JP6501165B2 - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6501165B2
JP6501165B2 JP2017166236A JP2017166236A JP6501165B2 JP 6501165 B2 JP6501165 B2 JP 6501165B2 JP 2017166236 A JP2017166236 A JP 2017166236A JP 2017166236 A JP2017166236 A JP 2017166236A JP 6501165 B2 JP6501165 B2 JP 6501165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
transmission
screen
guide
transmission assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017166236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090236A (ja
Inventor
艦緯 ▲黄▼
艦緯 ▲黄▼
浚▲ウ▼ 李
浚▲ウ▼ 李
惠▲菁▼ 蔡
惠▲菁▼ 蔡
Original Assignee
ライト−オン エレクトロニクス (コワンチョウ) リミテッド
ライト−オン エレクトロニクス (コワンチョウ) リミテッド
ライト−オン テクノロジー コーポレーション
ライト−オン テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライト−オン エレクトロニクス (コワンチョウ) リミテッド, ライト−オン エレクトロニクス (コワンチョウ) リミテッド, ライト−オン テクノロジー コーポレーション, ライト−オン テクノロジー コーポレーション filed Critical ライト−オン エレクトロニクス (コワンチョウ) リミテッド
Publication of JP2018090236A publication Critical patent/JP2018090236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501165B2 publication Critical patent/JP6501165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0161Head-up displays characterised by mechanical features characterised by the relative positioning of the constitutive elements
    • G02B2027/0163Electric or electronic control thereof

Description

本発明は、概してヘッドアップディスプレイ(HUD)に関し、より具体的には、きつく閉まることが可能なカバーを備えたヘッドアップディスプレイに関する。
ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、運転者がフロントガラスを見ている視線方向に必要な情報を投影する装置である。故に、運転者は、運転するときに頭を下げることなく必要な情報を視線方向において見ることができる。
しかしながら、従来のHUDのスクリーンは通常むき出しになっている。時が経つと、(太陽光及びほこりなどの)外部環境のせいで、スクリーンは容易に損傷を受ける。たとえ内部の要素を保護すべくカバーが設けられていても、カバーの多くはそれでもきつく閉まることができず、HUDの損傷をもたらす。
従って、上記の問題を克服すべくどのように新規のHUDを提供するかが、当業者にとっての1つの目的である。
例えば、台湾特許公開第TW201636682号は、切り替え手段を切り替えることによってプロジェクションパネルアセンブリ又は保護カバーを駆動するヘッドアップディスプレイ装置を提供する。当該ヘッドアップディスプレイ装置は第1の伝達ユニットを駆動することを含み、それにより、切り替え手段によって保護カバーを駆動して、ハウジングに対して移動させる。保護カバー上に配置された第1の伝達ユニットはラック構造であり、第1の伝達ユニットは、切り替え手段とかみ合って、切り替え手段の駆動力を受ける。従って、第1の伝達ユニットを有する保護カバーは、切り替え手段によって確実に移動させられ、ハウジングの開口部を遮蔽できる。
上記の問題を解決すべく、本開示の一実施形態に従ってHUDが提供される。HUDは、開口部を有するハウジングと、ハウジングに配置された伝達メカニズムと、伝達メカニズムに接続されたカバーと、伝達メカニズムを駆動するよう構成された駆動メカニズムとを備える。カバーは、伝達メカニズムによって、カバーが開口部を隠す閉位置と、カバーがハウジング内に位置付けられる開位置との間で移動可能である。カバーが閉位置から開位置に移動する間、カバーは、開口部の下の中間位置に鉛直方向に移動し、開口部の下の中間位置から離れて開位置へと順に移動する。
本発明の上記態様及び他の態様が、好適であるが限定するものではない(複数の)実施形態についての以下の詳細な説明に関してよりよく理解されるようになるであろう。添付の図面を参照して、以下で説明を行う。
本開示の実施形態に係るHUDの断面図である。
図1Aのカバーが閉位置に位置付けられたときのカバーと伝達メカニズムとの間の接続関係を示す、HUDの概略図である。
図1Aのカバーが閉位置に位置付けられたときのスクリーンアセンブリと伝達メカニズムとの間の接続関係を示す、HUDの概略図である。
図1Aのカバーが中間位置に位置付けられた状態を示す、HUDの概略図である。
カバーが図2に示される中間位置から開位置に向かって移動する過程を示す、HUDの概略図である。
図3のカバーが開位置に位置付けられ、スクリーンが格納位置から表示位置に向かって移動する状態を示す、HUDの概略図である。
図4のスクリーンが表示位置に向かって移動する状態を示す、HUDの概略図である。
図5のスクリーンが表示位置に位置付けられた状態を示す、HUDの概略図である。
図6のスクリーンの斜角が調整されようとしている状態を示す、HUDの概略図である。
図7のスクリーンの斜角の調整が完了したことを示す、HUDの概略図である。
図1Aは、本開示の実施形態に係るHUD100の断面図である。図1Bは、図1Aのカバー3が閉位置に位置付けられたときのカバー3と伝達メカニズム2との間の接続関係を示す、HUD100の概略図である。図1Cは、図1Aのカバー3が閉位置に位置付けられたときのスクリーンアセンブリ5と伝達メカニズム2との間の接続関係を示す、HUD100の概略図である。図面を簡潔なものに保つべく、図1Bはカバー3を駆動するためのメカニズムの部分のみを示し、一方、図1Cは、スクリーンアセンブリ5を駆動するためのメカニズムの部分のみを示す。
図1Aに示されるように、HUD100は、ハウジング1と伝達メカニズム2とカバー3と駆動メカニズム4とスクリーンアセンブリ5とを備える。伝達メカニズム2と駆動メカニズム4とスクリーンアセンブリ5とは、ハウジング1に収容される。駆動メカニズム4は、伝達メカニズム2を駆動するべく伝達メカニズム2に接続される。カバー3とスクリーンアセンブリ5とは、伝達メカニズム2に接続され、伝達メカニズム2によってハウジング1に対して移動可能である。加えて、カバー3は開口部Hを有する。スクリーンアセンブリ5のスクリーン50は、開口部Hを通ってハウジング1から突出してよい。
上記より、カバー3の開口部Hは、ハウジング1の外側表面1a及び内側表面1bを鉛直方向に貫通してよい。カバー3が(図1A及び図1Bに示されるように)閉位置に位置付けられたとき、カバー3は開口部Hを隠し、カバー3は、外側表面1aと面一であってよい。カバー3は、伝達メカニズム2によって、閉位置と(図4に示されるような)開位置との間で移動可能であってよい。具体的には、図1Aおよび図1Bを参照すると、駆動メカニズム4は、(モータなどの)駆動源40と、駆動源40によって駆動される駆動ギア41とを有する。駆動ギア41は、伝達メカニズム2を駆動するべく伝達メカニズム2に接続され、これにより、カバー3を駆動して移動させる。例えば、駆動源40は駆動ギア41を駆動して第1の方向D1に回転させてよく、これにより、カバー3を駆動して閉位置から開位置に移動させる。
図2は、図1Aのカバー3が中間位置に位置付けられた状態を示す、HUD100の概略図である。図3は、カバー3が図2に示された中間位置から開位置に向かって移動する過程を示す、HUD100の概略図である。図4は、図3のカバー3が開位置に位置付けられ、スクリーン50が格納位置から表示位置に向かって移動する状態を示す、HUD100の概略図である。
図1B、図2、図3、及び図4を参照すると、カバー3が図1Bに示される閉位置から図4に示される開位置に移動する過程中、カバー3は最初に図2に示される中間位置に位置付けられ、次に、図4に示される開位置に移動する。つまり、カバー3は最初に開口部Hの縁から離れて引っ込められ、次に、開位置に移動する。カバー3が閉位置から中間位置に移動する過程中、カバー3は開口部Hの下側に鉛直方向に移動する、例えば、カバー3は、Y軸方向に沿って移動する。カバー3が中間位置から開位置に移動する過程中、カバー3は、ハウジング1内で開口部Hから離れるように開口部Hの下側から移動する、例えば、カバー3は、X軸方向に沿って開口部Hから離れる。逆に、カバー3が開位置から閉位置に移動する過程中は、カバー3は、最初に開口部Hの下側へとX軸の負の方向に沿って開口部Hに向かって移動し、次に、外側表面1aと面一になり、開口部Hを隠すよう、Y軸の負の方向に沿って鉛直方向に移動する。カバー3は開口部Hの縁に沿って上げ下げされるので、カバー3は、開口部Hを確実に隠し得、それにより、カバー3が閉じられるためのはめあいを改善する。以下で更に説明を行う。
一実施形態において、伝達メカニズム2は、ハウジング1に移動可能に配置されたギアラック20を有してよい。具体的には、ハウジング1はスライドレール11を有してよい。ギアラック20は、ギアラック20のスライドピン202とスライドレール11との間で相対的にスライド移動することによってハウジング1に対して移動してよい。更に、ギアラック20はガイドレール201を有し、カバー3は、ガイドレール201にスライド可能に配置されたガイドピン30を含む。駆動メカニズム4がギアラック20を駆動してスライドレール11に沿って移動させたとき、ギアラック20は、ギアラック20のガイドレール201とガイドピン30との間の接続によってカバー3を駆動して移動させる。ギアラック20のガイドによって、移動中のカバー3の位置決めの精度が上げられ得る。
詳しくは、図1B、図2、図3、及び図4を参照すると、ガイドレール201は、具体的にZ状の形であってよく、第1の平行部分201aと第2の平行部分201bと傾斜部分201cとを含む。第1の平行部分201aと第2の平行部分201bとは、それぞれ第1の端部201e1と、ガイドレール201の第1の端部201e1に対向する第2の端部201e2とに位置付けられる。傾斜部分201cは第1の平行部分201aと第2の平行部分201bとの間に接続される。図1Bに示されるように、カバー3が閉位置に位置付けられたとき、ガイドピン30は、より高レベルである第1の平行部分201a内に位置付けられる、すなわち、ガイドピン30は、ガイドレール201の第1の端部201e1に位置付けられる。図1B及び図2に示されるように、カバー3が閉位置から中間位置に移動する過程中、ギアラック20はX軸方向に沿って移動するので、ガイドピン30は、傾斜部分201cを介して、より低いレベルである第2の平行部分201bへとギアラック20によって移動させられる、すなわち、ガイドピン30は、ガイドレール201の第2の端部201e2へと移動させられる。加えて、傾斜部分201cによって、カバー3は開口部Hの下側へとY軸方向に沿って鉛直方向に移動してよく、これにより、カバー3全体はハウジング1の内側表面1bの下になる。図1B、図2、図3、及び図4に示されるように、カバー3が中間位置から開位置に移動する過程中、ガイドピン30は、ガイドレール201の第2の端部201e2に留まる、すなわち、ガイドピン30は第2の平行部分201b内に留まる。本過程では、カバー3は、ギアラック20のハウジング1に対する移動によって開位置に移動させられる。例えば、ハウジング1は、開かれたカバーを止めるためのストッパ部14を更に含んでよい。ギアラック20のスライドピン202がストッパ部14に触れたとき、ギアラック20は移動を止め、開位置に留まるようカバー3を導く。
一実施形態において、ギアラック20の2つのガイドレール201は、必ずしもZ状の形でなくてもよい。ガイドレール201のうち一方はZ状の形であってよく、一方、ガイドレール201のうち他方は水平ガイドレールであってよい。Z状ガイドレール及び水平ガイドレールは、それぞれギアラック20の2つの端部に位置付けられてよい。
一実施形態において、HUD100は、第1の弾性要素(図示せず)を更に備えてよい。第1の弾性要素は、ハウジング1上に配置されてよい。ギアラック20のスライドピン202がストッパ部14に触れたとき、スライドピン202は、ストッパ部14と第1の弾性要素との間で制限される。つまり、スライドピン202の左側及び右側は、それぞれストッパ部14及び第1の弾性要素によって制限される。故に、ギアラック20は移動できず、カバー3は開位置に留まる。
一実施形態において、HUD100は、第2の弾性要素(図示せず)を更に備えてよい。第2の弾性要素は、カバー3とギアラック20との間に接続される。加えて、第2の弾性要素はカバー3に弾性力を与え、これにより、ガイドピン30は、ガイドレール201の第2の端部201e2に当接しやすい。第2の弾性要素によって、カバー3が中間位置から開位置に移動する過程中、カバー3のガイドピン30はガイドレール201の第2の端部201e2に留まり続け、これにより、本過程において、カバー3は、ギアラック20によって確実に移動させられ得る。更に、ハウジング1は、閉じられたカバー3を止めるためのストッパ部15を更に有してよい。カバー3が閉位置に位置付けられたとき、ストッパ部15は、第2の弾性要素によりガイドレール201の第2の端部201e2に当接しやすい、カバー3のガイドピン30を止めてよい。故に、ガイドピン30は、ガイドレール201の第1の端部201e1に留まり続ける。
特に、上述された第1の平行部分201a及び第2の平行部分201bによって、ガイドピン30が第1の平行部分201a又は第2の平行部分201b内に位置付けられた状況では、たとえカバー3が外力で押圧されたとしても、その押圧する力が下の伝達メカニズム2に伝達されることはない。故に、それにより伝達メカニズム2が外力によって破壊されることを防止し得るが、本開示はこれに限定されない。
図2及び図3に示されるように、本実施形態において、スライドレール11は、X軸方向に沿って延在する直線レールである。故に、カバー3が中間位置から開位置に移動する過程中、カバー3は、X軸方向に沿って開口部Hから離れる。しかしながら、本開示のスライドレール11は直線レールに限定されない。
一方で、カバー3は閉位置から開位置に移動する過程中、スクリーンアセンブリ5のスクリーン50は、伝達メカニズム2によって駆動されて、開口部Hを通ってハウジング1から突出してよい。一実施形態において、カバー3とスクリーンアセンブリ5との間の移動及び動力の切り替えは、伝達メカニズム2の構造設計によって実現されてよい。更なる説明が以下で例示される。
図1A、図1B、及び図1Cを参照すると、伝達メカニズム2は、互いに接続された第1の伝達アセンブリ21及び第2の伝達アセンブリ22を有してよい。第1の伝達アセンブリ21は駆動ギア41によって駆動され、第2の伝達アセンブリ22は第1の伝達アセンブリ21によって駆動される。カバー3は、第2の伝達アセンブリ22に接続され、第2の伝達アセンブリ22によって駆動されて移動する。
スクリーンアセンブリ5は、スクリーン50及びロッカレバー51を有してよい。スクリーン50は、第1のシャフト50S1及び第2のシャフト50S2を含んでよい。第1のシャフト50S1は、ロッカレバー51の接続部510に接続される。接続部510は、例えばスライド溝を有してよい(指定されない)。第1のシャフト50S1はスライド溝に移動可能に配置される。ロッカレバー51は、第1の伝達アセンブリ21に接続され、第1の伝達アセンブリ21によって駆動され、これにより、スクリーン50は駆動されて、(図1Cに示されるような)格納位置と(図6に示されるような)表示位置との間で移動する。更に、スクリーン50の第1のシャフト50S1は、ハウジング1の第1の円弧溝12にスライド可能に配置され、スクリーン50の第2のシャフト50S2は、ハウジング1の第2の円弧溝13にスライド可能に配置される。故に、スクリーン50の位置は、移動中、制限されてよい。しかしながら、本開示はこれに限定されない。
第1の伝達アセンブリ21は、第1の伝達要素210及び伝達切り替え要素211を含んでよい。第1の伝達要素210は、駆動メカニズム4の駆動ギア41に接続(又はそれと係合)され、駆動メカニズム4によって駆動される。伝達切り替え要素211は、ギアアセンブリ212を介して第1の伝達要素210に接続されてよい。故に、伝達切り替え要素211は、第1の伝達要素210によって間接的に駆動されてよい。第2の伝達アセンブリ22は、第2の伝達要素220を含んでよい。第2の伝達要素220は、伝達切り替え要素211に接続され、伝達切り替え要素211によって駆動されてよい。
図1Bに示されるように、カバー3は、第2の伝達アセンブリ22に接続され、第2の伝達アセンブリ22によって駆動されて移動する。図1Cを参照すると、スクリーンアセンブリ5は、第1の伝達アセンブリ21に接続され、第1の伝達アセンブリ21によって駆動されて移動する。より具体的には、カバー3及びスクリーンアセンブリ5を駆動して移動させるための動力源は、2つの経路に分割されてよい。経路のうち一方は、第1の伝達アセンブリ21及び第2の伝達アセンブリ22を介してカバー3を駆動して移動させるよう形成される。経路のうち他方は、第1の伝達アセンブリ21を介してスクリーンアセンブリ5を駆動して移動させるよう形成される。2つの経路の間の動力の切り替えは、伝達切り替え要素211の構造によって制御される。
具体的には、図1Bに示されるように、第2のガイド溝2112は、伝達切り替え要素211の第2の表面211bに設けられてよい。第2のガイド溝2112は、互いに接続された直線部分2112a及び円弧部分2112bを有する。円弧部分2112bの曲率中心は、実質的に伝達切り替え要素211の回転中心である。第2の伝達要素220は、第2のガイド部2200を含んでよい。第2のガイド部2200は、伝達切り替え要素211に面する第2の伝達要素220の表面に設けられる。第2のガイド部2200は、第2のガイド溝2112にスライド可能に配置される。
図1B、図2、図3、及び図4を参照すると、カバー3が図1Bに示されるような閉位置から図4に示されるような開位置に移動する過程中、第2のガイド部2200は、直線部分2112a内をスライドし、第2の伝達要素220を駆動して、直線部分2112aのガイドによって回転させる。その期間において、第2のガイド部2200は直線部分2112a内に位置付けられるので、第2の伝達要素220は伝達切り替え要素211と共に回転し、第2の伝達要素220と伝達切り替え要素211との間の相対的な移動はもたらされない。その結果、本過程中、第2の伝達アセンブリ22を介してカバー3に動力が伝達されてよく、これにより、カバー3を駆動して閉位置から開位置に移動させる。
その後、図4に示されるように、カバー3が開位置に位置付けられたとき、第2のガイド部2200は円弧部分2112bに入ることとなる。第2のガイド部2200が円弧部分2112bに入り、円弧部分2112b内をスライドする状況では、たとえ伝達切り替え要素211が回転し続けたとしても、伝達切り替え要素211は第2の伝達要素220を駆動して回転させることはできない。なぜなら、円弧部分2112bの曲率中心は、実質的に伝達切り替え要素211の回転中心であるからである。換言すると、円弧部分2112bのガイドによって、第2の伝達要素220は回転を止める。その結果、カバー3が開位置に位置付けられた後、第2の伝達要素220は回転を止め、これにより、動力がカバー3に伝達される経路が遮断される。一方、第1の伝達アセンブリ21は、駆動メカニズム4の駆動によって、依然として回転し続ける。従って、動力がスクリーンアセンブリ5に伝達される経路は遮断されない。スクリーンアセンブリ5は、第1の伝達アセンブリ21によって駆動されて移動し得る。
図1C、図2、図3、及び図4を参照すると、スクリーンアセンブリ5のロッカレバー51は、第1の伝達要素210に接続され、第1の伝達要素210によって駆動されて移動する。例えば、ロッカレバー51はガイドスロット511を含んでよく、第1の伝達要素210は、ガイドスロット511にスライド可能に配置された第1のガイド部2100を含む。駆動メカニズム4が第1の伝達要素210を駆動するとき、第1の伝達要素210は、第1のガイド部2100とガイドスロット511との間の接続によってロッカレバー51を駆動し、ロッカレバー51は、接続部510と第1のシャフト50S1との間の接続によってスクリーン50を駆動して、格納位置から表示位置に向かって移動させる。
例えば、図1Cに示されるように、ガイドスロット511は、互いに接続された第1の円弧部分511a及び直線部分511bを含んでよい。ロッカレバー51が図1Cに示されるような位置に配置されたとき、第1の円弧部分511aの曲率中心は、実質的に第1の伝達要素210の回転中心に一致する。第1の伝達要素210が駆動メカニズム4によって駆動され、これにより、第1のガイド部2100が第1の円弧部分511a内をスライドするとき、第1の伝達要素210はロッカレバー51を駆動して回転させることができない。その結果、図1C、図2、及び図3に示されるように、スクリーン50はその期間移動できず、故に格納位置に留まる。
その後、図4に示されるように、カバー3が中間位置から開位置に移動する過程中、第1のガイド部2100は直線部分511b内をスライドする。故に、ロッカレバー51は、第1のガイド部2100がスライドする直線部分511bのガイドによって駆動されて回転し、それにより、スクリーン50を駆動して表示位置に向かって移動させる。その期間において、第1のガイド部2100は直線部分511b内に位置付けられるので、ロッカレバー51は第1の伝達要素210と共に回転し、ロッカレバー51と第1の伝達要素210との間の相対的な移動はもたらされない。その結果、スクリーン50は駆動されて、表示位置に向かって移動する。
しかしながら、上述されたロッカレバー51のガイドスロット511の形状は、説明の目的のために例示されたものである。ガイドスロット511の形状は、種々の設計要件に基づいて変更されてよい。
図5は、図4のスクリーン50が表示位置に向かって移動する状態を示す、HUD100の概略図である。図6は、図5のスクリーン50が表示位置に位置付けられた状態を示す、HUD100の概略図である。図7は、図6のスクリーン50の斜角が調整されようとしている状態を示す、HUD100の概略図である。図8は、図7のスクリーン50の斜角の調整が完了したことを示す、HUD100の概略図である。カバー3は、図4に示されるように、開位置まで移動した後移動を止めるので、図面を簡潔なものに保つべく、図5から図8は、カバー3及びギアラック20を駆動するためのメカニズムの部分は例示されていない。
図1C及び図5を参照すると、HUD100は、ハウジング1に回転可能に配置された回転アーム6を更に備えてよい。加えて、回転アーム6は、第1の伝達アセンブリ21によって駆動されて回転してよい。
具体的には、図1Cに示されるように、押し付け突起2110は、第1の伝達アセンブリ21の伝達切り替え要素211の第1の表面211aに設けられてよい。押し付け突起2110は、回転アーム6を押し付けて回転させるのに適している。第1の表面211aは、図1Cの視野角からは見えない、図1Bに示される第2の表面211bの反対側の表面である。図1C、図5、図6、図7、及び図8を参照すると、スクリーン50が格納位置から図6に示されるような表示位置に移動するとき、押し付け突起2110は回転アーム6の一端を押し付けて回転させ、回転アーム6の他端が駆動されてスクリーン50の第2のシャフト50S2を押し付け、これにより、スクリーン50の斜角を調整する。更に、回転アーム6の他端に(図7及び図8に示される)傾斜表面60が設けられてよい。スクリーン50が表示位置に位置付けられたとき、図6、図7、及び図8に示されるように、回転アーム6は、傾斜表面60でスクリーン50の第2のシャフト50S2を押し付け、これにより、スクリーン50の斜角を微調整する。
上述したように、スクリーン50の斜角はユーザが見るのに適した角度に調整されてよい。スクリーン50の斜角の調整中、スクリーン50の解像度を考慮するべく、スクリーン50の斜角を調整する度合いは過剰に大きくあってはならない。本実施形態において、回転アーム6は第1の伝達アセンブリ21を介して伝達された駆動メカニズム4の動力源によって駆動されるので、設計者は、第1の伝達アセンブリ21と駆動メカニズム4との間の減速比を調整して、スクリーン50の斜角を微調整してよい。つまり、たとえ駆動メカニズム4の駆動源40が一ステップ角を回ったとしても、スクリーン50の斜角は回転アーム6及び傾斜表面60によって細かく変化させられてよい。従って、斜角の調整は、正確かつ微細であり得、斜角を複数の正確な角度に高めることが可能である。例えば、一実施形態において、スクリーン50の斜角は±5度の範囲で調整されてよい。
更に、図8に示されるように、スクリーン50の斜角の調整が完了した後、スクリーン50は、最も高レベルに持ち上げられ、スクリーン50の第2のシャフト50S2は、回転アーム6の傾斜表面60によってしっかり保持される。この時点では、たとえ外力がスクリーン50を押圧したとしても、スクリーン50は回転アーム6によって支持され得、それにより、構造の強度が向上する。
更に、一実施形態において、HUD100は、更に第3の弾性要素(図示せず)を備えてよい。第3の弾性要素は、スクリーン50の第2のシャフト50S2に弾性力を与え、これにより、第2のシャフト50S2は、回転アーム6の傾斜表面60に当接しやすい。第3の弾性要素によって、第2のシャフト50S2と傾斜表面60との間に確実な接続が形成され得、これにより、構造がより安定したものになり得る。
一方、図1C及び図5を参照すると、HUD100は、更に係止構造7を備えてよい。係止構造7は、ハウジング1に回転可能に配置され、第1の伝達アセンブリ21によって駆動されて回転してよい。
具体的には、図1Cに示されるように、第1の伝達アセンブリ21の伝達切り替え要素211の第1の表面211aに第1のガイド溝2111が設けられてよい。係止構造7は、第1のガイド溝2111にスライド可能に配置されたガイド突起70を有してよい。更に、第1のガイド溝2111は円弧部分2111a及び回転部分2111bを含んでよい。円弧部分2111aの曲率中心が実質的に伝達切り替え要素211の回転中心である一方、回転部分2111bは実質的に直線であってよい。
図1C、図5、図6、図7、及び図8を参照すると、スクリーン50が図1Cに示されるように格納位置に位置付けられたとき、ガイド突起70は円弧部分2111a内に位置付けられる。スクリーン50が図1Cに示されるような格納位置から図5に示されるような位置に移動する過程中、ガイド突起70は円弧部分2111a内をスライドする。その期間において、たとえ伝達切り替え要素211が回転し続けたとしても、伝達切り替え要素211は係止構造7を駆動して回転させることはできない。なぜなら、円弧部分2111aの曲率中心は、実質的に伝達切り替え要素211の回転中心だからである。しかしながら、一旦ガイド突起70が回転部分2111bに入り、回転部分2111b内をスライドすると、伝達切り替え要素211は、回転部分2111bとガイド突起70との間の接続によって係止構造7を駆動して回転させる。加えて、図5、図6、図7、及び図8に示されるように、係止構造7は回転し、接続部510に当接し、これにより、スクリーン50の第1のシャフト50S1を保持する。
HUD100は一般に車両に内蔵されるので、スクリーン50が開口部Hを通して突出する状況では、スクリーン50は通常車両が移動すると振り動かされ得る。本実施形態において、係止構造7は、スクリーン50の第1のシャフト50S1をしっかり保持し得、それにより、スクリーン50が振動することを防止する。また上記の説明から、スクリーン50の第2のシャフト50S2は回転アーム6によって支持されるので、それが更にスクリーン50が振動することを防止し得る。
一方、図1C、図5、図6、図7、及び図8を参照すると、ロッカレバー51のガイドスロット511は、更に第2の円弧部分511cを有してよい。第1の円弧部分511a、直線部分511b、及び第2の円弧部分511cは、一点で交差する。つまり、ガイドスロット511は、実質的にY状の形であってよい。ロッカレバー51が図5、図6、図7、及び図8に示されるような位置に配置されたとき、ロッカレバー51の第2の円弧部分511cの曲率中心は、実質的に第1の伝達要素210の回転中心に一致する。第1の伝達要素210が駆動メカニズム4によって駆動され、これにより、第1のガイド部2100が第2の円弧部分511c内をスライドするとき、第1の伝達要素210は、ロッカレバー51を駆動して回転させることができない。その結果、図5、図6、図7、及び図8に示されるように、スクリーン50は、その期間において、ロッカレバー51によって駆動されて移動することはできない。しかしながら、第1の伝達アセンブリ21は回転し続けるので、回転アーム6及び係止構造7は依然として伝達切り替え要素211によって駆動されて回転し得、スクリーン50の斜角の微調整が完了され、スクリーン50の第1のシャフト50S1及び第2のシャフト50S2が支持される。
逆に、スクリーン50を使用する必要がなければ、駆動源40は、駆動ギア41を駆動し、逆回転させてよい、例えば、(図1Aに示されるような)第2の方向D2に回転させてよい。故に、HUD100のスクリーン50は、順次図8、図7、図6、図5、図4、図3、図2、及び図1Aに示されるようなやり方で格納位置に戻ってよく、カバー3は閉位置に戻る。図4、図3、図2、及び図1Bに示されるように、カバー3が開位置から閉位置に移動する過程中、カバー3は、X軸の負の方向に沿って移動する。カバー3がストッパ部15に触れるまで、カバー3はX軸の負の方向に沿って移動できない。その後、カバー3は、ギアラック20のガイドレール201のガイドによってY軸の負の方向に沿って鉛直方向に移動して、開口部Hを隠す。
上述したように、本開示のHUDのカバーは、伝達メカニズムを介して伝達された駆動メカニズムの動力源によって、閉位置と開位置との間で移動してよい。カバーが閉位置から開位置に移動する過程中、カバーは最初に、開口部の下側に開口部の縁に沿って鉛直方向に移動し、次に、開口部から離れるように開口部の下側から移動する。逆に、カバーが開位置から閉位置に移動する過程中、カバーは、最初に、開口部の下側に開口部に向かって移動し、次に、カバーが、開口部の縁に沿って鉛直方向に持ち上げられて開口部が隠される。カバーは開口部の縁に沿って鉛直方向に上げ下げされるので、カバーは確実に開口部を隠し得、それにより、カバーが閉じられるためのはめあいを改善する。
更に、本開示の実施形態のHUDによると、伝達メカニズムの構造設計によって、カバーとスクリーンアセンブリとの間の移動及び動力の切り替えが実現されてよい。故に、カバーが開位置に位置付けられたとき、動力がカバーに伝達される経路が遮断される一方、動力がスクリーンアセンブリに伝達される経路は遮断されない。そのような設計の下、単一の駆動源を使用してカバー及びスクリーンアセンブリを駆動することが可能である。その結果、動力伝達は確実に伝達され得、その安定性もまた非常に優れたものであり得る。
更に、本開示の実施形態によると、HUDは、更に回転アーム及び係止構造を備えてよい。回転アーム及び係止構造は、スクリーンアセンブリを駆動して回転させるための動力伝達経路を利用してよい。加えて、回転アーム及び係止構造によって、スクリーンが振動し、劣悪な画像品質をもたらすことを防止することが可能である。更に、回転アームによって、スクリーンの斜角を微調整することが可能である。
本発明が、例として、かつ好適な実施形態に関して説明されてきたが、本発明はこれらに限定されないことが理解されるべきである。むしろ、様々な変更、並びに類似の構成及び手順を網羅することが意図されている。従って、添付の特許請求の範囲は、全てのそのような変更、並びに類似の構成及び手順を包含するよう、最も広い解釈が与えられるべきである。

Claims (14)

  1. 開口部を有するハウジングと、
    前記ハウジングに配置された伝達メカニズムと、
    カバーであって、前記伝達メカニズムに接続され、前記カバーが前記開口部を隠す閉位置と、前記カバーが前記伝達メカニズムによって前記ハウジング内に位置付けられる開位置との間で移動可能なカバーと、
    前記伝達メカニズムを駆動する駆動メカニズムと
    を備え、
    スクリーンとロッカレバーとを有するスクリーンアセンブリを更に備え、前記スクリーンは、前記ロッカレバーの接続部に接続された第1のシャフトと、第2のシャフトとを含み、
    前記ハウジングに回転可能に配置された回転アームを更に備え、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動する間、前記カバーは前記開口部の下の中間位置に鉛直方向に移動し、前記開口部の下の前記中間位置から離れて前記開位置へと順に移動し、
    前記伝達メカニズムは互いに接続された第1の伝達アセンブリ及び第2の伝達アセンブリを有し、前記第1の伝達アセンブリは、前記駆動メカニズムによって駆動され、前記第2の伝達アセンブリは、前記第1の伝達アセンブリによって駆動され、前記カバーは、前記第2の伝達アセンブリに接続され、前記第2の伝達アセンブリによって駆動され、
    前記ロッカレバーは、前記第1の伝達アセンブリに接続され、前記スクリーンを駆動して格納位置と表示位置との間で移動させるべく、前記第1の伝達アセンブリによって駆動され、
    前記スクリーンが前記格納位置から前記表示位置に移動するとき、前記回転アームは前記第1の伝達アセンブリによって駆動されて回転し、前記スクリーンの前記第2のシャフトを押し付け、これにより、前記スクリーンの斜角を調整する、
    ヘッドアップディスプレイ。
  2. 前記伝達メカニズムは、前記ハウジングに移動可能に配置され、ガイドレールを有するギアラックを有し、前記カバーは、前記ガイドレールにスライド可能に配置されたガイドピンを有し、前記駆動メカニズムは、前記ギアラックを駆動し、
    前記駆動メカニズムが前記ギアラックを駆動するとき、前記カバーは、前記ギアラックの前記ガイドレールと前記ガイドピンとの間の接続によって駆動されて移動する、請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。
  3. 前記ガイドレールは、第1の端部と、前記第1の端部に対向する第2の端部とを含み、
    前記カバーが前記閉位置に位置付けられたとき、前記ガイドピンは前記第1の端部に位置付けられ、前記カバーが前記中間位置及び前記開位置に位置付けられたとき、前記ガイドピンは前記第2の端部に位置付けられる、請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4. 前記ガイドレールは、第1の平行部分と、第2の平行部分と、前記第1の平行部分及び前記第2の平行部分に接続された傾斜部分とを含み、
    前記カバーが前記閉位置に位置付けられたとき、前記ガイドピンは、前記第1の平行部分内に位置付けられ、前記カバーが前記中間位置及び前記開位置に位置付けられたとき、前記ガイドピンは、前記第2の平行部分内に位置付けられる、請求項2又は3に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5. 前記ハウジングに回転可能に配置された係止構造を更に備え、
    前記スクリーンが前記格納位置から前記表示位置に移動するとき、前記係止構造は、前記第1の伝達アセンブリによって駆動されて回転し、前記接続部に当接し、これにより、前記スクリーンの前記第1のシャフトを保持する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  6. 前記第1の伝達アセンブリは、前記駆動メカニズムによって駆動される第1の伝達要素と、前記第1の伝達要素によって駆動される伝達切り替え要素とを含み、
    前記ロッカレバーは、前記第1の伝達要素に接続され、前記第1の伝達要素によって駆動され、前記ロッカレバー及び前記係止構造は、前記伝達切り替え要素によって駆動されて回転する、請求項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  7. 前記ロッカレバーはガイドスロットを含み、前記第1の伝達要素は前記ガイドスロットにスライド可能に配置された第1のガイド部を含み、
    前記駆動メカニズムが前記第1の伝達要素を駆動するとき、前記第1の伝達要素は、前記第1のガイド部と前記ガイドスロットとの間の接続によって前記ロッカレバーを駆動し、前記ロッカレバーは、前記接続部と前記第1のシャフトとの間の接続によって前記スクリーンを駆動して、前記格納位置から前記表示位置に向かって移動させる、請求項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  8. 前記伝達切り替え要素は押し付け突起を含み、前記スクリーンが前記格納位置から前記表示位置に移動するとき、前記押し付け突起は、前記回転アームの一端を押し付け回転させ、前記回転アームの他端は駆動されて前記第2のシャフトを押し付け、これにより、前記スクリーンの前記斜角を調整する、請求項6又は7に記載のヘッドアップディスプレイ。
  9. 前記回転アームの前記他端に傾斜表面が設けられ、前記回転アームは、前記傾斜表面で前記スクリーンの前記第2のシャフトを押し付ける、請求項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  10. 前記伝達切り替え要素は第1のガイド溝を含み、前記係止構造は前記第1のガイド溝にスライド可能に配置されたガイド突起を含み、
    前記スクリーンが前記格納位置から前記表示位置に移動するとき、前記伝達切り替え要素は、前記第1のガイド溝と前記ガイド突起との間の接続によって前記係止構造を駆動して回転させ、前記係止構造は、前記接続部に当接し、これにより、前記第1のシャフトを保持する、請求項8又は9に記載のヘッドアップディスプレイ。
  11. 前記伝達切り替え要素は更に第2のガイド溝を含み、前記第2のガイド溝は、互いに接続された直線部分及び円弧部分を有し、
    前記第2の伝達アセンブリは、前記第2のガイド溝にスライド可能に配置された第2のガイド部を含む第2の伝達要素を含み、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動する間、前記第2のガイド部は前記直線部分内をスライドし、前記第2の伝達要素は前記第2のガイド部と前記直線部分との間の接続によって駆動されて回転し、前記カバーが前記開位置に位置付けられたとき、前記第2のガイド部は、前記円弧部分内をスライドし、前記第2の伝達要素は、前記第2のガイド部と前記円弧部分との間の接続によって回転を止める、請求項10に記載のヘッドアップディスプレイ。
  12. 前記伝達切り替え要素は、第1の表面及び第2の表面を含み、前記押し付け突起及び前記第1のガイド溝は、前記第1の表面に配置され、前記第2のガイド溝は第2の表面に配置される、請求項11に記載のヘッドアップディスプレイ。
  13. 前記カバーが前記開位置に位置付けられたとき、前記第2の伝達アセンブリは回転を止め、前記第1の伝達アセンブリは回転し続ける、請求項1から12のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  14. 開口部を有するハウジングと、
    前記ハウジングに配置された伝達メカニズムと、
    カバーであって、前記伝達メカニズムに接続され、前記カバーが前記開口部を隠す閉位置と、前記カバーが前記伝達メカニズムによって前記ハウジング内に位置付けられる開位置との間で移動可能なカバーと、
    前記伝達メカニズムを駆動する駆動メカニズムと
    を備え、
    スクリーンとロッカレバーとを有するスクリーンアセンブリを更に備え、前記スクリーンは、前記ロッカレバーの接続部に接続された第1のシャフトと、第2のシャフトとを含み、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動する間、前記カバーは前記開口部の下の中間位置に鉛直方向に移動し、前記開口部の下の前記中間位置から離れて前記開位置へと順に移動し、
    前記伝達メカニズムは互いに接続された第1の伝達アセンブリ及び第2の伝達アセンブリを有し、前記第1の伝達アセンブリは、前記駆動メカニズムによって駆動され、前記第2の伝達アセンブリは、前記第1の伝達アセンブリによって駆動され、前記カバーは、前記第2の伝達アセンブリに接続され、前記第2の伝達アセンブリによって駆動され、
    前記ロッカレバーは、前記第1の伝達アセンブリに接続され、前記スクリーンを駆動して格納位置と表示位置との間で移動させるべく、前記第1の伝達アセンブリによって駆動され、
    前記カバーが前記開位置に位置付けられたとき、前記第2の伝達アセンブリは回転を止め、前記第1の伝達アセンブリは回転し続け、
    前記第1の伝達アセンブリは、第2のガイド溝を有する伝達切り替え要素を含み、前記第2のガイド溝は、互いに接続された直線部分及び円弧部分を有し、前記第2の伝達アセンブリは、前記第2のガイド溝にスライド可能に配置された第2のガイド部を含む第2の伝達要素を含み、
    前記カバーが前記閉位置から前記開位置に移動する間、前記第2のガイド部は前記直線部分内をスライドし、前記第2の伝達要素は前記第2のガイド部と前記直線部分との間の接続によって駆動されて回転し、前記カバーが前記開位置に位置付けられたとき、前記第2のガイド部は、前記円弧部分内をスライドし、前記第2の伝達要素は、前記第2のガイド部と前記円弧部分との間の接続によって回転を止める、ヘッドアップディスプレイ。
JP2017166236A 2016-12-01 2017-08-30 ヘッドアップディスプレイ Active JP6501165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611089789.8 2016-12-01
CN201611089789.8A CN108128265B (zh) 2016-12-01 2016-12-01 抬头显示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090236A JP2018090236A (ja) 2018-06-14
JP6501165B2 true JP6501165B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=59772453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166236A Active JP6501165B2 (ja) 2016-12-01 2017-08-30 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10365486B2 (ja)
EP (1) EP3330770A1 (ja)
JP (1) JP6501165B2 (ja)
CN (1) CN108128265B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210266A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 パネル開閉装置
JP6771142B2 (ja) * 2016-04-28 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
KR102035136B1 (ko) * 2018-01-18 2019-10-22 엘지전자 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치
DE102020115181A1 (de) 2020-06-08 2021-12-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263658B2 (ja) * 2004-05-21 2009-05-13 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及びこれに用いられるミラーユニット
US8953247B2 (en) * 2011-01-20 2015-02-10 Lite-On Technology Corporation Positioning system for head-up display
US10159052B2 (en) * 2012-08-03 2018-12-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sounding reference signal triggering and power control for coordinated multi-point operations
JPWO2014162542A1 (ja) * 2013-04-03 2017-02-16 パイオニア株式会社 コンバイナユニット
JP5997648B2 (ja) 2013-04-11 2016-09-28 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP6112965B2 (ja) * 2013-05-13 2017-04-12 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP6222988B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-01 ミネベアミツミ株式会社 表示装置
JP6080704B2 (ja) 2013-06-18 2017-02-15 ミネベアミツミ株式会社 表示装置
EP2955563B1 (en) 2014-06-11 2020-02-26 Jabil Circuit, Inc. Head-up display system with a drive mechanism to move a combiner
DE102014212796A1 (de) 2014-07-02 2016-01-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zum Freigeben und Schließen einer Öffnung in einem Innenausstattungsteil eines Fahrzeugs
CN204586669U (zh) * 2014-12-25 2015-08-26 惠州比亚迪电池有限公司 一种车载抬头显示系统及汽车
CN106054382B (zh) 2015-04-09 2018-10-02 光宝电子(广州)有限公司 抬头显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108128265B (zh) 2021-03-05
CN108128265A (zh) 2018-06-08
US10365486B2 (en) 2019-07-30
JP2018090236A (ja) 2018-06-14
US20180157041A1 (en) 2018-06-07
EP3330770A1 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501165B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP5301586B2 (ja) ヘッドアップディスプレイのコンバイナー定位システム
JP6114380B2 (ja) 表示システム
JP5696218B2 (ja) 投影スクリーンと投影スクリーンを動かし及び位置決めするデバイスとを含むヘッドアップディスプレイ並びにこのようなヘッドアップディスプレイを操作する方法
JP4734555B2 (ja) センサユニット作動機構、光測定器及び画像表示装置
KR102249580B1 (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
US10021793B2 (en) Head-up display and operation of opening cover thereof
US8783972B2 (en) Shock-absorbing mechanism for movable mirror of camera
TWI592697B (zh) 抬頭顯示裝置
JP4944319B2 (ja) カメラ
EP2479598B1 (en) Positioning system for head-UP display
KR20190135180A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치
US20130077237A1 (en) Electronic device and imaging device
JP5261087B2 (ja) 開閉扉付き電子機器
JP2018205334A (ja) 虚像表示装置
TWI612336B (zh) 抬頭顯示器
JP6442608B2 (ja) 媒体載置台
CN100561284C (zh) 可防止泄光的镜头
KR20150134039A (ko) 프로젝터의 초점 조절 장치
CN215117153U (zh) 一种便于调节的桥梁bim三维投影装置
TWI588537B (zh) 抬頭顯示裝置
KR101303016B1 (ko) 게임장치
JP4589816B2 (ja) 鏡筒駆動機構
JP2016033570A (ja) 光量調節装置及びそれを備えたレンズ鏡筒及び光学機器
JP4660291B2 (ja) 鏡筒駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250