JP6499075B2 - 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法 - Google Patents

二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6499075B2
JP6499075B2 JP2015527245A JP2015527245A JP6499075B2 JP 6499075 B2 JP6499075 B2 JP 6499075B2 JP 2015527245 A JP2015527245 A JP 2015527245A JP 2015527245 A JP2015527245 A JP 2015527245A JP 6499075 B2 JP6499075 B2 JP 6499075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
value
equivalent circuit
soc
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015008620A1 (ja
Inventor
直也 高嶋
直也 高嶋
岩根 典靖
典靖 岩根
浩一 横山
浩一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Publication of JPWO2015008620A1 publication Critical patent/JPWO2015008620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499075B2 publication Critical patent/JP6499075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法に関するものである。
特許文献1には、バッテリ(二次電池)電圧を検出する手段と、車両の負荷へ流れるバッテリ電流を検出する手段とを備えた開放電圧推定装置において、車両の負荷およびバッテリ監視装置の動作によって生じる暗電流と、それに伴って生じる各バッテリ温度と各バッテリ充電状態における電圧降下をマップによって推定し、この補正電圧を検出電圧に加え、開放電圧を推定する機能を備えた装置が開示されている。
また、特許文献2には、暗電流による電圧変化を補正して二次電池の状態検知を高精度に行う二次電池の状態検知方法および状態検知装置において、暗電流値と電圧補正値との相関を相関式として事前に準備し、二次電池の充電率や温度によって相関が変動する場合は、充電率および温度の少なくとも一つを変数として線形相関式に含める技術が開示されている。
また、特許文献3には、少なくとも等価回路の調整パラメータおよびこの調整パラメータの所定の関数を要素とする状態ベクトルを設定し、測定された電流値および電圧値と所定のSOC算出方法で算出されたSOCとを観測値とし、この観測値から状態ベクトルを推定し、推定された状態ベクトルの要素である調整パラメータを等価回路に適用して所定の電流パターンで放電したときの要求負荷電流に対する応答電圧を推定してバッテリの放電能力を判定することが可能なバッテリ放電能力判定方法が開示されている。
特開2007−174865号公報 特開2010−25563号公報 特開2007−187534号公報
ところで、特許文献1,2に開示された技術では、様々な二次電池に対応するためには、二次電池の種類毎または劣化状態毎に補正電圧のマップや補正の相関式を準備する必要があるという問題点がある。また、特許文献3に開示された技術では、微少電流領域において誤差が大きくなるという問題点がある。
本発明は、様々な種類の二次電池の状態を微少電流領域でも正確に検出することが可能な二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、車両に搭載される二次電池の状態を検出する二次電池状態検出装置において、前記二次電池に流れる電流の値を検出する電流検出手段と、前記二次電池の等価回路を構成する等価回路成分を算出する算出手段と、前記電流検出手段によって検出された電流の値であって、前記車両を停車した後に前記二次電池に流れる暗電流の値と、前記算出手段によって算出された前記等価回路成分の値と、前記二次電池の温度の値と、を少なくとも以下の式(1)の指数関数または以下の式(2)の対数関数に適用して前記暗電流の値に起因する電圧降下値を推測する推測手段と、ΔV=係数A(T,SOC,Vs,Z)×EXP(T,SOC,Z,I)+内部変数(T,SOC,Z)・・・(1) ΔV=内部変数(T,SOC,Z)−ln(T,SOC,Z,I)・・・(2)前記推測手段によって推測された前記電圧降下値に基づいて前記二次電池の状態を検出する状態検出手段と、を有することを特徴とする。
このような構成によれば、様々な種類の二次電池の状態を微少電流領域でも正確に検出することが可能となる。
また、本発明の一側面は、前記等価回路成分は、少なくとも反応抵抗を含むことを特徴とする。
このような構成によれば、暗電流値に応じて素子値が非線形に変化する反応抵抗の影響を考慮して、二次電池の状態を正確に検出することができる。
また、本発明の一側面は、前記等価回路成分は、導電抵抗および電気二重層容量の少なくとも一方を含むことを特徴とする。
このような構成によれば、暗電流値に応じて素子値が非線形に変化する導電抵抗および電気二重層容量の少なくとも一方の影響を考慮して、二次電池の状態を正確に検出することができる。
また、本発明の一側面は、前記等価回路成分が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする。
このような構成によれば、変動因子を考慮して、二次電池の状態をより正確に検出することができる。
また、本発明の一側面は、前記暗電流に起因した前記電圧降下値が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする。
このような構成によれば、変動因子に基づいて電圧降下値を補正し、より正確な電圧降下値を求めることができる。
また、本発明の一側面は、前記等価回路成分、および前記暗電流に起因した前記電圧降下値が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする。
このような構成によれば、二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて、等価回路成分および暗電流に起因した電圧降下値を補正することで、より正確な電圧降下値を求めることができる。
また、本発明の一側面は、前記変動因子は、前記二次電池充電状態、および、成層化電圧の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
このような構成によれば、変動因子である温度、充電状態、および、成層化電圧を考慮して二次電池の状態を正確に検出することができる。
また、本発明は、車両に搭載される二次電池の状態を検出する二次電池状態検出方法において、前記二次電池に流れる電流の値を検出する電流検出ステップと、前記二次電池の等価回路を構成する等価回路成分を算出する算出ステップと、前記電流検出ステップにおいて検出された電流の値であって、前記車両を停車した後に前記二次電池に流れる暗電流の値と、前記算出ステップにおいて算出された前記等価回路成分の値と、前記二次電池の温度の値と、を少なくとも以下の式(1)の指数関数または以下の式(2)の対数関数に適用して前記暗電流の値に起因する電圧降下値を推測する推測ステップと、ΔV=係数A(T,SOC,Vs,Z)×EXP(T,SOC,Z,I)+内部変数(T,SOC,Z)・・・(1) ΔV=内部変数(T,SOC,Z)−ln(T,SOC,Z,I)・・・(2)前記推測ステップにおいて推測された前記電圧降下値に基づいて前記二次電池の状態を検出する状態検出ステップと、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、様々な種類の二次電池の状態を微少電流領域でも正確に検出することが可能となる。
本発明によれば、様々な種類の二次電池の状態を微少電流領域でも正確に検出することが可能な二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る二次電池状態検出装置の構成例を示す図である。 図1の制御部の詳細な構成例を示すブロック図である。 図2に示すプログラムが実行された場合に、ハードウエアとソフトウエアが協働して実現されるモジュールの一例を示す図である。 二次電池の等価回路の一例を示す図である。 微弱な電流が流れる際の二次電池の電流と反応抵抗の素子値との関係を示す図である。 微弱な電流が流れる際の二次電池の電流と電極電位との関係を示す図である。 第1実施形態の動作を説明するためのフローチャートの一例である。 第1実施形態における暗電流値と電圧降下値との関係を示す図である。 第2実施形態の動作を説明するためのフローチャートの一例である。
次に、本発明の実施形態について説明する。
(A)第1実施形態の構成の説明
図1は、本発明の第1実施形態に係る二次電池状態検出装置を有する車両の電源系統を示す図である。この図において、二次電池状態検出装置1は、制御部10、電圧センサ11、電流センサ12、温度センサ13、および、放電回路15を主要な構成要素としており、二次電池14の状態を検出する。ここで、制御部10は、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13からの出力を参照し、二次電池14の状態を検出する。電圧センサ11は、二次電池14の端子電圧を検出し、制御部10に通知する。電流センサ12は、二次電池14に流れる電流を検出し、制御部10に通知する。温度センサ13は、二次電池14自体または周囲の環境温度を検出し、制御部10に通知する。放電回路15は、例えば、直列接続された半導体スイッチと抵抗素子等によって構成され、制御部10によって半導体スイッチがオン/オフ制御されることにより二次電池14を間欠的に放電させる。
二次電池14は、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、または、リチウムイオン電池等によって構成され、オルタネータ16によって充電され、スタータモータ18を駆動してエンジンを始動するとともに、負荷19に電力を供給する。オルタネータ16は、エンジン17によって駆動され、交流電力を発生して整流回路によって直流電力に変換し、二次電池14を充電する。
エンジン17は、例えば、ガソリンエンジンおよびディーゼルエンジン等のレシプロエンジンまたはロータリーエンジン等によって構成され、スタータモータ18によって始動され、トランスミッションを介して駆動輪を駆動し車両に推進力を与えるとともに、オルタネータ16を駆動して電力を発生させる。スタータモータ18は、例えば、直流電動機によって構成され、二次電池14から供給される電力によって回転力を発生し、エンジン17を始動する。負荷19は、例えば、電動ステアリングモータ、デフォッガ、イグニッションコイル、カーオーディオ、および、カーナビゲーション等によって構成され、二次電池14からの電力によって動作する。なお、エンジン17の代わりに電動モータを使用するようにしてもよい。
図2は、図1に示す制御部10の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit)10a、ROM(Read Only Memory)10b、RAM(Random Access Memory)10c、通信部10d、I/F(Interface)10eを有している。ここで、CPU10aは、ROM10bに格納されているプログラム10baに基づいて各部を制御する。ROM10bは、半導体メモリ等によって構成され、プログラム10ba等を格納している。RAM10cは、半導体メモリ等によって構成され、プログラムbaを実行する際に生成されるデータや、後述する数式等のパラメータ10caを格納する。通信部10dは、上位の装置であるECU(Electronic Control Unit)等との間で通信を行い、検出した情報を上位装置に通知する。I/F10eは、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13から供給される信号をデジタル信号に変換して取り込むとともに、放電回路15に駆動電流を供給してこれを制御する。
図3は、図2に示すプログラム10baが実行された場合に、ソフトウエアとハードウエアとが協働することにより実現される処理モジュール110を説明するための図である。この図3に示すように、処理モジュール110は、電圧取得モジュール111、電流取得モジュール112、変動因子取得モジュール113、等価回路成分算出モジュール114、等価回路成分補正モジュール115、電圧降下値計算モジュール116、電圧降下値補正モジュール117、および、開回路電圧計算モジュール118を有している。
ここで、電圧取得モジュール111は、電圧センサ11によって検出された二次電池14の端子電圧の値を取得する。電流取得モジュール112は、電流センサ12によって検出された二次電池14に流れる電流の値を取得する。変動因子取得モジュール113は、二次電池14の状態の変動因子である温度、充電状態、および、成層化電圧を取得する。等価回路成分算出モジュール114は、二次電池14の等価回路成分を算出する。なお、二次電池14の等価回路としては、例えば、図4に示す、電気二重層容量Cdおよび反応抵抗Rcが並列接続され、導電抵抗Rsが直列接続された等価回路を用いることができる。等価回路成分算出モジュール114は、図4に示す等価回路を構成する等価回路成分としての、電気二重層容量Cd、反応抵抗Rc、および、導電抵抗Rsの素子値を算出する。
等価回路成分補正モジュール115は、変動因子取得モジュール113によって取得された変動因子に基づいて、各等価回路成分を補正する。電圧降下値計算モジュール116は、等価回路成分算出モジュール114によって算出された等価回路成分または等価回路成分補正モジュール115によって補正された等価回路成分に基づいて、電圧降下値を計算する。電圧降下値補正モジュール117は、変動因子取得モジュール113によって取得された変動因子に基づいて、電圧降下値計算モジュール116によって計算された電圧降下値を補正する。開回路電圧計算モジュール118は、電圧降下値計算モジュール116によって計算された電圧降下値または電圧降下値補正モジュール117によって補正がされた電圧降下値に基づいて二次電池14の開回路電圧を計算する。
(B)第1実施形態の動作の説明
つぎに、第1実施形態の動作について説明する。車両が停車され、エンジン17が停止されると、負荷19である電動ステアリングモータ、デフォッガ、イグニッションコイル、カーオーディオ、および、カーナビゲーション等の動作が停止され、時計、カーセキュリティシステム、および、二次電池状態検出装置等のみの動作となるので、二次電池14から負荷19に流れる電流は、暗電流と呼ばれる微弱な電流(数mA〜数百mA程度の電流)のみとなる。そこで、車両のエンジン17が停止されてから一定の時間(例えば、1時間)が経過するとともに、二次電池14から負荷19に流れる電流が所定の閾値未満(例えば、数百mA未満)になった場合には、CPU10aは、エンジン17の停止状態であって、暗電流が流れている状態になったと判定し、二次電池14の状態を推定するために、以下に説明するように、二次電池14の開回路電圧OCV(Open Circuit Voltage)を測定する。
ところで、暗電流のような微弱な電流が流れる状態では、図5に示すように二次電池14の等価回路成分の一つである反応抵抗の素子値は、電流の変化に対して非線形に大きく増大する。より詳細には、図6に示すように、二次電池14に流れる電流が変化すると、特に微小電流域において、二次電池14の電極電位は、電流の変化に伴って非線形に著しく変化する。なお、図6において、電流の符号のマイナスは放電を示し、プラスは充電を示す。また、Eeqは、電流値が0Aとなる平衡電位を示す。さらに、図5に示すように、電流が微弱な領域では、反応抵抗の値が0近傍で特異的に大きくなる。ここで、反応抵抗とは、二次電池14を図4に示すような等価回路で表した場合に、Rcで示される抵抗成分をいう。なお、図4において、Rsは導電抵抗を示し、Cdは電気二重層容量を示す。
本実施形態では、エンジン17の停止後であって、暗電流が流れている場合に、図5および図6に示すような、二次電池における電位と電流の非線形の関係及び微小電流域の特異な性質を考慮して、二次電池14の回路開放電圧OCVを求めることで、非線形な挙動を考慮した正確な回路開放電圧OCVを求めるとともに、求めた開回路電圧OCVに基づいて二次電池14の状態を推定する。
詳細な動作を図7に示すフローチャートを参照して説明する。車両が停車されて、エンジン17が停止され、一定時間(例えば、1時間)が経過するとともに、二次電池14から負荷19に流れる電流が所定の閾値未満(例えば、数百mA未満)になった場合に、図7に示すフローチャートが開始され、以下のステップが実行される。
ステップS10では、電圧取得モジュール111が電圧センサ11によって検出された二次電池14の電圧値Vを取得するとともに、電流取得モジュール112が電流センサ12によって検出された二次電池14に流れる電流値Iを取得する。
ステップS11では、変動因子取得モジュール113が二次電池14の状態の変動因子である温度T、充電率SOC(State of Charge)、および、成層化電圧Vsを取得する。より詳細には、変動因子取得モジュール113は、温度センサ13の出力から二次電池14の温度Tを取得する。また、変動因子取得モジュール113は、例えば、二次電池14に流れる電流を積算した値からSOCを取得する。さらに、変動因子取得モジュール113は、車両が走行中における充電容量および放電容量から二次電池14の成層化電圧を計算する。もちろん、これ以外の方法によって上記SOC及び成層化電圧を取得してもよい。
ステップS12では、等価回路成分算出モジュール114は、例えば、放電回路15によって二次電池14にパルス状の放電をさせて電圧と電流を検出し、その電圧と電流に基づいて、図4に示す等価回路成分Zの各素子値(導電抵抗Rs、反応抵抗Rc、および、電気二重層容量Cdの素子値)を求める。なお、等価回路成分を求める方法としては、例えば、カルマンフィルタやサポートベクターマシン等を用いた学習処理によって、等価回路成分を求める方法がある。
ステップS13では、電圧降下値計算モジュール116が、二次電池14に電流Iが流れた際に、等価回路成分Zによる電圧降下値ΔVを計算する。具体的には、以下の式(1)に基づいて電圧降下値ΔVを計算する。なお、係数A(T,SOC,Vs,Z)は、温度T、充電率SOC、成層化電圧Vs、および、等価回路成分Zによって定まる係数であり、EXP(T,SOC,Z,I)は、温度T、充電率SOC、等価回路成分Z、および、電流Iをパラメータとする指数関数であり、内部変数(T,SOC,Z)は、温度T、充電率SOC、および、等価回路成分Zによって定まるオフセット成分である。
ΔV=係数A(T,SOC,Vs,Z)×EXP(T,SOC,Z,I)
+内部変数(T,SOC,Z) ・・・(1)
式(1)では、電圧降下値ΔVは、電流Iの指数関数によって定まることから、これらの間には非線形の関係が成立する。このため、電流の変化に対して電圧が非線形に変化する、図5および図6で示した性質を、反映することができる。図8は、二次電池14の温度を25℃、SOCを100%の状態として、異なる3タイプの二次電池14で流れる暗電流値と、電圧降下値ΔVとの関係を測定し、それぞれの結果を比較した図である。この図8において、四角、三角、および、菱形は3つの二次電池タイプそれぞれの実測結果を示し、実線は前述した式(1)による各二次電池タイプの推定結果を示している。この図8に示すように、暗電流値と電圧降下値との関係は、二次電池14のタイプ(例えば、容量、電池サイズ、製造メーカ、充電状態等)によって異なる。また、それぞれの実測結果(四角、三角、および、菱形)と、推定結果(実線)とがよく一致していることから、式(1)が二次電池14の様々なタイプで異なった電圧降下ΔVをよく表していることが分かる。なお、図8において、破線は、二次電池タイプ2の暗電流値と電圧降下値ΔVの関係を、温度とSOCを変数とした一次式で推定した結果を示している。温度とSOCのみをパラメータとした一次式で電圧降下ΔVを推定した場合では、推定した二次電池タイプ2と異なるタイプ1、3の実測値(四角、菱形)だけでなく、推定したいタイプ2の実測値(三角)とも乖離を生じることが分かる。
ステップS14では、開回路電圧計算モジュール118は、ステップS13から求めた電圧降下ΔVから開回路電圧OCVを求める。
以上の処理により、開回路電圧OCVを求めることができる。このようにして求めた開回路電圧OCVを用いることで、二次電池14の状態を正確に知ることができる。
以上に説明したように、本発明の第1実施形態によれば、等価回路成分Zの非線形性を考慮した式(1)に基づいて、二次電池14の電圧降下値ΔVを算出するようにしたので、例えば、車両のエンジン17を停止した後に、微弱な電流が流れている状態においても、二次電池14の電圧降下値ΔVを正確に算出するとともに、開回路電圧OCVを正確に求めることが可能になる。これにより、暗電流が流れている停車状態において、二次電池14の状態を正確に検出することができる。
また、第1実施形態では、ステップS12において、対象となる二次電池14の等価回路成分を実測に基づいて算出するとともに、ステップS13において、温度T、充電率SOC、および、成層化電圧Vs等の二次電池14の変動因子をパラメータとして含む式(1)に基づいて、電圧降下値ΔVを算出するようにしたので、様々な種類の二次電池14の状態も正確に検出することが可能になる。
(C)第2実施形態の説明
つぎに、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、第1実施形態と比較すると、構成は図1〜図3に示す場合と同様であるが、制御部10において実行される処理が異なっている。図9は、第2実施形態において実行される処理の流れの一例を説明するためのフローチャートである。なお、図9において、図7と対応する部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図9では、図7と比較すると、ステップS13の処理がステップS23に置換されている。それ以外は、図7と同様である。そこで、以下では、ステップS23を中心に説明する。
図9の処理が開始されると、ステップS10で電圧値I、電流値Vが検出され、ステップS11で温度T、充電率SOC、および、成層化電圧Vsを取得し、ステップS12で等価回路成分Zを算出し、ステップS23で、以下の式(2)に基づいて電圧降下値ΔVを計算する。ここで、内部変数(T,SOC,Z)は式(1)と同様である。また、ln(T,SOC,Z,I)は、温度T、充電率SOC、等価回路成分Z、および、電流Iをパラメータとする対数関数である。なお、式(2)では、係数A(T,SOC,Vs,Z)は含まれていない。
ΔV=内部変数(T,SOC,Z)−ln(T,SOC,Z,I) ・・・(2)
ステップS23において、電圧降下値ΔVが算出されると、この電圧降下値ΔVに基づいて、開回路電圧OCVが算出される。
第2実施形態では、対数関数を含む式に基づいて、電流Iと電圧降下値ΔVを求めることから、暗電流のように微弱な電流が流れている場合であっても、等価回路成分Zの非線形性を考慮することで、二次電池14の電圧降下値ΔVを正確に算出することができる。また、第2実施形態では、ステップS12において、対象となる二次電池14の等価回路成分を実測に基づいて算出するとともに、ステップS23において、温度T、充電率SOC、および、成層化電圧Vs等の二次電池14の変動因子をパラメータとして含む式(2)に基づいて、電圧降下値ΔVを算出するようにしたので、様々な種類の二次電池14の状態も正確に検出することが可能になる。
(D)変形実施形態の説明
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の第1実施形態では、式(1)には係数A(T,SOC,Vs)を含むようにしたが、含まないようにしてもよい。また、式(2)には係数A(T,SOC,Vs)を含まないようにしたが、含むようにしてもよい。内部変数(T,SOC,Z)についても同様に、式(1)および式(2)に含まないようにしてもよい。
また、以上の各実施形態では、ステップS12において算出された等価回路成分Zをそのまま用いるようにしたが、例えば、ステップS12において算出された等価回路成分Zを、変動因子である温度T、充電率SOC、および、成層化電圧Vsに基づいて補正するようにしてもよい。具体的には、ステップS12において等価回路成分算出モジュール114が算出した等価回路成分Zを、等価回路成分補正モジュール115が、変動因子取得モジュール113によって取得された変動因子に基づいて補正することができる。なお、補正の方法としては、例えば、算出された等価回路成分を、基準温度(例えば、25℃)、基準充電率(例えば、100%)、および、基準成層化電圧(例えば、0V)の場合に対応するように、例えば、補正テーブルを用いて補正するようにすることができる。
また、以上の各実施形態では、ステップS13またはステップS23で算出された電圧降下値ΔVはそのまま用いるようにしたが、前述した等価回路成分と同様に、変動因子に応じて補正するようにしてもよい。具体的には、ステップS13またはステップS23において電圧降下値計算モジュール116が算出した電圧降下値ΔVを、電圧降下値補正モジュール117が、変動因子取得モジュール113によって取得された変動因子に基づいて補正することができる。補正の方法としては、例えば、算出された電圧降下値ΔVを、基準温度(例えば、25℃)、基準充電率(例えば、100%)、および、基準成層化電圧(例えば、0V)の場合に対応するように、例えば、補正テーブルを用いて補正するようにすることができる。なお、このような電圧降下値に対する補正と、等価回路成分に対する補正との双方を実行するようにしてもよい。
また、以上の各実施形態では、等価回路成分として、図4に示す全ての成分を用いるようにしたが、例えば、これらを任意の組み合わせで用いるようにしてもよい。例えば、反応抵抗Rcのみを用いたり、あるいは、反応抵抗Rcおよび導電抵抗Rsのみを用いたりすることができる。もちろん、これ以外の組み合わせであってもよい。
1 二次電池状態検出装置
10 制御部
10a CPU
10b ROM
10c RAM
10d 通信部
10e I/F
11 電圧センサ
12 電流センサ(電流検出手段)
13 温度センサ
14 二次電池
15 放電回路
16 オルタネータ
17 エンジン
18 スタータモータ
19 負荷
111 電圧取得モジュール
112 電流取得モジュール
113 変動因子取得モジュール
114 等価回路成分算出モジュール(算出手段)
115 等価回路成分補正モジュール
116 電圧降下値計算モジュール(推測手段)
117 電圧降下値補正モジュール
118 開回路電圧計算モジュール(検出手段)

Claims (8)

  1. 車両に搭載される二次電池の状態を検出する二次電池状態検出装置において、
    前記二次電池に流れる電流の値を検出する電流検出手段と、
    前記二次電池の等価回路を構成する等価回路成分を算出する算出手段と、
    前記電流検出手段によって検出された電流の値であって、前記車両を停車した後に前記二次電池に流れる暗電流の値と、前記算出手段によって算出された前記等価回路成分の値と、前記二次電池の温度の値と、を少なくとも以下の式(1)の指数関数または以下の式(2)の対数関数に適用して前記暗電流の値に起因する電圧降下値を推測する推測手段と、
    ΔV=係数A(T,SOC,Vs,Z)×EXP(T,SOC,Z,I)+内部変数(T,SOC,Z)・・・(1)
    ΔV=内部変数(T,SOC,Z)−ln(T,SOC,Z,I)・・・(2)
    前記推測手段によって推測された前記電圧降下値に基づいて前記二次電池の状態を検出する状態検出手段と、
    を有することを特徴とする二次電池状態検出装置。
  2. 前記等価回路成分は、少なくとも反応抵抗を含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池状態検出装置。
  3. 前記等価回路成分は、導電抵抗および電気二重層容量の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項2に記載の二次電池状態検出装置。
  4. 前記等価回路成分が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池状態検出装置。
  5. 前記暗電流に起因した前記電圧降下値が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池状態検出装置。
  6. 前記等価回路成分、および前記暗電流に起因した前記電圧降下値が、前記二次電池の変動因子の少なくとも一つを用いて補正されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池状態検出装置。
  7. 前記変動因子は、前記二次電池の充電状態、および、成層化電圧の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の二次電池状態検出装置。
  8. 車両に搭載される二次電池の状態を検出する二次電池状態検出方法において、
    前記二次電池に流れる電流の値を検出する電流検出ステップと、
    前記二次電池の等価回路を構成する等価回路成分を算出する算出ステップと、
    前記電流検出ステップにおいて検出された電流の値であって、前記車両を停車した後に前記二次電池に流れる暗電流の値と、前記算出ステップにおいて算出された前記等価回路成分の値と、前記二次電池の温度の値と、を少なくとも以下の式(1)の指数関数または以下の式(2)の対数関数に適用して前記暗電流の値に起因する電圧降下値を推測する推測ステップと、
    ΔV=係数A(T,SOC,Vs,Z)×EXP(T,SOC,Z,I)+内部変数(T,SOC,Z)・・・(1)
    ΔV=内部変数(T,SOC,Z)−ln(T,SOC,Z,I)・・・(2)
    前記推測ステップにおいて推測された前記電圧降下値に基づいて前記二次電池の状態を検出する状態検出ステップと、
    を有することを特徴とする二次電池状態検出方法。
JP2015527245A 2013-07-15 2014-07-01 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法 Active JP6499075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147175 2013-07-15
JP2013147175 2013-07-15
PCT/JP2014/067596 WO2015008620A1 (ja) 2013-07-15 2014-07-01 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015008620A1 JPWO2015008620A1 (ja) 2017-03-02
JP6499075B2 true JP6499075B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=52346089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527245A Active JP6499075B2 (ja) 2013-07-15 2014-07-01 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10393814B2 (ja)
JP (1) JP6499075B2 (ja)
CN (1) CN105378499B (ja)
WO (1) WO2015008620A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021230533A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6755126B2 (ja) 2016-06-02 2020-09-16 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置
JP6737023B2 (ja) * 2016-07-15 2020-08-05 日立化成株式会社 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
WO2018011993A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 日立化成株式会社 シミュレーション方法及びシミュレーション装置
JP6740844B2 (ja) * 2016-10-05 2020-08-19 株式会社デンソー 電池抵抗算出装置
JP6550036B2 (ja) * 2016-12-19 2019-07-24 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
KR102424295B1 (ko) * 2018-09-27 2022-07-21 주식회사 엘지에너지솔루션 Soc 추정 장치 및 방법
JP7394110B2 (ja) * 2019-02-28 2023-12-07 古河電気工業株式会社 充電可能電池状態検出装置および充電可能電池状態検出方法
JP2020183908A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 充電率推定装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128416A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車用バッテリ残存容量計
JP3863262B2 (ja) * 1997-09-30 2006-12-27 松下電器産業株式会社 電池電圧測定装置
JP3568840B2 (ja) * 1999-10-13 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4308408B2 (ja) * 2000-04-28 2009-08-05 パナソニック株式会社 二次電池の入出力制御装置
US6624636B2 (en) * 2001-02-23 2003-09-23 Yazaki Corporation Method and apparatus for estimating terminal voltage of battery, method and apparatus for computing open circuit voltage of battery, and method and apparatus for computing battery capacity
JP4786058B2 (ja) * 2001-05-01 2011-10-05 本田技研工業株式会社 蓄電装置の残容量検出装置
KR100669470B1 (ko) * 2005-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soo 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
JP5077513B2 (ja) 2005-12-26 2012-11-21 スズキ株式会社 車両用バッテリの開放電圧推定装置
JP4532416B2 (ja) * 2006-01-12 2010-08-25 古河電気工業株式会社 バッテリ放電能力判定方法、バッテリ放電能力判定装置、及び電源システム
US20120029852A1 (en) * 2008-02-20 2012-02-02 Goff Lonnie C Battery monitor system attached to a vehicle wiring harness
WO2009118910A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 新神戸電機株式会社 電池状態判定方法および自動車
JP5367320B2 (ja) * 2008-07-15 2013-12-11 古河電気工業株式会社 二次電池の状態検知方法、状態検知装置及び二次電池電源システム
US8374807B2 (en) * 2008-11-13 2013-02-12 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus that detects state of charge (SOC) of a battery
MX2012012939A (es) * 2010-06-07 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp Aparato de estimacion de estado de carga.
WO2012046265A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 推定装置および推定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021230533A1 (ko) * 2020-05-15 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리를 진단하기 위한 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10393814B2 (en) 2019-08-27
WO2015008620A1 (ja) 2015-01-22
CN105378499B (zh) 2018-06-01
US20160131716A1 (en) 2016-05-12
JPWO2015008620A1 (ja) 2017-03-02
CN105378499A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499075B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US10466302B2 (en) Secondary battery state detecting device and secondary battery state detecting method
EP3107146B1 (en) Secondary battery internal temperature estimation device and secondary battery internal temperature estimation method
JP6422481B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
US10656210B2 (en) Secondary battery state detection device and secondary battery state detection method
JP6479650B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
CN108885242B (zh) 二次电池劣化估计装置和二次电池劣化估计方法
JP5653881B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP5598869B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6440377B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6844090B2 (ja) バッテリーのための等価回路モデルのパラメータを推定する方法及びバッテリー管理システム
KR20150019190A (ko) 배터리 충전 상태 추정 방법 및 이를 위한 장치
WO2016038873A1 (ja) 制御装置、制御方法、及び記録媒体
US20160245870A2 (en) Apparatus and method for estimating power storage device degradation
JP6895786B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6896965B2 (ja) バッテリーのための等価回路モデルのパラメータ推定方法及びバッテリー管理システム
JP6452403B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2012189373A (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6498920B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2015182518A (ja) 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法
JP2018170263A (ja) 二次電池内部温度推定装置および二次電池内部温度推定方法
JP2005265682A (ja) バッテリ状態検知装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6499075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350