JP6495728B2 - 形状変形装置および形状変形用プログラム - Google Patents
形状変形装置および形状変形用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6495728B2 JP6495728B2 JP2015090061A JP2015090061A JP6495728B2 JP 6495728 B2 JP6495728 B2 JP 6495728B2 JP 2015090061 A JP2015090061 A JP 2015090061A JP 2015090061 A JP2015090061 A JP 2015090061A JP 6495728 B2 JP6495728 B2 JP 6495728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuity
- constraint condition
- vector
- deformation
- mapping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 199
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 106
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims 4
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 210000003660 reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Complex Calculations (AREA)
Description
Φ(x)=φ(||x−ξ||)
ここで、φは1変数の関数である。また、ξ∈Rnはn次元空間における固定点で、Φ(x)の中心点と呼ぶ。
G0拘束条件は、N個の点ξi(i=1,・・・,N)について、それらが行き先の新しい点ξ~i(i=1,・・・,N)に移動することとする。N個の点ξiが特許請求の範囲の「空間上の指定された移動元位置」であり、行き先の新しい点ξ~iが「空間上の指定された移動先位置」である。
Ψ(ξi)=ξ~i (i=1,・・・,N)・・・(式2)
これは、移動元位置から移動先位置への移動を表したG0連続に関する拘束条件を示すものである。この(式2)に(式1)を代入したものを行列にて表すと、次の(式3)のようになる。
曲面形状を想定したとき、1階微分レベルの重要な幾何的データは法線ベクトル(接平面に直交するベクトル)である。そこで、G1拘束条件では、変形後の曲面に対する法線ベクトルを拘束条件として与えることを考える。
DΨ(η,su)・n~=0、DΨ(η,sv)・n~=0 ・・・(式4)
この(式4)において、“・”はベクトルの内積を表す。また、この(式4)において、G0拘束条件を満たす変形写像Ψの1階微分写像DΨを、次の(式5)のように定義している。ここで、vは任意のベクトルであり、添え字のαは3変数{x,y,z}上を動く。
DΦ(x,v)=−(▽Φ(x))・v=−2Φ’(x)x・v ・・・(式6)
ここで、▽Φ(x)はΦ(x)の勾配ベクトルである。この勾配ベクトル▽Φ(x)は、1変数関数f(r)の導関数をf’(r)とし、
Φ’(x)=f’(x・x)=f’(x2+y2+z2)
という記号を導入したとき、▽Φ(x)=2Φ’(x)xと表される。
さきにG1拘束条件で導入したsu,svというベクトルは、変形前の曲面上の1点における2つの独立な接ベクトルであるが、これらは変形前曲面s(u,v)のu方向・v方向の1階微分ベクトルと解釈することができる。そこで、G2拘束条件では、この1階微分ベクトルsu,svに加えて、変形前曲面の2階微分ベクトルsuu,svv,suvを用いて、これらと変形後曲面の法線ベクトルn~とを使って拘束条件を与えることを考える。
s~(u,v)=Ψ(s(u,v)) ・・・(式9)
つまり、変形後曲面s~を2変数u,vのベクトル値の関数として見ると、これは変形写像Ψと変形前曲面sとの合成関数であると言える。そこで、合成関数の微分法を適用することにより、変形後曲面の微分ベクトルを求めることができる。
s~uu・n~=α、s~vv・n~=β、s~uv・n~=γ ・・・(式13)
DΨ(ηj,su)=s~u、DΨ(ηj,sv)=s~v ・・・(式15)
HΦ(x,v1,v2)=−(▽DΦ(x,v1))・v2 ・・・(式17)
G3拘束条件では、上述した1階微分ベクトルsu,svおよび2階微分ベクトルsuu,svv,suvに加えて、変形前曲面の3階微分ベクトルsuuu,svvv,suuv,suvvを用いて、これらと変形後曲面の法線ベクトルn~とを使って拘束条件を与える。
s~uuu・n~=α、s~vvv・n~=β、s~uuv・n~=γ、s~uvv・n~=δ ・・・(式21)
KΦ(x,v1,v2,v3)=−(▽HΦ(x,v1,v2))・v3 ・・・(式25)
図1は、以上説明した処理を実行する本実施形態による形状変形装置の機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態による形状変形装置は、その機能構成として、第1の変形写像設定部11、第1の拘束条件設定部12、第1の変形写像確定部13、第1の像ベクトル算出部14、第2の変形写像設定部15、第2の拘束条件設定部16、第2の変形写像確定部17、第2の像ベクトル算出部18、第3の変形写像設定部19、第3の拘束条件設定部20、第3の変形写像確定部21および曲面変形部22を備えて構成されている。
次に、以上に説明したRBFによる変形写像Ψを利用して、具体的なCAD曲面を変形する処理の実施例について説明する。実施例1では、図3に示すように、2つの曲面s(u,v),r(w,t)が境界線を介して隣接している状況で、一方の曲面s(u,v)を変形して他方の曲面r(w,t)と幾何的連続性を満たすようにするケースを説明する。ここでは、境界線上の点s(u0,v0)=r(w0,t0)において2面が法線ベクトルを共有しているとし(G1連続)、曲面s(u,v)の変形後曲面s~(u,v)が隣接面r(w,t)とこの点でG3連続となるように変形するケースについて説明する。
実施例2では、図7に示すように、2つの曲面s1(u,v),s2(u,v)が境界線を介して隣接している状況で、両方の曲面を同時に変形して幾何的連続性を満たすようにするケースを説明する。
実施例3では、図8に示すように、2つの曲面s(u,v),r(w,t)が離れた場所にある状況で、一方の曲面s(u,v)を変形して、離れた場所にある他方の曲面r(w,t)の頂点および辺と一致させて幾何的連続性を満たすようにするケースを説明する。
12 第1の拘束条件設定部
13 第1の変形写像確定部
14 第1の像ベクトル算出部
15 第2の変形写像設定部
16 第2の拘束条件設定部
17 第2の変形写像確定部
18 第2の像ベクトル算出部
19 第3の変形写像設定部
20 第3の拘束条件設定部
21 第3の変形写像確定部
22 曲面変形部
Claims (5)
- 曲面の形状を、所定の幾何的連続性を満たすように変形させる形状変形装置であって、
放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした接連続に関する項とを含む第1の変形写像式を設定する第1の変形写像設定部と、
空間上の指定された移動元位置から移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記移動先位置における接ベクトルである1階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値がゼロになることを表した上記接連続に関する拘束条件とを含む第1の拘束条件方程式を設定する第1の拘束条件設定部と、
上記第1の拘束条件設定部により設定された上記第1の拘束条件方程式を解いて、上記第1の変形写像設定部により設定された上記第1の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続および上記接連続を満たす第1の変形写像を確定させる第1の変形写像確定部と、
上記第1の変形写像確定部により確定された上記第1の変形写像を用いて、上記移動元位置における接ベクトルである1階微分ベクトルを写像させた第1の像ベクトルを求める第1の像ベクトル算出部と、
上記放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数および2階導関数の1次結合で表わした曲率連続に関する項とを含む第2の変形写像式を設定する第2の変形写像設定部と、
上記移動元位置から上記移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第1の像ベクトル算出部により求められた上記第1の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記移動先位置における2階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値が指示された値になることを表した上記曲率連続に関する拘束条件とを含む第2の拘束条件方程式を設定する第2の拘束条件設定部と、
上記第2の拘束条件設定部により設定された上記第2の拘束条件方程式を解いて、上記第2の変形写像設定部により設定された上記第2の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続、上記接連続および上記曲率連続を満たす第2の変形写像を確定させる第2の変形写像確定部と、
上記第2の変形写像確定部により確定された上記第2の変形写像を用いて、上記移動元位置における2階微分ベクトルを写像させた第2の像ベクトルを求める第2の像ベクトル算出部と、
上記放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数および2階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数、2階導関数および3階導関数の1次結合で表わした曲率変化率連続に関する項とを含む第3の変形写像式を設定する第3の変形写像設定部と、
上記移動元位置から上記移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第1の像ベクトル算出部により求められた上記第1の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第2の像ベクトル算出部により求められた上記第2の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記移動先位置における3階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値が指示された値になることを表した上記曲率変化率連続に関する拘束条件とを含む第3の拘束条件方程式を設定する第3の拘束条件設定部と、
上記第3の拘束条件設定部により設定された上記第3の拘束条件方程式を解いて、上記第3の変形写像設定部により設定された上記第3の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続、上記接連続、上記曲率連続および上記曲率変化率連続を満たす第3の変形写像を確定させる第3の変形写像確定部と、
上記第3の変形写像確定部により確定された上記第3の変形写像を用いて、上記曲面の形状を変形させる処理を実行する曲面変形部とを備えたことを特徴とする形状変形装置。 - 2つの曲面が境界線を介して隣接している状況で、一方の曲面のみを変形して上記幾何的連続性を満足させる場合、上記一方の曲面を、他方の曲面に対して上記幾何的連続性を満たすように変形することを特徴とする請求項1に記載の形状変形装置。
- 2つの曲面が境界線を介して隣接している状況で、上記2つの曲面を同時に変形して上記幾何的連続性を満足させる場合、上記境界線沿いに帯状の仮想的な曲面を設定し、上記2つの曲面をそれぞれ上記仮想的な曲面に対して上記幾何的連続性を満たすように変形することを特徴とする請求項1に記載の形状変形装置。
- 2つの曲面が離れている状況で、上記2つの曲面のうち一方の曲面を変形して、離れた場所にある他方の曲面の頂点および辺と一致させて上記幾何的連続性を満足させる場合、上記他方の曲面の上記一致させたい辺から拘束条件を設定した上で、上記一方の曲面を、上記他方の曲面に対して上記幾何的連続性を満たすように変形することを特徴とする請求項1に記載の形状変形装置。
- 曲面の形状を所定の幾何的連続性を満たすように変形させる処理をコンピュータに実行させるための形状変形用プログラムであって、
放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした接連続に関する項とを含む第1の変形写像式を設定する第1の変形写像設定手段、
空間上の指定された移動元位置から移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記移動先位置における接ベクトルである1階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値がゼロになることを表した上記接連続に関する拘束条件とを含む第1の拘束条件方程式を設定する第1の拘束条件設定手段、
上記第1の拘束条件設定手段により設定された上記第1の拘束条件方程式を解いて、上記第1の変形写像設定手段により設定された上記第1の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続および上記接連続を満たす第1の変形写像を確定させる第1の変形写像確定手段、
上記第1の変形写像確定手段により確定された上記第1の変形写像を用いて、上記移動元位置における接ベクトルである1階微分ベクトルを写像させた第1の像ベクトルを求める第1の像ベクトル算出手段、
上記放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数および2階導関数の1次結合で表わした曲率連続に関する項とを含む第2の変形写像式を設定する第2の変形写像設定手段、
上記移動元位置から上記移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第1の像ベクトル算出手段により求められた上記第1の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記移動先位置における2階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値が指示された値になることを表した上記曲率連続に関する拘束条件とを含む第2の拘束条件方程式を設定する第2の拘束条件設定手段、
上記第2の拘束条件設定手段により設定された上記第2の拘束条件方程式を解いて、上記第2の変形写像設定手段により設定された上記第2の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続、上記接連続および上記曲率連続を満たす第2の変形写像を確定させる第2の変形写像確定手段、
上記第2の変形写像確定手段により確定された上記第2の変形写像を用いて、上記移動元位置における2階微分ベクトルを写像させた第2の像ベクトルを求める第2の像ベクトル算出手段、
上記放射基底関数の1次結合で表わした位置連続に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数および2階導関数の1次結合で表わした上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルの一致に関する項と、上記放射基底関数の1階導関数、2階導関数および3階導関数の1次結合で表わした曲率変化率連続に関する項とを含む第3の変形写像式を設定する第3の変形写像設定手段、
上記移動元位置から上記移動先位置への移動を表した上記位置連続に関する拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第1の像ベクトル算出手段により求められた上記第1の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記接ベクトルの変形写像による像ベクトルが、上記第2の像ベクトル算出手段により求められた上記第2の像ベクトルと一致することを表した拘束条件と、上記移動先位置における3階微分ベクトルと上記移動先位置における法線ベクトルとの内積値が指示された値になることを表した上記曲率変化率連続に関する拘束条件とを含む第3の拘束条件方程式を設定する第3の拘束条件設定手段、
上記第3の拘束条件設定手段により設定された上記第3の拘束条件方程式を解いて、上記第3の変形写像設定手段により設定された上記第3の変形写像式に含まれる未知数を求めることにより、上記位置連続、上記接連続、上記曲率連続および上記曲率変化率連続を満たす第3の変形写像を確定させる第3の変形写像確定手段、および
上記第3の変形写像確定手段により確定された上記第3の変形写像を用いて、上記曲面の形状を変形させる処理を実行する曲面変形手段
として上記コンピュータを機能させるための形状変形用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090061A JP6495728B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 形状変形装置および形状変形用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090061A JP6495728B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 形状変形装置および形状変形用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016207055A JP2016207055A (ja) | 2016-12-08 |
JP6495728B2 true JP6495728B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=57489968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015090061A Active JP6495728B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 形状変形装置および形状変形用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6495728B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6802702B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2020-12-16 | 日本ユニシス株式会社 | 形状変形装置および形状変形用プログラム |
JP7291356B2 (ja) * | 2017-08-24 | 2023-06-15 | 株式会社コアコンセプト・テクノロジー | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム並びに記録媒体 |
JP7475591B2 (ja) | 2022-04-28 | 2024-04-30 | 株式会社コアコンセプト・テクノロジー | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム並びに記録媒体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3113314B2 (ja) * | 1991-05-22 | 2000-11-27 | 株式会社リコー | 自由曲面の生成方式 |
US7400323B2 (en) * | 2005-08-04 | 2008-07-15 | Dassault Systemes | Process for creating a parametric surface having a required geometrical continuity |
JP6449703B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-01-09 | 日本ユニシス株式会社 | 形状変形装置および形状変形用プログラム |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015090061A patent/JP6495728B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016207055A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10614195B2 (en) | Mechanisms for reparametrizing surfaces to provide inter-surface continuity | |
Ding et al. | Automatic multi-direction slicing algorithms for wire based additive manufacturing | |
JP4832990B2 (ja) | パラメータ化された曲面のアイソトポロジックな集合をメッシュから生成する方法 | |
CN113228115A (zh) | 网格几何体到水密边界表示的转换 | |
JP4934789B2 (ja) | 補間処理方法および補間処理装置 | |
JP4832991B2 (ja) | 所要の幾何的連続を有するパラメトリック曲面を生成するプロセス | |
Gan et al. | Five-axis tool path generation in CNC machining of T-spline surfaces | |
JP6495728B2 (ja) | 形状変形装置および形状変形用プログラム | |
CN110689620A (zh) | 一种多层次优化的网格曲面离散样条曲线设计方法 | |
Liu et al. | Handling extraordinary nodes with weighted T-spline basis functions | |
JP6449703B2 (ja) | 形状変形装置および形状変形用プログラム | |
US10573070B1 (en) | Systems and methods for generating a surface that approximates one or more CAD surfaces | |
Biermann et al. | Direct free-form deformation of NC programs for surface reconstruction and form-error compensation | |
JP5458440B2 (ja) | 曲面生成装置及び曲面生成プログラム | |
JP6727931B2 (ja) | 穴被覆曲面生成装置および穴被覆曲面生成用プログラム | |
Gammon et al. | Enabling virtual topology for high quality CFD surface meshing of complex CAD geometry | |
Chen et al. | A real-time, interactive method for fast modification of large-scale CAE mesh models | |
Cripps et al. | Constructing 3D motions from curvature and torsion profiles | |
JP6727932B2 (ja) | 点群面張りによる曲面生成装置および曲面生成用プログラム | |
JP6634317B2 (ja) | 形状変形装置および形状変形用プログラム | |
Louhichi et al. | An optimization-based computational method for surface fitting to update the geometric information of an existing B-Rep CAD model | |
Vucina et al. | A compact parameterization for shape optimization of aerofoils | |
Adhikary et al. | Direct global editing of STL mesh model for product design and rapid prototyping | |
Piret et al. | Mesh and CAD repair based on parametrizations with Radial Basis Functions | |
US20180232949A1 (en) | Medial axis transformation as a solid modeling representation method for computer aided design software |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6495728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |