JP6502509B2 - 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6502509B2
JP6502509B2 JP2017538877A JP2017538877A JP6502509B2 JP 6502509 B2 JP6502509 B2 JP 6502509B2 JP 2017538877 A JP2017538877 A JP 2017538877A JP 2017538877 A JP2017538877 A JP 2017538877A JP 6502509 B2 JP6502509 B2 JP 6502509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mammogram
radiation
image processing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017538877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017043106A1 (ja
Inventor
毅久 荒井
毅久 荒井
知巳 井上
知巳 井上
大久保 猛
猛 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017043106A1 publication Critical patent/JPWO2017043106A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502509B2 publication Critical patent/JP6502509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/502Clinical applications involving diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0407Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body
    • A61B6/0414Supports, e.g. tables or beds, for the body or parts of the body with compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]

Description

本発明は、画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムに関する。
一般に、医療診断等を目的とした放射線撮影を行う放射線画像撮影装置が知られている。この種の放射線画像撮影装置として、放射線検出器の放射線の検出面に対する放射線の入射角度を所定範囲内で異ならせて被写体に放射線を照射し、各入射角度において放射線画像(投影画像)を撮影するトモシンセシス撮影を行う技術が知られている。
また、トモシンセシス撮影により得られた複数の投影画像を用いて種々の放射線画像を生成する画像処理技術がある。
この主の画像処理技術として、特許文献1には、投影画像から再構成した再構成画像のターゲット領域上に2次元画像をオーバレイ表示させる技術が記載されている。また、特許文献2には、投影画像に基づいて二次元逆投影処理を行って得られた第一再構成画像と、投影画像に基づいて三次元逆投影処理を行って得られた第二再構成画像と、に基づいて第三再構成画像を生成する技術が記載されている。
特開2012−245329号公報 特開2007−260187号公報
一方、各投影画像や各投影画像から再構成した再構成画像から、擬似的な2次元画像である合成マンモグラム画像を生成する技術として、MIP(Maximum Intensity Projection)法がある。MIP法とは、三次元的に構築されたデータに対し任意の視点方向に投影処理を行い、投影経路中の画素値の最大値を投影面上の画素値とする手法である。MIP法により生成された合成マンモグラム画像はノイズの影響を受けにくく、コントラストが少ない画像でも明瞭に描出できる。
一方、MIP法では、画素値が最大の画素を用いるため、同一断面に無い構造の情報を用いて合成マンモグラム画像を生成することになり、画素間の画素値の情報が失われる場合がある。その結果、合成マンモグラム画像の画質が低下する場合がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、合成マンモグラム画像の画質を改善することが可能な画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の画像処理装置は、放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の検出面に対する入射角度を検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、入射角度に応じて放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び投影画像により再構成された再構成画像の少なくとも一方の画像を取得する取得部と、一方の画像に基づいて、第1合成マンモグラム画像を生成する第1生成部と、第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、入射角度を法線方向として撮影された投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する第2生成部と、を備える。
本発明の画像処理装置の第2生成部は、第2合成マンモグラム画像と第1合成マンモグラム画像とを合成してもよい。
本発明の画像処理装置は、合成により得られる画像の種類を受け付ける受付部をさらに備え、受付部が受け付けた画像の種類が石灰化の読影用の画像または高周波成分が強調された画像の場合、第2生成部は、さらに、第2合成マンモグラム画像と第1合成マンモグラム画像とを合成してもよい。
本発明の画像処理装置の第2生成部は、さらに、第2合成マンモグラム画像と入射角度を法線方向として撮影された投影画像とを合成してもよい。
本発明の画像処理装置は、合成により得られる画像の種類を受け付ける受付部をさらに備え、受付部が受け付けた画像の種類が腫瘤の読影用の画像または低周波成分が強調された画像の場合、第2生成部は、さらに、第2合成マンモグラム画像に入射角度を法線方向として撮影された投影画像を合成してもよい。
本発明の画像処理装置の第2生成部は、第1合成マンモグラム画像の高周波成分の画像及び投影画像の低周波成分の画像の各々に対して重み付けを行って合成を行ってもよい。
本発明の画像処理装置は、第1空間周波数及び第2空間周波数の少なくとも一方を特定する情報の入力を受け付ける周波数受付部をさらに備えてもよい。
本発明の画像処理装置は、第1空間周波数は第2空間周波数よりも低い、または第1空間周波数と第2空間周波数とが等しくてもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置は、放射線源及び被写体を隔てて放射線源と反対側に設けられた放射線検出器を備えた放射線画像撮影装置と、本発明の画像処理装置と、を備える。
また、本発明の画像処理方法は、放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の検出面に対する入射角度を検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、入射角度に応じて放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び投影画像により再構成された再構成画像の少なくとも一方の画像を取得し、一方の画像に基づいて、第1合成マンモグラム画像を生成し、第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、入射角度を法線方向として撮影された投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する、ことを含む処理をコンピュータに実行させるための方法である。
また、本発明の画像処理方法は、放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の検出面に対する入射角度を検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、入射角度に応じて放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び投影画像により再構成された再構成画像の少なくとも一方の画像を取得し、一方の画像に基づいて、第1合成マンモグラム画像を生成し、第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、入射角度を法線方向として撮影された投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する、ことを含む処理をコンピュータに実行させるためのものである。
本発明では、合成マンモグラム画像の画質を改善することが可能な画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供することができる。
第1実施形態に係る放射線画像撮影システムの全体の構成の一例を表す構成図である。 第1実施形態に係る放射線画像撮影装置におけるトモシンセシス撮影を説明するための図である。 第1実施形態の放射線画像撮影システムの構成の一例を表すブロック図である。 第1実施形態のコンソールにて実行される画像処理の一例を表すフローチャートである。 第1実施形態の第2合成マンモグラム画像、石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像、及び腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像の生成方法を説明するための図である。 第2実施形態のコンソールにて実行される画像処理の一例を表すフローチャートである。 ユーザが重み付けを設定する場合の画像処理の一例を表すフローチャートである。 重み付け指示用バーの表示例を表す図である。 第3実施形態のコンソールにて実行される画像処理の一例を表すフローチャートである。 MIP法により生成した第1合成マンモグラム画像、第2合成マンモグラム画像、及び通常のマンモグラム画像の具体例を示す図である。 閾値となる周波数を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態は本発明を限定するものではない。
[第1実施形態]
まず、図1を参照して本実施形態に係る放射線画像撮影システム全体の構成について説明する。
本実施形態の放射線画像撮影システム1は、放射線画像撮影装置10、コンソール12、及び放射線画像読影装置14を備えている。本実施形態では、コンソール12が本発明の画像処理装置の一例として機能する場合について説明する。
本実施形態の放射線画像撮影システム1は、コンソール12から行われた撮影指示に基づいて、放射線画像撮影装置10が放射線画像の撮影を行う。
本実施形態の放射線画像撮影装置10は、被検者が立った立位状態、または、被検者がイス(車イスを含む)等に座った座位状態において、被検者の乳房を被写体として放射線R(例えば、X線)により撮影する装置である。放射線画像撮影装置10の具体例としては、マンモグラフィが挙げられる。
被検者の乳房が接する撮影面21は、放射線Rの透過性や強度の観点から、例えば、カーボンにより形成されている。撮影台20の内部には、乳房及び撮影面21を通過した放射線Rを検出する放射線検出器26が配置されている。放射線検出器26が検出した放射線Rに基づいて放射線画像が生成される。本実施形態の放射線検出器26の種類は特に限定されず、例えば、放射線Rを光に変換し、変換した光を電荷に変換する間接変換方式の放射線検出器であってもよいし、放射線Rを直接電荷に変換する直接変換方式の放射線検出器であってもよい。
放射線画像撮影装置10は、撮影台20の撮影面21に対向して放射線源22が設けられ、放射線源22から撮影面21に向けて放射線Rを出射する。
被検者の乳房の放射線画像の撮影を行う場合は、被写体である一方の乳房を、放射線源22と撮影台20の撮影面21との間に設けられた圧迫板24により、撮影面21との間で圧迫することにより固定し、固定した乳房に対して放射線源22から放射線Rを出射する。なお、圧迫板24は、放射線Rを透過する部材が用いられる。
本実施形態の放射線画像撮影装置10は、図2に示すように、放射線源22から出射される放射線Rの入射角度を所定範囲内で異ならせて放射線Rを照射し、異なる入射角度毎の撮影(いわゆるトモシンセシス撮影)を行うことができる。ここで、「入射角度」とは、放射線検出器26の検出面27の法線と放射線軸とがなす角度をいう。従って、法線と放射線軸とが同一の場合、入射角度が0度となる。また、ここでは、放射線検出器26の検出面27は、撮影面21に略平行な面とする。1回のトモシンセシス撮影における入射角度を異ならせる範囲の具体例としては、放射線検出器26の検出面27の法線に対して±10度や±20度の範囲等が挙げられる。なお、トモシンセシス撮影により撮影された各放射線画像を「投影画像」という。
なお、本実施形態では、図2に示すように、放射線Rの入射角度が角度αとなる角度から所定角度θずつ入射角度が小さくなる撮影位置に放射線源22を順次移動させて、放射線源22がPからPのn箇所の位置(撮影位置)において撮影が行われる。
本実施形態では、放射線画像撮影装置10の放射線検出器26により撮影された投影画像等の放射線画像は、コンソール12に送信される。本実施形態のコンソール12は、無線通信LAN(Local Area Network)等を介して外部システム(例えば、RIS:Radiology Information System)等から取得した撮影メニューやその他の各種情報等を用いて、放射線画像撮影装置10の制御を行う。また、本実施形態のコンソール12は、放射線画像撮影装置10の放射線検出器26との間で各種情報の送受信を行う。また、本実施形態のコンソール12は、放射線画像撮影装置10が撮影した投影画像または投影画像から再構成された再構成画像に基づいて、合成マンモグラム画像等の各種の放射線画像を生成して表示部48に表示する。なお、本実施形態において「再構成画像」とは、投影画像Tpを再構成することにより生成される画像であり、断層画像ともいう。なお、再構成画像の生成方法は特に限定されず、公知の再構成方法を用いることができる。再構成画像の生成方法の具体例としては、シフト加算法の他、公知のCT(Computed Tomography)再構成法を例示することができる。例えば、CT再構成法としては、代表的な手法であるFBP(Filtered Back Projection)法を例示することができる。FBP法は、断層撮影の平行平面式断層走査をコーンビームCT走査の一部として捉え、フィルタ逆投影法を拡張した再構成手法である。さらにまた、再構成方法として、特開2011−125698号公報に記載の反復再構成法を用いることもできる。この反復再構成法もCT用の再構成法ではあるが、FBP法と同様に、投影画像Tpの再構成にも適用できる。
さらに、本実施形態のコンソール12は、放射線検出器26から取得した投影画像等の放射線画像や生成した各種の放射線画像を放射線画像読影装置14に送信する。
また、本実施形態の放射線画像読影装置14は、放射線画像等をコンソール12から受信し、受信した放射線画像等を表示部68に表示する機能を有している。放射線画像読影装置14の具体例としては、いわゆるヴューワ等が挙げられるが、特に限定されず、タブレット端末、スマートフォン、及びPDA(Personal Digital Assistance)等の携帯情報端末装置であってもよい。
図3には、本実施形態の放射線画像撮影システム1の構成の一例を表すブロック図を示す。
本実施形態の放射線画像撮影装置10は、放射線源22、放射線検出器26、制御部30、記憶部32、I/F(InterFace)部34、線源駆動部36、及び操作パネル38を備える。
放射線源22、放射線検出器26、制御部30、記憶部32、I/F部34、線源駆動部36、及び操作パネル38は、システムバスやコントロールバス等のバス39を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部30は、放射線画像撮影装置10の全体の動作を制御する。また、本実施形態の制御部30は、放射線画像の撮影を行う場合に、放射線源22及び放射線検出器26を制御する。本実施形態の制御部30は、CPU(Central Processing Unit)30A、ROM(Read Only Memory)30B、及びRAM(Random Access Memory)30Cを備える。ROM30Bには、CPU30Aにより実行される各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM30Cは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部32には、放射線検出器26により撮影された放射線画像や、その他の各種情報等が記憶される。記憶部32の具体例としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が挙げられる。
I/F部34は、無線通信または有線通信により、コンソール12との間で各種情報の通信を行う。
線源駆動部36は、放射線源22を放射線Rの入射角度に応じた撮影位置に移動させる。
操作パネル38には、ユーザによる撮影に関する指示(例えば、圧迫板24による乳房の圧迫指示等)を受け付ける機能が設けられている。操作パネル38は、例えば、放射線画像撮影装置10の撮影台20に設けられている。なお、操作パネル38は、タッチパネルとして設けられてもよい。なお、本実施形態では、放射線画像撮影システム1(放射線画像撮影装置10)により撮影を行う技師や医師等を「ユーザ」という。
一方、本実施形態のコンソール12は、サーバー・コンピュータである。図3に示すように、コンソール12は、制御部40、記憶部42、I/F部44、表示部駆動部46、表示部48、操作入力検出部50、及び操作部52を備えている。制御部40、記憶部42、I/F部44、表示部駆動部46、及び操作入力検出部50はシステムバスやコントロールバス等のバス53を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部40は、コンソール12の全体の動作を制御する。本実施形態の制御部40は、CPU40A、ROM40B、及びRAM40Cを備える。ROM40Bには、CPU40Aにより実行される後述する画像処理プログラムを含む各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM40Cは、各種データを一時的に記憶する。本実施形態の放射線画像撮影システム1では、CPU40AがROM40Bに記憶されている画像処理プログラムを実行することにより、制御部40が本発明の取得部、第1生成部、第2生成部、及び受付部の一例として機能する。
記憶部42には、放射線画像撮影装置10により撮影された放射線画像や、その他の各種情報等が記憶される。記憶部42の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
I/F部44は、無線通信または有線通信により、放射線画像撮影装置10、放射線画像読影装置14、及びRISやPACS(Picture Archiving and Communication System)等の外部のシステムとの間で各種情報の通信を行う。
表示部48は、各種情報を表示する。表示部駆動部46は、表示部48への各種情報の表示を制御する。
操作部52は、放射線Rの曝射の指示を含む放射線画像の撮影等に関する指示や各種情報等をユーザが入力するために用いられる。
操作部52は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。なお、操作部52と表示部48とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。操作入力検出部50は、操作部52に対する操作状態を検出する。
一方、本実施形態の放射線画像読影装置14は、制御部60、記憶部62、I/F部64、表示部駆動部66、表示部68、操作入力検出部70、及び操作部72を備える。制御部60、記憶部62、I/F部64、表示部駆動部66、及び操作入力検出部70は、システムバスやコントロールバス等のバス73を介して相互に各種情報の授受が可能に接続されている。
本実施形態の制御部60は、放射線画像読影装置14の全体の動作を制御する。本実施形態の制御部60は、CPU60A、ROM60B、及びRAM60Cを備える。ROM60Bには、CPU60Aにより実行される各種のプログラム等が予め記憶されている。RAM60Cは、各種データを一時的に記憶する。
記憶部62には、コンソール12から受信した放射線画像や、その他の各種情報等が記憶される。記憶部62の具体例としては、HDDやSSD等が挙げられる。
I/F部64は、無線通信または有線通信により、コンソール12やPACS等の外部のシステムとの間で各種情報の通信を行う。
表示部68は、各種情報を表示する。表示部駆動部66は、表示部68への各種情報の表示を制御する。
操作部72は、放射線画像の表示等に関する指示や各種情報等をユーザが入力するために用いられる。
操作部72は特に限定されるものではなく、例えば、各種スイッチ、タッチパネル、タッチペン、及びマウス等が挙げられる。なお、操作部72と表示部68とを一体化してタッチパネルディスプレイとしてもよい。操作入力検出部70は、操作部72に対する操作状態を検出する。
なお、本実施形態では、放射線画像撮影装置10の制御部30、コンソール12の制御部40、及び放射線画像読影装置14の制御部60に格納される各種プログラムは、予め制御部30、制御部40、及び制御部60のROM(30B、40B、60B)に格納されているがこれに限らない。各種プログラムは、例えば、プログラムをCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)やリムーバブルディスク等の記録媒体に記憶しておき、この記録媒体からROM(30B、40B、60B)等にインストールしてもよい。また、インターネット等の通信回線を介して外部装置からROM(30B、40B、60B)等にインストールしてもよい。
次に、本実施形態の放射線画像撮影装置10の作用について、説明する。
トモシンセシス撮影を行う場合、まず、本実施形態の放射線画像撮影システム1の放射線画像撮影装置10によりトモシンセシス撮影(投影画像の撮影)が行われる。
本実施形態の放射線画像撮影システム1では、被検者の乳房の撮影を開始する場合、ユーザはコンソール12の操作部52を用いて撮影開始を指示する。操作部52により入力された撮影開始の指示は、操作入力検出部50により検出され、I/F部44を介して放射線画像撮影装置10に送信される。また、ユーザは、放射線画像撮影装置10の撮影台20の撮影面21上に被検者の乳房をポジショニングする。
放射線画像撮影装置10では、コンソール12からトモシンセシス撮影の撮影開始の指示をI/F部34を介して受信した場合に、トモシンセシス撮影を実行する。
放射線画像撮影装置10の制御部30は、線源駆動部36により放射線源22を各撮影位置に移動させ、放射線検出器26により各撮影位置において投影画像を撮影させる。撮影された投影画像は入射角度(撮影位置)に対応付けられて、記憶部32に記憶される。また、投影画像は入射角度(撮影位置)に対応付けられた状態で、I/F部34を介してコンソール12に送信される。コンソール12は、I/F部44を介して投影画像等を受信すると、記憶部42に記憶させる。投影画像が放射線画像撮影装置10からコンソール12へ送信されるタイミングは特に限定されない。例えば、トモシンセシス撮影の終了後に全ての投影画像を放射線画像撮影装置10からコンソール12へ送信してもよいし、各撮影位置において投影画像の撮影が行われる度に撮影された投影画像を放射線画像撮影装置10からコンソール12へ送信してもよい。
本実施形態の放射線画像撮影システム1では、コンソール12が、一連の投影画像(1回のトモシンセシス撮影において全ての撮影位置で撮影される投影画像)及び入射角度を記憶部42に記憶した後に、操作部52を介して行われるユーザの指示に応じて画像処理を実行する。本実施形態のコンソール12により行われる画像処理は、第1合成マンモグラム画像Ms1と、3種類の第2合成マンモグラム画像(基準の第2合成マンモグラム画像Ms2、石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2h、及び腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2l、いずれも詳細後述)と、を生成してコンソール12の表示部48に表示させる処理である。なお、以下では、単に「第2合成マンモグラム画像」という場合は、種類によらず総称する場合である。
図4には、本実施形態のコンソール12の制御部40によって実行される画像処理の一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態のコンソール12では、制御部40のCPU40AがROM40Bに記憶されている画像処理プログラムを実行することにより、図4に示す画像処理を実行する。
図4のステップS100で制御部40は、記憶部42から処理対象とする一連の投影画像Tpを読み出すことにより取得する。次のステップS102において、制御部40は、第1合成マンモグラム画像Ms1を生成し、記憶部42に記憶させる。
本実施形態において「第1合成マンモグラム画像」とは、投影画像Tpまたは再構成画像Trを合成して生成される2次元画像のことをいう。第1合成マンモグラム画像Ms1の生成方法として前述したMIP法が挙げられる。
次のステップS104において、制御部40は、第1合成マンモグラム画像Ms1から予め定められた周波数より高い高周波成分を抽出することによる高周波画像Msmhを生成して記憶部42に記憶させる。なお、本実施形態において「周波数」とは「空間周波数」のことをいう。
なお、本実施形態では、高周波成分の画像には石灰化やFAD(Focal Asymmetric Density)を表す画像が含まれ、低周波成分の画像には腫瘤を表す画像が含まれる。高周波と低周波との閾値となる周波数を予め記憶部42に記憶させておく。閾値の具体例としては、10mm程度の大きさに対応する周波数が挙げられる。
高周波画像Msmhの生成方法は特に限定されず、例えば、上記閾値より高い高周波数成分を通過させるハイパスフィルタを用いたフィルタ処理を行う方法や、上記閾値より低い低周波数成分を通過させるローパスフィルタを用いたフィルタ処理によって得られた画像をフィルタ処理前の画像から減算する方法等が挙げられる。
生成された高周波画像Msmhは、画像の輪郭部分や石灰化等の細かい構造を表す画像となる。
次のステップS106において、制御部40は、低周波画像Tplを生成して記憶部42に記憶させる。
本実施形態の制御部40は、投影画像Tpのうち、入射角度が0度の撮影位置において撮影された投影画像(以下、「0度の投影画像」という)Tp0から上記閾値以下の低周波成分を抽出することによる低周波画像Tplを生成する。
低周波画像Tplの生成方法は特に限定されず、例えば、上記閾値以下の低周波数成分を通過させるローパスフィルタを用いたフィルタ処理を行う方法が挙げられる、
生成された低周波画像Tplは、おおまかな濃度変化の構造を表す画像となる。
次のステップS108において、制御部40は、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を生成して記憶部42に記憶させる。本実施形態の制御部40は、図5(1)に示すように、高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成することにより、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を生成する。なお、以下では、本ステップにより生成した第2合成マンモグラム画像を基準として、他の種類(石灰化の読影用及び腫瘤の読影用)の画像を生成するため、本ステップにより生成した第2合成マンモグラム画像を「基準の第2合成マンモグラム画像Ms2」という。また、本実施形態において画像を「合成」とは、対応する各画像の対応する画素の画素値を加算することをいう。
次のステップS110において、制御部40は、生成した基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部駆動部46により表示部48に表示させる。
ユーザは、表示部48に表示されている第2合成マンモグラム画像と異なる種類の第2合成マンモグラム画像を表示させたい場合は、表示させたい第2合成マンモグラム画像の種類を操作部52を用いて指示する。具体的には、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2が表示部48に表示されている状態では、ユーザは、石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2h及び腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lのうち、表示部48に表示させたい画像の種類を操作部52を用いて指示する。
そこで次のステップS112において、制御部40は、画像の種類を受け付けたか否かを判定する。画像の種類を受け付けていない場合は、否定判定となりステップS128へ移行する。一方、画像の種類を受け付けた場合は、肯定判定となりステップS114へ移行する。
ステップS114において、制御部40は、受け付けた画像の種類が石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hであるか否かを判定する。石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを画像の種類として受け付けた場合は肯定判定となり、ステップS116へ移行する。
ステップS116において、制御部40は、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2と第1合成マンモグラム画像Ms1とを合成して石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを生成する。すなわち、図5(2)に示すように高周波画像Msmh、高周波画像Msmh、及び第1合成マンモグラム画像Ms1を合成するため、石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hは、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2に比べて、高周波成分(画像のエッジ部分)が強調された画像になる。
次のステップS118において、制御部40は、生成した石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを表示部駆動部46により表示部48に表示させた後、ステップS128へ移行する。なお、ここでの表示の方法は限定されず、すでに表示部48に表示中の第2合成マンモグラム画像に替えて石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを表示させてもよいし、表示中の第2マンモグラム画像と石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hとを並べて表示させてもよい。
一方、ステップS114において、制御部40が受け付けた画像の種類が石灰化の読影用ではないと判定した場合は否定判定となり、ステップS120へ移行する。ステップS120において、制御部40は、受け付けた画像の種類が腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lであるか否かを判定する。腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを画像の種類として受け付けた場合は、肯定判定となりステップS122へ移行する。
ステップS122において、制御部40は、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2と0度の投影画像Tp0とを合成して腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを生成する。すなわち、図5(2)に示すように、高周波画像Msmh、低周波画像Tpl、及び0度の投影画像Tp0を合成するため、腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lは、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2に比べて、低周波成分が強調された画像になる。
次のステップS124において、制御部40は、生成した腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを表示部駆動部46により表示部48に表示させた後、ステップS128へ移行する。なお、ここでの表示の方法は限定されず、すでに表示部48に表示中の第2合成マンモグラム画像に替えて腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを表示させてもよいし、表示中の第2マンモグラム画像と腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lとを並べて表示させてもよい。
一方、ステップS120において、制御部40が受け付けた画像の種類が腫瘤の読影用ではないと判定した場合は否定判定となり、ステップS126へ移行する。なお、ここで否定判定となる場合は、受け付けた画像の種類が基準の第2合成マンモグラム画像Ms2の場合である。そのため、ステップS126において、制御部40は、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部駆動部46により表示部48に表示させた後、ステップS128へ移行する。
ステップS128において、制御部40は、本画像処理を終了するか否かを判定する。終了しない場合は、否定判定となりステップS112に戻り、上記処理を繰り返す。一方、例えば、ユーザから画像処理の終了指示を操作入力検出部50及び操作部52を介して受け付けた場合等は肯定判定となり、本画像処理を終了する。
なお、本実施形態では、画像の種類に応じて、第2合成マンモグラム画像を生成しているが、画像の種類に限らず、ノイズ量等に応じた第2合成マンモグラム画像を生成してもよい。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態に係る放射線画像撮影システム1と同様の部分については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
放射線画像撮影システム1の構成は、第1実施形態の放射線画像撮影システム1(図1〜図3参照)と同様のため、説明を省略する。
本実施形態では、コンソール12が行う画像処理の一部が異なっているため、異なる処理について説明する。
本実施形態のコンソール12では、高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成する場合に両画像の重み付けを異ならせて合成することにより石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2h及び腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを生成する。
本実施形態のコンソール12の画像処理について説明する。図6には、本実施形態のコンソール12の制御部40によって実行される画像処理の一例を表したフローチャートが示されている。
図6に示した本実施形態の画像処理では、第1実施形態の画像処理(図4参照)のステップS116及びS122に代わり、ステップS117及びS123を実行する。
本実施形態の画像処理では、画像の種類として石灰化の読影用の第2合成マンモグラム画像Ms2hを受け付けた場合(ステップS114において、肯定判定となった場合)にステップS117の処理が実行される。
ステップS117において、制御部40は、高周波画像Msmhの重み付けを低周波画像Tplに比べて大きくし、高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成して石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを生成する。高周波画像Msmhの重み付けを大きくすることにより、石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hは、高周波成分が強調された画像になる。なお、ここで重み付けをどの程度大きくするかは特に限定されず、例えば、実験的に得られた値を重み付けとして予め記憶部42に記憶させておいてもよい。
一方、画像の種類として腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを受け付けた場合(ステップS120において、肯定判定となった場合)にステップS123の処理が実行される。
ステップS123において、制御部40は、低周波画像Tplの重み付けを高周波画像Msmhに比べて大きくし、高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成して腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを生成する。低周波画像Tplの重み付けを大きくすることにより、腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lは、低周波成分が強調された画像になる。なお、ここで重み付けをどの程度大きくするかは特に限定されず、例えば、実験的に得られた値を重み付けとして予め記憶部42に記憶させておいてもよい。また、上記ステップS117において、高周波画像Msmhに対して行った重み付けと、ステップS123において、低周波画像Tplに対して行った重み付けは同じ値であってもよいし異なっていてもよい。
このように本実施形態のコンソール12は、高周波画像Msmhの重み付けを低周波画像Tplよりも大きくして高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成することにより石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2hを生成する。また、コンソール12は、低周波画像Tplの重み付けを高周波画像Msmhよりも大きくして高周波画像Msmhと低周波画像Tplとを合成することにより腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを生成する。
なお、上記では、予め定められた重み付けを用いて石灰化の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2h及び腫瘤の読影用第2合成マンモグラム画像Ms2lを生成していたが、ユーザにより重み付けが設定可能であってもよい。
図7には、ユーザが重み付けを設定する場合の画像処理の一例を表したフローチャートが示されている。図7に示した画像処理では、上記で説明した図6に示した画像処理のステップS112〜S126に代わり、ステップS113A〜S113Dを実行する。図7に示した画像処理では、ステップS110において、制御部40が基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部48に表示した後、ステップS113Aへ移行する。
ステップS113Aにおいて、制御部40は、重み付け指示用バーを表示部48に表示させる。図8には、重み付け指示用バー80の表示例を表す図を示す。図8に示した表示例では、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2上に、重み付け指示用バー80が表示された状態を示している。ユーザ操作により重み付け指示用バー80が「Tp0」側へ移動された場合、制御部40は、低周波画像Tplの重み付けを移動量に応じて相対的に大きくする。一方、ユーザ操作により重み付け指示用バー80が「Ms」側へ移動された場合、制御部40は、高周波画像Msmhの重み付けを移動量に応じて相対的に大きくする。
そこで、次のステップS113Bにおいて、制御部40は、重み付けを受け付けたか否かを判定する。具体的には、操作入力検出部50により、重み付け指示用バー80が操作されたことを検出した場合は、肯定判定となりステップS113Cへ移行する。
ステップS113Cにおいて、制御部40は、受け付けた重み付けに応じて高周波画像Msmh及び低周波画像Tplを重み付けして合成することにより第2合成マンモグラム画像を生成する。
次のステップS113Dにおいて、制御部40は、生成した第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部48に表示させた後、ステップS128へ移行する。
一方、ステップS113Bにおいて、重み付けを受け付けていない場合は、否定判定となりステップS128へ移行する。
また、本実施形態の画像処理では、ステップS128において、否定判定となった場合は、ステップS113Bへ移行する。
このように、ユーザが重み付けを指示することにより、ユーザの所望に応じた画像を合成することができる。
なお、本実施形態では、重み付け指示用バー80を表示部48に表示させ、重み付け指示用バー80をユーザが操作することにより、ユーザが重み付けの指示を行う場合について説明したが、重み付けを指示する方法はこれに限らないことはいうまでもない。例えば、具体的な数値を重み付けとしてユーザが操作部52により指示してもよい。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態に係る放射線画像撮影システム1と同様の部分については、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
放射線画像撮影システム1の構成は、第1実施形態の放射線画像撮影システム1(図1〜図3参照)と同様のため、説明を省略する。
本実施形態では、コンソール12が行う画像処理の一部が異なっているため、異なる処理について説明する。なお、本実施形態では、コンソール12が本発明の周波数受付部の一例として機能する。
本実施形態のコンソール12では、高周波画像Msmhと低周波画像Tplとの閾値となる周波数を可変として基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を生成する。
本実施形態のコンソール12の画像処理について説明する。図9には、本実施形態のコンソール12の制御部40によって実行される画像処理の一例を表したフローチャートが示されている。本実施形態の画像処理では、第1実施形態の画像処理(図4参照)のステップS112〜S126に代わり、ステップS127A〜S127Fを実行する。図9に示した画像処理では、ステップS110において制御部40が基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部48に表示した後、ステップS127Aへ移行する。
ステップS127Aにおいて、制御部40は、閾値(周波数)指示用バーを表示部48に表示させる。閾値(周波数)指示用バーの表示方法は、第3実施形態で説明した重み付け指示用バー80と同様にすればよい。なお、周波数をユーザが指示する方法はこれに限らないことはいうまでもない。例えば、具体的な数値を周波数としてユーザが操作部52により指示してもよい。
次のステップS127Bにおいて、制御部40は、周波数を受け付けたか否かを判定する。具体的には、操作入力検出部50により、周波数指示用バーが操作されたことを検出した場合は、肯定判定となりステップS127Cへ移行する。
ステップS127Cにおいて、制御部40は、受け付けた周波数に基づいて上述したステップS104と同様にして第1合成マンモグラム画像Ms1から高周波画像Msmhを生成して、記憶部42に記憶させる。
次のステップS127Dにおいて、制御部40は、受け付けた周波数に基づいて上述したステップS106と同様にして0度の投影画像Tp0から低周波画像Tplを生成して、記憶部42に記憶させる。
次のステップS127Eにおいて、制御部40は、上述したステップS108と同様にして、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を生成する。
そして次のステップS127Fにおいて、制御部40は、生成した基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部48に表示させた後、ステップS128へ移行する。
一方、ステップS127Bにおいて周波数を受け付けていない場合は、否定判定となりステップS128へ移行する。
このように、本実施形態のコンソール12は、ユーザが高周波画像Msmhと低周波画像Tplとの閾値(周波数)を指示することにより、ユーザの所望に応じた画像を合成することができる。これにより、ユーザが読影したい関心物の大きさに応じて閾値を指示することができる。
なお、本実施形態では、周波数を受け付ける場合について説明したが周波数の値そのものではなく、周波数を特定する情報を受け付けてもよい。周波数を特定する情報としては、特に限定されるものではないが、例えば、複数の周波数と選択肢とが予め対応付けられている場合における選択肢を表す記号等や、高周波画像Msmhや低周波画像Tpl低周波成分を生成するためのフィルタのサイズや係数等が挙げられる。
以上説明したように上記各実施形態のコンソール12の制御部40は、放射線源22から出射されて乳房を透過し、乳房を隔てて放射線源22と反対側に設けられた放射線検出器26の検出面27に入射する放射線の検出面27に対する入射角度を検出面27に対して法線方向となる角度(0度)を含む互いに異なる複数の角度とし、入射角度に応じて放射線検出器26により撮影された複数の投影画像及び投影画像により再構成された再構成画像の少なくとも一方の画像を取得する。また、制御部40は、一方の画像に基づいて、第1合成マンモグラム画像Ms1を生成する。また、制御部40は、第1合成マンモグラム画像Ms1の予め定められた周波数より高い高周波成分の高周波画像Msmhと、0度の投影画像Tp0の予め定められた周波数以下の低周波成分の低周波画像Tplと、を合成して、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を生成する。
MIP法により第1合成マンモグラム画像Ms1を生成する場合、同一断面に無い構造の情報を用いて合成マンモグラム画像を生成することになり、画素間の画素値の情報が失われることになる。そのため、第1合成マンモグラム画像Ms1の面内の画素値の差が、通常のマンモグラム画像(入射方向を法線方向のみとして撮影した放射線画像)と比べて、小さくなる場合がある。図10には、MIP法により生成した第1合成マンモグラム画像Ms1、基準の第2合成マンモグラム画像Ms2、及び通常のマンモグラム画像の具体例を示す。
乳頭側から胸壁部に向かうについて暗くなる正常乳腺の濃度が、第1合成マンモグラム画像Ms1では、平坦または胸壁側の方が明るくなることがある。このような場合、正常乳腺とFAD等の病変との区別が付きにくくなる。そのため、図10に示した第1合成マンモグラム画像Ms1は、通常のマンモグラム画像に比べて濃淡情報が適切に表れていない。一方、図10に示すように第2合成マンモグラム画像では、濃淡情報が通常のマンモグラム画像と同様に表れている。
上記各実施形態のコンソール12は、第1合成マンモグラム画像Ms1の高周波成分である高周波画像Msmhと、0度の投影画像Tp0の低周波成分である低周波画像Tplとを合成して第2合成マンモグラム画像を生成している。0度の投影画像Tp0は、通常のマンモグラム画像と同様に、入射方向を法線方向のみとして撮影した放射線画像である。第2合成マンモグラム画像は、0度の投影画像Tp0から生成された低周波画像Tplを低周波成分として用いているため、濃淡情報が適切に表れた放射線画像である。
また、第2合成マンモグラム画像は、第1合成マンモグラム画像Ms1から生成した高周波画像Msmhを高周波成分として用いているため、第1合成マンモグラム画像Ms1に比べてノイズが少ない放射線画像である。
従って、本実施形態のコンソール12によれば合成マンモグラム画像の画質を改善することが可能となる。
また、上記各実施形態によれば、第2合成マンモグラム画像は、通常のマンモグラム画像と同等に用いることができるため、トモシンセシス撮影と別に通常のマンモグラム画像を撮影するための撮影を行わなくてよい。そのため、被検者の被曝量を低減することができる。
なお、上記第1及び第2実施形態では、石灰化を表す画像が含まれる画像を高周波成分の画像、腫瘤が表す画像が含まれる画像を低周波成分の画像とする周波数を閾値とする場合について説明したが、閾値となる周波数はこれに限らない。例えば、0度の投影画像Tp0においてランダムノイズに埋もれる細かい構造物が含まれる画像を高周波画像とし、その他の大きな構造物が含まれる画像を低周波画像とする周波数を閾値として設定してもよい。
また、上記各実施形態では、予め定められた周波数を本発明の第1周波数及び第2周波数の一例とし、予め定められた周波数を閾値とした場合について説明したが、閾値となる周波数(第1周波数及び第2周波数)はこれに限らない。例えば、図11に示すように、第1周波数よりも第2周波方が低くてもよい(第1周波数<第2周波数)。
なお、上記各実施形態では、最初に基準の第2合成マンモグラム画像Ms2を表示部48に表示させた後に、ユーザの指示に応じた第2合成マンモグラム画像を表示させる場合について説明したが、最初からユーザの指示に応じた第2合成マンモグラム画像を表示させてもよい。
なお、上記各実施形態では、コンソール12が本発明の画像処理装置としての機能を備える場合について説明したが、放射線画像読影装置14が画像処理装置としての機能を備えていてもよい。また、放射線画像撮影装置10、コンソール12、及び放射線画像読影装置14が、取得部、第1生成部、第2生成部、受付部、及び周波数受付部の各部の機能の一部または全部を備えていてもよい。
なお、上記各実施形態における放射線Rは、特に限定されるものではなく、X線やγ線等を適用することができる。
その他、上記各実施形態で説明した放射線画像撮影システム1、放射線画像撮影装置10、及びコンソール12等の構成及び動作等は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更可能であることはいうまでもない。
1 放射線画像撮影システム
10 放射線画像撮影装置
12 コンソール
22 放射線源
26 放射線検出器
27 検出面
40、60 制御部

Claims (11)

  1. 放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の前記検出面に対する入射角度を前記検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、前記入射角度に応じて前記放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び前記複数の投影画像により再構成された複数の再構成画像の少なくとも一方の画像を取得する取得部と、
    前記取得部で取得された前記複数の投影画像を合成するか、または前記取得部で取得された前記複数の再構成画像を合成した第1合成マンモグラム画像を生成する第1生成部と、
    前記第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、前記入射角度を前記法線方向として撮影された前記投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する第2生成部と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記第2生成部は、さらに、前記第2合成マンモグラム画像と前記第1合成マンモグラム画像とを合成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 合成により得られる画像の種類を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記受付部が受け付けた画像の種類が石灰化の読影用の画像または高周波成分が強調された画像の場合、前記第2生成部は、さらに、前記第2合成マンモグラム画像と前記第1合成マンモグラム画像とを合成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記第2生成部は、さらに、前記第2合成マンモグラム画像と前記入射角度を前記法線方向として撮影された前記投影画像とを合成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 合成により得られる画像の種類を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記受付部が受け付けた画像の種類が腫瘤の読影用の画像または低周波成分が強調された画像の場合、前記第2生成部は、さらに、前記第2合成マンモグラム画像と前記入射角度を前記法線方向として撮影された前記投影画像とを合成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記第2生成部は、前記第1合成マンモグラム画像の高周波成分の画像及び前記投影画像の低周波成分の画像の各々に対して重み付けを行って前記合成を行う、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1空間周波数及び前記第2空間周波数の少なくとも一方を特定する情報の入力を受け付ける周波数受付部をさらに備える、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1空間周波数は前記第2空間周波数よりも低い、または前記第1空間周波数と前記第2空間周波数とが等しい、
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 放射線源及び被写体を隔てて前記放射線源と反対側に設けられた放射線検出器を備えた放射線画像撮影装置と、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    を備えた放射線画像撮影システム。
  10. 放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の前記検出面に対する入射角度を前記検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、前記入射角度に応じて前記放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び前記複数の投影画像により再構成された複数の再構成画像の少なくとも一方の画像を取得し、
    前記取得された前記複数の投影画像を合成するか、または前記取得された前記複数の再構成画像を合成した第1合成マンモグラム画像を生成し、
    前記第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、前記入射角度を前記法線方向として撮影された前記投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるための画像処理方法。
  11. 放射線源から出射されて被写体を透過し、放射線検出器の検出面に入射する放射線の前記検出面に対する入射角度を前記検出面に対して法線方向となる角度を含む互いに異なる複数の角度とし、前記入射角度に応じて前記放射線検出器により撮影された複数の投影画像及び前記複数の投影画像により再構成された複数の再構成画像の少なくとも一方の画像を取得し、
    前記取得された前記複数の投影画像を合成するか、または前記取得された前記複数の再構成画像を合成した第1合成マンモグラム画像を生成し、
    前記第1合成マンモグラム画像の第1空間周波数より高い高周波成分の画像と、前記入射角度を前記法線方向として撮影された前記投影画像の第2空間周波数以下の低周波成分の画像と、を合成して、第2合成マンモグラム画像を生成する、
    ことを含む処理をコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2017538877A 2015-09-10 2016-03-03 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Active JP6502509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178716 2015-09-10
JP2015178716 2015-09-10
PCT/JP2016/056573 WO2017043106A1 (ja) 2015-09-10 2016-03-03 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017043106A1 JPWO2017043106A1 (ja) 2017-12-21
JP6502509B2 true JP6502509B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=58239743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017538877A Active JP6502509B2 (ja) 2015-09-10 2016-03-03 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10631810B2 (ja)
EP (1) EP3348195B1 (ja)
JP (1) JP6502509B2 (ja)
WO (1) WO2017043106A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111343922A (zh) * 2017-12-14 2020-06-26 株式会社岛津制作所 放射线断层图像处理装置和放射线断层摄影装置
JP7254461B2 (ja) * 2018-08-01 2023-04-10 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、記録媒体、および、情報処理装置
JP7129880B2 (ja) * 2018-10-29 2022-09-02 富士フイルム株式会社 画像表示装置、放射線画像撮影表示システム、画像表示方法、および画像表示プログラム
EP3657442B1 (de) * 2018-11-23 2022-10-26 Siemens Healthcare GmbH Synthetisches mammogramm mit aufgeprägtem bildeindruck
US11020066B2 (en) * 2018-12-10 2021-06-01 KUB Technologies, Inc. System and method for cabinet x-ray systems with stationary x-ray source array
WO2022018943A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299733A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Konica Corp Pci放射線画像処理装置、pci放射線画像検出処理装置、pci放射線画像出力装置及びpci画像診断支援装置
US7760924B2 (en) * 2002-11-27 2010-07-20 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image from a tomosynthesis data set
US10008184B2 (en) 2005-11-10 2018-06-26 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image using mammography and/or tomosynthesis image data
JP5097355B2 (ja) 2006-03-29 2012-12-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線断層撮影装置
FR2953964B1 (fr) 2009-12-15 2012-05-04 Gen Electric Procede de traitement d'images obtenues par tomographie ou tomosynthese a faible nombre de projections
WO2015054518A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Hologic, Inc X-ray breast tomosynthesis enhancing spatial resolution including in the thickness direction of a flattened breast
JP2012245329A (ja) 2011-05-31 2012-12-13 Fujifilm Corp 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
KR102109588B1 (ko) * 2011-11-27 2020-05-12 홀로직, 인크. 유방 조직 이미지를 프로세싱하고, 디스플레잉하고, 네비게이팅하기 위한 방법
JP5528518B2 (ja) * 2012-09-28 2014-06-25 富士フイルム株式会社 放射線画像生成装置および方法
FR2997284B1 (fr) * 2012-10-30 2016-06-17 Gen Electric Procede d'obtention d'images de tomosynthese
JP5952251B2 (ja) * 2012-12-14 2016-07-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP6012577B2 (ja) * 2013-09-30 2016-10-25 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
WO2015130916A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Hologic, Inc. System and method for generating and displaying tomosynthesis image slabs

Also Published As

Publication number Publication date
EP3348195B1 (en) 2019-07-10
JPWO2017043106A1 (ja) 2017-12-21
US20180185000A1 (en) 2018-07-05
US10631810B2 (en) 2020-04-28
EP3348195A4 (en) 2018-08-15
EP3348195A1 (en) 2018-07-18
WO2017043106A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502509B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN107004283B (zh) 用于根据断层合成数据生成合成乳房摄影图的方法
US10043294B2 (en) Image processing device, radiographic imaging system, recording medium storing image processing program, and image processing method
CN103705265B (zh) 放射线照相图像生成设备和方法
JP5294654B2 (ja) 画像表示方法および装置
JP6012577B2 (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US10219758B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP6475138B2 (ja) 制御装置、放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP6127033B2 (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム。
JP2016022095A (ja) 断層画像生成システム
JP6127032B2 (ja) 放射線画像撮影システム、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP5519753B2 (ja) 断層画像生成装置および方法
US20140094696A1 (en) Image processing device, radiographic image capturing system, computer-readable medium and image processing method
JP6678541B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2013198736A (ja) 放射線画像表示制御装置および方法
JP2019058607A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2022125356A (ja) 位置ずれ量導出装置、方法およびプログラム
US20160086356A1 (en) Method for generating a combined projection image and imaging device
JP2019051238A (ja) 乳房撮影装置、画像処理装置及び画像処理方法
KR102555465B1 (ko) 단층 영상의 생성 방법 및 그에 따른 엑스선 영상 장치
JP2010172560A (ja) 放射線画像撮影装置及び画像処理装置
US20230214977A1 (en) Image processing device, method for operating image processing device, and program for operating image processing device
US20230146430A1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
KR101141055B1 (ko) 디지털 x―선 촬영을 위한 단층영상합성 시스템의 영상 평탄화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250