JP6501479B2 - 防水シート敷設方法 - Google Patents
防水シート敷設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6501479B2 JP6501479B2 JP2014208178A JP2014208178A JP6501479B2 JP 6501479 B2 JP6501479 B2 JP 6501479B2 JP 2014208178 A JP2014208178 A JP 2014208178A JP 2014208178 A JP2014208178 A JP 2014208178A JP 6501479 B2 JP6501479 B2 JP 6501479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- heat insulating
- waterproof sheet
- insulating member
- waterproof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
そんな状況下で、接着材の注入やアンカープラグの挿入が実施されるから、接着材やアンカープラグが所定の位置(防水下地)に達していないことがあり、防水下地に対する防水シート固定具の定着力が充分に得られない虞がある。
従って、接着材を第2穴に注入する工程において、接着材が第2穴内に注入されている状況を確認しながら注入作業を実施することができ、防水下地の第2穴に対して確実に接着材を注入することができる。
このような作用効果は、第2穴へのアンカープラグの挿入についても同様に発揮され、アンカープラグが第2穴の中に確実に挿入されている状況を、第1穴の上から目視によって確認することができるようになる。よって、アンカープラグが穴内に入りきらずに定着不足となるのを防止できる。
そして、その防水シート固定具に防水シートを固定するから、防水下地に対する防水シートの敷設も、より確実に実施できるようになる。
更に、第2穴の開口の周囲部にも接着材が位置することで、アンカープラグの上方をも接着材で覆って、充分な定着状態をつくることができる。
また、2次的には、防水下地と断熱部材との境界部にも接着材が進入することが可能となり、その場合は、防水下地に対する断熱部材の固定度を向上させることができる。
従って、例えば、第1穴の近傍を踏んで断熱部材が押圧されても、第1穴の変形を筒部材によって抑制できる。
その結果、防水シート固定具の設置箇所の上で防水シート層が窪んで水溜りになるのを防止できる。
また、第1穴への筒部材の挿入のタイミングとして、前記第2穴に注入した接着材が固まる前に行えば、防水下地上に溢れ出た接着材で、筒部材の固定をも果たすことができる。
また、第1穴と第2穴とを同一軸芯上に配置することも簡単に実施できる。
陸屋根Rは、セメントを含む防水下地1の上に板状の断熱ボード(断熱部材の一例)Fを敷設し、断熱ボードFの上に円盤状の固定金具(防水シート固定具に相当)3を介して防水シートSを敷設して構成されている。
詳しくは、固定金具3は、ビス(ネジ部材の一例)2で、防水下地1に固定してあり、その固定金具3の上面に、防水シートSは接着されている。
前記断熱ボードFは、例えば、イソシアネートのフォーム材で形成してあり、適度な強度と耐熱性と防水性とを備えている。無数の独立気泡が内在していることによって、高い防水性能と断熱性能とを発揮できるように構成してある。
また、アンカープラグPの設置は、断熱ボードF、及び、防水下地1における固定金具3の取付対象部に、予め、挿入穴4を設置しておき、その挿入穴4内の下端部に接着材Vを注入して、防水下地1にアンカープラグPを固定するものである(図6参照)。
また、内周部は、前記ビス2のネジ部2bが螺合自在に形成されている。
具体的には、断熱ボードFに形成されている第1穴4Aは、防水下地1に形成されている第2穴4Bより大径に形成してある。また、第1穴4Aには、合成樹脂製の筒部材Tを内嵌させてある。当該実施形態においては、筒部材Tの内径寸法も、第2穴4Bの内径寸法より大きく設定されている。
[1] 図2に示すように、断熱ボードFの上から、例えば、ドリル等の穿孔具5によって防水下地1にわたる挿入穴4を穿孔し、穴内の穿孔滓を除去する。
その際、穿孔具5のドリル部は、先端側の小径ドリル部5bと基端側の大径ドリル部5aとを同一軸芯上に一体的に連設したものを用いる。この穿孔具によれば、一工程の穿孔によって、第1穴4Aと第2穴4Bとを穿孔することができる。
尚、第2穴4Bの内径は、アンカープラグPの外径より若干大きな寸法に設定してある。
アンカープラグPの挿入は、アンカープラグPの筒内空部に、金属製の仮支持用ボルト7を螺合させた状態で、その仮支持用ボルト7とアンカープラグPとを挿入穴4内に挿入する。この仮支持用ボルト7は、アンカープラグPが所定の深度にセットできたら撤去する。
当該実施形態においては、アンカープラグPを挿入する前の状態で、既に、接着材Vの上面が、防水下地1の上面よりも僅かに上方に位置するように充填量を設定している。
また、挿入穴4内への接着材Vの充填量を適切に管理できるので、接着固定性能のみならず、固定部周辺のシーリング性能も向上させることができる。
以下に他の実施の形態を説明する。
また、先の実施形態では、アンカープラグPの挿入時に、仮支持用ボルト7を使用したが、この仮支持用ボルト7に替えて本固定用のネジ部材2を使用するものであってもよい。
また、仮支持用ボルト7に替えて、図7に示すような仮支持工具8を使用するものであってもよい。
この仮支持工具8は、円柱形状の本体部8Aと、本体部8Aに対して長手方向に位置変更自在に固定された鍔状部8Bとを備えて構成してある。
本体部8Aは、下端部を先細り形状に形成してあり、その先端側にアンカープラグPの支持部9が形成してある。本体部8Aの胴部分は、外径寸法を、第1穴4Aの内径寸法とほぼ同じ寸法に形成してある。従って、第1穴4Aに本体部8Aを挿入するだけで、支持部9を第2穴4Bに芯合わせすることができる。また、本体部8Aを先細り形状にしてあることで、第1穴4Aに挿入する際に、引っ掛かることなくスムーズに挿入できる。
また、鍔状部8Bは、仮支持工具8を第1穴4Aに挿入する際に、断熱部材Fの表面に当接することで、第1穴4A内への挿入深度を規制することができる。そして、対象となる断熱部材Fの厚み寸法に合わせて本体部8Aに対する鍔状部8Bの取付位置を変更することができる。
また、筒部材Tの内径寸法は、必ずしも第2穴4Bの内径寸法より大きくなくてもよく、例えば、第2穴4Bの内径寸法と同じ、又は、未満であってもよい。
また、充填材として断熱性を発揮できるものを用いることで、第1穴4Aが断面欠損となるのを緩和することができる。
2 ビス(ネジ部材の一例)
3 固定金具(防水シート固定具に相当)
4A 第1穴
4B 第2穴
5 穿孔具
5a 大径ドリル部
5b 小径ドリル部
F 断熱ボード(断熱部材の一例)
P アンカープラグ
S 防水シート
T 筒部材
V 接着材
Claims (2)
- セメントを含む防水下地の上に板状の断熱部材を敷設し、前記断熱部材の上に防水シート固定具を介して防水シートを敷設する防水シート敷設方法であって、
前記防水下地の上に前記断熱部材を敷設する工程と、
前記断熱部材の上方から、前記断熱部材を貫通する第1穴を穿孔する工程と、
前記断熱部材の上方から、前記第1穴よりも小径であって前記第1穴と連続する第2穴を前記防水下地に穿孔する工程と、
前記断熱部材の上方から、前記第1穴を介して、前記第2穴に、前記第2穴から溢れ出るまで接着材を注入する工程と、
前記断熱部材の上方から、前記第1穴を通して前記接着材が注入された前記第2穴にアンカープラグを挿入固定する工程と、
前記アンカープラグを挿入固定する工程の後に、前記断熱部材の上方から、前記第1穴に前記断熱部材の上下にわたる筒部材を挿入する工程と、
前記断熱部材の上に前記防水シート固定具を配置すると共に、ネジ部材を、前記防水シート固定具を挿通した状態で前記アンカープラグに締め込む工程と、
前記防水シート固定具に前記防水シートを固定する工程と、を備えた防水シート敷設方法。 - 前記第1穴を穿孔する工程と前記第2穴を穿孔する工程とは、先端側の小径ドリル部と基端側の大径ドリル部とを備えた一体の穿孔具で一度に行う請求項1に記載の防水シート敷設方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208178A JP6501479B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 防水シート敷設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208178A JP6501479B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 防水シート敷設方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079556A JP2016079556A (ja) | 2016-05-16 |
JP6501479B2 true JP6501479B2 (ja) | 2019-04-17 |
Family
ID=55957865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014208178A Active JP6501479B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 防水シート敷設方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6501479B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102060041B1 (ko) * | 2019-07-26 | 2020-02-11 | (유)대광건설산업 | 방수 구조체 |
JP7416421B2 (ja) * | 2020-08-05 | 2024-01-17 | アーキヤマデ株式会社 | アンカー用下孔形成方法、及び、それに用いられる削り落とし具 |
CN113119407B (zh) * | 2021-04-26 | 2022-12-16 | 江西联益光学有限公司 | 一种适于内螺牙塑件加工的注塑模具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52111868U (ja) * | 1976-02-23 | 1977-08-25 | ||
JPH0348986Y2 (ja) * | 1985-10-08 | 1991-10-18 | ||
JPH1158115A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-02 | Wakai Sangyo Kk | 穿孔具 |
JP6124325B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2017-05-10 | ロンシール工業株式会社 | 防水シートの固定構造および固定方法 |
JP6021102B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-11-02 | アーキヤマデ株式会社 | 固定具設置方法 |
-
2014
- 2014-10-09 JP JP2014208178A patent/JP6501479B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016079556A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8448397B2 (en) | Anchor system for securing a concrete wall panel to a supporting concrete foundation | |
KR100654781B1 (ko) | 조적벽체 보강 공법 | |
JP6501479B2 (ja) | 防水シート敷設方法 | |
AU2018229509A1 (en) | Shower hob apparatus | |
KR101008146B1 (ko) | 거푸집용 단열재 고정장치 | |
KR101633289B1 (ko) | 소구경 파일의 두부 정착장치 및 이를 이용한 기존 기초콘크리트의 보강 방법 | |
KR20110008889A (ko) | 외장재 고정용 앵커볼트 고정방법 | |
KR20200054496A (ko) | 건축물 외장재 고정용 볼트 및 이를 이용한 외장재 시공방법 | |
KR100447474B1 (ko) | 단열재용 인서트 | |
KR100921204B1 (ko) | 단열재용 인서트 | |
JP2006016952A (ja) | アンカーとその仮固定方法及びそれを用いた仮固定構造 | |
KR20150004375U (ko) | 입상관 고정장치 | |
US20050217197A1 (en) | Frangible concrete insert clip | |
JP6021102B2 (ja) | 固定具設置方法 | |
KR200408589Y1 (ko) | 휀스용 포스트의 기초구조 | |
JP2016020617A (ja) | スリーブ固定具及びスリーブ固定構造 | |
US7174681B2 (en) | Concrete from stake system with self-sealing plug | |
SK18242002A3 (sk) | Rozperka do obkladových plášťov bez nosnej schopnosti a spôsob upevnenia | |
KR101426497B1 (ko) | 콘크리트 내설용 복합 인서트장치 | |
EP2662503A2 (en) | Fixing for affixing a load to a structure | |
JP3227733U (ja) | インサート位置ボルト | |
KR200458451Y1 (ko) | 갱폼용 거푸집 간격유지구 | |
EA029107B1 (ru) | Узел анкерного крепежа для контактной и бесконтактной теплоизоляционной системы зданий и монтажное приспособление и установочный инструмент для регулировки узла анкерного крепежа | |
JP4760679B2 (ja) | 筋材穴形成金具 | |
KR20190061785A (ko) | 기초 보강 공법 및 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6501479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |