本発明は、添付の請求項による場合を除き、限定されない。

Claims (19)

  1. 患者の身体の様々な部分を処置するためのシステムであって、
    前記患者の身体と接触するように構成された接触表面、バッテリ、および刺激ポッドのための制御ロジックを含む回路基板を含む、再充電可能な刺激ポッドであって、前記回路基板は、前記刺激ポッドを通じて前記患者の身体に刺激を送達するための処置計画を決定し、前記処置計画は、上昇動作、最大刺激強度動作、下降動作、刺激浸透動作およびロックアウト期間の少なくとも1つを含む、刺激ポッドと、
    前記患者の身体に貼り付けられるように構成された接着性表面、および前記接触表面が孔を貫通して留め具の前記接着性表面を越えて突き出し、そして前記患者の身体を押し付けている状態で、前記刺激ポッドの前記接触表面を受け入れるように構成された前記孔を有する、留め具と、
    前記刺激ポッドの前記接触表面が前記患者の身体と接触している状態で、前記刺激ポッドを前記留め具に取り付けられるように構成されたカプラとを含み、
    前記刺激ポッドは、前記留め具に取り外し可能に取り付けられ、
    前記刺激ポッドは、前記回路基板によって指示されたとき、前記制御ロジックに従って刺激を前記患者の身体に送達するように構成され、
    前記刺激は、温度、又は、熱であり、
    前記上昇動作は、前記刺激ポッドの加熱表面によって加えられる温度を徐々に上昇させることを含み、
    前記最大刺激強度動作は、予め定めた最大エネルギーレベルに前記刺激を維持することを含み、
    前記下降動作は、前記刺激を徐々に低下させることを含み、
    前記刺激浸透動作は、前記予め定めた最大エネルギーレベルより低い予め定めた浸透刺激レベルに前記刺激を維持することを含む、
    前記ロックアウト期間は、前記刺激ポッドからの刺激を中断することを含ことを特徴とするシステム。
  2. 前記カプラは、磁性リンク、弾力がある機械的なファスナ、マジックテープ(登録商標)、またはねじ付きファスナの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記刺激ポッドは、無線通信リンクを含み、
    前記システムは、無線通信リンクを通じて、前記刺激ポッドと通信するように構成された制御スタンドをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 少なくとも1つの刺激ポッドを受け入れ、前記刺激ポッドの前記バッテリに充電するように形作られた複数のソケットを有する充電スタンドをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記接触表面は、平坦なプロフィール、凸状のプロフィール、一連の突起部、または正弦曲線のプロフィールの少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記カプラは、押し付けられて一緒になったときに係合するように構成された弾力のある機械的な突起部/窪みの対を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記カプラは、マジックテープ(登録商標)を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記カプラは、ねじ付きファスナを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記カプラは、
    前記留め具中の金属製取り付けリングと結合し、それによって前記刺激ポッドが前記留め具に保持され、
    刺激を前記患者の身体に送達する
    ように構成された磁化された金属塊を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記カプラは、前記刺激ポッド内の磁石、及び、前記留め具の対応する磁性のリング、前記磁性のリングは、前記磁石に磁気的に係合することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 前記刺激ポッドの前記接触表面の突起部は、それぞれから分離されることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  12. 前記刺激ポッドの全体の接触表面は、前記留め具の前記接着性表面を越えて突き出すことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 患者の身体(人間は除く)に対して複数の再充電可能な無線刺激ポッドを前記刺激ポッドに取り外し可能に取り付けられた留め具を介して位置決めするステップと、
    前記刺激ポッドを通じて前記患者の身体(人間は除く)に刺激を送達するための処置計画を決定するステップであって、前記処置計画は、上昇動作、最大刺激強度動作、下降動作、刺激浸透動作およびロックアウト期間の少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記刺激のアプリケーションを前記複数の刺激ポッドに指示する、操作員の入力を受け取るステップであって、前記操作員の入力は、前記上昇動作、前記下降動作、前記刺激浸透動作および前記ロックアウト期間の中からの選択を含む、ステップと、
    前記処置計画および前記操作員の入力に従って前記刺激を送達するように、前記刺激ポッドに指示するステップとを含み、
    前記刺激は、温度、又は、熱であり、
    前記上昇動作は、前記刺激ポッドの加熱表面によって加えられる温度を徐々に上昇させることを含み、
    前記最大刺激強度動作は、予め定めた最大エネルギーレベルに前記刺激を維持することを含み、
    前記下降動作は、前記刺激を徐々に低下させることを含み、
    前記刺激浸透動作は、前記予め定めた最大エネルギーレベルより低い予め定めた浸透刺激レベルに前記刺激を維持することを含む、
    前記ロックアウト期間は、前記刺激ポッドからの刺激を中断することを含むことを特徴とする方法。
  14. 前記複数の無線刺激ポッドを位置決めするステップは、制御スタンドで、前記刺激ポッドから場所の表示を無線で受け取るステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記操作員の入力を受け取るステップは、制御スタンドのユーザインターフェースを通じて入力を受け取るステップを含み、
    前記刺激ポッドに指示するステップは、制御スタンドから前記刺激を送達するように、前記刺激ポッドに指示するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. エネルギー送達レベルを検出するステップと、
    前記エネルギー送達レベルを予め定めた閾値と比較するステップとをさらに含み、
    前記ロックアウト期間は、前記エネルギー送達レベルが前記予め定めた閾値を超えた場合、適用されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記刺激は、熱であり、
    前記方法は、前記刺激ポッドの温度を検出するステップをさらに含み、
    前記ロックアウト期間は、前記刺激ポッドの前記温度が予め定めた閾温度より低下するまで継続されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ロックアウト期間は、前記刺激が予め定めた閾時間より長い間、連続的に加えられた後、始動されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記無線刺激ポッドを位置決めして前記刺激ポッドに指示するステップは、ベーススタンドから指標刺激ポッドに、および前記指標刺激ポッドから少なくとも1つのダミー刺激ポッドに通信するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2013550659A 2011-01-21 2012-01-23 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法 Active JP6502612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018212186A JP6923501B2 (ja) 2011-01-21 2018-11-12 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161435221P 2011-01-21 2011-01-21
US61/435,221 2011-01-21
PCT/US2012/022252 WO2012100258A2 (en) 2011-01-21 2012-01-23 Modular stimulus applicator system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212186A Division JP6923501B2 (ja) 2011-01-21 2018-11-12 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506810A JP2014506810A (ja) 2014-03-20
JP6502612B2 true JP6502612B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=46516436

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550659A Active JP6502612B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-23 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法
JP2018212186A Active JP6923501B2 (ja) 2011-01-21 2018-11-12 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法
JP2020069050A Pending JP2020110662A (ja) 2011-01-21 2020-04-07 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212186A Active JP6923501B2 (ja) 2011-01-21 2018-11-12 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法
JP2020069050A Pending JP2020110662A (ja) 2011-01-21 2020-04-07 モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10603208B2 (ja)
EP (1) EP2665457B1 (ja)
JP (3) JP6502612B2 (ja)
KR (1) KR101949543B1 (ja)
CA (1) CA2860977C (ja)
ES (1) ES2744701T3 (ja)
PL (1) PL2665457T3 (ja)
WO (1) WO2012100258A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8579953B1 (en) 2007-12-07 2013-11-12 Peter J. Dunbar Devices and methods for therapeutic heat treatment
WO2013059658A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Sympara Medical Inc. Methods and devices for treating hypertension
DE102012004215A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Jochen Welte Reizstromgerät
US9962546B2 (en) * 2013-02-21 2018-05-08 Meagan Medical, Inc. Cutaneous field stimulation with disposable and rechargeable components
CN104033537A (zh) * 2013-03-08 2014-09-10 苏州凯得瑞液压机械有限公司 一种连接动力机和钟型罩的减振环
EP2815787A3 (de) * 2013-04-30 2015-04-08 Bomedus GmbH Elektrodenanordnung und Vorrichtung zur Behandlung von Schmerzen
DE102013011712B4 (de) * 2013-07-15 2015-08-27 Christopher Berndt Bandage für Epicondylitis mit Fernsteuerung
CN103394162B (zh) * 2013-08-20 2015-08-19 广州龙之杰科技有限公司 一种基于无线方式的磁振热治疗仪及其实现方法
WO2015028479A1 (en) 2013-08-28 2015-03-05 Koninklijke Philips N.V. Stimulating system with vestibular-tactile and auditory stimulation
CN106535837A (zh) * 2014-03-03 2017-03-22 物理治疗有限公司 偏头痛及其他头痛的治疗方法
BR112016024942A2 (pt) 2014-04-28 2018-05-15 Univ King Abdullah Sci & Tech emplastro térmico inteligente para termoterapia adaptativa
US9999363B2 (en) * 2015-04-13 2018-06-19 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for neural interface with modular active electronics
WO2017063071A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Iman Shafieloo Smart joint care
NO20151454A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-28 Unikia AS Device for relieving back pain.
USD802779S1 (en) 2015-12-28 2017-11-14 Omron Healthcare Co., Ltd. Nerve stimulator
US10149975B2 (en) 2016-03-01 2018-12-11 Easywell Biomedicals, Inc. Transcutaneous electrical nerve stimulation device
US20180303704A1 (en) 2016-04-08 2018-10-25 Vibrating Therapeutic Apparel, Llc Vibrating therapeutic apparel
KR101939810B1 (ko) * 2017-07-14 2019-01-18 재단법인 아산사회복지재단 온도 제공장치
JP2019037451A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容器具
US20190110949A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-18 Raja Bhatti Hand-attached controlled pulsed vibration device
US10695262B2 (en) 2017-12-05 2020-06-30 Brownmed, Inc. Flexible vibration module for snap in attachment to a grommet embedded in a compression wrap
JP2021517024A (ja) * 2018-03-07 2021-07-15 ソーヴ ラボズ インコーポレイテッド 熱線維の刺激からの改善された疼痛緩和のためのシステムおよび方法
EP3578146A1 (de) 2018-06-07 2019-12-11 Dermapharm AG Mobile vorrichtung zur behandlung von juckreiz mit schnittstelle
US20200016305A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Eran Weinberg Device for Stimulating Milk Flow
JP2022517538A (ja) * 2018-12-27 2022-03-09 ソーヴ ラボズ インコーポレイテッド ウェアラブルデバイスのバッテリ充電時の電気的遮蔽
CN110638638B (zh) * 2019-10-23 2021-09-17 陈亚蓓 一种骨科用手、腿部疗养环流式艾灸装置
US20220062091A1 (en) * 2020-08-25 2022-03-03 Raganpreet Kaur Rai Versatile handheld massaging system
KR102412807B1 (ko) 2020-10-08 2022-06-24 주식회사 루토닉스 이온토포레시스 기반의 패치형 피부 관리기
CN112515954B (zh) * 2020-12-18 2022-04-29 成都天府新区人民医院 一种中医皮肤科薰药工具
USD1023326S1 (en) * 2021-10-29 2024-04-16 Hyperice Ip Subco, Llc Combined module and pad

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1377158A (en) 1919-10-29 1921-05-03 Stearinerie Et Savonnerie De L Process for producing catalytic agents for reduction or hydrogenation purposes
JPS508944Y1 (ja) * 1970-07-20 1975-03-18
US3857397A (en) 1972-11-27 1974-12-31 Custom Materials Inc Electrically conductive wrist strap
US4107509A (en) 1977-03-07 1978-08-15 Northern Electric Company Apparatus for treating body members with heat and moisture
CA1089904A (en) 1978-02-03 1980-11-18 Joseph M. Bender Radiant therapeutic heater
US4201218A (en) 1978-12-22 1980-05-06 Berman Philip G Therapeutic heat application
US4245149A (en) 1979-04-10 1981-01-13 Fairlie Ian F Heating system for chairs
US4310745A (en) 1979-04-20 1982-01-12 Huebner Bros. Of Canada Ltd. Heating assemblies
FR2456453A1 (fr) 1979-05-10 1980-12-05 Sunbeam Corp Element chauffant flexible et son procede de fabrication
US4398535A (en) 1979-11-27 1983-08-16 Sunset Ltd. Hyperthermia technique
US4279255A (en) 1980-02-26 1981-07-21 John F. Taylor Localized body heat applicator device
US4396011A (en) 1981-01-09 1983-08-02 Clairol Incorporated Heating pad
AT383931B (de) 1982-11-11 1987-09-10 Hans Oppitz Flaechenheizelement, insbesondere fuer verbaende oder heizdecken
US4575097A (en) 1984-06-01 1986-03-11 Fastencold, Inc. Therapeutic device and method for forming and using same
US4736088A (en) 1985-07-18 1988-04-05 Battle Creek Equipment Company Therapeutic heating pad and muff structure
JPS6244255A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 有限会社 協栄メツキ工業所 充電式の温灸器
WO1987002891A1 (en) 1985-11-07 1987-05-21 Pfizer Inc. Compounds and method for the topical treatment of inflammation and pain
EP0396615B1 (de) 1988-02-03 1993-04-21 Stihler Electronic Medizintechnische Geräte Produktions- Und Vertriebs-Gmbh Wärmesystem für einen operationstisch
US4930317A (en) 1988-05-20 1990-06-05 Temperature Research Corporation Apparatus for localized heat and cold therapy
US5097828A (en) 1990-09-25 1992-03-24 Richard Deutsch Thermoelectric therapy device
JP2617839B2 (ja) * 1991-07-02 1997-06-04 株式会社アドバンス 電気温熱治療器
JPH0576435U (ja) * 1991-12-02 1993-10-19 田中 三郎 温灸器の加熱部分
JPH05161691A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Toshiba Corp 温灸器
US5451747A (en) 1992-03-03 1995-09-19 Sunbeam Corporation Flexible self-regulating heating pad combination and associated method
US6406448B1 (en) 1992-06-19 2002-06-18 Augustine Medical, Inc. Normothermic heater covering for tissue treatment
US5954680A (en) 1992-06-19 1999-09-21 Augustine Medical, Inc. Near hyperthermic heater wound covering
US5986163A (en) 1992-06-19 1999-11-16 Augustine Medical, Inc. Normothermic heater wound covering
US5964723A (en) 1992-06-19 1999-10-12 Augustine Medical, Inc. Normothermic tissue heating wound covering
US5947914A (en) 1995-02-21 1999-09-07 Augustine Medical, Inc. Wound covering
US5336255A (en) 1993-01-11 1994-08-09 Kanare Donald M Electrical stimulation heat/cool pack
US5423874A (en) * 1994-03-24 1995-06-13 D'alerta; Mario Patch for applying pain reducing electrical energy to the body
US5447530A (en) 1994-03-28 1995-09-05 Guibert; Raul Periodic pulsed heat technique for inducing analgesic effects
US6110197A (en) 1994-11-21 2000-08-29 Augustine Medical, Inc. Flexible non-contact wound treatment device with a single joint
US5817145A (en) 1994-11-21 1998-10-06 Augustine Medical, Inc. Wound treatment device
US6093160A (en) 1994-11-21 2000-07-25 Augustine Medical, Inc. Flexible non-contact wound treatment device
AU5956096A (en) 1995-06-29 1997-01-30 Procter & Gamble Company, The Elastic back wrap having diamond-shaped thermal pattern and anti-slip means
US5658583A (en) 1995-07-28 1997-08-19 Zhang; Jie Apparatus and methods for improved noninvasive dermal administration of pharmaceuticals
US5601618A (en) 1996-02-26 1997-02-11 James; Brian C. Stimulation and heating device
US5984995A (en) 1996-03-29 1999-11-16 The Procter & Gamble Company Heat cells
US5674270A (en) 1996-06-27 1997-10-07 The Procter & Gamble Company Thermal pad having a common attachment and oxygen permeable side
SE518882C2 (sv) 1996-07-19 2002-12-03 Farzam Nazerian Anordning för värmebehandling av en kroppsdel, innefattande separata värmeceller och medel för värmelagring
US5893991A (en) 1996-09-24 1999-04-13 Newell; Bertha L. Battery operated heating system for a vest or a jacket
US5735889A (en) 1996-11-08 1998-04-07 The Procter & Gamble Company Thermal neck wrap having means for position maintenance
US5925072A (en) 1996-12-31 1999-07-20 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal back wrap
US5860945A (en) 1996-12-31 1999-01-19 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal knee wrap
US6020040A (en) 1996-12-31 2000-02-01 The Procter & Gamble Company Thermal pack having a plurality of individual heat cells
US6096067A (en) 1996-12-31 2000-08-01 The Procter & Gamble Company Disposable thermal body pad
AT407480B (de) 1997-05-06 2001-03-26 Macher David Heizeinrichtung zum erwärmen einer hautoberfläche bzw. teilbereiche eines menschlichen körpers
US5891189A (en) 1997-08-07 1999-04-06 Payne, Jr.; Joe R. Heating band device
US5906637A (en) 1997-08-21 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal uniaxial joint wrap
US6095992A (en) 1998-04-06 2000-08-01 Augustine Medical, Inc. Wound treatment apparatus for normothermic treatment of wounds
US6071304A (en) 1998-04-06 2000-06-06 Augustine Medical, Inc. Wound treatment apparatus with a heater adhesively joined to a bandage
US6955819B2 (en) 1998-09-29 2005-10-18 Zars, Inc. Methods and apparatus for using controlled heat to regulate transdermal and controlled release delivery of fentanyl, other analgesics, and other medical substances
US20040073258A1 (en) 1999-01-06 2004-04-15 Church W. Edward Body tissue and skin treatment method using pulsing heating pad and topical cream
US6572871B1 (en) 1999-01-06 2003-06-03 W. Edward Church Pain treatment method and apparatus using heating wrap and analgesic cream
US6925317B1 (en) * 1999-06-11 2005-08-02 Spectrx, Inc. Integrated alignment devices, system, and methods for efficient fluid extraction, substance delivery and other applications
AU6076200A (en) 1999-07-08 2001-01-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Exothermic bandage
EP1602302A3 (en) 1999-09-22 2006-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface heating device
US6567696B2 (en) 2001-02-06 2003-05-20 Mediseb Ltd. Physiotherapeutic device
US6228103B1 (en) * 2000-01-19 2001-05-08 Woodside Biomedical, Inc. Automatically modulating acupressure device
US6840955B2 (en) 2000-01-27 2005-01-11 Robert J. Ein Therapeutic apparatus
AU2001249233A1 (en) * 2000-03-22 2001-10-03 Advanced Circulatory Systems, Inc. CPR mask with compression timing metronome and methods
US6605012B2 (en) 2001-03-08 2003-08-12 Philip Muller Modular broadhead
US6353211B1 (en) 2001-04-09 2002-03-05 Ching-Song Chen Electric heating device
JP3616750B2 (ja) * 2001-04-11 2005-02-02 株式会社ジェットスリム 痩身具
WO2002087700A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 The Procter & Gamble Company Method, kit and device for the treatment of cosmetic skin conditions
US7100994B2 (en) 2001-10-24 2006-09-05 Shell Oil Company Producing hydrocarbons and non-hydrocarbon containing materials when treating a hydrocarbon containing formation
US20040098065A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Alliance Health Products, Llc Transcutaneous nerve and muscle stimulator and method of using the same
US6893453B2 (en) 2002-12-17 2005-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal therapy pad with variable heat control
EP1608303B1 (en) * 2003-03-06 2018-05-23 Trustees of Boston University Apparatus for improving human balance and gait and preventing foot injury
US6866776B2 (en) * 2003-03-14 2005-03-15 Wendy Zeller Leason Heater for massage nodes and massage therapy device including same
US7022093B2 (en) 2003-10-06 2006-04-04 Thermodesigns, Inc. Self-contained heating and cooling orthopaedic brace
ATE520440T1 (de) * 2004-02-12 2011-09-15 Ndi Medical Llc Tragbare anordnungen und systeme für die funktionale oder therapeutische neuromuskuläre stimulation
JP2007536711A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 アーディカ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 電気デバイス用のオンデマンド電源を備えた衣類及び個人用機器
US7783361B2 (en) 2004-09-03 2010-08-24 Ct Investments Ltd. Radiant therapeutic heater
US7871427B2 (en) * 2005-02-08 2011-01-18 Carewave, Inc. Apparatus and method for using a portable thermal device to reduce accommodation of nerve receptors
JP4731936B2 (ja) * 2005-02-09 2011-07-27 本田技研工業株式会社 回転式可変抵抗器
US7182739B2 (en) * 2005-05-12 2007-02-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Therapy patch
US8160682B2 (en) * 2006-02-06 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive cardiac monitor and methods of using continuously recorded cardiac data
EP2024018A4 (en) * 2006-05-18 2010-04-21 Ndi Medical Llc PORTABLE ARRANGEMENTS, SYSTEMS AND METHOD FOR PROVIDING FUNCTIONAL OR THERAPEUTIC NEUROSTIMULATION
US7797046B2 (en) * 2006-10-11 2010-09-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Percutaneous neurostimulator for modulating cardiovascular function
US8062343B2 (en) * 2006-10-13 2011-11-22 Augustine Temperature Management LLC Heating blanket
US8214007B2 (en) 2006-11-01 2012-07-03 Welch Allyn, Inc. Body worn physiological sensor device having a disposable electrode module
US8060175B2 (en) * 2007-06-15 2011-11-15 General Electric Company System and apparatus for collecting physiological signals from a plurality of electrodes
US8579953B1 (en) * 2007-12-07 2013-11-12 Peter J. Dunbar Devices and methods for therapeutic heat treatment
ITPI20080032A1 (it) * 2008-04-18 2009-10-19 Antonio Mazzeo Dispositivo di supporto di sensori e/o attuatori facenti parte di una rete di nodi di misura e/o attuazione
WO2010014259A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Ndi Medical, Llc Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
KR100915320B1 (ko) * 2008-09-29 2009-09-03 (주)메디룬 생리통완화를 위한 휴대용 조합자극기
ES2692658T3 (es) * 2010-05-12 2018-12-04 Irhythm Technologies, Inc. Características de dispositivo y elementos de diseño para adhesión a largo plazo

Also Published As

Publication number Publication date
JP6923501B2 (ja) 2021-08-18
ES2744701T3 (es) 2020-02-26
US20200345537A1 (en) 2020-11-05
KR20140042786A (ko) 2014-04-07
US20140207219A1 (en) 2014-07-24
WO2012100258A3 (en) 2012-10-18
EP2665457A2 (en) 2013-11-27
JP2020110662A (ja) 2020-07-27
CA2860977A1 (en) 2012-07-26
US10603208B2 (en) 2020-03-31
PL2665457T3 (pl) 2019-12-31
CA2860977C (en) 2022-01-11
KR101949543B1 (ko) 2019-02-18
JP2019034212A (ja) 2019-03-07
EP2665457A4 (en) 2014-09-17
EP2665457B1 (en) 2019-06-12
JP2014506810A (ja) 2014-03-20
WO2012100258A2 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923501B2 (ja) モジュール式刺激アプリケータシステムおよび方法
US11628300B2 (en) Method and apparatus for transdermal stimulation over the palmar and plantar surfaces
US20210145632A1 (en) Apparatus and method for using a portable thermal device to reduce accommodation of nerve receptors
US20220085628A1 (en) Electrical isolation during battery charging of wearable devices
EP3013414B1 (en) Transdermal electrical stimulation devices and methods for modifying or inducing cognitive state
US11672981B2 (en) Methods and devices for treating and managing addiction
CN111787889B (zh) 热垫和/或冷垫
US20190030336A1 (en) Portable Composite Waveform Transcranial Electrical Stimulation System
CN112533561B (zh) 用于通过刺激热觉纤维改善疼痛缓解的系统和方法
KR101524976B1 (ko) 온열 저주파 베개
US9108055B1 (en) System for electrical muscle and nerve stimulation in aqueous media
CN212973222U (zh) 加热装置
GB2577534A (en) Portable composite waveform transcranial electrical stimulation system
US20230218432A1 (en) Systems and methods for thermal fiber stimulation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250