JP6497754B2 - 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法 - Google Patents

電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6497754B2
JP6497754B2 JP2017023563A JP2017023563A JP6497754B2 JP 6497754 B2 JP6497754 B2 JP 6497754B2 JP 2017023563 A JP2017023563 A JP 2017023563A JP 2017023563 A JP2017023563 A JP 2017023563A JP 6497754 B2 JP6497754 B2 JP 6497754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
electronic fuse
terminal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018130002A (ja
Inventor
真章 北野
真章 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2017023563A priority Critical patent/JP6497754B2/ja
Priority to PCT/JP2018/000011 priority patent/WO2018146980A1/ja
Priority to US16/482,729 priority patent/US11394193B2/en
Publication of JP2018130002A publication Critical patent/JP2018130002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497754B2 publication Critical patent/JP6497754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法に関する。
さまざまな電気機器が普及しており、それらの電気機器には電源回路が搭載されている場合がある。
特許文献1及び特許文献2には、関連する技術として、電源回路から回路に過電流が供給された場合にその過電流を遮断する技術が記載されている。
特開2016−060427号公報 特開2000−041330号公報
ところで、電力供給システムにおいて、電源回路から供給される電力を消費する複数の電力消費回路(負荷)のうちのいくつかに不具合が発生し、電源回路から不具合が発生した電力消費回路に大電流が流れる場合がある。そのような場合、無駄な電力を消費しないために直ちに電力消費回路に流れる大電流を遮断するとともに、不具合の発生していない電力消費回路を動作させたまま不具合の発生した電力消費回路を正常に動作する電力消費回路に交換できることが望まれていることがある。
本発明は、上記の課題を解決することのできる電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の一態様は、第1の回路基板と、複数の第2の回路基板と、前記第1の回路基板と前記複数の第2の回路基板のそれぞれとを接続する複数のコネクタと、を備える電力供給システムであって、前記第1の回路基板は、電源回路と、自電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を前記第2の回路基板に供給するとともに、自電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて自電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させる電子ヒューズと、を備え、前記第2の回路基板は、前記電源回路から供給される電力を消費する電力消費回路と、前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合、前記第2の接続状態を保持するスイッチと、を備える電力供給システムである。
また、本発明の別の態様は、電源回路及び電子ヒューズを備える給電用の回路基板であって、前記電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を供給するとともに、前記電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて前記電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させる給電用の回路基板と、コネクタを介して接続される受電用の回路基板であって、前記電源回路から供給される電力を消費する電力消費回路と、前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合に前記第2の接続状態を保持するスイッチと、を備える受電用の回路基板である。

また、本発明の別の態様は、電源回路及び電子ヒューズを備える第1の回路基板と、電力消費回路及びスイッチを備える複数の第2の回路基板と、前記第1の回路基板と前記複数の第2の回路基板のそれぞれとを接続する複数のコネクタと、を備える電力供給システムの制御方法であって、自電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を前記第2の回路基板に供給するとともに、自電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて自電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させることと、前記電源回路から供給される電力を消費することと、前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合、前記第2の接続状態を保持することと、を含む電力供給システムの制御方法である。
本発明によれば、電力供給システムにおいて、電源回路から供給される電力を消費する複数の電力消費回路(負荷)のうちのいくつかに不具合が発生し、電源回路から不具合が発生した電力消費回路に過電流が流れる場合に、直ちに電力消費回路に流れる過電流を遮断するとともに、不具合の発生していない電力消費回路を動作させたまま、不具合の発生した電力消費回路を正常に動作する代わりの電力消費回路に交換することができる。
本発明の一実施形態による電力供給システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態による電力供給システムの処理フローを示す図である。 本発明の実施形態による最小構成の電力供給システム1を示す図である。 本発明の別の実施形態による電力供給システムの構成を示す第1の図である。 本発明の別の実施形態による電力供給システムの構成を示す第2の図である。
<実施形態>
本発明の一実施形態による電力供給システム1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による電力供給システム1は、図1に示すように、コネクタ10a、10b、10cと、モジュール20と、モジュール30a、30b、30cと、を備える。
以下、コネクタ10a、10b、10cを総称してコネクタ10と呼ぶ。また、モジュール30a、30b、30cを総称してモジュール30と呼ぶ。
コネクタ10aは、モジュール20とモジュール30aとを接続する。コネクタ10aは、モジュール20から受け取る電力PWaをモジュール30aに出力する。また、コネクタ10aは、モジュール20のイネーブル端子ENから受け取るイネーブル信号SGenaをモジュール30aに出力する。また、コネクタ10aは、モジュール20のフォルト端子Faultから受け取るフォルト信号SGfaultaをモジュール30aに出力する。
コネクタ10bは、モジュール20とモジュール30bとを接続する。コネクタ10bは、モジュール20から受け取る電力PWbをモジュール30bに出力する。また、コネクタ10bは、モジュール20のイネーブル端子ENから受け取るイネーブル信号SGenbをモジュール30bに出力する。また、コネクタ10bは、モジュール20のフォルト端子Faultから受け取るフォルト信号SGfaultbをモジュール30bに出力する。
コネクタ10cは、モジュール20とモジュール30cとを接続する。コネクタ10cは、モジュール20から受け取る電力PWcをモジュール30cに出力する。また、コネクタ10cは、モジュール20のイネーブル端子ENから受け取るイネーブル信号SGencをモジュール30cに出力する。また、コネクタ10cは、モジュール20のフォルト端子Faultから受け取るフォルト信号SGfaultcをモジュール30cに出力する。
モジュール20は、第1の回路基板201と、電源回路202と、電子ヒューズ203a、203b、203cと、抵抗204a、204b、204cと、を備える。
以下、電子ヒューズ203a、203b、203cを総称して電子ヒューズ203と呼ぶ。また、抵抗204a、204b、204cを総称して抵抗204と呼ぶ。
第1の回路基板201は、電源回路202と、電子ヒューズ203のそれぞれと、抵抗204のそれぞれと、を搭載する。
電源回路202は、電子ヒューズ203a及びコネクタ10aを介して、後述する第2の回路基板301aに電力を供給する。また、電源回路202は、電子ヒューズ203b及びコネクタ10bを介して、後述する第2の回路基板301bに電力を供給する。また、電源回路202は、電子ヒューズ203c及びコネクタ10cを介して、後述する第2の回路基板301cに電力を供給する。
電子ヒューズ203のそれぞれは、自電子ヒューズ203の内部回路を電気的に遮断するヒューズであり、一度内部回路が切断しても、自電子ヒューズ203に供給される電力がオフ状態になると、再度内部回路が電気的に接続される状態に戻るという特徴を有する。
電子ヒューズ203の具体例としては、例えば、テキサスインスツルメンツ社製の“TPS26600”、アナログデバイセズ社製の“ADG841”などが挙げられる。
電子ヒューズ203aは、モジュール30aを過電流から保護するためのヒューズである。電子ヒューズ203aは、入力端子INと、出力端子OUTと、イネーブル端子ENと、フォルト端子Faultと、を備える。
電子ヒューズ203aは、内部回路において許容電流を超える電流、すなわち、過電流を検出した場合、過電流を検出したことを示すフォルト信号SGfaultaをフォルト端子Faultから出力する。
また、電子ヒューズ203aは、自電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENにおける電圧がアサート状態、すなわち、動作可能状態を示すHighレベルの電圧である場合、入力端子INから出力端子OUTまでを導通状態にする。また、電子ヒューズ203aは、自電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENにおける電圧がディアサート状態、すなわち、動作禁止状態を示すLowレベルの電圧である場合、入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断される。この入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断された状態で、電源回路202から電子ヒューズ203aへの電力PWaの供給が停止され、その後、電力PWaの供給が再開されると、電子ヒューズ203aは、入力端子INと出力端子OUTとの間が電気的に接続される。
電子ヒューズ203bは、モジュール30bを過電流から保護するためのヒューズである。電子ヒューズ203bは、入力端子INと、出力端子OUTと、イネーブル端子ENと、フォルト端子Faultと、を備える。
電子ヒューズ203bは、内部回路において許容電流を超える電流、すなわち、過電流を検出した場合、過電流を検出したことを示すフォルト信号SGfaultbをフォルト端子Faultから出力する。
また、電子ヒューズ203bは、自電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENにおける電圧がアサート状態、すなわち、動作可能状態を示すHighレベルの電圧である場合、入力端子INから出力端子OUTまでを導通状態にする。また、電子ヒューズ203bは、自電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENにおける電圧がディアサート状態、すなわち、動作禁止状態を示すLowレベルの電圧である場合、入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断される。この入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断された状態で、電源回路202から電子ヒューズ203bへの電力PWbの供給が停止され、その後、電力PWbの供給が再開されると、電子ヒューズ203bは、入力端子INと出力端子OUTとの間が電気的に接続される。
電子ヒューズ203cは、モジュール30cを過電流から保護するためのヒューズである。電子ヒューズ203cは、入力端子INと、出力端子OUTと、イネーブル端子ENと、フォルト端子Faultと、を備える。
電子ヒューズ203cは、内部回路において許容電流を超える電流、すなわち、過電流を検出した場合、過電流を検出したことを示すフォルト信号SGfaultcをフォルト端子Faultから出力する。
また、電子ヒューズ203cは、自電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENにおける電圧がアサート状態、すなわち、動作可能状態を示すHighレベルの電圧である場合、入力端子INから出力端子OUTまでを導通状態にする。また、電子ヒューズ203cは、自電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENにおける電圧がディアサート状態、すなわち、動作禁止状態を示すLowレベルの電圧である場合、入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断される。この入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断された状態で、電源回路202から電子ヒューズ203cへの電力PWcの供給が停止され、その後、電力PWcの供給が再開されると、電子ヒューズ203cは、入力端子INと出力端子OUTとの間が電気的に接続される。
抵抗204aには、後述するスイッチ303aが開放状態である場合、電流が流れない。そのため、スイッチ303aが開放状態である場合、抵抗204aは、電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENをプルアップ、すなわち、イネーブル端子ENをHighレベルの電圧にする。また、抵抗204aは、スイッチ303aが短絡状態である場合には、電流を流す。このとき、抵抗204aにおいて電圧降下が発生するとともに、電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENは、グラウンドGND(Lowレベルの電圧)に短絡される。
抵抗204bには、後述するスイッチ303bが開放状態である場合、電流が流れない。そのため、スイッチ303bが開放状態である場合、抵抗204bは電子ヒューズ203bのイネーブルEN端子をプルアップ、すなわち、イネーブル端子ENをHighレベルの電圧にする。また、抵抗204bは、スイッチ303bが短絡状態である場合には、電流を流す。このとき、抵抗204bにおいて電圧降下が発生するとともに、電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENは、グラウンドGND(Lowレベルの電圧)に短絡される。
抵抗204cには、後述するスイッチ303cが開放状態である場合、電流が流れない。そのため、スイッチ303cが開放状態である場合、抵抗204cは、電子ヒューズ203cのイネーブルEN端子をプルアップ、すなわち、イネーブル端子ENをHighレベルの電圧にする。また、抵抗204cは、スイッチ303cが短絡状態である場合には、電流を流す。このとき、抵抗204cにおいて電圧降下が発生するとともに、電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENは、グラウンドGND(Lowレベルの電圧)に短絡される。
モジュール30aは、第2の回路基板301aと、電力消費回路302aと、スイッチ303aと、を備える。
第2の回路基板301aは、電力消費回路302aと、スイッチ303aと、を搭載する。
電力消費回路302aは、電源回路202から供給される電力で動作する回路であり、電源回路202にとって電源回路202から供給される電力を消費する負荷である。電力消費回路302aは、例えば、CPU、メモリなどの消費電力の大きい回路をまとめたものである。
スイッチ303aは、不揮発性の記憶領域を有しており、自スイッチ303aへの電力の供給が停止された状態でも、直前の値を保持する。スイッチ303aは、1つの端子がグラウンドGNDに接続される。また、スイッチ303aは、別の1つの端子がコネクタ10aを介して電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENに接続される。
スイッチ303aは、電子ヒューズ203aのフォルト端子Faultからの信号SGfaultaを受信しない初期状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間を開放状態にする。また、スイッチ303aは、電子ヒューズ203aのフォルト端子Faultからのフォルト信号SGfaultaを受信した状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間を短絡状態にする。なお、スイッチ303aは、自スイッチ303aに電力が供給されていない場合でも不揮発性の記憶領域に直前の値を保持しているため、一度電子ヒューズ203aのフォルト端子Faultからフォルト信号SGfaultaを受信すると、それ以降はグラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間を常に短絡状態に保持する。
モジュール30bは、第2の回路基板301bと、電力消費回路302bと、スイッチ303bと、を備える。
第2の回路基板301bは、電力消費回路302bと、スイッチ303bと、を搭載する。
電力消費回路302bは、電源回路202から供給される電力で動作する回路であり、電源回路202にとって電源回路202から供給される電力を消費する負荷である。
スイッチ303bは、不揮発性の記憶領域を有しており、自スイッチ303bへの電力の供給が停止された状態でも、直前の値を保持する。スイッチ303bは、1つの端子がグラウンドGNDに接続される。また、スイッチ303bは、別の1つの端子がコネクタ10bを介して電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENに接続される。
スイッチ303bは、電子ヒューズ203bのフォルト端子Faultからの信号SGfaultbを受信しない初期状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENとの間を開放状態にする。また、スイッチ303bは、電子ヒューズ203bのフォルト端子Faultからのフォルト信号SGfaultbを受信した状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENとの間を短絡状態にする。なお、スイッチ303bは、自スイッチ303bに電力が供給されていない場合でも不揮発性の記憶領域に直前の値を保持しているため、一度電子ヒューズ203bのフォルト端子Faultからフォルト信号SGfaultbを受信すると、それ以降はグラウンドGNDと電子ヒューズ203bのイネーブル端子ENとの間を常に短絡状態に保持する。
モジュール30cは、第2の回路基板301cと、電力消費回路302cと、スイッチ303cと、を備える。
第2の回路基板301cは、電力消費回路302cと、スイッチ303cと、を搭載する。
電力消費回路302cは、電源回路202から供給される電力で動作する回路であり、電源回路202にとって電源回路202から供給される電力を消費する負荷である。
スイッチ303cは、不揮発性の記憶領域を有しており、自スイッチ303cへの電力の供給が遮断された状態でも、直前の値を保持する。スイッチ303cは、1つの端子がグラウンドGNDに接続される。また、スイッチ303cは、別の1つの端子がコネクタ10cを介して電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENに接続される。
スイッチ303cは、電子ヒューズ203cのフォルト端子Faultからの信号SGfaultcを受信しない初期状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENとの間を開放状態にする。また、スイッチ303cは、電子ヒューズ203cのフォルト端子Faultからのフォルト信号SGfaultcを受信した状態では、グラウンドGNDと電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENとの間を短絡状態にする。なお、スイッチ303cは、自スイッチ303cに電力が供給されていない場合でも不揮発性の記憶領域に直前の値を保持しているため、一度電子ヒューズ203cのフォルト端子Faultからフォルト信号SGfaultcを受信すると、それ以降はグラウンドGNDと電子ヒューズ203cのイネーブル端子ENとの間を常に短絡状態に保持する。
次に、本発明の一実施形態による電力供給システム1の処理について説明する。
ここでは、複数の電力消費回路302のうち電力消費回路302aに不具合が発生し、過電流が流れる場合の電力供給システム1の処理について、図2に示す電力供給システム1の処理フローを用いて説明する。
以下、スイッチ303a、303b、303cを総称してスイッチ303と呼ぶ。
電力消費回路302aに不具合が発生し、過電流が流れる(ステップS1)。電力消費回路302aに過電流が流れると、電子ヒューズ203aは、内部回路でその過電流を検出する(ステップS2)。電子ヒューズ203aは、過電流を検出すると、フォルト端子Faultからフォルト信号SGfaultaを出力する(ステップS3)。
スイッチ303aは、電子ヒューズ203aからフォルト信号SGfaultaを受け取る。スイッチ303aは、フォルト信号SGfaultaを受け取ると、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間を短絡状態にする(ステップS4)。このとき、スイッチ303aの記憶領域は、フォルト信号SGfaultaを受けたときの値(例えば、Highレベルを示す“1”)を記憶する(ステップS5)。この記憶によって、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間の短絡状態が保持される。
グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間が短絡状態になると、抵抗204aに電流が流れる。抵抗204aに電流が流れると、抵抗204aにおいて電圧降下が発生するとともに(ステップS6)、電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENは、ディアサート状態となる電圧、すなわち、グラウンドGND(Lowレベルの電圧)に短絡される(ステップS7)。
電子ヒューズ203aは、自電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENがグラウンドGNDに短絡されると、入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路を電気的に遮断する(ステップS8)。
入力端子INと出力端子OUTとの間で電子ヒューズ203aの内部回路が電気的に遮断されると、電力消費回路302aには、電力が供給されない。すなわち、電力消費回路302aには、過電流が流れず、電力消費回路302aは、過電流保護される(ステップS9)。
ここで、電子ヒューズ203のそれぞれと、電力消費回路302のそれぞれと、スイッチ303a、303b、303cへの電源回路202からの電力の供給が一度停止され、その後、電力の供給が再開されたとする(ステップS10)。
このとき、スイッチ303aの記憶領域は、ステップS5の処理においてフォルト信号SGfaultaを受けたときの値を記憶しており、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間の短絡状態が保持されている。つまり、不具合が発生した電力消費回路302aは、過電流保護されたままである(ステップS11)。
また、スイッチ303a以外のスイッチ303のそれぞれについてはここまで記載していないが、スイッチ303a以外のスイッチ303のそれぞれの記憶領域も、スイッチ303aの記憶領域と同様にフォルト信号に応じた値(フォルト信号SGfaultaの場合とは異なる、すなわち、過電流が流れていないことを示す、例えば、Lowレベルを示す“0”)を記憶する。そのため、スイッチ303a以外のスイッチ303のそれぞれは、グラウンドGNDと電子ヒューズ203aのイネーブル端子ENとの間の開放状態を保持している。つまり、電力消費回路302a以外の電力消費回路302のそれぞれには、電源回路202から電力が供給される(ステップS12)。
上記のステップS11とステップS12とからわかるように、電力供給システム1において、不具合が発生し過電流が流れた電力消費回路302aは、常に過電流保護され、電力消費回路302a以外の電力消費回路302のそれぞれは、電力が供給される間、通常の動作を行う。
したがって、正常動作しているモジュール30b、30cを動作させたまま、不具合が発生し過電流が流れた電力消費回路302aを備えるモジュール30aのみを交換することができる。その際、直前の状態を保持するスイッチ303aの接続状態を元の接続状態に戻す必要があるため、スイッチ303aを電力消費回路302aと同一の回路基板に設けている。
こうすることで、不具合が発生し過電流が流れた電力消費回路302aをモジュール30aごと一度に交換することができる。
以上、本発明の一実施形態による電力供給システム1について説明した。
上述の本発明の一実施形態による電力供給システム1は、第1の回路基板201と、第2の回路基板301a、301b、301cと、第1の回路基板201と第2の回路基板301a、301b、301cのそれぞれとを接続する複数のコネクタ10と、を備える電力供給システムである。第1の回路基板201は、電源回路202と、イネーブル端子EN(第1の端子)における電圧に基づいて電源回路202から供給される電力を回路基板301a、301b、301cに供給するとともに、自電子ヒューズ203の内部回路に流れる電流の大きさに基づいてフォルト端子Fault(第2の端子)において所定の信号を発生させる電子ヒューズ203と、を備える。回路基板301a、301b、301cのそれぞれは、電源回路202から供給される電力を消費する電力消費回路302と、電子ヒューズ203がフォルト端子Faultにおいて発生させるフォルト信号(所定の信号)に応じて、現在の接続状態から別の接続状態に変化した場合、別の接続状態を保持するスイッチ303と、を備える。
このようにすれば、電力供給システム1において、電源回路202から供給される電力を消費する複数の電力消費回路302(負荷)のうちのいくつかに不具合が発生し、電源回路202から不具合が発生した電力消費回路302に過電流が流れる場合に、無駄な電力を消費しないために直ちに電力消費回路302に流れる過電流を遮断するとともに、不具合の発生していない電力消費回路302を動作させたまま、不具合の発生した電力消費回路302を正常に動作する代わりの電力消費回路に交換することができる。
次に、本発明の実施形態による最小構成の電力供給システム1について説明する。
本発明の実施形態による最小構成の電力供給システム1は、図3に示すように、第1の回路基板201と、第2の回路基板301a、301bと、第1の回路基板201と第2の回路基板301aとを接続するコネクタ10aと、第1の回路基板201と第2の回路基板301bとを接続するコネクタ10bと、を備える電力供給システムである。第1の回路基板201は、電源回路202と、イネーブル端子EN(第1の端子)における電圧に基づいて電源回路202から供給される電力を第2の回路基板301a、301bに供給するとともに、自電子ヒューズ203の内部回路に流れる電流の大きさに基づいてフォルト端子Fault(第2の端子)において所定の信号を発生させる電子ヒューズ203と、を備える。第2の回路基板301a、301bのそれぞれは、電源回路202から供給される電力を消費する電力消費回路302と、電子ヒューズ203がフォルト端子Faultにおいて発生させるフォルト信号(所定の信号)に応じて、現在の接続状態から別の接続状態に変化した場合、別の接続状態を保持するスイッチ303と、を備える。
なお、本発明の実施形態における電子ヒューズ203は、イネーブル端子ENがプルダウンされているときに動作可能状態となるものであってもよい。その場合、電力供給システム1は図4に示すように、抵抗204は、プルダウン抵抗となる。また、スイッチ303は、電子ヒューズ203からフォルト信号を受け取と、電源の出力端子と電子ヒューズ203のイネーブル端子ENとの間が短絡状態になる。
なお、本発明の実施形態における電子ヒューズ203は、内部回路が過電流を検出した場合に、イネーブル端子ENの状態にかかわらず、入力端子INと出力端子OUTとの間で内部回路が遮断されるものであってもよい。
なお、本発明の実施形態における電力供給システム1は、図5に示すように、電源回路202を複数備えていてもよい。
なお、本発明の実施形態における記憶部や記憶装置(レジスタを含む)は、適切な情報の送受信が行われる範囲においてどこに備えられていてもよい。また、記憶部や記憶装置は、適切な情報の送受信が行われる範囲において複数存在しデータを分散して記憶していてもよい。
なお、本発明の実施形態における処理フローは、適切な処理が行われる範囲において、処理の順番が入れ替わってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。また、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができるものである。
1・・・電力供給システム
10、10a、10b、10c・・・コネクタ
20、30、30a、30b、30c・・・モジュール
201・・・第1の回路基板
301a、301b、301c・・・第2の回路基板
202・・・電源回路
203、203a、203b、203c・・・電子ヒューズ
204、204a、204b、204c・・・抵抗
302a、302b、302c・・・電力消費回路
303a、303b、303c・・・スイッチ

Claims (7)

  1. 第1の回路基板と、複数の第2の回路基板と、前記第1の回路基板と前記複数の第2の回路基板のそれぞれとを接続する複数のコネクタと、を備える電力供給システムであって、
    前記第1の回路基板は、
    電源回路と、
    自電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を前記第2の回路基板に供給するとともに、自電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて自電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させる電子ヒューズと、
    を備え、
    前記第2の回路基板は、
    前記電源回路から供給される電力を消費する電力消費回路と、
    前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合に前記第2の接続状態を保持するスイッチと、
    を備える電力供給システム。
  2. 前記スイッチは、
    不揮発性の記憶領域を備え、前記電子ヒューズが発生させた前記所定の信号に応じた値を保持することによって、前記第1の接続状態から前記第2の接続状態に変化した場合に前記第2の接続状態を保持する、
    請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記第1の接続状態は、開放状態であり、
    前記第2の接続状態は、短絡状態である、
    請求項1または請求項2に記載の電力供給システム。
  4. 前記短絡状態は、
    前記第1の端子とグラウンドとを短絡する状態である、
    請求項3に記載の電力供給システム。
  5. 前記短絡状態は、
    前記第1の端子と電源の出力端子とを短絡する状態である、
    請求項3に記載の電力供給システム。
  6. 電源回路及び電子ヒューズを備える給電用の回路基板であって、前記電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を供給するとともに、前記電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて前記電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させる給電用の回路基板と、コネクタを介して接続される受電用の回路基板であって、
    前記電源回路から供給される電力を消費する電力消費回路と、
    前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合に前記第2の接続状態を保持するスイッチと、
    を備える受電用の回路基板。
  7. 電源回路及び電子ヒューズを備える第1の回路基板と、電力消費回路及びスイッチを備える複数の第2の回路基板と、前記第1の回路基板と前記複数の第2の回路基板のそれぞれとを接続する複数のコネクタと、を備える電力供給システムの制御方法であって、
    自電子ヒューズの第1の端子における電圧に基づいて前記電源回路から供給される電力を前記第2の回路基板に供給するとともに、自電子ヒューズの内部回路に流れる電流の大きさに基づいて自電子ヒューズの第2の端子において所定の信号を発生させることと、
    前記電源回路から供給される電力を消費することと、
    前記電子ヒューズが前記第2の端子において発生させる所定の信号に応じて、第1の接続状態から第2の接続状態に変化した場合、前記第2の接続状態を保持することと、
    を含む電力供給システムの制御方法。
JP2017023563A 2017-02-10 2017-02-10 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法 Active JP6497754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023563A JP6497754B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法
PCT/JP2018/000011 WO2018146980A1 (ja) 2017-02-10 2018-01-04 電力供給システム、電力供給システムの制御方法、及び回路基板
US16/482,729 US11394193B2 (en) 2017-02-10 2018-01-04 Power supply system, power supply system control method, and circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023563A JP6497754B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130002A JP2018130002A (ja) 2018-08-16
JP6497754B2 true JP6497754B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=63107415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023563A Active JP6497754B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11394193B2 (ja)
JP (1) JP6497754B2 (ja)
WO (1) WO2018146980A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11811212B2 (en) * 2022-03-04 2023-11-07 GM Global Technology Operations LLC Synchronization of electronic fuses in vehicle power distribution
US20230403005A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-14 Stmicroelectronics S.R.L. Capacitor charging method, corresponding circuit and device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555730U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 矢崎総業株式会社 過負荷保護回路
JP3291877B2 (ja) * 1993-12-24 2002-06-17 株式会社デンソー 電源保持回路
JP2000041330A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Sony Corp 過電流保護回路を備えた電源回路
JP2001309546A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd 車両用配線系統の保護装置
DE10045446C1 (de) * 2000-09-14 2001-10-25 Eurocopter Deutschland Energieschalteinrichtung in einer elektrischen Energieverteilungsanlage an Bord eines Hubschraubers
JP2009118655A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Sony Corp 保護回路付き電子回路
JP2011131708A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 機器電源制御装置
JP5488428B2 (ja) * 2010-11-26 2014-05-14 株式会社デンソー 電源バックアップ回路
JP6426956B2 (ja) 2014-09-19 2018-11-21 矢崎総業株式会社 車両用電力供給システム
DE102016111690B4 (de) * 2015-06-29 2020-08-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Stromverteiler für ein Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US11394193B2 (en) 2022-07-19
WO2018146980A1 (ja) 2018-08-16
JP2018130002A (ja) 2018-08-16
US20210288486A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674657B2 (en) Overvoltage-protective device for power system, AC/DC converter and DC/DC converter constituting the power system
JP5064905B2 (ja) 半導体装置
KR20050070127A (ko) 집적 돌입 전류 리미터 회로 및 방법
JP2007004591A (ja) 定電圧回路、複数の定電圧回路を有する電源システム装置及びその制御方法
JP2007244147A (ja) 集積回路用電源保護回路
JP2011061966A (ja) ボルテージレギュレータ
JP6497754B2 (ja) 電力供給システム、回路基板及び電力供給システムの制御方法
US9112408B2 (en) Provision of an output voltage from a wide range variable and low input voltage
JP5157390B2 (ja) Rtc回路のバックアップ電源切換回路を備えた半導体装置
US20110148395A1 (en) Over-voltage and over-temperature detecting circuit
KR20190002680A (ko) 전압 발생 장치 및 반도체 칩
US20130155565A1 (en) Overcurrent protection circuit
US20150064587A1 (en) Apparatus and method for controlling fuel cell system using sub-power conditioning system
US8976499B2 (en) E-fuse system for supplying current to a load along more than one path
US6850396B1 (en) Fail safe circuit with reset capability for a power supply
JP2007041654A (ja) 安全plc
JP5143096B2 (ja) 保護回路
JP2010220415A (ja) 直流電源装置
US10353451B2 (en) Semiconductor device and system
JP6426208B2 (ja) 車両制御装置
JP2006006070A (ja) 負荷保護装置
JP2006114711A (ja) 保護回路及びこれを搭載した半導体集積回路
US8525558B2 (en) Operational circuit and related control method
US20090185323A1 (en) Overheat protection circuit
JP2007312460A (ja) 電源保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150