JP6501177B2 - 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム - Google Patents

点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6501177B2
JP6501177B2 JP2014263044A JP2014263044A JP6501177B2 JP 6501177 B2 JP6501177 B2 JP 6501177B2 JP 2014263044 A JP2014263044 A JP 2014263044A JP 2014263044 A JP2014263044 A JP 2014263044A JP 6501177 B2 JP6501177 B2 JP 6501177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
light source
circuit
voltage
output capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014263044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016122617A (ja
Inventor
村上 真一
真一 村上
渡邊 浩士
浩士 渡邊
熊田 和宏
和宏 熊田
美良 神行
美良 神行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014263044A priority Critical patent/JP6501177B2/ja
Priority to DE102015121776.7A priority patent/DE102015121776A1/de
Priority to US14/974,449 priority patent/US9485822B2/en
Publication of JP2016122617A publication Critical patent/JP2016122617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501177B2 publication Critical patent/JP6501177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/385Switched mode power supply [SMPS] using flyback topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、1個以上の固体発光素子からなる光源を点灯させる点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システムに関する。
従来、1個の直流電源に互いに並列に接続された複数個の点灯回路を備える点灯装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。各点灯回路は、それぞれ出力端間に接続されたコンデンサ(以下、「出力コンデンサ」と呼ぶ。)を有し、それぞれ複数個の発光ダイオードの直列回路からなる光源であって点灯回路毎に異なる光源を点灯させる。
例えば、接続される光源の光色が光の三原色のうちの1個ずつである点灯回路を3個備える場合、これら3個の点灯回路が個別に制御されることで、3個の光源の混色により様々な光色が実現される。
特開2013−109913号公報
一般に、発光ダイオードのような固体発光素子からなる光源は、入力される電圧が所定の順方向電圧以上であるときに点灯する。すなわち、上記の点灯回路が光源を点灯させる動作を開始したときは、点灯回路の出力電圧すなわち出力コンデンサの両端電圧が光源の順方向電圧に達したときに光源が点灯を開始する。
しかしながら、光源の順方向電圧の違いや回路の時定数の違いにより、点灯回路が光源を点灯させる動作を開始してから光源が実際に点灯するまでの時間(以下、「始動時間」と呼ぶ。)が点灯回路毎にばらつく可能性があった。
特に、間欠点灯によって明るさが調整される場合、始動時間のずれは明るさのずれの原因となり、さらには混色による光色のずれの原因となる。
本発明の目的は、点灯回路毎の始動時間のずれが抑えられる点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システムを提供することにある。
本発明に係る点灯装置は、互いに共通の電源から電力を供給されてそれぞれ異なる光源を点灯させる複数個の点灯回路を備え、各前記光源はそれぞれ1個以上の固体発光素子からなり、各前記点灯回路は、それぞれ、前記光源の点灯中には前記光源への出力電流を前記点灯回路毎に予め定められた所定の目標電流とする定電流動作を行うスイッチング電源からなり、出力端間に接続された出力コンデンサと、前記光源の消灯中に前記出力コンデンサの両端電圧を前記点灯回路毎に予め定められたプリチャージ電圧に維持するプリチャージ手段とを有し、前記光源の順方向電圧と前記プリチャージ電圧との差と前記出力コンデンサの容量値との積を前記目標電流で除した値が全ての前記点灯回路で一致するように、各前記点灯回路での前記プリチャージ電圧と前記出力コンデンサの容量値とがそれぞれ決定されていることを特徴とする。
本発明に係る照明器具は、前記点灯装置と前記光源とを備えることを特徴とする。
本発明に係る照明システムは、上記の照明器具を複数個と、各照明器具をそれぞれ制御する制御装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、点灯回路毎の始動時間のずれが抑えられる。
本発明の実施形態1に係る照明器具を示す回路ブロック図である。 上記の照明器具を用いた照明システムの一例を示す説明図である。 上記の照明器具の構造の一例を示す説明図である。 上記の照明器具の構造の別の例を示す説明図である。 本発明の実施形態1に対する比較例において2個の点灯回路の始動後の出力電圧Voutの時間変化の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態1において2個の点灯回路の始動後の出力電圧Voutの時間変化の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態2に対する比較例において2個の点灯回路の始動後の出力電圧Voutの時間変化の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態2に係る照明器具を示す回路ブロック図である。 本発明の実施形態3に対する比較例において2個の点灯回路の始動後の出力電圧Voutの時間変化の一例を示す説明図である。 本発明の実施形態3に対する別の比較例において2個の点灯回路の始動後の出力電圧Voutの時間変化の一例を示す説明図である。
本発明に係る点灯装置は、図1に示すように、互いに共通の電源(直流電源12)から電力を供給されてそれぞれ異なる光源3を点灯させる複数個の点灯回路2を備える。各光源3はそれぞれ1個以上の固体発光素子30からなる。各点灯回路2は、それぞれ、スイッチング電源からなり、出力端間に接続された出力コンデンサC1を有する。また、各点灯回路2は、光源3の消灯中に出力コンデンサC1の両端電圧を点灯回路2毎に予め定められたプリチャージ電圧に維持するプリチャージ手段(第1抵抗R1,第2抵抗R2)を有する。光源3の順方向電圧とプリチャージ電圧との差が、全ての点灯回路2で一致するように、各点灯回路2でのプリチャージ電圧がそれぞれ決定されている。
本発明に係る別の点灯装置は、図8に示すように、互いに共通の電源(直流電源12)から電力を供給されてそれぞれ異なる光源3を点灯させる複数個の点灯回路2を備える。各光源3はそれぞれ1個以上の固体発光素子30からなる。各点灯回路2は、それぞれ、出力端間に接続された出力コンデンサC1を有して光源3の点灯中には光源3への出力電流を点灯回路2毎に予め定められた所定の目標電流とする定電流動作を行うスイッチング電源からなる。出力コンデンサC1の容量値と目標電流との比が全ての点灯回路2で一致するように、各点灯回路2での出力コンデンサC1の容量値が決定されている。
本発明に係る更に別の点灯装置は、互いに共通の電源(直流電源12)から電力を供給されてそれぞれ異なる光源3を点灯させる複数個の点灯回路2を備える。各光源3はそれぞれ1個以上の固体発光素子30からなる。各点灯回路2は、それぞれ、光源3の点灯中には光源3への出力電流を点灯回路2毎に予め定められた所定の目標電流とする定電流動作を行うスイッチング電源からなる。また、各点灯回路2は、出力端間に接続された出力コンデンサC1と、光源3の消灯中に出力コンデンサの両端電圧を点灯回路2毎に予め定められたプリチャージ電圧に維持するプリチャージ手段(第1抵抗R1,第2抵抗R2)とを有する。光源3の順方向電圧とプリチャージ電圧との差と出力コンデンサC1の容量値との積を目標電流で除した値が全ての点灯回路2で一致するように、各点灯回路2でのプリチャージ電圧と出力コンデンサC1の容量値とがそれぞれ決定されている。
本発明に係る照明器具1は、上記いずれかの1項に記載の点灯装置と光源3とを備えることを特徴とする。
本発明に係る照明システムは、上記の照明器具1を複数個と、各照明器具1をそれぞれ制御する制御装置5とを備えることを特徴とする。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
本実施形態の照明器具1は、図1に示すように、1個以上の固体発光素子30(図3参照)からなる光源3と、共通の直流電源12から電力を供給されてそれぞれ異なる光源3を点灯させる複数個(図では2個)の点灯回路2とを有する。複数個の点灯回路2は点灯装置を構成する。また、照明器具1は、各点灯回路2をそれぞれ制御する制御回路4を備える。
また、本実施形態の照明器具1は、外部の制御装置5から送信される制御信号を受信する受信回路13を備えており、制御回路4は、受信回路13に受信された制御信号に従って動作する。すなわち、本実施形態の照明器具1は、図2に示すように、複数個の照明器具1が1個の制御装置5によって制御される照明システムに用いることができる。上記の制御信号は有線信号であってもよいし、無線信号であってもよい。また、制御信号が電気信号である場合、制御信号は、制御内容を電圧値によって示すアナログ信号であってもよいし、制御内容をデューティ比によって示すいわゆるPWM信号であってもよい。さらに、制御装置5は、タッチパネルやスイッチなどにより受け付けられた操作入力に応じて制御信号を送信してもよいし、予め記憶されたプログラムに従って制御信号を送信してもよい。
また、本実施形態の照明器具1は、外部の交流電源6から入力された交流電流を全波整流する整流回路11と、交流電源6と整流回路11との間に設けられた入力回路10とを備える。
直流電源12は、整流回路11の直流出力を所定電圧Vdcの直流電力に変換して出力する、いわゆる力率改善回路である。上記のような直流電源12としては例えば昇圧チョッパ回路を用いることができる。
入力回路10は、例えばコモンモードチョークやアクロスザラインコンデンサを用いて構成されて交流電源6と整流回路11との間でのノイズの出入りを抑えるフィルタ回路である。また、入力回路10は、バリスタ等の周知のサージ吸収素子やヒューズを含んでいてもよい。
各点灯回路2は、それぞれ、直流電源12から供給された直流電力の電圧を変換した直流電力により光源3を点灯させる。光源3を構成する固体発光素子30としては例えば発光ダイオードや有機ELを用いることができる。光源3が複数個の固体発光素子30を含む場合、それら複数個の固体発光素子30は互いに直列に接続されていてもよいし、個々の固体発光素子30または複数個の固体発光素子30の直列回路が複数個、互いに並列に接続されていてもよい。
各点灯回路2は、いわゆる降圧チョッパである。すなわち、点灯回路2は、光源3に並列に接続された出力コンデンサC1と、出力コンデンサC1とともに直列回路を構成するインダクタL1と、直流電源12から上記の直列回路への直流電力の入力をオンオフするスイッチング素子Q1とを有する。また、点灯回路2は、スイッチング素子Q1をオンオフ駆動する駆動部20を有する。スイッチング素子Q1としては例えばエンハンスメント形のnチャネルMOSFETを用いることができる。光源3を消灯させる期間中、駆動部20はスイッチング素子Q1をオフ状態に維持し、光源3の点灯を開始させるときに駆動部20はスイッチング素子Q1をオンする。また、光源3を点灯させる期間中、駆動部20は例えば、スイッチング素子Q1に流れる電流が所定のオフ閾値に達したときにスイッチング素子Q1をオフし、その後にインダクタL1における電流が0になったときにスイッチング素子Q1を再度オンする。また、光源3を点灯させる期間中、駆動部20は、出力コンデンサC1からの出力電流を所定の目標電流に維持する定電流動作を行う。定電流動作は、具体的には例えば、出力コンデンサC1からの出力電流を監視し、出力電流を所定の目標電流に維持するように上記のオフ閾値を随時変更するというフィードバック動作である。スイッチング素子Q1に流れる電流や出力コンデンサC1からの出力電流は例えばシャント抵抗を用いて検出される。また、インダクタL1における電流が0になったタイミングは、例えばインダクタL1に設けた二次巻線を用いて検出される。
また、制御回路4は、受信回路13に受信された制御信号に従って、光源3の点灯・消灯の切替および光源3の明るさの変更を行うように各点灯回路2の駆動部20を制御する。光源3の明るさの変更は、人の目に点滅として認識されない程度に十分に短い周期での間欠点灯におけるデューティ比の変更によって実現される。
本実施形態の照明器具1の構造の一例を図3及び図4に示す。
図3の例と図4の例とでは、それぞれ、光源3を構成する複数個の固体発光素子(発光ダイオード)30はそれぞれ1個のプリント配線板31の一面(以下、「実装面」と呼ぶ。)に実装されている。また、照明器具1は、光源3が収納される収納凹部700を有する器具本体70と、透光性を有する材料からなり器具本体70に結合して収納凹部700を閉塞する透光カバー71とを備える。透光カバー71の材料としては例えばポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂を用いることができる。上記のプリント配線板31は実装面を透光カバー71に向けて収納凹部700内に固定されており、各固体発光素子30の光はそれぞれ透光カバー71を通じて出射する。器具本体70は、収納凹部700の開口を下方に向けて、天井材9に設けられた埋込穴90に挿通された状態で、天井材9に対して固定される。
また、図3の例では、光源3が実装されたプリント配線板31は収納凹部700の内底面に固定され、点灯回路2と制御回路4と入力回路10と整流回路11と直流電源12と受信回路13とはそれぞれ上記の器具本体70とは別途のハウジング8に収納されている。上記のハウジング8は、天井材9の上側(いわゆる配線スペース)に設置されている。また、各点灯回路2を光源3に対して一対一に電気的に接続する複数本の電線82にはコネクタ820が設けられており、このコネクタ820の着脱により点灯回路2と光源3との接続の変更が容易となっている。
一方、図4の例では、器具本体70は収納凹部700内を上下に仕切る仕切り72を有し、光源3が実装されたプリント配線板31は仕切り72の下側に固定されている。点灯回路2と制御回路4と入力回路10と整流回路11と直流電源12と受信回路13とを構成する複数個の回路部品81はプリント配線板80の一面に実装され、上記の仕切り72の上側において収納凹部700内に固定されている。上記の仕切り72には、各点灯回路2を光源3に対して一対一に電気的に接続する複数本の電線82を挿通するための電線挿通孔720が設けられている。
図3では電線82が2本だけ図示され、図4では電線82が1本だけ図示されているが、実際には電線82は1個の点灯回路2につき2本ずつ、つまり点灯回路2の個数の2倍の本数が用いられる。複数本の電線82は一本のケーブルとして結束されていてもよい。
ところで、本実施形態においては、点灯回路2毎に、接続される光源3の順方向電圧が異なる。例えば図5に示すように2個の点灯回路2で光源3の順方向電圧Vf1,Vf2が互いに異なる場合、より順方向電圧Vf2が高い点灯回路2は始動時間t2がより長くなるといったように、2個の点灯回路2で始動時間t1,t2に差が生じてしまう。
以下、上記のような順方向電圧の違いによる始動時間のずれを抑えるための構成について、詳しく説明する。
各点灯回路2は、それぞれ、出力コンデンサC1に並列に接続された第1抵抗R1と、第1抵抗R1との直列回路として直流電源12の出力端間に接続された第2抵抗R2とを有する。これにより、スイッチング素子Q1がオフされ光源3が消灯された状態でも、出力コンデンサC1の両端電圧(つまり点灯回路2の出力電圧)Voutは光源3の順方向電圧Vfよりも低い所定の電圧(以下、「プリチャージ電圧」と呼ぶ。)Vpに維持される。上記のプリチャージ電圧Vpは、直流電源12の出力電圧Vdcが第1抵抗R1と第2抵抗R2とで分圧された電圧となる。つまり、第1抵抗R1と第2抵抗R2とがプリチャージ手段である。
そして、第1抵抗R1の抵抗値と第2抵抗R2の抵抗値とは、プリチャージ電圧Vpを光源3の順方向電圧Vfから減算した値Vf−Vpを、全ての点灯回路2で一致させるように決定されている。これにより、始動時の出力コンデンサC1の両端電圧の上昇速度が全ての点灯回路2で共通であれば、出力コンデンサC1の両端電圧が安定した状態からの始動時間は、全ての点灯回路2で一致すると考えられる。
例えば、点灯回路2が2個である場合を考える。上記の条件は、一方の点灯回路2における光源3の順方向電圧Vf1及びプリチャージ電圧Vp1と、他方の点灯回路2における光源3の順方向電圧Vf2及びプリチャージ電圧Vp2とを用いて、Vf1−Vp1=Vf2−Vp2と表される。
また、上記一方の点灯回路2において、プリチャージ電圧Vp1は、第1抵抗R1の抵抗値R11と第2抵抗R2の抵抗値R21と直流電源12の出力電圧Vdcとを用いてVp1=Vdc・R11/(R11+R21)と表される。
また、上記他方の点灯回路2において、プリチャージ電圧Vp2は、第1抵抗R1の抵抗値R12と第2抵抗R2の抵抗値R22と直流電源12の出力電圧Vdcとを用いてVp2=Vdc・R12/(R12+R22)と表される。
従って、Vf1−Vp1=Vf2−Vp2という条件は、次式のように書き換えることができる。
Figure 0006501177
上記の条件を満たすように各抵抗値R11,R12,R21,R22が決定されていれば、図5に示すような順方向電圧Vf1,Vf2の差に起因する始動時間t1,t2の差が、図6に示すように抑えられる。
なお、点灯回路2は上記のような降圧チョッパ回路に限られず、点灯回路2として例えば昇圧チョッパ回路や昇圧チョッパ回路と降圧チョッパ回路とを組み合わせた昇降圧チョッパ回路やフライバック回路といった他の周知のスイッチング電源を用いてもよい。この場合、プリチャージ電圧Vpの出力は、例えば、光源3が消灯されている期間中の駆動部20の動作を、上記のような定電流動作に代えて、出力電圧Voutをプリチャージ電圧Vpに維持する定電圧動作に切り替えることで達成される。この場合には駆動部20がプリチャージ手段となる。
(実施形態2)
点灯回路2間で始動時間t1、t2に差が発生する要因としては、順方向電圧Vf1,Vf2の差以外に、図7に示すような出力コンデンサC1の両端電圧(つまり点灯回路2の出力電圧)Voutの上昇速度(以下、「充電速度」と呼ぶ。)の差も考えられる。始動時間t1、t2の差が上記のような充電速度の差に起因する場合、実施形態1のようなプリチャージ電圧Vp1,Vp2では始動時間t1,t2の差を抑えることができない。
本実施形態は、図7のように点灯回路2間で光源3の順方向電圧Vf1,Vf2に差がない場合において、出力コンデンサC1の充電速度の差に起因する始動時間t1,t2の差を抑えることを目的としている。従って、プリチャージ電圧が不要であることにより、図8に示すようにプリチャージ手段である第1抵抗R1及び第2抵抗R2は省略されている。なお、実施形態1と共通する部分については説明を省略する。
出力コンデンサC1の充電速度に影響を与える要因としては、出力コンデンサC1への入力電流と、出力コンデンサC1の容量値が考えられる。
例えば、出力コンデンサC1への入力電流が一定の場合、出力電圧Voutが一定の電圧だけ上昇するために必要な時間は出力コンデンサC1の容量値に比例するので、始動時間は出力コンデンサC1の容量値にほぼ比例する。
また、点灯回路2の駆動部20が、出力電流を所定の目標電流とするような定電流動作を行う場合、出力コンデンサC1への入力電流の時間平均は目標電流にほぼ比例し、つまり始動時間は目標電流にほぼ反比例すると考えられる。
そこで、本実施形態では、出力コンデンサC1の容量値C1と目標電流Ieとの比C1/Ieを全ての点灯回路2で一致させるように、各点灯回路2での出力コンデンサC1の容量値が決定されている。
例えば、点灯回路2が2個である場合、一方の点灯回路2における出力コンデンサC1の容量値C11及び目標電流Ie1と、他方の点灯回路2における出力コンデンサC1の容量値C12及び目標電流Ie2とを、次式の関係とする。
Figure 0006501177
上記構成によれば、図7に示すようなコンデンサC1の充電速度の差に起因する始動時間t1,t2のばらつきが抑えられる。
(実施形態3)
本実施形態の基本構成は実施形態1と共通である。
図9に示すように順方向電圧Vf1,Vf2と出力コンデンサC1の充電速度との両方が点灯回路2間で異なる場合、実施形態1のようなプリチャージ電圧と実施形態2のような出力コンデンサC1の容量値との一方では始動時間t1、t2の差が解消されない。例えば、図9の例において実施形態1のようなプリチャージ電圧Vp1,Vp2のみを適用しても、図10に示すように始動時間t1、t2の差は解消されない。また、図9の例において実施形態2のような出力コンデンサC1の容量値C11,C12のみを適用しても、図5のようになり、やはり始動時間t1、t2の差は解消されない。
本実施形態では、上記のような場合にも始動時間を一致させるために、順方向電圧Vfとプリチャージ電圧Vpとの差と出力コンデンサC1の容量値C1との積を目標電流Ieで除した値C1(Vf−Vp)/Ieを全ての点灯回路2で一致させている。この場合、実施形態1の条件や実施形態2の条件を必ずしも個々に満たす必要はない。
点灯回路2が2個である場合、一方の点灯回路2における光源3の順方向電圧Vf1、第1抵抗R1の抵抗値R11、第2抵抗R2の抵抗値R21、出力コンデンサC1の容量値C11、目標電流Ie1、並びに、他方の点灯回路2における光源3の順方向電圧Vf2、第1抵抗R1の抵抗値R12、第2抵抗R2の抵抗値R22、出力コンデンサC1の容量値C12、目標電流Ie2を用いて、本実施形態において満たされるべき条件は次式で表される。
Figure 0006501177
上記以外の点では実施形態1と共通であるので説明を省略する。
1 照明器具
2 点灯回路
3 光源
5 制御装置
21 駆動回路
30 固体発光素子
R1 第1抵抗(プリチャージ手段)
R2 第2抵抗(プリチャージ手段)

Claims (3)

  1. 互いに共通の電源から電力を供給されてそれぞれ異なる光源を点灯させる複数個の点灯回路を備え、
    各前記光源はそれぞれ1個以上の固体発光素子からなり、
    各前記点灯回路は、それぞれ、前記光源の点灯中には前記光源への出力電流を前記点灯回路毎に予め定められた所定の目標電流とする定電流動作を行うスイッチング電源からなり、出力端間に接続された出力コンデンサと、前記光源の消灯中に前記出力コンデンサの両端電圧を前記点灯回路毎に予め定められたプリチャージ電圧に維持するプリチャージ手段とを有し、
    前記光源の順方向電圧と前記プリチャージ電圧との差と前記出力コンデンサの容量値との積を前記目標電流で除した値が全ての前記点灯回路で一致するように、各前記点灯回路での前記プリチャージ電圧と前記出力コンデンサの容量値とがそれぞれ決定されていることを特徴とする点灯装置。
  2. 請求項1記載の点灯装置と前記光源とを備えることを特徴とする照明器具。
  3. 請求項2記載の照明器具を複数個と、各前記照明器具をそれぞれ制御する制御装置とを備えることを特徴とする照明システム。
JP2014263044A 2014-12-25 2014-12-25 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム Active JP6501177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263044A JP6501177B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム
DE102015121776.7A DE102015121776A1 (de) 2014-12-25 2015-12-15 Beleuchtungsbaugruppe, eine Beleuchtungsbaugruppe verwendende Leuchte und ein die Leuchte verwendendes Bestromungssystem
US14/974,449 US9485822B2 (en) 2014-12-25 2015-12-18 Lighting device, luminaire using lighting device, and lighting system using luminaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263044A JP6501177B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122617A JP2016122617A (ja) 2016-07-07
JP6501177B2 true JP6501177B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=56117066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263044A Active JP6501177B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9485822B2 (ja)
JP (1) JP6501177B2 (ja)
DE (1) DE102015121776A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108012365B (zh) * 2016-10-28 2021-09-28 松下知识产权经营株式会社 照明电路以及照明装置
US20230209675A1 (en) 2020-09-18 2023-06-29 Signify Holding B.V. A mechanism for controlling a driver arrangement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682754B2 (ja) 2011-01-31 2015-03-11 東芝ライテック株式会社 Ledランプ点灯装置および照明装置
JP5720881B2 (ja) 2011-01-31 2015-05-20 東芝ライテック株式会社 Ledランプ点灯装置および照明装置
JP5891454B2 (ja) 2011-04-18 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP5436502B2 (ja) 2011-07-21 2014-03-05 三菱電機株式会社 光源点灯システム及び照明システム
JP5870314B2 (ja) 2011-11-18 2016-02-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及び照明器具
JP5944672B2 (ja) * 2012-01-30 2016-07-05 三菱電機株式会社 Led点灯装置、それを備えた照明器具、及び照明装置
JP6008277B2 (ja) * 2012-07-11 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体光源点灯装置、照明器具、照明システム
JP5954659B2 (ja) * 2012-07-24 2016-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた灯具並びに車両
JP5942320B2 (ja) * 2012-07-30 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
JP5923751B2 (ja) * 2012-08-03 2016-05-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Led点灯装置
JP6131511B2 (ja) * 2012-10-10 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置およびそれを用いた照明器具
US9167649B2 (en) * 2013-08-02 2015-10-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and luminaire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016122617A (ja) 2016-07-07
US20160192449A1 (en) 2016-06-30
US9485822B2 (en) 2016-11-01
DE102015121776A1 (de) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9648677B2 (en) LED driving circuit and method using single inductor
JP6131511B2 (ja) 点灯装置およびそれを用いた照明器具
WO2009119617A1 (ja) 電源装置及び照明器具
US20120293087A1 (en) Lighting driver circuit and light fixture
JP3155752U (ja) 調光装置及び照明装置
EP2653011B1 (en) Linear driver for reduced perceived light flicker
JP6507449B2 (ja) 点灯装置、照明装置、および照明器具
JP2012099334A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP2012227155A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
KR101536108B1 (ko) 발광 다이오드 조명 장치의 제어 회로 및 전압 생성 방법
JP6489473B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP6501177B2 (ja) 点灯装置、該点灯装置を用いた照明器具、並びに、前記照明器具を用いた照明システム
US20160081156A1 (en) Circuit for driving ac direct lighting apparatus and method therefor
JP6143779B2 (ja) 発光デバイス及びシステム
US11166356B2 (en) Constant current driver charging energy storage unit
JP6941807B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
US9900937B2 (en) Constant-current constant-voltage (CCCV) control unit power supply
JP7012267B2 (ja) 点灯装置及び照明システム
JP2015531154A (ja) 過小負荷時に電子変成器を動作状態に保つ回路
JP2018147605A (ja) 点灯装置、照明器具及び電子機器
CN108012365B (zh) 照明电路以及照明装置
JP7065352B2 (ja) Led点灯装置および照明器具
JP2013134844A (ja) 光源点灯装置及び照明装置
US20150296584A1 (en) High utilization led driver
JP2016162498A (ja) 点灯装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6501177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151