JP6500478B2 - ボビンとプリンタの組合体およびボビン - Google Patents

ボビンとプリンタの組合体およびボビン Download PDF

Info

Publication number
JP6500478B2
JP6500478B2 JP2015026918A JP2015026918A JP6500478B2 JP 6500478 B2 JP6500478 B2 JP 6500478B2 JP 2015026918 A JP2015026918 A JP 2015026918A JP 2015026918 A JP2015026918 A JP 2015026918A JP 6500478 B2 JP6500478 B2 JP 6500478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
fitting surface
elongated cylindrical
printer
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015026918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016147470A (ja
Inventor
合 俊 彦 落
合 俊 彦 落
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015026918A priority Critical patent/JP6500478B2/ja
Publication of JP2016147470A publication Critical patent/JP2016147470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500478B2 publication Critical patent/JP6500478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

本発明は、熱転写シートまたは受像シートを供給しあるいは巻取るボビンと、プリンタとを備えたボビンとプリンタの組合体およびボビンに関する。
インクリボン(熱転写シート)を用いて、受像シートなどの被転写体に文字や画像等を印字する熱転写プリンタが、広く普及している。インクリボンは、帯状に延びるリボン(支持層)と、リボン上に形成され、染料等を含んだインク層と、を有している。このようなインクリボンは、熱転写プリンタに装着された供給側ボビンに取付けられて巻付けられ、この供給側ボビンから供給され、使用済のインクリボンは同じく熱転写プリンタに装着された巻取側ボビンに巻取られる。
ところで供給側ボビンおよび巻取側ボビンは、いずれも一対の端部をもつ円筒状ボビンとなっていて、熱転写プリンタの支持部に支持される。このような場合、各々の供給側ボビンおよび巻取側ボビンは特定の熱転写プリンタに合わせて製造されているため、所定の供給側ボビンおよび巻取側ボビンを対応する熱転写プリンタに間違いなく装着することが求められている。
特許第2550191号公報 特開2001−163482号公報 特開2003−211764号公報
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、ボビンを対応するプリンタに間違いなく装着することができるボビンとプリンタの組合体およびボビンを提供することを目的とする。
本発明は、一対の端部を有し熱転写シートまたは受像シートを供給し、あるいは巻取る回転自在の細長状円筒状ボビンと、前記ボビンの一対の端部を支持する一対の支持部を有するプリンタとを備え、前記ボビンの各端部はボビンの軸線方向に交差する第1嵌合面を有し、各端部に対応する支持部は、前記第1嵌合面に向う第2嵌合面を有し、少なくとも一つの端部における第1嵌合面および第2嵌合面の一方に、ボビンの軸線方向に突出する突部を設け、他方に突部が嵌合する凹部を設け、前記突部および前記凹部はボビンの回転軸からずれた位置に配置されていることを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、前記突部の先端部はテーパ形状を有することを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、前記凹部内に、前記突部と接触して前記突部の進入を検出する検出センサを設けたことを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、前記プリンタのうち、少なくとも一方の支持部は駆動用支持部となっていることを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、前記突部は複数設けられ、各突部は互いに異なる形状を有することを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、前記突部は前記第1嵌合面または前記第2嵌合面の一方の周縁に沿って設けられ、前記凹部は他方の周縁に沿って設けられていることを特徴とするボビンとプリンタの組合体である。
本発明は、一対の端部を有し熱転写シートまたは受像シートを供給し、あるいは巻取る回転自在の細長状円筒状ボビンにおいて、前記ボビンの各端部はボビンの軸線方向に交差する第1嵌合面を有し、少なくとも一つの端部における第1嵌合面に、ボビンの軸線方向に突出する突部またはボビンの軸線方向に引っ込む凹部を設け、前記突部または前記凹部はボビンの回転軸からずれた位置に配置されていることを特徴とするボビンである。
本発明は、前記突部または前記凹部はテーパ形状を有することを特徴とするボビンである。
本発明は、前記突部または前記凹部は、複数設けられ、各突部または各凹部は互いに異なる形状を有することを特徴とするボビンである。
本発明は、前記突部または前記凹部は前記第1嵌合面の周縁に沿って設けられていることを特徴とするボビンである。
本発明によれば、ボビンを対応するプリンタに間違いなく装着することができる。
図1は本発明によるボビンとプリンタの組合体の実施の形態を示す概略斜視図。 図2は本発明によるボビンとプリンタの組合体の実施の形態を示す平面図。 図3(a)(b)は本発明によるボビンとプリンタの組合体の実施の形態を示す模式図。 図4(a)(b)はボビンとプリンタの組合体の突部の先端部形状を示す概略斜視図。 図5(a)は突部と凹部の変形例を示す側面図、図5(b)はその平面図。 図6(a)は突部と凹部の他の変形例を示す側面図、図6(b)はその平面図。 図7(a)は突部と凹部の他の変形例を示す側面図、図7(b)はその平面図。 図8(a)は突部と凹部の他の変形例を示す側面図、図8(b)はその平面図。 図9(a)は突部と凹部の他の変形例を示す側面図、図9(b)はその平面図。 図10(a)は突部と凹部の他の変形例を示す側面図、図10(b)はその平面図。
<発明の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図4は、本発明の実施の形態を示す図である。
まず図2により熱転写プリンタ50に装着されたリボンカートリッジ1について説明する。
リボンカートリッジ1は、回転自在の供給側ボビン10と、回転自在の巻取側ボビン20と、これら供給側ボビン10および巻取側ボビン20を収納する収納ケース2とを備え、供給側ボビン10と巻取側ボビン20との間に支持層とインク層とを有するインクリボン(熱転写シート)3が設けられている。このインクリボン3は供給側ボビン10と巻取側ボビン20に各々取付けられている。
このような構成からなるリボンカートリッジ1のうち、巻取側ボビン20は一対の端部22a、22bを有し、使用済のインクリボン3をロール状に巻取るものであり、細長状に延びる円筒体からなる。図2に示すように、巻取側ボビン20は熱転写プリンタ50内に装着され、この場合、巻取側ボビン20の一方の端部22aは熱転写プリンタ50の支持部41aに支持され、他方の端部22bは熱転写プリンタ50の支持部41bに支持されている。
なお、熱転写プリンタ50の支持部41a、41bのうち、一方の支持部41aは駆動機構40aを構成しており、この一方の支持部41aから巻取側ボビン20に駆動力を伝えることができる。また他方の支持部41bは軸受機構40bを構成し、巻取側ボビン20に駆動力を与えることなく巻取側ボビン20を回転可能に保持している。
さらにまた、各支持部41a、41bは、いずれも熱転写プリンタ50の本体に対して軸方向に移動可能となっている。
そして一対の端部22a、22bを有する巻取側ボビン20によってボビンが構成され、一対の端部22a、22bを有する巻取側ボビン20と、一対の支持部41a、41bを有する熱転写プリンタ50とによって、本発明によるボビンとプリンタの組合体が構成されている。
次にリボンカートリッジ1の供給側ボビン10について説明する。供給側ボビン10は、一対の端部12a、12bを有し、インクリボン3を供給するものであり、細長状に延びる円筒体からなる。図2に示すように、供給側ボビン10は熱転写プリンタ50内に装着され、この場合、供給側ボビン10の一方の端部12aは熱転写プリンタ50の支持部31aに支持され、他方の端部12bは熱転写プリンタ50の支持部31bに支持されている。
なお、熱転写プリンタ50の支持部31a、31bのうち、一方の支持部31aは駆動機構30aを構成しており、この一方の支持部31aから供給側ボビン10に駆動力を伝えることができる。また他方の支持部31bは軸受機構30bを構成し、供給側ボビン10に駆動力を与えることなく供給側ボビン10を回転可能に保持している。
さらにまた、各支持部31a、31bは、いずれも熱転写プリンタ50の本体に対して軸方向に移動可能となっている。
そして一対の端部12a、12bを有する供給側ボビン10によってボビンが構成され、一対の端部12a、12bを有する供給側ボビン10と一対の支持部31a、31bを有する熱転写プリンタ50とによって本発明によるボビンとプリンタの組合体が構成されている。
次に供給側ボビン10および巻取側ボビン20と、熱転写プリンタ50の取付構造について、図1乃至図3により更に述べる。
すなわち、供給側ボビン10の各端部12a、12bは、ボビン10の軸線方向に対して直交する平坦状の第1嵌合面13a、13bを有している。また各端部12a、12bに対応する熱転写プリンタ50の支持部31a、31bは、第1嵌合面13a、13bに向うとともにボビン10の軸線方向に対して直交する平坦状の第2嵌合面33a、33bを有している。
また巻取側ボビン20の各端部22a、22bは、ボビン20の軸線方向に対して直交する平坦状の第1嵌合面23a、23bを有している。また各端部22a、22bに対応する熱転写プリンタ50の支持部41a、41bは、第1嵌合面23a、23bに向うとともにボビン20の軸線方向に対して直交する平坦状の第2嵌合面43a、43bを有している。
次に供給側ボビン10および巻取側ボビン20と、熱転写プリンタ50の取付構造について更に述べる。
供給側ボビン10および巻取側ボビン20と、熱転写プリンタ50の取付構造は、略同一となっているため、ここでは巻取側ボビン20と熱転写プリンタ50の取付構造について、図1および図3(a)(b)により詳述する。
図1および図3に示すように、巻取側ボビン20の各端部22a、22bは、いずれもボビン20の軸線方向に対して直交する第1嵌合面23a、23bを有し、この第1嵌合面23a、23bは熱転写プリンタ50の支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bと向き合うようになっている。
図3(a)(b)に示すように巻取側ボビン20の各端部22a、22bには、第1嵌合面23a、23bから先端側へ延びるとともに第1嵌合面23a、23bを外周から囲む円筒体24a、24bが設けられ、第1嵌合面23a、23bは、この円筒体24a、24bの内側に位置している。また熱転写プリンタ50の支持部41a、41bは、各端部22a、22bの円筒体24a、24b内に嵌合される。
図3(a)(b)に示すように、熱転写プリンタ50の支持部41a、41bが巻取側ボビン20の各端部22a、22bの円筒体24a、24b内に嵌合した場合、各端部22a、22bの第1嵌合面23a、23bは支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bに当接する。また各端部22a、22bの第1嵌合面23a、23bには巻取側ボビン20の軸線方向に突出するとともに断面形状が円形の突部25a、25bが設けられ、支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bには突部25a、25bが嵌合する凹部44a、44bが設けられている。そしてこれら突部25a、25bと凹部44a、44bとにより、支持部41a、41b側と端部22a、22b側との間で回転駆動力を伝達することができる。
この場合、突部25a、25bおよび凹部44a、44bは、いずれも巻取側ボビン20の回転軸からずれた位置に配置されており、各端部22a、22bおよび支持部41a、41bのうち、巻取側ボビン20の回転軸近傍には突部あるいは凹部は設けられていない。
このため巻取側ボビン20の回転軸からずれた位置に設けられた端部22a、22b側の突部25a、25bあるいは支持部41a、41b側の凹部44a、44bの位置を確認することにより、所定の巻取側ボビン20を対応する熱転写プリンタ50に間違いなく装着することができる。また端部22a、22b側の突部25a、25bの位置を確認することにより、巻取側ボビン20の種類、例えばA国向け熱転写プリンタ50専用の巻取側ボビン20であるか否か容易に見分けることができる。
さらにまた図3(a)(b)に示すように、支持部41a、41bの凹部44a、44b内には、凹部44a、44b内に突部25a、25bが進入した場合にこの突部25a、25bにより押圧されて移動する移動体60aが設けられ、支持部41a、41bの外方には移動体60aの移動を検出する検出器60bが設けられている。そしてこれら移動体60aと検出器60bとにより検出センサ60が構成される。
なお、第1嵌合面23a、23bに設けられた突部25a、25bの先端部は、テーパ形状(先細形状)を有している。この場合、突部25a、25bの先端部は湾曲した断面を有していてもよく(図3(a)参照)、あるいは直線状の断面を有していてもよい(図4(a)(b)参照)。
また、上記実施の形態において、巻取側ボビン20の各端部22a、22bの第1嵌合面23a、23bに突部25a、25bを設けると共に、熱転写プリンタ50の支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bには突部25a、25bが嵌合する凹部44a、44bを設ける例を示したが、これに限らず、巻取側ボビン20の一方の端部22a、22bの第1嵌合面23a、23bのみに突部25a、25bを設けると共に、この一方の端部22a、22bを支持する支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bのみに突部25a、25bが嵌合する凹部44a、44bを設けてもよい。同様に、供給側ボビン10の各端部12a、12bの第1嵌合面13a、13bまたは一方の端部12a、12bの第1嵌合面13a、13bのみに突部15a、15bを設けると共に、前述した端部12a、12bを支持する支持部31a、31bの第2嵌合面33a、33bに突部15a、15bが嵌合する凹部34a、34bを設けてもよい。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まずインクリボン3が巻付けられた供給側ボビン10と、巻取側ボビン20とを準備する。この場合、インクリボン3はタッチローラを用いて、供給側ボビン10に押付けられて巻付けられる。
次に供給側ボビン10と巻取側ボビン20とを収納ケース2内に装着し、このようにして収納ケース2と、インクリボン3が巻付けられた供給側ボビン10および巻取側ボビン20とを有するリボンカートリッジ1が得られる。
次にリボンカートリッジ1は熱転写プリンタ50の装着部50Aに装着される。この場合、リボンカートリッジ1の巻取側ボビン20は、熱転写プリンタ50の支持部41a、41bと同一軸線上に並び、供給側ボビン10は熱転写プリンタ50の支持部31a、31bと同一軸線上に並ぶ。
このとき、熱転写プリンタ50の一対の支持部41a、41bは図示しないスプリングの力に抗して巻取側ボビン20に対して両側に引込み、一対の支持部31a、31bも図示しないスプリングの力に抗して供給側ボビン10に対して両側へ引込んでいる。
そして巻取側ボビン20と供給側ボビン10を熱転写プリンタ50の特定方向に対して、ボビン挿入方向に沿って挿入する。
このことにより熱転写プリンタ50の特定方向に対して巻取側ボビン20および供給側ボビン10を所望の回転方向位置に容易かつ確実に配置することができる。
次に一対の支持部41a、41bがスプリングの力により巻取側ボビン20側へ押付けられて、一対の支持部41a、41bが対応する端部22a、22bの円筒体24a、24b内に嵌合され、一対の支持部41a、41bの第2嵌合面43a、43bが巻取側ボビン20の両端部22a、22bの第1嵌合面23a、23bに当接する。このとき巻取側ボビン20の端部22a、22bに設けられた突部25a、25bが対応する支持部41a、41bに設けられた凹部44a、44b内に挿入され、巻取側ボビン20の各端部22a、22bは一対の支持部41a、41bに対して回転方向に規制される。
この場合、一対の端部22a、22bの突部25a、25bが対応する支持部41a、41bの凹部44a、44b内に挿入されるが、突部25a、25bの先端部はテーパ形状を有しているため、この突部25a、25bをスムースに凹部44a、44b内に挿入することができる。
同様に一対の支持部31a、31bがスプリングの力により供給側ボビン10側へ押付けられて、一対の支持部31a、31bが対応する端部12a、12bの円筒体14a、14b内に嵌合され、一対の支持部31a、31bの第2嵌合面31a、31bが供給側ボビン10の両端部12a、12bの第1嵌合面13a、13bに当接する。このとき供給側ボビン10の端部12a、12bに設けられた突部15a、15bが対応する支持部31a、31bに設けられた凹部34a、34b内に挿入され、供給側ボビン10の各端部12a、12bは一対の支持部31a、31bに対して回転方向に規制される。
この場合、一対の端部12a、12bの突部15a、15bが対応する支持部31a、31bの凹部34a、34b内に挿入されるが、突部15a、15bの先端部はテーパ形状を有しているため、この突部15a、15bをスムースに凹部34a、34b内に挿入することができる。
次に供給側ボビン10が駆動機構30aにより駆動され、巻取用ボビン20が駆動機構40aにより駆動され、供給側ボビン10に巻付けられていたインクリボン3が供給される。次に供給側リボン10と巻取側リボン20との間に延びるインクリボン3がサーマルヘッド(図示せず)により加熱され、インクリボン3のインクが受像シート(図示せず)に転写され、このようにして熱転写作業が行なわれる。
供給側ボビン10に巻付けられていたインクリボン3が熱転写作業で使用され、巻取用ボビン20が使用済のインクリボン3を巻取り終えた後、熱転写プリンタ50からリボンカートリッジ1が取外され、さらにリボンカートリッジ1から供給側ボビン10、巻取側ボビン20およびインクリボン3が取外される。
以上のように、本実施の形態によれば、巻取側ボビン20側において回転軸からずれた位置に設けられた端部22a、22b側の突部25a、25b、あるいは支持部41a、41b側の凹部44a、44bの位置を確認することにより、所定の巻取側ボビン20を対応する熱転写プリンタ50に間違いなく装着することができる。さらに供給側ボビン10側において、回転軸からずれた位置に設けられた端部12a、12b側の突部15a、15b、あるいは支持部31a、31b側の凹部34a、34bの位置を確認することにより、所定の供給側ボビン10を対応する熱転写プリンタ50に間違いなく装着することができる。
さらにまた、熱転写プリンタ50の支持部31a、31bの凹部34a、34bおよび支持部41a、41bの凹部44a、44b内には、突部15a、15bおよび突部25a、25bが進入した場合に、この突部15a、15bおよび突部25a、25bが正しく凹部34a、34bおよび凹部44a、44b内に嵌合したか否か検出する検出センサ60が設けられているため、この検出センサ60により突部15a、15bおよび突部25a、25bが、凹部34a、34bおよび凹部44a、44b内に正しく嵌合したことを確認することができる。
なお巻取側ボビン20および供給側ボビン10の端部22a、22bおよび端部12a、12bは、各々巻取側ボビン20の本体および供給側ボビン10の本体と一体に成形されているが、これら端部22a、22bおよび端部12a、12bを巻取側ボビン20の本体および供給側ボビン10の本体と別体に形成してもよい。
<本発明の変形例>
次に本発明の変形例について図5(a)(b)〜図10(a)(b)により説明する。図5(a)(b)〜図10(a)(b)に示す変形例は、巻取側ボビン20の端部22bの構成が図3(a)(b)に示す巻取側ボビン20の端部22bの構成と異なるものである。
例えば、図5(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22bは巻取側ボビン20の軸線方向に直交する第1嵌合面23bと、この第1嵌合面23bを囲むとともに第1嵌合面23bを外周から囲む円筒体24bとを有し、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する錐台形状の突部25bが設けられている。
図5(a)(b)において、突部25bの断面形状は四角錐台形状となっている。
あるいは図6(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22bは巻取側ボビン20の軸線方向に直交する第1嵌合面23bと、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する複数、例えば2つの突部25bとを有している。図6(a)(b)において、第1嵌合面23bを囲む円筒体24bが設けられていない。
図6(a)(b)に示すように、2つの突部25bの断面形状は各々円形状および三角形状となっている。
あるいはまた、図7(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22aは巻取側ボビン20の軸線方向に直交する第1嵌合面23bと、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する複数、例えば2つの突部25bとを有している。図7(a)(b)において、第1嵌合面23bを囲む円筒体24bは設けられていない。
図7(a)(b)に示すように、2つの突部25bのうち、一方の断面形状は三日月形状となっており、他方の断面形状は円形となっている。
あるいはまた、図8(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22bは巻取側ボビン20の軸線方向に対して傾斜する第1嵌合面23bと、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する突部25bとを有している。
図8(a)(b)において、第1嵌合面23bを囲む円筒体24bは設けられていない。
図8(a)(b)において、突部25bの断面形状は円形状となっている。
なお、巻取側ボビン20の端部22bの第1嵌合面23bに対応する熱転写プリンタ50側の支持部41bの第2嵌合面43bも、軸線方向に対して傾斜しており、これら傾斜する第1嵌合面23bおよび第2嵌合面43bは互いに当接可能となっている。
あるいは図9(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22bは巻取側ボビン20の軸線方向に直交するとともに五角形状をもつ第1嵌合面23bと、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する突部25bとを有している。
図9(a)(b)において、第1嵌合面23bを囲む円筒体24bは設けられていない。
図9(a)(b)に示すように、突部25bの断面形状は円形状となっている。
あるいは図10(a)(b)に示すように、巻取側ボビン20の端部22bは巻取側ボビン20の軸線方向に直交する第1嵌合面23bと、第1嵌合面23bから巻取側ボビン20の軸線方向に突出する突部25bとを有している。
図10(a)(b)において、第1嵌合面23bを囲む円筒体24bは設けられていない。
図10(a)(b)に示すように、突部25bの断面形状は第1嵌合面23bの周縁に沿って形成された半円弧状の三日月形状となっている。
なお、巻取側ボビン20の端部22bの第1嵌合面22bに対応する熱転写プリンタ50側の支持部41bの第2嵌合面43bには、突部25bに対応して第2嵌合面43bの周縁に沿って半円弧状の三日月形状の凹部44bが設けられている。
また、上記実施の形態において、円筒状ボビンとして、熱転写シート3を供給しあるいは巻取る供給側ボビン10および巻取側ボビン20の例を示したが、これに限らず円筒状ボビンとして受像シートを供給しあるいは巻取る供給側ボビン10および巻取側ボビン20を用いてもよい。
さらにまた、供給側ボビン10および巻取側ボビン20の第1嵌合面13a、13bおよび第1嵌合面23a、23bに、突部15a、15bおよび突部25a、25bを設けるとともに、熱転写プリンタ50の第2嵌合面33a、33bおよび第2嵌合面43a、43bに凹部34a、34bおよび凹部44a、44bを設けた例を示したが、これに限らず第1嵌合面13a、13bおよび第1嵌合面23a、23bに凹部を設けるとともに、第2嵌合面33a、33bおよび第2嵌合面43a、43bにこの凹部内に嵌込まれる突部を設けてもよい。
1 リボンカートリッジ
2 収納ケース
3 インクリボン
10 供給側ボビン
12a、12b 端部
13a、13b 第1嵌合面
14a、14b 円筒体
15a、15b 突部
20 巻取側ボビン
22a、22b 端部
23a、23b 第1嵌合面
24a、24b 円筒体
25a、25b 突部
30a 駆動機構
30b 軸受機構
31a、31b 支持部
33a、33b 第2嵌合面
34a、34b 凹部
40a 駆動機構
40b 軸受機構
41a、41b 支持部
43a、43b 第2嵌合面
44a、44b 凹部
50 熱転写プリンタ
50A 装着部
60 検出センサ

Claims (5)

  1. 一対の端部を有し熱転写シートまたは受像シートを供給し、あるいは巻取る回転自在の細長状円筒状ボビンと、
    前記細長状円筒状ボビンの一対の端部を支持する一対の支持部を有するプリンタとを備え、
    前記細長状円筒状ボビンの各端部は前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に交差する第1嵌合面を有し、各端部に対応する支持部は、前記第1嵌合面に向う第2嵌合面を有し、 少なくとも一つの端部における前記第1嵌合面および前記第2嵌合面の一方に、前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に突出する突部を設け、他方に前記突部が嵌合する凹部を設け、
    前記凹部内に、前記突部と接触して前記突部の進入を検出する検出センサを設けたことを特徴とするボビンとプリンタの組合体。
  2. 一対の端部を有し熱転写シートまたは受像シートを供給し、あるいは巻取る回転自在の細長状円筒状ボビンと、
    前記細長状円筒状ボビンの一対の端部を支持する一対の支持部を有するプリンタとを備え、
    前記細長状円筒状ボビンの各端部は前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に交差する第1嵌合面を有し、各端部に対応する支持部は、前記第1嵌合面に向う第2嵌合面を有し、 少なくとも一つの端部における前記第1嵌合面および前記第2嵌合面の一方に、前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に突出する突部を設け、他方に前記突部が嵌合する凹部を設け、
    前記突部は複数設けられ、各突部は互いに異なる形状を有することを特徴とするボビンとプリンタの組合体。
  3. 前記突部の先端部はテーパ形状を有することを特徴とする請求項1または2記載のボビンとプリンタの組合体。
  4. 前記プリンタのうち、少なくとも一方の支持部は駆動用支持部となっていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか記載のボビンとプリンタの組合体。
  5. 一対の端部を有し熱転写シートまたは受像シートを供給し、あるいは巻取る回転自在の細長状円筒状ボビンにおいて、
    前記細長状円筒状ボビンの各端部は前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に交差する第1嵌合面を有し、
    少なくとも一つの端部における前記第1嵌合面に、前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に突出する突部または前記細長状円筒状ボビンの軸線方向に引っ込む凹部を設け、 前記突部または前記凹部は、複数設けられ、各突部または各凹部は互いに異なる形状を有することを特徴とするボビン。
JP2015026918A 2015-02-13 2015-02-13 ボビンとプリンタの組合体およびボビン Active JP6500478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026918A JP6500478B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ボビンとプリンタの組合体およびボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026918A JP6500478B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ボビンとプリンタの組合体およびボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147470A JP2016147470A (ja) 2016-08-18
JP6500478B2 true JP6500478B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=56691498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026918A Active JP6500478B2 (ja) 2015-02-13 2015-02-13 ボビンとプリンタの組合体およびボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6500478B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731804U (ja) * 1971-04-22 1972-12-09
JPH0215952U (ja) * 1988-07-14 1990-02-01
DE4114314A1 (de) * 1991-05-02 1992-11-05 Du Pont Deutschland Farbfolien-bereitstellungsvorrichtung
JP2000052633A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Riso Kagaku Corp 記録体ロール及び該記録体ロールの支持構造
JP2001270179A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Brother Ind Ltd ロールシートユニット及び電子機器
US8910900B2 (en) * 2011-01-28 2014-12-16 Eastman Kodak Company Method for operating printer web medium supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016147470A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381950B (zh) 捲筒固定軸結構
JP2009274804A (ja) 記録紙ロール支持装置およびプリンタ
JPH07186476A (ja) リボンカートリッジ
JP6500478B2 (ja) ボビンとプリンタの組合体およびボビン
CN106573749B (zh) 热转印片或显像片用卷轴、卷轴与片的组合体以及热转印打印机
WO2017086340A1 (ja) 熱転写シートまたは受像シート用ボビン、ボビンとシートの組合体および熱転写プリンタ
JP2016147471A (ja) ボビンとプリンタの組合体およびボビン
JP6799791B2 (ja) 印字ヘッド装置及び転写装置
JP3972315B2 (ja) シート巻軸の巻取カラー
US7111806B2 (en) Spool for supply of image receiving medium
JPH10329378A (ja) 感熱記録用インクリボンの取付構造
JP2016068549A (ja) ボビンとプリンタの組合体およびボビン
JP4650350B2 (ja) 電線のマーキング方法及び装置
JP2016068482A (ja) ボビンとプリンタの組合体
JP2016060165A (ja) ボビンとプリンタの組合体およびボビン
JP4593541B2 (ja) シートロール保持機構、印字装置、および芯管
US10870295B2 (en) Ink ribbon support mechanism, and printer
JP6395057B2 (ja) 熱転写シートまたは受像シート用ボビン、ボビンとシートの組合体および熱転写プリンタ
JP2008037529A (ja) 画像形成装置の用紙種類識別システム及び画像形成装置の用紙種類識別方法及び画像形成装置並びにロール紙
JP7295679B2 (ja) プリンタ
JP7206145B2 (ja) スリーブ印刷版用版胴、スリーブ印刷版の固定方法、及び、缶の印刷装置
JP4252095B2 (ja) 印字器の印字選択装置
JP2006188355A (ja) 記録紙ロールホルダ装置
JP2007076275A (ja) インクリボンスプール
JP2001322325A (ja) インクリボン・カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150