JP6498952B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6498952B2
JP6498952B2 JP2015023097A JP2015023097A JP6498952B2 JP 6498952 B2 JP6498952 B2 JP 6498952B2 JP 2015023097 A JP2015023097 A JP 2015023097A JP 2015023097 A JP2015023097 A JP 2015023097A JP 6498952 B2 JP6498952 B2 JP 6498952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
electrode
liquid crystal
subpixel electrode
data voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015023097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152928A (ja
Inventor
光 哲 鄭
光 哲 鄭
一 坤 金
一 坤 金
浚 ▲奇▼ 鄭
浚 ▲奇▼ 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015152928A publication Critical patent/JP2015152928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6498952B2 publication Critical patent/JP6498952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • G02F1/134354Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy the sub-pixels being capacitively coupled

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display)は、現在最も幅広く用いられているフラットパネル表示装置(Flat Panel Display)の一つであり、画素電極や共通電極など電界生成電極が配置される二枚の表示板と、これらの間に挟持される液晶層と、を含む。
液晶表示装置は、電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、これにより液晶層の液晶分子を配向させ、入射光の偏光を制御することにより映像を表示する。
また、液晶表示装置は、各画素電極に接続されるスイッチング素子と、スイッチング素子を制御して画素電極に電圧を印加するためのゲート線やデータ線など多数の信号線と、を含む。
このような液晶表示装置の中でも、電界が印加されていない状態で液晶分子の長軸を表示板に対して垂直に配列した垂直配向方式(vertically aligned mode)の液晶表示装置が、コントラスト比が大きく、基準視野角が広いことから脚光を浴びている。ここで、基準視野角とは、コントラスト比が1:10の視野角又は階調間の輝度反転限界角度のことをいう。
このような方式の液晶表示装置の場合には、側面視認性を正面視認性に近づけるために、一つの画素(ピクセル)を二つの副画素(サブピクセル)に分割し、異なる電圧を二つのサブピクセルに印加させることにより異なる透過率とする方法が提案されている。
しかしながら、このように一つの画素を二つのサブピクセルに分割し、サブピクセル同士を異なる透過率として側面視認性を正面視認性に近づける場合、低階調又は高階調において輝度が高くなってしまい、側面における階調が表現し難くなり、画質の低下につながるという問題が発生する。
本発明が解決しようとする課題は、側面視認性を正面視認性に近づけながらも、低階調領域において正確に階調を表現することのできる液晶表示装置を提供することである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、第1の基板と、第1の基板の上に配置されるゲート線と、第1の基板の上に配置される第1のデータ線及び第2のデータ線と、ゲート線及び第1のデータ線に接続される第1のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子に接続される第1のサブピクセル電極と、ゲート線及び第2のデータ線に接続される第2のスイッチング素子と、第2のスイッチング素子に接続される第3のサブピクセル電極と、ゲート線及び第1のデータ線に接続される第3のスイッチング素子と、ゲート線及び第2のデータ線に接続される第4のスイッチング素子と、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子に接続される第3のサブピクセル電極と、を含む。
第3のサブピクセル電極は、第3のスイッチング素子のドレイン電極及び第4のスイッチング素子におけるドレイン電極に接続され、第3のスイッチング素子のチャネル幅とチャネル長さとの割合は、第4のスイッチング素子のチャネル幅とチャネル長さとの割合に略等しいか、あるいは、異なる。
第1のサブピクセル電極に対応する第1の面積Hと、第2のサブピクセル電極191bに対応する第2の面積Lと、第3のサブピクセル電極に対応する第3の面積Mとが、H≦M<Lの関係を有する。
第1のデータ線は第1のデータ電圧を伝達し、第2のデータ線は第2のデータ電圧を伝達し、第1のデータ電圧の値及び第2のデータ電圧の値は一つの映像信号から得られ、第1のデータ電圧の値及び第2のデータ電圧の値は異なり、第3のサブピクセル電極には、第1のデータ電圧の値と第2のデータ電圧の値との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される。
ゲート線は、互いに接続される第1のゲート線及び第2のゲート線を含み、第1のスイッチング素子及び第2のスイッチング素子は第1のゲート線に接続され、第3のスイッチング素子及び第4のスイッチング素子は第2のゲート線に接続される。
液晶表示装置は、ゲート線と、第1のデータ線及び第2のデータ線の上に配置される絶縁膜と、を含み、第1のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜を間に挟んで第2のサブピクセル電極の第1の部分と重なり合い、第3のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜を間に挟んで第2のサブピクセル電極の第2の部分と重なる構造となる。
液晶表示装置の一つの画素領域は、第1の画素領域及び第2の画素領域を備え、第1のサブピクセル電極の第1の部分と、第2のサブピクセル電極の第1の部分及び第1のサブピクセル電極の第2の部分は第1の画素領域に配置され、第3のサブピクセル電極の第1の部分と、第2のサブピクセル電極の第2の部分及び第3のサブピクセル電極の第2の部分は第2の画素領域に配置され、第1の画素領域の面積は第2の画素領域の面積に略等しいか、あるいは、それよりも小さい。
第1のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜の下に配置され、第1のサブピクセル電極の第2の部分は絶縁膜の上に配置され、第1のサブピクセル電極の第1の部分及び第1のサブピクセル電極の第2の部分は、絶縁膜に配置されるコンタクトホールを介して互いに接続される。
第3のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜の下に配置され、第3のサブピクセル電極の第2の部分は絶縁膜の上に配置され、第3のサブピクセル電極の第1の部分及び第3のサブピクセル電極の第2の部分は、絶縁膜に配置されるコンタクトホールを介して互いに接続される。
第2のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜の上に配置され、複数の微細枝部を有し、第1のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜の下に配置され、平面状である。
第2のサブピクセル電極の第2の部分は絶縁膜の上に配置され、複数の微細枝部を有し、第3のサブピクセル電極の第1の部分は絶縁膜の下に配置され、平面状である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、側面視認性を正面視認性に近づけながらも、低階調領域において正確に階調を表現することができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置のある画素の等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。 本発明の一実施形態による図2の液晶表示装置をIII-III線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による図2の液晶表示装置をIV-IV線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の基本電極の配置図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の階調変化に対する透過率の変化を示すグラフである。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図である。 本発明の一実施形態による図7の液晶表示装置をVIII-VIII線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による図7の液晶表示装置をIX-IX線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による図7の液晶表示装置をX-X線に沿って切り取った断面図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の階調変化に対する透過率の変化を示すグラフである。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について詳述する。しかしながら、本発明は、ここで説明される実施形態に何ら限定されるものではなく、他の形態に具体化可能である。むしろ、ここで紹介される実施形態は、あくまで開示された内容を具体例として表現したものであって、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供されるものにすぎない。
図中では、層及び領域等の厚みは、明確性を持たせるために誇張されている場合がある。なお、層が他の層または基板の「上」にあるとしたとき、それは、他の層または基板の上に直接的に形成されてもよいし、あるいは、これらの間に第3の層が介在してもよい。明細書全般に渡って同じ参照番号が付された部分は、同じ構成要素を意味する。
まず、図1に基づき、本発明の一実施形態による液晶表示装置のある画素について説明する。図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置のある画素の等価回路図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、ゲート線121と、第1のデータ線171a及び第2のデータ線171bを有する信号線と、これに接続される画素PXと、を含む。
画素PXは、第1のスイッチング素子Qaと、第2のスイッチング素子Qbと、第3のスイッチング素子Qcと、第4のスイッチング素子Qdと、第1の液晶キャパシタCLCHと、第2の液晶キャパシタCLCL及び第3の液晶キャパシタCLCMと、を含む。
第1のスイッチング素子Qaと、第2のスイッチング素子Qbと、第3のスイッチング素子Qc及び第4のスイッチング素子Qdは同じゲート線121に接続され、第1のスイッチング素子Qa及び第3のスイッチング素子Qcは第1のデータ線171aに接続され、第2のスイッチング素子Qb及び第4のスイッチング素子Qdは第2のデータ線171bに接続される。
第1のスイッチング素子Qaと、第2のスイッチング素子Qbと、第3のスイッチング素
子Qc及び第4のスイッチング素子Qdは、液晶表示装置の基板の上に配置される薄膜トランジスタなどの三端子素子である。第1のスイッチング素子Qaの制御端子はゲート線121に接続され、入力端子は第1のデータ線171aに接続され、出力端子は第1の液晶キャパシタCLCHに接続される。第2のスイッチング素子Qbの制御端子はゲート線121に接続され、入力端子は第2のデータ線171bに接続され、出力端子は第2の液晶キャパシタCLCLに接続される。第3のスイッチング素子Qcの制御端子はゲート線121に接続され、入力端子は第1のデータ線171aに接続され、出力端子は第3の液晶キャパシタCLCMに接続され、第4のスイッチング素子Qdの制御端子はゲート線121に接続され、入力端子は第2のデータ線171bに接続され、出力端子は第3の液晶キャパシタCLCMに接続される。

第1の液晶キャパシタCLCHは、第1のスイッチング素子Qaに接続される第1のサブピクセル電極191a及び共通電極270が重なる。第2の液晶キャパシタCLCLは、第2のスイッチング素子Qbに接続される第2のサブピクセル電極191b及び共通電極270が重なる。第3の液晶キャパシタCLCMは、第3のスイッチング素子Qc及び第4のスイッチング素子Qdに接続される第3のサブピクセル電極191c及び共通電極270が重なる。
次に、図2から図5に基づき、図1に示す液晶表示装置について詳細に説明する。図2は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図3は、図2の液晶表示装置をIII-III線に沿って切り取った断面図であり、図4は、図2の液晶表示装置をIV-IV線に沿って切り取った断面図であり、図5は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の基本電極の配置図である。
図2から図4を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、相対向する下部表示板100及び上部表示板200と、2枚の表示板100、200の間に挟持される液晶層3と、を含む。
まず、下部表示板100について説明する。
第1の絶縁基板110の上にゲート線121及び維持電圧線131が配置される。ゲート線121は、第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bを含む。第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは互いに接続されて、これらにゲート信号が印加される。
第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bは主として図2を正面視したときの横方向に延びてゲート信号を送信する。
第1のゲート線121aは、主として図2を正面視したときの上方に突き出る第1のゲート電極124a及び第2のゲート電極124bを含み、第2のゲート線121bは、主として下方に突き出る第3のゲート電極124c及び第4のゲート電極124dを含む。
維持電圧線131は、維持電極132、133を含む。
第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bを含む。ゲート線121及び維持電圧線131の上には、ゲート絶縁膜140が配置される。
ゲート絶縁膜140の上には、第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dが形成される。第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dは、非晶質もしくは結晶質のケイ素、または、酸化物半導体または、その両方を含む。
第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dの上には、オーミックコンタクト部材163a、165a、163b、165b、163c、165c、163d、165dが形成される。たとえば、第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dが酸化物半導体からなる場合、オーミックコンタクト部材を省略してもよい。
オーミックコンタクト部材163a、165a、163b、165b、163c、165c、163d、165dの上には、第1のデータ線171a及び第2のデータ線171bと、第1のドレイン電極175aと、第2のドレイン電極175bと、第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dが配置される。
第1のデータ線171a及び第2のデータ線171bはデータ信号を送信し、主として縦方向に延びて第1のゲート線121a及び第2のゲート線121bと交差する。
第1のデータ線171aは、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173aと、第3のゲート電極124cに向かって延びる第3のソース電極173cと、を含み、第2のデータ線171bは、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173bと、第4のゲート電極124dに向かって延びる第4のソース電極173dと、を含む。
第1のドレイン電極175aの一方の端部の一部は第1のソース電極173aにより囲まれ、第2のドレイン電極175bの一方の端部の一部は第2のソース電極173bにより取り囲まれ、第3のドレイン電極175cの一方の端部の一部は第3のソース電極173cにより囲まれ、第4のドレイン電極175dの一方の端部の一部は第4のソース電極173dにより囲まれる。第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dは互いに接続される。
第1ないし第4のゲート電極124a、124b、124c、124dと、第1ないし第4のソース電極173a、173b、173c、173dと、第1ないし第4のドレイン電極175a、175b、175c、175dとは、第1ないし第4の半導体154a、154b、154c、154dとともに第1ないし第4のスイッチング素子Qa、Qb、Qc、Qdである第1ないし第4のスイッチング素子をなす。なお、スイッチング素子は、薄膜トランジスタを含んでもよい。そして、スイッチング素子のチャネルは、各ソース電極173a、173b、173c、173dと各ドレイン電極175a、175b、175c、175dとの間の各半導体154a、154b、154c、154dに形成される。
半導体154a、154b、154c、154dは、各ソース電極173a、173b、173c、173dと各ドレイン電極175a、175b、175c、175dとの間のチャネル領域を除いては、データ線171a、171bと、ソース電極173a、173b、173c、173d及びドレイン電極175a、175b、175c、175d並びにその下のオーミックコンタクト部材163a、165a、163b、165b、163c、165c、163d、165dとほぼ同一平面上に存在する。
データ線171a、171bと、ドレイン電極175a、175b、175c、175d及び半導体154a、154b、154c、154dの露出された部分の上に、保護膜180を配置してもよい。
保護膜180に、第1のドレイン電極175aの広い端部を露出させる第1のコンタクトホール185aと、第2のドレイン電極175bの広い端部を露出させる第2のコンタクトホール185b及び第3のドレイン電極175cと第4のドレイン電極175dを接続する広い接続部を露出させる第3のコンタクトホール185cを配置してもよい。
保護膜180の上に、第1のサブピクセル電極191aと、第2のサブピクセル電極191b及び第3のサブピクセル電極191cを有する画素電極191を配置してもよい。
第1のサブピクセル電極191aが配置された領域の面積を第1の面積Hとし、第2のサブピクセル電極191bが配置された領域の面積を第2の面積Lとし、第3のサブピクセル電極191cが配置された領域の面積を第3の面積Mとしたとき、第1の面積Hと、第2の面積Lと、第3の面積Mが、H≦M<Lの関係を有する。
第1のサブピクセル電極191aと、第2のサブピクセル電極191b及び第3のサブピクセル電極191cは、それぞれ図5に示す基本電極199又はその変形を一つ以上含む。
以下、図5に基づき、基本電極199について詳細に説明する。
図5に示すように、基本電極199の全体的な形状は矩形状であり、横幹部193及びこれと交差(例えば、直交)する縦幹部192とを含む十字状の幹部を含む。また、基本電極199は、横幹部193及び縦幹部192により第1の副領域Daと、第2の副領域Db、第3の副領域Dc及び第4の副領域Ddに画成され、各副領域Da〜Ddは、複数の第1ないし第4の微細枝部194a、194b、194c、194dを含む。
第1の微細枝部194aは、横幹部193又は縦幹部192から左上方に斜めに延び、第2の微細枝部194bは、横幹部193又は縦幹部192から右上方に斜めに延びる。また、第3の微細枝部194cは、横幹部193又は縦幹部192から左下方に延び、第4の微細枝部194dは、横幹部193又は縦幹部192から右下方に斜めに延びる。
第1ないし第4の微細枝部194a、194b、194c、194dは、第1のゲート線121a、第2のゲート線121b又は横幹部193とほぼ45°又は135°の角度をなす。また、隣り合う二つの副領域Da、Db、Dc、Ddの微細枝部194a、194b、194c、194dは、互いに交差(例えば、直交)する。
第1のサブピクセル電極191aは第1の拡張部195aを有し、第1の拡張部195aは第1のコンタクトホール185aに配置され、 第1のドレイン電極175aから第1のサブピクセル電極191aには第1のコンタクトホール185aを介して第1のデータ電圧が印加される。これと同様に、第2のサブピクセル電極191bは第2の拡張部195bを有し、第2の拡張部195bは第2のコンタクトホール185bに配置され、 第2のドレイン電極175bから第2のサブピクセル電極191bには第2のコンタクトホール185bを介して第2のデータ電圧が印加される。第1のデータ電圧及び第2のデータ電圧の値は一つの映像信号から得られ、異なる値を有する。第1のデータ電圧の値は、第2のデータ電圧の値よりも大きい。第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dから第3のサブピクセル電極191cには第3のコンタクトホール185cを介して第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される。
上述したように、第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dは互いに接続され、 第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dから第3のサブピクセル電極191cには第3のコンタクトホール185cを介して第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される。
もし、第1のデータ線171aに接続された第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLAが、第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLBと互いに同じである場合、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と、第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との中間値を有する第3のデータ電圧が印加される。
しかしながら、第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLA間の第1の割合(CWA/CLA)が、第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLB間の第2の割合(CWB/CLB)よりも大きい場合、第3のスイッチング素子Qcを介して伝達される第1のデータ電圧の影響が大きくなり、その結果、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第2のデータ電圧よりも第1のデータ電圧の方に近い値を有する第3のデータ電圧が印加される。
具体的には、第3のスイッチング素子Qcを第1の抵抗とし、第4のスイッチング素子Qdを第2の抵抗としたとき、第1の抵抗である第3のスイッチング素子Qcを流れる第1の電流IAの大きさは第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWAに比例し、第1のチャネル長さCLAに反比例する。
同様に、第2の抵抗である第4のスイッチング素子Qdを流れる第2の電流IBの大きさは第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWBに比例し、第2のチャネル長さCLBに反比例する。
このため、第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLA間の第1の割合(CWA/CLA)が第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLB間の第2の割合(CWB/CLB)よりも大きい場合、第3のスイッチング素子Qcを介して伝達される電流が大きくなり、その結果、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第2のデータ電圧よりも第1のデータ電圧の方に近い値を有する第3のデータ電圧が印加される。
他方、第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLA間の第1の割合(CWA/CLA)が第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLB間の第2の割合(CWB/CLB)よりも小さい場合、第4のスイッチング素子Qdを介して伝達される第2のデータ電圧の影響が大きくなり、その結果、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第1のデータ電圧よりも第2のデータ電圧の方に近い値を有する第3のデータ電圧が印加される。
このため、第3のスイッチング素子Qc及び第4のスイッチング素子Qdのチャネル幅CW及びチャネル長さCL間の割合(CW/CL)を調節することにより、第3のサブピクセル電極191cに印加される第3のデータ電圧の大きさを調節することができる。
本発明の一実施形態による液晶表示装置では、第3のスイッチング素子Qcのチャネル幅CW及びチャネル長さCL間の割合(CW/CL)は、第4のスイッチング素子Qdのチャネル幅CW及びチャネル長さCL間の割合(CW/CL)に略等しいか、あるいは、異なる。
データ電圧が印加される第1のサブピクセル電極191aと、第2のサブピクセル電極191b及び第3のサブピクセル電極191cは、上部表示板200の共通電極270と共に電界を生成することにより、共通電極191、270間の液晶層3の液晶分子の方向を決定する。このようにして決定される液晶分子の方向により液晶層3を通過する光の輝度が変わる。
第1ないし第4の微細枝部194a、194b、194c、194dの辺は、電界を変化させて液晶分子31の傾斜方向を決定する水平成分を作り出す。電界の水平成分は、第1ないし第4の微細枝部194a、194b、194c、194dの辺に対してほぼ水平である。このため、図5に示すように、液晶分子31は微細枝部194a、194b、194c、194dの長手方向に平行な方向に傾く。一つの基本電極199は、微細枝部194a、194b、194c、194dの長手方向が異なる4つの副領域Da〜Ddを有するため、液晶分子31が傾く方向はほぼ4方向となり、液晶分子31の配向方向が異なる4つの領域が液晶層3に配置される。このように液晶分子が傾く方向を多様化させると、液晶表示装置の基準視野角が大きくなる。
次いで、上部表示板200について説明する。
第2の絶縁基板210の上に、遮光部材(light blocking member)220を配置してもよい。遮光部材はブラックマトリックスとも呼ばれ、光漏れを防ぐ。
第2の絶縁基板210及び遮光部材220の上に、カラーフィルタ230を配置してもよい。カラーフィルタ230は、隣り合うデータ線171a、171bの間に沿って縦方向に長く延びる。各カラーフィルタ230は、赤色、緑色及び青色の三原色など基本色(primary color)のうちの一つを表示してもよい。しかしながら、遮光部材220及びカラーフィルタ230を、上部表示板200ではなく、下部表示板100の上に配置してもよい。
遮光部材220及びカラーフィルタ230の上に、オーバーコート250を配置してもよい。オーバーコート250は、カラーフィルタ230及び遮光部材220が浮き上がることを防ぎ、カラーフィルタ230から流入する溶剤などの有機物による液晶層3の汚染を抑え、画面を駆動する場合に生じる残像などの不良を防ぐ。
オーバーコート250の上には、共通電極270を配置してもよい。
表示板100、200の内側面には、配向膜(図示せず)が配置されてもよく、これらは垂直配向膜であってもよい。
好適には、2枚の表示板100、200の外側面には偏光版(図示せず)が配置されるが、2つの偏光版の透過軸は交差(例えば、直交)し、これらのうちの一つの透過軸はゲート線121に対して平行であることが好ましい。しかしながら、偏光版は2枚の表示板100、200のうちのいずれか一方の外側面にのみ配置されてもよい。
液晶層3は負の誘電率異方性を有し、液晶層3の液晶分子は、電界がない状態でその長軸が2枚の表示板100、200の表面に対して垂直になるように配向される。このため、電界がない状態で入射光は偏光板を通過できずに遮断される。
液晶層3及び配向膜のうちの少なくとも一方は、光反応性物質、より具体的に、反応性メソゲン(reactive mesogen)を含む。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極191aと、第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191b及び第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極191cを含む。
上述したように、第1のデータ電圧及び第2のデータ電圧の値は一つの映像信号から得られ、異なる値を有する。また、第1のデータ電圧の値は、第2のデータ電圧の値よりも大きい。
このため、第1のサブピクセル電極191aに対応する液晶層に加えられる電界の強さが最も大きく、第2のサブピクセル電極191bに対応する液晶層に加えられる電界の強さが最も小さく、第3のサブピクセル電極191cに対応する液晶層に加えられる電界の強さは第1のサブピクセル電極191aに対応する液晶層に加えられる電界の強さよりは小さく、第2のサブピクセル電極191bに対応する液晶層に加えられる電界の強さよりは大きい。
このように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、一つの画素領域を、相対的に高い第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極が配置される領域と、相対的に低い第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極が配置される領域及び第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極が配置される領域に画成する。このため、第1のサブピクセル電極と、第2のサブピクセル電極及び第3のサブピクセル電極に対応する液晶分子に加えられる電界の強さが異なる結果、液晶分子が傾く角度が異なり、これにより、各領域の輝度が異なる。このように、一つの画素領域を異なる輝度を有する3つの領域に画成すると、階調による透過率の変化を緩やかに調節することにより、側面における低階調及び高階調においても階調の変化により透過率が急変することを防ぎ、これにより、側面視認性を正面視認性に近づけながらも、低階調及び高階調においても正確に階調を表現することができる。
さらに、上述したように、第3のサブピクセル電極に印加される第3のデータ電圧の値は、第1のサブピクセル電極に印加される第1のデータ電圧と第2のサブピクセル電極に印加される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第1のデータ電圧を伝達する第1のデータ線に接続された第3のスイッチング素子及び第2のデータ電圧を伝達する第2のデータ線に接続された第4のスイッチング素子のチャネル幅CW及びチャネル長さCL間の割合(CW/CL)を調節することにより、第3のサブピクセル電極に印加される第3のデータ電圧の大きさを調節することができる。
以下、図6に基づき、本発明の一実施形態について説明する。図6は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の階調による透過率の変化を示すグラフである。
従来の液晶表示装置のように、一つの画素領域を、相対的に高い第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極が配置される領域及び相対的に低い第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極が配置される領域に画成する第1の場合と、本発明の一実施形態による液晶表示装置のように、一つの画素領域を、相対的に高い第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極が配置される領域と、相対的に低い第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極が配置される領域及び第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極が配置される領域に画成する第2の場合について、液晶表示装置の正面における階調による透過率の変化Xと、液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y1、Y2とを比較したものが図6である。図6中では、第1の場合に対する液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化はY1と表示され、第2の場合に対する液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化はY2と表示した。
図6を参照すると、第1の場合の液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y1に比べて、第2の場合の液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y2は、液晶表示装置の正面における階調による透過率の変化Xにより近いことが分かる。特に、本発明の一実施形態による液晶表示装置のように、一つの画素領域を、相対的に高い第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極が配置される領域と、相対的に低い第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極が配置される領域及び第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極が配置される領域に画成する第2の場合、低階調から高階調に亘って透過率が緩やかに増加し、第1の場合とは異なり、低階調や中間階調において透過率が緊増したり高階調において透過率が急減したりしないことが分かる。このように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は階調の変化による透過率の変化が緩やかであり、正確に階調を表現することができるということが分かる。したがって、本発明の一実施形態による液晶表示装置によれば、階調が表現し難いときに発生する画質の低下を防ぐことができる。
以下、図7から図10に基づき、本発明の他の実施形態による液晶表示装置について説明する。図7は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の配置図であり、図8は、図7の液晶表示装置をVIII-VIII線に沿って切り取った断面図であり、図9は、図7の液晶表示装置をIX-IX線に沿って切り取った断面図であり、図10は、図7の液晶表示装置をX-X線に沿って切り取った断面図である。
図7から図10を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、相対向する下部表示板100及び上部表示板200と、2枚の表示板100、200の間に挟持された液晶層3と、を含む。
まず、下部表示板100について説明する。
第1の絶縁基板110の上に、ゲート線121及び維持電圧線131を配置してもよい。
ゲート線121は、第1のゲート電極124aと、第2のゲート電極124bと、第3のゲート電極124c及び第4のゲート電極124dを含む。
維持電圧線131は、維持電極132、133を含む。
ゲート線121及び維持電圧線131の上には、ゲート絶縁膜140を配置してもよい。
ゲート絶縁膜140の上に、第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dを配置してもよい。第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dは、非晶質又は結晶質ケイ素を含むか、あるいは、酸化物半導体を含む。
第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dの上に、オーミックコンタクト部材163a、165aを配置してもよい。第1の半導体154aと、第2の半導体154bと、第3の半導体154c及び第4の半導体154dが酸化物半導体からなる場合、オーミックコンタクト部材は省略可能である。
オーミックコンタクト部材163a、165aの上に、第1のデータ線171a及び第2のデータ線171bと、第1のドレイン電極175aと、第2のドレイン電極175bと、第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dを配置してもよい。
第1のデータ線171a及び第2のデータ線171bはデータ信号を送信し、主として縦方向に延び、ゲート線121と交差する。
第1のデータ線171aは、第1のゲート電極124aに向かって延びる第1のソース電極173a及び第3のゲート電極124cに向かって延びる第3のソース電極173cを含む。第1のソース電極173a及び第3のソース電極173cは、互いに接続されている。
第2のデータ線171bは、第2のゲート電極124bに向かって延びる第2のソース電極173b及び第4のゲート電極124dに向かって延びる第4のソース電極173dを含む。
第2のソース電極173b及び第4のソース電極173dは、互いに接続されている。
第1のドレイン電極175aの一方の端部の一部は、第1のソース電極173aにより取り囲まれ、第2のドレイン電極175bの一方の端部の一部は、第2のソース電極173bにより取り囲まれ、第3のドレイン電極175cの一方の端部の一部は、第3のソース電極173cにより取り囲まれ、第4のドレイン電極175dの一方の端部の一部は、第4のソース電極173dにより取り囲まれる。第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dは、互いに接続されている。
第1ないし第4のゲート電極124a、124b、124c、124dと、第1ないし第4のソース電極173a、173b、173c、173d及び第1ないし第4のドレイン電極175a、175b、175c、175dは、第1ないし第4の半導体154a、154b、154c、154dと共に第1ないし第4のスイッチング素子Qa、Qb、Qc、Qdである第1ないし第4のスイッチング素子を配置し、スイッチング素子のチャネルは、各ソース電極173a、173b、173c、173dと各ドレイン電極175a、175b、175c、175dとの間の各半導体154a、154b、154c、154dに配置されてもよい。
半導体154a、154b、154c、154dは、各ソース電極173a、173b、173c、173dと各ドレイン電極175a、175b、175c、175dとの間のチャネル領域を除いては、データ線171a、171bと、ソース電極173a、173b、173c、173dと、ドレイン電極175a、175b、175c、175d及びその下のオーミックコンタクト部材163a、165aとほぼ同一平面上に存在する。
データ線171a、171bと、ドレイン電極175a、175b、175c、175d及び半導体154a、154b、154c、154dの露出された部分の上に、第1の保護膜180aを配置してもよい。
第1の保護膜180aの上に、第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1及び第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1が配置してもよい。
第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1及び第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1は、それぞれ第1の画素領域Ra及び第2の画素領域Rbに配置してもよい。
第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1及び第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1は、それぞれ4つの梯形が合わせられて第1の画素領域及び第2の画素領域の中央部分を取り囲む形状を有し、第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1は、第1の画素領域Raの中央部分に配置される第1の接続部96aを含み、第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1は、第2の画素領域Rbの中央部分を通過する十字状の第2の接続部96bを含む。
第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1及び第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1の上には、第2の保護膜180bが配置される。
第2の保護膜180bには、第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1の第1の接続部96aを露出させる第4のコンタクトホール186a及び第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1の第2の接続部96bを露出させる第5のコンタクトホール186bが配置される。
第2の保護膜180bの上には、第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2と、第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1と、第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2及び第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2が配置される。
第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2及び第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1は第1の画素領域Raに配置され、第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2及び第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2は第2の画素領域Rbに配置される。
第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2は、第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1が取り囲む第1の画素領域Raの中央部分に配置され、第4のコンタクトホール186aを介して第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1と互いに接続される。
第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1は、第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2を囲む個所に形成される。
第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2及び第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1は離隔され、図5に示す基本電極199と同様に、異なる方向に延びる複数の微細枝部を含む。
第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2は、第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1が取り囲む第2の画素領域Rbの中央部分に配置され、第5のコンタクトホール186bを介して第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1と互いに接続される。
第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2は、第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2を取り囲む個所に形成される。
第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2及び第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2は互いに離隔され、図5に示す基本電極199と同様に、異なる方向に延びる複数の微細枝部を含む。
第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1は第3の拡張部196aを有し、第1の保護膜180a及び第2の保護膜180bには、第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1の第3の拡張部196a及び第1のドレイン電極175aの広い端部を露出させる第7コンタクトホール187aが配置され、第7コンタクトホール187aの上には第1の接続部材93aが配置される。第1の接続部材93aを介して第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1は第1のドレイン電極175aに接続されて、第1のデータ線171aにより伝達される第1のデータ電圧が印加される。
第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1は第4の拡張部196bを有し、第1の保護膜180a及び第2の保護膜180bには、第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1の第4の拡張部196b及び第3のドレイン電極175cと第4のドレイン電極175dを接続する広い接続部を露出させる第8コンタクトホール187bが配置され、第8コンタクトホール187bの上には第2の接続部材93bが配置される。第2の接続部材93bを介して第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1は第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dに接続される。
第1の保護膜180a及び第2の保護膜180bには、第2のドレイン電極175bの拡張部を露出させる第9コンタクトホール187cが配置される。第9コンタクトホール187cを介して第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1及び第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2は第2のドレイン電極175bに接続されて、第2のドレイン電極175bから第2のデータ電圧が印加される。
第1のデータ電圧及び第2のデータ電圧の値は一つの映像信号から得られ、異なる値を有する。第1のデータ電圧の値は、第2のデータ電圧の値よりも大きい。
第3のドレイン電極175c及び第4のドレイン電極175dから第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1には、第1のデータ電圧と第2のデータ電圧との間の値を有する第3のデータ電圧が印加される。
第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2は第4のコンタクトホール186aを介して第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1の第1の接続部96aに接続されて、第1のデータ電圧が印加される。
これと同様に、第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2は第5のコンタクトホール186bを介して第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1の第2の接続部96bに接続されて、第3のデータ電圧が印加される。
第1のデータ線171aに接続された第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLAが第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLBと同じである場合、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との中間値を有する第3のデータ電圧が印加される。
しかしながら、第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLA間の第1の割合(CWA/CLA)が第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLB間の第2の割合(CWB/CLB)よりも大きい場合、第3のスイッチング素子Qcを介して伝達される第1のデータ電圧の影響が大きくなり、その結果、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第2のデータ電圧よりも第1のデータ電圧の方に近い値を有する第3のデータ電圧が印加される。
他方、第3のスイッチング素子Qcの第1のチャネル幅CWA及び第1のチャネル長さCLA間の第1の割合(CWA/CLA)が第2のデータ線171bに接続された第4のスイッチング素子Qdの第2のチャネル幅CWB及び第2のチャネル長さCLB間の第2の割合(CWB/CLB)よりも小さい場合、第4のスイッチング素子Qdを介して伝達される第2のデータ電圧の影響が大きくなり、その結果、第3のサブピクセル電極191cには、第1のデータ線171aを介して伝達される第1のデータ電圧と第2のデータ線171bを介して伝達される第2のデータ電圧との間の値を有するが、第1のデータ電圧よりも第2のデータ電圧の方に近い値を有する第3のデータ電圧が印加される。
このため、第3のスイッチング素子Qc及び第4のスイッチング素子Qdのチャネル幅CW及びチャネル長さCL間の割合(CW/CL)を調節することにより、第3のサブピクセル電極191cに印加される第3のデータ電圧の大きさを調節することができる。
一つの画素領域は、第1の画素領域Ra及び第2の画素領域Rbを含む。第1の画素領域Raの広さは、第2の画素領域Rbの広さに略等しいか、あるいは、第2の画素領域Rbの広さよりも大きい。
第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1と、第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2及び第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1は、第1の画素領域Raに配置される。
第1の画素領域Raは、第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極191aの第2の部分191a2が配置される第1の領域R1と、第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1及び第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1の一部が重なり合う第2の領域R2と、第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1の一部が配置される第3の領域R3aと、を含む。
第2の領域R2において、第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1と共通電極270との間に形成される電界と共に、第2のサブピクセル電極191bの第1の部分191b1の複数の枝電極の間に配置される第1のサブピクセル電極191aの第1の部分191a1と共通電極270との間に形成される電界が液晶層に加えられる。
このため、第2の領域R2の液晶層に加えられる電界の強さは、第1の領域R1の液晶層に加えられる電界の強さよりは小さいが、第3の領域R3aの液晶層に加えられる電界の強さよりは大きい。
第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1と、第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2及び第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2は、第2の画素領域Rbに配置される。
第2の画素領域Rbは、第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極191cの第2の部分191c2が配置される第4の領域R4と、第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1及び第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2の一部が重なり合う第5の領域R5及び第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2の一部が配置される第6の領域R3bを含む。
第5の領域R5において、第3のデータ電圧が印加される第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1と共通電極270との間に形成される電界と共に、第2のサブピクセル電極191bの第2の部分191b2の複数の枝電極の間に配置される第3のサブピクセル電極191cの第1の部分191c1と共通電極270との間に形成される電界が液晶層に加えられる。
このため、第5の領域R5の液晶層に加えられる電界の強さは、第4の領域R4の液晶層に加えられる電界の強さよりは小さいが、第6の領域R3bの液晶層に加えられる電界の強さよりは大きい。
また、第3の領域R3aの液晶層に加えられる電界の強さ及び第6の領域R3bの液晶層に加えられる電界の強さは、互いに同じである。
本発明の一実施形態による液晶表示装置は、一つの画素領域を、異なる大きさの電界が液晶層に加えられる第1の領域R1と、第2の領域R2と、第4の領域R4と、第5の領域R5と、第3の領域R3a及び第6の領域R3bに画成する。このように、一つの画素領域を液晶層に異なる大きさの電界が加えられる5つの領域に画成することにより、5つの領域に対応する液晶分子に加えられる電界の強さが異なる結果、液晶分子が傾く角度が異なり、これにより、各領域の輝度が異なる。このように、一つの画素領域を異なる輝度を有する5つの領域に画成すると、階調による透過率の変化を緩やかに調節することにより、側面における低階調及び高階調においても階調の変化により透過率が急変することを防ぎ、これにより、側面視認性を正面視認性に近づけながらも、低階調及び高階調においても正確に階調を表現することができる。
図11に基づき、本発明の一実施形態について説明する。図11は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の階調による透過率の変化を示すグラフである。
本発明の一実施形態においては、は従来の液晶表示装置のように、一つの画素領域を、相対的に高い第1のデータ電圧が印加される第1のサブピクセル電極が配置される領域及び相対的に低い第2のデータ電圧が印加される第2のサブピクセル電極が配置される領域に画成する第3の場合と、本発明の一実施形態による液晶表示装置のように、一つの画素領域を、液晶層に異なる大きさの電界が加えられる5つの領域に画成する第4の場合に対して、液晶表示装置の正面における階調による透過率の変化Xと液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y3、Y4を比較した。図11中、第3の場合に対する液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化はY3と表示され、第4の場合に対する液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化はY4と表示される。
図11を参照すると、第3の場合の液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y3に比べて、第4の場合の液晶表示装置の側面における階調による透過率の変化Y4は、液晶表示装置の正面における階調による透過率の変化Xにさらに近いということが分かる。
以上、本発明の一実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに何ら限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
3 液晶層
31 液晶分子
93a 第1の接続部材
93b 第2の接続部材
96a 第1の接続部
96b 第2の接続部
100 下部表示板
110 第1の絶縁基板
121 ゲート線
121a 第1のゲート線
121b 第2のゲート線
124a 第1のゲート電極
124b 第2のゲート電極
124c 第3のゲート電極
124d 第4のゲート電極
131 維持電圧線
132、133 維持電極
140 ゲート絶縁膜
154a 第1の半導体
154b 第2の半導体
154c 第3の半導体
154d 第4の半導体
163、165 オーミックコンタクト部材
171a 第1のデータ線
171b 第2のデータ線
173a 第1のソース電極
173b 第2のソース電極
173c 第3のソース電極
173d 第4のソース電極
175a 第1のドレイン電極
175b 第2のドレイン電極
175c 第3のドレイン電極
175d 第4のドレイン電極
180 保護膜
180a 第1の保護膜
180b 第2の保護膜
185a 第1のコンタクトホール
185b 第2のコンタクトホール
185c 第3のコンタクトホール
186a 第4のコンタクトホール
186b 第5のコンタクトホール
187a 第7コンタクトホール
187b 第8コンタクトホール
187c 第9コンタクトホール
191 画素電極
191a 第1のサブピクセル電極
191b 第2のサブピクセル電極
191c 第3のサブピクセル電極
192 縦幹部
193 横幹部
194a 第1の微細枝部
194b 第2の微細枝部
194c 第3の微細枝部
194d 第4の微細枝部
195a 第1の拡張部
195b 第2の拡張部
196a 第3の拡張部
196b 第4の拡張部
199 基本電極
200 上部表示板
210 第2の絶縁基板
220 遮光部材
230 カラーフィルタ
250 オーバーコート
270 共通電極

Claims (10)

  1. 複数の画素を備えた液晶表示装置であって、
    第1の基板と、
    前記第1の基板の上に配置されるゲート線と、
    前記第1の基板の上に配置される第1のデータ線及び第2のデータ線と、
    前記ゲート線及び前記第1のデータ線に接続される第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子に接続される第1のサブピクセル電極と、
    前記ゲート線及び前記第2のデータ線に接続される第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子に接続される第2のサブピクセル電極と、
    前記ゲート線及び前記第1のデータ線に接続される第3のスイッチング素子と、
    前記ゲート線及び前記第2のデータ線に接続される第4のスイッチング素子と、
    前記第3のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子に接続される第3のサブピクセル電極と、を含み、
    前記複数の画素のそれぞれは、前記第1のサブピクセル電極、前記第2のサブピクセル電極、及び前記第3のサブピクセル電極を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子は、前記第1のサブピクセル電極と前記第2のサブピクセル電極との間に配置され、
    前記第3のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子は、前記第2のサブピクセル電極と前記第3のサブピクセル電極との間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第3のサブピクセル電極は、前記第3のスイッチング素子のドレイン電極及び前記第4のスイッチング素子のドレイン電極に接続され、
    前記第3のスイッチング素子のチャネル幅とチャネル長さとの割合が、前記第4のスイッチング素子のチャネル幅とチャネル長さとの割合に等しいか、または、異なることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1のサブピクセル電極に対応する第1の面積Hと、前記第2のサブピクセル電極に対応する第2の面積Lと、前記第3のサブピクセル電極に対応する第3の面積Mとが、H≦M<Lの関係にあることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1のデータ線は第1のデータ電圧を伝達し、
    前記第2のデータ線は第2のデータ電圧を伝達し、
    前記第1のデータ電圧の値及び前記第2のデータ電圧の値は一つの映像信号から得られ、前記第1のデータ電圧の値及び前記第2のデータ電圧の値は異なり、
    前記第3のサブピクセル電極には、前記第1のデータ電圧の値と前記第2のデータ電圧の値との間の値を有する第3のデータ電圧が印加されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1のサブピクセル電極に対応する第1の面積Hと、前記第2のサブピクセル電極に対応する第2の面積Lと、前記第3のサブピクセル電極に対応する第3の面積Mとが、H≦M<Lの関係にあることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記ゲート線は、互いに接続される第1のゲート線と第2のゲート線とを含み、
    前記第1のスイッチング素子及び前記第2のスイッチング素子は前記第1のゲート線に接続され、
    前記第3のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子は前記第2のゲート線に接続されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 前記ゲート線と、前記第1のデータ線及び前記第2のデータ線の上に配置される絶縁膜と、をさらに含み、
    前記第1のサブピクセル電極の第1の部分は前記絶縁膜を間に挟んで前記第2のサブピクセル電極の第1の部分と重なり合い、
    前記第3のサブピクセル電極の第1の部分は前記絶縁膜を間に挟んで前記第2のサブピクセル電極の第2の部分と重なり合うことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子、前記第3のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子は、前記第1のサブピクセル電極と前記第3のサブピクセル電極との間に配置され、
    前記第1のスイッチング素子、前記第2のスイッチング素子、前記第3のスイッチング素子及び前記第4のスイッチング素子は、前記第2のサブピクセル電極の前記第1の部分と前記第2のサブピクセル電極の前記第2の部分との間に配置されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2のサブピクセル電極の前記第1の部分は前記絶縁膜の上に配置され、複数の微細枝部を有し、
    前記第1のサブピクセル電極の前記第1の部分は前記絶縁膜の下に配置され、平面状(planar shape)であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2015023097A 2014-02-10 2015-02-09 液晶表示装置 Active JP6498952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0015104 2014-02-10
KR1020140015104A KR102183088B1 (ko) 2014-02-10 2014-02-10 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152928A JP2015152928A (ja) 2015-08-24
JP6498952B2 true JP6498952B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=52446312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023097A Active JP6498952B2 (ja) 2014-02-10 2015-02-09 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9823532B2 (ja)
EP (1) EP2905652B1 (ja)
JP (1) JP6498952B2 (ja)
KR (1) KR102183088B1 (ja)
CN (1) CN104834135B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102544323B1 (ko) * 2016-11-08 2023-06-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2020089728A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール、及び電子機器
CN112433413B (zh) * 2020-11-26 2022-07-12 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示器及其串扰消除方法
CN113238418B (zh) * 2021-04-14 2022-09-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板、显示面板及阵列基板的制作方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068931A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4980508B2 (ja) 2000-04-24 2012-07-18 エーユー オプトロニクス コーポレイション 液晶表示装置、モノクローム液晶表示装置、コントローラ、および画像変換方法
KR100347868B1 (ko) 2000-07-24 2002-08-09 삼성전자 주식회사 휘도 조절이 가능한 액정 디스플레이 패널 구동 회로 및그 조절 방법
JP2004233526A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
KR100997974B1 (ko) 2003-12-03 2010-12-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN100523923C (zh) 2004-10-06 2009-08-05 夏普株式会社 液晶显示器
KR20060062908A (ko) 2004-12-06 2006-06-12 삼성전자주식회사 액정 표시 패널
KR20060070177A (ko) 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5143362B2 (ja) * 2005-02-07 2013-02-13 三星電子株式会社 液晶表示装置
US7636076B2 (en) 2005-09-22 2009-12-22 Au Optronics Corporation Four-color transflective color liquid crystal display
KR101182771B1 (ko) 2005-09-23 2012-09-14 삼성전자주식회사 액정 표시 패널과 그의 구동 방법 및 그를 이용한 액정표시 장치
JP4254820B2 (ja) 2006-08-09 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR20080045387A (ko) 2006-11-20 2008-05-23 삼성전자주식회사 액정 표시장치
KR101332154B1 (ko) * 2006-12-13 2014-01-08 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI333586B (en) 2008-02-19 2010-11-21 Au Optronics Corp Multi domain vertical alignment substrate and display device thereof
JP4807371B2 (ja) 2008-03-27 2011-11-02 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR101497494B1 (ko) * 2008-11-17 2015-03-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101549962B1 (ko) * 2008-11-28 2015-09-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US8830411B2 (en) * 2009-01-16 2014-09-09 Samsung Display Co., Ltd. Array substrate and method of manufacturing the same
JP2010169814A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011028013A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Sony Corp 表示装置および電子機器
US8885131B2 (en) 2010-01-29 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
KR101833498B1 (ko) * 2010-10-29 2018-03-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101781501B1 (ko) * 2010-12-15 2017-09-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR101791201B1 (ko) * 2010-12-28 2017-10-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20130025066A (ko) * 2011-09-01 2013-03-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101995919B1 (ko) 2013-01-30 2019-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150094840A (ko) 2015-08-20
US9823532B2 (en) 2017-11-21
JP2015152928A (ja) 2015-08-24
CN104834135A (zh) 2015-08-12
US20150227014A1 (en) 2015-08-13
KR102183088B1 (ko) 2020-11-26
EP2905652A1 (en) 2015-08-12
EP2905652B1 (en) 2017-01-04
CN104834135B (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274885B2 (ja) 液晶表示装置
JP6093824B2 (ja) 液晶表示装置
US9857641B2 (en) Liquid crystal display
KR101528494B1 (ko) 표시기판, 이를 갖는 액정표시패널 및 이 액정표시패널의 제조 방법
TWI484272B (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
KR100643039B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
KR20140021105A (ko) 액정 표시 장치
KR20040098728A (ko) 수평 전계 인가형 액정 표시 패널
KR102303604B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102103501B1 (ko) 액정 표시 장치
JP6498952B2 (ja) 液晶表示装置
KR20130139548A (ko) 액정 표시 장치
JP2015132822A (ja) 液晶表示装置
KR20160090945A (ko) 액정 표시 장치
KR20100032074A (ko) 액정 표시 장치
KR102141167B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20160101765A (ko) 곡면 액정 표시 장치
KR20160105651A (ko) 표시 장치
KR102104926B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102335825B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102298365B1 (ko) 곡면형 액정 표시 장치
KR20130042242A (ko) 액정 표시 장치
CN109709727B (zh) 一种显示面板及显示装置
KR20160000933A (ko) 액정 표시 장치
JP2015031960A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6498952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250