JP6501617B2 - 鉄道レール表面清掃装置 - Google Patents

鉄道レール表面清掃装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6501617B2
JP6501617B2 JP2015108670A JP2015108670A JP6501617B2 JP 6501617 B2 JP6501617 B2 JP 6501617B2 JP 2015108670 A JP2015108670 A JP 2015108670A JP 2015108670 A JP2015108670 A JP 2015108670A JP 6501617 B2 JP6501617 B2 JP 6501617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
rail
railway
cleaning device
surface cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223101A (ja
Inventor
拓也 根本
拓也 根本
賢治 渡邉
賢治 渡邉
侃 會澤
侃 會澤
▲隆▼男 久保
▲隆▼男 久保
Original Assignee
株式会社交通建設
根本企画工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社交通建設, 根本企画工業株式会社 filed Critical 株式会社交通建設
Priority to JP2015108670A priority Critical patent/JP6501617B2/ja
Publication of JP2016223101A publication Critical patent/JP2016223101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501617B2 publication Critical patent/JP6501617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

本発明は、鉄道線路の保線作業等で発生する粉塵をレール表面から取り除き、作業後の検査や測定に支障を生じないようにする鉄道レール表面清掃装置に関する。
鉄道線路の内でも砂利を支持材として使用するバラスト軌道においては、列車の通過に伴う支持力の低下や変位を復旧するため、タイタンパ等の保線機械を使用して定期的な「突き固め」やバラストの補充が必要である。こうした作業はかなりの粉塵を発生する。環境汚染防止のための集塵は別途行われるが、レール表面には若干の粉塵が残留する。これは作業後の検査や諸数値の計測に影響するので、清掃が必要である。
従来、この種の清掃は箒や放水等の手作業で行われることが多かった。施行距離が長くなると、これらの作業を行うのもかなりの労力であり、また保線作業に許容される時間も限られるので、省力化が望まれている。特許文献1には、レールの超音波探傷を行う際、らせん状の回転ブラシでレールの顎下部を予め清掃するレール顎下部清掃装置が記載されているが、レール頭部を清掃するものではない。
特開2015−10949号公報
本発明は、レール上面および側面を清掃する鉄道レール表面清掃装置を実現することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、鉄道線路のレールの上面と該上面から側面に到る部分とにブラシを接触させるとともに、そのブラシを回転もしくは揺動させて前記レールに対して摺動させる鉄道レール表面清掃装置において、前記鉄道線路のレール上を走行する台車もしくは保線作業車に上下方向に移動するように支持された昇降フレームと、前記昇降フレームに前記昇降フレームから前記レールの上側に向けて水平に延びて取り付けられたアームと、前記アームに前記レールに対する接触角を調整可能でかつ前記レールに向けて下向きに取り付けられた主フレームと、前記主フレームに回転または揺動可能に取り付けられるとともに前記ブラシの素線が植え付けられたブラシホルダと、前記ブラシホルダに回転部を介して連結されて前記ブラシホルダを回転または揺動させるモータとを備え、前記ブラシを構成している多数の素線の少なくともいずれか一部の素線が、内部が軸線方向に貫通したチューブによって構成され、前記チューブの内部を通って先端部から流体を噴射させて前記レールの表面から塵埃を除去するように構成されていることを特徴とするものである。
請求項2に記載の本発明は、請求項1の構成に加えて、前記ブラシにおける内側の前記素線の長さよりも、前記ブラシの外周部分における前記素線の長さが長いことを特徴とする鉄道レール表面清掃装置である。
そして、請求項3に記載の本発明は、請求項1または2に記載の構成に加えて、前記ブラシの前後の一方または双方に、気体を噴出するブローノズルをさらに備えていることを特徴とする鉄道レール表面清掃装置である。
本発明による鉄道レール表面清掃装置を保線作業後の線路に走行させるか、あるいは本発明の鉄道レール表面清掃装置を保線作業車に付設することにより、レール表面、特に上面およびこれに続く側面の塵埃をブラシによって振り払うだけでなく、流体によって吹き飛ばし、もしくは流し去るので、保線作業後のレール表面の清掃が速やかに、かつ人力を要しないで行えることによって、保線作業全体の効率化が推進されるという、すぐれた効果を奏する。
本発明実施例の鉄道レール表面清掃装置を示す斜視図である。 本発明実施例の鉄道レール表面清掃装置をレール方向から見た正面図である。 本発明実施例の鉄道レール表面清掃装置をレールと直角方向から見た側面図である。 本発明実施例のブラシホルダおよびブラシを一部断面で示す正面図である。
以下本発明の好ましい一実施例を図面により説明する。図1は本発明実施例の鉄道レール表面清掃装置を示す斜視図、図2は同じく本発明実施例の鉄道レール表面清掃装置をレール方向から見た正面図、図3はレールと直角方向から見た側面図である。
鉄道線路のレールR上を走行する台車Tに取付け板1を介して支持された昇降フレーム2にアーム3が取り付けられ、このアーム3の先端にレールRに対する接触角を調整可能に主フレーム4が取り付けられている。そして主フレーム4には回転式のブラシホルダ6が取り付けられており、ブラシホルダ6の端面にはブラシ7が植え付けられている。
昇降フレーム2を下降させてブラシ7をレールに接触させ、回転用モータ8を駆動して回転部5を回転させ、先端のブラシ7でレール表面を清掃する。回転部5は、回転用モータ8の回転をブラシに伝達する歯車、ベルト、チェーン等の伝達機構およびブラシホルダ6を取り付ける回転軸などで構成される。
図2に示すように、ブラシ7はレールRの上面および側面に接触するよう、調整する。清掃を要するレールRの側面は、左右1対のレールのそれぞれ内側である。
また図4は、本発明実施例のブラシホルダ6およびブラシ7を一部断面で示す正面図である。ブラシ7を構成している多数の素線の少なくとも一部は樹脂、ゴム、柔らかい金属などの、軸線方向に貫通した中空のチューブであり、この中空孔を通して流体を噴出させることができる。図1〜図3において流体入口9に水、圧縮空気などの流体を接続し、電磁弁10によりオンオフ制御して流体を噴出させる。ブラシ7がレール表面を擦って塵埃を除去するとともに、ブラシ7によって飛散もしくは発散させられた塵埃を、ブラシ7から噴射させられる流体によってレール表面から除去する。
流体として水を使用した場合、レールRの表面に残った水分を吹き飛ばすため、ブラシの前後にさらにエアブローを行うノズルを設けることが好ましい。
以上、回転式のブラシの例で説明したが、回転用モータに代えて、ブラシホルダ6を細かく往復振動させる揺動機構を設けてもよい。また、金属などのやや硬めのブラシを使用する場合は、ブラシホルダ6にクッション機能を持たせるとよい。
ブラシの絡みを防止するには、内側のブラシを外周部分のブラシよりも短くするなどして、ブラシの長さを変えることが有効である。
なお、本装置を自走式の保線作業車に取り付けるか、別個に台車Tを使用するかは任意である。また、清掃を行わないときは昇降フレーム2を上昇させておくのがよい。
1…取付け板、 2…昇降フレーム、 3…アーム、 4…主フレーム、 5…回転部、 6…ブラシホルダ、 7…ブラシ、 8…回転用モータ、 9…流体入口、 10…電磁弁、 R…レール、 T…台車。

Claims (3)

  1. 鉄道線路のレールの上面と該上面から側面に到る部分とにブラシを接触させるとともに、そのブラシを回転もしくは揺動させて前記レールに対して摺動させる鉄道レール表面清掃装置において、
    前記鉄道線路のレール上を走行する台車もしくは保線作業車に上下方向に移動するように支持された昇降フレームと、
    前記昇降フレームに前記昇降フレームから前記レールの上側に向けて水平に延びて取り付けられたアームと、
    前記アームに前記レールに対する接触角を調整可能でかつ前記レールに向けて下向きに取り付けられた主フレームと、
    前記主フレームに回転または揺動可能に取り付けられるとともに前記ブラシの素線が植え付けられたブラシホルダと、
    前記ブラシホルダに回転部を介して連結されて前記ブラシホルダを回転または揺動させるモータとを備え、
    前記ブラシを構成している多数の素線の少なくともいずれか一部の素線が、内部が軸線方向に貫通したチューブによって構成され、
    前記チューブの内部を通って先端部から流体を噴射させて前記レールの表面から塵埃を除去するように構成されている
    ことを特徴とする鉄道レール表面清掃装置。
  2. 前記ブラシにおける内側の前記素線の長さよりも、前記ブラシの外周部分における前記素線の長さが長いことを特徴とする請求項1に記載の鉄道レール表面清掃装置。
  3. 前記ブラシの前後の一方または双方に、気体を噴出するブローノズルを更に備えてなる請求項1または2に記載の鉄道レール表面清掃装置。
JP2015108670A 2015-05-28 2015-05-28 鉄道レール表面清掃装置 Active JP6501617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108670A JP6501617B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 鉄道レール表面清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108670A JP6501617B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 鉄道レール表面清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223101A JP2016223101A (ja) 2016-12-28
JP6501617B2 true JP6501617B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57745696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108670A Active JP6501617B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 鉄道レール表面清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6501617B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897592B2 (ja) * 2018-02-13 2021-06-30 株式会社ダイフク 台車
CN112620111A (zh) * 2020-12-14 2021-04-09 河南中烟工业有限责任公司 一种落料器滤网双重清洁装置
CN114210609B (zh) * 2021-11-29 2023-08-15 湖南城电工程建设有限责任公司 用于高铁空中输电网的除尘设备
CN115413563A (zh) * 2022-09-30 2022-12-02 江苏水工建设集团有限公司 一种水利灌溉装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147197U (ja) * 1985-02-28 1986-09-10
JPS6360310A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 芝浦メカトロニクス株式会社 軌条清掃車
SE461229B (sv) * 1987-05-11 1990-01-22 Maehler & Soener Foerfarande och anordning vid rengoering av raels
JP2577240B2 (ja) * 1988-03-17 1997-01-29 株式会社芝浦製作所 レール塗油除去清掃装置
JP2001106038A (ja) * 1999-10-05 2001-04-17 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 高圧洗浄装置
JP2010155004A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yasuhiro Yamaguchi ブラシ毛先端部分にエッジ加工が施された洗浄用ブラシ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223101A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501617B2 (ja) 鉄道レール表面清掃装置
CN102383392B (zh) 铁路道床吸污车
US10850313B2 (en) Tunnel cleaning device
CA2813213C (en) Device and method for the cleaning of wall or ground surfaces
CN109235357B (zh) 一种铁轨冰雪清扫车
JPH0224401A (ja) 軌道上部構造の清掃用軌道走行式機械およびその機械を用いてとくに著しく汚れた砕石床を清掃する方法
JP6303396B2 (ja) チューブバンドル洗浄装置
CN106739698A (zh) 一种会计教学用多功能黑板快速清洗装置
KR101222302B1 (ko) 파이프 내경 청소장치
CN104084858B (zh) 集尘式腻子打磨装置
CN211340331U (zh) 道路桥梁混凝土裂缝修补装置
CN110158431B (zh) 一种改进的车载道路局部修补设备
US490269A (en) Track-cleaner
CN116372460A (zh) 一种钢箱梁翼板用焊接设备
JP5322158B2 (ja) レール清掃装置
CA2153943C (en) A method and device for cleaning the ties of railroad tracks
US2371401A (en) Portable sawing machine
NL1043056B1 (en) Railway cleaning system and method
CN107841992B (zh) 铁路巡检清洁车
CN209408796U (zh) 一种免烧砖机上模头清理机构及采用其的免烧砖机
JP4243555B2 (ja) 除雪車
CN107858986B (zh) 铁路工务清理车
US3584406A (en) Rotary scarifier for railway roadbed
JP2009073357A (ja) 洗車機
JP3726728B2 (ja) 鉄道車両用融雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250