JP6501598B2 - スライドファスナーの取付方法 - Google Patents

スライドファスナーの取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6501598B2
JP6501598B2 JP2015082056A JP2015082056A JP6501598B2 JP 6501598 B2 JP6501598 B2 JP 6501598B2 JP 2015082056 A JP2015082056 A JP 2015082056A JP 2015082056 A JP2015082056 A JP 2015082056A JP 6501598 B2 JP6501598 B2 JP 6501598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide fastener
fabric
slit
protrusion
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016198394A (ja
Inventor
格意 中村
格意 中村
一宏 井上
一宏 井上
知大 藤沢
知大 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goldwin Technical Center Inc
Goldwin Inc
Original Assignee
Goldwin Technical Center Inc
Goldwin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldwin Technical Center Inc, Goldwin Inc filed Critical Goldwin Technical Center Inc
Priority to JP2015082056A priority Critical patent/JP6501598B2/ja
Publication of JP2016198394A publication Critical patent/JP2016198394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501598B2 publication Critical patent/JP6501598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Description

本発明は、スライドファスナーの上止位置においてスライダを収容するための収容部を備えたスライドファスナーの取付方法に関するものである。
例えば、各種衣類や該衣服のポケット等の開口部にスライドファスナーを取付けて、その開口部を開閉自在とすることは、例を挙げるまでもなく広く知られている。
ところで、雨の日等に着用されるレインウェア等の衣類については防水性が重要であるが、この種の衣類については、生地自体が防水性に優れていても、スライドファスナーの部分からポケット内に流入するおそれがあるため、スライドファスナーについても、相互に噛み合う一対の務歯列や、これらの務歯列が取付けられているテープ状部材に止水性を付与して、スライドファスナーが閉じた際の止水性を高めたものが存在する。
しかしながら、このような止水性を高めたスライドファスナーは、務歯列やテープ状部材に止水性を付与したとしても、スライドファスナーの上止の位置、即ち、スライドファスナーの務歯列を係脱させるスライダが、スライドファスナーを閉じた位置にある時には、スライダと上止部分や務歯列との間に隙間が生じ易いため、そのような隙間から水が衣服内あるいはポケット内に侵入することがあった。
そのため、止水性をより高めるためには、スライダと上止部分や務歯列との間の隙間を通じて水が浸入することを確実に防止する必要がある。
一方で、例えば特許文献1のように、スライドファスナーの上止の位置において、スライダを覆い隠すカバー部を備えた構造も公知となっている。
しかしながら、このカバー部は、基本的には、スライダが外部に露出することによって生じる問題、例えば他の物に接触して傷付けたり、スライダが下止方向、即ちスライドファスナーが開く方向に移動することを防止したりするカバーとして機能させる目的であり、また、膨出部自体も防水性を有しているわけではないため、基本的にスライドファスナーの止水性確保とは無関係である。
さらに、このカバー部は、スライドファスナーとは別部材の布等を別途縫い付ける必要があるため、縫い付けた部分から水が浸み込む可能性があり、スライドファスナーの止水性を確保することが困難である。
実用新案登録第3193012号公報
本発明の技術的課題は、スライドファスナーからの水の侵入をより安定的に防止することができる、スライドファスナーの取付方法を提供することある。
前記課題を解決するため、本発明のスライドファスナーの取付方法は次の通りである。
(1)表面及び裏面を有する防水性を備えた生地に、一対のテープ状部材と、これらのテープ状部材の長手の端縁部に相互に向き合うようにそれぞれ配設された一対の務歯列と、これらの一対の務歯列を係脱させるスライダとを備えたスライドファスナーを取付けるスライドファスナーの取付方法であって、生地の対象部位に、前記スライダの可動域となる一方向に長いスリットを形成するスリット形成工程と、前記スリットの周縁における、前記スライドファスナーの上止に相当する端部に、該上止に達した前記スライダを内部に収容する、前記生地の表面に向けて膨出する収容部の成形を行う収容部形成工程と、前記一対のテープ状部材を、前記生地の裏面に面接触させた状態で該生地の裏面に接着剤により接合するスライドファスナーの接合工程とを有し、前記スリット形成工程は、前記スリット周縁における前記スライドファスナーの上止に相当する端部に、前記スリットの内方に向けて突出し、且つ該スリットの内方に行くに従って次第に先細る突出部を形成する突出部形成工程を含み、前記収容部形成工程は、前記突出部を前記生地の裏面に向けて折り曲げ、該突出部を該生地の裏面に接着剤により接合する突出部折曲工程と、前記突出部折曲工程後において、前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分に対して、予め定められた前記収容部の内部空間の形状に合わせて形成された型部材を前記生地の裏面から宛てがい、該型部材により前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分を湾曲させて前記生地の表面に向けて膨出させて前記収容部とする膨出工程とを含み、前記スライドファスナーの接合工程は、前記膨出工程後、前記型部材を前記生地の裏面に宛がった状態を維持して該型部材により前記収容部を保形させながら行う、スライドファスナーの取付方法。
(2)前記突出部折曲工程における前記突出部と前記生地の裏面との接合は、前記突出部と前記生地の裏面との間に設けたホットメルト型接着剤を加熱することにより行うと共に、前記スライドファスナー接合工程は、前記スライドファスナーの前記一対のテープ状部材と前記生地の裏側における前記スリットの周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を加熱することにより行う、前記(1)に記載のスライドファスナーの取付方法。
(3)前記スライドファスナー接合工程は、前記収容部の形状に適合する形状にくり抜いた貫通孔を有するアルミ板及びシリコン製板を、前記生地と前記アルミ板との間に前記シリコン製板を介在させた状態で前記生地の表面に配置すると共に、これらのアルミ板及びシリコン製板の貫通孔内に前記収容部を位置させた状態で、前記スライドファスナーの前記一対のテープ状部材と前記生地の裏面側における前記スリットの周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を、前記生地の表面から前記アルミ板及びシリコン製板を通して高周波により加熱する、前記(2)に記載のスライドファスナーの取付方法。
(4)前記スリット形成工程において、前記スリットを、前記突出部が形成された長さ方向の端部から反対側の端部の方向に行くに従って次第に幅狭であり、且つ前記スリットにおける前記突出部が形成された端部の幅を、前記膨出工程において前記型部材により前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分を湾曲させて膨出させた際に、前記スリットにおける対向する長手の端縁が平行となる大きさとした形状に形成する、前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載のスライドファスナーの取付方法。
(5)前記生地は、第1の基材と、該第1の基材の平面方向に連結された、前記第1の基材とは異なる第2の基材とを備えていて、前記突出部形成工程では、これらの第1の基材と第2の基材のうちのいずれか一方の基材によって前記突出部を形成する、前記(1)〜(4)のいずれか1つに記載のスライドファスナーの取付方法。
本発明のファスナー取付方法によれば、収容部形成工程において、スライドファスナーを取付ける防水性を有する生地に、該スライドファスナーの上止部分においてスライダを収容する収容部を該生地と一体に成形する。このため、スライダがスライドファスナーの上止部分に位置する場合には、スライダと務歯列や上止部分との間を収容部で覆って、雨等の水がスライダと務歯列や上止部分との間から侵入することを安定的に防止することができる。
また、前記収容部は、防水性を有する生地により該生地と一体に成形されているため、この収容部自体も防水性を有し、これにより、収容部を別途縫い付けた場合に比べて、スライドファスナーの止水性を確保することができる。
図1は本発明のスライドファスナーの取付方法により形成されたスライドファスナーの取付構造の一実施の形態を示す模式的な平面図である。ただし、生地の表面から見た状態を示す。 同斜視図である。 同要部拡大断面図である。ただし、収容部及びその近傍を示す。 図4は異なる位置からの要部拡大断面図である。 図5は本発明のスライドファスナーの取付方法におけるスリット形成工程を説明する図である。 図6は本発明のスライドファスナーの取付方法における収容部形成工程の(a)突出部を折り曲げた状態を模式的に示す平面図程、(b)同断面図である。 図7は本発明のスライドファスナーの取付方法における(a)膨出工程を説明すする図、(b)膨出工程に使用する型部材を模式的に示す斜視図、(c)同平面図である。 図8は本発明のスライドファスナーの取付方法におけるスライドファスナーの接合工程を説明する図である。 図9は(a)スライドファスナーの接合工程において使用する接合装置を模式的に示す分解図、(b)接合装置を構成するアルミ板を模式的に示す斜視図である。 図10は本発明のスライドファスナーの取付方法により形成されたスライドファスナーの取付構造の他の実施の形態を示す模式的な平面図である。ただし、生地の表面から見た状態を示す。 図11は図10のスライドファスナーの取付構造を形成するスライドファスナーの取付方法における(a)スリット形成工程を説明する図、(b)(a)とは異なるスリット形成工程を説明する図である。
以下、本発明のスライドファスナーの取付方法について、図面を参照しながら説明する。
図1〜図4は、本発明のスライドファスナーの取付方法により形成されたスライドファスナーの取付構造の一実施形態を示す図である。
この取付構造1は、表面2a及び裏面2bを有し、防水性を備えた素材により形成された生地2と、該生地2に取付けられたスライドファスナー3と、該スライドファスナー3の上止部分に設けられた収容部4とを備えている。
なお、本発明のスライドファスナーの取付方法により形成されたスライドファスナーの取付構造については、例えば衣類、バッグ等の身の回り品等に用いられる。
生地2は、長手方向を有する一方向に長いスリット5と、スリット5の長手の開口端を形成する一対の開口端縁5a,5bを有している。
この生地2は、例えば衣類の外方側に位置する表面2a、及び衣類の内方側(着用者側)に位置する裏面2bを有するシート面を備えていて、スリット5は、このシート面を表面2aから裏面2bにかけて生地2の厚さ方向に貫通するようにこの生地2を切断することにより形成されている。この切断によってスリット5と共に生地に形成される長手の縁が一対の開口端縁5a,5bである。
したがって、これらの一対の開口端縁5a,5b、より具体的には、一方の長手の開口端縁である第1開口端縁5aと、他方の長手の開口端縁である第2開口端縁5bとは、それぞれの端縁同士が相互に対向した状態となっている。
なお、この実施の形態においては、生地2は、生地2全体にわたって同じの素材の単一の基材により形成されている。
本発明における生地を構成する繊維は特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド繊維のような合成繊維、アセテート繊維のような半合成繊維、綿、麻及び羊毛のような天然繊維を単独で、又は2種以上を混合して使用できる。
また、本発明における生地の形態としては特に限定されず、織物、編物、不織布等、目的に応じていずれの形態でも使用できる。
さらに、本発明の生地については、防水性はラミネーションやコーティング等の手段により付与することができ、また撥水加工等を行うことによって撥水性を備えたものとしてもよく、これにより、生地上の水が弾かれて防水効果を一層向上させることができる。
なお、前記生地の用途については特に限定されないが、例えば衣類、バッグ等の身の回り品等、スライドファスナーが取付けられるものであれば任意に選択することができる。
前記スライドファスナー3は、一対のテープ状部材11,12と、これらのテープ状部材11,12の長手の端縁部に相互に向き合うようにそれぞれ配設された、係脱自在に噛み合う一対の務歯列13,14と、これらの一対の務歯列13,14を係脱させるスライダ15とを備えている。
一対のテープ状部材11,12は、スリット5の長さ方向に沿うように並設されて、生地2の裏面2bに接合されるもので、各テープ状部材11,12の一部が、スリット5内に延出し、生地2の表面2aに露出した状態となっている。なお、これらの一対のテープ状部材11,12のうち、生地2の裏面2bにおける第1開口端縁5a側に接合される方が第1テープ状部材11、第2開口端縁5b側に接合される方が第2テープ状部材12となっている。
この実施の形態においては、一対のテープ状部材11,12は、ポリエステル等の繊維素材で形成された織物や編物で、これらの各テープ状部材11,12は、スリット5の長さよりも長く、且つ生地2への接合に必要に十分な幅を有した平面視略矩形状の帯状に形成されている。なお、第1テープ状部材11及び第2テープ状部材12は、相互にほぼ同じ長さ、及びほぼ同じ幅を有した同形同大のものとなっている。
また、一対のテープ状部材11,12は、表面(生地2の表面2aと同じ方向を向いた面)に、生地2との接合部分を含め、防水処理が施されている。この防水処理は、一対のテープ状部材11,12、特にスリット5から露出している部分を通して水が浸み込むことを抑止するためのものである。
この防水処理としては、例えば、一対のテープ状部材11,12の表面に、疎水性樹脂を含むテープを溶着させるなど、公知の防水処理を用いることができる。また、防水処理に用いられる疎水性樹脂材料としては、一対のテープ状部材の防水性が確保できれば特に限定されるものではないが、例えば、ポリクロロプレン、ポリウレタンエラストマーあるいはポリエステルエラストマーなどの熱可塑性エラストマーが挙げられるが、合成ゴムでもよい。
また、一対の務歯列13,14は、一対のテープ状部材11,12における、スリット5の短手方向の中央側に位置する長手の端縁11a,12a側に設けられ、且つ生地2における一対の開口端縁5a,5bの間に、スリット5の長手方向に沿って配設されたもので、一対のテープ状部材11,12の長手方向と同じ方向に延びている。なお、第1テープ状部材11には第1務歯列13が、第2テープ状部材12には第2務歯列14がそれぞれ取付けられている。
スライダ15は、一対の務歯列13,14を開閉させるもので、これらの一対の務歯列13,14の長さ方向に沿って摺動自在となっている。そして、このスライダ15は、スライドファスナー3における長さ方向の一方向、即ち上止方向に摺動する際には、これらの一対の務歯列13,14を相互に噛み合わせるようにして係合、一体化させ、スライドファスナー3を閉じる。逆に、スライドファスナー3における長さ方向の他方向、即ち下止方向に摺動する際には、一対の務歯列13,14の係合を解いて相互に分離させて、スライドファスナー3を開いた状態とすることができるようになっている。
さらに、スライドファスナー3の上止部分及び下止部分には、実質的にスライダ15が一対の務歯列に沿って摺動可能な可動域を設定する上止部材16及び下止部材17が設けられている。
この実施の形態においては、上止部材16及び下止部材17として、一対の務歯列13,14をスライドファスナー3の幅方向に跨ぐように縫い付けられた糸がそれぞれ用いられていて、これらの糸によってスライダ15の摺動を阻むことによりこのスライダ15が移動できる範囲を画定している。なお、上止部材16は、収容部4内に位置していて、スライドファスナー3を生地2の表面2aの方向から見た場合には、ほとんど視認することができない。一方で、下止部材17は、スリット5内において露出しているため、視認可能な状態となっている。
なお、本発明におけるスライドファスナーについては、後で詳述する収容部4の開口部4cの向きとの関係で、上止に相当する部分が、下止とほぼ同じ高さか、下止に比べて上方に位置していることが好ましい。
この実施の形態のスライドファスナー3は、スライドファスナー3を閉じた状態においては、一対のテープ状部材11,12は、端縁11a,12a側の一部が生地2の厚さ方向に沿う方向に延び、且つ相互に面接触した状態となるように構成されている。これにより、一対の務歯列13,14が、これらの一対のテープ状部材11,12が相互に面接触した面接触部分によって覆われるため、生地2の表面2aに露出しなくなり、スライドファスナー3の止水性を高めることができるようになっている。
なお、本発明のスライドファスナーとしては、止水性をものであれば任意の構成のものを用いることができ、例えば公知の止水ファスナーや、いわゆるコンシールファスナーを採用することができる。
また、図2〜図4に示すように、収容部4は、スライドファスナー3の上止部分において、スライダ15を覆うように収容する中空状のもので、生地2と一体に形成された、内部空間4aを形成する外郭部4bと、この外郭部4bにスライダ5の摺動方向に向けて開設された、スライダ15を内部空間4aに対して出入りさせるための開口部4cを備えている。
具体的に、この実施の形態の収容部4は、生地2の表面2aに膨出したドーム状に形成されていて、内部空間4aは、少なくともスライダ15におけるスライドファスナー3の上止側の部分、より具体的には、スライダ15がスライドファスナー3の上止部分に位置した際に、少なくともスライド5と上止部分(さらに具体的には上止部材16)との間を完全に覆った状態でそのスライド5を収容できる大きさとなっている。
さらに、この収容部4は、生地2の表面2aの方向から見たときに略三角形状に形成され、且つ外郭部4bが生地2の表面2aから離れる方向に凸となるように湾曲した態様となっていて、これにより、開口部4cから内部空間4aの奥側に行くに従って、内部空間4aの高さ及び幅が次第に小さくなっている。
また、この収容部4の開口部4cは、生地2の表面2aから離れる方向に凸となる略半円形状の開口となっていて、内部空間4aに対してスライダ15を確実且つ安定的に出し入れさせることができるようになっている。なお、この開口部4cは、幅方向(スリット5の幅方向に沿う方向)の長さ、及び生地2の厚さ方向の長さが、収容部4中において最も大きくなっていて、スライダ15の出し入れが行い易くなっている。
なお、本発明における収容部については、スライドファスナーの上止の位置、あるいは本発明のスライドファスナーの取付方法により形成されるスライドファスナーの取付構造が用いられる物にもよるが、スライドファスナーの上止を下止と同じ高さ、あるいは下止よりも上方に位置させるなどして、開口部の開口方向が上方に向かないようにすることが好ましい。
これにより、雨等の水が開口部から収容部の内部空間に侵入することを可及的に防止することができる。
ところで、図2〜図4に示すように、生地2とスライドファスナー3とは、生地2の裏面2bとスライドファスナー3の一対のテープ状部材11,12との間に配設した、防水性を有する接着剤層6により相互に接合されている。
この実施の形態においては、接着剤層6は、ホットメルト型接着剤により形成されていて、生地2の裏面2bにおけるスリット5の周縁部分と、一対のテープ状部材11,12との間に配設されている。
また、接着剤層6は、スリット5の長手部分に位置する領域が、各テープ状部材11,12の長さ及び幅よりも十分に大きく形成されていて、各テープ状部材11,12の長さ方向の端部、及びスリット5とは反対側の長手の端部よりも外方に延出した状態となっている。
さらに、この接着剤層6は、スリット5の周縁部分よりもスリット5の内方側に延出していて、スリット5内におけるテープ状部材11,12の表面上に露出した状態となっている。
以下、前記構成を有するスライドファスナーの取付構造を形成するに際してのスライドファスナーの取付方法の一実施形態について説明する。
本発明のスライドファスナーの取付方法は、基本的に、生地の対象部位にスライドの可動域となるスリットを形成するスリット形成工程と、収容部の成形を行う収容部形成工程と、スライドファスナーを生地に接合するスライドファスナーの接合工程とを有している。
前記スリット形成工程は、前記スリットの内方に向けて突出する突出部を形成する突出部形成工程を含んでいる。
また、前記収容部形成工程は、前記突出部を折り曲げて前記生地の裏側に接合する突出部折曲工程と、前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分を、型部材20を用いて生地の表面に向けて膨出させる膨出工程とを含んでいる。
具体的に、図5に示すように、この実施の形態のスライドファスナーの取付方法は、まずスリット形成工程を実施する。
このスリット形成工程は、生地2の対象部位を切断して、前記スライダ15の可動域となる、一方向に長いスリット5を形成する。
スリット5を形成するに際しては、基本的に、スリット5が、前記スライダ15の可動域として必要な長さと、スライダ15がスリット5内をそのスリット5の長さ方向に移動する場合に、第1開口端縁5a及び第2開口端縁5bに接触しない程度の幅となるように生地2をくり抜く。
また、このスリット形成工程においては、生地2をくり抜く際に、スリット5の長さ方向の一端部の端縁、より具体的には、スリット5の長さ方向における、スライドファスナー3の上止に相当する端部の端縁(以下、第3開口端縁という。)5cに、スリット5の内方に向けて突出する突出部21を形成する突出部形成工程を実施する。
突出部21は、収容部4の一部を構成するものであり、スリット5の内方に行くに従って次第に先細る形状となっていて、この実施の形態においては、突出部21を、緩やかに先細り、且つ先端が平面視(生地2の厚さ方向から見て)湾曲した、全体として半長円状の外形を有する形状に形成している。
なお、この突出部形成工程において、突出部21する場合には、スリット5を形成するに際して生地2をくり抜くときに、所望の突出部21の形状や大きさに適合するように生地2を切断する。このとき、この突出部21は、第3開口端縁5cと分離されることなく一体に連結された状態で形成される。
さらに、前記スリット形成工程においては、スリット5を、突出部21が形成された長さ方向の端部、即ち第3開口端縁5cが存在する端部から、反対側の端縁(以下、第4開口端縁という。)5dが存在する端部側に行くに従って次第に幅狭となる形状に形成する。
ここで、スリット5における第3の開口端縁5cが存在する端部の幅については、前記膨出工程において型部材20により突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分を湾曲させて膨出させた際に、即ち収容部4が形成されたときに、スリット5における対向する長手の端縁である第1開口端縁5aと第2開口端縁5bとが平行となる大きさに形成する。つまり、スリット5の第3開口端縁5cが存在する端部の幅については、生地2の表面2aの方向に膨出する収容部4を形成するのに必要な長さ分、第4開口端縁5dが存在する端部よりも幅広に形成し、収容部4を形成した後、即ち突出部21や突出部21と重複する生地2の部分を膨出させた際には、スリット5の長手の端縁である第1開口端縁5aと第2開口端縁5bとが平行となるようになっている。これにより、生地2によって収容部4を形成しても、スリット5は、スライダ5の移動に支障がでない幅をスリット5の長さ方向の全長にわたって維持することができるため、スライダ15がスリット5の第1開口端縁5aや第2開口端縁5bに接触することがない。
前記スリット形成工程が終了した後、前記収容部形成工程を実施する。
図6及び図7に示すように、この収容部形成工程においては、スリット5の周縁における、スライドファスナー3の上止に相当する端部、即ち第3開口端部5cが存在する端部に、上止に達したスライダ15を内部に収容する収容部21の成形を行う。
具体的に、前記収容部形成工程は、まず、突出部21を生地2の裏面2bに向けて折り曲げると共に、その突出部21を生地2の裏面2bに接合する前記突出部折曲工程を行う。
この突出部折曲工程においては、図6(a)に示すように、突出部21の基端部分、即ち、突出部21におけるスリット5の第3開口端縁5cとの連結部分を、生地の裏面2bに向けて、スリット5の長さ方向と直交する方向に略直線状に折り曲げる。そして、図6(b)に示すように、突出部21と生地2の裏面2bとが当接する部分を接着剤4dにより接合する。なお、このとき、折り曲げられた突出部21は、スリット5の第3開口端縁5cから離れるに従って次第に先細る態様のまま生地2の裏面2bに接合されることとなる。
突出部21と生地2の裏面2bとの接合に使用する接着剤4dとしては、製造プロセスの容易さからホットメルト型接着剤を用いることが好ましく、突出部2と生地2の裏面2bとの接合に際しては、ホットメルト型接着剤を加熱する。
本発明において、前記突出部と前記生地の裏面との接合、及び前記生地と前記スライドファスナーとを接合する接着剤層として用いるホットメルト型接着剤としては、疎水性ホットメルト型接着剤であることがより好ましい。
ここで、前記ホットメルト型接着剤は、常温で固体であるが加熱溶融して塗布し、冷えると固まって接着する接着剤全てを指し、具体的には、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系樹脂、あるいは該ポリオレフィン系樹脂の変性物、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等の単独又は二種以上の混合物が使用される。粘着付与材としてロジン系樹脂、石油樹脂など、ワックス類、酸化防止剤、無機充填剤、可塑剤などが配合されていてもよい。
この実施の形態において用いられるホットメルト型接着剤としては、接着面のコントロール及び製造プロセスの容易さの観点から、ポリウレタン系接着剤が好ましい。なお、ホットメルト型接着剤は溶液型、エマルジョン型として提供される他、該ホットメルト型接着剤粉末を水に分散させた分散液型としても提供される。
なお、突出部と生地の裏面との接合に際しては、突出部と生地の裏面とを加圧しながら加熱することが好ましい。
この突出部折曲工程において、突出部と生地の裏面とをホットメルト型接着剤により接合する場合、いわゆる熱プレス機(例えば、株式会社ハシマ製HP−380A等)を用いること好ましく、ホットメルト型接着剤や生地に種類にもよるが、ホットメルト型接着剤として熱可塑性ポリウレタンを用い、また生地としてナイロンとePTFE(expanded polytetrafluoroethylene)とからなる素材を用いた場合、単位面積当たり約294.2hPa(0.3kgf/cm)程度の圧力をかけながら、150℃で15秒程度加熱することができる。
また、突出部21と生地2の裏面2bとの接合に際しては、シート状に形成されて、少なくとも一方のシート面に剥離紙が取付けられたシートタイプのホットメルト型接着剤を用いることができる。この場合には、シートタイプのホットメルト型接着剤を、突出部21において、その突出部21を折り曲げた際に生地2の裏面2bと当接する面に予め接合して、そのシートタイプのホットメルト型接着剤を突出部21に仮止めしておくことが好ましい。
なお、シートタイプのホットメルト型接着剤の仮止めに際しては、手持ちのアイロンによる加熱等、比較的に容易な手段により、このシートタイプのホットメルト型接着剤を、剥離紙を介して加熱して、突出部21に接合する。その後、剥離紙を剥離すると共に、突出部21を折り曲げて生地2の裏面2bに当接させて、再度加熱する。
これにより、突出部と生地の裏面との接合をより容易に行うことができるだけでなく、突出部21を生地2の裏面の適正な位置に安定的且つ確実に接着することができる。
さらに、前記収容部形成工程は、前記突出部折曲工程の後、前記膨出工程を実施する。
この膨出工程においては、図7(a)に示すように、突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分に対して、予め定められた収容部4の内部空間の形状に合わせて形成された型部材20を前記生地の裏面から宛てがう。そして、この型部材20により、突出部21及び生地2におけるその突出部21と重複する部分を、生地2の表面2aの方向に凸となるように押し出して湾曲させ、これにより生地2の表面2bに向けて膨出させる。
この型部材20は、収容部4の内部空間4cとほぼ同じ形状となっていて、図7(b),(c)に示すように、この実施の形態における型部材20は、第1の面(図7の場合は上面)20aが外方に膨出(図7の場合は上方に向けて凸となるように膨出)するように湾曲する曲面に形成されていて、実質的に外郭部4bの形状を形成するようになっている。また、その第1の面20aとは反対側の面である第2の面(図7の場合は底面)20bは、ほぼ平坦な面に形成されている。
そして、型部材20は、幅広の基端面が略半円あるいは横方向に長い略半楕円状に形成されていて、全体として、基端20cから先端20dに行くに従って次第に先細って、幅及び厚みが小さくなる形状(図7の場合、平面視略二等辺三角形状)に形成されている。
したがって、型部材20の第1の面20aを、突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分に、生地2の裏面から押し当てることにより、これらの突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分が、型部材20の第1の面20aに沿って変形しながら、生地2の表面2aの方向に凸となるように押し出され湾曲する。なお、その際、型部材20は、先端20dは突出部21の先端側に位置させる一方、基端20cはスリット5の第3開口端縁5c側に位置させた状態で、生地2の裏面2bに宛がう。
これにより、突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分が、生地2の表面2aの方向に膨出する。
このように、収容部形成工程の一連の工程によって収容部4が形成されることとなる。
このとき、収容部4の外郭部4bは、突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分とで形成され、実質的に2枚の生地が重ね合わせられた状態となるため、生地2の他の部分に比べて剛性が高く、収容部4全体を安定的に保形することが可能である。
また、収容部4は、生地2と一体に形成され、収容部形成用の縫い目が一切存在しないことから、収容部4の形成が生地2の防水性を阻害することはない。
前記収容部形成工程における膨出工程の終了後、スライドファスナーの接合工程を実施する。
前記スライドファスナーの接合工程は、図8に示すように、前記膨出工程後において、型部材20を生地2の裏面に宛がった状態を維持して、型部材20により収容部4を保形させながら行う。
より具体的には、スライドファスナー3のスライダ15が、スリット5の長さ方向、即ち第3開口端縁3cと第4開口端縁4cとの間を移動することができるように、そのスライダ15をスリット5内に位置させた状態で、一対のテープ状部材11,12と生地2の裏面2bとを接合する。このとき、スライドファスナー3の上止部材16を収容部4内に位置させて、スライダ15が上止に移動した際にはそのスライダ15が収容部4内に収容されるように、一対のテープ状部材11,12の生地2の裏面2bへの接合位置を調整する。
これにより、スライダ15が上止に達した際には、スライダ15が収容部内に収容されて、スライダ15と上止部材16との間の隙間、あるいはスライダ15と務歯列13,14との間の隙間が収容部4により覆うことが可能となり、きわめて優れた防水性を確保することができる。
また、スライドファスナー3の一対のテープ状部材11,12を、生地2の裏面2bに接合するに際しては、スリット5の周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を加熱して、これらの一対のテープ状部材11,12と生地2の裏面2bとの間にこの接着剤層6が形成されるようにする。これにより、一対のテープ状部材11,12と生地2の裏面2bとが接着剤層6を介して相互に接合されることとなる。
このとき、接着剤層6は、各テープ状部材11,12の長さ方向の端部、及びスリット5とは反対側の長手の端部よりも外方に延出し、且つスリット5の周縁部分よりもスリット5の内方側に延出していて、スリット5内におけるテープ状部材11,12の表面上に露出した状態となっている。この結果、各テープ状部材11,12の周縁と生地2との間や、各テープ状部材11,12とスリット5の周縁との間、さらにはテープ状部材11,12におけるスリット5内に位置する部分の務歯列13,14の近傍までの領域のそれぞれが接着剤層6により被覆される。これにより、スライドファスナーの取付構造全体としての防水性がより高まると共に、テープ状部材11,12の周縁や生地2におけるスリット5の周縁のほつれが防止され、より安定した防水性を確保できる。
また、テープ状部材11,12と生地2の裏面2bとの接合をホットメルト型接着剤によって行うことにより、スライドファスナー3の生地2への取付けに際して縫合を行う必要がないため、生地2の表面2aに縫合に伴う縫い目が形成されないことから、防水性が損なわれることがないという利点もある。
ここで、スライドファスナー3の一対のテープ状部材11,12と、生地2の裏面2bとの接合は、図9(a)に示すような接合装置25を用いて行う。
この接合装置25は、生地2に取付けるスライドファスナー3を載置する金属製の基台26と、スライドファスナー3上に置かれた生地2を押さえ、且つ後述する加熱装置28により生地2が過剰に加熱を防ぐための、収容部4の形状に適合する形状にくり抜いた貫通孔27aを有するためのシリコン製板27と、シリコン製板27の上面から電磁波によりホットメルト型接着剤を加熱、溶融して接着剤層6を形成する加熱装置28とを備えている。さらに、接合装置25は、図8(b)に示すような、シリコン製板27と加熱装置28との間に着脱自在に載置可能な、収容部4の形状に適合する形状にくり抜いた貫通孔29aを板面に有する、生地2に対する厚さ方向の調整に供されるアルミ板29を備えている。
この接合装置25を用いて一対のテープ状部材11,12と生地2とを接合する場合、基台26の上に、スライドファスナー3と、このスライドファスナー3上の適切な位置に配置した生地2とを、一対のテープ11,12と生地2との間にホットメルト型接着剤30を配設した状態で載置する。
さらに、生地2の上にシリコン製板27を、剥離紙31を介して載置すると共に、シリコン製板27の上にアルミ板29を載置する。
このとき、アルミ板29及びシリコン製板27については、アルミ板29の貫通孔29a及びシリコン製板27の貫通孔27a内に収容部4を位置させた状態で、生地2の表面にシリコン製板27や剥離紙31を介して間接的に当接させる。なお、剥離紙31は、生地2のスリット5内においてテープ状部材11,12上に露出したホットメルト型接着剤30の一部がシリコン製板27に付着しないようにすると共に、一対のテープ状部材11,12と生地2とを接合が完了した際に、ホットメルト型接着剤30を剥がし易くするためのものである。この剥離紙31は、収容部4を避けるように、生地2のスリット5の部分を覆うように配設する。
そして、加熱装置28から高周波を発することにより、生地2の表面2a側からアルミ板29及びシリコン製板27を介してホットメルト型接着剤30を加熱、溶融させて接着剤層6を形成する。
なお、前記加熱装置としては、公知の加熱装置を用いることができるが、この実施の形態の加熱装置28は高周波誘電加熱装置である。また、高周波誘電加熱装置としては、任意のものを用いることができるが、例えばクインライト電子精工株式会社製LW5500−APHを用いることができ、この場合は、生地やホットメルト型接着剤の種類にもよるが、概ね、約0.35A程度の陽極電流値で、高周波を約6秒程度発信することが好ましい。また、アルミ板29及びシリコン製板27については、生地の種類や厚さにもよるが、例えば2mm程度の厚さとすることができる。
ここで、アルミ板29の貫通孔29a及びシリコン製板27の貫通孔27aに収容部4を収容させるのは、加熱装置28によって高周波で加熱した際に、生地2から突出している収容部4の形状が崩れたり、潰れたりするのを防ぐためである。
通常、高周波誘電加熱装置によってホットメルト型接着剤の加熱を行うに際して、突出した収容部を有しない生地の場合、即ち生地が平面状である場合は、生地と加熱装置との間にシリコン製板を載置して、生地表面に対するシリコン製板の当接面が平滑になることで通電に偏りがでないようにしている。一方で、生地表面とシリコン製板との当接面が平滑でない場合は、生地の厚さ方向に局部的に電流が流れるため、生地が溶解する場合がある。
そのため、この実施の形態においては、アルミ板29の貫通孔29a及びシリコン製板27の貫通孔27aを設けて、これらの貫通孔29a,27a内に収容部4を収容させ、これにより、生地2とシリコン製板27との当接面を平滑にして、生地2の厚さ方向に均一な電流が流れるようにしている。また、アルミ板29の貫通孔29a及びシリコン製板27の貫通孔27aに収容部4を収容させることにより、生地2から突出した収容部4を潰さないように厚さ調整を行いながら安定的に加熱を行うことができる。さらに、アルミ板29は熱伝導性に優れるため、生地2への加熱を効率的に行うことができるという利点もある。
なお、スライドファスナーの接合工程においては、スライドファスナー3のスライダ15が加熱装置による加熱時に邪魔になる可能性があるが、その場合は、例えばスライダ15を下止部分側に一旦移動させ、スライダ15が存在しない部分についてスライドファスナーの接合を行い、その後、スライド15を上止部分側に移動させて、スライダ15が存在しない、残りの部分についてスライドファスナーの接合を行ってもよい。このとき、加熱時に収容部41のが含まれない場合、即ち、アルミ板29の貫通部29a及びシリコン板27の貫通孔27aを使用する必要がない場合には、アルミ板29は省略することができる。
また、スライドファスナーの接合工程において、スリット5内におけるスライドファスナー3のテープ状部材11,12の表面に接着剤層6の一部が露出するが、このとき、接着剤層6の露出した部分の形状が変形している場合には、短時間再度加熱して形を整えるようにしてもよい。
さらに、生地2の裏面2bにおけるテープ状部材11,12の長手方向の両端部分に、生地とは別の生地を取付ける、いわゆるパッチ処理を任意に行ってもよい。
そして、スライドファスナー接合工程後においては、一定時間冷却することにより、スライドファスナー3の一対のテープ状部材11,12と生地2の裏面2bとの接合が完了し、スライドファスナーの接合工程は終了する。これにより、スライドファスナーの取付方法の全行程も終了することとなる。
また、このスライドファスナー3を生地2の裏面2bに接合するに際しては、加熱装置28によるホットメルト型接着剤30の加熱前に、スライドファスナー3を生地2の裏面2bに仮止めしておくことができる。これにより、加熱装置28によって加熱を行う際に、スライドファスナー3や生地2を加熱装置28にセットし易い上、生地2のスリット5内におけるスライドファスナー3の務歯列13,14やスライダ15の位置や方向をより適切なものとしながら、スライドファスナーの接合工程の一連の作業を行うことができる。
スライドファスナー3の生地2の裏面2bへの仮止めは、例えば、シート状に形成されて、少なくとも一方のシート面に剥離紙が取付けられたホットメルト型接着剤30を使用し、前記収容部形成工程の膨出工程において、型部材20を折り曲げた突出部21及び生地2における突出部21と重複する部分に宛がう直前に、ホットメルト型接着剤30を、アイロン等によって剥離紙を介して加熱することにより行うことができる。これにより、型部材20を突出部21等に宛がい易く、また膨出させ易くなるという利点も生じる。なお、前記スライドファスナー接合工程を実施する際には、ホットメルト型接着剤の剥離紙は剥がしておく必要がある。
このように、前記スライドファスナーの取付方法よれば、収容部形成工程において、スライドファスナー3を取付ける防水性を有する生地2に、スライドファスナー3の上止部分においてスライダ15を収容する収容部4を形成することができる。
これにより、スライダ15がスライドファスナ3ーの上止部分に位置する場合には、スライダ15と務歯列13,14や上止部分との間を収容部で覆って、雨等の水がスライダ15と務歯列13,14や上止部材16との間から侵入することを安定的に防止することが可能となる。
さらに、収容部4は、防水性を有する生地2により、その生地2と一体に形成されているため、この収容部4自体も防水性を有していることはもちろんのこと、基本的に収容部4の形成に際して縫い目が生じていない。そのため、収容部を別途縫い付けた場合のように、生地2の防水性が損なわれることがない上、スライドファスナー3の止水性をより安定的に確保することができる。
前記実施形態においては、前記生地2は、生地全体にわたって単一の素材からなる1枚の基材により形成されているものを用いているが、生地としては、例えば図10に示すように、第1の基材及び第2の基材の2種類の基材を平面方向に連結して1枚と生地としたものを用いてもよく、スライドファスナー構造を設ける衣類等の対象物のデザインに応じて生地のデザインや色彩等を使い分けることが可能である。なお、この場合において、第1の基材と第2の基材との各素材自体は、相互に異なる素材であっても、また相互に同じ素材であってもよい。また、第1の基材及び第2の基材は、複数の素材の布を平面方向に連結して形成したものであってもよい。
そして、生地を第1の基材及び第2の基材で形成した場合、前記収容部形成工程では、これらの第1の基材と第2の基材のうちのいずれか一方の基材によって前記収容部を形成してもよい。
具体的には、例えば図11(a)に示すように、スリット形成工程において、生地41における第1の基材41aにスリット42を形成すると共に、該スリット形成工程の突出部形成工程で第2の基材41bに突出部43を形成して、該突出部43がスリット42の内方に向くように第1の基材41a及び第2の基材41bを防水性を確保した状態で連結する。そして、収容部形成工程において、突出部折曲工程で、第2の基材41bの突出部43を所定の形状に折り曲げると共に、その折り曲げた突出部43を第2の基材41bの裏面に接合し、膨出工程において突出部43と第2の基材41bにおけるその突出部43と重複する部分を膨出させるようにして収容部44を形成するようにしてもよい。
あるいは、例えば図11(b)に示すように、第1の基材41aと第2の基材41bとを予め平面方向に連結した構成の生地41に対して、スリット形成工程を実施して、第1の基材41aにスリット42及び突出部43を形成する。そして、収容部形成工程を実施して、突出部折曲工程で突出部43を第2の基材41b側に折曲げて、その突出部43と第2の基材41bの裏面とを接合し、膨出工程において突出部43及び第2の基材41bにおける突出部43と重複した部分を膨出して収容部44を形成するようにしてもよい。この場合、収容部44の外郭部44bは、内部空間44a側が第1の基材41a、外方側が第2の基材41bによりそれぞれ形成されることとなる。
なお、図10及び図11のスライドファスナー構造において、生地41や、スリット42、突出部43、収容部44以外の構成については、基本的に前記実施の形態と同様であり同じ作用効果を奏するため、同様の符号を付して詳細な説明は省略する。また、図10及び図11に係るスライドファスナーの取付方法の各工程については、説明した工程の以外については基本的に前記実施の形態と実質的に同じであるため、説明は省略する。
また、前記実施の形態においては、生地2とスライドファスナー3の一対のテープ状部材11,12の接合、及び突出部21と生地2の裏面2bとの接合にホットメルト型接着剤を用いていたが、接合手段としては任意の方法を用いることができる。接着剤を使う場合であっても、ホットメルト型接着剤以外の接着剤、例えば、アクリル系接着剤、合成ゴム系接着剤、エラストマー系接着剤、酢酸ビニル系接着剤、塩化ビニル系接着剤、尿素樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、エポキシ樹脂系接着剤等を用いて接合することができる。
前記実施の形態においては、スライドファスナー3として止水性に優れたコンシールファスナーを用いているが、スライドファスナーとしては、スライドファスナーが使用される雨水の環境に応じた止水性を有するものであればどのような構成のものを用いてもよい。
前記実施の形態においては、スライドファスナー接合工程は、スライドファスナー3の一対のテープ状部材11と生地2の裏側2bにおけるスリット5の周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を高周波により加熱しているが、この場合の加熱手段としては、熱板プレス等の任意の方法を用いることができる。
1 スライドファスナーの取付構造
2,41,46 生地
2a 生地の表面
2b 生地の裏面
3 スライドファスナー
4 収容部
5 収容部
11,12 テープ状部材
13,14 務歯列
15 スライダ
20 型部材
21 突出部
27 シリコン製板
29 アルミ板

Claims (5)

  1. 表面及び裏面を有する防水性を備えた生地に、一対のテープ状部材と、これらのテープ状部材の長手の端縁部に相互に向き合うようにそれぞれ配設された一対の務歯列と、これらの一対の務歯列を係脱させるスライダとを備えた止水性を有するスライドファスナーを取付けるスライドファスナーの取付方法であって、
    生地の対象部位に、前記スライダの可動域となる一方向に長いスリットを形成するスリット形成工程と、
    前記スリットの周縁における、前記スライドファスナーの上止に相当する端部に、該上止に達した前記スライダを内部に収容する、前記生地の表面に向けて膨出する収容部の成形を行う収容部形成工程と、
    前記一対のテープ状部材を、前記生地の裏面に面接触させた状態で該生地の裏面に接着剤により接合するスライドファスナーの接合工程とを有し、
    前記スリット形成工程は、前記スリット周縁における前記スライドファスナーの上止に相当する端部に、前記スリットの内方に向けて突出し、且つ該スリットの内方に行くに従って次第に先細る突出部を形成する突出部形成工程を含み、
    前記収容部形成工程は、前記突出部を前記生地の裏面に向けて折り曲げ、該突出部を該生地の裏面に接着剤により接合する突出部折曲工程と、
    前記突出部折曲工程後において、前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分に対して、予め定められた前記収容部の内部空間の形状に合わせて形成された型部材を前記生地の裏面から宛てがい、該型部材により前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分を湾曲させて前記生地の表面に向けて膨出させて前記収容部とする膨出工程とを含み、
    前記スライドファスナーの接合工程は、前記膨出工程後、前記型部材を前記生地の裏面に宛がった状態を維持して該型部材により前記収容部を保形させながら行う、スライドファスナーの取付方法。
  2. 前記突出部折曲工程における前記突出部と前記生地の裏面との接合は、前記突出部と前記生地の裏面との間に設けたホットメルト型接着剤を加熱することにより行うと共に、前記スライドファスナー接合工程は、前記スライドファスナーの前記一対のテープ状部材と前記生地の裏側における前記スリットの周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を加熱することにより行う、請求項1に記載のスライドファスナーの取付方法。
  3. 前記スライドファスナー接合工程は、前記収容部の形状に適合する形状にくり抜いた貫通孔を有するアルミ板及びシリコン製板を、前記生地と前記アルミ板との間に前記シリコン製板を介在させた状態で前記生地の表面に配置すると共に、これらのアルミ板及びシリコン製板の貫通孔内に前記収容部を位置させた状態で、前記スライドファスナーの前記一対のテープ状部材と前記生地の裏面側における前記スリットの周縁部分に設けたホットメルト型接着剤を、前記生地の表面から前記アルミ板及びシリコン製板を通して高周波により加熱する、請求項2に記載のスライドファスナーの取付方法。
  4. 前記スリット形成工程において、前記スリットを、前記突出部が形成された長さ方向の端部から反対側の端部の方向に行くに従って次第に幅狭であり、且つ前記スリットにおける前記突出部が形成された端部の幅を、前記膨出工程において前記型部材により前記突出部及び前記生地における該突出部と重複する部分を湾曲させて膨出させた際に、前記スリットにおける対向する長手の端縁が平行となる大きさとした形状に形成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のスライドファスナーの取付方法。
  5. 前記生地は、第1の基材と、該第1の基材の平面方向に連結された、前記第1の基材とは異なる第2の基材とを備えていて、前記突出部形成工程では、これらの第1の基材と第2の基材のうちのいずれか一方の基材によって前記突出部を形成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のスライドファスナーの取付方法。
JP2015082056A 2015-04-13 2015-04-13 スライドファスナーの取付方法 Active JP6501598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082056A JP6501598B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 スライドファスナーの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082056A JP6501598B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 スライドファスナーの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198394A JP2016198394A (ja) 2016-12-01
JP6501598B2 true JP6501598B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57422328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082056A Active JP6501598B2 (ja) 2015-04-13 2015-04-13 スライドファスナーの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6501598B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110680055B (zh) * 2019-09-29 2021-10-15 福建浔兴拉链科技股份有限公司 一种拉链用防护结构、防护拉链及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI114779B (fi) * 2002-10-29 2004-12-31 Turo Stenhaell Vedenkestävä vetoketju
JP2013096043A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toray Ind Inc 溶着縫製衣服
WO2014091585A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 Ykk株式会社 カバー部材及びこれを備えるスライドファスナー
JP6383246B2 (ja) * 2014-10-23 2018-08-29 モリト株式会社 可撓性シートに対するスライドファスナーの取付構造並びに取付方法、及びこれを備えた物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016198394A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2496396C2 (ru) Погодоустойчивая скользящая застежка
KR102162233B1 (ko) 백 핸들의 구조 및 그 장착 방법
US20150164153A1 (en) Raincoat with a waterproof zipper unit
EP2685860B1 (en) Adhesive zipper tape
Jana Assembling technologies for functional garments—An overview
JP6501598B2 (ja) スライドファスナーの取付方法
EP2574249B1 (en) Garment
CN112040800A (zh) 胸罩的侧带用卡扣的固定结构
US5911313A (en) Two dimensional and three dimensional glove compensator
JP6381338B2 (ja) ファスナーの取付構造
KR101454001B1 (ko) 외피 내면에 투습성 방수피가 접합된 장갑 및 그 제조방법
US20170290378A1 (en) Coldness-preventing protective clothing
US10575601B2 (en) Stop for zipper arrangement
JP3201947U (ja) 防水性袋状物
JP4966599B2 (ja) 衣服
JP6383246B2 (ja) 可撓性シートに対するスライドファスナーの取付構造並びに取付方法、及びこれを備えた物品
JP3194161U (ja) 防水衣服
JP4011562B2 (ja) ファスナーの取付構造、及びファスナーの取付方法
JP4489413B2 (ja) 生地端部構造と生地端部の処理方法
JP6093813B2 (ja) 衣料
JP3175214U (ja) 保冷具
TWI837006B (zh) 連續式扣合元件防滲拉鏈及具有開合功能之日常用品
JP3182785U (ja) 防寒防護服
JP3118382U (ja) 衝撃吸収パッド
JP2002212822A (ja) 布地の縫合構造及びこれを用いた防水衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250