JP6495383B2 - プレス成形品の製造方法 - Google Patents

プレス成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6495383B2
JP6495383B2 JP2017131343A JP2017131343A JP6495383B2 JP 6495383 B2 JP6495383 B2 JP 6495383B2 JP 2017131343 A JP2017131343 A JP 2017131343A JP 2017131343 A JP2017131343 A JP 2017131343A JP 6495383 B2 JP6495383 B2 JP 6495383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
press
steel
welding
formed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013935A (ja
Inventor
康剛 鈴木
康剛 鈴木
忠士 岩沼
忠士 岩沼
謙一郎 森
謙一郎 森
佑貴 中川
佑貴 中川
Original Assignee
東亜工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜工業株式会社 filed Critical 東亜工業株式会社
Priority to JP2017131343A priority Critical patent/JP6495383B2/ja
Priority to US16/014,432 priority patent/US20190010570A1/en
Publication of JP2019013935A publication Critical patent/JP2019013935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495383B2 publication Critical patent/JP6495383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/208Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • B21D35/007Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/043Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/006Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/28Beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、プレス成形品の製造方法に関し、特に補強鋼板により局所的に補強されたプレス成形品の製造方法に関する。
従来より、車両構造において、衝突時における乗員の安全確保のために、ベース鋼板を補強鋼板により局所的に補強したプレス成形品が用いられている。
特許文献1には、ベース鋼板の補強が必要な領域に補強鋼板を重ね合わせ、重ね合わせ部分をスポット溶接することにより複合鋼板を形成し、この複合鋼板を熱間プレス(ホットプレス)することで、局所的に補強されたプレス成形品を製造する方法が記載されている。
ここで、熱間プレスは、鋼板をオーステナイト域の温度に高温加熱し、続いて金型によりプレスするというもので、金型による急冷効果により鋼板が焼き入れ強化されるため、鋼板の引張強度を飛脚的に大きくできるというプレス技術である。
特許文献2には、熱間プレスに伴う高温加熱によるスケールの生成を抑制し、耐食性を向上させるために、素材としてアルミニウム系めっき皮膜を有する鋼板を用いることが記載されている。
特開2014−193712号公報 特開2016−124029号公報
特許文献1に記載のプレス成形品の製造方法に、特許文献2に記載のアルミニウム系めっき皮膜を有する鋼板を適用すれば、高温加熱時に鋼板の表面にFe−Al合金層が形成され、耐食性に優れ、局所的に補強されたプレス成形品が得られることになる。
しかしながら、ベース鋼板と補強鋼板の重ね合わせ部分の単位面積あたりの熱容量は、補強鋼板が重ね合わされていないベース鋼板の露出部分より大きくなっている。そのため、熱間プレスに伴う高温加熱時に重ね合わせ部分を適度に加熱すると、熱容量が小さいベース鋼板の露出部分が過剰に加熱される結果、Fe−Al合金層の層構造に異常が生じ、溶接性が悪化するという問題があった。
その一方、熱容量が小さいベース鋼板の露出部分を適度に加熱すると、重ね合わせ部分が加熱不足となり、Fe−Al合金層が形成されずに耐食性が悪化し、また熱間プレスによる焼き入れが不十分になるという問題があった。
さらに、熱間プレスによるすべり応力によりスポット溶接部近傍で鋼板の裂け目が発生するという問題もあった。
上述した課題に鑑み、本発明のプレス成形品の製造方法は、アルミニウム系めっき皮膜を有する第1鋼板及び第2の鋼板を重ね合わせない状態でオーステナイト域の温度に加熱し、第1及び第2の鋼板の本体をオーステナイトに変態せしめると共に、前記アルミニウム系めっき皮膜を合金化してFe−Al合金層を形成する工程と、前記Fe−Al合金層が形成された第1の鋼板と第2の鋼板を溶接することなく重ね合わせた状態で熱間プレスする工程と、熱間プレスされた第1の鋼板と第2の鋼板とを溶接する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、耐食性に優れ、かつ溶接性にも優れた、局所的に補強されたプレス成形品を製造することが可能になる。また、熱間プレス後に2つの鋼板の溶接を行うようにしたので、熱間プレスによるすべり応力によりスポット溶接部近傍で鋼板の裂け目が発生するという問題も回避することができる。
第1及び第2の鋼板の加熱工程の模式図である。 第1及び第2の鋼板の断面図である。 第1及び第2の鋼板を重ね合わせた状態を示す斜視図である。 熱間プレスを示す断面図である。 プレス成形品の断面図である。 プレス成形品の斜視図である。
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。先ず、図1に示すように、アルミニウム系めっき皮膜を表面及び裏面の全面に有する第1及び第2の鋼板1,2をそれぞれ第1及び第2の加熱炉3,4によりオーステナイト域の温度T0に加熱し、第1及び第2の鋼板1,2の本体をオーステナイトに変態せしめる。第1の鋼板1はベース鋼板、第2の鋼板2は補強鋼板である。
この時、図2に示すように、アルミニウム系めっき皮膜中のAlと第1及び第2の鋼板1,2中のFeの合金化により、鋼板1及び第2の表面及び裏面の全面に耐食性に優れたFe−Al合金層5が形成される。
オーステナイト域の温度T0は、第1及び第2の鋼板1,2の炭素含有量により異なるが、例えば、900℃前後である。また、アルミニウム系めっき皮膜は、例えば、Siを10%含有するアルミめっき皮膜である。
前記加熱工程において、鋼板1の加熱量を適切に制御することにより、5層構造を有するFe−Al合金層2を得ることが、その後の良好な溶接性を得る上で好ましい。この5層構造は、Fe−Al−Si状態図等から、表面から1,3層目は、FeAl、2層目は、FeAl,FeAl,FeSiAlの混層、4層目は、FeAl、5層目は、Al固溶フェライトであると考えられている。5層構造については、「溶接学会誌 第78巻(2009年)第6号 第23頁〜第30頁」に記載されている。
このように、第1及び第2の鋼板1,2を重ね合わせない状態で、それぞれ第1及び第2の加熱炉3,4により加熱しているので、加熱量を最適化し、第1及び第2の鋼板1,2の本体をオーステナイトに変態せしめ、かつそれらの表面に耐食性、溶接性に優れたFe−Al合金層5を形成することができる。
第1及び第2の鋼板1,2の加熱量が過剰であると、Fe−Al合金層5の層構造は5層ではなく、2層となり、溶接性が悪化するが、本実施形態によれば、第1及び第2の鋼板1,2を重ね合わせることなく、加熱する方式を採用したので、それぞれの鋼板の加熱量を最適化することができ、鋼板のオーステナイト化と、5層構造のFe−Al合金層5の形成を両立することができる。また、第1及び第2の鋼板1,2を重ね合わせない状態で加熱するのであれば、1台の加熱炉で加熱してもよい。
次に、図3に示すように、第1及び第2の鋼板1,2を第1及び第2の加熱炉3,4から同時に取り出し、第1の鋼板1の補強が必要な領域に第2の鋼板2を重ね合わせる。この一例では、平面的に見て、第2の鋼板2の全体が第1の鋼板1の面積領域の中に含まれている。この段階では両鋼板の溶接を行わない。
続いて、図4に示すように、第1及び第2の鋼板1,2を重ね合わせた状態で、熱間プレスを行う。図示のように、凹部6aを有する下金型6の上方に対向して凹部6aに嵌合する凸部7aを有する上金型7を備えた熱間プレス装置を準備する。そして、図4(a)に示すように、第1及び第2の鋼板1,2を下金型6にセットし、上金型7を下動させることで、図4(b)に示すように、第1及び第2の鋼板1,2を下金型6と上金型7の間に挟み、第1及び第2の鋼板1,2の急冷とプレス成形を同時に行う。
これにより、第1及び第2の鋼板1,2はオーステナイト域の温度から急冷されるので、マルテンサイト変態が生じ、焼き入れが行われる。
その後、金型を開放して、図5及び図6に示すプレス成形品8を取り出す。このような熱間プレスの結果、プレス成形品8を構成する第1及び第2の鋼板1,2は例えば1500MPaという非常に高い引張強度を持っており、それらの重ね合わせ部分は、2枚の高張力鋼板により補強されている。
続いて、プレス成形品8を構成する第1の鋼板1及び第2の鋼板2を溶接する。この場合、プレス成形品8は、例えば断面U字形等の複雑な3次元形状を有していることが多いことから、スポット溶接よりも、溶接箇所の自由度が高いレーザー溶接を用いることが好ましい。
レーザー溶接を用いる場合、図5及び図6に示すように、例えば、プレス成形品8の底部、縦壁、底角部または端部に、破線で示したレーザービームを照射し、必要に応じてビームを走査することで第1の鋼板1及び第2の鋼板2を局所的に溶融させ、溶接部9を形成することが好ましい。この場合、溶接形状は直線形状に限る必要は無い。
このように、この実施形態の製造方法によれば、耐食性に優れ、かつ溶接性にも優れた、局所的に補強されたプレス成形品8を製造することが可能になる。また、熱間プレス時には第1及び第2の鋼板1,2を重ね合わせるものの両者のスポット溶接は行わず、熱間プレス後に溶接を行っていることから、熱間プレスによるすべり応力により溶接部近傍で鋼板の裂け目が発生するという問題も回避することができる。
1 第1の鋼板
2 第2の鋼板
3 第1の加熱炉
4 第2の加熱炉
5 Al−Fe合金層
6 下金型
6a 凹部
7 上金型
7a 凸部
8 プレス成形品
9 溶接部

Claims (3)

  1. アルミニウム系めっき皮膜を有する第1鋼板及び第2の鋼板を重ね合わせない状態でオーステナイト域の温度に加熱し、第1及び第2の鋼板の本体をオーステナイトに変態せしめると共に、前記アルミニウム系めっき皮膜を合金化してFe−Al合金層を形成する工程と、
    前記Fe−Al合金層が形成された第1の鋼板と第2の鋼板を溶接することなく重ね合わせた状態で熱間プレスする工程と、
    熱間プレスされた第1の鋼板と第2の鋼板とを溶接する工程と、を備えることを特徴とするプレス成形品の製造方法。
  2. 前記第1の鋼板及び第2の鋼板をそれぞれ第1及び第2の加熱炉で加熱することを特徴とする請求項1に記載のプレス成形品の製造方法。
  3. 前記溶接は、レーザー溶接であることを特徴とする請求項1または2に記載のプレス成形品の製造方法。
JP2017131343A 2017-07-04 2017-07-04 プレス成形品の製造方法 Active JP6495383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131343A JP6495383B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 プレス成形品の製造方法
US16/014,432 US20190010570A1 (en) 2017-07-04 2018-06-21 Method of manufacturing press formed product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131343A JP6495383B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 プレス成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013935A JP2019013935A (ja) 2019-01-31
JP6495383B2 true JP6495383B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=64904072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131343A Active JP6495383B2 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 プレス成形品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190010570A1 (ja)
JP (1) JP6495383B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824317B2 (ja) * 2019-04-04 2021-02-03 東亜工業株式会社 プレス成形品の製造方法
CN113692330A (zh) * 2019-04-05 2021-11-23 克利夫兰-克利夫斯钢铁产权公司 使用闪光对焊的al-si涂覆的冲压硬化钢的接合
JP2021091928A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 日本製鉄株式会社 鋼材、ブランク、及びホットスタンプ部材の製造方法
JP7063930B2 (ja) * 2020-03-13 2022-05-09 フタバ産業株式会社 成形品の製造方法及び成形品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049660B4 (de) * 2000-10-07 2005-02-24 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Herstellen lokal verstärkter Blechumformteile
JP2004141913A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nissan Motor Co Ltd パネル部品の接合成形方法および接合成形用プレス型
JP2007029966A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Topre Corp 部分オーバーラップ成形法
JP2014124673A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd ダイクエンチ加工品の製造方法
DE102016013466A1 (de) * 2016-11-12 2017-05-11 Daimler Ag Karosseriebauteil für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Karosseriebauteils

Also Published As

Publication number Publication date
US20190010570A1 (en) 2019-01-10
JP2019013935A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495383B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6119844B2 (ja) 自動車用構造部材、及びその製造方法
JP5509337B2 (ja) 熱処理硬化鋼板を用いた局部的に異種強度を有する自動車部品の製造方法
JP5811905B2 (ja) 重ね合わせ熱間プレス部材及びその製造方法
CN105452093A (zh) 硬化部件的组件及生产方法
JP2004058082A (ja) テーラードブランクプレス成形品の製造方法
WO2016170710A1 (ja) バンパリインフォースメント
JP2014124673A (ja) ダイクエンチ加工品の製造方法
JP2007014979A (ja) 成形部品の製造方法と装置
EP3516083B1 (en) Reinforcing structural components
JP6553679B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP2012529994A (ja) 鋼板ブランクを成形し、硬化する方法
Mori et al. Combined process of hot stamping and mechanical joining for producing ultra-high strength steel patchwork components
US20190009321A1 (en) Method of manufacturing press formed product
JP6311853B1 (ja) ホットスタンプ成形品、その製造方法および製造装置
JP5367998B2 (ja) アルミニウム合金板の温間成形方法
Behrens et al. Influence of different alloying elements on the intermetallic phase seam thickness of compound forged steel-aluminum parts
JP7155923B2 (ja) 成形品の製造方法
JP2021154370A (ja) 重ね合わせブランク、および、それを用いたホットスタンプ成形体の製造方法
JP6209991B2 (ja) ブランク材の製造方法、ホットスタンプ成形品の製造方法、ブランク材、及びホットスタンプ成形品
JP4513587B2 (ja) 焼入変形低減効果に優れた複合部品の製造方法
JP2020199520A (ja) プレス成形品の製造方法
JP2017074597A (ja) 鋼板の熱間プレス成形方法
JP6824317B2 (ja) プレス成形品の製造方法
CN112222667B (zh) 一种高强度钢板的点焊接头及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250