JP6494008B1 - 複合紡糸装置 - Google Patents

複合紡糸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6494008B1
JP6494008B1 JP2018231355A JP2018231355A JP6494008B1 JP 6494008 B1 JP6494008 B1 JP 6494008B1 JP 2018231355 A JP2018231355 A JP 2018231355A JP 2018231355 A JP2018231355 A JP 2018231355A JP 6494008 B1 JP6494008 B1 JP 6494008B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
cylindrical
flow paths
composite
cylindrical flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094294A (ja
Inventor
後藤 雅宏
雅宏 後藤
一起 仕田原
一起 仕田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasen Nozzle Mfg Co Ltd
Original Assignee
Kasen Nozzle Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasen Nozzle Mfg Co Ltd filed Critical Kasen Nozzle Mfg Co Ltd
Priority to JP2018231355A priority Critical patent/JP6494008B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494008B1 publication Critical patent/JP6494008B1/ja
Priority to CN201911081023.9A priority patent/CN111304761B/zh
Publication of JP2020094294A publication Critical patent/JP2020094294A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract


【課題】 繊維断面に精緻な模様を施した複合繊維を製造しうる複合紡糸装置を提供する。
【解決手段】 この複合紡糸装置は、分配板1、整流板2及びノズル3を具備するノズル板の順に配置されてなる。整流板2は、分配板1から供給される第一高分子重合体を吐出するための複数の第一筒状流路4,4,4・・・と、分配板1から供給される第二高分子重合体を吐出するための複数の第二筒状流路5,5,5・・・とを具えている。整流板2の吐出面には複数の溝が設けられている。複数の第一筒状流路4,4,4・・・の各吐出口は第一溝6中に配置され、複数の第二筒状流路5,5,5・・・の各吐出口は第二溝7中に配置されている。第一高分子重合体及び第二高分子重合体は、第一溝6及び第二溝7からノズル3に流下し、ノズル3で紡糸して複合繊維を得る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、断面に任意の文字や図柄等の模様が施されてなる繊維を製造するための複合紡糸装置に関するものである。
従来より、繊維断面に任意の模様を施し、これを識別マークとして用いることが知られている(特許文献1)。繊維断面に識別マークを施すと、繊維製品表面に何らの損傷や付加を与えることなく、繊維製品又は繊維製品を一部に含む製品を識別することができるという利点がある。たとえば、正規品であるか偽造品であるかの識別が可能となる。また、バーコードの代替として、製造年月日、製造場所及び製造者等の識別が可能となる。
特許文献1には、かかる繊維の製造方法として、海島型複合繊維の製造方法を利用する方法が記載されており、実施例2(特許文献1、3頁右下欄9行乃至4頁左上欄10行)には、以下のような方法が記載されている。すなわち、島成分としてナイロン6を用い、海成分としてポリプロピレンを用い、図1に示す紡糸口金を用いて複合溶融紡糸する方法である。具体的には、紡糸口金の吐出面20において、島成分の吐出口21をT字状に配置し、その余の吐出口を海成分の吐出口22として複合溶融紡糸し、紡糸後に島成分を染色することにより、断面にT字が施されてなる繊維を得るというものである。かかる方法において、島成分の吐出口21はできる限り近接、すなわち、穴あけ加工で可能な限り近接させなければならない(特許文献13頁右下欄末行乃至4頁左上欄2行)。なぜなら、島成分の吐出口21が離れていると、T字が部分的に切断したり、T字にくびれや凹凸が生じ、精緻なT字の形態にならないからである。しかしながら、穴あけ加工で島成分の吐出口21を近接させることには限界があり、繊維断面に精緻な模様を施すことは困難であった。
特開平4−174707号公報
本発明の課題は、繊維断面に精緻な模様を施した複合繊維を製造しうる複合紡糸装置を提供することにある。
本発明の一つは、複合紡糸装置に整流板を設け、この整流板の高分子重合体吐出面の形態を工夫することにより、上記課題を解決したものである。すなわち、第一発明は、ノズルの直上に整流板を配置してなる複合紡糸装置において、前記整流板は、第一高分子重合体を吐出するための複数の第一筒状流路と、第二高分子重合体を吐出するための複数の第二筒状流路とを具え、該整流板の吐出面には複数の溝が設けられており、該複数の第一筒状流路の吐出口は第一溝中に配置されており、該複数の第二筒状流路の吐出口は第二溝中に配置されていることを特徴とする複合紡糸装置に関するものである。
また、本発明の他の一つは、複合紡糸装置に整流板と孔開き薄板を設け、整流板の高分子重合体吐出口を孔開き薄板の特定の孔領域に臨ませることにより、上記課題を解決したものである。すなわち、第二発明は、ノズルの直上に孔開き薄板及び整流板の順で配置してなる複合紡糸装置において、前記整流板は、第一高分子重合体を吐出するための複数の第一筒状流路と、第二高分子重合体を吐出するための複数の第二筒状流路とを具え、前記孔開き薄板は、前記複数の第一筒状流路の吐出口を囲む第一孔領域と、前記複数の第二筒状流路の吐出口を囲む第二孔領域とを具えていることを特徴とする複合紡糸装置に関するものである。
第一発明に係る複合紡糸装置を用いて紡糸すると、第一高分子重合体は複数の第一筒状流路を流れ、整流板の吐出面で第一溝中で溝の形態に沿って拡がり、第二高分子重合体は複数の第二筒状流路を流れ、整流板の吐出面で第二溝中で溝の形態に沿って拡がる。したがって、複数の第一筒状流路間及び第二筒状流路間が離れていても、各々、第一溝中及び第二溝中で拡がるため、第一高分子重合体及び第二高分子重合体が切断したり、くびれや凹凸が生じることはない。すなわち、第一高分子重合体及び第二高分子重合体は、第一溝及び第二溝の形態となって、ノズルに流れ紡糸されるので、第一高分子重合体及び第二高分子重合体による精緻な模様を繊維断面に現出させることができる。
第二発明に係る複合紡糸装置を用いて紡糸すると、第一高分子重合体は複数の第一筒状流路を流れ、複数の第一筒状流路の吐出口は薄板の第一孔領域に囲まれているので、第一高分子重合体は第一孔領域に拡がる。また、第二高分子重合体は複数の第二筒状流路を流れ、複数の第二筒状流路の吐出口は薄板の第二孔領域に囲まれているので、第二高分子重合体は第二孔領域に拡がる。したがって、複数の第一筒状流路間及び第二筒状流路間が離れていても、各々、第一孔領域及び第二孔領域で拡がるため、第一高分子重合体及び第二高分子重合体が切断したり、くびれや凹凸が生じることはない。すなわち、第一高分子重合体及び第二高分子重合体は、第一孔領域及び第二孔領域の形態となって、ノズルに流れ紡糸されるので、第一高分子重合体及び第二高分子重合体による精緻な模様を繊維断面に現出させることができる。
特許文献1で開示されている複合紡糸口金の底面図である。 第一発明の一例に係る複合紡糸装置の模式的縦断面図である。 第一発明の一例に係る複合紡糸装置に用いる整流板の底面図である。 第一発明の他の例に係る複合紡糸装置に用いる整流板の底面図である。 第二発明の一例に係る複合紡糸装置の模式的縦断面図である。 第二発明の一例に係る複合紡糸装置に用いる孔開き薄板の底面図である。 図3の整流板又は図6の孔開き薄板を用いて得られた複合繊維の横断面図である。 図4の整流板を用いて得られた複合繊維の横断面図である。
第一発明の一例に係る複合紡糸装置は、図2に示す如く、分配板1、整流板2及びノズル3を具備するノズル板の順に配置されてなる。分配板1には、第一高分子重合体を供給するための第一供給流路11及び第二高分子重合体を供給するための第二供給流路12が設けられている。第一供給流路11を流れる第一高分子重合体は、整流板2に設けられた複数の第一筒状流路4,4,4・・・に流下する。一方、第二供給流路12を流れる第二高分子重合体は、整流板2に設けられた複数の第二筒状流路5,5,5・・・に流下する。第一筒状流路や第二筒状流路は、一般的には円筒状流路となっている。円筒状流路の場合、その径は任意であるが、0.1〜1.0mm程度であるのが好ましい。整流板2の吐出面(整流板の底面であり、ノズル3に接している。)には、一つ又は二つ以上の第一溝6が設けられており、この第一溝6中に第一筒状流路4,4,4・・・の吐出口が配置されている。また、整流板2の吐出面には、一つ又は二つ以上の第二溝7が設けられており、この第二溝7中に第二筒状流路5,5,5・・・の吐出口が配置されている。なお、第一溝や第二溝の深さは0.1〜1.0mm程度であるのが好ましい。
整流板2の吐出面の具体例として、たとえば、図3及び図4の如き態様がある。図3及び図4は、整流板2を底面から見た図であり、第一溝6中に第一筒状流路4,4,4・・・の吐出口が配置されており、第二溝7中に第二筒状流路5,5,5・・・の吐出口が配置されている。図3では、一つの第一溝6中に、26個の第一筒状流路4の吐出口が配置されている。そして、五つの第二溝7中の各々に、6個の第二筒状流路4の吐出口が配置されている。図4では、一つの第一溝6中に、30個の第一筒状流路4の吐出口が配置されている。そして、六つの第二溝7中のうち、五つの第二溝7中の各々に、6個の第二筒状流路5の吐出口が配置されており、残りの一つの第二溝7中に、20個の第二筒状流路5の吐出口が配置されている。なお、図4では、溝に配置されない筒状流路の吐出口も存在し、第一溝6中に配置されない第一筒状流路4の吐出口が1個存在し、第二溝7中に配置されない第二筒状流路5の吐出口が5個存在する。この説明から明らかなように、本発明では、全ての筒状流路の吐出口が溝中に配置されている必要はなく、少なくとも一部の第一筒状流路及び第二筒状流路の吐出口が溝中に配置されていればよい。
整流板2の吐出面に設けられた第一溝に沿って拡がった第一高分子重合体及び第二溝に沿って拡がった第二高分子重合体は、ノズル3中に流下し紡糸され、複合繊維が得られる。整流板2には、図3及び図4の如き吐出口が一般的に数個乃至数十個設けられている。そして、各吐出口から各複合繊維が紡糸され、各複合繊維を集束することによりマルチフィラメント糸を得ることができる。
第二発明の一例に係る複合紡糸装置は、図5に示す如く、分配板1、整流板2’、孔開き薄板8及びノズル3を具備するノズル板の順に配置されてなる。第一発明と異なる点は、整流板2’に溝が設けられておらず、整流板2’とノズル3の間に孔開き薄板8が挟み込まれている点である。図6は孔開き薄板8の平面図であり、第一孔領域9と第二孔領域10が穿たれている。孔開き薄板8の厚さは任意であるが、0.1〜1.0mm程度でよい。第一供給流路11を流れる第一高分子重合体が、整流板2’に設けられた複数の第一筒状流路4,4,4・・・に流下し、第二供給流路12を流れる第二高分子重合体が、整流板2’に設けられた複数の第二筒状流路5,5,5・・・に流下する点は、第一発明の場合と同様である。そして、第一筒状流路4,4,4・・・の吐出口は、孔開き薄板8の第一孔領域9に囲繞されているので、吐出された第一高分子重合体は第一孔領域9に拡がる。一方、第二筒状流路5,5,5・・・の吐出口は、孔開き薄板8の第二孔領域10に囲繞されているので、吐出された第二高分子重合体は第二孔領域10に拡がる。
孔開き薄板8の第一孔領域9に拡がった第一高分子重合体及び第二孔領域10に拡がった第二高分子重合体は、ノズル3中に流下し紡糸され、複合繊維が得られる。孔開き薄板8には、図6に示す如き第一孔領域9及び第二孔領域8からなる所定の孔領域が数個又は数十個設けられている。そして、各孔領域から各複合繊維が紡糸され、各複合繊維を集束することによりマルチフィラメント糸を得ることができる。
上記した第一発明の一例では、整流板に溝が設けられていて、孔開き薄板を用いない例を説明し、第二発明の一例では、整流板に溝が設けられておらず、孔開き薄板を用いる例を説明したが、両発明は併用されても差し支えない。すなわち、整流板に溝が設けられており、この溝と略同一の孔領域を持つ孔開き薄板を用いても差し支えない。
また、本発明では、少なくとも第一筒状流路及び第二筒状流路が整流板2,2’に設けられていればよいのであって、第三筒状流路や第四筒状流路等を整流板2,2’に設けても差し支えない。そして、図示していないが、第三筒状流路の吐出口は第三溝中に配置され、第四筒状流路は第四溝中に配置されることになる。また、第三筒状流路の吐出口は孔開き薄板8の第三孔領域に囲繞され、第四筒状流路の吐出口は孔開き薄板8の第四孔領域に囲繞されることになる。かかる整流板又は孔開き薄板を用いれば、第三高分子重合体及び第四高分子重合体等も複合紡糸でき、二種を超える高分子重合体の複合繊維を得ることができる。
第一高分子重合体及び第二高分子重合体としては、熱溶融性のものを用いるのが一般的である。そして、複合溶融紡糸法により複合繊維を得る。第一高分子重合体及び第二高分子重合体としては、染色性の異なるものを用いるのが好ましい。これにより、得られた複合繊維を染色すると、第一高分子重合体又は第二高分子重合体により施された模様が現出して、識別マークとなるのである。また、第一高分子重合体及び/又は第二高分子重合体中に顔料等を含有させて、第一高分子重合体と第二高分子重合体の色合いを変えておいても、繊維断面に模様を現出させることができる。
第一高分子重合体及び第二高分子重合体として、融点の異なるものを採用してもよい。たとえば、第一高分子重合体として高融点重合体を採用し、第二高分子重合体として低融点重合体を採用してもよい。そして、低融点重合体が複合繊維の外周の少なくとも一部に存在するようにすると、熱接着性複合繊維を得ることができる。また、第一高分子重合体及び第二高分子重合体として、熱水収縮率等の収縮率が異なり、かつ、相溶性の低いものを採用してもよい。たとえば、第一高分子重合体として低熱水収縮率の重合体を採用し、第二高分子重合体として高熱水収縮率の重合体を採用してもよい。そして、第一高分子重合体と第二高分子重合体とが、繊維断面において層状に配置している分割型複合繊維を得てもよい。すなわち、かかる複合繊維を熱水に浸漬すると、両高分子重合体は相溶性が低いため、収縮率差によって容易に剥離し、分割型複合繊維となるのである。以上の説明から明らかなように、本発明は、識別マークを持つ複合繊維を得るだけではなく、熱接着性複合繊維や分割型複合繊維も得ることができる。
実施例1
図3に示す吐出口を12個具えた整流板を用い、第一高分子重合体として高融点のポリエチレンテレフタレートを採用し、第二高分子重合体として低融点の共重合ポリエステルを採用して、溶融温度290℃で紡糸速度3200m/minの条件で、複合溶融紡糸を行った。この際、第一円筒状流路及び第二円筒状流路の長さを3.0mmとし、第一円筒状流路の径及び第二円筒状流路の径を0.3mmとした。また、第一溝の深さ及び第二溝の深さを0.5mmとした。この方法により、12本の複合繊維を集束させた、36デシテックス/12フィラメントのマルチフィラメント糸を得た。また、得られた複合繊維の断面形状は、図7に示したとおりであった。
実施例2
図3に示す吐出口を12個具えた整流板に代えて、図4に示す吐出口を12個具えた整流板を用いる他は、実施例1と同一の方法で36デシテックス/12フィラメントのマルチフィラメント糸を得た。得られた複合繊維の断面形状は、図6に示したとおりであった。
1 分配板
2,2’ 整流板
3 ノズル
4 第一筒状流路
5 第二筒状流路
6 第一溝
7 第二溝
8 孔開き薄板
9 第一孔領域
10 第二孔領域
11 第一供給流路
12 第二供給流路
20 紡糸口金の吐出面
21 島成分の吐出口
22 海成分の吐出口

Claims (7)

  1. ノズルの直上に整流板を配置してなる複合紡糸装置において、
    前記整流板は、第一高分子重合体を吐出するための複数の第一筒状流路と、第二高分子重合体を吐出するための複数の第二筒状流路とを具え、該整流板の吐出面には複数の溝が設けられており、該複数の第一筒状流路の吐出口は第一溝中に配置されており、該複数の第二筒状流路の吐出口は第二溝中に配置されていることを特徴とする複合紡糸装置。
  2. ノズルの直上に孔開き薄板及び整流板の順で配置してなる複合紡糸装置において、
    前記整流板は、第一高分子重合体を吐出するための複数の第一筒状流路と、第二高分子重合体を吐出するための複数の第二筒状流路とを具え、
    前記孔開き薄板は、前記複数の第一筒状流路の吐出口を囲む第一孔領域と、前記複数の第二筒状流路の吐出口を囲む第二孔領域とを具えていることを特徴とする複合紡糸装置。
  3. 第一筒状流路及び第二筒状流路が円筒状流路である請求項1又は2記載の複合紡糸装置。
  4. 整流板に第三高分子重合体を吐出するための複数の第三筒状流路が付加されており、該複数の第三筒状流路の吐出口は第三溝中に配置されている請求項1記載の複合紡糸装置。
  5. 整流板に第三高分子重合体を吐出するための複数の第三筒状流路が付加されており、孔開き薄板は該複数の第三筒状流路の吐出口を囲む第三孔領域を具えている請求項2記載の複合紡糸装置。
  6. 第一高分子重合体及び第二高分子重合体を請求項1又は2に記載の複合紡糸装置に供給し、複合繊維を製造することを特徴とする複合繊維の製造方法。
  7. 第一高分子重合体及び第二高分子重合体を請求項1又は2に記載の複合紡糸装置に供給し、複数の複合繊維を得ると共に、該複合繊維を集束してマルチフィラメント糸を製造することを特徴とするマルチフィラメント糸の製造方法。
JP2018231355A 2018-12-11 2018-12-11 複合紡糸装置 Active JP6494008B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231355A JP6494008B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 複合紡糸装置
CN201911081023.9A CN111304761B (zh) 2018-12-11 2019-11-07 复合纺纱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231355A JP6494008B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 複合紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6494008B1 true JP6494008B1 (ja) 2019-04-03
JP2020094294A JP2020094294A (ja) 2020-06-18

Family

ID=65999183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231355A Active JP6494008B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 複合紡糸装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6494008B1 (ja)
CN (1) CN111304761B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7018241A (ja) * 1969-12-18 1971-06-22
FR2318253A1 (fr) * 1975-07-14 1977-02-11 Kuraray Co Procede et dispositif de fabrication d'un tissu tisse veloute
US4052146A (en) * 1976-11-26 1977-10-04 Monsanto Company Extrusion pack for sheath-core filaments
WO1989002938A1 (en) * 1987-10-02 1989-04-06 Hills Research & Development, Inc. Profiled multi-component fibers and method and apparatus for making same
JP2965207B2 (ja) * 1989-08-11 1999-10-18 チッソ株式会社 3成分複合紡糸口金装置
US5366804A (en) * 1993-03-31 1994-11-22 Basf Corporation Composite fiber and microfibers made therefrom
US6361736B1 (en) * 1998-08-20 2002-03-26 Fiber Innovation Technology Synthetic fiber forming apparatus for spinning synthetic fibers
JP3928174B2 (ja) * 2004-08-17 2007-06-13 株式会社化繊ノズル製作所 サイドバイサイド型複合繊維を製造するための紡糸口金及び方法
JP2010111976A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Teijin Fibers Ltd 複合紡糸用口金
JP5821714B2 (ja) * 2012-03-09 2015-11-24 東レ株式会社 複合口金および複合繊維の製造方法
JP6672861B2 (ja) * 2015-03-27 2020-03-25 東レ株式会社 複合口金、それを用いた多層積層繊維の製造方法および多層積層繊維
CN107675271B (zh) * 2016-08-01 2020-02-04 东华大学 复合纺丝装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111304761A (zh) 2020-06-19
CN111304761B (zh) 2022-05-31
JP2020094294A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0618316B1 (en) A composite fiber and polyolefin microfibers made therefrom
US6465094B1 (en) Composite fiber construction
JPH07102408A (ja) メルトブロー紡糸口金装置
JP5232252B2 (ja) 多成分繊維の溶融紡糸のための装置
RU2554733C2 (ru) Фильера для формования нитей, формующее устройство для формования нитей и способ формования нитей
US6465095B1 (en) Splittable multicomponent fibers with partially overlapping segments and methods of making and using the same
JP2010111976A (ja) 複合紡糸用口金
US7160091B2 (en) Device for the production of multicomponent fibers or filaments, in particular bicomponent fibers or filaments
JP6494008B1 (ja) 複合紡糸装置
EP0104081B1 (en) Spinneret assembly for multi-ingredient composite fibers
US5876650A (en) Process of making fibers of arbitrary cross section
JP5728936B2 (ja) 複合口金および複合繊維の製造方法
JP2008144289A (ja) 複合繊維用紡糸口金
JP5145004B2 (ja) 海島型複合繊維用紡糸口金
US3403422A (en) Apparatus for spinning multicomponent fibers
JP2006214059A (ja) 海島型複合繊維紡糸用口金装置
US4357290A (en) Splittable conjugate yarn
US3406427A (en) Apparatus for spinning composite fibers
JP2010203004A (ja) 海島型複合繊維用紡糸口金装置
JPH10266011A (ja) 芯鞘複合繊維紡糸用口金板及び口金装置
JP2011032611A (ja) 海島型複合繊維用紡糸口金
JP2005163233A (ja) 3成分系海島型複合繊維用紡糸口金装置
JP3621797B2 (ja) 複合紡糸口金
JP5313798B2 (ja) 芯鞘型扁平複合繊維の紡糸口金
JPH07118913A (ja) 海島繊維の紡糸口金装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6494008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250