JP6495311B2 - 沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用 - Google Patents

沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6495311B2
JP6495311B2 JP2016551190A JP2016551190A JP6495311B2 JP 6495311 B2 JP6495311 B2 JP 6495311B2 JP 2016551190 A JP2016551190 A JP 2016551190A JP 2016551190 A JP2016551190 A JP 2016551190A JP 6495311 B2 JP6495311 B2 JP 6495311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitated silica
silica
silicate
filter cake
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507888A (ja
Inventor
セドリック ボワヴァン,
セドリック ボワヴァン,
ローラン ギュイ,
ローラン ギュイ,
エリク プラン,
エリク プラン,
キラニ ラミリ,
キラニ ラミリ,
Original Assignee
ローディア オペレーションズ
ローディア オペレーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローディア オペレーションズ, ローディア オペレーションズ filed Critical ローディア オペレーションズ
Publication of JP2017507888A publication Critical patent/JP2017507888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495311B2 publication Critical patent/JP6495311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3072Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/187Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
    • C01B33/193Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • C04B14/062Microsilica, e.g. colloïdal silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • C04B14/066Precipitated or pyrogenic silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

本出願は、2014年2月14日出願の欧州特許出願第14305194.4号に対する優先権を主張するものであり、本出願の全内容が全ての目的のために参照により本明細書に援用される。
本発明は、沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよびその用途、例えば、ポリマーにおける強化充填剤材料に関する。特に、本発明は、ポリカルボン酸の使用を含む、沈降シリカの調製方法に関する。
沈降シリカは、ポリマー材料、特にエラストマーにおける白色強化充填剤として長く使用されている。
一般的な方法によれば、沈降シリカは、アルカリ金属のケイ酸塩、例えば、ケイ酸ナトリウムなどのケイ酸塩が酸性化剤、例えば、硫酸によって沈降する反応、続いて、得られた固体の濾過による分離によって調製される。このようにして、濾過ケークが得られ、これは、一般的には微粒化によって、乾燥される前に液状化操作にかけられる。シリカの沈降のためにいくつかの方法、すなわち、特に、ケイ酸塩の堆積物への酸性化剤の添加、または水、もしくは容器中に既に存在するケイ酸塩堆積物への、酸性化剤およびケイ酸塩の部分的もしくは全体的な同時添加を用いることができる。
沈降シリカの調製におけるカルボン酸の使用は、例えば、国際公開第2006/125927号パンフレット(RHODIA CHIMIE)2006年11月30日に以前に開示されており、これには、濾過ケークの液状化の工程の前又は後でのカルボン酸の使用が開示されている。しかしながら、国際公開第2006/125927号パンフレットには、カルボン酸としてメチルグルタル酸の使用は開示されていない。
今や、濾過ケークの液状化工程の間又は後でのメチルグルタル酸の使用により、ポリマー組成物中で使用される場合、従来知られた沈降シリカに対して粘度の低下ならびに同様のまたは改善された動的および機械的特性を与える沈降シリカが得られることがわかった。
本発明の第1の目的は、
少なくとも1種のケイ酸塩を少なくとも1種の酸性化剤と反応させて、シリカ懸濁液を得る工程と;
前記シリカ懸濁液を濾過にかけて、濾過ケークを得る工程と、;
前記濾過ケークを、アルミニウム化合物の添加なしで行われる液状化工程にかけて、沈降シリカの懸濁液を得る工程と;
任意選択で、液状化工程後に得られた沈降シリカを乾燥させる工程と
を含む、沈降シリカの生成方法であって、
メチルグルタル酸が、液状化工程の間または後に濾過ケークに添加される方法である。
本発明の方法によれば、濾過ケークは、メチルグルタル酸がその間または後に濾過ケークに添加される液状化工程を受ける。液状化工程は、濾過ケークへのアルミニウム化合物の添加なしに行われる。すなわち、アルミニウム化合物は、液状化操作の前、間または後に濾過ケークに添加されない。
用語「液状化」は、固体、すなわち、濾過ケークが流体様塊に変えられるプロセスを示すことが本明細書で意図される。表現「液状化工程」、「液状化操作」または「砕解(disintegration)」は交換可能に、濾過ケークが流動性懸濁液(次いで、これは、容易に乾燥させ得る)に変えられるプロセスを示すことが意図される。液状化工程後、濾過ケークは、流動性の、流体様形態であり、沈降シリカは懸濁液中にある。
液状化工程にかけられた濾過ケークは、沈降工程から得られたシリカ懸濁液またはシリカ懸濁液の一部の濾過からそれぞれが得られた、2つ以上の濾過ケークの混合物であってもよい。濾過ケークは、液状化工程前に任意選択で洗浄またはすすぎ洗いされてもよい。
本発明の第1の好ましい実施形態によれば、メチルグルタル酸は、液状化工程の間に濾過ケークに添加される。液状化工程は典型的には、懸濁液中のシリカの粒度測定の低下をもたらす機械的処理をさらに含む。前記機械的処理は、濾過ケークをコロイドタイプミルまたはボールミルに通すことによって行われてもよい。
以下に「沈降シリカの懸濁液」と称される、液状化工程後に得られる混合物はその後に、好ましくは、典型的にはスプレー乾燥によって乾燥される。
本発明の第2の実施形態によれば、濾過ケークは、最初に液状化工程にかけられて、例えば、上に記載されたとおりに、機械的処理にかけられて、沈降シリカの懸濁液を得る。次いで、メチルグルタル酸の混合物が、沈降シリカの懸濁液、すなわち、砕解濾過ケークに添加される。このようにして得られた沈降シリカはその後に、例えば、スプレー乾燥によって乾燥されてもよい。
本発明の方法によれば、メチルグルタル酸は、液状化工程の間または後にシリカに添加される。
疑いを避けるために、表現「メチルグルタル酸」は、2−メチルグルタル酸と3−メチルグルタル酸の両方だけでなく、任意の割合のそれらの2種の異性体の混合物も示すために本明細書で使用される。表現「2−メチルグルタル酸」は、その化合物の(S)体と(R)体の両方だけでなく、それらのラセミ混合物も示すために本明細書で使用される。
一般に、メチルグルタル酸だけが液状化工程の間または後に濾過ケークに添加されるが、少量の他の酸が、典型的には酸の全量の10.0重量%を超えない、好ましくは酸の全量の5.0重量%を超えない、より好ましくは2.0重量%を超えない量で存在してもよい。好ましくは、液状化工程の間または後に濾過ケークに添加される酸は、メチルグルタル酸からなる。
カルボン酸官能基の一部または全体は、カルボン酸誘導体の形態、すなわち、無水物、エステル、または塩、例えば、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)の塩もしくはアンモニウム塩の形態であってもよい。用語「カルボキシレート」は、上で定義されたとおりのカルボン酸官能基の誘導体を示すために以下に使用される。
本発明で使用されるメチルグルタル酸は、本発明方法で使用される前に、例えば、NaOHまたはKOHなどの塩基との反応によって、任意選択で中和されてもよい。これにより、得られるシリカのpHの調節が可能になる。
メチルグルタル酸は、水溶液の形態で本方法の液状化工程の間または後に濾過ケークに添加され得る。
本発明方法で濾過ケークに添加されるメチルグルタル酸の量は、濾過ケーク中のシリカの量(SiOに換算して表される)に対して計算されて、一般に少なくとも0.50重量%、さらには少なくとも0.60重量%、好ましくは少なくとも0.70重量%、より好ましくは少なくとも0.75重量%の量である。濾過ケークに添加されるメチルグルタル酸の量は、濾過ケーク中のシリカの量(SiOに換算して表される)に対して、典型的には2.50重量%、好ましくは2.00重量%、より好ましくは1.75重量%を超えず、さらにより好ましくはそれは、1.50重量%を超えない。濾過ケークに添加されるメチルグルタル酸の量は、濾過ケーク中のシリカの量(SiOに換算して表される)に対して、典型的には0.50重量%〜2.00重量%、さらには0.60重量%〜1.75重量%の範囲であってもよい。
液状化工程の最後に得られる沈降シリカ懸濁液は、典型的には乾燥される。乾燥は、当技術分野で知られた任意の手段を使用して行われてもよい。好ましくは、乾燥はスプレー乾燥によって行われる。このために、スプレー乾燥機の任意の適切なタイプ、特にタービン、ノズル、液圧または二流体タイプのスプレー乾燥機が使用されてもよい。一般に、濾過がフィルタープレスによって行われる場合、ノズルスプレー乾燥機が使用され、濾過が真空フィルターによって行われる場合、タービンスプレー乾燥機が使用される。
乾燥がノズルスプレー乾燥機によって行われる場合、そのとき得ることができる沈降シリカは、通常ほぼ球形のビーズの形態である。
乾燥後、次いで、粉砕工程が回収された生成物に対して行われてもよい。そのとき得ることができる沈降シリカは、一般に粉末の形態である。
乾燥がタービンスプレー乾燥機によって行われる場合、そのとき得ることができる沈降シリカは、粉末の形態であってもよい。
乾燥沈降シリカ(特にタービンスプレー乾燥機による)または上で示されたように粉砕された乾燥沈降シリカは、集塊化工程に任意選択でかけられてもよい。前記集塊化工程は、例えば、直接圧縮、湿式造粒(すなわち、水、シリカ懸濁液などのような結合剤の使用による)、押出し、または好ましくは、乾燥圧密からなる。後者(乾燥圧密)の技術が使用される場合、圧密操作を行う前に、粉末生成物が、生成物中に含まれる空気を除去し、それらが一様に圧密されることを確実にするために脱気を受けることが、好都合になることがあり得る。この集塊化工程によってそのとき得ることができるシリカは、一般に顆粒の形態である。
本発明の第2の目的は、沈降シリカの調製のための特定の方法である。前記方法は、ケイ酸塩と酸性化剤との間の沈降反応(それによりシリカ懸濁液が得られる)、続いて、この懸濁液の分離および乾燥の、全般的工程を含む。
本発明の第2の目的である方法は、
(i)反応に関与するケイ酸塩の全量の少なくとも一部および電解質を容器中に得る工程であって、前記容器中に初期に存在するケイ酸塩の濃度(SiOとして表される)は100g/l未満であり、および好ましくは、前記容器中に初期に存在する電解質の濃度は19g/l未満である、工程と;
(ii)前記容器にある量の酸性化剤を添加して、反応媒体について少なくとも7.0、特に7.0〜8.5のpH値を得る工程と;
(iii)反応媒体に酸性化剤および適切な場合に、残りの量のケイ酸塩を同時に、さらに添加して、シリカ懸濁液を得る工程と;
(iv)前記シリカ懸濁液を濾過にかけて、濾過ケークを得る工程と;
(v)前記濾過ケークを、アルミニウム化合物の添加なしに行われる前記液状化工程にかけて、沈降シリカの懸濁液を得る工程と;
(vi)任意選択で、液状化工程後に得られた沈降シリカを乾燥させる工程
とを含み;
メチルグルタル酸が液状化工程の間または後で濾過ケークに添加されることを特徴とする。
濾過工程の最後に得られた濾過ケークは、液状化操作にかけられる。このようにして得られた濾過ケークは、好ましくは最大でも25重量%の固形分を示す。
本発明の第1の目的による方法について上で与えられた定義および選好のすべては、第2の目的の方法に等しく適用される。
酸性化剤およびケイ酸塩の選択は、当技術分野で周知の仕方で行われる。酸性化剤としては、強無機酸、例えば、硫酸、硝酸または塩酸が一般に使用される。代わりに、有機酸、例えば、酢酸、ギ酸またはカルボン酸も、本方法のこの工程で使用されてもよい。
酸性化剤は、希薄または濃厚であり得;酸濃度は、0.4〜36.0N、例えば、0.6〜1.5Nであり得る。
特に、酸性化剤が硫酸である場合、その濃度は、40〜180g/l、たとえば60〜130g/lであり得る。
ケイ酸塩としては、ケイ酸塩の任意の一般的な形体、例えば、メタケイ酸塩、二ケイ酸塩、有利にはアルカリ金属ケイ酸塩、特にケイ酸ナトリウムまたはケイ酸カリウムが使用されてもよい。
容器中に初期に存在するケイ酸塩は、慣習的に40〜330g/l、例えば、60〜300g/lの濃度(SiOに換算して表される)を有する。
好ましくは、ケイ酸塩はケイ酸ナトリウムである。ケイ酸ナトリウムが使用される場合、それは、一般に2.0〜4.0、特に2.4〜3.9、例えば、3.1〜3.8の重量による比SiO/NaOを示す。
工程(i)の間に、ケイ酸塩および電解質は、適切な反応容器に初期に投入される。容器中に初期に存在するケイ酸塩の量は、有利には反応に関与するケイ酸塩の全量のほんの一部に相当するにすぎない。
用語「電解質」は、通常認められているように、すなわち、それは、溶液中にある場合、分解または解離してイオンまたは荷電粒子を形成する任意のイオン性または分子性物質を意味すると本明細書で理解される。好適な電解質として、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩、特に出発ケイ酸塩金属と酸性化剤との塩、例えば、ケイ酸ナトリウムと塩酸との反応の場合の塩化ナトリウム、または好ましくは、ケイ酸ナトリウムと硫酸との反応の場合の硫酸ナトリウムが挙げられてもよい。
この調製方法の1つの特徴によれば、容器中の電解質の初期濃度は、19g/l未満、特に18g/l未満、とりわけ17g/l未満、例えば、15g/l未満であり;一方で、一般に6g/l超である。
この方法の別の特徴によれば、容器中のケイ酸塩の初期濃度(SiOに換算して表される)は、100g/l未満である。好ましくは、この濃度は80g/l未満、特に70g/l未満である。特に、中和に使用される酸が、特に70%超の高濃度を有する場合、80g/l未満の容器中の初期濃度のケイ酸塩(SiOに換算して表される)と作用することが勧められる。
本方法の工程(ii)での酸性化剤の添加は、反応媒体のpHの降下をもたらす。酸性化剤の添加は、反応媒体の少なくとも7.0、特に7.0〜8.5、例えば、7.5〜8.5のpHの値が達せられるまで行われる。
所望のpH値に達せられたらすぐに、ケイ酸塩の全量の一部のみが容器中に初期に存在する方法の場合、次いで、酸性化剤とケイ酸塩の残りの量との同時添加が有利には工程(iii)で行われる。
この同時添加は一般に、反応媒体のpHの値が工程(ii)の最後に達せられた値に常に等しく(±0.1以内に)なるように行われる。
工程(iii)の終結時、特に前述の酸性化剤とケイ酸塩との同時添加後に、得られた反応媒体(水性懸濁液)の熟成を、工程(iii)の最後に得られた同じpHで行うことができる。この工程は、一般に、懸濁液の撹拌とともに、例えば、2〜45分間、特に3〜30分間行われる。
ケイ酸塩の全量の一部のみが初期に存在する場合と、ケイ酸塩の全量が存在する場合との両方で、沈降後に、任意選択的なその後の工程において、酸性化剤のさらなる量を反応媒体に添加することが可能である。この添加は、一般に3.0〜6.5、好ましくは4.0〜6.5のpH値が得られるまで行われる。
反応媒体の温度は、一般に75℃〜97℃、好ましくは80℃〜96℃である。この調製方法の第1の態様によれば、反応は、75℃〜97℃の一定温度で行われる。この方法の代わりの態様によれば、反応の最後での温度は、反応の開始での温度よりも高い。したがって、反応の開始での温度は、好ましくは75℃〜90℃に維持され;次いで、温度は、好ましくは90℃〜97℃の値まで、数分で上昇させ、この温度で、それは反応の最後まで維持される。
上に記載されたとおりの工程(i)から工程(iii)の最後に、シリカ懸濁液が得られる。液体/固体分離工程がその後に行われる。本方法のその後の工程は、本発明の第1の目的である方法の工程と同じであってもよい。
分離工程は通常、任意の好適な方法によって、例えば、ベルトフィルター、真空フィルター、または好ましくは、フィルタープレスによって行われる濾過、続いて、必要ならば、洗浄操作を含む。濾過ケークは、濾過工程の最後に得られる。
次いで、濾過ケークは、液状化操作にかけられる。本発明によれば、上で定義されたとおりに、メチルグルタル酸は、液状化工程の間または後に添加される。
好ましくは、この調製方法では、液状化工程後に得られた沈降シリカの懸濁液は、それが乾燥される直前に、最大でも25重量%、特に最大でも24重量%の、とりわけ最大でも23重量%、例えば、最大でも22重量%の固形分を示す。
砕解濾過ケークはその後に、乾燥される。
乾燥または粉砕生成物は、上で定義されたとおりの集塊化工程に任意選択でかけることができる。集塊化工程後に得られる沈降シリカは、一般に顆粒の形態で存在する。
本発明はまた、本発明による方法によって得られる沈降シリカに関する。
一般に、本発明の沈降シリカは、その表面で、用いられるメチルグルタル酸および/またはメチルグルタル酸に対応するカルボキシレートの分子を示す。
したがって、本発明のさらなる目的は、メチルグルタル酸またはその誘導体を含む沈降シリカである。
沈降シリカを作製するための方法の点で上に定義されたとおりのメチルグルタル酸およびその誘導体に関する定義および選好のすべては、本発明の沈降シリカに等しく適用される。
本発明の沈降シリカは、特にポリマー組成物のための充填剤として使用することができ、有利にはそれらに、それらの機械的特性を保持しながら、それらの粘度の低下およびそれらの動的特性における改善を与える。
本発明による沈降シリカは、少なくとも0.15重量%、特に少なくとも0.20重量%の、全炭素として表される、メチルグルタル酸および/または対応するカルボキシレートの含有率(C)を示す。メチルグルタル酸および/または対応するカルボキシレートの含有率(C)は、少なくとも0.25重量%、特に少なくとも0.30重量%、例えば、少なくとも0.35重量%、実にさらには少なくとも0.45重量%のものであり得る。全炭素として表される、メチルグルタル酸および/または対応するカルボキシレートの含有率(C)は、特には限定されないが、それは、典型的には10.00重量%を超えず、特にそれは、5.00重量%を超えない。
全炭素として表される、(C)と示されるメチルグルタル酸および対応するカルボキシレ−トの含有率は、Horiba EMIA 320 V2などの、炭素/硫黄分析器を使用して測定され得る。炭素/硫黄分析器の原理は、誘導炉(おおよそ170mAに調整された)におけるおよび燃焼促進剤(おおよそ2グラムのタングステン(特にLecocel 763−266)およびおおよそ1グラムの鉄)の存在下での酸素の流れ中の固体試料の燃焼に基づく。この分析は、おおよそ1分続く。
分析される試料(おおよそ0.2グラムの重量)中に存在する炭素は、酸素と化合してCO、COを形成する。これらのガスはその後、赤外線検出器によって分析される。
試料からの水分およびこれらの酸化反応中に生じた水は、赤外線測定に干渉しないように、脱水剤(過塩素酸マグネシウム)を含むカートリッジ上を通すことによって除去される。
結果は、元素炭素の重量百分率として表される。
本発明の沈降シリカの表面でのメチルグルタル酸および/または対応するカルボキシレ−トの存在は、特に表面(透過)赤外線またはダイヤモンド−ATR赤外線によって得られる、赤外線スペクトルに見られる、C−OおよびC=O結合に特徴的なショルダー(特にC−Oについては1540〜1590cm−1および1380〜1420cm−1、ならびにC=Oについては1700〜1750cm−1)の存在によって決定され得る。
表面赤外線分析(透過による)は、純生成物のペレットに対してBruker Equinox 55分光計で行われてもよい。ペレットは、典型的には、めのう乳鉢中でそのままシリカをすり潰し、2T/cmで10秒間ペレット化した後に得られる。ペレットの直径は、一般に17mmである。ペレットの重量は10〜20mgである。このようにして得られたペレットは、透過による分析の前に周囲温度で分光計の高真空チャンバー(10−7ミリバール)中に1時間置かれる。取得は高真空下で行われる(取得条件:400cm−1〜6000cm−1;スキャン数:100;解像度:2cm−1)。
ダイヤモンド−ATR分析は、Bruker Tensor 27分光計で行われてもよく、それは、めのう乳鉢で予めすり潰したシリカのスパチュラ先端部分を、ダイヤモンド上に、堆積させること、次いで、圧力をかけることにある。赤外線スペクトルは、650cm−1から4000cm−1まで、20スキャンにて分光計で記録される。解像度は4cm−1である。
有利な実施形態において、本発明の沈降シリカは、酸形態および/またはカルボキシレート形態でメチルグルタル酸を含む。メチルグルタル酸および/またはカルボキシレートは、好ましくは沈降シリカの表面に存在する。
ケイ酸塩出発材料の供給源に依存して、本発明の沈降シリカは、追加の元素、例えば、金属を含有してもよい。前記追加の元素のうちで、アルミニウムが挙げられてもよい。アルミニウムの含有率(Al)は、一般に700ppmを超えず、好ましくはそれは、600ppmを超えず、より好ましくはそれは、500ppmを超えない。しかしながら、一部の場合に、アルミニウムの含有率(Al)は、1000ppm程度、さらには1500ppm程度に高くてもよい。
(Al)と示される、アルミニウムの含有率は、例えば、Panalytical 2400分光計で、好ましくは、Panalytical MagixPro PW2540分光計で、波長分散X線蛍光によって測定することができる。X線蛍光によるAl決定は、典型的には、例えば、沈降シリカの顆粒のすり潰しによって得られる、沈降シリカの均一粉末に対して行われる。粉末は、37mmの照射径で、ヘリウム雰囲気下に、6μmの厚さのポリプロピレンフィルム付きの40mmの直径を有する容器中でそのまま分析され、分析されるシリカの量は、9cmである。アルミニウム含有率の測定は、Kα線(2θ角=145°、PE002結晶、550μmコリメータ、ガスフロー検出器、ロジウム管、32kVおよび125mA)から得られる。この線の強度は、アルミニウム含有率に比例する。この線の強度は、アルミニウム含有率に比例する。ICP−AES(誘導結合プラズマ−原子発光分光法)などの、別の測定方法を使用して行われたプレキャリブレーションを用いることが可能である。
アルミニウム含有率はまた、任意の他の好適な方法によって、例えば、フッ化水素酸の存在下で水に溶解させた後にICP−AESによって測定することができる。
本発明による沈降シリカは、典型的には少なくとも45m/g、特に少なくとも70m/g、好ましくは少なくとも80m/gのBET比表面積を有する。BET比表面積は、さらには少なくとも100m/g、好ましくは少なくとも120m/g、より好ましくは少なくとも130m/gのものであってもよい。
BET比表面積は、一般に最大でも550m/g、特に最大でも370m/g、さらには最大でも300m/gである。BET比表面積は、最大でも240m/g、特に最大でも190m/g、さらには最大でも170m/gであってもよい。BET比表面積は、The Journal of the American Chemical Society,Vol.60,page 309,1938年2月に記載されており、規格NF ISO 5794−1,Appendix D(2010年6月)に対応するBrunauer−Emmett−Teller法に従って決定される。
本発明のある実施形態において、本発明による沈降シリカは、それが、
− 45〜550m/g、特に70〜370m/g、とりわけ80〜300m/gのBET比表面積、および
− 少なくとも0.15重量%、特に少なくとも0.20重量%の、全炭素として表される、ポリカルボン酸+対応するカルボキシレ−トの含有率(C)
を有すること特徴とする。
別の実施形態において、本発明による沈降シリカは、それが、
− 45〜550m/g、特に70〜370m/g、とりわけ80〜300m/gのBET比表面積、
− 少なくとも0.15重量%、特に少なくとも0.20重量%の、全炭素として表される、メチルグルタル酸および/または対応するカルボキシレ−トの含有率(C)、ならびに
− 1500ppmを超えないアルミニウム(Al)の含有率
を有することを特徴とする。
一般に、本発明による沈降シリカは、40〜525m/g、特に70〜350m/g、とりわけ80〜310m/g、例えば、100〜240m/gのCTAB比表面積を有する。CTAB比表面積は、特に130〜200m/g、例えば、140〜190m/gであり得る。CTAB比表面積は、外表面積であり、規格NF ISO 5794−1,Appendix G(2010年6月)に従って決定され得る。
一般に、本発明による沈降シリカは、0.9〜1.2のBET比表面積/CTAB比表面積の比を示し、すなわち、それは、低い微細孔性を示す。
好ましくは、本発明により沈降シリカは、43mJ/m未満、特に42mJ/m未満の表面エネルギーの分散成分γ を示す
それは、少なくとも25mJ/mかつ43mJ/m未満、特に27〜43mJ/m、例えば、28〜42mJ/mの表面エネルギーの分散成分γ を示すことができる。
好ましくは、本発明の沈降シリカは、40mJ/m未満の表面エネルギーの分散成分γ を示す。一部の場合、表面エネルギーの分散成分γ は、35mJ/m未満のものであってもよい。
表面エネルギーの分散成分γ 逆ガスクロマトグラフィーによって決定される。シリカのすり潰しは一般に、それが顆粒の形態で得られる場合に必要であり、次に、例えば、106μm〜250μmでのふるい分けが続く。
表面エネルギーの分散成分γ を計算するために使用される技法は、6〜10個の炭素原子の範囲の一連のアルカン(ノルマルアルカン)を使用する110℃でのInverse Gas Chromatography at Infinite Dilution(IGC−ID)(無限希釈での逆ガスクロマトグラフィー)であり、ガスクロマトグラフィーをベースとする技法であるが、ここで、移動相と固定相(パッキング)との役割は逆である。この場合、カラム中の固定相は、分析されるべき(固体)材料、この場合には沈降シリカで置き換えられる。移動相に関しては、それは、キャリアガス(ヘリウム)と、それらの相互作用能力に応じて選択される「プローブ」分子とからなる。測定は、各プローブ分子を用いて逐次的に行われる。各測定について、各プローブ分子は、メタンとの混合物として、非常に少量(無限希釈)で、カラム中に注入される。メタンは、t0(カラムの不感時間)を決定するために使用される。
この不感時間t0の注入されたプローブの保持時間からの引き算は、後者の正味保持時間(t)をもたらす。
無限希釈に特有の、これらの操作条件は、これらの保持時間が単にこれらの分子に対する試料の相互作用性を反映することを意味する。物理的には、tは、プローブ分子が固定相(分析される固体)と接触して費やした平均時間に相当する。注入された各プローブ分子について、3つの正味保持時間tが測定される。平均値および対応する標準偏差が、以下の関係(式[1]):
に基づく比保持容量(V )を決定するために使用される。
比保持容量V は、固定相(調べられる固体)1グラム当たりプローブ分子を溶出させるのに必要なキャリアガスの体積(0℃を基準とする)に相当する。この標準量は、どんなキャリアガスの流量および使用される固定相の重量であっても、結果を比較することを可能にする。式[1]において、Mカラム中の固体の重量、Dは、キャリアガスの流量、およびTは測定温度である。
比保持容量はその後に、カラム中に存在する固体に関して、式[2][式中、Rは普遍的な理想ガス定数(R=8.314J.K−1.mol−1)である]に従って、プローブの吸着の自由エンタルピーの変動である、ΔGを計算するために使用される。
ΔG=RTLn(V ) 式[2]
この量ΔGは、表面エネルギーの分散成分(γ )の決定のための出発点である。後者は、以下の表に示されるように、n−アルカンプローブの炭素数nの関数として吸収の自由エンタルピーの変動(ΔG)を表す直線をプロットすることによって得られる。
次いで、110℃の測定温度について得られた、メチレン基の吸着の自由エンタルピーに相当する、ノルマルアルカンの直線の傾斜ΔGaCH2から表面エネルギーの分散成分γ を決定することが可能である。
次いで、表面エネルギーの分散成分γ は、以下の関係:
(式中、Nはアボガドロ数(6.02×1023mol−1)であり、αCH2は吸着メチレン基により占められた面積(0.06nm)であり、γCH2は、メチレン基からだけからなり、かつポリエチレンに対して決定された、固体の表面エネルギー(20℃で35.6mJ/m)である)
によってメチレン基の吸着ΔGaCH2の自由エンタルピーに関係している(Dorris and Gray method,J.Colloid Interface Sci.,77(180),353−362)。
本発明による沈降シリカは、少なくとも6.0%、特に少なくとも7.0%、とりわけ少なくとも7.5%、例えば、少なくとも8.0%、実にさらには少なくとも8.5%の吸水を示し得る。吸水は、一般に15.0%を超えない。
本発明の追加の実施形態において、本発明の沈降シリカは、それが、
− 45〜550m/g、特に70〜370m/g、とりわけ80〜300m/gのBET比表面積、
− 少なくとも0.15重量%、特に少なくとも0.20重量%の、全炭素として表される、メチルグルタル酸+対応するカルボキシレ−トの含有率(C)、
− 1500ppmを超えないアルミニウム(Al)の含有率、および
− 少なくとも6.0%の吸水を有することを特徴とする。
吸水を測定するために使用される技法は一般に、予備乾燥させたシリカ試料を、所定時間、所与の相対湿度条件下に置くことにあり;シリカはそのとき水和し、これは、試料の重量を初期値w(乾燥状態での)から最終値w+dwに変化させる。シリカの「吸水」は具体的には、特に本説明の続きを通して、測定方法の間に以下の条件:予備乾燥:150℃で8時間;水和:20℃、および70%の相対湿度下で24時間の下に置かれたシリカ試料について計算された、百分率として表される、dw/w比(すなわち、乾燥状態の試料の重量に対する試料に取り込まれた水の重量)を意味する。
用いられる実験プロトコルは、逐次的に:おおよそ2グラムの試験されるシリカを正確に秤量すること;105℃の温度に調節されたオーブン中でこのように量り分けられたシリカを、8時間乾燥させること;この乾燥操作の終結時に得られたシリカの重量wを測定すること;密閉媒体の相対湿度が70%であるように、水/グリセロール混合物を含む、デシケーターなどの、密閉容器中に乾燥シリカを、20℃で、24時間置くこと;70%相対湿度で24時間のこの処理の後で得られたシリカの重量(w+dw)を決定すること(この重量の測定は、70%相対湿度での媒体と実験室の雰囲気との間の湿度測定における変化の影響下でシリカの重量の変動を防ぐために、デシケーターからシリカを取り出した直後に行う)にある。
本明細書で得られるシリカの細孔容積および細孔直径は、Micromeritics Autopore 9520ポロシメーターを使用して水銀(Hg)多孔度測定によって測定され、130°に等しい接触角シータおよび484ダイン/cmに等しい表面張力ガンマを用いてWashburn関係によって計算される(規格DIN 66133)。各試料の調製は、以下の通り行われる:各試料は、オーブン中200℃で2時間予備乾燥される。
一般に、本発明による沈降シリカは、高い分散能力(特にエラストマーにおいて)および解集塊化能力を示す。
本発明による沈降シリカは、最大でも5μm、好ましくは最大でも4μm、特に3.5〜2.5μmの、超音波による解集塊化後の直径φ50Mを示し得る。
本発明による沈降シリカは、5.5ml超、特に7.5ml超、例えば、12ml超の超音波解集塊化係数FDMを示し得る。
一般に、シリカの分散能力及び解集塊化能力は、以下に記載される特定の解集塊化試験によって定量化され得る。
粒度測定は、超音波処理によって予め解集塊化されたシリカの懸濁液に対して(レーザ回折によって)行われ;シリカの解集塊化能力(0.1〜数十ミクロンの物体の開裂)はこのようにして測定される。超音波下の解集塊化は、19mmの直径を有するプローブを備えたVibracell Bioblock(600W)超音波処理器を使用して行われる。粒度測定は、Fraunhofer理論を用いる、MALVERN(Mastersizer 2000)粒度計を使用してレーザ回折によって行われる。1グラム(±0.1グラム)のシリカが、50mlビーカー(高さ:7.5cmおよび直径:4.5cm)に導入され、49グラム(±0.1グラム)の脱イオン水の添加によって、重量が50グラムに補われる。このようにして2%水性シリカ懸濁液が得られる。したがって、水性シリカ懸濁液は、超音波処理器によって7分間解集塊化される。粒度測定はその後に、得られた懸濁液のすべてを粒度計の容器に導入することによって行われる。
超音波による解集塊化後、メジアン径φ50M(またはメジアン径Malvern)は、容積で粒子の50%がφ50M未満のサイズを有し、50%がφ50M超のサイズを有するようなものである。得られるメジアン径φ50Mの値は、シリカの解集塊化能力の増加に比例して減少する。
10×青色レーザ掩蔽の値/赤色レーザ掩蔽の値の比(この光学密度は、シリカの導入の間に粒度計により検出される真値に相当する)を決定することも可能である。この比(Malvern解集塊化係数FDM)は、粒度計によって検出されない0.1μm未満のサイズの粒子の含有率を示す。この比は、シリカの解集塊化能力の増加に比例して増加する。
本発明による沈降シリカの別のパラメータは、その細孔容積の分布、特に400Å以下の直径を有する細孔によって生じる細孔容積の分布である。後者の容積は、エラストマーの強化に用いられる充填剤の有用な細孔容積に相当する。一般に、プログラムの解析は、粉末または顆粒の、実質的に球形のビーズ(マイクロビーズ)の形態に十分に等しくある、この粒子が、好ましくは、175〜275Åの直径を有する細孔によって生じる細孔容積(V2)が、400Å以下の直径の細孔によって生じる細孔容積(V1)の、少なくとも50%、特に少なくとも55%、とりわけ55%〜65%、例えば、55%〜60%に相当するような細孔分布有することを示す。本発明による沈降シリカが顆粒の形態で得られる場合、それは、175〜275Åの直径を有する細孔によって生じる細孔容積(V2)が、400Å以下の直径の細孔によって生じる細孔容積(V1)の少なくとも60%に相当するような細孔分布を任意選択で有することができる。
細孔容積および細孔直径は、典型的にはMicromeritics Autopore 9520ポロシメーターを使用して水銀(Hg)多孔度測定によって測定され、130°に等しい接触角シータおよび484ダイン/cmに等しい表面張力ガンマを用いてWashburn関係によって計算される(規格DIN 66133)。各試料は、測定が行われる前にオーブン中200℃で2時間予備乾燥される。
本発明による沈降シリカは、好ましくは3.5〜7.5、より好ましくはさらに4.0〜7.0のpHを示す。
pHは、以下のとおりに規格ISO787/9(水中5%懸濁液のpH)の修正に従って測定される:5グラムのシリカを、200mlビーカー中に約0.01グラム以内に秤量する。その後に、目盛り付きメスシリンダーから測られた95mlの水をシリカ粉末に添加する。このようにして得られた懸濁液を10分間激しく攪拌する(磁気攪拌)。次いで、pH測定を行う。
本発明による沈降シリカは、任意の物理的状態で得ることができ、すなわち、それは、粉末または顆粒の、実質的に球形のビーズ(マイクロビーズ)の形態で得ることができる。
したがって、それは、少なくとも80μm、好ましくは少なくとも150μm、特に150〜270μmの平均サイズの実質的に球形のビーズの形態で得ることができ;この平均サイズは、乾式ふるい分けおよび50%の累積オーバーサイズに相当する直径の決定によって規格NF X 11507(1970年12月)に従って決定される。
それは、少なくとも3μm、特に少なくとも10μm、好ましくは少なくとも15μmの平均サイズの粉末の形態で得ることもできる。
それは、特にそれらの最大寸法の軸に沿って、少なくとも1mm、たとえば1〜10mmのサイズの顆粒の形態で得ることができる。
本発明によるシリカは、好ましくは上に記載された方法、特に本発明の第2の目的である方法によって得られる。
有利には、本発明によるまたは上に記載された本発明による方法によって得られる沈降シリカは、それらがその中に導入されるポリマー(エラストマー)組成物に、特性おいて非常に満足のいく折衷点、特にそれらの粘度の低下を与える。好ましくは、それらは、ポリマー組成物、好ましくはエラストマー組成物において良好な分散能力および解集塊化能力を示す。
本発明によるまたは本発明により上に記載された方法によって得られる(得られることができる)沈降シリカは、多くの用途に使用することができる。
本発明の沈降シリカは、例えば、触媒担体として、ポリマー組成物、とりわけエラストマー組成物中の、活性物質のための吸収剤(特に、とりわけ食品中に使用される液体、例えば、ビタミン(ビタミンE)または塩化コリンのための液担体)として、粘性化剤、テクスチャライジング剤もしくはアンチケーキング剤として、電池セパレーター構成部品として、または練り歯磨き、コンクリートもしくは紙用の添加剤として用いることができる。
しかしながら、本発明の沈降シリカは、天然または合成ポリマーの強化に特に有利な用途を見出す。
それが、特に強化充填剤としてその中で用いることができるポリマー組成物は一般に、好ましくは−150℃〜+300℃、例えば、−150℃〜+20℃の少なくとも1つのガラス転移温度を示す、1種以上のポリマーまたはコポリマー、特に1種以上のエラストマーをベースとしている。
表現「コポリマー」は、異なる性質の少なくとも2種のモノマー単位に由来する繰り返し単位を含むポリマーを指すために本明細書で使用される。
可能なポリマーとして、ジエンポリマー、特にジエンエラストマーが特に挙げられてもよい。
例えば、少なくとも1つの不飽和を含む脂肪族もしくは芳香族モノマー(特に、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、スチレン、アクリロニトリル、イソブチレンまたは酢酸ビニルなど)に由来するポリマーもしくはコポリマー、ポリブチルアクリレート、またはそれらの混合物が使用されてもよく;官能化エラストマー、すなわち、高分子鎖に沿っておよび/またはその末端の1つ以上に配置された化学基によって(例えば、シリカの表面と反応することができる官能基によって)官能化されたエラストマー、ならびにハロゲン化ポリマーがまた挙げられてもよい。ポリアミド、エチレンホモおよびコポリマー、プロピレンホモおよびコポリマーが挙げられてもよい。
ポリマー(コポリマー)は、バルクポリマー(コポリマー)、ポリマー(コポリマー)ラテックス、さもなくば水中または任意の他の適切な分散液体中のポリマー(コポリマー)の溶液であり得る。
ジエンエラストマーのうちで、例えば、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレン(IR)、ブタジエンコポリマー、イソプレンコポリマー、またはそれらの混合物、特にスチレン/ブタジエンコポリマー(SBR、特にESBR(エマルジョン)またはSSBR(溶液))、イソプレン/ブタジエンコポリマー(BIR)、イソプレン/スチレンコポリマー(SIR)、イソプレン/ブタジエン/スチレンコポリマー(SBIR)、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー(EPDM)、およびまた関連官能化ポリマー(例えば、シリカと相互作用することができる、ペンダント極性基または鎖末端における極性基を示す)が挙げられてもよい。
また、天然ゴム(NR)およびエポキシ化天然ゴム(ENR)が挙げられてもよい。
ポリマー組成物は、硫黄で加硫する(加硫物がそのとき得られる)または、特に過酸化物もしくは他の架橋系(例えば、ジアミンまたはフェノール樹脂)によって架橋することができる。
一般に、ポリマー組成物は、少なくとも1種の(シリカ/ポリマー)カップリング剤および/または少なくとも1種の被覆剤をさらに含み;それらはまた、とりわけ、酸化防止剤を含み得る。
カップリング剤として、非限定的な例として、特に「対称」または「非対称」シランポリスルフィドが使用されてもよく;より特には、ビス((C〜C)アルコキシル(C〜C)アルキルシリル(C〜C)アルキル)ポリスルフィド(特にジスルフィド、トリスルフィドまたはテトラスルフィド)例えば、ビス(3−(トリメトキシシリル)プロピル)ポリスルフィドまたはビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ポリスルフィド、例えば、トリエトキシシリルプロピルテトラスルフィドなど、が挙げられてもよい。モノエトキシジメチルシリルプロピルテトラスルフィドがまた挙げられてもよい。マスクされたまたは遊離のチオール官能基を含むシランがまた挙げられてもよい。
カップリング剤は、ポリマーに予めグラフトすることができる。それはまた、遊離状態で(すなわち、予めグラフトされていないで)またはシリカの表面でグラフトされて用いることができる。それは、任意選択の被覆剤について同じことである。
カップリング剤は、適切な「カップリング活性化剤」、すなわち、このカップリング剤と混合されて、後者の有効性を増加させる化合物と任意選択で組み合わせることができる。
ポリマー組成物中の本発明のシリカの重量による割合は、かなり広い範囲内で変わることができる。それは、通常はポリマーの量の10%〜200%、特に20%〜150%、とりわけ20%〜80%(たとえば30%〜70%)または80%〜120%(たとえば90%〜110%)に相当する。
本発明によるシリカは有利には、ポリマー組成物の強化無機充填剤のすべておよびさらには強化充填剤のすべてを構成し得る。
しかしながら、本発明によるこのシリカは、少なくとも1種の他の強化充填剤、例えば、特に、例えば、Zeosil(登録商標)Z1165MPまたはZeosil(登録商標)Z1115MP(Solvayから市販されている)などの市販の高分散性シリカ、処理された沈降シリカ(例えば、アルミニウムなどのカチオンを使用して「ドープされた」沈降シリカ);別の強化無機充填剤、例えば、アルミナなど、実にさらには強化有機充填剤、特にカーボンブラック(例えば、シリカの無機層で任意選択で被覆された)と任意選択で組み合わせることができる。本発明によるシリカはそのとき、好ましくは、強化充填剤の全量の、少なくとも50重量%、実にさらには少なくとも80重量%を構成する。
本発明の沈降シリカを含む組成物は、多くの物品の製造のために使用されてもよい。上に記載されたポリマー組成物(特に上述の加硫物をベースとする)の少なくとも1種を含む(特に前記ポリマー組成物をベースとする)最終物品の非限定的な例は、例えば、履物底(好ましくは(シリカ/ポリマー)カップリング剤、例えば、トリエトキシシリルプロピルテトラスルフィドの存在下での)、床仕上げ材、ガスバリア、難燃性材料およびまた、空中ケーブル用のローラー、家庭電化製品用のシール、液体またはガスパイプ用のシール、ブレーキシステムシール、パイプ(可撓性)、被覆材(特にケーブル被覆材)、ケーブル、エンジンサポート、電池セパレーター、コンベヤーベルト、伝動ベルトまたは、好ましくは、タイヤ、特にタイヤトレッド(とりわけ軽自動車用または重量物運搬車(例えば、トラック)などの、エンジニアリング構成部品が挙げられてもよい。
参照により本明細書に組み込まれる特許、特許出願、および刊行物のいずれかの開示が用語を不明瞭にさせ得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
本発明は、以下の実施例を参照してこれからより詳細に説明されるが、実施例の目的は、例示的なものであるにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
シリカ懸濁液を、欧州特許第520862号明細書の実施例12に開示された方法に従って調製した。
シリカ懸濁液をフィルタープレスで濾過および洗浄し、次いで、同じフィルター上で5.5バールの圧力で圧密にかけた。
液状化操作前に、2−メチルグルタル酸(95%純度)を(35℃で)溶解させることによってメチルグルタル酸の水中溶液を調製した。
濾過ケークを、このケークに47グラムのメチルグルタル酸溶液を同時添加しながら、連続的に激しく撹拌した反応器中で液状化操作にかけた(2−メチルグルタル酸混合物/SiO重量比1.0%)。
この砕解ケークをその後に、ノズル噴霧器を使用して、流量および温度の以下の平均条件下に1バールの圧力で2.5mmノズルを通して砕解ケークをスプレーすることによって乾燥させた:
平均入口温度:300℃
平均出口温度:145℃
平均流量:15L/時間。
得られた本発明のシリカS1(実質的に球形のビーズの形態での)の特性は、以下であった。
比較例1
実施例1の同じ手順に従って濾過ケークを得、これを、このケークにマレイン酸を含有する45グラムの溶液を同時に添加しながら、連続的に激しく撹拌した反応器で液状化操作にかけた(マレイン酸/SiO重量比1.0%)。
この砕解ケークをその後、ノズル噴霧器を使用して、流量および温度の以下の平均条件下に25バールの圧力で1.5mmノズルを通して砕解ケークをスプレーすることによって乾燥させた:
平均入口温度:250℃
平均出口温度:140℃
平均流量:15L/時間。
得られたシリカCS1(実質的に球形のビーズの形態での)の特性は、以下であった。
実施例2および比較例2
SBRベースのエラストマー組成物の調製に以下の材料を使用した:
SBR:Lanxess製のSBR Buna VSL5025−2;50±4%のビニル単位;25±2%のスチレン単位;−20℃近くのTg;37.5±2.8重量%のオイル/で増量された100phrのSBR
BR:Lanxess製オイル Buna CB 25
S1:実施例1に従って調製した本発明による沈降シリカ
CS1:比較例1に従って調製した沈降シリカ
カップリング剤:Lehvoss France sarl製Luvomaxx TESPT
可塑剤: Nynas製Nytex 4700 ナフテン系可塑剤
酸化防止剤:N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−パラ−フェニレンジアミン;Flexsys製Santoflex 6−PPD
DPG:ジフェニルグアニジン;RheinChemie製Rhenogran DPG−80
CBS:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド;RheinChemie製Rhenogran CBS−80
以下の表Iで示される、エラストマー100部当たりの重量による部数(phr)として表される、エラストマーブレンドの組成物を、以下の手順に従ってBrabenderタイプの内部ミキサー(380ml)で調製した。
ゴム組成物の調製のための手順
SBRおよび天然ゴム組成物の調製を、2つの逐次的調製段階で行った:高温熱機械的作業からなる第1段階、続いて、110℃未満の温度での機械的作業の第2段階。この段階により、加硫系の導入が可能になる。
第1段階は、Brabenderブランドの、内部ミキサー型の混合装置(380mlの容量)を使用して行った。充填係数は0.6であった。初期温度およびローターのスピードは、おおよそ140〜160℃の混合物落下温度を達成するように、それぞれの場合に設定した。
第1段階の間に、第1パスで、エラストマー、次いで、カップリング剤およびステアリン酸と一緒に強化充填剤(数回に分けて導入)を組み入れることが可能であったこのパスの場合、継続時間は4〜10分である。
混合物を(100℃未満の温度に)冷却した後、第2パスにより、酸化亜鉛および保護剤/酸化防止剤を組み入れることが可能になる。このパスの継続時間は2〜5分であった。
この混合物を(100℃未満の温度に)冷却後、混合物に加硫系(硫黄および促進剤、例えば、CBS)を添加した。第2の段階は、50℃に予熱された、開放ミルで行った。この段階の継続時間は2〜6分であった。
各最終混合物をその後に、2〜3mmの厚さのプラークの形態でカレンダー仕上げした。
その後、硬化最適条件(T98)で加硫した混合物の機械的および動的特性を以下の手順に従って測定した。
レオロジー特性
生混合物の粘度
ムーニー粘度を、MV2000レオメータを使用して100℃で生状態の組成物に対して測定した。ムーニー応力緩和速度は、規格NF ISO289に従った。
1分間の予熱後4分の終わりに読み取られた、トルクの値(Mooney Large(1+4)−100℃での)を表IIに示す。試験は、23±3℃の温度で10日間および3週間老化後の生混合物に対して行った。
本発明の沈降シリカS1(実施例1)を含む組成物は、従来技術の沈降シリカを含む組成物に対して低下した初期生粘度を有することがわかった。参照組成物に対する本発明沈降シリカS1を含む組成物の粘度の低下は、老化後でさえも維持される。
レオメトリ試験のための手順
測定は、生状態の組成物に対して行った。レオロジー試験は、規格NF ISO3417に従ってMonsanto ODRレオメータを使用して160℃で行った。この試験に従って、試験組成物を、160℃の温度で調整された試験チャンバーに30分間置き(チャンバーを完全に満たして)、試験チャンバーに含まれる二円錐ローターの低振幅(3°)振動に対して組成物により対抗される抵抗トルクを測定する。
時間の関数としてのトルクの変動の曲線から以下のパラメータを決定した:
− 検討中の温度での組成物の粘度を反映する、最小トルク(Tmin);
− 最大トルク(Tmax);
− 架橋系および必要とされる場合、カップリング剤の作用によってもたらされる架橋度を反映する、デルタトルク(ΔT=Tmax−Tmin);
− 完全加硫の98%に相当する加硫度を得るために必要な時間T98(この時間は、加硫最適条件と見なされる);
− 考慮中の温度(160℃)で最小トルクを超える2点のトルクを増加させるのに必要であり、かつ加硫の開始を示すことなくこの温度で生混合物をその間に処理することが可能な時間を反映する時間に相当する、スコーチ時間TS2。
実施例2および比較例2の組成物について得られた結果を表IIIに示す。
本発明による組成物(実施例2)は、レオロジー特性の満足できる組み合わせを示すことがわかった。
特に、低下した生粘度を有する一方で、それは、参照組成物のものよりも低い最小トルク値および高い最大トルク値を示したが、これは、組成物のより大きい加工性を反映する。
したがって、本発明のシリカS1(実施例2)の使用により、加硫挙動を損なうことなく参照組成物に対して最小粘度を低下させること(生粘度の改善の徴候である、より低い最小トルクTmin)が可能になる。
加硫物の機械的特性
測定は、160℃の温度で得られた最適加硫組成物(T98)に対して行った。
一軸引張試験は、Instron 5564装置で500mm/分の速度にてH2型の試験体で規格NF ISO 37に従って行う。x%の引張歪みで測定された応力に相当する、x%モジュラスは、MPa単位で表した。
300%歪みでのモジュラス対100%歪みでのモジュラスの比に等しい強化指数(RI)を決定した。
加硫物に対するショアA硬度測定は、15秒の測定時間を使用して、規格ASTM D2240に従って行った。この特性を、表IVに報告する。
本発明のシリカを含む組成物(実施例2)は、参照組成物で得られるものに対して、機械的特性において良好な折衷点を示す。
実施例2の組成物は、10%および100%歪みでの比較的低いモジュラスおよび高い300%モジュラス、したがってより大きい強化指数を示した。
本発明の沈降シリカ(実施例2)の使用により、対照混合物に対して、満足できるレベルの強化を得ることが可能になる。
加硫物の動的特性の決定
動的特性を、規格ASTM D5992に従って粘度分析計(Metravib VA3000)で測定した。
損失率(tan δ)および圧縮動的複素弾性率(E)の値を、加硫試料(95mmの断面積および14mmの高さの円筒形試験片)について記録した。試料を、開始時に10%予歪みに、次いでプラスまたはマイナス2%の交互圧縮での正弦波歪みにかけた。測定は、60℃および10Hzの周波数で行った。
圧縮複素弾性率(E、60℃、10Hz)および損失率(tan δ、60℃、10Hz)を決定した。
損失率(tan δ)および動的剪断弾性率の振幅(ΔG’)についての値を、加硫試料(8mmの横断面および7mmの高さの平行六面体試験片)について記録した。試料を、40℃の温度でおよび10Hzの周波数で二重交互正弦波剪断歪みにかけた。歪み振幅掃引サイクルを、0.1%から50%まで外側に進み、次いで50%から0.1%まで戻る、アウトワード−リターンサイクルに従って行った。
実施例2および比較例2の組成物について得られたデータを表Vに報告する。それらは、リターン歪み振幅掃引のデータを示し、損失率の最大値(tan δ最大リターン、40℃、10Hz)および0.1%と50%歪みとでの値間の弾性率の振幅(ΔG’、40℃、10Hz)(Payne効果)に関する。
本発明のシリカS1(実施例2)の使用により、60℃での損失率の最大値を改善することが可能になる。
表IIから表Vのデータは、本発明の沈降シリカを含む組成物が、特に時間にわたっての貯蔵後に実質的に安定なままである生粘度の増加とともに、参照組成物に対して、加工、強化およびヒステリシス特性の間での良好な折衷点を特徴とすることを示す。

Claims (12)

  1. 沈降シリカの生成方法であって、少なくとも1種のケイ酸塩を少なくとも1種の酸性化剤と反応させて、シリカ懸濁液を得る工程と;前記シリカ懸濁液を濾過にかけて、濾過ケークを得る工程と;前記濾過ケークを、アルミニウム化合物の添加なしで行われる液状化工程にかけて、沈降シリカの懸濁液を得る工程と;任意選択で、前記液状化工程後に得られた沈降シリカを乾燥させる工程とを含み、メチルグルタル酸が前記液状化工程の間または後に前記濾過ケークに添加されることを特徴とする方法。
  2. 前記少なくとも1種のケイ酸塩を少なくとも1種の酸性化剤と反応させる工程が、以下の工程:(i)反応に関与するケイ酸塩の全量の少なくとも一部および電解質を容器中に得る工程であって、前記容器中に初期に存在するケイ酸塩の濃度(SiO)が100g/l未満であり、および好ましくは前記容器中に初期に存在する電解質の濃度が19g/l未満である工程と(ii)ある量の酸性化剤を前記容器に添加して、反応媒体についての少なくとも7.0、特に7.0〜8.5のpH値を得る工程と;(iii)酸性化剤および適切な場合、ケイ酸塩の残りの量を同時に前記反応媒体にさらに添加して、シリカ懸濁液を得る工程とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. メチルグルタル酸を含み、かつ1500ppmを超えないアルミニウム含量率を有する沈降シリカ。
  4. − 45〜550m/g、特に70〜370m/g、とりわけ80〜300m/gのBET比表面積、
    − 少なくとも0.15重量%、特に少なくとも0.20重量%の、全炭素として表される、メチルグルタル酸+対応するカルボキシレ−トの含有率(C)
    を有することを特徴とする、請求項3に記載の沈降シリカ。
  5. 少なくとも6.0%の吸水を有することを特徴とする、請求項3または4に記載の沈降シリカ。
  6. 前記メチルグルタル酸が、2−メチルグルタル酸である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の沈降シリカ。
  7. 前記メチルグルタル酸が、3−メチルグルタル酸である、請求項3〜5のいずれか一項に記載の沈降シリカ。
  8. 43mJ/m未満の表面エネルギーの分散成分γ を有することを特徴とする、請求項3〜7のいずれか一項に記載の沈降シリカ。
  9. 請求項3〜8のいずれか一項に記載のまたは請求項1もしくは2に記載の方法によって得られる沈降シリカの、ポリマー、特にエラストマーのための強化充填剤としての使用。
  10. 請求項3〜8のいずれか一項に記載の沈降シリカを含む、ポリマー組成物。
  11. 請求項10に記載の少なくとも1種の組成物を含む、物品。
  12. 履物底、床仕上げ材、ガスバリア、難燃性材料、空中ケーブル用のローラー、家庭電化製品用のシール、液体またはガスパイプ用のシール、ブレーキシステムシール、パイプ、被覆材、ケーブル、エンジンサポート、電池セパレーター、コンベヤーベルト、伝動ベルトまたは、好ましくは、タイヤからなる、請求項11に記載の物品。
JP2016551190A 2014-02-14 2015-02-12 沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用 Active JP6495311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14305194.4 2014-02-14
EP14305194 2014-02-14
PCT/EP2015/052915 WO2015121328A1 (en) 2014-02-14 2015-02-12 Process for the preparation of precipitated silicas, precipitated silicas and their uses, in particular for the reinforcement of polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507888A JP2017507888A (ja) 2017-03-23
JP6495311B2 true JP6495311B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=50236122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551190A Active JP6495311B2 (ja) 2014-02-14 2015-02-12 沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3105179B1 (ja)
JP (1) JP6495311B2 (ja)
KR (1) KR102397678B1 (ja)
CN (1) CN105980309B (ja)
AR (1) AR099419A1 (ja)
ES (1) ES2677593T3 (ja)
PL (1) PL3105179T3 (ja)
TR (1) TR201810312T4 (ja)
TW (1) TWI658990B (ja)
WO (1) WO2015121328A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106680149B (zh) * 2016-12-28 2019-03-05 中国农业科学院农产品加工研究所 粉体吸湿形式判别及吸湿结块程度量化表征方法
CN108383130A (zh) * 2018-05-04 2018-08-10 福建远翔新材料股份有限公司 一种沉淀水合二氧化硅的合成方法
CN112384476A (zh) * 2018-07-13 2021-02-19 罗地亚经营管理公司 具有改进的加工特性的沉淀二氧化硅
CN115361935A (zh) * 2020-03-24 2022-11-18 罗地亚经营管理公司 增白口腔护理组合物
CN111982631B (zh) * 2020-08-27 2023-04-07 新乡医学院 一种病理组织脱水装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212608A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 高純度シリカ及びその製造方法
FR2622565B1 (fr) * 1987-11-04 1990-11-09 Rhone Poulenc Chimie Silice pour compositions dentifrices compatible notamment avec le zinc
NO20040167L (no) * 2004-01-14 2005-07-15 Cod Technologies As Prosess for fremstilling av utfelt silika fra olivin
FR2886285B1 (fr) * 2005-05-27 2008-05-30 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation de silice precipitee, silice precipitee et utilisations, notamment comme charge dans les matrices silicones
FR2902781B1 (fr) * 2006-06-27 2008-09-05 Rhodia Recherches Et Technologies Sas Silice precipitee pour application papier
JP4829086B2 (ja) * 2006-12-05 2011-11-30 日揮触媒化成株式会社 シリカゾルおよびこれを含む塗料組成物
FR2957914B1 (fr) * 2010-03-25 2015-05-15 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees contenant de l'aluminium
KR20120130241A (ko) * 2010-04-01 2012-11-29 다우 코닝 코포레이션 이소프렌산 엘라스토머 조성물에서 알루미늄 함유 침전 실리카 및 3-아크릴옥시프로필트리에톡시실란의 용도
FR2962996B1 (fr) * 2010-07-23 2012-07-27 Rhodia Operations Nouveau procede de preparation de silices precipitees

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015121328A1 (en) 2015-08-20
ES2677593T3 (es) 2018-08-03
CN105980309A (zh) 2016-09-28
KR20160122167A (ko) 2016-10-21
EP3105179A1 (en) 2016-12-21
TW201545984A (zh) 2015-12-16
CN105980309B (zh) 2018-09-18
PL3105179T3 (pl) 2018-10-31
AR099419A1 (es) 2016-07-20
TWI658990B (zh) 2019-05-11
KR102397678B1 (ko) 2022-05-13
EP3105179B1 (en) 2018-05-02
TR201810312T4 (tr) 2018-08-27
JP2017507888A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567538B2 (ja) 沈降シリカの新規な調製方法、新規な沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用
KR101804876B1 (ko) 침강 실리카의 신규 제조 방법, 신규 침강 실리카, 및 특히 중합체 보강을 위한 그의 용도
JP6580054B2 (ja) 沈降シリカの新規な調製方法、新規な沈降シリカ、および特に強化ポリマーのための、それらの使用
JP5996807B2 (ja) 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーを強化するための、それらの使用
JP6433899B2 (ja) 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカ、および特にポリマーの強化のための、それらの使用
JP6495311B2 (ja) 沈降シリカの調製方法、沈降シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用
JP6564388B2 (ja) 沈澱シリカの新規製造方法、新規沈澱シリカおよび、特にポリマーを強化するための、それらの使用
JP6637435B2 (ja) 沈殿シリカを調製するための新規な方法、新規な沈殿シリカおよび特にポリマーを強化するためのその使用
JP6464177B2 (ja) 沈澱シリカの製造方法、沈澱シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用
EP3110760A1 (en) Process for the preparation of precipitated silicas, precipitated silicas and their uses, in particular for the reinforcement of polymers
JP6463369B2 (ja) 沈澱シリカの製造方法、沈澱シリカおよび、特にポリマーの強化のための、それらの使用
EP3105183B1 (en) Process for the preparation of precipitated silica, precipitated silica and its uses, in particular for the reinforcement of polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250