JP6494014B2 - エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース - Google Patents

エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース Download PDF

Info

Publication number
JP6494014B2
JP6494014B2 JP2014228383A JP2014228383A JP6494014B2 JP 6494014 B2 JP6494014 B2 JP 6494014B2 JP 2014228383 A JP2014228383 A JP 2014228383A JP 2014228383 A JP2014228383 A JP 2014228383A JP 6494014 B2 JP6494014 B2 JP 6494014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber composition
epdm
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014228383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089120A (ja
Inventor
隆範 重久
隆範 重久
啓直 青木
啓直 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirin Co Ltd
Original Assignee
Nichirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirin Co Ltd filed Critical Nichirin Co Ltd
Priority to JP2014228383A priority Critical patent/JP6494014B2/ja
Publication of JP2016089120A publication Critical patent/JP2016089120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494014B2 publication Critical patent/JP6494014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、高電気抵抗であり、耐油性および耐燃料油性に優れたエチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホースに関する。
エチレン、プロピレン、非共役ジエンを共重合して得られるエチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体(以下、EPDMと略す。)を主成分とするエチレンプロピレンジエンゴム組成物(以下、EPDMゴム組成物と略す。)は、非共役ジエン部分を加硫することで高強度となり、耐候性、耐熱性、耐オゾン性、電気特性に優れることから、自動車用ゴム、建築用ゴム、工業用ゴムなどとして広く用いられている。
しかし、EPDMゴム組成物はガソリン、灯油、重油等の燃料油、エンジンオイルやマシンオイル等の潤滑油への耐油性が皆無であり、これらのオイルが付着する環境下では使用することができないため、その用途は限られている。
特許文献1、2では、EPDMゴム組成物の耐油性を向上させるために、カーボンブラック、炭酸カルシウム、シリカ等の充填剤を配合することが提案されている。しかし、充填剤の添加による耐油性の向上は十分でなく、例えば、自動車用ホースでは、EPDMゴム組成物は水系媒体用ホースに用いられるのに限られ、油系媒体用ホースに適用されることはなかった。また、特許文献1の組成物は絶縁性であり、特許文献2では、充填剤の添加により特定の物性を付与することが可能であると記載されているものの、電気抵抗に関して具体的な記載はない。
特開平7−6624号公報 特開2002−295743号公報
本発明は、高電気抵抗であり、耐油性および耐燃料油性に優れたEPDMゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホースを提供する。
1.(a)カーボンブラック、(b)炭酸カルシウム、(c)シリカ、(d)クレー、(e)表面処理炭酸カルシウム、(f)シランカップリング剤、の(a)−(f)を少なくとも含有するEPDMゴム組成物であって、
体積抵抗率が1×10Ω・cm以上であり、
試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率が+114%以下であり、
試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.60MPa以上であることを特徴とするEPDMゴム組成物。
2.前記(b)炭酸カルシウムの含有量が、EPDM100重量部に対して5〜15重量部であることを特徴とする1.に記載のEPDMゴム組成物。
3.前記(e)表面処理炭酸カルシウムの含有量が、EPDM100重量部に対して3〜10重量部であることを特徴とする1.または2.に記載のEPDMゴム組成物。
4.前記(a)カーボンブラックとして、粒径の異なる2種類以上のカーボンブラックを含有し、全カーボンブラックの重量部に対して、粒子径の最も大きなカーボンブラックを40%重量部以上60%重量部以下含有することを特徴とする1.〜3.のいずれかに記載のEPDMゴム組成物。
5.1.〜4.のいずれか1項に記載のEPDMゴム組成物を用いたゴム層を有することを特徴とするホース。
本発明により、高電気抵抗であり、耐油性および耐燃料油性に優れたEPDMゴム組成物が得られた。このEPDMゴム組成物を用いたゴム部品は、実用に耐えうる高電気抵抗および耐油性、耐燃料油性を有しているため、油系媒体を搬送するホースに好適に利用することができる。
内層、繊維補強層、外層からなるホース。
本発明は、(a)カーボンブラック、(b)炭酸カルシウム、(c)シリカ、(d)クレー、(e)表面処理炭酸カルシウム、(f)シランカップリング剤、の(a)−(f)を少なくとも含有するEPDMゴム組成物であって、
体積抵抗率が1×10Ω・cm以上であり、
試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率が+114%以下であり、
試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.60MPa以上であることを特徴とするEPDMゴム組成物に関する。
[エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体]
本発明にて使用するEPDMとしては、公知のEPDMから任意のものを選択することができる。EPDMを構成する非共役ジエンとしては、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、メチル−テトラヒドロインデン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,7−オクタジエンおよび7−メチル−1,6−オクタジエン等の鎖状の非共役ジエン、ジシクロペンタジエン、1,5−シクロオクタジエン、1,1−シクロオクタジエン、1,6−シクロドデカジエン、1,7−シクロドデカジエン、1,5,9−シクロドデカトリエン、1,4−シクロヘプタジエン、1,4−シクロヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−プロピリデン−5−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネンおよびノルボルナジエン等の環状ジエン、2,3−ジイソプロピリデン−5−ノルボルネンおよび4−エチリデン−8−メチル−1,7−ノナジエン等のトリエン等が挙げられる。前記非共役ジエンは、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。二種以上を併用する場合、その組み合わせ及び比率は、目的に応じて適宜選択すればよい。
[(a)カーボンブラック]
カーボンブラックを配合することで、耐油性、耐圧縮永久歪を向上させることができる。カーボンブラックは粒子径の小さい順に、SAF、ISAF、HAF、MAF、FEF、GPF、SRFに分類される。電気抵抗値を高くするには、粒子径が大きいカーボンブラックを用いることが好ましいが、粒子径の大きなカーボンブラックを用いると引張強度が低下してしまう。粒子径の異なる2種以上のカーボンブラックを併用すると、高電気抵抗と引張強度とを両立させることが容易になるため好ましい。また、高電気抵抗のEPDMゴム組成物とするためには、含有する全カーボンブラックの重量部に対して、粒子径の最も大きなカーボンブラックを40%重量部以上60%重量部以下含有することが好ましく、50%重量部以上60%重量部以下含有することがより好ましい。さらに、カーボンブラックは、EPDM100重量部に対して50重量部以上79重量部以下含有することが好ましく、60重量部以上78重量部以下含有することがさらに好ましい。50重量部より少ないと、耐油性、圧縮永久歪が悪化する。79重量部より多いと、体積抵抗率、耐燃料油性が悪化する。
(b)炭酸カルシウム
充填剤として炭酸カルシウムを配合することで、耐燃料油性を向上させることができる。炭酸カルシウムの数平均粒子径は、1μm以上3μm以下であることが好ましい。炭酸カルシウムの含有量は、EPDM100重量部に対して5重量部以上15重量部以下であることが好ましい。5重量部より少ないと、耐燃料油性が悪化する。15重量部より多いと耐油性、圧縮永久歪が低下する。
(c)シリカ
充填剤としてシリカを配合することで、耐油性、耐燃料油性を向上させることができる。シリカとしては特に制限されず、酸性シリカ、中性シリカ、塩基性シリカを任意に使用することができる。シリカの数平均粒子径は、30μm以下であることが好ましい。
シリカは、EPDM100重量部に対して10重量部以上40重量部以下含有することが好ましい。シリカの含有量が10重量部より少ないと耐油性、耐燃料油性が悪化する。40重量部より多いと圧縮永久歪が悪化する。
(d)クレー
クレーを配合することで、体積抵抗率、耐油性、耐燃料油性、耐圧縮永久歪を向上させることができる。特に、クレーを配合することで、カーボンブラックの含有量を相対的に減らすことができるため、各種ゴム物性を保ちながら、体積抵抗率を高く維持することができる。
本発明において、クレーは、ケイ酸アルミニウムを主成分とするものであれば特に制限されることなく用いることができる。例えば、ハードクレー、ソフトクレー、焼成クレー等が挙げられる。一般に、ハードクレーは粒径2μm以下の部分が80%以上、ソフトクレーは50%前後とされている。本発明においては、クレーの中でもハードクレーを用いるのが特に好ましい。
クレーは、EPDM100重量部に対して50重量部以上100重量部以下含有することが好ましい。クレーの含有量が50重量部より少ないと、体積抵抗率、耐油性、耐燃料油性、圧縮永久歪が低下する。100重量部より多いと、圧縮永久歪が悪化する。
(e)表面処理炭酸カルシウム
表面処理炭酸カルシウムは、炭酸カルシウムの表面を、四級アンモニウム化合物、脂肪酸、ロジン酸、リグニン酸、シランカップリング剤、ケイ酸類等で処理したものである。
炭酸カルシウムに表面処理を施すために用いられる表面処理剤としては、例えば、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムクロライド、オクチルトリメチルアンモニウムクロライド等の四級アンモニウム化合物、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等の脂肪酸、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエキシシラン、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−ヘキシルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等のケイ酸類等が挙げられる。また、市販品としては、例えば、白石工業株式会社製、商品名「ACTIFORT 700」などを使用することができる。
表面処理炭酸カルシウムを、EPDMゴム組成物に配合することで、耐油性と圧縮永久歪を向上させることができる。表面処理炭酸カルシウムを炭酸カルシウムとともに含有することで、炭酸カルシウムの含有量を抑えることができるため、炭酸カルシウムの含有量の増加による、圧縮永久歪の悪化を防ぐことができる。
表面処理炭酸カルシウムの粒径は、5nm以上50nm以下であることが好ましく、10nm以上30nm以下であることがより好ましい。表面処理炭酸カルシウムの含有量はEPDM100重量部に対して3重量部以上10重量部以下であることが好ましい。3重量部未満では耐油性、圧縮永久歪が低下する。10重量部よりも多いと、引張強度が悪化する。
(f)シランカップリング剤
シランカップリング剤は、EPDMと結合することのできる、不飽和結合やポリスルフィド構造を有するものを利用することができる。
シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらの中で、スルフィド構造を有するポリスルフィドシランカップリング剤が好ましい。
ポリスルフィドシランカップリング剤は、アルコキシ部分が充填剤を被覆し、ポリスルフィド部分が架橋することで、充填剤とEPDMとを強固に結びつけることができる。シランカップリング剤の含有量はEPDM100重量部に対して0.1重量部以上5重量部以下であることが好ましい。0.1重量部未満では耐油性、耐燃料油性が低下する。5重量部よりも多いと、引張強度が悪化する。
本発明において、EPDMゴム組成物には上記(a)−(f)の6種類の配合剤のすべてが不可欠である。これら6種類の配合剤を含有することで、EPDMゴム組成物でありながら、体積抵抗率が1×10Ω・cm以上という優れた体積抵抗率と、試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率が+114%以下、試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.60MPa以上という優れた耐油性、耐燃料油性を有し、実用的な強度を有するEPDMゴム組成物とすることができる。
本発明のEPDMゴム組成物の体積抵抗率は、1×10Ω・cm以上であることがより好ましく、1×10Ω・cm以上であることがさらに好ましい。また、試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率は、112%以下であることがより好ましく、100%以下であることがさらに好ましい。試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.80MPa以上であることがより好ましく、5.00MPa以上であることがさらに好ましい。
さらに、本発明のEPDMゴム組成物の圧縮永久歪は、40以下であることが好ましく、38以下であることがより好ましく、36以下であることがさらに好ましい。
本発明のEPDMゴム組成物には、本発明の物性を満足する限りは、通常含有される公知の配合剤、例えば、加硫促進剤、加硫活性剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、老化防止剤、安定剤、および加工助剤などを適宜含有させることができる。
[EPDMゴム組成物の用途]
本発明のEPDMゴム組成物は、高電気抵抗であり、耐油性および耐燃料油性に優れているため、燃料用ホース、アルコールや油脂等を輸送するためのホース、油滴を含有するような空気等を搬送するためのホース、鉱物油やLPガス、天然ガス等の炭化水素含有液体又は気体を搬送するためのホース、あるいは親油性の流体を保管するための容器、さらには、これらの流体と接する工業用ベルト、緩衝材、防振材、シート、ブーツ等の機械部品、設備部品、建築部品、装置の部品等各種用途に使用できる。ホースとしては、EPDMゴム組成物の単層からなるホースのみならず、他のゴム層や繊維補強層等を有する多層構造のホースであってもよい。例えば、図1に示すように、内面層1が本発明のEPDMゴム組成物からなり、内面層から外側に向けて繊維補強層2、本発明のEPDMゴム組成物からなる外面層3を有するホースが挙げられる。また、搬送する流体が高圧の場合には、内面層として本発明のEPDMゴム組成物を用い、外側に向けて第1繊維補強層、中間ゴム層、第2繊維補強層及び本発明のゴム組成物からなる外面層を設けた5層からなるホースを使用できる。さらに、本発明のEPDMゴム組成物と異なる組成のゴム組成物とを加硫接着したホース、例えば内面層がNBRゴム組成物、外面層が本発明のEPDMゴム組成物からなり、内面層と外面層とを加硫接着したホースとしてもよい。もちろん、用途に応じて他のゴム組成物からなる層と組み合せた多層構造のホースも使用できる。
[ホースの製造方法]
本発明のEPDMゴム組成物を用いてホースを製造する方法としては、公知の方法を制限することなく利用することができ、例えば、押出機を用いてマンドレルに未加硫のゴムを被覆し、これを蒸気加硫する方法が挙げられる。
内面層、繊維補強層、外面層からなるホースであれば、マンドレルに未加硫のゴムを被覆して内面層とし、編込み装置を用いて内面層の外周面に補強糸を編み込んで繊維補強層とし、さらに未加硫のゴムで被覆して外面層を形成し、この未加硫ホースを加硫することで、製造することができる。補強糸としては特に限定されず、ポリビニルアルコール系、ポリアミド系、アラミド系、ポリエステル系、アクリル系などの合成繊維等を利用することができる。
次に、本発明を実施例に基づいて、さらに具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
<実施例及び比較例>
表1に示す量で各成分を配合し、ベース組成物とした。
Figure 0006494014
EPDM A :住友化学株式会社製、商品名「エスプレン512F」
EPDM B :住友化学株式会社製、商品名「エスプレン505A」
軟化剤 :日本サン石油株式会社製、商品名「SUMPAR 150S」
加硫剤 A :硫黄(細井化学工業株式会社製、商品名「200Mesh」)
加硫剤 B :バイエル社製、商品名「ノックマスターR−80E」
加硫活性剤 :酸化亜鉛(ハクスイテック株式会社製、商品名「3種」)
加硫促進剤 A:大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDM−P」
加硫促進剤 B:大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーBZ−P」
加硫促進剤 C:大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーTT−P」
ベース組成物中のEPDM100重量部に対して、表2、3に示す量で各成分を配合し、ニーダーを用いて混練りし、未加硫のEPDMゴム組成物を得た。このゴム組成物から、8インチロールを用いて厚さ2mmの未加硫シートを作成し、160℃×30分間プレス加硫することによってEPDMゴム組成物からなる厚さ2mmのゴムシートを作成した。
Figure 0006494014
Figure 0006494014
カーボンブラック(FEF):旭カーボン株式会社製、商品名「旭#60G」
カーボンブラック(SRF):キャボットジャパン株式会社製、商品名「ショウブラック IP200」
炭酸カルシウム :丸尾カルシウム株式会社製、商品名「スーパーS」
シリカ :Oriental Silicas社製、商品名「TOK USIL233」
クレー :白石カルシウム株式会社製、商品名「ハードトップクレー S」
表面処理炭酸カルシウム :白石工業株式会社製、商品名「ACTIFORT700」
シランカップリング剤 :デグサ社製、商品名「Si69」
[物性評価]
実施例、および比較例で得られたゴムシートを用いて物性を測定した。測定結果を表4、5に示す。
Figure 0006494014
Figure 0006494014
「体積抵抗率」
実施例、比較例で得られたゴムシートから、100mm×100mmの試験片を切り出し、JIS K6271の2重リング電極法に準拠して体積抵抗率を測定した。
測定条件は、温度23℃、湿度50%とし、印加電圧は500Vとし、電圧の印加を開始してから30秒後の値を測定した。測定は3個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
「引張強度」
実施例、比較例で得られた厚さ2mmのゴムシートから、ダンベル状3号形の試験片を切り出し、JIS K6251に準拠して試験片を引張速度500mm/分で引っ張り、試験片が破断した時の引張強度を測定した。測定は、4個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
「耐油性」
実施例、比較例で得られた厚さ2mmのゴムシートから、30mm×20mmの試験片を切り出し、JIS K6258に準拠して試験用潤滑油(No.3油)に100℃、72時間浸漬した時の体積変化を測定した。測定は、3個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
「耐燃料油性」
実施例、比較例で得られた厚さ2mmのゴムシートから、30mm×20mmの試験片を切り出し、JIS K6258に準拠して試験用燃料油(B)に40℃、72時間浸漬した時の体積変化を測定した。測定は、3個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
同様に、実施例、比較例で得られた厚さ2mmのゴムシートから切り出したダンベル状3号形の試験片を、JIS K6258に準拠して試験用燃料油(B)に40℃、72時間浸漬した後の引張強度を測定した。測定は、4個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
「圧縮永久歪」
実施例、比較例で得られた未加硫シートを重ねて、160℃×30分間プレス加硫することによって、JIS K6262に準拠する大形試験片を作製した。この大形試験片を用い、JIS K6262に準拠して100℃、72時間、圧縮率25%で圧縮した時の圧縮永久歪を測定した。測定は、3個の試験片で行い、その相加平均値を示した。
本発明である実施例1〜8のEPDMゴム組成物は、体積抵抗率が1×10Ω・cm以上と高電気抵抗であった。また、試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率が+114%以下、試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.60MPa以上であり、耐油性および耐燃料油性に優れていた。さらに、引張強度にも優れており、本発明のEPDMゴム組成物は、油系媒体を搬送するホースとして好適に利用することができる。
1.EPDMゴム組成物からなる内面層
2.繊維補強層
3.EPDMゴム組成物からなる外面層

Claims (2)

  1. (a)カーボンブラック、(b)炭酸カルシウム、(c)シリカ、(d)クレー、(e)表面処理炭酸カルシウム、(f)シランカップリング剤、の(a)−(f)を少なくとも含有するEPDMゴム組成物であって、
    前記(a)カーボンブラックの含有量が、EPDM100重量部に対して50重量部以上79重量部以下であり、さらに、前記(a)カーボンブラックとして、粒径の異なる2種類以上のカーボンブラックを含有し、全カーボンブラックの重量部に対して、粒子径の最も大きなカーボンブラックを40%重量部以上60%重量部以下含有し、
    前記(b)炭酸カルシウムの含有量が、EPDM100重量部に対して5重量部以上15重量部以下であり、
    前記(c)シリカの含有量が、EPDM100重量部に対して10重量部以上40重量部以下であり、
    前記(d)クレーの含有量が、EPDM100重量部に対して50重量部以上100重量部以下であり、
    前記(e)表面処理炭酸カルシウムの含有量が、EPDM100重量部に対して3重量部以上10重量部以下であり、
    体積抵抗率が1×10Ω・cm以上であり、
    試験用潤滑油(No.3油)に100℃で72時間浸漬後の体積増加率が+114%以下であり、
    試験用燃料油(B)に40℃で72時間浸漬後の引張強度が4.60MPa以上であることを特徴とするEPDMゴム組成物。
  2. 請求項1に記載のEPDMゴム組成物を用いたゴム層を有することを特徴とするホース。
JP2014228383A 2014-11-10 2014-11-10 エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース Active JP6494014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228383A JP6494014B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228383A JP6494014B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089120A JP2016089120A (ja) 2016-05-23
JP6494014B2 true JP6494014B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56017658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228383A Active JP6494014B2 (ja) 2014-11-10 2014-11-10 エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114437465B (zh) * 2022-01-27 2023-05-02 锐牛股份有限公司 一种高自粘性的三元乙丙橡胶农机带及其制备工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076624A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Fujikura Ltd 電気絶縁組成物
JP3184720B2 (ja) * 1994-10-28 2001-07-09 三菱電線工業株式会社 エチレン・プロピレン系ゴム組成物
JP2002295743A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Inoac Corp 耐油性ホース
JP2004002682A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Toyoda Gosei Co Ltd 水系液体接触ゴム部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016089120A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9815960B2 (en) Rubber mixture and hose containing the rubber mixture
JP6128550B2 (ja) ホース
US20120305828A1 (en) Vibration-insulating rubber composition
JP7285258B2 (ja) 防振ゴム組成物およびその製造方法、ならびに防振ゴム部材
JP6720548B2 (ja) 冷媒輸送ホース用ゴム組成物及び冷媒輸送用ホース
JP4851863B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたゴム製品
US9932458B2 (en) Rubber composition for flexible coupling
CN103249772B (zh) 橡胶组合物和使用其的汽车用燃料构件
JP5044912B2 (ja) ゴム組成物
JP2001131347A (ja) ゴム組成物及び自動車用燃料輸送ホース
JP6494014B2 (ja) エチレンプロピレンジエンゴム組成物、および該ゴム組成物を用いたホース
WO2006075600A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP2017207106A (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP7233283B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP3804386B2 (ja) 燃料ホース用積層体及び燃料ホース
JP2008132641A (ja) 筒状可撓膜体
JPWO2020202597A1 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム部材
JP5577175B2 (ja) ゴム組成物及びゴム組成物を使用した車輌用ホース
JP7382213B2 (ja) 燃料ホース用ゴム組成物およびそれを用いて得られる燃料ホース
JP4407277B2 (ja) ホース
KR20190091159A (ko) 초저투과성 연료호스용 고무 조성물 및 이를 이용한 초저투과성 연료호스
JP2010138241A (ja) 防振部材
EP1334995A1 (en) Acrylic rubber compositions and heat-resistant hoses
JP4208489B2 (ja) 高圧ホース
JP2006234125A (ja) 燃料系ゴムホース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150