JP6502469B2 - 化合物 - Google Patents

化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6502469B2
JP6502469B2 JP2017500446A JP2017500446A JP6502469B2 JP 6502469 B2 JP6502469 B2 JP 6502469B2 JP 2017500446 A JP2017500446 A JP 2017500446A JP 2017500446 A JP2017500446 A JP 2017500446A JP 6502469 B2 JP6502469 B2 JP 6502469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methylbenzyl
propyl
diamino
hexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512830A (ja
Inventor
スサン・エリーサベト・バリルンド
スティーブン・コノリー
マルティン・ヘンマーリング
ナフィザル・ホサイン
アンナ・クリストッフェション
ヨハン・ルネ・ミーケル・ルンドクヴィスト
グリゴリオス・ニキティディス
レナ・エリーサベト・リパ
イゴール・シャモフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2017512830A publication Critical patent/JP2017512830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502469B2 publication Critical patent/JP6502469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/28Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms in which said hetero-bound carbon atoms have double bonds to oxygen, sulfur or nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬活性を有するピラジン誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体を含む医薬組成物、および該誘導体の治療剤としての使用に関する。
肺気道上皮の水和は、十分な毛様体機能を確実とし、粘液線毛クリアランス(MCC)は、重要な第一選択気道自然防御機構である。適切な粘液クリアランスの欠損は、粘液うっ滞を引き起こし、気道閉塞のリスクを生じ、慢性細菌感染の素因になる。粘液分泌過多、粘液の濃厚化、および粘液線毛クリアランスの速度低下は、嚢胞性線維症(CF)および慢性閉塞性肺疾患(COPD)病態生理の両方の十分に確立された特徴であり、該疾患の罹患率および死亡率に有意に関与する。低MCCは、静的な粘液による気道閉塞の原因となり、肺機能を障害し、細菌の定着を促進して疾患増悪率および疾患増悪の重篤度を増大させる感染の病巣として作用する。
CFの病態生理学は、十分に特徴付けられており、気道脱水を引き起こす嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)遺伝子の変異が原因であり、未だに世界的に見て最も一般的な致死性遺伝性障害の1つである。CFは複雑な多臓器疾患であるが、罹患率および死亡率は、主に、小さな気道における早期発症型粘液栓子形成に端を発する慢性閉塞性肺疾患、慢性好中球性気道炎症、および細菌感染によって決定される。
COPDの病態生理学は、複雑であり、ほとんど理解されていない。現行の臨床ガイドラインは、COPDを、十分に可逆的ではない気流制限によって特徴付けられる病態として記載している。気流制限は、通常、進行性であり、かつ、有害な粒子およびガスに対する肺の異常な炎症応答に関連する。このような粒子およびガスを引き起こす最も重要な原因は喫煙である。COPD患者は、咳、息切れおよび痰の過剰生産を含む種々の症状を有している;このような症状は、好中球、マクロファージおよび上皮細胞を含む多数の細胞コンパートメントの機能不全をもたらす。
適当な気道水和は、MCCおよび粘膜の適当な含水量を維持するのに決定的に重要である。気道水和の調節は、上皮細胞層に関する電解質および水の移動と強く関連している。線毛の周囲の気道上皮表面上の周囲液体成分(periciliary liquid)(PCL)は、上皮表面から粘稠性粘液層を分離し、線毛の動きを促進する。PCLの体積/深さは、MCC率の強力な決定因子であることを示している。
ENaC(上皮性ナトリウムチャネル)は、呼吸器系、泌尿器系、消化器系、生殖器系および皮膚の上皮で広く発現するアミロライド感受性の非電位依存性イオンチャネルである。全身的には、ENaCは、腎臓上皮でのNa+輸送を調節することによる電解質恒常性と液量とのバランスにおいて重要な役割を果たす。ナトリウム輸送の制御を介して、ENaCは、気道上皮での浸透勾配を制御し、それにより、PCL量を調節する。ENaC媒介ナトリウム輸送の遮断は、上皮での浸透勾配を減少させ、気道表面での水の保持をもたらし(PCL量を増加させ)、粘液水和およびMCC率の増加をもたらす。
インビボでの気道表面液体(ASL)量および粘液線毛クリアランス(MCC)の重要な調節因子としてのENaCの役割は、文献により確立される。α−、β−およびγ−ENaC(−/−)マウスの研究は、それぞれ、出生時肺液クリアランスにおけるENaC機能の重要な役割を示している(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。ENaC β−サブユニット過剰発現トランスジェニックマウスは、気道Na+吸収増加、ASL量減少、粘液脱水およびMCC遅延を示す。該マウスは、粘液閉塞、杯細胞化生、好中球性炎症、不完全な細菌クリアランスおよび肺気腫を含む、CFおよびCOPDと類似の臨床特徴を有する重篤な肺疾患を発症する(非特許文献4;非特許文献5)。該トランスジェニックマウスの生後20日の間の死亡率は、窒息を引き起こす気道の広範な粘液栓子に起因して約50%であるであるが、生後14日間、マウスの肺へアミロライドを投与することによって死亡率は有意に減少した(非特許文献6)。
さらにまた、α−、β−およびγ−ENaCをコードする遺伝子の機能喪失型変異によって引き起こされる疾患である偽性低アルドステロン症1(PHA1)を有するヒトは、ASL量の増加およびMCCのアップレグレーションを示す(非特許文献7)。正常な対象体をENaCチャネル遮断化合物であるアミロライドによって処置すると、ASL量およびMCC率が増加する(非特許文献8)。
アミロライドおよびベンザミルは、上皮性ナトリウムチャネルを遮断することが知られている医薬的に活性なピラジン誘導体である。
Barker et al., J. Clin. Invest., 1998. 102(8):1634 Bonny and Hummler, Kidney Int., 2000. 57(4):1313 Pradervand et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U S A., 1999. 96(4):1732 Mall et al.,Nature Med., 2004. 10:487 Mall et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med., 2007. 177:730 Mall et al., ATS Poster abstract #G55, 2008 Kerem et al., N. Engl. Med., 1999. 341:156 Sood et al., Am. J. Crit. Care Med., 2003. 167:158
すなわち、本明細書は、部分的に、式(I):
[式中、
1は、水素またはC1-4アルキルから選択され;
mは、1または2であり;
Aは、フェニルまたはヘテロシクリルから選択され;
Xは、−C(=O)−、−C(=O)−NR4−または−O−C(=O)−NR5−から選択され;
nは、2または3であり;
2は、水素またはC1-8アルキルから選択され;
3は、C5-6アルキル−OHであり、ここで、該C5-6アルキル基は、さらに3個または4個のさらなる−OHによって置換されており;
4およびR5は、水素またはC1-4アルキルから選択される]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を記載する。
本明細書は、また、部分的に、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩と、医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を記載する。
本明細書は、また、部分的に、治療に使用される式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を記載する。
本明細書は、また、部分的に、ENaC媒介病態の処置または予防のための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を記載する。
本明細書は、また、部分的に、ENaC媒介病態の処置または予防のための薬剤の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を記載する。
本明細書は、また、部分的に、ENaC媒介病態に罹患しているかまたはそのリスクがある哺乳類における該病態の処置または予防方法であって、該処置を必要とする哺乳類に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の治療有効量を投与することを含む、方法を記載する。
本発明のさらなる態様は、本明細書を読むことにより当業者には明らかである。
本発明の化合物は、塩形態または非塩形態(すなわち、遊離塩基)で存在し得、本発明は、塩形態および非塩形態の両方を包含する。
本明細書に記載の化合物は、酸付加塩を形成し得る。一般に、酸付加塩は、種々の無機酸または有機酸を用いて製造することができる。かかる塩は、典型的には、当該技術分野において公知の種々の方法を用いて、例えば、該化合物を酸(例えば、化学量論量の酸)と混合することによって形成され得る。この混合は、水、有機溶媒(例えば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、メタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリル)、または水性/有機性混合物中にて生じ得る。
本発明の別の態様において、酸付加塩は、例えば、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩、酢酸塩または塩酸塩である。
当業者は、例えばBerge et al., J. Pharm. Sci., 66, 1-19 (1977)に記載されているような医薬的塩を製造する一般的な原理および技術を知っている。
本明細書に記載の化合物および塩は、1個以上のキラル(すなわち、不斉)中心を含み得る。本明細書における構造または名称がキラリティーを示さない限り、該構造または名称は、この構造または名称に対応するいずれかの単一の立体異性体(すなわち、いずれかの単一のキラル異性体)および立体異性体の混合物(例えば、ラセミ体)を含むものとする。いくつかの実施態様において、単一の立体異性体は、例えばキラルクロマトグラフィー分離を用いて、異性体の混合物(例えば、ラセミ体)から単離することによって得られる。他の実施態様において、単一の立体異性体は、例えばキラル出発物質からの直接合成によって得られる。
固体結晶形態である場合、式(I)で示される化合物は、別の化学物質との共晶の形態であり得、本発明は、このような共晶の全てを包含する。
本発明の化合物は、溶媒和物(例えば、水和物)および非溶媒和形態として存在することができ、本発明は、このような溶媒和物の全てを包含する。
本明細書に記載の化合物および塩は、種々の互変異性体形態で存在し得、本発明は、このような互変異性体の全てを包含する。「互変異性体」とは、水素原子の移動によって生じる平衡状態で存在する構造異性体のことである。
本明細書に記載の化合物および塩は、同位体標識(または「放射能標識」)され得る。この場合、1個以上の原子が、自然界において典型的に見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子に置き換えられている。取り込むことができる放射性核種の例としては、2H(ジューテリウムについて「D」とも記載される)、3H(トリチウムについて「T」とも記載される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18Oおよび36Clが挙げられる。使用される放射性核種は、その放射能標識誘導体の特定の用途に依存する。例えば、インビトロでの受容体標識および競合アッセイについては、3Hまたは14Cがしばしば有用である。放射線画像用途については、11Cがしばしば有用である。いくつかの実施態様において、放射性核種は3Hである。いくつかの実施態様において、放射性核種は14Cである。いくつかの実施態様において、放射性核種は11Cである。
アルキル基およびアルキル部分は、直鎖または分枝鎖であり、例えば、C1-8アルキル、C1-6アルキル、C1-4アルキルまたはC5-6アルキルである。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルであり、例えばメチルまたはn−ヘキシルである。
ヘテロシクリルは、独立して窒素、酸素または硫黄から選択される1個または2個のヘテロ原子を含む5員または6員非芳香族環;またはそのN−オキシド、またはそのS−オキシドもしくはS−ジオキシドである。ヘテロシクリルの一例は、1個または2個の窒素原子を含む5員または6員非芳香族環;またはそのN−オキシド、またはそのS−オキシドもしくはS−ジオキシドであり、例えば、ピロリジニルまたはピペリジニル、例えばピペリジン−4−イルである。誤解を避けるために、ヘテロシクリル環の置換基は、炭素原子またはヘテロ原子のいずれかを介して結合され得る。
用語「医薬上許容される」は、部分(例えば、塩、投与剤形または賦形剤)が対象とされる患者における使用に適していることを特徴付けるために使用される。
一の特定に態様において、R1は、式(I)の残部との結合点に対して2位でフェニル基に置換される。
さらなる態様において、R1はC1-4アルキルである。
さらなる態様において、R1はメチルである。
さらなる態様において、mは1である。
さらにさらなる態様において、Aは、フェニルまたはピペリジニルから選択される。
さらなる態様において、Aはフェニルである。
さらなる態様において、Aはピペリジニルである。
別の態様において、Xは−C(=O)−NR4−である。
さらなる態様において、Xは−C(=O)−NH−である。
一の態様において、基Xが−C(=O)−NR4−である場合、XのカルボニルがAと結合し、Xのアミノ基が(CH2)nと結合する。別の態様において、基Xが−C(=O)−NR4−である場合、Xのアミノ基がAと結合し、Xのカルボニル基が(CH2)nと結合する。
一の態様において、基Xが−O−C(=O)−NR5−である場合、Xのエーテル酸素がAと結合し、Xのアミノ基が(CH2)nと結合する。別の態様において、基Xが−O−C(=O)−NR5−である場合、Xのアミノ基がAと結合し、Xのエーテル酸素が(CH2)nと結合する。
別の態様において、基Xは、式(I)で示される化合物の残部との結合点に対して4位で基Aに置換される。
別の態様において、nは2である。
さらなる態様において、R2はC1-8アルキルである。
さらにさらなる態様において、R2はn−ヘキシルである。
別の態様において、R3はC5アルキル−OHであり、該C5アルキル基はさらにさらなる3個の−OH基によって置換されている。
別の態様において、R3はC6アルキル−OHであり、該C6アルキル基はさらにさらなる4個の−OH基によって置換されている。
さらなる態様において、R3は、
から選択される。
別の態様において、R3は、
から選択される。
さらなる態様において、R3は、
から選択される。
別の態様において、R3は、(2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル、(2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルまたは(2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチルから選択される。
さらなる態様において、R3は、(2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル、(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルまたは(2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルから選択される。
別の態様において、R5は水素である。
さらなる態様において、R1はC1-4アルキルであり;mは1または2であり;Aはフェニルまたはピペリジニルであり;Xは−C(=O)−、−C(=O)−NR4−または−O−C(=O)−NR5−から選択され;nは、2または3であり;R2は水素またはC1-8アルキルであり;R3はC5-6アルキル−OHであり、ここで、該C5-6アルキル基はさらにさらなる3個または4個の−OH基によって置換されており;R4およびR5はどちらも水素である。
さらなる態様において、R1はC1-4アルキルであり;mは1であり;Aはフェニルまたはピペリジニルであり;Xは−C(=O)−NH−であり;nは2であり;R2はC1-8アルキルであり;R3
から選択される。
さらなる態様において、R1はC1-4アルキルであり;mは1であり;Aはフェニルであり;Xは−C(=O)−NH−であり;nは2であり;R2はC1-8アルキルであり;R3
から選択される。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物は、下記式(Ia):
において星印(*)を付けた炭素中心でR立体化学を呈する。
本発明の化合物の例は、
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−((2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル(2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(4−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル(2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−(3−(2−(ヘキシル(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
またはそれらの医薬上許容される塩
である。
本発明の化合物のさらなる例は、
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−(((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−(3−(3−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
またはそれらの医薬上許容される塩
である。
本発明の化合物のさらなる例は、
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−(((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−(((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−(3−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
またはその医薬上許容される塩
である。
本発明のさらなる特徴は、具体的な実施例のいずれかが個別にディスクレームされることを条件として上記の実施態様のいずれかである。例えば、さらなる特徴は、本発明の化合物の例の上記リストから選択される化合物のいずれかが個別にディスクレームされることを条件として上記実施態様のいずれかである。
いくつかの実施態様において、当該化合物は、下記の実施例に挙げられている少なくとも1つの化合物を除く式(I)で示される化合物である。説明するために、このようないくつかの実施態様において、当該化合物は、実施例X(ここで、Xは1、2、3などで有り得る)に記載された化合物を除く式(I)で示される化合物である。他の実施態様において、当該化合物は、実施例Y(ここで、Yは1、2、3などで有り得る)に記載された化合物を除く式(I)で示される化合物である。
式(I)で示される化合物は、スキーム1に従って、式(II)で示される化合物から製造され得る(ここで、R1、R2、R3、A、X、mおよびnは、式(I)において定義したとおりであり、p=m−1である)。
スキーム1:
a)NaH(OAc)3、AcOH、THFまたはNaBH4、MeOH
別法として、式(I)で示される化合物は、スキーム2に記載される方法で製造され得る(ここで、R1、R2、R3、A、X、mおよびnは、式(I)において定義したとおりであり、Yは、ハロゲンであり、例えば、塩素、臭素またはヨウ素であり、p=m−1である)。
スキーム2:
a)NaHまたはK2CO3またはCs2CO3またはDIEA、DMF。
別法として、式(I)で示される化合物は、スキーム3に記載されるように、ヘキソースまたはペントースのような適切なポリヒドロキシル化アルキルアルデヒド(R3−アルデヒド)の還元アルキル化によって最終工程でR3を導入することによって製造され得る(ここで、R1、R2、R3、A、X、mおよびnは、式(I)において定義したとおりである)。R3中に存在するポリヒドロキシアルキル鎖は、例えばP. G. M. Wuts, Th. W. Greene, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley-Interscience, New York, 2006に記載されているように、好適なアルコール保護基によって保護され得る。さらにまた、当業者によって認識されるように、また、本明細書の実施例で記載するように、式(II)で示される化合物中に存在するさらなるアミノ基は、例えばWuts and Greene(上記)に記載されているような、好適なアミノ保護基、例えば二炭酸ジ−tertブチル(Boc)またはフルオレニルメチルオキシカルボニル(FMoc)保護基によって保護され得る。
スキーム3:
a)NaBH(OAc)3またはNaBH3CN、AcOH、THFまたはNaBH4、MeOH
式(II)で示される化合物は、スキーム5に記載されるような方法によって(J. C. D. Mueller-Hartwieg, L. La Vecchia, H. Meyer, A. K. Beck, D. Seebach, Org. Synth. 85 (2008), 295)、またはスキーム4およびスキーム6に示される方法によって、エナンチオ選択的に製造され得る(ここで、R1は、式(I)において定義したとおりである)。
スキーム4:
a)i)L−プロリン、DMF、ii)NaBH4、MeOH;b)フタルイミド、PPh3、DEAD、THF;c)CH3NH2、EtOH、d)Boc2O、DCM、TEA;e)Pd(OH)2、H2、MeOH、70psi;f)(3−クロロ−5−(1H−イミダゾール−1−イルカルボニル)ピラジン−2,6−ジアミン、DIPEA、NMP;g)TFA、DCM;h)NaOH、THF。
スキーム5:
a)BuLi、THF;b)TiCl4、TEA、DCM;c)LiOH、H22、THF、H2O;d)(COCl)2、NH4OH、DCM;e)BH3 *THF;f)NMP;g)TFA、DCM;h)NaOH、THF。
スキーム6:
a)炭酸ジアリル、リパーゼPS−CアマノII、MTBE;b)酸(例えば、D−酒石酸エステル)、再結晶;c)10M NaOH、MTBE;d)(BOC)2O、MTBE;e)LiBH4、Pd(PPh3)4、THF;f)CDI;iPrOAc;g)TFA、DCM;h)NaOH、THF。
スキーム4、スキーム5およびスキーム6は、式(II)で示される化合物の(R)エナンチオマーを得る方法を記載している。これらのスキームに記載されている反応は、同様に、反絶対配置を有する出発物質、または異なる立体特異性を有する酵素を使用することによって、関連する(S)エナンチオマーを得るために用いられ得る。
別法として、(S)配置を有する式(II)で示される化合物は、スキーム7に示されるように製造され得る。
スキーム7:
a)CDI;iPrOAc;b)LiBH4、Pd(PPh3)4、THF。
スキーム6の工程(a)に記載される方法は、炭酸ジアリルを使用するジアミン(III):
の酵素媒介非対称化を含む。
この反応の好適な酵素としては、リパーゼ、特にCandida AntarcticaまたはPseudomonas Cepaciaに由来するリパーゼが挙げられる。好適な酵素としては、IMM CALB(Candida Antartica Lipase B)、IMM CALBY(Candida Antartica Lipase B)、Novozym 435(Candida Antartica Lipase B)、アマノリパーゼPS−C1(Pseudomonas Cepacia Lipase)、アマノリパーゼPS−IM(Pseudomonas Cepacia Lipase)およびアマノリパーゼPS−D(Pseudomonas Cepacia Lipase)が挙げられ、例えば、アマノリパーゼPS−C1、アマノリパーゼPS−DおよびアマノリパーゼPS−IMである。該反応は、tert−ブチルジメチルエーテル(TBME)、テトラヒドロフラン(THF)、メチル−THF(MeTHF、例えば、2−メチル−THF)、ヘプタン類、シクロヘキサンおよびトルエンを包含する種々の極性溶媒および非極性溶媒ならびにそれらの混合物、例えばMeTHF中にて行うことができる。該反応は、様々な温度、例えば0℃〜50℃、例えば15℃〜35℃、例えば約30℃で行うことができる。得られた粗生成物のエナンチオマー過剰率は、当業者に公知の分割法によって、例えば酒石酸塩からの結晶化によって、増大させることができる。
本発明のさらなる態様において、式(IV):
[式中、R1は上記で定義したとおりである]
で示される化合物(例えば、(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル化合物)の製造方法であって、炭酸ジアリルの存在下でのジアミン(III)の酵素媒介非対称化を含み、その後、エナンチオマー分割を行ってもよい、方法が提供される。さらなる態様において、該酵素は、Candida AntarcticaまたはPseudomonas Cepaciaのいずれかに由来するもの、例えば、IMM CALB(Candida Antartica Lipase B)、IMM CALBY(Candida Antartica Lipase B)、Novozym 435(Candida Antartica Lipase B)、アマノリパーゼPS−C1(Pseudomonas Cepacia Lipase)、アマノリパーゼPS−IM(Pseudomonas Cepacia Lipase)およびアマノリパーゼPS−D(Pseudomonas Cepacia Lipase)から選択される。別の態様において、該酵素は、アマノリパーゼPS−C1、アマノリパーゼPS−DおよびアマノリパーゼPS−IMから選択され、例えばアマノリパーゼPS−IMである。
本発明の別の態様において、(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル化合物が提供される。
さらなる態様において、医薬中間体としての(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル化合物の使用が提供される。さらなる態様において、式(I)で示される化合物の製造における中間体としての(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル化合物の使用が提供される。
本発明の化合物の製造法は、下記の実施例においてさらに詳しく記載する。
本明細書に記載の化合物および塩は、一般に、動物、特に哺乳類における種々の障害を治療する方法において用いることができる。哺乳類としては例えばヒトが挙げられる。
本発明の化合物およびその医薬上許容される塩は、医薬製剤として、特にENaCの調節剤として活性を有し、呼吸器疾患、骨および関節の疾患、ならびに他の自己免疫障害およびアレルギー性障害の処置に使用することができる。
本発明の化合物またはその医薬上許容される塩で処置され得る病態としては、以下に記載するような呼吸器の疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない:気道の閉塞性疾患(間欠性および持続性ならびにあらゆる重症度の喘息(気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、運動誘発性喘息、薬剤性(アスピリン誘発性およびNSAID誘発性を包含する)喘息および粉塵誘発性喘息を包含する)、ならびに気道過敏症の他の原因を包含する);慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎(感染性気管支炎および好酸球性気管支炎を包含する);肺気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;肺線維症(原因不明性線維化性肺胞炎、特発性間質性肺炎、特発性肺線維症、抗悪性腫瘍薬療法および慢性感染症(結核ならびにアスペルギルス症および他の真菌感染症を包含する)に伴う線維症を包含する);肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性障害および血栓性障害、ならびに肺高血圧症;鎮咳作用(気道の炎症性状態および分泌性状態に伴う慢性咳嗽ならびに医原性咳嗽の処置を包含する);急性鼻炎および慢性鼻炎(薬物性鼻炎および血管運動性鼻炎を包含する);通年性アレルギー性鼻炎および季節性アレルギー性鼻炎(神経性鼻炎(花粉症)を包含する);鼻ポリープ症;急性ウイルス感染症(感冒、ならびにRSウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを包含する)およびアデノウイルスに起因する感染症を包含する);急性肺損傷;または成人呼吸窮迫症候群(ARDS)。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩で処置され得る呼吸器の疾患としては、慢性閉塞性肺疾患(COPD);気管支炎(感染性気管支炎および好酸球性気管支炎を包含する);気管支拡張症;嚢胞性線維症;鎮咳作用(気道の炎症性状態および分泌性状態に伴う慢性咳嗽、ならびに医原性咳嗽の処置を包含する);間欠性および持続性ならびにあらゆる重症度の喘息(気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、運動誘発性喘息、薬剤性(アスピリン誘発性およびNSAID誘発性を包含する)喘息および粉塵誘発性喘息を包含する)、ならびに気道過敏症の他の原因が挙げられる。
さらに本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩で処置され得る病態としては、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、喘息、慢性気管支炎および気管支拡張症が挙げられる。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩で処置され得る病態は慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。
本発明の一の態様において、COPDの処置のための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様において、COPD処置薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様において、COPDに罹患しているかまたはそのリスクがある哺乳類におけるCOPDの処置または予防方法であって、該処置を必要とする哺乳類に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の治療有効量を投与することを含む、方法が提供される。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩で処置され得る病態は嚢胞性線維症(CF)である。
本発明の一の態様において、CFの処置のための式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様において、CF処置薬の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様において、CFに罹患しているかまたはそのリスクがある哺乳類におけるCFの処置または予防方法であって、該処置を必要とする哺乳類に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の治療有効量を投与することを含む、方法が提供される。
本明細書に記載の化合物または塩が障害の処置に投与される場合、「治療有効量」とは、該障害の症状または他の有害な作用の減少または完全な緩和;該障害の治癒;該障害の進行の逆転、完全な停止、または遅延;または該障害の悪化のリスクの減少に十分な量である。
併用療法が用いられるいくつかの実施態様において、本明細書に記載の化合物または塩の量および他の医薬活性剤の量は、合わせた場合に、動物患者における標的障害を処置するのに治療上有効である。これに関連して、合わせた量は、合わせた場合にそれらが該障害の症状または他の有害な作用の減少または完全な緩和;該障害の治癒;該障害の進行の逆転、完全な停止、または遅延;または該障害の悪化のリスクの減少に十分であるならば、「治療有効量」である。典型的には、このような量は、例えば該化合物または塩について本明細書に記載されている用量範囲および他の医薬活性剤の承認または公表されている用量範囲から始めて、当業者によって決定され得る。
哺乳類(例えば、ヒト)の治療的処置のために本発明の化合物またはその医薬上許容される塩を使用するためには、当該成分は、通常、標準的な製剤プラクティスに従って医薬組成物として製剤化される。したがって、別の態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩(活性成分)と医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、活性成分を医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体と混合することを含む、組成物の調製方法を提供する。投与様式に依存して、該医薬組成物は、活性成分を、例えば0.05〜99%w(重量%)、例えば0.05〜80%w、例えば0.10〜70%w、例えば0.10〜50%w(重量%はすべて、全組成物に基づくものである)含む。
本発明の医薬組成物は、例えば局所(例えば、肺および/もしくは気道、または皮膚へ)、吸入、経口、直腸または腹腔内投与によって処置するのが望ましい病態について標準的な方法で投与され得る。これらの目的のために、本発明の化合物は、当該技術分野で知られている手段によって製剤化され得る。本発明の好適な医薬組成物は、例えば活性成分0.1mg〜1gを含有する単位投与量で経口投与するのに適したものである。
各患者は、0.0001mgkg-1〜10m/gkg-1、例えば0.005mgkg-1〜5mgkg-1の範囲の用量の活性成分を、例えば1日1〜4回、投与される。
本発明の実施態様において、吸入投与(経口吸入および経鼻吸入を包含する)用に処方される、式(I)で示される化合物を医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体とともに含む医薬組成物が提供される。
式(I)で示される化合物は、好適な送達装置を使用して、例えばドライパウダー吸入器、定量噴霧式吸入器、ネブライザーまたは経鼻送達装置から、投与され得る。このような装置は周知である。
ドライパウダー吸入器は、式(I)で示される化合物を単独でまたは医薬上許容される担体と合わせて投与するために使用され得、後者の場合、微粉末としてまたは規則混合物(ordered mixture)として使用され得る。ドライパウダー吸入器は、単回投与または複数回投与であり得、ドライパウダーまたは粉末含有カプセルを利用し得る。
したがって、一の実施態様において、式(I)で示される化合物、または式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物は、ドライパウダー吸入器(DPI)によって投与される。
DPIは、「受動式」もしくは呼吸駆動式であってもよく、または粉末が患者の吸入以外の何らかのメカニズム(例えば、圧縮空気の内部供給)によって分散される場合には「能動的」であってもよい。現在、2つのタイプの受動式ドライパウダー吸入器が入手可能である:単回投与用(single-dose)、複数回投与用(multiple unit dose)またはマルチドーズ型(multidose)(リザーバー)吸入器。単回投与用装置において、個々の投与は、通常、ゼラチンカプセルで施され、使用前に吸入器に充填し、その例としては、Spinhaler(登録商標)(Aventis)、Rotahaler(登録商標)(GlaxoSmithKline)、AeroliserTM(Novartis)、Inhalator(登録商標)(Boehringer)およびEclipse(Aventis)の装置が挙げられる。複数回投与用吸入器は、複数のゼラチンカプセルとして、またはブリスター中に多数の個別に包装された投薬を含有し、その例としては、Diskhaler(登録商標)(GlaxoSmithKline)、Diskus(登録商標)(GlaxoSmithKline)、Nexthaler(登録商標)(Chiesi)およびAerohaler(登録商標)(Boehringer)装置が挙げられる。マルチドーズ型装置において、薬物はバルク粉末リザーバー中に貯蔵され、そこから個々の投与量が計量され、該リザーバーの例としては、Genuair(登録商標)(AstraZeneca)、Turbuhaler(登録商標)(AstraZeneca)、Easyhaler(登録商標)(Orion)、Novolizer(登録商標)(ASTA Medica)、Clickhaler(登録商標)(Innovata Biomed)、Spiromax(登録商標)(Teva)およびPulvinal(登録商標)(Ciiesi)装置が挙げられる。
DPIのための吸入用医薬組成物は、微粉活性成分(一般に、10μm以下、例えば5μm以下、例えば1〜5μmの空気動力学的直径を有する)と担体物質(例えば、単糖、二糖もしくは多糖、糖アルコール、または別のポリオール)とを混合することによって調製され得る。好適な担体は、糖、例えば、ラクトース、グルコース、ラフィノース、メレジトース、ラクチトール、マルチトール、トレハロース、シュークロース、マンニトール;およびデンプンである。好適には、活性成分の粒子は、担体粒子に付着して規則(相互作用)粉末混合物を形成する。担体粒子は、20〜1000μm、さらに一般的には50〜500μmの質量中央径を有し得る。
別法として、吸入用医薬組成物は、微粉末(例えば、微粉活性成分および微粉担体粒子からなる)を吸入手順の間に壊れる球体に加工することによって調製され得る。
次に、粉末混合物は、必要に応じて、個々が所望の用量の活性成分を含有しているハードゼラチンカプセル内に分散され得る。別法として、該粉末混合物は、マルチドーズ型吸入器(例えば、Genuair(登録商標)またはTurbuhaler(登録商標))のリザーバー中に充填され得る。
さらなる実施態様において、式(I)で示される化合物は、定量噴霧式吸入器、特に加圧式定量噴霧式吸入器(pMDI)によって投与される。pMDIは、加圧容器内に活性成分を好適な溶液または懸濁液として含んでいる。該活性成分は、pMDI装置のバルブを作動させることによって送達される。作動は、手動または呼吸駆動で行われる。手動によって作動するpMDIにおいて、該装置は、使用者が例えばpMDI装置の好適な放出機構を押すことによって吸入するように、使用者が作動させる。呼吸駆動式pMDIは、患者がpMDIのマウスピースを介して吸入すると作動する。これは、装置の作動が患者の吸入時に合わせられるので好都合であり得、活性成分のより一貫性のある用量をもたらすことができる。pMDI装置の例としては、例えば、Rapihaler(登録商標)(AstraZeneca)が挙げられる。
pMDI用の吸入用医薬組成物は、溶媒(例えば、エタノール)、界面活性剤、滑沢剤または安定化剤などのさらなる賦形剤(excipient)を用いるかまたは用いずに好適な噴霧剤に式(I)で示される化合物を溶解するかまたは分散させることによって調製され得る。好適な噴霧剤としては、炭化水素、クロロフルオロカーボンおよびヒドロフルオロアルカン(例えば、ヘプタフルオロアルカン)噴霧剤、またはこのような噴霧剤の混合物が挙げられる。好ましい噴霧剤は、P134aおよびP227であり、これらはそれぞれ、単独で、または他の噴霧剤および/または界面活性剤および/または他の賦形剤と合わせて使用され得る。
さらなる実施態様において、式(I)で示される化合物は、スペーサーと合わせて定量噴霧式吸入器によって投与される。好適なスペーサーは周知であり、Nebuchamber(登録商標)(AstraZeneca)またはVolumatic(登録商標)(GlaxoSmithKline)が挙げられる。
さらなる実施態様において、式(I)で示される化合物は、ネブライザーによって投与される。好適なネブライザーは周知であり、eFlow(登録商標)(PARI GmbH)が挙げられる。
ネブライザー用の吸入用医薬組成物は、式(I)で示される化合物を好適な水性媒体に分散させるかまたは好ましくは溶解することによって調製され得る。当該組成物は、例えば好適なpHおよび/または浸透圧調整剤、界面活性剤および保存剤を含むこともできる。例えば、ネブライザーからの吸入に適した組成物は、塩化ナトリウム(9mg/g);乾燥クエン酸(0.0735mg/g);クエン酸ナトリウム(0.19mg/g);塩化ベンザルコニウム(0.1mg/g)、EDTA(エチレンジアミン四酢酸、0.1mg/g)およびポリソルベート80(0.3mg/g)を含む水性媒体(Mill−Q水中mg/g)に分散させた式(I)で示される化合物を含む。
さらなる実施態様において、式(I)で示される化合物は、好適な経鼻送達装置、例えば、スプレーポンプまたはMDIからのスプレーとして経鼻投与される。別法として、当該化合物は、好適なDPI装置、例えばRhinocort(登録商標)、Turbuhaler(登録商標)(AstraZeneca)を使用して粉末として経鼻投与される。
スプレーポンプまたはMDI経鼻送達装置用の吸入用医薬組成物は、式(I)で示される化合物を好適な水性媒体に分散させるかまたは好ましくは溶解することによって調製され得る。当該組成物は、例えば好適なpHおよび/または浸透圧調整剤、界面活性剤、保存剤、滑沢剤、フレーバー剤または粘度調整剤を含むこともできる。必要な場合、鼻腔からの吸収を増強する添加剤は、例えば好適な生体接着ポリマーを含むことができる。経鼻送達に適した乾燥粉末組成物は、DPI送達に関して上記したものと同じである。しかしながら、該化合物の肺への侵入を制限して該化合物を鼻腔内に保持するのが望ましい場合には、より大きな粒度の、例えば約10μm超、例えば10μm〜50μmの平均粒径を有する化合物を使用することが必要である。
したがって、本発明は、また、本発明の吸入用医薬組成物を含有する吸入装置(例えば、ドライパウダー吸入器、特に複数回投与用ドライパウダー吸入器、またはpMDI吸入器)を提供する。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と第2の活性成分が、同時に、連続的に、または混合して投与される場合の、上記の1つ以上の病状の処置のための併用療法に関する。このような組合せは、1種類以上のさらなる活性成分と併用され得る。
本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、以下に定義されるような下記のものから選択される少なくとも1種類のさらなる活性成分を含む医薬組成物(例えば、CFまたはCOPDのような本明細書に記載の疾患または病態の1つの治療用医薬として用いるための)が提供される:
a)βアドレナリン受容体アゴニスト;
b)ムスカリン受容体アンタゴニスト;
c)ムスカリン受容体アンタゴニストとβアドレナリン受容体アゴニストのジョイント;
d)toll様受容体アゴニスト(例えば、TLR7アゴニストまたはTLR9アゴニスト)
e)アデノシンアンタゴニスト;
f)グルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系);
g)p38アンタゴニスト;
h)IKK2アンタゴニスト;
i)PDE4アンタゴニスト;
j)ケモカイン受容体機能の調節剤(例えば、CCR1受容体アンタゴニスト、CCR2B受容体アンタゴニスト、CCR5受容体アンタゴニスト、CXCR2受容体アンタゴニストまたはCXCR3受容体アンタゴニスト);
k)CRTh2アンタゴニスト;または
l)浸透圧調節物質、例えば、高張食塩水のようなイオン性浸透圧調節物質。
本発明は、さらにまた、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなβアドレナリン受容体アゴニスト(β受容体サブタイプ1〜4を包含する)との組合せに関する:テルブタリン(例えば、硫酸塩として)、サルメテロール(例えば、キシナホ酸塩として)、サルブタモール(アルブテロール)(例えば、硫酸塩として)、プロカテロール(例えば、塩酸塩として)、ピルブテロール(例えば、酢酸塩として)、オルシプレナリン(メタプロテレノール)(例えば、硫酸塩として)、ミルベテロール(例えば、塩酸塩として)、レボサルブタモール(レブアルブテロール)(例えば、塩酸塩として)、アベジテロール、イソプレナリン(イソプロテレノール)(例えば、塩酸塩として)、インダカテロール(例えば、マレイン酸塩として)、ビランテロール(例えば、トリフェナテート(トリフェニル酢酸)塩として)、ホルモテロール(例えば、フマル酸塩、例えばフマル酸塩二水和物として)、カルモテロール、ビトルテロール(例えば、メシル酸塩として)、オロダテロール、ベドラドリン(例えば、硫酸塩として)、バンブテロール(例えば、塩酸塩として)、アルホルモテロール(例えば、酒石酸塩として)、PF−610355(2−[3−[2−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(メタンスホンアミド)フェニル]エチル]アミノ]−2−メチル−プロピル]フェニル]−N−[[3−(4−ヒドロキシフェニル)フェニル]メチル]アセトアミド)、N−(2−ジエチルアミノエチル)−N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]−3−[2−(1−ナフチル)エトキシ]プロパンアミド、N−シクロヘキシル−3−[2−(3−フルオロフェニル)エチルアミノ]−N−[2−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−3H−1,3−ベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]エチル]プロパンアミド、またはN−シクロヘキシル−N−[2−[2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)エチルアミノ]エチル]−3−[2−[3−(1−メチルピラゾール−4−イル)フェニル]エトキシ]プロパンアミド。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなムスカリン受容体アンタゴニスト(例えばM1、M2またはM3アンタゴニスト、例えば、選択的M3アンタゴニスト)との組合せに関する:チオトロピウム(例えば、臭化物塩として)、オキシトロピウム(例えば、臭化物塩として)、イプラトロピウム(例えば、臭化物塩として)、グリコピロニウム臭化物(例えば、立体異性体のラセミ混合物として、またはR,R−、R,S−、S,R−、またはS,S−立体異性体として、またはR,R−、R,S−、S,R−、またはS,S−立体異性体の2つ以上を含む混合物として)、アクリジニウム(例えば、臭化物塩として)、GSK573719(3−[2−[3−(5−シクロヘキシルオキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−ウレイド]−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオニルアミノ]−1−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−1−メチル−ピペリジニウム)、BEA2180BR(ヒドロキシ−ジ−チオフェン−2−イル−酢酸8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−エン−3−イルエステル)(例えば、臭化水素酸塩として)、1−フェニルシクロヘプタンカルボン酸[(3R)−1−[2−オキソ−2−(2−ピリジルアミノ)エチル]キヌクリジン−1−イウム−3−イル](例えば、臭化物塩として)、または2−[(4−クロロフェニル)メトキシ]エチル−[[2−[(R)−シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−メチル]オキサゾール−5−イル]メチル]−ジメチル−アンモニウム(例えば、ナパジシル酸塩として)。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、ムスカリン受容体アンタゴニスト(例えば、M1、M2またはM3アンタゴニスト、例えば選択的M3アンタゴニスト)と下記のようなβアドレナリン受容体アゴニストとのジョイントである薬剤との組合せに関する:PF4348235([N−[2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)フェニル]カルバミン酸1−[9−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(メタンスホンアミド)フェニル]エチル]アミノ]ノニル]−4−ピペリジル])、3−[2−[2−クロロ−3−[[8−(2−エチルチアゾール−4−カルボニル)−11−オキサ−3,8−ジアゾスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]メチル]フェニル]エトキシ]−N−シクロペンチル−N−[2−[2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)エチルアミノ]エチル]プロパンアミド、N−ブチル−N−[2−[2−(5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル)エチルアミノ]エチル]−3−[2−[3−[2−[8−(2−イソプロピルチアゾール−4−カルボニル)−11−オキサ−3,8−ジアゾスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]エチル]フェニル]エトキシ]プロパンアミド、または7−[(1R)−2−[2−[2−フルオロ−5−[[8−(2−イソプロピルチアゾール−4−カルボニル)−11−オキサ−3,8−ジアゾスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]メチル]フェニル]エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル]−4−ヒドロキシ−3H−1,3−ベンゾチアゾール−2−オン。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなtoll様受容体アゴニスト(TLR7またはTLR9のアゴニストを包含する)との組合せに関する:ロキソリビン(7−アリル−2−アミノ−9−[(2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロフラン−2−イル]−1H−プリン−6,8−ジオン)、2−[3−[[3−(6−アミノ−2−ブトキシ−8−オキソ−7H−プリン−9−イル)プロピル−(3−モルホリノプロピル)アミノ]メチル]フェニル]酢酸メチル(例えば、臭化水素酸塩、塩酸塩またはジマレイン酸塩として)、2−[4−[[2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]メチル]フェニル]酢酸4−(ジメチルアミノ)ブチル(例えば、ジサッカリン塩、ジフマル酸塩、ジ−1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩またはモノ安息香酸塩として)、または5'-TCG AAC GTT CGA AGA TGA TGA T(国際公開第2004/0158179号においてSEQ ID 171として記載されている)。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなアデノシンアンタゴニストとの組合せに関する:レガデノソン、ATL−313(4−[3−[6−アミノ−9−[(2R,3R,4S,5S)−5−(シクロプロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル]プリン−2−イル]プロパ−2−イニル]ピペリジン−1−カルボン酸メチル)、またはアパデノソン(4−[3−[6−アミノ−9−[(2R,3R,4S,5S)−5−(エチルカルバモイル)−3,4−ジヒドロキシ−テトラヒドロフラン−2−イル]プリン−2−イル]プロパ−2−イニル]シクロヘキサンカルボン酸メチル)。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなグルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系)との組合せに関する:トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、プレドニゾン、フロ酸モメタゾン、エタボン酸ロテプレドノール、プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、フルオシノロンアセトニド、シペシル酸デキサメタゾン、デスイソブチリルシクレソニド、プロピオン酸クロベタゾール、シクレソニド、プロピオン酸ブチキソコルト、ブデソニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、(1R,3aS,3bS,10aR,10bS,11S,12aS)−1−{[(シアノメチル)チオ]カルボニル}−7−(4−フルオロフェニル)−11−ヒドロキシ−10a,12a−ジメチル−1,2,3,3a,3b,4,5,7,10,10a,10b,11,12,12a−テトラデカヒドロシクロペンタ[5,6]ナフト[1,2−f]インダゾール−1−イル2−フロ酸、(1R,2R,3aS,3bS,10aS,10bR,11S,12aS)−10b−フルオロ−1−{[(フルオロメチル)スルファニル]カルボニル}−7−(6−フルオロピリジン−3−イル)−11−ヒドロキシ−2,10a,12a−トリメチル−1,2,3,3a,3b,4,5,7,10,10a,10b,11,12,12a−テトラデカヒドロシクロペンタ[5,6]ナフト[1,2−f]インダゾール−1−イルメトキシ酢酸、2,2,2−トリフルオロ−N−[(1S,2R)−2−[1−(4−フルオロフェニル)インダゾール−5−イル]オキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1−メチル−エチル]アセトアミド、3−[5−[(1R,2S)−1−(4H−1,3−ベンゾジオキシン−7−イル)−2−(2,2−ジフルオロプロパノイルアミノ)プロポキシ]インダゾール−1−イル]−N−(3−ピリジルメチル)ベンズアミド、3−[5−[(1R,2S)−2−(2,2−ジフルオロプロパノイルアミノ)−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)プロポキシ]インダゾール−1−イル]−N−[(3R)−1,1−ジオキソチオラン−3−イル]ベンズアミド、または3−[5−[(1R,2S)−2−(2,2−ジフルオロプロパノイルアミノ)−1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)プロポキシ]インダゾール−1−イル]−N−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イル]ベンズアミド。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなp38アンタゴニストとの組合せに関する:PH797804(3−[3−ブロモ−4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−6−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−4,N−ジメチル−ベンズアミド)、ロスマピモド、PF03715455(1−[5−tert−ブチル−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシ−フェニル)ピラゾール−3−イル]−3−[[2−[[3−[2−(2−ヒドロキシエチルスルファニル)フェニル]−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル]スルファニル]フェニル]メチル]尿素)、N−シクロプロピル−4−メチル−3−[6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−オキソ−キナゾリン−3−イル]ベンズアミド、またはN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−[3−[[1−[2−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−2−オキソ−ピラジン−1−イル]ベンズアミド。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、テオフィリンおよびアミノフィリンを包含するメチルキサンタニンのようなホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤または下記のような選択的PDEアイソザイム阻害剤(PDE4阻害剤またはアイソフォームPDE4Dの阻害剤を包含する)との組合せに関する:テトミラスト、ロフルミラスト、オグレミラスト、イブジラスト、GPD−1116(3−ベンジル−5−フェニル−1H−ピラゾロ[4,3−c][1,8]ナフチリジン−4−オン)、ロノミラスト、NVP ABE 171(4−[8−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−1,7−ナフチリジン−6−イル]安息香酸)、RPL554(2−[(2E)−9,10−ジメトキシ−4−オキソ−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)イミノ−6,7−ジヒドロピリミド[6,1−a]イソキノリン−3−イル]エチル尿素)、CHF5480((2S)−2−(4−イソブチルフェニル)プロパン酸[(Z)−2−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)ビニル])、またはGSK256066(6−[3−(ジメチルカルバモイル)フェニル]スルホニル−4−(3−メトキシアニリノ)−8−メチル−キノリン−3−カルボキサミド)。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、5−(2−イソプロピルイソインドリン−5−イル)−3−[1−(2−メトキシエチルスルホニル)−4−ピペリジル]−1H−インドール−7−カルボン酸のようなIKK2アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなケモカイン受容体機能の調節剤との組合せに関する:CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10またはCCR11(C−Cファミリーに関する)のアンタゴニスト、例えばCCR1、CCR2BまたはCCR5受容体アンタゴニスト;CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4またはCXCR5(C−X−Cファミリーに関する)、例えばCXCR2またはCXCR3受容体アンタゴニスト;またはC−X3−Cファミリーに関するCX3CR1。例えば、本発明は、本発明の化合物と、PS−031291(ピロリジン−1,2−ジカルボン酸2−[(4−クロロ−ベンジル)−メチル−アミド]1−[(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アミド])、CCX−354(1−[4−(4−クロロ−3−メトキシ−フェニル)ピペラジン−1−イル]−2−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−1−イル]エタノン)、ビクリビロク、マラビロク、セニクリビロク、ナバリキシン(2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−3−[[2−[[(1R)−1−(5−メチル−2−フリル)プロピル]アミノ]−3,4−ジオキソ−シクロブテン−1−イル]アミノ]ベンズアミド)、SB656933(1−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−3−(4−クロロ−2−ヒドロキシ−3−ピペラジン−1−イルスルホニル−フェニル)尿素)、N−[1−[(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジル)プロピル]−4−ピペリジル]−N−エチル−2−(4−メチルスルホニルフェニル)アセトアミド、N−[2−[(2S)−3−[[1−[(4−クロロフェニル)メチル]−4−ピペリジル]アミノ]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ]−4−ヒドロキシ−フェニル]アセトアミド、2−[2−クロロ−5−[(2S)−3−(5−クロロスピロ[3H−ベンゾフラン−2,4'−ピペリジン]−1'−イル)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−4−(メチルカルバモイル)フェノキシ]−2−メチル−プロパン酸、N−[2−[(2,3−ジフルオロフェニル)メチルスルファニル]−6−[(1R,2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−メチル−プロポキシ]ピリミジン−4−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド、またはN−[2−[(2,3−ジフルオロフェニル)メチルスルファニル]−6−[[(1R,2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−メチル−プロピル]アミノ]ピリミジン−4−イル]アゼチジン−1−スルホンアミドとの組合せに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニストとの組合せに関する:TA270(4−ヒドロキシ−1−メチル−3−オクチルオキシ−7−シナピノイルアミノ−2(1H)−キノリノン)、PF−4191834(2H−ピラン−4−カルボキサミド、テトラヒドロ−4−[3−[[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル]チオ]フェニル]−)、セチロートン、CMI977(1−[4−[(2S,5S)−5−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]テトラヒドロフラン−2−イル]ブタ−3−イニル]−1−ヒドロキシ−尿素)、フィボフラポン(3−[3−tert−ブチルスルファニル−1−[[4−(6−エトキシ−3−ピリジル)フェニル]メチル]−5−[(5−メチル−2−ピリジル)メトキシ]インドール−2−イル]−2,2−ジメチル−プロパン酸)、GSK2190915(1H−インドール−2−プロパン酸、3−[(1,1−ジメチルエチル)チオ]−1−[[4−(6−メトキシ−3−ピリジニル)フェニル]メチル]−α,α−ジメチル−5−[(2−ピリジニル)メトキシ]−)、リコフェロン、キフラポン(3−[3−tert−ブチルスルファニル−1−[(4−クロロフェニル)メチル]−5−(2−キノリルメトキシ)インドール−2−イル]−2,2−ジメチル−プロパン酸)、ベリフラポン((2R)−2−シクロペンチル−2−[4−(2−キノリルメトキシ)フェニル]酢酸)、ABT080(4,4−ビス[4−(2−キノリルメトキシ)フェニル]ペンタン酸)、ジロートン、ザフィルルカスト、またはモンテルカスト。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなCRTh2アンタゴニストまたはDP2アンタゴニストとの組合せに関する:ACT129968(2−[2−[(5−アセチル−2−メトキシ−フェニル)メチルスルファニル]−5−フルオロ−ベンゾイミダゾール−1−イル]酢酸)、AMG853(2−[4−[4−(tert−ブチルカルバモイル)−2−[(2−クロロ−4−シクロプロピル−フェニル)スルホニルアミノ]フェノキシ]−5−クロロ−2−フルオロ−フェニル]酢酸)、AM211(2−[3−[2−[[ベンジルカルバモイル(エチル)アミノ]メチル]−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メトキシ−フェニル]酢酸)、2−[4−アセトアミド−3−(4−クロロフェニル)スルファニル−2−メチル−インドール−1−イル]酢酸、(2S)−2−[4−クロロ−2−(2−クロロ−4−エチルスルホニル−フェノキシ)フェノキシ]プロパン酸、2−[4−クロロ−2−[2−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)スルホニル−フェニル]フェノキシ]酢酸、または(2S)−2−[2−[3−クロロ−4−(2,2−ジメチルピロリジン−1−カルボニル)フェニル]−4−フルオロ−フェノキシ]プロパン酸。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなMK2(MAPKAPキナーゼ2)アンタゴニストとの組合せに関する:バレスプラビド(varesplabid)、PF−3644022((10R)−10−メチル−3−(6−メチルピリジン−3−イル)−9,10,11,12−テトラヒドロ−8H−[1,4]ジアゼピノ[5',6':4,5]チエノ[3,2−f]キノリン−8−オン)、または4−ベンゾイル−D−フェニルアラニル−D−セリル−D−トリプトフィル−D−セリル−2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−D−フェニルアラニル−3−シクロヘキシル−D−アラニル−D−アルギニル−D−アルギニル−D−アルギニル−D−グルタミニル−D−アルギニル−D−アルギニン。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、下記のようなミエロペルオキシダーゼアンタゴニストとの組合せに関する:レスベラトロール、ピセタノール、3−[[(2R)−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル]−2−チオキソ−7H−プリン−6−オン、または1−(2−イソプロポキシエチル)−2−チオキソ−5H−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オン。
本発明は、さらに、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と浸透圧調節物質との組合せに関する。本明細書で使用する場合、「浸透圧調節物質」は、浸透圧的に活性な小分子であり、イオン性および非イオン性の両方の浸透圧調節物質を包含することが意図される。本発明のさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、高張食塩水のようなイオン性浸透圧調節物質との組合せが提供される。
本発明のさらにさらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩と、上記で定義したような下記のものから選択される少なくとも1種類のさらなる活性成分を含む医薬組成物(例えば、CFまたはCOPDのような本明細書に記載の疾患または病態の1つの処置用医薬として用いるための)が提供される:
a)βアドレナリン受容体アゴニスト;
b)ムスカリン受容体アンタゴニスト;
c)ムスカリン受容体アンタゴニストとβアドレナリン受容体アゴニストのジョイント;または
d)グルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系);または
e)浸透圧調節物質、例えば、高張食塩水のようなイオン性浸透圧調節物質。
さらに本発明のさらなる態様において、少なくとも1種類のさらなる活性成分はβアドレナリン受容体アゴニストである。別の態様において、少なくとも1種類のさらなる活性成分はムスカリン受容体アンタゴニストである。さらなる態様において、少なくとも1種類のさらなる活性成分はグルココルチコイド受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系)である。さらなる態様において、少なくとも1種類のさらなる活性成分はムスカリン受容体アンタゴニストとβアドレナリン受容体アゴニストのジョイントである。さらなる態様において、少なくとも1種類のさらなる活性成分は浸透圧調節物質である。
下記の実施例において本明細書に記載の化合物をさらに説明する。これらの実施例は、単に説明のために記載されるのであって、限定するものではない。
略語:
一般的な方法
NMRスペクトルは、Bruker Avance、Avance IIまたはAvance III分析計にて400、500または600MHzのプロトン周波数で記録した。270MHzのプロトン周波数が報告された場合にはJEOL EX−270分析計を使用した。内部基準としてクロロホルム−δ(H 7.26ppm)、アセトン(H 2.04ppm)、ジクロロメタン−d2(H 5.32ppm)、CH3OD(H 3.30ppm)またはDMSO−d6(H 2.49ppm)の中心ピークを使用した。当該技術分野では周知であるが、分析物の濃度の変動および添加物(例えば、NMRアッセイ標準またはトリフルオロ酢酸)の有無のような試料調製における変動の結果として化学シフトのわずかな変動が生じることもある。
LC/MS実験は、ESIモードのWaters Xevo Q−ToF Mass Spectrometerを装備したWaters Acquity UPLCシステムを用いて行った。LCは2つのセットアップで行った:1)BEH C18カラム(1.7μm 2.1×50mm)とともにpH10の水性46mM炭酸アンモニウム/アンモニアバッファー(A)とMeCN(B)との勾配液(2〜95%Bで5分間)を流速1.0mL/分で用いた;2)HSS C18カラム(1.8μm 2.1×50mm)とともにpH3の水性10mM FA/1mMギ酸アンモニウムバッファー(A)とMeCN(B)との勾配液(2〜95%Bで5分間)を流速1.0ml/分で用いた。
エナンチオマー過剰率(%ee)として示される光学純度は、Agilent 1100シリーズのクロマトグラフを使用してキラルHPLCによって測定した。方法A:Chiralpak IC 250×4.6mm(5μm)を装備したシステム。移動相として、ヘプタン/iPrOH/エタノールアミン(60:40:0.1)を流速1mL/分で使用した。注入容量は10μLであり、化合物検出は、268nmでUVによって行った。方法B:Chiralpak IC 150×4.6mm(3μm)を装備したシステム。移動相として、CO2、120バール(A)とMeOH(0.5%DEA)(B)をA/B比80/20で流速4mL/分で使用した。注入容量は5μLであった。
分取HPLCは、MS検出器を一体化しており、X-BridgeまたはSunfireからのPrep C18 OBD 5μm 19×150mmカラムを装備したWaters FractionLynxシステムで行った。別法として、UV検出器を一体化しており、Kromasil C8 10μm、20×250 IDまたは50×250 IDmmを装備したGilson GX−281を使用した。溶離液として、水/MeCN/AcOH(95/5/0.1)または水/0.05%TFAまたは水/0.1%NH4HCO3(A)とMeCN(B)との勾配液を用いた。
分取SCFは、MS検出器を一体化しており、Waters Viridis 2−EPまたはPhenomenex Luna Hilic、30×250mm、5μmを装備したWaters Prep100 SCFシステムを用いて行った。溶離液として、CO2(100g/分、120バール、40℃)(A)とMeOH/NH3(20mM)またはMeOH(5%FA)またはMeOH(B)との勾配液を用いた。
特記しない限り、出発物質は市販されているもの、またはすでに文献に記載されているものであった。全ての溶媒および市販試薬は、実験用のものであり、特記しない限り、受け取ったままで使用した。
下記の実施例に記載される化学名は、ChemDraw(Ultra 11)ネーミングパッケージソフトウェアを用いて作成した。ネーミングパッケージソフトウェアの種類が異なれば同一化合物に対して異なる名称が作成される可能性があることは当業者に認識されている。例示目的のためだけであるが、ACD/Name 2012ネーミングパッケージソフトウェアを用いて作成した下記の実施例1〜16の化学名はそれぞれ以下のとおりである:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−2−(2−メチルベンジル)−3−({[1−(3−{[(2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル]アミノ}プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミノ)プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−キシリトール;
1−デオキシ−1−{[2−({[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]カルボニル}アミノ)エチル](ヘキシル)アミノ}−D−グルシトール;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−3−({[1−(3−{ヘキシル[(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル]アミノ}プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−3−({[1−(3−{ヘキシル[(2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル]アミノ}プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;
1−デオキシ−1−[{4−[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ピペリジン−1−イル]−4−オキソブチル}(ヘキシル)アミノ]−D−グルシトール;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−2−(2−メチルベンジル)−3−({[1−(3−{[(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル]アミノ}プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミノ)プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−3−({[1−(3−{ヘキシル[(2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル]アミノ}プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル}アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−マンニトール;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−グルシトール;
1−デオキシ−1−{[2−({[4−({[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)フェノキシ]カルボニル}アミノ)エチル](ヘキシル)アミノ}−D−グルシトール;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−(2−{[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}エチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−グルシトール;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−(2−{[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}エチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−キシリトール;
1−デオキシ−1−[(2−{[4−({[(2S)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−キシリトール;
5−デオキシ−5−[(2−{[4−({[(2S)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−キシリトール;
1−デオキシ−1−[(2−{[3−(2−{[(2R)−3−{[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルベンジル)プロピル]アミノ}エチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)(ヘキシル)アミノ]−D−グルシトール。
実施例1
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−(((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1
(R)−(3−(4−(((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(318mg、0.91mmol)(中間体A)、3−(4−ホルミルピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(440mg、1.08mmol)(中間体F)および酢酸(80μL、1.40mmol)の乾燥THF(6mL)中混合物を周囲温度で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(340mg、1.60mmol)を添加し、該反応混合物を40℃でさらに1.5時間撹拌した。水を添加し、該混合物を5分間撹拌し、溶媒を蒸発除去した。残留物質をEtOAcと水に分配した。該水相に10%NaHCO3(aq)を添加してpH8〜9にした。各相を分取し、水相をEtOAcで逆抽出した。合わせた黄色有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発除去した。粗生成物を分取HPLC(Kromasil C8;H2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2)によって精製した。関連のある画分を合わせ、真空濃縮した。10%NaHCO3(aq)を添加し、水相をEtOAcで抽出した。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留した粘着性の油をDCM/ヘプタンに溶解し、蒸発させた後、標記化合物を固体として得た(196mg(29%、純度87%))。
LC/MS: m/z 739 [M+H]+
工程2
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−(((1−(3−アミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
(R)−3−(4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(196mg、0.27mmol)(工程1から)をDCM(5mL)に溶解し、ピペリジン(0.5mL)で処理した。該溶液を周囲温度で3時間撹拌し、次に、蒸発させて黄色固体を得た。
該粗物質をTHF(5mL)およびDIPEA(280μL、1.60mmol)に溶解し、THF(1mL)中の(BOC)2O(0.141mL、0.61mmol)で処理した。該混合物を周囲温度で撹拌した。3時間後、LC/MSによって、モノBoc保護生成物への変換はごくわずかであり、大部分が未反応アミンのままであったことが示された。大過剰量のDIPEAおよびBOC2(O)を添加し、該混合物を周囲温度で1時間撹拌した。MeCN(2〜3ml)を添加して溶解度を上昇させ、該混合物を50℃で2時間加熱し、次に、週末にかけて周囲温度にした。
揮発性物質を真空下にて蒸発させ、残留物をEtOAcと水に分配させた。0.5Mクエン酸の添加により水相を酸性化した。ブラインを添加して相の分離を助けた。有機相を水およびブラインで洗浄した。
溶媒を蒸発除去し、残留物をDCMに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、30〜100%EtOAc勾配液)によって精製した。溶媒を蒸発させて、ジBOC保護標記化合物を得た(96mg)。
得られたジBOC保護物質(96mg)をDCM(2mL)に溶解し、TFA(0.5mL)で処理し、該溶液を周囲温度で2.5時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、残留物を水に溶解し、分取HPLC(Kromasil C8;16分間にわたってH2O/MeCN/HCO2H 95/5/0.2〜60/40/0.2)によって精製した。凍結乾燥して、標記化合物を固体として得た(64mg、45%)。
LC/MS: m/z 517 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 1.13 - 1.34 (m, 2H), 1.83 - 2.06 (m, 3H), 2.29 - 2.39 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 2.59 - 2.93 (m, 9H), 3.08 - 3.23 (m, 3H), 3.32 - 3.37 (m, 1H), 3.67 - 3.74 (m, 1H), 3.87 - 3.96 (m, 1H), 4.52 - 4.6 (m, 1H), 7.11 - 7.22 (m, 4H), 8.51 (s, 0.4H, ギ酸残基).
工程3
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−(((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−(((1−(3−アミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(900mg、1.74mmol)をメタノール(10mL)に溶解した。(2R,3S,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタナール(261mg、1.74mmol)を添加し、次に、水5滴を添加した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(328mg、5.22mmol)を添加し、酢酸の添加によってpHを約7.0に調整した。得られた溶液を室温で18時間撹拌した。揮発性物質を除去し、得られた粗生成物を分取HPLC(20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2〜60/40/0.2)によって精製した。関連のある画分を回収し、凍結乾燥した。標記化合物を2M HCl(4ml)に溶解し、凍結乾燥し、この手順を3回繰り返して、標記化合物のHCl塩を得た(144mg、11%)。
1H NMR (500 MHz, MeOD) δ 1.30 (ddd, 2H), 1.84 - 2.13 (m, 3H), 2.32 - 2.45 (m, 4H), 2.62 - 2.77 (m, 2H), 2.81 - 2.98 (m, 7H), 3.15 (dd, 1H), 3.26 (d, 2H), 3.32 - 3.42 (m, 2H), 3.58 - 3.83 (m, 6H), 3.95 (t, 1H), 4.06 (dd, 1H), 4.55 (s, 1H), 7.05 - 7.33 (m, 4H).
実施例2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
方法A
工程1
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体E、1.23g、1.73mmol)、(2R,3S,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタナール(0.521g、3.47mmol)およびDIPEA(0.303mL、1.73mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.327g、5.20mmol)および酢酸(0.099mL、1.73mmol)を添加し、50℃で3日間撹拌し続けた。該反応を室温に冷却し、8%NaHCO3(aq)の添加によってクエンチし、15分間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物をEtOAc(100mL)および8%NaHCO3(aq)(50mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中20〜60%アセトニトリルの勾配液を流速100mL/分で使用してKromasil C8カラム(10μm 250×50 IDmm)による分取HPLCによって精製した。該化合物を268nmでUVによって検出した。該化合物を回収し、凍結乾燥させて、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.21g、83%)を白色固体として得た。
LC/MS: m/z 843.5 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.74 - 0.85 (m, 3H), 1.12 - 1.27 (m, 6H), 1.27 - 1.45 (m, 11H), 2.20 (s, 3H), 2.25 - 2.35 (m, 1H), 2.39 - 2.66 (m, 6H), 2.9 - 3.06 (m, 1H), 3.06 - 3.51 (m, 12H), 3.53 - 3.6 (m, 1H), 3.6 - 3.72 (m, 1H), 4.2 - 4.68 (m, 5H), 6.97 (bs, 2H), 7.03 - 7.19 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.78 - 7.99 (m, 1H), 8.21 - 8.36 (m, 1H).
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
MeOH(20mL)を入れた氷浴冷却フラスコに塩化アセチル(5.69mL、80.0mmol)を滴下した。該混合物を5分間撹拌し、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.21g、1.43mmol)を添加した。該反応を室温で1.5時間撹拌し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物を水に溶解し、凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩(1.17g、100%)を淡い色(pale)の固体として得た。
LC/MS: m/z 743.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.8 - 0.9 (m, 3H), 1.2 - 1.33 (m, 6H), 1.62 - 1.74 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.3 - 2.41 (m, 1H), 2.59 - 2.74 (m, 2H), 2.74 - 2.85 (m, 1H), 2.86 - 2.98 (m, 1H), 3.09 - 3.51 (m, 11H), 3.56 - 3.62 (m, 1H), 3.62 - 3.75 (m, 2H), 3.99 - 4.09 (m, 1H), 4.14 - 4.29 (m, 2H), 4.58 (s, 4H), 7 - 7.21 (m, 6H), 7.62 (d, 2H), 7.92 (d, 2H), 8.27 (t, 1H), 8.91 - 9 (m, 1H), 9.16 (d, 2H), 9.52 (d, 1H).
工程3
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩(1.17g、1.43mmol)を水(15ml)に溶解し、10%Na2CO3(aq)の添加によって約pH11まで塩基性化した。該生成物をEtOAc(5×70mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、半固体/油を得た。残留物をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(1.02g、96%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 743.5 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.75 - 0.85 (m, 3H), 1.12 - 1.26 (m, 6H), 1.31 - 1.43 (m, 2H), 1.94 - 2.05 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.35 - 2.49 (m, 5H), 2.54 - 2.65 (m, 4H), 3.14 - 3.23 (m, 1H), 3.25 - 3.4 (m, 5H), 3.4 - 3.49 (m, 2H), 3.53 - 3.59 (m, 1H), 3.62 - 3.78 (m, 3H), 4.26 (d, 1H), 4.38 (d, 1H), 4.45 (t, 1H), 4.51 (d, 1H), 6.96 (bs, 2H), 7.03 - 7.14 (m, 4H), 7.40 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 8.24 - 8.37 (m, 2H).
方法B
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
5Lフランジ型フラスコに4−ホルミル−N−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)ベンズアミド(中間体I、133g、有効108.5g、0.26mol)のEtOH(1500mL)、(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(中間体A、108.8g、0.31mol)、EtOH(230mL)およびDIPEA(64.4mL、0.37mol)中溶液を充填した。該混合物を40℃に1時間加熱した。該透明溶液にAcOH(45.4ml、0.79mol)を加えた。該溶液を40℃で20分間撹拌した。これにNaCNBH3(23.2g、0.37mol)を10分間にわたって滴下し、ガスが発生した。該混合物を40℃で一夜撹拌した。該反応を室温に冷却し、NaHCO3飽和水溶液(3100mL)で注意してクエンチし、室温で1時間撹拌した。該混合物を10%MeOH/EtOAc(2×5000mL)および10%MeOH/DCM(5000mL)で抽出した。有機相を合わせ、真空濃縮して、粗物質271gを得た。NMR分析により、純度が約80%であり、NaCNBH3シグナルが存在することが示された。残留物をDCM(12L)およびIPA(770ml)に溶解した。該混合物をNaHCO3飽和水溶液(2700ml)および水(770ml)の混合物で洗浄した。水相をDCM(1200ml)で抽出した。有機相を合わせ、真空濃縮して、黄色固体として298g(有効191g、97%)を得た。HPLC−MSによって、純度が88.0%であることが示された。1H NMRによって、純度が約60%であり、IPAが約27重量%であり、中間体Aが約8重量%であることが示された。
このようにして得られた粗物質(290g、235mmol)を温MeOH(750mL)で希釈し、混合物から共沸混合物を蒸発させながらアセトニトリル(15L)を連続添加した。溶媒約10Lを蒸発させた後、ゴム様沈殿物を含有する残存混合物を室温でさらに4日間撹拌した。
ゴム様残留物から液相をデカントした。残留物にアセトニトリル2.5Lを添加し、1時間撹拌した後、アセトニトリルをデカントした。このようにして得られた粗物質(約175g)を、HPLCクロマトグラフィー[CelluCoat 250×100mm、10μm;移動相:MeOH/MeCN/TEA=95:5:0.1;注入量:1.0g/サイクル;サイクル時間:3.5分]によって最終精製した。標記化合物の収量:148g(77%)。
LC/MS: m/z 743.5 [M+H]+
1H NMR (600 MHz, DMSO; アトロプ異性のピークの場合、主たるアトロプ異性体のシフトだけを報告する) δ 0.80 (t, 3H), 1.34 - 1.4 (m, 2H), 1.09 - 1.24 (m, 6H), 1.34 - 1.4 (m, 2H), 2.00 (s, 1H), 2.00 (s, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.36 - 2.42 (m, 1H), 2.43 - 2.49 (m, 4H), 2.51 - 2.54 (m, 1H), 2.56 - 2.64 (m, 4H), 3.15 - 3.22 (m, 1H), 3.23 - 3.3 (m, 3H), 3.35 - 3.4 (m, 1H), 3.42 (s, 1H), 3.43 - 3.49 (m, 1H), 3.54 - 3.59 (m, 1H), 3.62 - 3.7 (m, 2H), 3.74 (d, 1H), 4.27 (s, 1H), 4.39 (s, 1H), 4.46 (t, 1H), 4.52 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 7.03 - 7.08 (m, 2H), 7.40 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 8.26 - 8.31 (m, 1H), 8.31 - 8.35 (m, 1H).
13C NMR (151 MHz, DMSO) δ 13.91, 19.04, 22.08, 26.48, 26.61, 31.27, 34.23, 37.42, 38.60, 41.55, 50.84, 53.06, 53.44, 54.55, 57.43, 62.65, 69.23, 71.12, 72.61, 112.95, 117.12, 125.54, 125.83, 126.89, 127.72, 129.63, 130.03, 132.85, 135.82, 138.74, 144.02, 152.69, 154.14, 165.55, 166.01
キラルHPLC(方法A;ヘプタン/IPA/TEA 75:25:0.1):98.9%ee、Rt=14.75分(R)、18.63分(S)。
実施例3
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
2−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
100mL丸底フラスコにN−(2−アミノエチル)カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチル・塩酸塩(1.50g、4.71mmol、1.0当量)、(2R,4aR,7R,8R,8aS)−2−フェニル−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,2−d][1,3]ジオキシン−6,7,8−トリオール(1.51g、5.63mmol、1.20当量)、メタノール(30mL)を入れた。上記の混合物を30分間撹拌した後、NaBH3CN(590mg、9.39mmol、2.00当量)、AcOH(570mg、9.49mmol、2.0当量)を添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。次に、ヘキサナール(530mg、5.29mmol、1.50当量)を添加し、次に、さらにNaBH3CN(450mg、7.16mmol、2.00当量)を添加した。得られた溶液を室温で5時間撹拌し、次に、真空濃縮した。得られた混合物を水で洗浄し、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4で乾燥させた。固体を濾過した。これにより、標記化合物1.6g(73%)を淡黄色(light yellow)の油として得た。
LC/MS: m/z 619 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): 1.80 - 1.92 (m, 3H), 1.15 - 1.40 (m, 6H), 1.41 - 1.72 (m, 2H), 2.88 - 3.15 (m, 5H), 3.33 - 3.43 (m, 2H),3.55 - 3.61 (m, 1H), 3.67 - 3.83 (m, 1H), 3.85 - 4.12 (m, 3H), 4.22 - 4.40 (m, 4H), 5.57 (s, 1H), 7.33 - 7.65 (9H, m), 7.67 (d, 2H), 7.83 (d, 2H).
工程2:
(1R,2S)−3−((2−アミノエチル)(ヘキシル)アミノ)−1−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロパン−1,2−ジオール
50mL丸底フラスコにN−(2−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル](ヘキシル)アミノ]エチル)カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチル(1.6g、2.59mmol、1.0当量)、メタノール(10mL)、ジエチルアミン(5mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。残留物をシリカゲルカラムに負荷し、アンモニア/MeOH(1:100)で溶離した。これにより、標記化合物600mg(59%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 397 [M+H]+
工程3:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(2−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコにDCM(5mL)中の(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(中間体B、400mg、0.60mmol、1.0当量)、トリエチルアミン(177mg、1.75mmol、3.0当量)、トリホスゲン(173mg、0.58mmol、1.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。得られた混合物を水(3×10mL)で洗浄した。得られた混合物を真空濃縮して、中間体クロロホルムアミドを得(DCMに溶解し)、トリエチルアミン(177mg、1.75mmol、3.0当量)および(1R,2S)−3−[(2−アミノエチル)(ヘキシル)アミノ]−1−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロパン−1,2−ジオール(347mg、0.88mmol、1.50当量)のDCM(5mL)中溶液に滴下し、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。残留物を、DCM/MeOH(10:1)を用いて分取TLCによって精製した。これにより、標記化合物145mg(22%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 1090 [M+H]+
工程4:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
8mLバイアルに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(2−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(144mg、0.13mmol、1.0当量)、エタノール(0.5mL)、4M HCl(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。これにより、標記化合物120mg(粗物質)を黄色の油としてを得た。
LC/MS: m/z 1002 [M+H]+
工程5:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
50mL丸底フラスコにN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸9H−フルオレン−9−イル)メチル(120mg、0.12mmol、1.0当量)、ジエチルアミン(2mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。粗生成物(100mg)を、以下の条件を用いて分取HPLCによって精製した(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム、XBridge Prep C18 OBD Column,5um,19×150mm;移動相、0.05%TFA含有水およびACN(15分間にわたってACN23.0%から33.0%まで);検出器、MS,UV 254nm。これにより、標記化合物8mg(7%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 780 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): 0.91 - 0.95 (m, 3H), 1.27 - 1.38 (m, 8H), 1.81 -1.97 (m, 5H), 2.36 (s, 4H), 2.62-2.69(m, 1H), 2.86-2.96 (m, 7H), 3.31-3.55 (m, 3H), 3.63-3.68 (m, 6H), 3.70-3.83 (m, 6H), 4.05-4.17 (m, 3H) , 7.13-7.20 (m, 4H)
実施例4
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
3−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)プロパン酸ベンジル
100mL丸底フラスコに3−アミノプロピン酸4−メチルベンゼン−1−スルホン酸ベンジル(2.00g、5.69mmol、1.0当量)、(2R,4aR,7R,8R,8aS)−2−フェニル−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,2−d][1,3]ジオキシン−6,7,8−トリオール(2.29g、8.54mmol、1.5当量)、メタノール(30mL)を入れた。30分後、NaBH3CN(720mg、11.46mmol、2.00当量)、AcOH(680mg、11.32mmol、2.0当量)を添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固体を濾過した。溶媒を真空下にて除去して、標記化合物1.9g(77%)を無色の油として得、そのまま次工程で使用した。
LC/MS: m/z 967 [M+H]+
工程2:
3−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパン酸ベンジル
100mL丸底フラスコに3−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル]アミノ]プロパン酸ベンジル(1.90g、粗物質)、ヘキサナール(660mg、6.59mmol、1.5当量)、メタノール(30mL)を入れた。30分後、NaBH3CN(550mg、8.75mmol、2.0当量)およびAcOH(530mg、8.83mmol、2.0当量)を添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固体を濾過した。残留物をシリカゲルカラムに負荷し、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)で溶離した。これにより、3−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル](ヘキシル)アミノ]プロパン酸ベンジル1.3g(57%)を淡黄色の油として得た。
LC/MS: m/z 516 [M+H]+
工程3:
3−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパン酸
100mL丸底フラスコに3−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル](ヘキシル)アミノ]プロパン酸ベンジル(1.3g、2.52mmol、1.0当量)、Pd/C(5重量%、700mg)、エタノール(20mL)を入れた。上記の混合物に、H2(g)。得られた溶液をH2雰囲気下にて室温で一夜撹拌した。固体を濾過した。濾液を真空濃縮した。これにより、3−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル](ヘキシル)アミノ]プロパン酸0.5g(47%)を無色の油として得た。
LC/MS: m/z 426 [M+H]+
工程4:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコに3−[[(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−[(2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル]プロピル](ヘキシル)アミノ]プロパン酸(381.49mg、0.90mmol、3.00当量)、(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(中間体B、200.0mg、0.30mmol、1.0当量)、HATU(170.5mg、0.45mmol、1.5当量)、DIEA(57.9mg、0.45mmol、1.5当量)、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)を入れた。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。上記の混合物に水を添加し、該懸濁液を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄した。該混合物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。固体を濾過し、濾液を真空下にて蒸発させた。残留物を分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製した。関連のある画分を回収し、揮発性物質を除去した後、標記化合物200mg(62%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 1076 [M+H]+
工程5:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程4、200mg、0.19mmol、1.0当量)およびHClの溶液(エタノール中4M、2mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、粗標記化合物200mgを黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 987 [M+H]+
工程6:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
25mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程5200mg、0.20mmol、1.00当量)、メタノール(6mL)、ジエチルアミン(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。粗生成物(100mg)を以下の条件を用いて分取HPLCによって精製した(分取HPLC−019):カラム、XSelect CSH Prep C18 OBD Column,5um,19×150mm;移動相、0.05%TFA含有水およびMeCN(8分間にわたってMeCN22.0%から30.0%まで、1分間にわたって100%まで、1分間にわたって100%を保持、2分間にわたって22%まで下げる);検出器、UV 254/220nm。これにより、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[(2R)−3−([[1−(3−[ヘキシル[(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル]アミノ]プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル]アミノ)−2−[(2−メチルフェニル)メチル]プロピル]ピラジン−2−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸38mg(21%)を黄色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 0.95 - 0.97 (m, 3H), 1.22 - 1.50 (m, 8H), 1.70 - 2.10 (m, 5H), 2.30 - 2.51 (m, 4H), 2.63 - 2.81 (m, 2H), 2.88 - 3.16 (m, 7H) , 3.16 - 3.20 (m, 2H), 3.34 - 3.78 (m, 5H), 3.51-3.87 (m, 7H), 3.95 - 4.10 (m, 1H), 4.10 - 4.25 (m, 1H), 4.54 (d, 1H), 7.14 - 7.22 (m, 4H).
LC/MS: m/z 765 [M+H]+
実施例5
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
(S)−(1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
フラスコ(25mL)に(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(中間体B、300mg、0.45mmol)、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロパン酸(100mg、0.53mmol)、DIPEA(145mg、1.13mmol)、HATU(342mg、0.9mmol)およびDMF(10mL)を充填した。該反応を室温で6時間撹拌した。該混合物を酢酸エチル25mLで希釈し、水(3×25mL)で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させた。沈殿物を濾過し、濾液を真空濃縮した。得られた粗生成物を、ジクロロメタン/メタノール(20:1、v/v)を用いてシリカゲルカラムによって精製して、標記化合物(280mg、67%)を淡黄色の固体として得た。
LC/MS: m/z 839 [M+H]+
工程2:
(S)−(1−(3−アミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコに(S)−(1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程1、216mg、0.26mmol、1.0当量)および塩化水素(メタノール中4M、5mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、粗標記化合物190mgを黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 739 [M+H]+
工程3:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコに(S)−(1−(3−アミノプロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程2、190mg、0.26mmol、1.0当量)、(3R,4S,5R)−オキサン−2,3,4,5−テトロール(39mg、0.26mmol、1.0当量)、メタノール(6mL)を入れた。30分後、0℃でNaBH3CN(66mg、1.05mmol、4.0当量)を徐々に添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。次に、ヘキサナール(39mg、0.39mmol、1.0当量)を添加し、次に、さらにNaBH3CN(66mg、1.05mmol、4.0当量)を添加した。得られた溶液を室温で5時間撹拌した。溶媒を除去して粗生成物を得、さらなる精製を行わずにそのまま次工程で使用した。
LC/MS: m/z 957 [M+H]+
工程4:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
50mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程3、230mg、0.24mmol、1.00当量)、メタノール(5mL)、ジエチルアミン(0.5mL)を入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。粗生成物を以下の条件を用いて分取HPLCによって精製した(分取HPLC−019):カラム、XSelect CSH Prep C18 OBD Column,5um,19×150mm;移動相、0.05%TFA含有水およびMeCN(8分間にわたってMeCN18.0%から35.0%まで、1分間にわたって100.0%まで、1分間にわたって100.0%を保持、2分間にわたって18.0%まで下げる);検出器、UV 254/220nm。これにより、標記化合物36.9mg(16%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 735 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 0.96 (d, 3H), 1.26-1.40 (m, 8H), 1.81-2.01(m, 5H), 2.37 (s, 4H), 2.62-2.94 (m, 9H), 3.17-3.47 (m, 7H), 3.55-3.78 (m, 6H), 3.98 (d, 1H), 4.15 (s, 1H), 4.56 (d, 1H), 7.14-7.21 (m, 4H).
実施例6
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
(S)−((1−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
50mL丸底フラスコにDMF(10mL)中の(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(中間体B、900mg、1.35mmol)、4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタン酸(821mg、4.04mmol)、HATU(2305mg、6.06mmol)、およびDIEA(1.06mL、6.06mmol)を入れて黄色溶液を得た。得られた溶液を25℃で16時間撹拌した。該反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、連続的に水(50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、石油エーテル中20〜70%EtOAc勾配液で溶離した。純粋な画分を蒸発乾固させて、標記化合物(834mg、73%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 853 [M+H]
工程2:
(S)−(1−(4−アミノブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
(S)−((1−(4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程1、834mg、0.98mmol)をHCl(4M)のメタノール溶液に溶解し、室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下にて蒸発させて、標記化合物を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 753 [M+H]+
工程3:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
25mL丸底フラスコに(S)−(1−(4−アミノブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程2、250mg、0.33mmol、1.0当量)、アセタール保護D−グルコース(2R,4aR,7R,8R,8aS)−2−フェニル−ヘキサヒドロ−2H−ピラノ[3,2−d][1,3]ジオキシン−6,7,8−トリオール(133mg、0.50mmol、1.5当量)およびメタノール(5mL)を入れた。該混合物を30分間撹拌し、次に、NaBH3CN(41mg、0.65mmol、2.0当量)およびAcOH(40mg、0.67mmol、2.00当量)を添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。溶媒を減圧下にて除去して、(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル210mg(粗物質)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 1005 [M+H]+
工程4:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(210mg、粗物質)をMeOH(5mL)に溶解し、ヘキサナール(42mg、0.42mmol、2.00当量)を添加し、次に、NaBH3CN(26mg、0.41mmol、2.00当量)およびAcOH(25mg、0.42mmol、2.00当量)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物を水に溶解し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を真空濃縮し、標記化合物152mg(67%)を黄色の粗油として得た。
LC/MS: m/z 1089 [M+H]+
工程5:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
25mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程4、152mg、0.14mmol、1.00当量)、HCl(エタノール中4M、5mL)およびエタノール(1mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。揮発性物質を蒸発させて、粗標記化合物138mgを黄色の油として得た。
LC/MS: m/z 1002 [M+H]+
工程6:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
25mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程4、138mg、0.14mmol、1.0当量)、ジエチルアミン(2mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。粗生成物(110mg)を以下の条件を用いて分取HPLCによって精製した:カラム、XSelect CSH Prep C18 OBD Column,5um,19×150mm;移動相、0.05%TFA含有水およびMeCN(8分間にわたってMeCN23%から30%まで、1分間にわたって100%まで、1分間にわたって100%に保持、2分間にわたって23.0%まで下げる);検出器、uv 254/220nm。標記化合物のトリフルオロ酢酸塩15.7mg(13%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 779.5 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): 0.92- 0.96 (m, 3H), 1.21 - 1.39 (m, 8H), 1.78 -2.03 (m, 7H), 2.36 (s, 4H), 2.61-2.69 (m, 4H), 2.87-2.93 (m, 5H), 3.13-3.31 (m, 5H), 3.32-3.36 (m, 1H), 3.63-3.77 (s, 6H), 3.78-3.96 (m, 1H), 4.15-4.18 (m, 1H) , 4.84-4.86 (m, 1H) , 7.13-7.20 (m, 4H).
実施例7
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
25mL丸底フラスコにメタノール(5mL)中の3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(実施例5/工程2、20mg、0.27mmol、1.0当量)およびアセタール保護D−グルコース(2R,4aR,7R,8R,8aS)−2−フェニルヘキサヒドロピラノ[3,2−d][1,3]ジオキシン−6,7,8−トリオール(218mg、0.81mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。NaBH3CN(34mg、0.54mmol、2.0当量)、AcOH(30mg、0.50mmol、2.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で一夜撹拌した。水でクエンチし、抽出後処理(extractive work up)し、溶媒を除去した後、粗標記化合物220mgを黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 992 [M+H]+
工程2:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
25mL丸底フラスコに(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程1、200mg、0.20mmol、1.0当量)、エタノール(1.5mL)およびHCl(エタノール中4M、5mL)を入れた。得られた溶液を室温で一夜撹拌し、次に、真空濃縮した。粗標記化合物180mgを黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 904 [M+H]+
工程3:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
25mL丸底フラスコにN−[(2S)−3−[(3,5−ジアミノ−6−クロロ−3,4−ジヒドロピラジン−2−イル)ホルムアミド]−2−[(2−メチルフェニル)メチル]プロピル]−N−[[1−(3−[[(2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル]アミノ]プロパノイル)ピペリジン−4−イル]メチル]カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチル(工程2、180mg、0.20mmol、1.0当量)、ジエチルアミン(2mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)を入れた。得られた溶液を室温で4時間撹拌した後、真空濃縮した。粗生成物(150mg)を、下記の条件を用いて分取HPLCによって精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBD Column,5um,19×150mm;移動相、0.05%TFA含有水およびACN(15分間にわたってACN16.0%から26.0%まで);検出器、MS,UV 254/220nm。これにより、標記化合物のトリフルオロ酢酸塩15.5mg(10%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 681.4 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): 1.12- 1.43 (m, 2H), 1.87 - 2.12(m, 3H), 2.14(s, 4H),2.62-2.75(m, 2H),2.87-2.93(m, 7H), 3.01-3.19 (m, 3H), 3.31-3.37(m, 1H), 3.77-3.80 (m, 5H),3.87-3.95(m, 2H), 4.07-4.58(s, 1H) , 4.80-4.96(d, 1H) , 7.13-7.20(m, 4H).
実施例8
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(((2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
ヘキサナール(45.5mg、0.45mmol)および((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)((1−(3−(((2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル[実施例7/工程1に記載の手順と類似の手順によって製造した;代わりにアセタール保護D−マンニトール(2R,4aR,7S,8R,8aS)−2−フェニルヘキサヒドロピラノ[3,2−d][1,3]ジオキシン−6,7,8−トリオールから出発](300mg、0.30mmol)のMeOH(20mL)中混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(57.0mg、0.91mmol)を滴下した。得られた溶液を25℃で4時間撹拌した。溶媒を減圧下にて除去した。残留物を分取TLC(DCM:MeOH=25:1)によって精製して、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)((1−(3−(((2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(270mg、83%)を黄色のゴムとして得た。
LC/MS: m/z 1076 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 0.89 - 1.19 (m, 8H), 1.23 - 1.37 (m, 11H), 1.59 - 1.65 (m, 4H), 2.16 - 2.21 (m, 6H), 2.62 - 3.04 (m, 14H), 3.34 - 3.68 (m, 2H), 3.87 - 3.96 (m, 4H), 4.11 - 4.27 (m, 4H), 4.70 - 4.80 (m, 2H), 5.57 (s, 1H), 7.07 - 7.29 (m, 4H), 7.31 - 7.50 (m, 7H), 7.50 - 7.53 (m, 4H), 7.78 (d, 2H).
工程2:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)((1−(3−(((2R,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(270mg、0.25mmol)をエタノール(5mL)中のHCl(4M、aq、15mL)に添加した。25℃で2時間撹拌した後、該混合物を減圧下にて濃縮して、標記化合物(200mg、81%)を黄色の油として得た。
LC/MS: m/z 987 [M+H]+
工程3:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
DMF(6mL)中の((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(工程2、200mg、0.20mmol)にジエチルアミン(3mL)を添加した。得られた混合物を25℃で2時間撹拌した。溶媒を減圧下にて除去した。粗生成物を分取HPLC(カラム:X Bridge C18、19×150mm、5um;移動相A:水/0.05%TFA、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配液:10分間にわたってB30%からB70%まで;254nm、溶媒液として)によって精製した。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−(((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(23.5mg)を黄色のゴムとして得た。
LC/MS: m/z 765.4 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 0.94 (t, 3H), 1.29 - 1.40 (m, 8H), 1.80 - 2.04 (m, 5H), 2.35 (s, 3H), 2.35 (m, 1H), 2.62 - 2.71 (m, 2H), 2.85 - 2.97 (m, 7H), 3.15 - 3.30 (m, 4H), 3.31 - 3.69 (m, 4H), 3.71 - 3.83 (m, 6H), 4.03 - 4.06 (m, 2H), 4.86 - 4.87(m, 1H),7.13 - 7.20 (m, 1H).
実施例9
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
工程1
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体E、500mg、0.70mmol)、(3S,4S,5S,6R)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトラオール(254mg、1.41mmol)およびDIPEA(0.123mL、0.70mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(133mg、2.11mmol)および酢酸(0.040mL、0.70mmol)を添加し、18時間撹拌し続け、次に、50℃で30時間撹拌した。該反応を室温に冷却し、3M HCl(aq)の添加によりクエンチし、15分間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物をEtOAc(50mL)および8%NaHCO3(aq)(50mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中20〜60%アセトニトリル勾配液を流速100mL/分で用いて、Kromasil C8カラム(10μm 250×50IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を268nmでUVによって検出した。該化合物を回収し、凍結乾燥させて、標記化合物(195mg、32%)を無色の固体として得た。
LC/MS: m/z 873.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.76 - 0.85 (m, 3H), 1.13 - 1.27 (m, 6H), 1.3 - 1.44 (m, 11H), 2.21 (s, 3H), 2.24 - 2.38 (m, 1H), 2.39 - 2.53 (m, 4H), 2.57 - 2.66 (m, 2H), 2.77 (d, 1H), 2.91 - 3.06 (m, 1H), 3.06 - 3.41 (m, 8H), 3.43 - 3.49 (m, 1H), 3.51 (d, 1H), 3.55 - 3.65 (m, 3H), 4.23 - 4.55 (m, 5H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.18 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.78 - 7.99 (m, 1H), 8.27 - 8.37 (m, 1H).
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
MeOH(5mL、124mmol)を入れた氷浴冷却バイアルに塩化アセチル(1.42mL、20mmol)を滴下した。該混合物を5分間撹拌し、次に、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(190mg、0.22mmol)を添加した。該反応を室温で1.5時間撹拌し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物を水に溶解し、凍結乾燥させて、標記化合物(184mg、100%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 773.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.81 - 0.89 (m, 3H), 1.2 - 1.33 (m, 6H), 1.62 - 1.77 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.3 - 2.41 (m, 1H), 2.6 - 2.73 (m, 2H), 2.75 - 2.84 (m, 1H), 2.86 - 2.97 (m, 1H), 3.11 - 3.27 (m, 3H), 3.27 - 3.45 (m, 5H), 3.45 - 3.52 (m, 2H), 3.52 - 3.76 (m, 5H), 3.89 - 3.99 (m, 1H), 4.03 - 4.48 (m, 7H), 6.88 - 7.23 (m, 6H), 7.63 (d, 2H), 7.93 (d, 2H), 8.26 (t, 1H), 8.93 - 9.02 (m, 1H), 9.13 - 9.34 (m, 2H), 9.55 (bs, 1H).
実施例10
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体E、1.25g、1.76mmol)、(3R,4S,5S,6R)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトラオール(0.635g、3.52mmol)およびDIPEA(0.308mL、1.76mmol)をMeOH(10mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.332g、5.29mmol)および酢酸(0.101mL、1.76mmol)を添加し、50℃で40時間撹拌し続けた。該反応を室温に冷却し、8%NaHCO3(aq)の添加によってクエンチし、30分間撹拌し、真空濃縮した。残留物をEtOAc(100mL)および8%NaHCO3(aq)(100mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中20〜60%アセトニトリル勾配液を流速100mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×50IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該混合物を268nmでUVによって検出した。該化合物を回収し、凍結乾燥させて、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.26g、82%)を白色固体として得た。
LC/MS: m/z 873.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.73 - 0.86 (m, 3H), 1.1 - 1.27 (m, 6H), 1.27 - 1.46 (m, 11H), 2.20 (s, 3H), 2.24 - 2.38 (m, 1H), 2.38 - 2.49 (m, 3H), 2.53 - 2.69 (m, 3H), 2.9 - 3.06 (m, 1H), 3.06 - 3.47 (m, 10H), 3.47 - 3.54 (m, 1H), 3.54 - 3.76 (m, 3H), 4.18 - 4.65 (m, 6H), 6.97 (bs, 2H), 7.03 - 7.19 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.78 - 8 (m, 1H), 8.24 - 8.37 (m, 1H).
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
MeOH(20mL)を入れた氷浴冷却フラスコに塩化アセチル(5.69mL、80.0mmol)を滴下した。該混合物を5分間撹拌し、次に、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.26g、1.44mmol)を添加した。該反応を室温で1.5時間撹拌し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物を水に溶解し、凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩(1.29g、106%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 773.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 - 0.89 (m, 3H), 1.18 - 1.32 (m, 6H), 1.62 - 1.76 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.33 - 2.44 (m, 1H), 2.67 (d, 2H), 2.73 - 2.84 (m, 1H), 2.84 - 2.96 (m, 1H), 3.1 - 3.44 (m, 9H), 3.44 - 3.54 (m, 2H), 3.55 - 3.62 (m, 1H), 3.62 - 3.75 (m, 3H), 4.02 - 4.12 (m, 1H), 4.12 - 4.3 (m, 2H), 5.58 (bs, 5H), 6.91 - 7.21 (m, 6H), 7.64 (d, 2H), 7.94 (d, 2H), 8.25 (t, 1H), 8.97 - 9.06 (m, 1H), 9.28 (bs, 1H), 9.41 (bs, 1H), 9.70 (d, 1H).
工程3
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩(1.23g、1.45mmol)を水(15ml)に溶解し、10%Na2CO3(aq)を添加して約pH11に塩基性化した。該生成物をEtOAc(6×70mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、半固体/油を得た。残留物をアセトニトリル/水に溶解し、凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(1.08g、96%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 773.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.75 - 0.84 (m, 3H), 1.13 - 1.26 (m, 6H), 1.32 - 1.42 (m, 2H), 1.94 - 2.05 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.34 - 2.49 (m, 6H), 2.54 - 2.66 (m, 4H), 3.14 - 3.23 (m, 1H), 3.25 - 3.35 (m, 4H), 3.35 - 3.42 (m, 1H), 3.42 - 3.47 (m, 1H), 3.47 - 3.54 (m, 1H), 3.55 - 3.61 (m, 1H), 3.61 - 3.77 (m, 4H), 4.26 - 4.33 (m, 2H), 4.47 (d, 1H), 4.51 (d, 2H), 6.96 (bs, 2H), 7.04 - 7.14 (m, 4H), 7.40 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 8.26 - 8.37 (m, 2H).
実施例11
2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−(((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル
工程1:
酢酸(R)−4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル
50mLナシ型(pear)フラスコ中にてDCM(30mL)に(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(中間体A、1.6g、4.59mmol)および酢酸4−ホルミルフェニル(0.753g、4.59mmol)を添加して黄色溶液を得た。1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.89g、18.4mmol)を添加し、撹拌を一夜続けた。該混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、粗酢酸(R)−4−(((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル(1.70g、75%)を黄色固体として得た。該生成物をさらなる精製を行わずにそのまま次工程で使用した。
LC/MS: m/z 467 [M+H]+
工程2:
酢酸(S)−4−((tert−ブトキシカルボニル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル
(BOC)2O(1.07mL、4.59mmol)を0℃で酢酸(R)−4−(((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル(1.9g、3.82mmol)およびNa2CO3(0.81g、7.65mmol)のジオキサン(25mL)/水(8mL)混合溶媒中混合物に添加した。該混合物を室温にし、一夜撹拌した。該反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和ブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。残留物を、石油エーテル中10〜40%EtOAc勾配液を用いてシリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。純粋な画分を蒸発乾固させて、標記化合物(1.30g、57%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 597 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 1.47 (s, 9H), 2.25 - 2.2.51 (m, 7H), 2.54 - 2.65 (m, 2H), 3.05 - 3.22 (m, 2H), 3.31 - 3.39 (m, 2H), 4.13 - 4.45 (m, 2H), 6.93 - 7.00 (m, 2H), 7.06 - 7.10 (m, 6H).
工程3:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(4−ヒドロキシベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
酢酸(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル(1.3g、2.18mmol)のMeOH(20mL)中冷溶液に水(8mL)中のNaOH(0.174g、4.35mmol)を滴下した。該反応溶液を室温で3時間撹拌した。該反応混合物を2M HCl(aq)で酸性化した。該反応混合物をEtOAcで抽出し、有機相を水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗標記化合物(1.20g、99%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 555 [M+H]+
工程4:
(S)−クロロギ酸4−((tert−ブトキシカルボニル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル
50mL丸底フラスコ中にてTHF(10mL)に(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−ヒドロキシベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(250mg、0.45mmol)、DIEA(0.354mL、2.03mmol)を添加して黄色溶液を得た。該混合物を氷浴で冷却し、トリホスゲン(200mg、0.68mmol)を添加した。1時間撹拌した後、該反応混合物を水に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標記化合物(250mg、90%)を黄色の油として得た。
LC/MS: m/z 617 [M+H]+
工程5:
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−(((2−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)オキシ)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
50mL丸底フラスコ中にて(1R,2S)−3−((2−アミノエチル)(ヘキシル)アミノ)−1−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロパン−1,2−ジオール(実施例3/工程2、96mg、0.24mmol)およびDIEA(0.064mL、0.36mmol)をTHF(10mL)に溶解して無色の溶液を得た。0℃で(S)−クロロギ酸4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)フェニル(工程4、150mg、0.24mmol)を添加した。得られた溶液を室温で3時間撹拌した。該反応混合物を水(20mL)に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。残留物を分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、標記化合物(200mg、84%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 977 [M+H]+
工程6:
2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−(((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル
25mL丸底フラスコ中にてEtOH(1mL)に((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−(((2−(((2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−((2R,4R,5R)−5−ヒドロキシ−2−フェニル−1,3−ジオキサン−4−イル)プロピル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)オキシ)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(工程5、200mg、0.20mmol)を添加して黄色溶液を得た。HCl(aq、4M、3mL)を添加し、得られた溶液を室温で12時間撹拌した。粗生成物を、溶離液として水(0.05%TFA)およびMeCNの極性を低下させていく勾配液を用いて分取HPLC(Waters XBridge Prep C18 OBDカラム、5μシリカ、直径50mm、長さ150mm)によって精製した。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて、標記化合物(28.0mg、13%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 789.4 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD): δ 0.79 - 0.99 (m, 3H), 1.25 - 1.55 (m, 6H), 1.69 - 1.91 (m, 2H), 2.25 - 2.45 (m, 4H), 2.51 - 2.84 (m, 1H), 2.81 - 3.01 (m, 3H,) , 3.28 - 3.31 (m, 4H), 3.34 - 3.82 (m, 12H), 3.86 - 3.92 (m, 1H), 4.09 - 4.37 (m, 3H), 7.03 - 7.35 (m, 6H), 7.453 (d, 2H).
実施例12
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
工程1
EN06927−61
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体D、500mg、0.69mmol)、(3R,4S,5S,6R)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトラオール(249mg、1.38mmol)およびDIPEA(0.121mL、0.69mmol)をMeOH(5mL)に溶解し、50℃で40分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(130mg、2.07mmol)および酢酸(0.044mL、0.76mmol)を添加した。50℃で21時間撹拌し続け、次に、該反応混合物を室温に冷却した。8%NaHCO3(aq)を添加して該反応をクエンチした。該混合物をEtOAc(50mL)および8%NaHCO3(aq)(50mL)で希釈し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中20〜60%アセトニトリル勾配液を流速100mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×50IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を265nmにてUVによって検出した。該化合物を回収し、凍結乾燥させて、標記化合物(385mg、63%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 887.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.80 (t, 3H), 1.12 - 1.26 (m, 6H), 1.29 - 1.43 (m, 11H), 2.16 - 2.29 (m, 4H), 2.41 - 2.48 (m, 2H), 2.56 - 2.67 (m, 2H), 2.71 (t, 2H), 2.96 (dd, 1H), 3.02 - 3.42 (m, 12H), 3.44 (dd, 1H), 3.47 - 3.54 (m, 1H), 3.55 - 3.74 (m, 3H), 4.18 - 4.79 (m, 4H), 6.96 (bs, 2H), 7.06 - 7.19 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.8 - 7.97 (m, 1H), 8.24 - 8.34 (m, 1H).
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
MeOHの氷浴冷却溶液(5mL、124mmol)に塩化アセチル(1.42mL、20mmol)を滴下した。該溶液を5分間撹拌し、次に、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(工程1、385mg、0.43mmol)に添加した。該反応を室温で2.5時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物を水に溶解し、凍結乾燥させて、標記化合物(369mg、99%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 787.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.78 - 0.88 (m, 3H), 1.17 - 1.31 (m, 6H), 1.6 - 1.74 (m, 2H), 2.23 - 2.39 (m, 4H), 2.64 - 2.75 (m, 2H), 2.75 - 2.87 (m, 1H), 2.87 - 2.99 (m, 1H), 3.05 (t, 2H), 3.09 - 3.44 (m, 11H), 3.44 - 3.54 (m, 2H), 3.55 - 3.75 (m, 4H), 4 - 4.1 (m, 1H), 4.69 (bs, 7H), 6.88 - 7.2 (m, 5H), 7.23 - 7.3 (m, 1H), 7.36 (d, 2H), 7.88 (d, 2H), 8.24 (t, 1H), 8.85 - 9.16 (m, 3H), 9.63 (d, 1H).
実施例13
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
工程1:
((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体D、500mg、0.69mmol)、(2R,3S,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタナール(208mg、1.38mmol)およびDIPEA(0.121mL、0.69mmol)をMeOH(5mL)に溶解し、50℃で40分間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(130mg、2.07mmol)および酢酸(0.044mL、0.76mmol)を添加した。50℃で21時間撹拌し続け、次に、室温に冷却した。8%NaHCO3(aq)を添加して該反応をクエンチした。該混合物をEtOAc(50mL)および8%NaHCO3(aq)(50mL)で希釈し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中20〜60%アセトニトリル勾配液を流速100mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×50IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を265nmにてUVによって検出した。該化合物を回収し、凍結乾燥させて、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(374mg、63%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z 857.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.74 - 0.85 (m, 3H), 1.11 - 1.28 (m, 6H), 1.28 - 1.44 (m, 11H), 2.14 - 2.29 (m, 4H), 2.46 (dd, 2H), 2.55 - 2.65 (m, 2H), 2.71 (t, 2H), 2.96 (dd, 1H), 3.02 - 3.51 (m, 14H), 3.52 - 3.6 (m, 1H), 3.6 - 3.71 (m, 1H), 4.17 - 4.77 (m, 3H), 6.96 (bs, 2H), 7.05 - 7.2 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.8 - 7.97 (m, 1H), 8.23 - 8.34 (m, 1H).
工程2:
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩
MeOH(5mL、123.59mmol)の氷浴冷却溶液に塩化アセチル(1.42mL、20.0mmol)を滴下した。該溶液を5分間撹拌し、次に、((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(374mg、0.44mmol)を添加した。該反応を室温で2.5時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物を水に溶解し、凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・二塩酸塩(361mg、100%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z 757.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1 - 1.09 (m, 3H), 1.39 - 1.53 (m, 6H), 1.84 - 1.95 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.53 - 2.62 (m, 1H), 2.86 - 2.97 (m, 2H), 2.97 - 3.07 (m, 1H), 3.09 - 3.2 (m, 1H), 3.22 - 3.73 (m, 15H), 3.77 - 3.96 (m, 3H), 4.23 - 4.32 (m, 1H), 4.84 (bs, 6H), 7.15 - 7.42 (m, 5H), 7.45 - 7.52 (m, 1H), 7.58 (d, 2H), 8.11 (d, 2H), 8.46 (t, 1H), 9.13 - 9.2 (m, 1H), 9.30 (d, 2H), 9.92 (d, 1H).
実施例14
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・酢酸
工程1
((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体H)(163mg、0.23mmol)、(2R,3S,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタナール(69.0mg、0.46mmol)およびDIPEA(0.040mL、0.23mmol)をMeOH(4mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(14.44mg、0.23mmol)および酢酸(0.039mL、0.69mmol)を添加し、該反応を50℃に20時間加熱し、次に、室温に冷却した。該反応を8%NaHCO3(aq)の添加によってクエンチし、30分間撹拌した。溶媒を真空濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)および8%NaHCO3(aq)(25mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/ACN/AcOH 95/5/0.2バッファー中30〜70%アセトニトリル勾配液を流速19mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×20IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を265nmにてUVによって検出した。生成物画分を回収し、凍結乾燥させて、((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(127mg、65.5%)を固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.75 - 0.84 (m, 3H), 1.13 - 1.26 (m, 6H), 1.29 - 1.42 (m, 11H), 2.20 (s, 3H), 2.25 - 2.35 (m, 1H), 2.41 - 2.47 (m, 2H), 2.56 - 2.62 (m, 2H), 2.89 - 3.05 (m, 1H), 3.07 - 3.15 (m, 1H), 3.2 - 3.49 (m, 13H), 3.52 - 3.59 (m, 1H), 3.61 - 3.69 (m, 1H), 4.21 - 4.35 (m, 2H), 4.35 - 4.55 (m, 3H), 6.96 (bs, 1H), 7.04 - 7.19 (m, 6H), 7.71 (d, 2H), 7.77 - 7.98 (m, 1H), 8.24 - 8.32 (m, 1H).
MS ES+: m/z 843.4 [M+H]+
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・酢酸塩
MeOH(2.5mL、61.79mmol)を入れた氷浴冷却バイアルに塩化アセチル(0.711mL、10mmol)を滴下し、5分間撹拌した後、((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(127mg、0.15mmol)を添加した。該反応を室温で1時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)および5%Na2CO3(aq)(25mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(5×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/ACN/AcOH 95/5/0.2バッファー中5〜45%アセトニトリル勾配液を流速19mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×20IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を268nmにてUVによって検出した。該生成物を凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(100mg、82%)を淡い色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.77 - 0.83 (m, 3H), 1.13 - 1.25 (m, 6H), 1.32 - 1.41 (m, 2H), 1.90 (s, 4H), 1.96 - 2.05 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.35 - 2.55 (m, 6H), 2.55 - 2.63 (m, 4H), 3.14 - 3.23 (m, 2H), 3.24 - 3.4 (m, 9H), 3.4 - 3.49 (m, 4H), 3.56 (q, 1H), 3.62 - 3.71 (m, 2H), 3.74 (d, 1H), 6.96 (bs, 2H), 7.04 - 7.14 (m, 4H), 7.40 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 8.28 (t, 1H), 8.33 (t, 1H).
MS ES+: m/z 743.5 [M+H]+
実施例15
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・酢酸塩
工程1
((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル、(中間体G)(163mg、0.23mmol)、(2S,3R,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタナール(69.0mg、0.46mmol)およびDIPEA(40.1μl、0.23mmol)をMeOHに溶解し、室温で1時間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(14.44mg、0.23mmol)および酢酸(39.5μl、0.69mmol)を添加し、該反応を50℃に20時間加熱し、次に、室温に冷却した。該反応を8%NaHCO3(aq)の添加によってクエンチし、30分間撹拌した。溶媒を真空濃縮した。残留物をEtOAc(25mL)および8%NaHCO3(aq)(25mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(5×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/ACN/AcOH 95/5/0.2バッファー中30〜70%アセトニトリル勾配液を流速19mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×20IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を265nmにてUVによって検出した。生成物画分を回収し、凍結乾燥させて、((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(135mg、69.7%)を固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.79 (d, 3H), 1.16 (d, 6H), 1.36 (s, 11H), 2.20 (s, 3H), 2.31 (s, 1H), 2.50 (dt, 5H), 2.58 (s, 3H), 2.92 - 3.05 (m, 1H), 3.06 - 3.15 (m, 1H), 3.31 (s, 6H), 3.39 - 3.5 (m, 2H), 3.53 - 3.59 (m, 1H), 3.61 - 3.69 (m, 1H), 4.22 - 4.34 (m, 2H), 4.34 - 4.55 (m, 3H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.18 (m, 6H), 7.71 (d, 2H), 7.78 - 7.97 (m, 1H), 8.25 - 8.32 (m, 1H).
MS ES+: m/z 843.5 [M+H]+
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド・酢酸塩
MeOH(2.5mL、61.79mmol)を入れた氷浴冷却バイアルに塩化アセチル(0.711mL、10mmol)を滴下し、5分間撹拌した後、((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(135mg、0.16mmol)を添加した。該反応を室温で1時間撹拌し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物をEtOAc(25mL)および5%Na2CO3(aq)(25mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(5×25mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。該化合物を、20分間にわたってH2O/ACN/AcOH 95/5/0.2バッファー中5〜45%アセトニトリル勾配液を流速19mL/分で用いてKromasil C8カラム(10μm 250×20IDmm)にて分取HPLCによって精製した。該化合物を268nmにてUVによって検出した。該生成物を凍結乾燥させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((S)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3S,4S)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(93mg、70.2%)を淡い色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.76 - 0.83 (m, 3H), 1.14 - 1.25 (m, 6H), 1.31 - 1.42 (m, 2H), 1.91 (s, 3H), 1.95 - 2.06 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 2.35 - 2.54 (m, 6H), 2.60 (dd, 4H), 3.14 - 3.5 (m, 11H), 3.56 (q, 1H), 3.66 (dd, 2H), 3.74 (d, 1H), 6.96 (s, 2H), 7.04 - 7.14 (m, 4H), 7.40 (d, 2H), 7.74 (d, 2H), 8.28 (t, 1H), 8.33 (t, 1H).
MS ES+: m/z 743.4 [M+H]+
実施例16
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−(3−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
工程1
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(3−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル
50mL丸底フラスコにMeOH(15mL)中の(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(3−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(中間体D、370mg、0.51mmol)および(3R,4S,5S,6R)−6−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2,3,4,5−テトラオール(138mg、0.77mmol)を入れて黄色溶液を得た。上記の混合物を30分間撹拌した後、NaCNBH3(32.1mg、0.51mmol)を添加した。得られた溶液を50℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下にて除去して、粗生成物((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(3−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(500mg、110%)を黄色固体として得た。該生成物をさらなる精製を行わずにそのまま次工程で使用した。
LC/MS: m/z 887 [M+H]+
工程2
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−(3−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)フェネチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド
50mL丸底フラスコにHCl/MeOH(20mL、0,56mmol)中の((S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(3−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(500mg、0.56mmol)を入れて黄色溶液を得た。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下にて除去した。該粗物質を、溶離液として水(0.1%NH4HCO3含有)およびMeCNの極性を低下させていく混合物を用いて分取HPLC(Waters XBridge Prep C18 OBDカラム、5μシリカ、直径50mm、長さ150mm)によって精製した。所望の化合物を含有する画分を蒸発乾固させて、3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((3−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド(87mg、20%)を黄色固体としてを得た。
LC/MS: m/z 788 [M+H]+
1H NMR (300 MHz, CD3OD, 25℃): δ 0.85 - 0.91 (m, 3H), 1.15 - 1.35 (m, 6H), 1.39 - 1.59 (m, 2H), 2.12 - 2.25 (m, 1H), 2.31 (s, 3H), 2.57 - 2.89(m, 13H, 3.29 - 3.33 (m, 2H), 3.38 - 3.64 (m, 3H), 3.66 - 3.84 (m, 6H), 7.09 - 7.16 (m, 4H),7.38 (d, 2H), 7.70 - 7.73 (m, 2H).
中間体の合成
中間体A
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
工程1:
2−(2−メチルベンジル)マロン酸ジメチル
反応容器にマロン酸ジメチル(6.00kg、45.4mol)およびメタノール(21.3L)を充填した。25%NaOMe/MeOH(10.37L、45.2mol)を10分間にわたって添加し、次に、反応温度を30℃以下に維持しながら2−メチルベンジルクロリド(4.26kg、30.3mol)を1.5時間にわたって添加した。該反応に飽和NH4Cl(53.1L)を添加し、pH8.5となった。該生成物を酢酸イソプロピル(3×25L)で抽出し、合わせた有機層を10%ブライン(10L)で洗浄し、減圧下にて濃縮して、標記化合物を油として得た(8.63kg、68重量%、83%)。このようにして得られた標記化合物はジアルキル化マロン酸エステルを含有していた。HPLCによる純度:86%。
LC/MS: m/z 237 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6, 270 MHz) δ 7.17-7.05 (4H, m), 3.60 (6h, s), 3.82 (1H, t), 3.12 (2H, s), 2.21 (3H, s); 13C-NMR (DMSO-d6, 270 MHz) δ 169.5, 136.6, 136.3, 130.8, 129.5, 127.3, 126.4, 52.8, 52.0, 31.8, 19.4.
工程2
2−(2−メチルベンジル)マロンアミド
反応容器に2−(2−メチルベンジル)マロン酸ジメチル(工程1、5.9kg、68重量%、17.0mol)およびメタノール(14.8L)を充填した。34%水酸化アンモニウム(24L、36当量)を添加し、HPLC分析によって完了が確認されるまで該反応を25℃で撹拌した。固体を濾過し、次に、MTBE(15.3L)を添加した。30分後、固体を濾過し、MTBE(2×15.3L)で洗浄し、60℃で減圧乾燥させて、標記化合物を白色固体として得た(3.2kg、91%)。
LC/MS: m/z 206.9 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6, 270 MHz) δ 7.32-7.21 (2H, br s), 7.15-7.00 (6H, m), 3.33 (1H, t), 2.96 (2H, d), 2.28 (3H, s); 13C-NMR (DMSO-d6, 270 MHz) δ 171.0, 137.5, 136.0, 129.9, 128.9, 126.1, 125.6, 53.2, 32.5, 19.1.
工程3
2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミン
反応容器に2−(2−メチルベンジル)マロンアミド(1.32kg、6.40mol)およびTHF(5.4L)を充填した。粘着性混合物を0℃に冷却し、反応温度を2℃以下に維持しながら1Mボラン−THF(25.6L、25.6mol)を2時間添加した。該反応を15℃に加温し、次に、50℃で一夜撹拌した。HPLC分析が、出発物質が8%未満残っていることを示したので、温度を30℃に維持しながら、該反応混合物を4M KOH(8L)でクエンチした。有機層を減圧下にて濃縮し、水層をMTBE(2×10L)で抽出した。合わせたMTBE抽出物を濃縮有機層に添加し、次に、温度を30℃以下に維持しながら、合わせた有機層を6M HCl溶液(10L)に加えた。水相をMTBE(10L)で洗浄し、次に、6M KOH(12L)で塩基性化した。水相をTHFで2回(10L、次に、5L)抽出し、合わせた有機相を減圧下にて濃縮した。トルエン(5L)を添加し、次に、共沸蒸留して残存していた水を除去した。該混合物をトルエン(5L)でトリチュレートし、固体を濾過し、トルエン(3L)で洗浄した。濾液を減圧下にて濃縮して、標記化合物を遊離アミンとして得た(1.13kg、収率70%)。HPLCによる純度:91%。
LC/MS: m/z 179.0 [M+H]+
1H-NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.12-7.00 (4H, m), 2.72-2.59 (4H, m), 2.52 (2H, d), 2.27 (3H, s), 1.64 (1H, m), 1.48-1.25 (4H, br s); 13C-NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 139.0, 136.3, 130.5, 129.9, 126.2, 125.9, 44.7, 43.8, 34.3, 19.6.
工程4
2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミン・L−酒石酸塩
粗ジアミン(工程3から)(1.62kg、9.1mol)にエタノール(4L)を添加した。温度を40℃以下に維持しながら、エタノール(11L)に溶解したL−酒石酸(1.62kg、10.8mol)の溶液を添加した。該混合物を25℃で3日間撹拌し、次に、固体を濾過し、エタノール(2×2L)で洗浄し、50℃で減圧乾燥させて、標記化合物を一L−酒石酸塩として得た(3.21kg、定量的収量)。HPLCによる純度:92.2%。
LC/MS: m/z 179.0 [M+H]+
1H-NMR (D2O, 270 MHz) δ 7.30-7.15 (4H, m), 4.27 (2H, s), 3.20-3.07 (2H, dd), 3.04-2.94 (2H, dd), 2.79 (2H, d), 2.41 (1H, m), 2.27 (3H, s); 13C-NMR (D2O, 270 MHz) δ 178.4, 137.2, 135.7, 131.0, 130.0, 127.6, 126.7, 73.9, 40.5, 35.9, 32.8, 18.7.
工程5
(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(1−(R))
反応容器に2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミンL−酒石酸塩(3.57kg、10.9mol)および水(17L)を充填した。反応温度を25℃以下に維持しながら、10M NaOH(17L、170mol)を添加した。該混合物を25℃で3日間30分間撹拌し、次に、2−MeTHF(14L)を添加した。層を分取し、水相を2−MeTHF(14L)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、減圧下にて濃縮して、遊離ジアミンを得た。反応容器に該遊離ジアミン、2−MeTHF(37.4L)および炭酸ジアリル(1.80kg、12.6mol)を充填した。固定化リパーゼアマノPS IM(5.61kg、3重量当量)を30分間にわたって数回に分けて添加し、温度を30℃に設定した。4日後、1H NMRが、出発物質が5%未満残っていることを示し、該反応混合物をセライトで濾過し、減圧下にて濃縮して、標記化合物を得た(2.68kg、82%ee、収率100%)。HPLCによる純度:84.7%。
LC/MS: m/z 263.1 [M+H]+
1H-NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.15-7.05 (4H, m), 5.99-5.81 (1H, m), 5.80-5.60 (1H, br s), 5.35-5.15 (2H, m), 4.54 (2H, d), 3.40-3.14 (2H, m), 2.85-2.52 (4H, m), 2.29 (3H, s), 1.90-1.77 (1H, m), 1.50-1.10 (2H, br s); 13C-NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 156.6, 138.1, 136.1, 133.0, 130.5, 129.7, 126.3, 125.9, 117.5, 65.4, 44.0, 43.4, 41.6, 34.2, 19.5.
工程6
(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(1−(R))・D−酒石酸塩
粗(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(2.68kg、10.2mol)をEtOH(7.1L)に添加した。温度を25℃以下に維持しながら、D−酒石酸(1.53kg、10.2mol)のEtOH(8L)中溶液を添加した。約1時間後、沈殿物の形成が始まり、該混合物を一夜撹拌した。25℃でMeCN(5L)を添加し、固体を濾過し、MeCN(2×5L)で洗浄し、40℃で減圧乾燥させて、塩基/二酸の化学量論比=2:1で標記化合物((R)D−酒石酸塩、収率100%)2.94kgを得た。HPLCによる純度:91.6%。
LC/MS: m/z 263.1 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6, 270MHz) δ 7.50 (1H, t), 7.22-7.05 (4H, m), 5.98-5.85 (1H, m), 5.35-5.12 (2H, m), 4.48 (2H, d), 3.95 (2H, s), 3.13-2.99 (2H, m), 2.90-2.79 (1H, m), 2.75-2.58 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.08 (1H, m); 13C-NMR (DMSO-d6, 270 MHz) δ 174.6, 156.6, 137.4, 136.1, 133.7, 130.3, 129.7, 126.3, 125.8, 117.0, 71.8, 64.4, 65.5, 37.6, 32.7, 19.1, 18.9.
キラルHPLC(方法A):88.3%ee;保持時間=11.14分(S)、14.57分(R)。
工程7
(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル
窒素下の50L容器に水(14.7L)およびMTBE(14.7L)を添加し、これに続いて、(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(1−(R))・D−酒石酸塩(工程6、2940g)を添加した。該混合物に10M NaOH(14.7L)を添加し、温度を30℃以下に維持した。該混合物を30分間撹拌し、有機相を分取し、水相をMTBE(14.7L)で再抽出した。有機相の一部を真空濃縮して(1L)、外挿収量1779g、95%を得た。
LC/MS: m/z 263.1 [M+H]+
1H NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.05-7.15 (4H, m), 5.80-5.99 (1H, m), 5.32-5.14 (m, 2H), 4.52 (d, 2H), 3.15-3.38 (m, 2H), 2.55-2.81 (m, 2H), 2.54 (d, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.76-1.87 (m, 1H).
工程8
(S)−(2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジイル)ジカルバミン酸アリルtert−ブチル
窒素下の50L容器にMTBE(29.4L)に溶解した(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(1740g)を添加した。これに続いて、トリエチルアミン(922mL)を添加した。該混合物を0℃に冷却し、MTBE(3.48L)に溶解したBOC−無水物(1600mL、1518g)で処理した。該反応を20℃に加温し、2時間撹拌した。1H NMRによって該反応は完了したと判定した。該反応に水(8.7L)を加え、15分間撹拌した。有機相を分取し、5%クエン酸(8.7L)およびブライン(8.7L)で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空下にて濃縮して、標記化合物(2320g、94%)を得た。1H NMRは、純度が>90%であることを示した。
1H NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.02-7.10 (m, 4H), 5.82-5.99 (m, 1H), 5.55 (t, 1H), 5.32-5.15 (m, 2H), 5.02 (t, 1H), 4.52 (d, 2H), 3.17-3.30 (m, 2H), 2.95-3.15 (m, 2H), 2.51 (d, 2H), 2.28 (s, 3H0, 1.87-1.95 (m, 1H), 1.43 (s, 9H).
工程9
(S)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
窒素下の50L容器にDCM(12.9L)およびMeOH(10.3L)に溶解した(S)−(2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジイル)ジカルバミン酸アリルtert−ブチル(2330g)を添加し、これに続いて、Pd(PPh3)4(148.4g)を添加した。該反応混合物を5℃に冷却し、NaBH4(729g)を2時間にわたって数回に分けて添加した。該反応を20℃に加温し、2時間撹拌し、該反応混合物を水(46.6L)で注意してクエンチし、次に、20分間撹拌した。有機相を分取し、水相をDCM(23.6L)で再抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、標記化合物(1679g、収率100%(1H NMRによる純度約80%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.02-7.15 (m, 4H), 5.22 (br s, 1H), 3.10-3.28 (m, 2H), 2.62-2.80 (m, 2H), 2.52 (d, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.75-1.82 (m, 1H), 1.92 (s, 9H), 1.30 (br s, 2H).
工程10
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
窒素下の5L容器に3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボン酸(100g)、HBTU(202.8g)、THF(1200mL)およびDIPEA(111mL)を添加した。該反応を室温で24時間撹拌した。該反応に、THF(1.49L)に溶解した(S)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(工程9、148.6g)を添加した。該反応は、添加の間じゅう10℃発熱したことに注目すべきである。該反応を室温で24時間撹拌し、LCMSは、付加物が5%残存していることを示した。該混合物を35℃に4時間加熱した。LC/MSは、付加物が2%残存していることを示した。該反応をさらに1時間撹拌した後、室温に冷却し、真空濃縮した。残留物を酢酸エチル(1.5L)およびMTBE(1.5L)に溶解し、飽和NaHCO3(1L)、5%クエン酸(700mL)およびブライン(700mL)で洗浄した。有機物質を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をMTBE(1L)に溶解し。再濃縮した後、MTBE(500mL)およびジエチルエーテル(500mL)に溶解し、濾過して、DIPEA塩を除去した。濾液を濃縮し、分析は、DIPEA塩が多少残っていることを示した。残留物をMTBE(750mL)およびジエチルエーテル(750mL)で再トリチュレートし、再度濾過した。濾液を濃縮して、標記化合物(225g、94%(溶媒およびTMUを含む))を得た。
LC/MS: m/z 349.2 [M+H]+
1H NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.46 (t, 1H), 7.13 (m, 4H), 5.52 (t, 1H), 5.22 (br s, 2H), 3.62-3.75 (m, 1H), 3.00-3.40 (m, 5H), 2.80 (s, 3H), 2.49-2.75 (m, 2H), 1.95-2.02 (m, 1H), 1.42 (s, 9H).
工程11
3,5−ジアミノ−N−[(2R)−3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル]−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
窒素下の20Lフランジ型フラスコにジオキサン(6L)中の(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(工程10、2215g)を添加した。溶解が完了するまで、該混合物を20分間撹拌した。次に、該反応にジオキサン(10L)中4M HClを添加した。該反応は多量のガスを発生し、温度が35℃に上昇した後、冷却した。該反応には粘着性の油状沈殿物が見られた。1時間後の反応混合物のLC/MSは、反応が完了したことを示した。上清をデカントし、真空濃縮した。油状の粘着性固体を水(6L)に溶解し、水(2L)に溶解した濃縮上清と合わせた。水相をMTBE(5L)で洗浄した。次に、水相を10M NaOH(2L)で塩基性化し、2−Me−THF(4×10L)で抽出した。有機物質を乾燥し、濾過し、真空濃縮した。次に、残留物をMTBE(2×4L)から濃縮して、残留2−MeTHFを除去した。固体をMTBE:ヘプタン(9L:1.8L)でトリチュレートし、週末にかけて撹拌した。固体を濾過し、40℃のオーブンで乾燥させて、標記化合物(1657g、96%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 270 MHz) δ 7.60 (t, 1H), 7.08-7.15 (m, 4H), 5.75 (br s, 2H), 5.12 (b s, 2H), 3.38-3.45 (m, 2H), 2.52-2.82 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 1.80-1.98 (m, 2H), 1.20-1.28 (m, 2H).
工程12
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド・(2R,3S)−2−ベンゾイル−3−(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩
窒素下の5L容器に3,5−ジアミノ−N−[(2R)−3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル]−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(127.4g)およびメタノール(892mL)を添加した。全ての固体が溶解してしまうまで、該混合物を徐々に30℃まで加熱した。該反応を室温に冷却し、メタノール(458mL)中の(+)−ジベンゾイル−D−酒石酸(65.5g)を添加した。該反応を撹拌し、約12時間後、固体が沈殿し始めた。該反応を週末にかけて撹拌した。該混合物に酢酸イソプロピル(1.5L)を添加し、4時間撹拌し続けた。次に、沈殿物を濾過し、酢酸イソプロピル(2×1L)で洗浄した。次に、固体を40℃のオーブンで3日間乾燥した。塩基/二酸の化学量論比=2:1の合計147.5g(74%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 270 MHz): δ 7.60 (t, 1H), 7.08-7.15 (m, 4H), 5.75 (br s, 2H), 5.12 (b s, 2H), 3.38-3.45 (m, 2H), 2.52-2.82 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 1.80-1.98 (m, 2H), 1.20-1.28 (m, 2H).
キラルHPLC(方法A):98.7%ee、Rt=11.93分(R)、14.24分(S)。
工程13
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド・(2R,3S)−2−ベンゾイル−3−(ベンゾイルオキシ)コハク酸塩(20g、38.46mmol)を2−メチル−THF(200mL)および水(200mL)に溶解し、氷浴で冷却した。1M水酸化ナトリウム(42.3mL、42.31mmol)を徐々に添加し、次に、全ての物質が溶解してしまうまで、該混合物を40℃で撹拌した。該混合物を室温に冷却し、相を分取した。水相を2−メチル−THF(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(200mL)で洗浄し、フェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させて、(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(13.3g、99%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 349.3 [M+H]+.
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.50 (bs, 2H), 1.76 - 1.87 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.4 - 2.49 (m, 2H), 2.52 - 2.62 (m, 2H), 3.18 - 3.28 (m, 2H), 6.95 (bs, 2H), 7.04 - 7.17 (m, 4H), 8.14 (t, 1H).
キラルHPLC(方法B):99.3%ee、Rt=11.55分(S)、13.28分(R)。
[α]20 D:+11.8(c1.0,MeCN)。
中間体B
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
工程1:
(R)−4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
50mL丸底フラスコに4−ホルミルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(122mg、0.57mmol、1.00当量)および3,5−ジアミノ−N−[(2R)−3−アミノ−2−[(2−メチルフェニル)メチル]プロピル]−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(中間体A、200mg、0.57mmol、1.0当量)のジクロロメタン(5mL)中混合物を入れ、該混合物を1時間撹拌した。次に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(486mg、2.29mmol、4.00当量)を添加した。得られた溶液を室温で一夜撹拌した。得られた混合物を水3×10mLで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮した。これにより、標記化合物250mg(80%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z: 546 [M+H]+.
工程2:
(S)−4−(((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
ジオキサン(2.0mL)中のFMOC−クロリド(19mg、0.07mmol、1.00当量)を(R)−4−((3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(工程1、40mg、0.07mmol、1.0当量)およびNa2CO3(12mg、0.11mmol、1.5当量)の水/ジオキサン(1:2、3mL)中混合物に滴下した。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、酢酸エチル3×5mLで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空除去した後、標記化合物42mg(75%)を黄色固体として得た。
LC/MS: m/z: 768 [M+H]+
工程3:
(S)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
25mL丸底フラスコに(S)−4−(((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(工程2、20mg、0.03mmol、1.0当量)のHCl/MeOH(4M、3mL)中溶液を入れた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を真空濃縮した。これにより、N−[(2S)−3−[(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)ホルムアミド]−2−[(2−メチルフェニル)メチル]プロピル]−N−(ピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸9H−フルオレン−9−イルメチル15mg(86%)を黄色固体としてを得た。
LC/MS: m/z: 668 [M+H]+
中間体C
(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩
工程1
(2−(ベンジル(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル
N−ベンジルヘキサン−1−アミン(2.69g、14.1mmol)、(2−オキソエチル)カルバミン酸tert−ブチル(4.48g、28.1mmol)およびDIPEA(2.46mL、14.1mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、室温で45分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.77g、28.1mmol)および酢酸(0.806mL、14.1mmol)を添加し、18時間撹拌し続けた。該反応を8%NaHCO3(aq)の添加によってクエンチし、室温で1時間撹拌した。溶媒を真空濃縮した。残留物を水で希釈し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。残留物を2つのBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムによる自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、12CVにわたってヘプタン中5〜50%EtOA勾配液を使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(2−(ベンジル(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(3.19g、68%)を無色の油として得た。
LC/MS: m/z: 335.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.84 - 0.92 (m, 3H), 1.19 - 1.35 (m, 6H), 1.38 - 1.66 (m, 11H), 2.43 (t, 2H), 2.52 (t, 2H), 3.09 - 3.21 (m, 2H), 3.56 (s, 2H), 4.83 - 4.93 (m, 1H), 7.22 - 7.37 (m, 5H).
工程2
(2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル
(2−(ベンジル(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(3.19g、9.54mmol)をMeOH(25mL)に溶解し、20%Pd(OH)2/C(0.201g、0.29mmol)を添加した。該反応をBuchi水添装置にて4バールで室温にてで18時間水素添加した。反応を停止した。さらに20%Pd(OH)2/C(200mg、0.28mmol)を添加し、水素添加を6時間続け、水素添加を停止した。結晶を濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を真空濃縮した。残留物をMeOH(15mL)に溶解し、20%Pd(OH)2/C(250mg、0.36mmol)を添加し、水素添加を4バールにて室温で16時間続けた。触媒を濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を真空下にて蒸発させた。該反応をもう一度MeOHに溶解し、20%Pd(OH)2/C(250mg、0.36)を添加し、水素添加を3日間続けた。触媒を濾過し、MeOHで洗浄し、濾液を真空下にて蒸発させて、(2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(2.38g、102%)を無色の油として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.89 (t, 3H), 1.22 - 1.36 (m, 6H), 1.41 - 1.53 (m, 11H), 2.61 (t, 2H), 2.75 (t, 2H), 3.19 - 3.28 (m, 2H), 4.97 (bs, 1H).
工程3
(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
(2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバミン酸tert−ブチル(2.38g、9.74mmol)のDCM(40mL)中氷浴冷却溶液にDIPEA(1.79mL、10.2mmol)およびクロロギ酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(2.65g、10.2mmol)を添加した。該反応を冷却しながら10分間撹拌し、次に、室温で1時間撹拌した。水(20mL)を添加し、振盪し、相を分取した。水相をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムによる自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中5〜30%EtOAc勾配液を使用し、次に3CVにわたってヘプタン中30%EtOAcを使用した。波長264nmを用いて該生成物を回収した。回収した画分を真空下にて蒸発させて、(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3.70g、81%)を無色の油として得た。
LC/MS: m/z: 467.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.89 (t, 3H), 1.06 - 1.36 (m, 8H), 1.43 (s, 9H), 2.78 - 2.87 (m, 1H), 2.95 - 3.08 (m, 2H), 3.11 - 3.36 (m, 3H), 4.18 - 4.26 (m, 1H), 4.49 - 4.63 (m, 2H), 4.89 (bs, 1H), 7.3 - 7.36 (m, 2H), 7.41 (t, 2H), 7.59 (d, 2H), 7.77 (d, 2H).
工程4
(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩
MeOH(10mL、247mmol)を入れた氷浴冷却バイアルに塩化アセチル(2.84mL、40.0mmol)を滴下し、5分間撹拌した。次に、この溶液を(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3.7g、7.93mmol)に添加し、該反応を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を真空濃縮して、(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩(2.92g、91%)を白色固体として得た。
LC/MS: m/z: 367.3 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 0.82 - 0.97 (m, 4H), 0.99 - 1.51 (m, 7H), 2.68 - 2.88 (m, 3H), 3.23 - 3.39 (m, 3H), 4.23 - 4.4 (m, 2H), 4.52 (d, 1H), 7.29 - 7.37 (m, 2H), 7.37 - 7.46 (m, 2H), 7.64 (d, 2H), 7.83 - 8.09 (m, 5H).
中間体D
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル
工程1
4−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル
4−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸(2.41g、14.5mmol)をMeOH(5mL)に溶解し、H2SO4(0.06mL、1.13mmol)を添加した。該反応をマイクロ波にて120℃で1時間加熱し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物をEtOAc(150mL)に溶解し、8%NaHCO3(aq)(150mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、フェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させて、4−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル(2.41g、92%)を淡い色の油として得た。
LC/MS: m/z: 181.0 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 2.94 (t, 2H), 3.88 - 3.94 (m, 5H), 7.32 (d, 2H), 7.97 - 8.02 (m, 2H)
工程2
4−(2−オキソエチル)安息香酸メチル
4−(2−ヒドロキシエチル)安息香酸メチル(2.41g、13.37mmol)をDCM(50mL)に溶解し、デスマーチンペルヨージナン(6.24g、14.7mmol)を添加した。該反応を室温で2時間撹拌し、次に、15%Na/NaHCO3 3:2(aq)(50mL)の添加によりクエンチし、30分間強く撹拌した。相を分取し、水相をDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中5〜40%EtOAc勾配液を使用し、次に、3CVにわたってヘプタン中50%EtOAcを使用した。波長245nmを用いて該生成物を回収した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、4−(2−オキソエチル)安息香酸メチル(0.880g、36.9%)を黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 3.78 (d, 2H), 3.93 (s, 3H), 7.29 - 7.34 (m, 2H), 8.03 - 8.09 (m, 2H), 9.79 (t, 1H).
工程3
(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸メチル
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(中間体A、2.00g、5.56mmol)、4−(2−オキソエチル)安息香酸メチル(1.09g、6.12mmol)およびDIPEA(0.971mL、5.56mmol)をMeOH(4mL)に溶解し、室温で30分間撹拌した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.05g、16.7mmol)および酢酸(0.318mL、5.56mmol)を添加し、該反応を室温で3時間撹拌した。8%NaHCO3(aq)を添加して該反応をクエンチした。該反応をEtOAc(100mL)で希釈し、30分間撹拌し、相を分取した。水相をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄した、フェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をDCM(20mL)に溶解し、BOC2O(1.290mL、5.56mmol)を添加した。該混合物を室温で5.5時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、10CVにわたってヘプタン中10〜80%EtOAc勾配液を使用した。波長270nmを用いて該生成物を回収した。生成物ピークを回収し、真空下にて蒸発させて、(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸メチル(1.84g、54%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 611.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.36 (d, 9H), 2.15 - 2.26 (m, 4H), 2.45 - 2.49 (m, 2H), 2.75 (t, 2H), 2.93 (dd, 1H), 3.01 - 3.4 (m, 5H), 3.84 (s, 3H), 6.97 (bs, 2H), 7.05 - 7.17 (m, 4H), 7.21 (d, 2H), 7.82 (d, 2H), 7.85 - 7.94 (m, 1H).
工程4
(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸
(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸メチル(1.84g、2.56mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(3.37mL、12.8mmol)を添加した。該反応を室温で3日間撹拌した。次に、溶媒(MeOH)を真空濃縮した。水(50mL)およびMeTHF(50mL)を添加し、3M HCl(aq)でpHを約2に調整した。相を分取し、水相をL−MeTHF(50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸(1.53g、100%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 597.4 [M+H]+
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.33 (s, 9H), 2.21 (d, 4H), 2.38 - 2.49 (m, 2H), 2.73 (t, 2H), 2.83 - 3.43 (m, 6H), 6.84 - 7.26 (m, 8H), 7.78 - 7.98 (m, 3H), 12.80 (bs, 1H).
工程5
(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−4−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)エチル)安息香酸(1.24g、1.77mmol)、テトラフルオロホウ酸2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウム(0.623g、1.94mmol)およびDIPEA(1.54mL、8.83mmol)をDCM(30mL)に溶解し、室温で5分間撹拌した後、(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩(中間体C、0.95g、2.12mmol)を添加した。該反応を2.5時間撹拌した。該反応を8%NaHCO3(aq)(150mL)で洗浄した。水相をDCM(150mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中20〜80%EtOAc勾配液を使用し、次に、3CVにわたってヘプタン中80%EtOAcを使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(1.56g、93%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 945.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.82 (t, 3H), 0.87 - 0.97 (m, 2H), 1 - 1.27 (m, 5H), 1.33 (s, 9H), 1.38 - 1.47 (m, 1H), 2.15 - 2.27 (m, 4H), 2.45 (dd, 1H), 2.69 (s, 2H), 2.81 - 2.89 (m, 1H), 2.9 - 3 (m, 1H), 3.01 - 3.41 (m, 11H), 4.15 - 4.27 (m, 2H), 4.48 (d, 1H), 6.96 (bs, 2H), 7.05 - 7.18 (m, 6H), 7.30 (t, 2H), 7.39 (t, 2H), 7.55 - 7.65 (m, 2H), 7.71 (dd, 2H), 7.8 - 7.97 (m, 3H), 8.37 - 8.51 (m, 1H).
工程6
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(1.59g、1.68mmol)をTHF(15mL)に溶解し、ピペリジン(1.67mL、16.8mmol)を添加した。該反応を室温で3時間撹拌し、次に、真空濃縮した。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、5CVにわたってDCM中4〜8%(MeOH中2Mアンモニア)勾配液を使用し、次に、10CVにわたってDCM中8%(MeOH中2Mアンモニア)を使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)カルバミン酸tert−ブチル(1.03g、85%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 723.6 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (t, 3H), 1.19 - 1.44 (m, 17H), 2.15 - 2.29 (m, 4H), 2.45 (dd, 1H), 2.54 (t, 2H), 2.65 - 2.75 (m, 4H), 2.94 (dd, 1H), 3.02 - 3.18 (m, 2H), 3.18 - 3.3 (m, 3H), 3.3 - 3.4 (m, 4H), 6.97 (bs, 2H), 7.05 - 7.2 (m, 7H), 7.73 (d, 2H), 7.79 - 7.97 (m, 1H), 8.32 (t, 1H).
中間体E
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
工程1
(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸メチル
(R)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(中間体A、2.17g、6.22mmol)、4−ホルミル安息香酸メチル(1.12g、6.84mmol)およびDIPEA(1.09mL、6.22mmol)をMeOH(15mL)に溶解し、室温で1時間撹拌した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.782g、12.4mmol)および酢酸(0.392mL、6.84mmol)を添加し、該反応を室温で3時間撹拌した。LCMS分析によるモニターリングにより変換が完了していないことが示されたので、4−ホルミル安息香酸メチル(200mg、1.22mmol)を添加し、3時間撹拌し続けた。次に、再度、4−ホルミル安息香酸メチル(200mg、1.22mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(200mg、3.18mmol)を添加し、18時間撹拌し続けた。8%NaHCO3(aq)を添加して該反応をクエンチした。溶媒を真空濃縮した。残留物をEtOAc(250mL)および8%NaHCO3(aq)250mL)に溶解し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(250mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。残留物をDCM(50mL)に溶解し、BOC2O(1.63g、7.46mmol)を添加し、該反応を室温で2時間撹拌した。該混合物を真空濃縮し、次に、Biotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、12CVにわたってヘプタン中20〜80%EtOAc勾配液を使用した。波長265nmを用いて該生成物を回収した。生成物ピークを真空下にて蒸発させて、(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸メチル(2.85g、77%)を固体として得た。
LC/MS: m/z: 597.5 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.36 (d, 9H), 2.21 (s, 3H), 2.24 - 2.38 (m, 1H), 2.45 - 2.57 (m, 2H), 2.95 - 3.3 (m, 4H), 3.83 (s, 3H), 4.33 - 4.51 (m, 2H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.17 (m, 4H), 7.22 (d, 2H), 7.76 - 7.96 (m, 3H).
工程2
(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸
(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸メチル(2.85g、4.77mmol)をMeOH(40mL)に溶解し、3.8M水酸化ナトリウム(6.28mL、23.9mmol)を添加した。該反応を室温で24時間撹拌し、次に、溶媒(MeOH)を真空濃縮した。水(75mL)およびMeTHF(75mL)を添加し、3M HCl(aq)でpHを約2に調整した。相を分取し、水相をMeTHF(75mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させて、(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸(2.75g、99%)を固体として得た。
LC/MS: m/z: 583.4 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.32 - 1.42 (m, 9H), 2.20 (s, 3H), 2.24 - 2.38 (m, 1H), 2.5 - 2.55 (m, 2H), 2.92 - 3.36 (m, 4H), 4.27 - 4.54 (m, 2H), 6.97 (bs, 2H), 7.03 - 7.17 (m, 4H), 7.19 (d, 2H), 7.78 - 8 (m, 3H), 12.85 (bs, 1H).
工程3
(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)安息香酸(1.61g、2.76mmol)、テトラフルオロホウ酸2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウム(0.975g、3.04mmol)およびDIPEA(2.41mL、13.8mmol)をDCM(150mL)に溶解し、室温で5分間撹拌した後、(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩(中間体C、1.48g、3.31mmol)を添加した。該反応を1.5時間撹拌した。該反応を8%NaHCO3(aq)(100mL)で洗浄した。水相をDCM(100mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、12CVにわたってヘプタン中20〜80%EtOAc勾配液を使用し、次に、3CVにわたってヘプタン中80%EtOAcを使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(2.38g、93%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 931.5 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.82 (t, 3H), 0.86 - 0.96 (m, 1H), 0.99 - 1.27 (m, 6H), 1.27 - 1.48 (m, 10H), 2.19 (s, 3H), 2.23 - 2.35 (m, 1H), 2.45 - 2.54 (m, 2H), 2.8 - 2.9 (m, 1H), 2.9 - 3.05 (m, 1H), 3.05 - 3.38 (m, 8H), 4.16 - 4.32 (m, 3H), 4.39 - 4.56 (m, 2H), 6.97 (bs, 2H), 7.02 - 7.18 (m, 6H), 7.30 (t, 2H), 7.39 (t, 2H), 7.60 (t, 2H), 7.64 - 7.76 (m, 2H), 7.78 - 7.99 (m, 3H), 8.37 - 8.52 (m, 1H).
工程4
(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−4−((2−((((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)(ヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(2.38g、2.55mmol)をTHF(25mL)に溶解し、ピペリジン(2.53mL、25.6mmol)を添加した。該反応を室温で20時間撹拌した。溶媒を真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってDCM中2.5〜8%(MeOH中2Mアンモニア)勾配液を使用し、3CVにわたってDCM中8%(MeOH中2Mアンモニア)を使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(S)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.60g、88%)を淡い色の固体として得た。
LC/MS: m/z: 709.5 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (t, 3H), 1.17 - 1.31 (m, 6H), 1.31 - 1.45 (m, 11H), 2.20 (s, 3H), 2.24 - 2.37 (m, 1H), 2.51 - 2.57 (m, 3H), 2.68 (t, 2H), 2.91 - 3.06 (m, 1H), 3.06 - 3.4 (m, 6H), 4.23 - 4.36 (m, 1H), 4.4 - 4.53 (m, 1H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.19 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.79 - 7.98 (m, 1H), 8.28 - 8.35 (m, 1H).
中間体F
(3−(4−ホルミルピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
工程1:
3−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
ピペリジン−4−イルメタノール(200mg、1.74mmol)、3−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニルアミノ)プロパン酸(541mg、1.74mmol)およびHATU(660mg、1.74mmol)の乾燥DMF(5mL)中撹拌溶液にDIPEA(0.910mL、5.21mmol)を添加した。黄色の混合物を周囲温度で一夜撹拌した。該反応混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、15%NaCl水溶液(50mL)および30%NaCl水溶液(50mL)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物を分取HPLCによって精製した。凍結乾燥後、残留物をDCMに再溶解し、ヘプタンを添加した。蒸発により標記化合物を無色の固体として得た(378mg、53%)。
LC/MS: m/z: 409 [M+H]+
1H NMR (500 MHz, DMSO) δ 0.88 - 1.09 (m, 2H), 1.51 - 1.73 (m, 3H), 2.44 (t, 2H), 2.47 - 2.52 (m, 1H + DMSO peak), 2.93 (t, 1H), 3.18 (dd, 2H), 3.23 (d, 2H), 3.80 (d, 1H), 4.20 (t, 1H), 4.29 (d, 2H), 4.37 (d, 1H), 7.21 (t, 1H), 7.33 (dt, 2H), 7.41 (t, 2H), 7.68 (d, 2H), 7.89 (d, 2H).
工程2
(3−(4−ホルミルピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
3−(4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(362mg、0.89mmol)のDCM(5mL)中溶液に固体デスマーチンペルヨージナン(413mg、0.97mmol)を添加した。得られた懸濁液を周囲温度で2.5時間撹拌した。該反応混合物に10%Na(3mL)、10%NaHCO3(3mL)およびDCM(2mL)を添加し、該混合物を10分間強く撹拌し、沈殿させた。層を分取し、不溶塩を含有する水相をDCMで繰り返し抽出した。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて、粗生成物(440mg)を得、さらなる精製を行わずに使用した。
LC/MS: m/z: 407 [M+H]+
中間体G
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
工程1
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル
(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−イル)(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン、(858mg、3.59mmol)および(R)−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(中間体A、工程5)(990mg、3.77mmol)をNMP(15mL)に懸濁し、100℃に4時間加熱した。該反応混合物を室温に冷却した。EtOAc(50mL)および水(50mL)を添加し、振盪し、相を分取した。水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を0.1M HCl(aq)(50mL)、水(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、フェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中20〜80%EtOAc勾配液を使用した。波長270nmを用いて該生成物を回収した。回収した画分をプールし、真空下にて蒸発させて、(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(714mg、45.9%)を淡い色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.9 - 2.02 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.41 - 2.55 (m, 2H), 2.91 - 3.09 (m, 2H), 3.12 - 3.23 (m, 2H), 4.48 (d, 2H), 5.17 (d, 1H), 5.24 - 5.32 (m, 1H), 5.85 - 5.96 (m, 1H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.15 (m, 3H), 7.21 - 7.25 (m, 1H), 7.28 (t, 1H), 8.00 (t, 1H).
LC/MS: m/z 433.3 [M+H]+
工程2
(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸アリル(694mg、1.60mmol)、1,3−ジメチルピリミジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(688mg、4.41mmol)、酢酸パラジウム(II)(14.4mg、0.06mmol)およびトリフェニルホスフィン(50.5mg、0.19mmol)をDCM(7mL)に溶解し、35℃に1.5時間加熱した。懸濁液が形成された。DCM(50mL)および5%Na2CO3(aq)(50ml)を添加し、該混合物を15分間撹拌した。相を分取し、水相をDCM(50mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。該化合物を、H2O/MeCN/AcOH 95/5/0.2バッファー中5〜45%アセトニトリル勾配液を流速100mL/分で20分間にわたって使用してKromasil C8カラム(10μm 250×50IDmm)にて分取HPLCによって精製した。化合物を270nmでUVによって検出した。生成物画分を回収し、凍結乾燥させて、酢酸塩586mgを得た。該塩をEtOAc(50mL)および5%Na2CO3(aq)中にて15分間撹拌し、次に、相を分取した。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(411mg、73.5%)を淡黄色固体として得た。キラルSFCカラム:ChiralPak IC(150×4.6mm)、粒度3μm、移動相:20%MeOH/DEA 100:0.5、CO2中、120バール、流速4mL/分で測定したキラル純度:60%ee。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.73 (bs, 2H), 2.01 - 2.12 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 2.64 - 2.73 (m, 2H), 2.76 - 2.86 (m, 2H), 3.4 - 3.53 (m, 2H), 7.19 (bs, 2H), 7.28 - 7.41 (m, 4H), 8.39 (t, 1H).
LC/MS: m/z 349.2 [M+H]+
工程3
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル
(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(1.19g、3.41mmol)、BOC2O(0.871mL、3.75mmol)およびDIPEA(0.596mL、3.41mmol)をDCM(100mL)に溶解し、室温で18時間撹拌した。該反応混合物を0.1M HCl(aq)で洗浄し、フェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中30〜70%EtOAc勾配液を使用し、次に、3CVにわたってヘプタン中70%EtOAcを使用した。波長268nmを用いて該生成物を回収した。該生成物を真空下にて蒸発させて、(1.150g、75%)を淡い色の固体として得た。
該エナンチオマーを、キラル分取HPLC(カラム:ChiralPak AY(250×20mm)、粒度20μm、移動相:ヘプタン/EtOH/TEA 20/80:0.1、流速120m/分)を使用して精製した。最初の溶出化合物を回収して、866mg(キラル純度:98.6%ee)を得た。光学回転[α]20 D=−6(アセトニトリル、c=1)。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.38 (d, 9H), 1.88 - 2 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 2.39 - 2.49 (m, 2H), 2.83 - 2.93 (m, 1H), 2.93 - 3.03 (m, 1H), 3.09 - 3.23 (m, 2H), 6.89 (t, 1H), 6.97 (bs, 2H), 7.04 - 7.15 (m, 3H), 7.22 (d, 1H), 8.01 (t, 1H).
LC/MS: m/z 449.2 [M+H]+
工程4
(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド
MeOH(5mL、123.59mmol)を入れた氷浴冷却フラスコに塩化アセチル(1.422mL、20mmol)を滴下した。該混合物を5分間撹拌し、次に、(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)カルバミン酸tert−ブチル(866mg、1.93mmol)を入れたフラスコに添加した。該反応を室温で45分間撹拌し、次に、真空下にて蒸発させた。残留物をEtOAc(125mL)および8%NaHCO3(aq)(125mL)中にて15分間撹拌した。相を分取し、水相をEtOAc(3×125mL)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させて、(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(459mg、68.2%)を淡い色の固体として得た。キラルSFCカラム:Lux C4(150×4.6mm)、粒度3μm、移動相:35%EtOH/NH3 100:0.5、CO2中、120バール、流速4mL/分で測定したキラル純度:99%ee。光学回転[α]20 D=−45.9(CHCl3、c=1)。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 1.57 (bs, 2H), 1.78 - 1.88 (m, 1H), 2.26 (s, 3H), 2.39 - 2.48 (m, 2H), 2.52 - 2.62 (m, 2H), 3.18 - 3.28 (m, 2H), 6.95 (bs, 2H), 7.04 - 7.17 (m, 4H), 8.14 (t, 1H).
LC/MS: m/z 349.2 [M+H]+
工程5
(R)−(2−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
(S)−3,5−ジアミノ−N−(3−アミノ−2−(2−メチルベンジル)プロピル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(215mg、0.62mmol)、(2−(4−ホルミルベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(中間体H)(293mg、0.59mmol)およびDIPEA(0.103mL、0.59mmol)をMeOH(5mL)に溶解し、室温で1.5時間撹拌した。次に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(38.8mg、0.62mmol)および酢酸(0.101mL、1.76mmol)を添加し、3時間撹拌し続けた。8%NaHCO3(aq)を添加して該反応をクエンチした。DCM(25mL)および8%NaHCO3(aq)(25mL)を添加し、振盪し、相を分取した。水相をDCM(25mL)で抽出した。合わせた有機相をフェーズセパレーターで乾燥させ、真空下にて蒸発させた。
残留物およびBOC2O(0.150mL、0.65mmol)をDCM(5mL)に溶解し、室温で18時間撹拌した。該反応混合物を真空濃縮した。該生成物をBiotage(登録商標) KP−SIL 50gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中50〜100%EtOAc勾配液を使用した。波長265nmを用いて該生成物を回収した。生成物画分を真空下にて蒸発させて、(R)−(2−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(511mg、93%)を無色のフィルムとして得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.82 (t, 3H), 0.87 - 0.96 (m, 1H), 0.99 - 1.26 (m, 6H), 1.27 - 1.5 (m, 10H), 2.19 (s, 3H), 2.23 - 2.35 (m, 1H), 2.8 - 2.9 (m, 1H), 2.9 - 3.04 (m, 1H), 3.05 - 3.39 (m, 10H), 4.16 - 4.32 (m, 3H), 4.39 - 4.57 (m, 2H), 6.88 - 7.18 (m, 8H), 7.30 (t, 2H), 7.39 (t, 2H), 7.55 - 7.76 (m, 4H), 7.77 - 7.99 (m, 3H), 8.37 - 8.52 (m, 1H).
LC/MS: m/z 931.4 [M+H]+
工程6
(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル
(R)−(2−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)アミノ)メチル)ベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(511mg、0.55mmol)をTHF(5mL)に溶解し、ピペリジン(0.543mL、5.49mmol)を添加した。該反応を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 50gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってDCM中2.5〜8%(MeOH中2Mアンモニア)勾配液を使用し、3CVにわたってDCM中8%(MeOH中2Mアンモニア)を使用した。該生成物を回収し、真空下にて蒸発させて、(R)−(3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)(4−((2−(ヘキシルアミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)カルバミン酸tert−ブチル(326mg、84%)を淡い色の固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (t, 3H), 1.12 - 1.45 (m, 17H), 2.20 (s, 3H), 2.24 - 2.36 (m, 1H), 2.51 - 2.58 (m, 2H), 2.69 (t, 2H), 2.92 - 3.05 (m, 1H), 3.05 - 3.4 (m, 7H), 4.22 - 4.37 (m, 1H), 4.38 - 4.54 (m, 1H), 6.97 (bs, 2H), 7.03 - 7.18 (m, 6H), 7.72 (d, 2H), 7.79 - 7.98 (m, 1H), 8.28 - 8.35 (m, 1H).
LC/MS: m/z 709.4 [M+H]+
中間体H
(2−(4−ホルミルベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル
4−ホルミル安息香酸(0.81g、5.40mmol)および4−メチルモルホリン(1.424mL、12.95mmol)をTHF(10mL)に溶解し、氷浴で冷却した。クロロギ酸イソブチル(0.700mL、5.40mmol)を滴下し、該混合物を30分間撹拌し、(2−アミノエチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル・塩酸塩(中間体C)(1.739g、4.32mmol)を添加した。該反応を室温で2.5時間撹拌した。得られた懸濁液をEtOAc(50mL)と水(50mL)とに分配抽出した。有機相を5%クエン酸(2×50mL)、10%Na2CO3(aq)(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、Na2SO4(s)で乾燥させ、濾過し、真空下にて蒸発させた。残留物をBiotage(登録商標) KP−SIL 100gカラムにて自動フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。移動相として、9CVにわたってヘプタン中20〜80%EtOAc勾配液を使用し、次に、3CVにわたってヘプタン中80%EtOAcを使用した。波長260nmを用いて該生成物を回収した。生成物ピークを真空下にて蒸発させて、(2−(4−ホルミルベンズアミド)エチル)(ヘキシル)カルバミン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(1.690g、79%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 0.82 - 0.95 (m, 3H), 1.08 - 1.46 (m, 8H), 3.02 - 3.21 (m, 3H), 3.48 - 3.64 (m, 3H), 4.16 - 4.25 (m, 1H), 4.51 - 4.74 (m, 2H), 7.2 - 7.42 (m, 5H), 7.5 - 7.67 (m, 3H), 7.75 (d, 2H), 7.93 (q, 3H), 10.06 (s, 1H).
LC/MS: m/z 499.5 [M+H]+
中間体I
4−ホルミル−N−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)ベンズアミド
工程1
2−(ヘキシルアミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル
10Lフランジ型フラスコにヘキシルアミン(1020mL、7.76mol)、Na2CO3(206g、1.94mol)およびMeCN(2560mL)を充填した。該混合物を1時間にわたって70℃に加熱した。該混合物に2−ブロモエチルカルバミン酸tert−ブチル(371.3g、有効289.6g、1.29mol)のMeCN(740ml)中溶液を1.5時間にわたって徐々に充填した。該反応を70℃で一夜撹拌した。該反応を50℃に冷却し、真空濃縮した。撹拌した残留物に水(2100mL)およびEtOAc(4200ml)を充填した。層を分取し、有機相を水(3×2100ml)で洗浄した。有機相を真空濃縮し、水(3×870ml)およびEtOH(3×870ml)で連続して共沸させて、ステージ1の368.6g(有効315.8g、定量的収量)を透明な油として得た。
1H-NMR (270 MHz, CDCl3,) δ 4.95 (1H, br s), 3.29 - 3.19 (m, 2H), 2.71 (t, 2H), 2.58 (t, 2H), 1.50 - 1.40 (br. m, 11H), 1.35 - 1.23 (m, 6H), 0.89 (t, 3H).
LC/MS: m/z 245 [M+H]+
工程2
2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル
10Lフランジ型フラスコにD−キシロース(124.3g、0.83mol)、2−(ヘキシルアミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル(工程1、181.8g、有効155.8g、0.49mol)、EtOH(5000ml)およびDIPEA(110.8ml、0.64mol)を充填した。該混合物を、溶解してしまうまで35℃に1時間加熱した。該溶液にAcOH(36.5mL、0.64mol)を充填し、得られた混合物を35℃で15分間撹拌した。これにNaCNBH3(56.1g、0.89mol)を35℃で5分間かけて滴下した。発熱およびガス発生はなかった。該反応を35℃で一夜撹拌した。これにNaCNBH3(8.0g、0.13mol)を充填し、35℃で3時間撹拌した。該反応を室温まで一夜冷却した。該混合物にNaHCO3飽和水溶液(1600mL)を10分間かけて充填し、わずかな発熱反応が見られた。該混合物を室温で週末にかけて撹拌した。EtOHを真空除去し、後処理のために同スケールの第2バッチ(181.8gステージ1)と合わせた。該混合物にNaCl(311g)を充填した。有機相を10%MeOH/DCM(3×3000ml)で抽出し、合わせた有機相を真空濃縮した。得られた残留物をクロマトグラフィー(SiO2、7kg)によって精製し、5%MeOH/DCM+MeOH中0.2%7N NH3(35L)、50%MeOH/DCM+MeOH中0.2%7N NH3(75L)をパックし、負荷し、これで溶離し、次に、65%MeOH/DCM+MeOH中0.2%7N NH3(20L)でフラッシュした。生成物含有画分を合わせ、真空下にて蒸発させ、MeOH(2×500mL)で共沸させて、標記化合物387g(有効366g、76%)を黄色のゴムとして得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 6.80 (br.s, 1H), 4.80 - 4.30 (br. m, 3H), 4.22 - 4.05 (br. m, 1H), 3.74 - 3.60 (br. m, 1H), 3.59 - 3.48 (m, 1H), 3.47 - 3.20 (m, 6H), 3.08 - 2.87 (br. m, 2H), 2.70 - 2.45 (br. m, 3H), 1.51 - 1.35 (m, 10H), 1.32 - 1.16 (m, 7H), 0.85 (t, 3H).
LC/MS: m/z 401 [M+H]+
工程3
(2R,3R,4S)−5−((2−アミノエチル)(ヘキシル)アミノ)ペンタン−1,2,3,4−テトラオール
室温の2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチルカルバミン酸tert−ブチル(工程2、365g、有効345g、0.91mol)のMeOH(520ml)中溶液にジオキサン中4M HCl(1710ml、6.84mol)を、温度を<31℃に維持しながら30分間にわたって添加した。該反応を室温で1.5時間撹拌した。該反応混合物を真空濃縮して、標記化合物485.1g(有効306g、95%)を暗紫色のタールとして得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (br. s, 3H), 4.20 - 3.00 (br. m, 16H), 1.77 - 1.62 (br. m, 2H), 1.37 - 1.17 (br. m, 6H), 0.87 (br. t, 3H).
MS ES: m/z 279 [M+H]+
工程4
4−ホルミル−N−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)ベンズアミド
5Lフランジ型フラスコに4−ホルミル安息香酸(107.6g、0.72mol)およびDMF(1400ml)を室温で充填した。これに4−メチルモルホリン(255.5ml、2.3mol)を充填した。該混合物を5分間かけて−15℃に冷却させた。これにクロロギ酸イソブチル(93.4ml、0.71mol)を、温度を<−10℃に維持しながら15分間かけて充填した。該反応を−10℃〜−15℃で1時間撹拌した。分離フラスコ中にて、(2R,3R,4S)−5−((2−アミノエチル)(ヘキシル)アミノ)ペンタン−1,2,3,4−テトラオール(工程3、383.9g、有効245.7g、0.71mol)をDMF(1400ml)および4−メチルモルホリン(123ml、1.1mol)に45℃で1かけて溶解した。混合した無水混合物に工程3含有混合物を、反応温度を<−5℃に維持しながら15分間かけて充填した。得られた混合物を室温に一夜加温した。該反応混合物にNaHCO3飽和水溶液(2500ml)を30分間にわたって徐々に充填した。得られた混合物を真空濃縮した。残留物にNaHCO3飽和水溶液(1200ml)を充填し、室温で10分間DCM(4900ml)と一緒に撹拌した。層を分取し、水相を13%MeOH/DCM(2870ml)で抽出した。合わせた有機相をNaHCO3飽和水溶液(1200ml)で洗浄し、真空濃縮して、395.3gを得た。残留物を、中間体スケール反応から回収した粗物質10gと合わせ、クロマトグラフィー[SiO2、3kg;5%MeOH/DCMを負荷し、パックした;5%MeOH/DCM(30L)、10%MeOH/DCM(20L)、20%MeOH/DCM(10L)、30%MeOH/DCM(30L)、40%MeOH/DCM(20L)および100%MeOH(80L)で溶離した]によって精製した。生成物画分を合わせ(100L)、真空濃縮して、標記化合物138.4g(有効112g、収率39%)を得た。1H NMRは、81.4w/w%活性であり、約5.5%残留するホルミルベンズアミド不純物を有することを示した。HPLC−MS分析は、純度97.4%を示した。混合画分(20L)を合わせ、真空濃縮して、HPLCによる純度74.5%の物質46gを得た。これをクロマトグラフィー(SiO2、600g)によって再精製し、10%〜30%MeOH/DCM(18L)で溶離した。生成物画分を合わせ、真空濃縮して、さらに標記化合物21.0g(有効20.3g、44%)を得た。
1H-NMR (270 MHz, DMSO-d6): δ 10.08 (s, 1H), 8.60 (t, 1H), 8.02 (d, 2H), 7.97 (d, 2H), 4.70 - 4.20 (br. m, 4H), 3.66 - 3.52 (m, 2H), 3.46 - 3.34 (m, 8H), 2.65 - 2.58 (m, 2H), 2.51 - 2.44 (m, 2H), 1.40 - 1.28 (br. m, 2H), 1.19 - 1.08 (m, 6H), 0.79 (t, 3H).
LC/MS: m/z 411 [M+H]+
2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミンの酵素的非対称化
炭酸ジアリルおよび一連の固定化リパーゼを用いて2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミンの酵素的非対称化を研究した。
固定化リパーゼスクリーン: 2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミン(0.60g、3.37mmol)の1,4−ジオキサン(30mL)中溶液に炭酸ジアリル(0.507mL、3.53mmol)を添加した。この溶液の1.0mLアリコートを、表1に記載の酵素(0.02g)を含有する10mLスクリューキャップ付試験管に添加した。該試験管を500rpm/30℃で3日間振盪した。各試験管から試料採取し、逆相HPLC(4.6×50mm Thermoquest Hypercarb、260nmでUV検出)およびキラルHPLC(4.6×250mm Chiralpak IC3、260nmでUV検出)によって分析した。
3日後、スクリーンした6種類のリパーゼは、20%を超える変換を示した(表1)。
アマノリパーゼPS−IMによる溶媒スクリーン: 1.1当量の炭酸ジアリル、1質量当量(mass equivalent)のアマノPS−IMおよび0.1gの2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミンを含む20相対容量(relative volume)の溶媒中にてアマノリパーゼPS−IMによる溶媒スクリーンを行った。30℃で6日後、リパーゼスクリーンについて記載した方法と同じ方法で各実験から試料採取した(表2)。2−(2−メチルベンジル)プロパン−1,3−ジアミンは、メチルt−ブチルエーテル、ヘプタンおよびシクロヘキサンのような非極性溶媒に溶けにくかった。しかしながら、各溶媒へのTHFの添加により該ジアミンは溶解するようになり、上記1:1の溶媒混合物を試験した。結果は、2−MeTHFは若干のバックグラウンド反応があるにもかかわらず最良のエナンチオ選択性を与えることを示唆した。2−MeTHFにおけるバックグラウンドカルボキシル化を最小化するために、過剰のアマノリパーゼPS−IM(3質量当量の固定化リパーゼ、1.2当量の炭酸ジアリル、20容量の2−MeTHF)を用いてグラムスケール実験を30℃で行った。該反応が進行して3日以内に完了し、後処理した後、粗(R)−カルバミン酸モノアリル1−(R)を、85%eeを持って単離した。エタノール中で粗生成物を対応するD−酒石酸塩に変換することにより、エナンチオマー過剰率が91.0%(ジアミンからの全収率58%)に増加した。
ナトリウムチャネルENaC Ussingチャンバー試験
スナップウェル(snapwell)透過支持体(MatTek Corporation, MA, USA、カタログ番号AIR−100−SNP)にて気液界面(ALI)で分化されたヒト一次気管支上皮細胞を加湿インキュベーター中にて37℃および5%CO2でALI培地に維持した。基底培地(basolateral medium)(MatTek Corporation, MA, USA、カタログ番号AIR−100−MM−ASY)を1日おきに交換した。頂端(apical)側で形成された粘液または液体を1日おきに静かに吸引して、細胞のバイアビリティーおよびパフォーマンスを維持した。
自社製垂直Ussingチャンバー、前置増幅器(World Precision Instruments)を装備したDVC−1000V/Cクランプ、電極キット(EK1、World Precision Instruments)、Chart5ソフトウェアを有するPowerLab、外部循環を備えた水浴、ならびにカルボゲンガス分配・調節システムからなるUssingチャンバー中にて内腔/頂端膜と基底(basolateral)膜との間の経上皮電圧を測定した。このセットで使用した電極は、製造者の推奨に従って0.9%滅菌NaCl中4%アガロースを用いて手動にてキャストされた。
酸素95%および二酸化炭素5%の存在下にて37℃で1時間クレブスバッファー(SIGMA-ALDRICHカタログ番号K3753)中に含有された中空のスナップウェル膜(Costar 3407)および電極を用いてUssingチャンバーを構築した。この平衡工程後、該システムは、流体抵抗および入力オフセットに対して補正された。
実験前に、ALI培地を、EndOhm装置(World Precision Instruments)を用いて経上皮電気抵抗値(Trans Epithelial Electric Resistance)(TEER)について評価し、400〜600オームの抵抗を示す細胞を使用した。
ALI細胞を含有するスナップウェルを用いて平衡チャンバーを再構築し、20分間の安定化の後、膜の頂端側に化合物の累積投与量を添加した。最終投与後、10μM Benzamilを最大値に達するように添加した。
参照化合物を含む全ての試験化合物を10mM貯蔵液から100%DMSOで希釈し、不透明96ウェルプレート(Greiner、カタログ番号651201)に添加した。3μMから始めて10回の希釈工程を続け、DMSOで12種類の希釈系列を調製した。
Chart5 for Windowsソフトウェアのを使用して、各化合物添加後の短絡回路電流の値を測定した。データをExcelに変換し、IDBS XLfit(登録商標) 5.2(ID Business Solutions Ltd)を用いて分析した。下記の式で示される4パラメータロジスティック関数にデータをフィットさせて50%阻害(曲線IC50)を生じる試験化合物または参照化合物のモル濃度を導き出した:
A 曲線の下部プラトー、すなわち、最終最小y値。
B 曲線のプラトー頂点、すなわち、最終最大y値。
C 50%のy値でのlog10x値。
D ヒル勾配係数(Hill slope factor)。
x 公知のx値。
表1に実施例1〜14のpIC50値を示す。
Caco−2細胞単層を使用する腸管粘膜透過率の推定
Caco−2細胞を、96ウェルのトランスウェルポリカーボネート膜インサート上でダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)にて、コンフルエンスおよび分化に達するまで15日間増殖させた。単層細胞の電気抵抗を測定することによって完全性評価をした後、HBSS(25mM HEPES、pH7.4)で2回洗浄し、37℃で30分間インキュベートする。
試験化合物のDMSO中貯蔵溶液をHBSS(100μMルシファーイエロー含有)で希釈して、10μMの最終濃度を得る;全てのインキュベーションは二重に行う。頂端から基底へ(AからBへ)の方向の薬物輸送の速度を測定するために、トランスウェルインサートの頂端コンパートメントに試験化合物溶液100μLを加える。基底コンパートメントにHBSS 300μLを充填する。
基底から頂端へ(BからAへ)の輸送の測定のために、基底コンパートメントに試験化合物溶液300μLを充填し、頂端コンパートメントにHBSS 100μLを添加する。
プレートを37℃で2時間インキュベートした後、各コンパートメントから50μLを取り出し、485nm励起および530nm発光で好適なプレートリーダーで蛍光を測定して単層完全性をモニターするために96ウェルプレートに移す。試験化合物透過性分析のために、各バッファー試料に3容量の冷メタノールを添加し、該試料を4Cで15分間遠心分離する。上清5μLのアリコートをLC/MS/MS分析に使用する。
下記の方程式を用いて見かけの透過率(Papp、単位:cm/s)を算出することができる。
式中、VAは、アクセプターウェル中の容量(mL)(頂端から基底へ0.3mL)であり、面積は、膜の表面積(HTSトランスウェル−96ウェル透過性支持体の0.143cm2)であり、時間は、総輸送時間(秒)である。
実施例1〜16の各々について、頂端から基底への方向の見かけの透過率(中央値AからBPapp、1E−6.cm/秒)を測定した。いずれかの実施例について、頂端から基底への方向で見かけの透過率は、検出できなかった。低透過率を示した化合物は、吸入投与によるENaC阻害剤の送達に望ましい。
上記の例示的実施態様の記載内容は、当業者が本発明を特定の使用の要件に最適であり得るような多数の形態で容易に適合させ、応用することができるように、当業者に本発明、その原理およびその実用的用途を知らせることのみを目的とする。本記載内容およびその具体的な例は、本発明の実施態様を示しているが、例示だけを目的とするものである。したがって、本発明は、本明細書に記載された例示的実施態様に限定されず、様々に改変され得る。加えて、理由を明確にするために、別の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴もまた、単一の実施態様を形成するように組み合わされてもよいと理解されるべきである。反対に、理由を簡潔にするために、単一の実施態様との関連で記載される本発明の種々の特徴はそのサブコンビネーションを形成するように組み合わされてもよい。

Claims (14)

  1. 式(I):
    [式中、
    1は、水素またはC1-4アルキルから選択され;
    mは、1または2であり;
    Aは、フェニルまたはピペリジニルから選択され;
    Xは、−C(=O)−、−C(=O)−NR4−または−O−C(=O)−NR5−から選択され;
    nは、2または3であり;
    2は、水素またはC1-8アルキルから選択され;
    3は、C5-6アルキル−OHであり、ここで、該C5-6アルキル基は、さらに3個または4個のさらなる−OHによって置換されており;
    4およびR5は、独立して水素またはC1-4アルキルから選択される]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 1がC1-4アルキルであり、R4およびR5がともに水素である、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. Aがフェニルである、請求項1または2記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. Xが−C(=O)−NR4−である、請求項1〜3いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. 1がC1-4アルキルであり;
    mが1であり;
    Aがフェニルであり;
    Xが−C(=O)−NH−であり;
    nが2であり;
    2がC1-8アルキルであり;
    3
    から選択される、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. 2がn−ヘキシルである、請求項1〜5いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−(((1−(3−(((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバモイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(4−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)ブタノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−2−(2−メチルベンジル)−3−((1−(3−((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((1−(3−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)プロパノイル)ピペリジン−4−イル)メチルアミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2R,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチルカルバミン酸4−(((R)−3−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド)−2−(2−メチルベンジル)プロピルアミノ)メチル)フェニル;
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R,5R)−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミド;および
    3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)フェネチル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミ
    ら選択される請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. 下記式:
    で示される3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−((R)−3−((4−((2−(ヘキシル((2S,3R,4R)−2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル)アミノ)エチル)カルバモイル)ベンジル)アミノ)−2−(2−メチルベンジル)プロピル)ピラジン−2−カルボキサミドである請求項1記載の化合物、またはその医薬上許容される塩。
  9. 請求項1〜いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩、および医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む医薬組成物。
  10. ENaC媒介病態処置医薬の製造における請求項1〜いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩の使用
  11. ENaC媒介病態が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症、喘息、慢性気管支炎および気管支拡張症から選択される、請求項10記載の使用。
  12. ENaC媒介病態が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または嚢胞性線維症である、請求項10記載の使用。
  13. ENaC媒介病態に罹患しているかまたはそのリスクがある哺乳類におけるENaC媒介病態の処置または予防用医薬であって、請求項1〜いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩を含む、医薬
  14. 請求項1〜いずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩と、
    βアドレナリン受容体アゴニスト;
    ムスカリン受容体アンタゴニスト;
    ムスカリン受容体アンタゴニストとβアドレナリン受容体アゴニストとのジョイント;
    toll様受容体アゴニスト(例えば、TLR7アゴニストまたはTLR9アゴニスト);
    アデノシンアンタゴニスト;
    グルココルチコイド 受容体アゴニスト(ステロイド系または非ステロイド系);
    p38アンタゴニスト;
    IKK2アンタゴニスト;
    PDE4アンタゴニスト;
    ケモカイン受容体機能の調節剤(例えば、CCR1受容体アンタゴニスト、CCR2B受容体アンタゴニスト、CCR5受容体アンタゴニスト、CXCR2受容体アンタゴニストまたはCXCR3受容体アンタゴニスト);
    CRTh2アンタゴニスト;または
    浸透圧調節物質、例えば高張食塩水
    を含むリストから選択される1つ以上の薬剤を含む、組合せ。
JP2017500446A 2014-03-18 2015-03-17 化合物 Active JP6502469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461954674P 2014-03-18 2014-03-18
US61/954,674 2014-03-18
PCT/GB2015/050765 WO2015140527A1 (en) 2014-03-18 2015-03-17 Chemical compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512830A JP2017512830A (ja) 2017-05-25
JP6502469B2 true JP6502469B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=52780553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500446A Active JP6502469B2 (ja) 2014-03-18 2015-03-17 化合物

Country Status (38)

Country Link
US (3) US9873678B2 (ja)
EP (1) EP3119752B1 (ja)
JP (1) JP6502469B2 (ja)
KR (1) KR102296041B1 (ja)
CN (1) CN106103423B (ja)
AP (1) AP2016009447A0 (ja)
AR (1) AR099790A1 (ja)
AU (1) AU2015233195B2 (ja)
CA (1) CA2941807C (ja)
CL (1) CL2016002303A1 (ja)
CR (1) CR20160479A (ja)
CY (1) CY1120509T1 (ja)
DK (1) DK3119752T3 (ja)
DO (1) DOP2016000232A (ja)
EA (1) EA029952B1 (ja)
ES (1) ES2679618T3 (ja)
GT (1) GT201600190A (ja)
HR (1) HRP20181123T1 (ja)
HU (1) HUE039425T2 (ja)
IL (1) IL247610B (ja)
LT (1) LT3119752T (ja)
ME (1) ME03056B (ja)
MX (1) MX368577B (ja)
NI (1) NI201600134A (ja)
NZ (1) NZ724063A (ja)
PE (1) PE20170205A1 (ja)
PH (1) PH12016501808A1 (ja)
PL (1) PL3119752T3 (ja)
PT (1) PT3119752T (ja)
RS (1) RS57487B1 (ja)
SG (1) SG11201607751SA (ja)
SI (1) SI3119752T1 (ja)
SV (1) SV2016005278A (ja)
TR (1) TR201810207T4 (ja)
TW (1) TWI687410B (ja)
UY (1) UY36034A (ja)
WO (1) WO2015140527A1 (ja)
ZA (1) ZA201607136B (ja)

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577418A (en) 1969-02-12 1971-05-04 Merck & Co Inc Pyrazinamide derivatives and processes for their preparation
US3573306A (en) 1969-03-05 1971-03-30 Merck & Co Inc Process for preparation of n-substituted 3,5-diamino-6-halopyrazinamides
FI820266L (fi) 1981-02-02 1982-08-03 Ici Plc Alkanolaminderivater
US4550111A (en) 1982-01-29 1985-10-29 Imperial Chemical Industries Plc Alkanolamine derivatives
GB8810933D0 (en) 1987-05-26 1988-06-15 Ici America Inc Heterocyclic compounds
GB8810934D0 (en) 1987-05-26 1988-06-15 Ici America Inc Amides
US4803206A (en) 1988-03-07 1989-02-07 Schering Corporation Antihypertensive acylpyrazines
GB8812342D0 (en) 1988-05-25 1988-06-29 Ici America Inc Bicyclic compounds
GB8812343D0 (en) 1988-05-25 1988-06-29 Ici America Inc Amino compounds
CN1248968A (zh) 1997-02-26 2000-03-29 辉瑞大药厂 杂芳基-己酸酰胺衍生物、其制备方法及其作为MIP-1α与其CCRI受体结合的选择性抑制剂的用途
GB9930557D0 (en) 1999-12-23 2000-02-16 Rolic Ag Optically active materials
CA2408408C (en) 2000-05-12 2013-07-09 Genzyme Corporation Modulators of tnf- alpha signaling
NZ533107A (en) 2001-11-08 2007-04-27 Upjohn Co N, N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
US6858615B2 (en) 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
US7154002B1 (en) 2002-10-08 2006-12-26 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
US20040087571A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Pfizer Inc Methods of using CCR1 antagonists as immunomodulatory agents
CA2510815A1 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Pfizer Products Inc. Microsomal triglyceride transfer protein inhibitors
US6903105B2 (en) 2003-02-19 2005-06-07 Parion Sciences, Inc. Sodium channel blockers
EP1812378A2 (en) 2004-10-13 2007-08-01 University of Connecticut Cannabinergic lipid ligands
GB0511065D0 (en) 2005-05-31 2005-07-06 Novartis Ag Organic compounds
GB0526244D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0526240D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Novartis Ag Organic compounds
MX2009009304A (es) 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
BRPI0811562A2 (pt) 2007-05-07 2014-12-09 Novartis Ag Compostos orgânicos
TWI439462B (zh) 2007-12-10 2014-06-01 Novartis Ag 作為enac阻抑劑之螺環胍化合物
AU2008345225A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
CA2723938A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Novartis Ag 3,5-diamino-6-chloro-pyrazine-2-carboxylic acid derivatives and their use as epithelial sodium channel blockers for the treatment of airway diseases
US9315449B2 (en) 2008-05-15 2016-04-19 Duke University Substituted pyrazoles as heat shock transcription factor activators
CN102112130A (zh) 2008-06-10 2011-06-29 诺瓦提斯公司 作为上皮钠通道阻滞剂的吡嗪衍生物
WO2011028740A1 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Glaxo Group Limited ENaC BLOCKERS
WO2011079087A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Glaxo Group Limited Enac blockers
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
AR086745A1 (es) 2011-06-27 2014-01-22 Parion Sciences Inc 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-(4-(2-(hexil(2,3,4,5,6-pentahidroxihexil)amino)etoxi)fenil)butil)carbamimidoil)pirazina-2-carboxamida
US9505735B2 (en) 2012-06-21 2016-11-29 Whitehead Institute For Biomedical Research Compounds for treating infectious diseases
RS55618B1 (sr) 2012-12-17 2017-06-30 Parion Sciences Inc Derivati hloropirazin karboksamida korisni za lečenje bolesti kojima pogoduje nedovoljna hidracija sluznica
ES2674665T3 (es) 2012-12-17 2018-07-03 Parion Sciences, Inc. Compuestos de 3,5-diamino-6-cloro-N-(N-(4-fenilbutilo)carbamimidoilo)-pirazina-2-carboxamida
BR112015014178A2 (pt) 2012-12-17 2017-07-11 Parion Sciences Inc compostos de 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-fenilbutil)carbamimidoil) pirazina-2- carboxamida

Also Published As

Publication number Publication date
IL247610A0 (en) 2016-11-30
US10954211B2 (en) 2021-03-23
CA2941807C (en) 2023-03-07
UY36034A (es) 2015-09-30
SG11201607751SA (en) 2016-10-28
AR099790A1 (es) 2016-08-17
SI3119752T1 (en) 2018-08-31
PL3119752T3 (pl) 2018-09-28
EA201691641A1 (ru) 2017-02-28
GT201600190A (es) 2019-07-29
TW201620880A (zh) 2016-06-16
EA029952B1 (ru) 2018-06-29
CN106103423B (zh) 2019-12-06
US10336725B2 (en) 2019-07-02
US9873678B2 (en) 2018-01-23
CL2016002303A1 (es) 2017-01-13
DOP2016000232A (es) 2016-10-16
WO2015140527A1 (en) 2015-09-24
TWI687410B (zh) 2020-03-11
IL247610B (en) 2019-05-30
TR201810207T4 (tr) 2018-08-27
KR20160127135A (ko) 2016-11-02
ME03056B (me) 2018-10-20
CY1120509T1 (el) 2019-07-10
AU2015233195A1 (en) 2016-09-22
CR20160479A (es) 2017-02-24
EP3119752B1 (en) 2018-05-16
CN106103423A (zh) 2016-11-09
PH12016501808B1 (en) 2017-01-09
SV2016005278A (es) 2016-11-30
MX368577B (es) 2019-10-08
CA2941807A1 (en) 2015-09-24
HUE039425T2 (hu) 2018-12-28
NZ724063A (en) 2018-02-23
RS57487B1 (sr) 2018-10-31
KR102296041B1 (ko) 2021-08-30
AP2016009447A0 (en) 2016-09-30
ZA201607136B (en) 2018-04-25
US20190330187A1 (en) 2019-10-31
ES2679618T3 (es) 2018-08-29
PT3119752T (pt) 2018-07-24
HRP20181123T1 (hr) 2018-09-21
PE20170205A1 (es) 2017-04-06
LT3119752T (lt) 2018-08-10
DK3119752T3 (en) 2018-07-30
PH12016501808A1 (en) 2017-01-09
MX2016011681A (es) 2016-10-28
US20170107195A1 (en) 2017-04-20
US20180162838A1 (en) 2018-06-14
EP3119752A1 (en) 2017-01-25
JP2017512830A (ja) 2017-05-25
NI201600134A (es) 2017-03-13
AU2015233195B2 (en) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11673872B2 (en) Certain (2S)-N-[(1S)-1-cyano-2-phenylethyl]-1,4-oxazepane-2-carboxamides as dipeptidyl peptidase 1 inhibitors
JP6502469B2 (ja) 化合物
RU2512318C2 (ru) Производные изохинолина, ингибирующие р38 киназу
BR112016021187B1 (pt) Compostos químicos e combinação compreendendo os mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250