JP6493774B2 - 化合物およびこれを含む有機発光素子 - Google Patents

化合物およびこれを含む有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6493774B2
JP6493774B2 JP2017544005A JP2017544005A JP6493774B2 JP 6493774 B2 JP6493774 B2 JP 6493774B2 JP 2017544005 A JP2017544005 A JP 2017544005A JP 2017544005 A JP2017544005 A JP 2017544005A JP 6493774 B2 JP6493774 B2 JP 6493774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
compound
experimental example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511572A (ja
Inventor
チャ、ヨンブム
ジュ キム、ジン
ジュ キム、ジン
ソー キム、セオン
ソー キム、セオン
リュ、ジェミン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/010163 external-priority patent/WO2017047993A1/ko
Publication of JP2018511572A publication Critical patent/JP2018511572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493774B2 publication Critical patent/JP6493774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/72Spiro hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/625Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing at least one aromatic ring having 7 or more carbon atoms, e.g. azulene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本出願は、2015年9月16日付で韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2015−0131230号、および2016年8月23日付で韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2016−0107194号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、新規な化合物およびこれを含む有機発光素子に関する。
一般的に、有機発光現象とは、有機物質を用いて電気エネルギーを光エネルギーに転換させる現象をいう。有機発光現象を利用する有機発光素子は、通常、陽極および陰極と、これらの間に有機物層とを含む構造を有する。ここで、有機物層は、有機発光素子の効率と安定性を高めるために、それぞれ異なる物質で構成された多層の構造からなる場合が多く、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなる。このような有機発光素子の構造において、2つの電極の間に電圧をかけると、陽極からは正孔が、陰極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子が接した時、エキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時に光を発する。
前記のような有機発光素子のための新たな材料の開発が要求され続けている。
国際特許出願公開公報第2003−012890号
本明細書は、新規な化合物およびこれを含む有機発光素子を提供する。
本明細書の一実施態様によれば、下記化学式1で表される化合物を提供する。
[化学式1]
前記化学式1において、
Aは、置換もしくは非置換の4環の芳香族環であり、
R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、互いに隣接した基は互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成してもよいし、
前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有する。
また、本明細書の一実施態様によれば、第1電極と、前記第1電極に対向して備えられた第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に備えられた1層以上の有機物層とを含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は、前記化学式1で表される化合物を含むものである有機発光素子を提供する。
本明細書の一実施態様に係る化合物を含む有機発光素子は、熱的安定性に優れ、効率の向上、低い駆動電圧および/または寿命特性の向上が可能である。
本明細書の一実施態様に係る有機発光素子10を示すものである。 本明細書のもう一つの実施態様に係る有機発光素子11を示すものである。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書は、前記化学式1で表される化合物を提供する。
本明細書において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
本明細書において、ある部材が他の部材の「上に」位置しているとする時、これは、ある部材が他の部材に接している場合のみならず、2つの部材の間にさらに他の部材が存在する場合も含む。
本明細書において、置換基の例示は以下に説明するが、これに限定されるものではない。
前記「置換」という用語は、化合物の炭素原子に結合した水素原子が他の置換基に置き換わることを意味し、置換される位置は、水素原子の置換される位置すなわち、置換基が置換可能な位置であれば限定せず、2以上置換される場合、2以上の置換基は、互いに同一または異なっていてもよい。
本明細書において、「置換もしくは非置換の」という用語は、重水素;ハロゲン基;ニトリル基;ニトロ基;イミド基;アミド基;カルボニル基;エステル基;ヒドロキシ基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;および置換もしくは非置換のヘテロ環基からなる群より選択された1または2以上の置換基で置換されているか、前記例示された置換基のうちの2以上の置換基が連結された置換基で置換されているか、またはいずれの置換基も有しないことを意味する。例えば、「2以上の置換基が連結された置換基」は、ビフェニル基であってもよい。すなわち、ビフェニル基は、アリール基であってもよく、2個のフェニル基が連結された置換基と解釈されてもよい。
本明細書において、
は、他の置換基または結合部に結合する部位を意味する。
本明細書において、ハロゲン基は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素になってもよい。
本明細書において、イミド基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜30であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物になってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、アミド基は、アミド基の窒素が水素、炭素数1〜30の直鎖、分枝鎖もしくは環鎖アルキル基、または炭素数6〜30のアリール基で置換されていてもよい。具体的には、下記構造式の化合物になってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、カルボニル基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜30であることが好ましい。具体的には、下記のような構造の化合物になってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、エステル基は、エステル基の酸素が炭素数1〜25の直鎖、分枝鎖もしくは環鎖アルキル基、または炭素数6〜30のアリール基で置換されていてもよい。具体的には、下記構造式の化合物になってもよいが、これに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、1〜30であることが好ましい。具体例としては、メチル、エチル、プロピル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、1−メチル−ブチル、1−エチル−ブチル、ペンチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、4−メチル−2−ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、n−ヘプチル、1−メチルヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、オクチル、n−オクチル、tert−オクチル、1−メチルヘプチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、n−ノニル、2,2−ジメチルヘプチル、1−エチル−プロピル、1,1−ジメチル−プロピル、イソヘキシル、2−メチルペンチル、4−メチルヘキシル、5−メチルヘキシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シクロアルキル基は特に限定されないが、炭素数3〜30であることが好ましく、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、3−メチルシクロペンチル、2,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、2,3−ジメチルシクロヘキシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル、4−tert−ブチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルコキシ基は、直鎖、分枝鎖もしくは環鎖であってもよい。アルコキシ基の炭素数は特に限定されないが、炭素数1〜30であることが好ましい。具体的には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、i−プロピルオキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、3,3−ジメチルブチルオキシ、2−エチルブチルオキシ、n−オクチルオキシ、n−ノニルオキシ、n−デシルオキシ、ベンジルオキシ、p−メチルベンジルオキシなどになってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アミン基は、−NH;アルキルアミン基;N−アルキルアリールアミン基;アリールアミン基;N−アリールヘテロアリールアミン基;N−アルキルヘテロアリールアミン基およびヘテロアリールアミン基からなる群より選択されてもよいし、炭素数は特に限定されないが、1〜30であることが好ましい。アミン基の具体例としては、メチルアミン基、ジメチルアミン基、エチルアミン基、ジエチルアミン基、フェニルアミン基、ナフチルアミン基、ビフェニルアミン基、アントラセニルアミン基、9−メチル−アントラセニルアミン基、ジフェニルアミン基、N−フェニルナフチルアミン基、ジトリルアミン基、N−フェニルトリルアミン基、トリフェニルアミン基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、N−アルキルアリールアミン基は、アミン基のNにアルキル基およびアリール基が置換されたアミン基を意味する。
本明細書において、N−アリールヘテロアリールアミン基は、アミン基のNにアリール基およびヘテロアリール基が置換されたアミン基を意味する。
本明細書において、N−アルキルヘテロアリールアミン基は、アミン基のNにアルキル基およびヘテロアリールアミン基が置換されたアミン基を意味する。
本明細書において、アルキルアミン基、N−アリールアルキルアミン基、アルキルチオキシ基、アルキルスルホキシ基、N−アルキルヘテロアリールアミン基中のアルキル基は、前述のアルキル基の例示と同じである。具体的には、アルキルチオキシ基としては、メチルチオキシ基、エチルチオキシ基、tert−ブチルチオキシ基、ヘキシルチオキシ基、オクチルチオキシ基などがあり、アルキルスルホキシ基としては、メシル、エチルスルホキシ基、プロピルスルホキシ基、ブチルスルホキシ基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記アルケニル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってもよく、炭素数は特に限定されないが、2〜30であることが好ましい。具体例としては、ビニル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1,3−ブタジエニル、アリル、1−フェニルビニル−1−イル、2−フェニルビニル−1−イル、2,2−ジフェニルビニル−1−イル、2−フェニル−2−(ナフチル−1−イル)ビニル−1−イル、2,2−ビス(ジフェニル−1−イル)ビニル−1−イル、スチルベニル基、スチレニル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、シリル基は、具体的には、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ビニルジメチルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、ジフェニルシリル基、フェニルシリル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ホウ素基は、−BR100101であってもよいし、前記R100およびR101は、同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ハロゲン;ニトリル基;置換もしくは非置換の炭素数3〜30の単環もしくは多環のシクロアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1〜30の直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数6〜30の単環もしくは多環のアリール基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜30の単環もしくは多環のヘテロアリール基からなる群より選択されてもよい。
本明細書において、ホスフィンオキシド基は、具体的には、ジフェニルホスフィンオキシド基、ジナフチルホスフィンオキシドなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリール基は特に限定されないが、炭素数6〜30であることが好ましく、前記アリール基は、単環式もしくは多環式であってもよい。
前記アリール基が単環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数6〜30であることが好ましい。具体的には、単環式アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記アリール基が多環式アリール基の場合、炭素数は特に限定されないが、炭素数10〜30であることが好ましい。具体的には、多環式アリール基としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントリル基、トリフェニル基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基、フルオレニル基などになってもよいが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、前記フルオレニル基は置換されていてもよいし、隣接した基が互いに結合して環を形成してもよい。
前記フルオレニル基が置換される場合、
などになってもよい。ただし、これらに限定されるものではない。
本明細書において、「隣接した」基は、当該置換基が置換された原子と直接連結された原子に置換された置換基、当該置換基と立体構造的に最も近く位置した置換基、または当該置換基が置換された原子に置換された他の置換基を意味することができる。例えば、ベンゼン環におけるオルト(ortho)位に置換された2個の置換基、および脂肪族環における同一炭素に置換された2個の置換基は、互いに「隣接した」基と解釈されてもよい。
本明細書において、アリールオキシ基、アリールチオキシ基、アリールスルホキシ基、N−アリールアルキルアミン基、N−アリールヘテロアリールアミン基、およびアリールホスフィン基中のアリール基は、前述のアリール基の例示と同じである。具体的には、アリールオキシ基としては、フェノキシ基、p−トリルオキシ基、m−トリルオキシ基、3,5−ジメチル−フェノキシ基、2,4,6−トリメチルフェノキシ基、p−tert−ブチルフェノキシ基、3−ビフェニルオキシ基、4−ビフェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、4−メチル−1−ナフチルオキシ基、5−メチル−2−ナフチルオキシ基、1−アントリルオキシ基、2−アントリルオキシ基、9−アントリルオキシ基、1−フェナントリルオキシ基、3−フェナントリルオキシ基、9−フェナントリルオキシ基などがあり、アリールチオキシ基としては、フェニルチオキシ基、2−メチルフェニルチオキシ基、4−tert−ブチルフェニルチオキシ基などがあり、アリールスルホキシ基としては、ベンゼンスルホキシ基、p−トルエンスルホキシ基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、アリールアミン基の例としては、置換もしくは非置換のモノアリールアミン基、置換もしくは非置換のジアリールアミン基、または置換もしくは非置換のトリアリールアミン基がある。前記アリールアミン基中のアリール基は、単環式アリール基であってもよく、多環式アリール基であってもよい。前記アリール基が2以上を含むアリールアミン基は、単環式アリール基、多環式アリール基、または単環式アリール基と多環式アリール基を同時に含んでもよい。例えば、前記アリールアミン基中のアリール基は、前述のアリール基の例示の中から選択されてもよい。
本明細書において、ヘテロアリール基は、炭素でない原子、異種原子を1以上含むものであって、具体的には、前記異種原子は、O、N、Se、およびSなどからなる群より選択される原子を1以上含むことができる。炭素数は特に限定されないが、炭素数2〜30であることが好ましく、前記ヘテロアリール基は、単環式もしくは多環式であってもよい。ヘテロ環基の例としては、チオフェン基、フラニル基、ピロール基、イミダゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピリジル基、ビピリジル基、ピリミジル基、トリアジニル基、トリアゾリル基、アクリジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ピリドピリミジル基、ピリドピラジニル基、ピラジノピラジニル基、イソキノリニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンズオキサゾリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾカルバゾリル基、ベンゾチオフェン基、ジベンゾチオフェン基、ベンゾフラニル基、フェナントロリン基(phenanthroline)、チアゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、フェノチアジニル基、およびジベンゾフラニル基などがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において、ヘテロアリールアミン基の例としては、置換もしくは非置換のモノヘテロアリールアミン基、置換もしくは非置換のジヘテロアリールアミン基、または置換もしくは非置換のトリヘテロアリールアミン基がある。前記ヘテロアリール基が2以上を含むヘテロアリールアミン基は、単環式ヘテロアリール基、多環式ヘテロアリール基、または単環式ヘテロアリール基と多環式ヘテロアリール基を同時に含んでもよい。例えば、前記ヘテロアリールアミン基中のヘテロアリール基は、前述のヘテロアリール基の例示の中から選択されてもよい。
本明細書において、N−アリールヘテロアリールアミン基およびN−アルキルヘテロアリールアミン基中のヘテロアリール基の例示は、前述のヘテロアリール基の例示と同じである。
本明細書において、アリーレン基は、アリール基に結合位置が2つあるもの、すなわち2価の基を意味する。これらは、それぞれ2価の基であることを除けば、前述のアリール基の説明が適用可能である。
本明細書において、ヘテロアリーレン基は、ヘテロアリール基に結合位置が2つあるもの、すなわち2価の基を意味する。これらは、それぞれ2価の基であることを除けば、前述のヘテロアリール基の説明が適用可能である。
本明細書において、隣接した基が互いに結合して形成される置換もしくは非置換の環において、「環」は、置換もしくは非置換の炭化水素環;または置換もしくは非置換のヘテロ環を意味する。
本明細書において、炭化水素環は、芳香族、脂肪族、または芳香族と脂肪族の縮合環であってもよいし、前記1価でないものを除き、前記シクロアルキル基またはアリール基の例示の中から選択されてもよい。
本明細書において、芳香族環は、単環もしくは多環であってもよいし、1価でないものを除き、前記アリール基の例示の中から選択されてもよい。
本明細書において、ヘテロ環は、炭素でない原子、異種原子を1以上含むものであって、具体的には、前記異種原子は、O、N、Se、およびSなどからなる群より選択される原子を1以上含むことができる。前記ヘテロ環は、単環もしくは多環であってもよいし、芳香族、脂肪族、または芳香族と脂肪族の縮合環であってもよいし、1価でないものを除き、前記ヘテロアリール基の例示の中から選択されてもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、Aは、置換もしくは非置換のフルオランテン環;または置換もしくは非置換のトリフェニレン環である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、Aは、下記化学式A−1またはA−2で表される。
[化学式A−1]
[化学式A−2]
前記化学式A−1およびA−2において、
A1〜A22のうち、A1とA2;A2とA3;A4とA5;A5とA6;A7とA8;A8とA9;A9とA10;A11とA12;A12とA13;A13とA14;A15とA16;A16とA17;A17とA18;A19とA20;A20とA21;またはA21とA22は、前記化学式1と直接連結される部位であり、残りは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は、下記化学式1−1または1−2で表される。
[化学式1−1]
[化学式1−2]
前記化学式1−1および1−2において、
R1〜R12の定義は、前記化学式1と同じであり、
A1、A4〜A11およびA14〜A22は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は、下記化学式1−3または1−4で表される。
[化学式1−3]
[化学式1−4]
前記化学式1−3および1−4において、
R1〜R12の定義は、前記化学式1と同じである。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のジアリールアミン基;置換もしくは非置換のジヘテロアリールアミン基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換の炭素数6〜30の単環もしくは多環のアリール基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜30の単環もしくは多環のヘテロアリール基からなる群より選択される。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のフェニル基;置換もしくは非置換のビフェニル基;置換もしくは非置換のフェナントレニル基;置換もしくは非置換のナフチル基;置換もしくは非置換のターフェニル基;置換もしくは非置換のフルオレニル基;置換もしくは非置換のアントラセニル基;置換もしくは非置換のクリセニル基;置換もしくは非置換のクォーターフェニル基;置換もしくは非置換のスピロビフルオレニル基;置換もしくは非置換のピレニル基;置換もしくは非置換のトリフェニレニル基;置換もしくは非置換のペリレニル基;置換もしくは非置換のトリアジニル基;置換もしくは非置換のピリミジル基;置換もしくは非置換のピリジル基;置換もしくは非置換のキノリニル基;置換もしくは非置換のキナゾリニル基;置換もしくは非置換のベンゾキノリニル基;置換もしくは非置換のフェナントロリニル基;置換もしくは非置換のキノキサリニル基;置換もしくは非置換のジベンゾフラニル基;置換もしくは非置換のジベンゾチオフェン基;置換もしくは非置換のベンゾナフトフラニル基;置換もしくは非置換のベンゾナフトチオフェン基;置換もしくは非置換のジメチルホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のジフェニルホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のジナフチルホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のベンズオキサゾリル基;置換もしくは非置換のベンゾチアゾリル基;置換もしくは非置換のベンズイミダゾリル基;置換もしくは非置換のトリフェニルシリル基;置換もしくは非置換のフェノチアジニル基;置換もしくは非置換のフェノキサジニル基;置換もしくは非置換のチオフェン基;置換もしくは非置換のジフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルナフチルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルビフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルフェナントレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルナフチルアミン基;置換もしくは非置換のジビフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルフェナントレニルアミン基;置換もしくは非置換のジナフチルアミン基;置換もしくは非置換のN−クォーターフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ターフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルターフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ナフチルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェナントレニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のジフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルターフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルベンゾカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルベンゾカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルジベンゾフラニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルジベンゾチオフェンアミン基;置換もしくは非置換のN−フルオレニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のベンゾカルバゾリル基;置換もしくは非置換のジベンゾカルバゾリル基;置換もしくは非置換のカルバゾリル基;置換もしくは非置換の
;置換もしくは非置換の
;および下記化学式aで表される構造からなる群より選択され、
前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有し、
−−−−は、前記化学式1に結合する部位を意味する。
[化学式a]
前記化学式aにおいて、
X1〜X12のうちのいずれか1つは、前記化学式1に結合する部位であり、残りは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、隣接した基は互いに連結されて置換もしくは非置換の環を形成する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式aにおいて、X1〜X12のうちのいずれか1つは、前記化学式1に結合する部位であり、残りは、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式aにおいて、X11およびX12は、互いに連結されて置換もしくは非置換の炭素数6〜20の単環もしくは多環の炭化水素環を形成する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式aにおいて、X11およびX12は、互いに連結されて置換もしくは非置換の炭素数6〜10の単環もしくは多環の炭化水素環を形成する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式aにおいて、X11およびX12は、互いに連結されて置換もしくは非置換のベンゼン環を形成する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式aにおいて、X11およびX12は、互いに連結されてベンゼン環を形成する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;フェニル基;ビフェニル基;フェナントレニル基;ナフチル基;ターフェニル基;フルオレニル基;アントラセニル基;クリセニル基;クォーターフェニル基;スピロビフルオレニル基;ピレニル基;トリフェニレニル基;ペリレニル基;トリアジニル基;ピリミジル基;ピリジル基;キノリニル基;キナゾリニル基;ベンゾキノリニル基;フェナントロリニル基;キノキサリニル基;ジベンゾフラニル基;ジベンゾチオフェン基;ベンゾナフトフラニル基;ベンゾナフトチオフェン基;ジメチルホスフィンオキシド基;ジフェニルホスフィンオキシド基;ジナフチルホスフィンオキシド基;ベンズオキサゾリル基;ベンゾチアゾリル基;ベンズイミダゾリル基;トリフェニルシリル基;フェノチアジニル基;フェノキサジニル基;チオフェン基;ジフェニルアミン基;N−フェニルナフチルアミン基;N−フェニルビフェニルアミン基;N−フェニルフェナントレニルアミン基;N−ビフェニルナフチルアミン基;ジビフェニルアミン基;N−ビフェニルフェナントレニルアミン基;ジナフチルアミン基;N−クォーターフェニルフルオレニルアミン基;N−ターフェニルフルオレニルアミン基;N−ビフェニルターフェニルアミン基;N−ビフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルフルオレニルアミン基;N−ナフチルフルオレニルアミン基;N−フェナントレニルフルオレニルアミン基;ジフルオレニルアミン基;N−フェニルターフェニルアミン基;N−フェニルカルバゾリルアミン基;N−ビフェニルカルバゾリルアミン基;N−フェニルベンゾカルバゾリルアミン基;N−ビフェニルベンゾカルバゾリルアミン基;N−フェニルジベンゾフラニルアミン基;N−フェニルジベンゾチオフェンアミン基;N−フルオレニルカルバゾリルアミン基;ベンゾカルバゾリル基;ジベンゾカルバゾリル基;カルバゾリル基;
からなる群より選択され、
前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有し、
前記R1〜R12は、重水素;フッ素基;ニトリル基;メチル基;エチル基;n−プロピル基;イソプロピル基;t−ブチル基;トリメチルシリル基;トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;ペンタフルオロエチル基;シクロヘキシル基;フェニル基;ビフェニル基;ナフチル基;フルオレニル基;フェナントレニル基;カルバゾリル基;ベンゾカルバゾリル基;ピリジル基;トリアジニル基;トリフェニレニル基;ピリミジル基;キノリニル基;ジベンゾフラニル基;ジベンゾチオフェン基;ベンズイミダゾリル基;ベンゾチアゾリル基;ベンズオキサゾリル基;チオフェン基;ジメチルホスフィンオキシド基;ジフェニルホスフィンオキシド基;ジナフチルホスフィンオキシド基;トリメチルシリル基;トリフェニルシリル基;ジフェニルアミン基;ジビフェニルアミン基;N−フェニルビフェニルアミン基;N−フェニルナフチルアミン基;N−ビフェニルナフチルアミン基;N−ナフチルフルオレニルアミン基;N−フェニルフェナントレニルアミン基;N−ビフェニルフェナントレニルアミン基;N−フェニルフルオレニルアミン基;N−フェニルターフェニルアミン基;N−フェナントレニルフルオレニルアミン基;N−ビフェニルフルオレニルアミン基;および
からなる群より選択される1以上で置換もしくは非置換であってもよく、
前記−−−−は、前記化学式1に結合する部位を意味する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1において、前記R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;または下記構造式[R−1]〜[R−5]のうちのいずれか1つで表され、前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有する。
[R−1]
[R−2]
[R−3]
[R−4]
[R−5]
前記構造式において、−−−は、前記化学式1に結合する部位を意味する。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1は、下記化合物のうちのいずれか1つで表される。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物は、下記反応式1〜4により製造できるが、これにのみ限定されるものではない。
下記反応式1および3は、前記化学式1−1のコアの一般的な製造方法を示すものであり、下記反応式2および4は、前記化学式1−2のコアの一般的な製造方法を示すものである。
[反応式1]
[反応式2]
[反応式3]
[反応式4]
本明細書の一実施態様によれば、第1電極と、前記第1電極に対向して備えられた第2電極と、前記第1電極と第2電極との間に備えられた1層または2層以上の有機物層とを含む有機発光素子であって、前記有機物層のうちの1層以上は、前記化学式1で表される化合物を含む。
本明細書の有機発光素子の有機物層は、単層構造からなってもよいが、2層以上の有機物層が積層された多層構造からなってもよい。例えば、本発明の有機発光素子は、有機物層として、正孔注入層、正孔輸送層、電子阻止層、発光層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層などを含む構造を有することができる。しかし、有機発光素子の構造はこれに限定されず、より少数の有機物層を含んでもよい。
例えば、本明細書の有機発光素子の構造は、図1および図2に示されたような構造を有することができるが、これにのみ限定されるものではない。
図1には、基板20上に、第1電極30、発光層40、および第2電極50が順次に積層された有機発光素子10の構造が例示されている。前記図1は、本明細書の一実施態様に係る有機発光素子の例示的な構造であり、他の有機物層をさらに含んでもよい。
図2には、基板20上に、第1電極30、正孔注入層60、正孔輸送層70、発光層40、電子輸送層80、電子注入層90、および第2電極50が順次に積層された有機発光素子の構造が例示されている。前記図2は、本明細書の実施態様に係る例示的な構造であり、他の有機物層をさらに含んでもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、正孔注入層または正孔輸送層を含み、前記正孔注入層または正孔輸送層は、前記化学式1で表される化合物を含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、電子阻止層を含み、前記電子阻止層は、前記化学式1で表される化合物を含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式1で表される化合物を含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式1で表される化合物を発光層のホストとして含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式1で表される化合物を発光層の燐光ホストまたは蛍光ホストとして含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、前記化学式1で表される化合物を発光層のホストとして含み、他の有機化合物、金属または金属化合物をドーパントとして含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式1で表される化合物を発光層のドーパント(dopant)として含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、電子輸送層、電子注入層、または電子輸送および電子注入を同時に行う層を含み、前記電子輸送層、電子注入層、または電子輸送および電子注入を同時に行う層は、前記化合物を含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、前記化学式1で表される化合物を含む有機物層のほか、アリールアミノ基、カルバゾール基、またはベンゾカルバゾール基を含む化合物を含む正孔注入層または正孔輸送層をさらに含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、下記化学式1−Aで表される化合物を含む。
[化学式1−A]
前記化学式1−Aにおいて、
n1は、1以上の整数であり、
Ar7は、置換もしくは非置換の1価以上のベンゾフルオレン基;置換もしくは非置換の1価以上のフルオランテン基;置換もしくは非置換の1価以上のピレン基;または置換もしくは非置換の1価以上のクリセン基であり、
L4は、直接結合;置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基であり、
Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のアリール基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のゲルマニウム基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアリールアルキル基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成してもよいし、
n1が2以上の場合、2以上の括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式1−Aで表される化合物を発光層のドーパントとして含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記L4は、直接結合である。
本明細書の一実施態様によれば、前記n1は、2である。
本明細書の一実施態様において、前記Ar7は、重水素、メチル基、エチル基、またはtert−ブチル基で置換もしくは非置換の2価のピレン基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換の炭素数6〜30のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、アルキル基で置換されたゲルマニウム基で置換もしくは非置換のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、トリメチルゲルマニウム基で置換もしくは非置換のアリール基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のフェニル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記Ar8およびAr9は、トリメチルゲルマニウム基で置換もしくは非置換のフェニル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1−Aは、下記化合物で表される。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、下記化学式2−Aで表される化合物を含む。
[化学式2−A]
前記化学式2−Aにおいて、
G11は、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、または下記化学式
であり、
G12は、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフェニリル基、4"−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、または3−フルオランテニル基であり、
G13およびG14は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
g12は、1〜5の整数であり、
g13およびg14はそれぞれ、1〜4の整数であり、
前記g12〜g14がそれぞれ2以上の場合、2以上の括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
本明細書の一実施態様によれば、前記有機物層は、発光層を含み、前記発光層は、前記化学式2−Aで表される化合物を発光層のホストとして含む。
本明細書の一実施態様によれば、前記G11は、1−ナフチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記G12は、2−ナフチル基である。
本明細書の一実施態様によれば、前記G13およびG14は、水素である。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式2−Aは、下記化合物で表される。
本明細書の有機発光素子は、有機物層のうちの1層以上が本明細書の化合物、すなわち、前記化学式1で表される化合物を含むことを除けば、当技術分野で知られている材料および方法で製造できる。
前記有機発光素子が複数の有機物層を含む場合、前記有機物層は、同一の物質または異なる物質で形成される。
例えば、本明細書の有機発光素子は、基板上に、第1電極、有機物層、および第2電極を順次に積層させることにより製造することができる。この時、スパッタリング法(sputtering)や電子ビーム蒸発法(e−beam evaporation)のような物理蒸着方法(PVD:Physical Vapor Deposition)を利用して、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物、またはこれらの合金を蒸着させて第1電極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上に第2電極として使用可能な物質を蒸着させることにより製造できる。この方法以外にも、基板上に、陰極物質から有機物層、第1電極物質を順に蒸着させて有機発光素子を作ることができる。また、前記化学式1で表される化合物は、有機発光素子の製造時、真空蒸着法だけでなく、溶液塗布法によって有機物層に形成される。ここで、溶液塗布法とは、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティング、スプレー法、ロールコーティングなどを意味するが、これらにのみ限定されるものではない。
この方法以外にも、基板上に、陰極物質から有機物層、陽極物質を順に蒸着させて有機発光素子を作ってもよい(国際特許出願公開第2003/012890号)。ただし、製造方法がこれに限定されるものではない。
本明細書の一実施態様によれば、前記第1電極は、陽極であり、前記第2電極は、陰極である。
本明細書のもう一つの実施態様によれば、前記第1電極は、陰極であり、前記第2電極は、陽極である。
前記陽極物質としては、通常、有機物層に正孔注入が円滑となるように仕事関数の大きい物質が好ましい。本発明で使用可能な陽極物質の具体例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属、またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbのような金属と酸化物との組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDOT)、ポリピロールおよびポリアニリンのような導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記陰極物質としては、通常、有機物層に電子注入が容易となるように仕事関数の小さい物質であることが好ましい。陰極物質の具体例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズおよび鉛のような金属、またはこれらの合金;LiF/AlまたはLiO/Al、Mg/Agのような多層構造の物質などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記正孔注入層は、正孔注入物質としては、電極から正孔を注入する層で、正孔注入物質としては、正孔を輸送する能力を有し、陽極からの正孔注入効果、発光層または発光材料に対して優れた正孔注入効果を有し、発光層で生成された励起子の電子注入層または電子注入材料への移動を防止し、また、薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が陽極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体例としては、金属ポルフィリン(porphyrin)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系の有機物、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記正孔輸送層は、正孔注入層から正孔を受け取って発光層まで正孔を輸送する層で、正孔輸送物質としては、陽極や正孔注入層から正孔を受けて発光層に移し得る物質で、正孔に対する移動性の大きい物質が好適である。具体例としては、アリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共にあるブロック共重合体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記電子阻止層は、正孔注入層から注入された正孔が発光層を経て電子注入層に進入するのを防止して素子の寿命と効率を向上させることが可能な層であり、必要な場合に、公知の材料を用いて発光層と電子注入層との間の適切な部分に形成される。
前記発光層の発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子をそれぞれ受けて結合させることにより可視光線領域の光を発し得る物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体例としては、8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量体化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、およびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記発光層は、ホスト材料およびドーパント材料を含むことができる。ホスト材料は、縮合芳香族環誘導体またはヘテロ環含有化合物などがある。具体的には、縮合芳香族環誘導体としては、アントラセン誘導体、ピレン誘導体、ナフタレン誘導体、ペンタセン誘導体、フェナントレン化合物、フルオランテン化合物などがあり、ヘテロ環含有化合物としては、カルバゾール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ラダー型フラン化合物、ピリミジン誘導体などがあるが、これらに限定されない。
前記ドーパント材料としては、芳香族アミン誘導体、スチリルアミン化合物、ホウ素錯体、フルオランテン化合物、金属錯体などがある。具体的には、芳香族アミン誘導体としては、置換もしくは非置換のアリールアミノ基を有する縮合芳香族環誘導体であって、アリールアミノ基を有するピレン、アントラセン、クリセン、ペリフランテンなどがあり、スチリルアミン化合物としては、置換もしくは非置換のアリールアミンに少なくとも1個のアリールビニル基が置換されている化合物で、アリール基、シリル基、アルキル基、シクロアルキル基、およびアリールアミノ基からなる群より1または2以上選択される置換基が置換もしくは非置換である。具体的には、スチリルアミン、スチリルジアミン、スチリルトリアミン、スチリルテトラアミンなどがあるが、これらに限定されない。また、金属錯体としては、イリジウム錯体、白金錯体などがあるが、これらに限定されない。
前記電子輸送層の電子輸送物質としては、電子注入層から電子を受け取って発光層まで電子を輸送する層で、電子輸送物質としては、陰極から電子がよく注入されて発光層に移し得る物質であって、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体例としては、8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などがあるが、これらにのみ限定されるものではない。電子輸送層は、従来技術により使用されているように、任意の所望するカソード物質と共に使用することができる。特に、適切なカソード物質の例は、低い仕事関数を有し、アルミニウム層またはシルバー層が後に続く通常の物質である。具体的には、セシウム、バリウム、カルシウム、イッテルビウム、およびサマリウムであり、各場合、アルミニウム層またはシルバー層が後に続く。
前記電子注入層は、電極から電子を注入する層で、電子を輸送する能力を有し、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して優れた電子注入効果を有し、発光層で生成された励起子の正孔注入層への移動を防止し、また、薄膜形成能力の優れた化合物が好ましい。具体的には、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フルオレニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体、金属錯体化合物、および含窒素5員環誘導体などがあるが、これらに限定されない。
前記金属錯体化合物としては、8−ヒドロキシキノリナートリチウム、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)亜鉛、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)銅、ビス(8−ヒドロキシキノリナート)マンガン、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)ガリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)亜鉛、ビス(2−メチル−8−キノリナート)クロロガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウムなどがあるが、これらに限定されない。
前記正孔阻止層は、正孔の陰極到達を阻止する層で、一般的に、正孔注入層と同じ条件で形成される。具体的には、オキサジアゾール誘導体やトリアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体、BCP、アルミニウム錯体(aluminum complex)などがあるが、これらに限定されない。
本明細書に係る有機発光素子は、使用される材料によって、前面発光型、後面発光型、または両面発光型であってもよい。
本明細書の一実施態様によれば、前記化学式1で表される化合物は、有機発光素子以外にも、有機太陽電池または有機トランジスタに含まれてもよい。
以下、本明細書を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本明細書に係る実施例は、種々の異なる形態に変形可能であり、本明細書の範囲が以下に詳述する実施例に限定されると解釈されない。本明細書の実施例は、当業界における平均的な知識を有する者に本明細書をより完全に説明するために提供されるものである。
<製造例1>化合物1−1の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、[1,1'−ビフェニル]−4−イルボロン酸([1,1'−biphenyl]−4−ylboronic acid)(6.59g、33.3mmol)をテトラヒドロフラン300mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(150ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、2時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート250mlで再結晶して、前記化合物1−1(14.98g、収率:87%)を製造した。
MS[M+H]=593
<製造例2>化合物1−2の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、(4−(ジフェニルアミノ)フェニル)ボロン酸((4−(diphenylamino)phenyl)boronic acid)(9.62g、33.3mmol)をテトラヒドロフラン260mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(130ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート200mlで再結晶して、前記化合物1−2(16.25g、収率:82%)を製造した。
MS[M+H]=684
<製造例3>化合物1−3の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、9−phenyl−9H−carbazol−3−ylboronic acid(9.62g、33.3mmol)をテトラヒドロフラン260mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(130ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、4時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート200mlで再結晶して、前記化合物1−3(14.63g、収率:74%)を製造した。
MS[M+H]=682
<製造例4>化合物1−4の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、diphenylamine(5.63g、33.3mmol)をXylene180mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、2時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:20でカラムして、前記化合物1−4(14.25g、収率:81%)を製造した。
MS[M+H]=608
<製造例5>化合物1−5の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、N−phenyl−[1,1'−biphenyl]−4−amine(8.16g、33.3mmol)をXylene280mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:15でカラムして、前記化合物1−5(16.11g、収率:80%)を製造した。
MS[M+H]=684
<製造例6>化合物1−6の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、di([1,1'−biphenyl]−4−yl)amine(10.69g、33.3mmol)をXylene320mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、5時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:9でカラムして、前記化合物1−6(19.44g、収率:93%)を製造した。
MS[M+H]=760
<製造例7>化合物1−7の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、N−([1,1'−biphenyl]−4−yl)−[1,1'−biphenyl]−2−amine(10.69g、33.3mmol)をXylene320mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、5時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:12でカラムして、前記化合物1−7(15.89g、収率:75%)を製造した。
MS[M+H]=760
<製造例8>化合物1−8の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、9,9−dimethyl−N−phenyl−9H−fluoren−2−amine(9.52g、33.3mmol)をXylene320mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:18でカラムして、前記化合物1−8(14.77g、収率:70%)を製造した。
MS[M+H]=724
<製造例9>化合物1−9の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A(15.0g、28.96mmol)、N−([1,1'−biphenyl]−4−yl)−9,9−dimethyl−9H−fluoren−2−amine(12.02g、33.3mmol)をXylene320mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(3.62g、37.65mol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.15g、0.29mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:18でカラムして、前記化合物1−9(18.50g、収率:81%)を製造した。
MS[M+H]=800
<製造例10>化合物1−10の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−chloro−4,6−diphenyl−1,3,5−triazine(6.49g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、6時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート300mlで再結晶して、前記化合物1−10(16.12g、収率:83%)を製造した。
MS[M+H]=672
<製造例11>化合物1−11の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−chloro−4,6−diphenylpyrimidine(6.49g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート280mlで再結晶して、前記化合物1−11(14.81g、収率:76%)を製造した。
MS[M+H]=671
<製造例12>化合物1−12の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、4−chloro−2,6−diphenylpyrimidine(6.49g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、4時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート330mlで再結晶して、前記化合物1−12(13.52g、収率:71%)を製造した。
MS[M+H]=671
<製造例13>化合物1−13の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−chloro−4,6−diphenylpyridine(6.49g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、6時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート350mlで再結晶して、前記化合物1−13(11.19g、収率:62%)を製造した。
MS[M+H]=670
<製造例14>化合物1−14の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−chloro−4−phenylquinazoline(6.49g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、7時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート350mlで再結晶して、前記化合物1−14(14.86g、収率:80%)を製造した。
MS[M+H]=645
<製造例15>化合物1−15の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−bromodibenzo[b,d]furan(8.19g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、7時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート350mlで再結晶して、前記化合物1−15(14.67g、収率:84%)を製造した。
MS[M+H]=607
<製造例16>化合物1−16の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−bromodibenzo[b,d]thiophene(8.19g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、5時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート350mlで再結晶して、前記化合物1−16(13.21g、収率:74%)を製造した。
MS[M+H]=623
<製造例17>化合物1−17の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物A−1(15.0g、26.74mmol)、2−2−(4−bromophenyl)−1−phenyl−1H−benzo[d]imidazole(11.59g、33.3mmol)、テトラヒドロフラン360mlに完全に溶かした後、2M炭酸カリウム水溶液(180ml)を添加し、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.01g、0.87mmol)を入れた後、5時間加熱撹拌した。常温に温度を下げて水層を除去し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮させ、エチルアセテート350mlで再結晶して、前記化合物1−17(13.21g、収率:74%)を製造した。
MS[M+H]=709
<製造例18〜26>化合物1−18〜1−26の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式1の化合物Bを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物1−18〜1−26を製造した。
<製造例27〜34>化合物1−27〜1−34の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式1の化合物B−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物1−27〜1−34を製造した。
<製造例35〜43>化合物1−35〜1−43の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式1の化合物Cを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物1−35〜1−43を製造した。
<製造例44〜51>化合物1−44〜1−51の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式1の化合物C−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物1−44〜1−51を製造した。
<製造例52〜60>化合物1−52〜1−60の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式1の化合物Dを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物1−52〜1−60を製造した。
<製造例61〜68>化合物1−61〜1−68の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式1の化合物D−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物1−61〜1−68を製造した。
<製造例69〜77>化合物2−1〜2−9の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式2の化合物Eを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物2−1〜2−9を製造した。
<製造例78〜85>化合物2−10〜2−17の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式2の化合物E−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物2−10〜2−17を製造した。
<製造例86〜94>化合物2−18〜2−26の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式2の化合物Fを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物2−18〜2−26を製造した。
<製造例95〜102>化合物2−27〜2−34の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式2の化合物F−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物2−27〜2−34を製造した。
<製造例103〜111>化合物2−35〜2−43の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式2の化合物Gを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物2−35〜2−43を製造した。
<製造例112〜119>化合物2−44〜2−51の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式2の化合物G−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物2−44〜2−51を製造した。
<製造例120〜128>化合物2−52〜2−60の製造
製造例1〜9における化合物Aの代わりに前記反応式2の化合物Hを用いることを除けば、前記製造例1〜9と同様に製造して、下記化合物2−52〜2−60を製造した。
<製造例129〜136>化合物2−61〜2−68の製造
製造例10〜17における化合物A−1の代わりに前記反応式2の化合物H−1を用いることを除けば、前記製造例10〜17と同様に製造して、下記化合物2−61〜2−68を製造した。
<製造例137>化合物1−69の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物I(5.21g、8.74mmol)、6−(tert−butyl)−N−(o−tolyl)dibenzo[b,d]furan−4−amine(6.04g、18.36mmol)をXylene160mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(2.02g、20.98mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.04g、0.09mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:25でカラムして、前記化合物1−69(4.59g、純度:99.99%、収率:64%)を製造した。
MS[M+H]=1095
<製造例138>化合物1−70の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物I(4.35g、7.30mmol)、6−cyclohexyl−N−(o−tolyl)dibenzo[b,d]furan−4−amine(5.44g、15.33mmol)をXylene170mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(1.68g、17.52mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.04g、0.07mmol)を入れた後、4時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:20でカラムして、前記化合物1−70(3.32g、純度:99.98%、収率:42%)を製造した。
MS[M+H]=1147
<製造例139>化合物1−71の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物I(5.36g、8.99mmol)、4−(tert−butyl)−N−(p−tolyl)aniline(4.51g、18.89mmol)をXylene210mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(2.07g、21.58mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.05g、0.09mmol)を入れた後、3時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:35でカラムして、前記化合物1−71(2.67g、純度:99.99%、収率:32%)を製造した。
MS[M+H]=915
<製造例140>化合物1−72の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物I(4.81g、8.07mmol)、bis(4−(tert−butyl)phenyl)amine(4.76g、16.95mmol)をXylene180mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(1.86g、19.37mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.04g、0.08mmol)を入れた後、5時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:30でカラムして、前記化合物1−72(3.47g、純度:99.99%、収率:43%)を製造した。
MS[M+H]=999
<製造例141>化合物2−69の製造
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物J(3.57g、5.74mmol)、bis(4−(tert−butyl)phenyl)amine(3.39g、12.05mmol)をXylene200mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(1.32g、13.77mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.03g、0.06mmol)を入れた後、4時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:35でカラムして、前記化合物2−69(3.47g、純度:99.99%、収率:58%)を製造した。
MS[M+H]=1025
<製造例142>化合物2−70
窒素雰囲気下、500mlの丸底フラスコに、化合物J(3.64g、5.85mmol)、4−(tert−butyl)−N−(4−(trimethylsilyl)phenyl)aniline(3.65g、12.29mmol)をXylene230mlに完全に溶かした後、sodium tert−butoxide(1.35g、14.05mmol)を添加し、Bis(tri−tert−butylphosphine)palladium(0)(0.03g、0.06mmol)を入れた後、4時間加熱撹拌した。常温に温度を下げてfilterしてbaseを除去した後、Xyleneを減圧濃縮させ、テトラヒドロフラン:ヘキサン=1:25でカラムして、前記化合物2−70(4.26g、純度:99.99%、収率:69%)を製造した。
<実験例1−1>
ITO(indium tin oxide)が1,000Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波洗浄した。この時、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルタ(Filter)で2回濾過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で超音波洗浄を10分間、2回繰り返した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、プラズマ洗浄機に搬送した。また、酸素プラズマを用いて前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着機に基板を搬送した。
こうして用意されたITO透明電極上に、下記化学式のヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(hexaazatriphenylene;HAT)を500Åの厚さに熱真空蒸着して、正孔注入層を形成した。
前記正孔注入層上に、正孔を輸送する物質である下記化合物4−4'−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)(300Å)を真空蒸着して、正孔輸送層を形成した。
次に、前記正孔輸送層上に、膜厚さ100Åとして下記化合物1−2を真空蒸着して、電子阻止層を形成した。
次に、前記電子阻止層上に、膜厚さ300Åとして下記のようなBHとBDを25:1の重量比で真空蒸着して、発光層を形成した。
前記発光層上に、前記化合物ET1と前記化合物LiQ(Lithium Quinolate)を1:1の重量比で真空蒸着して、300Åの厚さに電子注入および輸送層を形成した。前記電子注入および輸送層上に、順次に、12Åの厚さにリチウムフルオライド(LiF)と、2,000Åの厚さにアルミニウムを蒸着して、陰極を形成した。
前記過程で、有機物の蒸着速度は0.4〜0.7Å/secを維持し、陰極のリチウムフルオライドは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時の真空度は2×10−7〜5×10−6torrを維持して、有機発光素子を作製した。
<実験例1−2>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−3を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−3>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−4を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−4>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−5を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−5>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−6を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−6>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−7を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−7>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−8を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−8>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−9を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−9>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−19を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−10>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−20を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−11>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−21を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−12>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−22を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−13>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−23を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−14>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−24を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−15>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−25を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−16>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−26を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−17>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−36を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−18>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−37を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−19>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−38を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−20>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−39を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−21>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−40を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−22>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−41を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−23>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−42を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−24>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−43を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−25>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−53を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−26>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−54を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−27>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−55を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−28>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−56を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−29>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−57を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−30>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−58を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−31>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−59を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−32>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物1−60を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−33>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−2を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−34>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−3を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−35>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−4を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−36>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−5を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−37>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−6を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−38>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−7を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−39>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−8を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−40>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−9を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−41>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−19を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−42>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−20を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−43>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−21を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−44>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−22を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−45>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−23を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−46>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−24を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−47>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−25を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−48>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−26を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−49>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−36を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−50>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−37を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−51>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−38を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−52>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−39を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−53>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−40を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−54>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−41を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−55>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−42を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−56>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−43を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−57>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−53を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−58>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−54を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−59>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−55を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−60>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−56を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−61>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−57を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−62>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−58を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−63>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−59を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例1−64>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりに前記化合物2−60を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例1−1>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりにEB1(TCTA)を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例1−2>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりにEB2を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例1−3>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりにEB3を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例1−4>
前記実験例1−1における化合物1−2の代わりにEB4を用いたことを除けば、実験例1−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
前記実験例1−1〜1−64および比較例1−1〜1−4により作製された有機発光素子に電流を印加した時、表1〜表2の結果を得た。
前記表1〜表2に示されるように、実験例1−1〜1−64の化合物は、有機発光素子において電子阻止層としてよく用いられる比較例1−1のEB1(TCTA)だけでなく、前記化学式1のAがフェニル、ナフタレン、またはアントラセンからなる比較例1−2〜1−4より、低電圧、高効率の特性を示すことが分かる。
本明細書に係る化学式1の化合物は、電子阻止能力に優れて低電圧および高効率の特性を示し、有機発光素子に適用可能であることを確認することができた。
<実験例2−1〜2−64>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層として実験例1−1のNPBの代わりに実験例1−1〜64の化合物を用いたことを除けば、実験例1−1と同様に実験した。
<比較例2−1>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層として実験例1−1のNPB(HT1)を用いたことを除けば、同様に実験した。
<比較例2−2>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層としてHT2を用いたことを除けば、同様に実験した。
<比較例2−3>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層としてHT3を用いたことを除けば、同様に実験した。
<比較例2−4>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層としてHT4を用いたことを除けば、同様に実験した。
<比較例2−5>
前記実験例1−1における電子阻止層として化合物1−2の代わりに比較例1−1のEB1を用い、正孔輸送層としてHT5を用いたことを除けば、同様に実験した。
実験例2−1〜2−64および比較例2−1〜2−5により作製された有機発光素子に電流を印加した時、表3〜表4の結果を得た。
前記表3〜表4に示されるように、実験例2−1〜2−64の化合物は、有機発光素子において正孔輸送層としてよく用いられるNPB(比較例2−1)だけでなく、前記化学式1のAがフェニル、ナフタレン、またはアントラセンからなる比較例2−2〜2−5より、低電圧、高効率の特性を示すことが分かる。
本明細書に係る前記化学式1の化合物は、正孔輸送能力に優れて低電圧および高効率の特性を示し、有機発光素子に適用可能であることを確認することができた。
<実験例3−1>
製造例で製造された化合物を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、下記のような方法で緑色有機発光素子を製造した。
ITO(indium tin oxide)が1,000Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波洗浄した。この時、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルタ(Filter)で2回濾過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で超音波洗浄を10分間、2回繰り返した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、プラズマ洗浄機に搬送した。また、酸素プラズマを用いて前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着機に基板を搬送した。
こうして用意されたITO透明電極上に化合物1−10をホストとして用いて、m−MTDATA(60nm)/TCTA(80nm)/化合物1−10+10%Ir(ppy)(300nm)/BCP(10nm)/Alq(30nm)/LiF(1nm)/Al(200nm)の順に発光素子を構成して、有機EL素子を製造した。
m−MTDATA、TCTA、Ir(ppy)、およびBCPの構造はそれぞれ、下記の通りである。
<実験例3−2>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−11を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−3>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−12を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−4>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−13を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−5>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−14を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−6>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−27を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−7>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−28を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−8>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−29を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−9>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−30を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−10>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−31を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−11>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−44を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−12>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−45を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−13>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−46を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−14>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−47を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−15>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−48を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−16>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−61を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−17>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−62を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−18>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−63を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−19>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−64を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−20>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物1−65を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−21>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−10を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−22>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−11を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−23>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−12を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−24>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−13を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−25>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−14を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−26>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−27を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−27>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−28を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−28>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−29を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−29>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−30を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−30>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−31を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−31>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−44を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−32>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−45を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−33>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−46を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−34>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−47を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−35>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−48を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−36>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−61を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−37>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−62を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−38>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−63を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−39>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−64を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例3−40>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりに前記化合物2−65を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例3−1>
前記実験例3−1における化合物1−10の代わりにGH1(CBP)を用いたことを除けば、実験例3−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
実験例3−1〜3−40および比較例3−1により作製された有機発光素子に電流を印加した時、表5の結果を得た。
実験結果、本明細書に係る前記化学式1で表される化合物を緑色発光層のホスト物質として用いる実験例3−1〜3−40の緑色有機発光素子は、従来のCBP(GH1)を用いる比較例3−1の緑色有機発光素子より、電流効率および駆動電圧の面で優れた性能を示すことを確認することができた。
<実験例4−1>
製造例で製造された化合物を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、下記のような方法で赤色有機発光素子を製造した。
ITOガラスの発光面積が2mm×2mmの大きさとなるようにパターニングした後、洗浄した。基板を真空チャンバに装着した後、ベース圧力が1×10−6torrとなるようにした後、有機物を、前記ITO上にDNTPD(700Å)、α−NPB(300Å)、化合物1−14をホストとして(90wt%)用い、ドーパントとして下記(piq)Ir(acac)(10wt%)を共蒸着(300Å)し、Alq(350Å)、LiF(5Å)、Al(1,000Å)の順に成膜し、0.4mAで測定をした。
前記DNTPD、α−NPB、(piq)Ir(acac)、およびAlqの構造は、下記の通りである。
<実験例4−2>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−10を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−3>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−27を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−4>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−31を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−5>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−44を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−6>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−48を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−7>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−61を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例4−8>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに前記化合物1−65を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例1>
前記実験例4−1における化合物1−14の代わりに下記化合物RH1(CBP)を用いたことを除けば、実験例4−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
前記実験例4−1〜4−8および比較例4−1により製造された有機発光素子に対して、電圧、電流密度、輝度、色座標および寿命を測定し、その結果を下記表6に示した。T95は輝度が初期輝度(5000nit)から95%に減少するのにかかる時間を意味する。
実験結果、本明細書に係る前記化学式1の化合物を発光層のホスト物質として用いる実験例4−1〜4−8の赤色有機発光素子は、従来のCBP(RH1)を用いる比較例4−1の赤色有機発光素子より、電流効率、駆動電圧および寿命の面で優れた性能を示すことを確認することができた。
<実験例5−1>
ITO(indium tin oxide)が1,000Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、洗剤を溶かした蒸留水に入れて超音波洗浄した。この時、洗剤としてはフィッシャー社(Fischer Co.)製品を使用し、蒸留水としてはミリポア社(Millipore Co.)製品のフィルタ(Filter)で2回濾過した蒸留水を使用した。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行させた。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、プラズマ洗浄機に搬送した。また、酸素プラズマを用いて前記基板を5分間洗浄した後、真空蒸着機に基板を搬送した。
こうして用意されたITO透明電極上に、下記化学式のヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(hexaazatriphenylene;HAT)を500Åの厚さに熱真空蒸着して、正孔注入層を形成した。
[正孔注入層]
前記正孔注入層上に、正孔を輸送する物質である下記化合物N4,N4,N4',N4'−tetra([1,1'−biphenyl]−4−yl)−[1,1'−biphenyl]−4,4'−diamine[HIL](300Å)を真空蒸着して、正孔輸送層を形成した。
[正孔輸送層]
次に、前記正孔輸送層上に、膜厚さ100Åとして下記化合物N,N−di([1,1'−biphenyl]−4−yl)−4'−(9H−carbazol−9−yl)−[1,1'−biphenyl]−4−amineを真空蒸着して、電子阻止層を形成した。
[電子阻止層]
次に、前記電子阻止層上に、膜厚さ300Åとして下記のようなBHと下記化合物1−69をBD(Blue dopant)で25:1の重量比で真空蒸着して、発光層を形成した。
[9−(naphthalen−1−yl)−10−(naphthalen−2−yl)anthracene]
[化合物1−69]
[ET1]
[LiQ]
前記発光層上に、前記化合物ET1と前記化合物LiQ(Lithium Quinolate)を1:1の重量比で真空蒸着して、300Åの厚さに電子注入および輸送層を形成した。前記電子注入および輸送層上に、順次に、12Åの厚さにリチウムフルオライド(LiF)と、2,000Åの厚さにアルミニウムを蒸着して、陰極を形成した。
前記過程で、有機物の蒸着速度は0.4〜0.7Å/secを維持し、陰極のリチウムフルオライドは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時の真空度は2×10−7〜5×10−6torrを維持して、有機発光素子を作製した。
<実験例5−2>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに前記化合物1−70を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例5−3>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに前記化合物1−71を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例5−4>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに前記化合物1−72を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例5−5>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに前記化合物2−69を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<実験例5−6>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに前記化合物2−70を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
<比較例5−1>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりに下記化合物BD1を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
[BD1]
<比較例5−2>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりにBD2を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
[BD2]
<比較例5−3>
前記実験例5−1における化合物1−69の代わりにBD3を用いたことを除けば、実験例5−1と同様の方法で有機発光素子を作製した。
[BD3]
実験例5−1〜5−6および比較例5−1〜5−3により作製された有機発光素子に電流を印加した時電圧、効率、色座標および寿命を測定し、その結果を下記表7に示した。T90は輝度が初期輝度(5000nit)から90%に減少するのにかかる時間を意味する。
前記表7に示されるように、本明細書の一実施態様に係る化合物およびこれを用いた有機発光素子の実験例5−1〜5−6は、発光層のドーパントとしてシリル基、フッ素基、ヘテロアリール基、アリール基などで置換されたアミン基を置換基として含む化合物で多様な色座標を示し、有機発光素子において低電圧および高効率の特性を示し、有機発光素子に適用可能であることを確認することができた。特に、トリフェニレンを含むコアを有する化合物2−69および化合物2−70は寿命が大きく増加することが分かる。
以上、本発明の好ましい実施例(電子阻止層、正孔輸送層、緑色発光層、赤色発光層、青色発光層)について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも発明の範疇に属する。
10、11:有機発光素子
20:基板
30:第1電極
40:発光層
50:第2電極
60:正孔注入層
70:正孔輸送層
80:電子輸送層
90:電子注入層

Claims (14)

  1. 下記化学式1で表される化合物:
    [化学式1]
    前記化学式1において、
    Aは、置換もしくは非置換の4環の芳香族環であり、
    R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;重水素;ニトリル基;ニトロ基;ヒドロキシ基;カルボニル基;エステル基;イミド基;アミド基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のシクロアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリールオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルチオキシ基;置換もしくは非置換のアリールチオキシ基;置換もしくは非置換のアルキルスルホキシ基;置換もしくは非置換のアリールスルホキシ基;置換もしくは非置換のアルケニル基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のホウ素基;置換もしくは非置換のアミン基;置換もしくは非置換のアリールホスフィン基;置換もしくは非置換のホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、互いに隣接した基は互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成してもよいし、
    前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有し、
    前記化学式1は、化学式1−3または1−4で表されるものである、化合物:
    [化学式1−3]
    [化学式1−4]
    前記化学式1−3および1−4において、
    R1〜R12の定義は、前記化学式1と同じである。
  2. 前記R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のフェニル基;置換もしくは非置換のビフェニル基;置換もしくは非置換のフェナントレニル基;置換もしくは非置換のナフチル基;置換もしくは非置換のターフェニル基;置換もしくは非置換のフルオレニル基;置換もしくは非置換のアントラセニル基;置換もしくは非置換のクリセニル基;置換もしくは非置換のクォーターフェニル基;置換もしくは非置換のスピロビフルオレニル基;置換もしくは非置換のピレニル基;置換もしくは非置換のトリフェニレニル基;置換もしくは非置換のペリレニル基;置換もしくは非置換のトリアジニル基;置換もしくは非置換のピリミジル基;置換もしくは非置換のピリジル基;置換もしくは非置換のキノリニル基;置換もしくは非置換のキナゾリニル基;置換もしくは非置換のベンゾキノリニル基;置換もしくは非置換のフェナントロリニル基;置換もしくは非置換のキノキサリニル基;置換もしくは非置換のジベンゾフラニル基;置換もしくは非置換のジベンゾチオフェン基;置換もしくは非置換のベンゾナフトフラニル;置換もしくは非置換のベンゾナフトチオフェン基;置換もしくは非置換のジメチルホスフィンオキシド基;置換もしくは非置換のジフェニルホスフィンオキシド;置換もしくは非置換のジナフチルホスフィンオキシド;置換もしくは非置換のベンズオキサゾリル基;置換もしくは非置換のベンゾチアゾリル基;置換もしくは非置換のベンズイミダゾリル基;置換もしくは非置換のトリフェニルシリル基;置換もしくは非置換のフェノチアジニル基;置換もしくは非置換のフェノキサジニル基;置換もしくは非置換のチオフェン基;置換もしくは非置換のジフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルナフチルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルビフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルフェナントレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルナフチルアミン基;置換もしくは非置換のジビフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルフェナントレニルアミン基;置換もしくは非置換のジナフチルアミン基;置換もしくは非置換のN−クォーターフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ターフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルターフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−ナフチルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェナントレニルフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のジフルオレニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルターフェニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルベンゾカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−ビフェニルベンゾカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルジベンゾフラニルアミン基;置換もしくは非置換のN−フェニルジベンゾチオフェンアミン基;置換もしくは非置換のN−フルオレニルカルバゾリルアミン基;置換もしくは非置換のベンゾカルバゾリル基;置換もしくは非置換のジベンゾカルバゾリル基;置換もしくは非置換のカルバゾリル基;置換もしくは非置換の
    ;置換もしくは非置換の
    ;および下記化学式aで表される構造からなる群より選択され、
    前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有し、
    −−−−は、前記化学式1に結合する部位であり、
    [化学式a]
    前記化学式aにおいて、
    X1〜X12のうちのいずれか1つは、前記化学式1に結合する部位であり、残りは、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、隣接した基は互いに連結されて置換もしくは非置換の環を形成するものである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. 前記R1〜R12は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;または下記構造式[R−1]〜[R−5]のうちのいずれか1つで表され、前記R1〜R12のうちの少なくとも1つは、水素以外の置換基を有するものである、
    請求項1に記載の化合物:
    [R−1]
    [R−2]
    [R−3]
    [R−4]
    [R−5]
    前記構造式において、−−−は、前記化学式1に結合する部位を意味する。
  4. 前記化学式1は、下記化合物のうちのいずれか1つで表されるものである、
    請求項1に記載の化合物:
  5. 第1電極と、
    前記第1電極に対向して備えられた第2電極と、
    前記第1電極と第2電極との間に備えられた1層以上の有機物層とを含む有機発光素子であって、
    前記有機物層のうちの1層以上は、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を含むものである有機発光素子。
  6. 前記有機物層は、正孔注入層または正孔輸送層を含み、
    前記正孔注入層または正孔輸送層は、前記化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子。
  7. 前記有機物層は、電子阻止層を含み、
    前記電子阻止層は、前記化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子。
  8. 前記有機物層は、発光層を含み、
    前記発光層は、前記化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子。
  9. 前記有機物層は、電子輸送層、電子注入層、または電子輸送および電子注入を同時に行う層を含み、
    前記電子輸送層、電子注入層、または電子輸送および電子注入を同時に行う層は、前記化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子。
  10. 前記有機物層は、発光層を含み、
    前記発光層は、下記化学式1−Aで表される化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子:
    [化学式1−A]
    前記化学式1−Aにおいて、
    n1は、1以上の整数であり、
    Ar7は、置換もしくは非置換の1価以上のベンゾフルオレン基;置換もしくは非置換の1価以上のフルオランテン基;置換もしくは非置換の1価以上のピレン基;または置換もしくは非置換の1価以上のクリセン基であり、
    L4は、直接結合;置換もしくは非置換のアリーレン基;または置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基であり、
    Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、置換もしくは非置換のアリール基;置換もしくは非置換のシリル基;置換もしくは非置換のゲルマニウム基;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアリールアルキル基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であるか、互いに結合して置換もしくは非置換の環を形成してもよいし、
    n1が2以上の場合、2以上の括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
  11. 前記L4は、直接結合であり、
    Ar7は、2価のピレン基であり、
    Ar8およびAr9は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、アルキル基で置換されたゲルマニウム基で置換もしくは非置換のアリール基であり、
    n1は、2である、
    請求項10に記載の有機発光素子。
  12. 前記有機物層は、発光層を含み、
    前記発光層は、下記化学式2−Aで表される化合物を含むものである、
    請求項に記載の有機発光素子:
    [化学式2−A]
    前記化学式2−Aにおいて、
    G11は、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、または下記化学式
    であり、
    G12は、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフェニリル基、4"−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、または3−フルオランテニル基であり、
    G13およびG14は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
    g12は、1〜5の整数であり、
    g13およびg14はそれぞれ、1〜4の整数であり、
    前記g12〜g14がそれぞれ2以上の場合、2以上の括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
  13. 前記G11は、1−ナフチル基であり、
    前記G12は、2−ナフチル基である、
    請求項12に記載の有機発光素子。
  14. 前記発光層は、下記化学式2−Aで表される化合物を含むものである、
    請求項10に記載の有機発光素子:
    [化学式2−A]
    前記化学式2−Aにおいて、
    G11は、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、または下記化学式
    であり、
    G12は、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、1−ナフタセニル基、2−ナフタセニル基、9−ナフタセニル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、p−ターフェニル−4−イル基、p−ターフェニル−3−イル基、p−ターフェニル−2−イル基、m−ターフェニル−4−イル基、m−ターフェニル−3−イル基、m−ターフェニル−2−イル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、p−t−ブチルフェニル基、p−(2−フェニルプロピル)フェニル基、3−メチル−2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−アントリル基、4'−メチルビフェニリル基、4"−t−ブチル−p−ターフェニル−4−イル基、または3−フルオランテニル基であり、
    G13およびG14は、互いに同一または異なり、それぞれ独立に、水素;置換もしくは非置換のアルキル基;置換もしくは非置換のアルコキシ基;置換もしくは非置換のアリール基;または置換もしくは非置換のヘテロアリール基であり、
    g12は、1〜5の整数であり、
    g13およびg14はそれぞれ、1〜4の整数であり、
    前記g12〜g14がそれぞれ2以上の場合、2以上の括弧内の構造は、互いに同一または異なる。
JP2017544005A 2015-09-16 2016-09-09 化合物およびこれを含む有機発光素子 Active JP6493774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0131230 2015-09-16
KR20150131230 2015-09-16
KR1020160107194A KR101934470B1 (ko) 2015-09-16 2016-08-23 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR10-2016-0107194 2016-08-23
PCT/KR2016/010163 WO2017047993A1 (ko) 2015-09-16 2016-09-09 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511572A JP2018511572A (ja) 2018-04-26
JP6493774B2 true JP6493774B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58500659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544005A Active JP6493774B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-09 化合物およびこれを含む有機発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10651411B2 (ja)
EP (1) EP3351523B1 (ja)
JP (1) JP6493774B2 (ja)
KR (1) KR101934470B1 (ja)
CN (1) CN107406351B (ja)
TW (1) TWI627152B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116283863A (zh) * 2016-06-03 2023-06-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20170141987A (ko) * 2016-06-16 2017-12-27 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN107394051B (zh) * 2017-08-14 2019-12-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种发光器件及显示装置
CN109970660B (zh) * 2017-12-21 2022-04-05 广州华睿光电材料有限公司 含稠杂环的螺芴类有机化合物及其应用
US10428269B2 (en) * 2017-12-27 2019-10-01 Feng-wen Yen Indenotriphenylene derivative and organic electroluminescence device using the same
CN110734381B (zh) * 2018-07-18 2023-01-13 江苏三月科技股份有限公司 一种以三芳胺为核心的化合物及其制备方法和应用
CN108976134A (zh) * 2018-09-28 2018-12-11 石家庄诚志永华显示材料有限公司 螺芴类化合物、包含该螺芴类化合物的材料和有机电致发光器件
JP7351713B2 (ja) * 2018-11-30 2023-09-27 関東化学株式会社 2-置換フルオレン系化合物、該化合物を含有する正孔輸送材料および該化合物を正孔輸送層に含む有機電子デバイス
CN113402462A (zh) * 2020-03-16 2021-09-17 中国石油化工股份有限公司 稠环化合物及制备方法和应用及共主体材料、发光组合物、发光器件、照明设备和显示设备
CN114437023B (zh) * 2022-02-16 2023-06-23 宁波卢米蓝新材料有限公司 一种有机电致发光化合物及其应用
CN115304575B (zh) * 2022-08-05 2023-11-07 武汉天马微电子有限公司 一种有机化合物和有机电致发光装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030012890A (ko) 2001-04-20 2003-02-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 화상을 개선하는 화상 처리 장치 및 방법과 화상 처리장치를 포함하는 화상 디스플레이 장치
DE10135513B4 (de) 2001-07-20 2005-02-24 Novaled Gmbh Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
US20060141287A1 (en) 2004-08-19 2006-06-29 Eastman Kodak Company OLEDs with improved operational lifetime
WO2009008357A1 (ja) * 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
KR101130102B1 (ko) * 2009-12-18 2012-03-28 덕산하이메탈(주) 인데노플루오렌 구조에 이중결합을 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전자소자, 그 단말
JP2011162525A (ja) 2010-02-15 2011-08-25 Canon Inc 新規有機化合物およびそれを有する有機発光素子
DE102010013068A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
JP5565201B2 (ja) 2010-08-20 2014-08-06 東洋インキScホールディングス株式会社 スピロ化合物、および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP5751992B2 (ja) 2011-08-30 2015-07-22 キヤノン株式会社 新規有機化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR101497134B1 (ko) 2011-12-29 2015-03-02 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
KR101896008B1 (ko) 2012-06-01 2018-09-06 덕산네오룩스 주식회사 벤조플루오렌을 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2014057873A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 東レ株式会社 ホスフィンオキサイド誘導体およびそれを有する発光素子
KR20150010016A (ko) * 2013-07-17 2015-01-28 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 소자
KR102278600B1 (ko) * 2014-03-06 2021-07-19 삼성디스플레이 주식회사 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101493482B1 (ko) * 2014-08-29 2015-02-16 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
US20160211456A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Luminescence Technology Corp. PHENANTHRO[9,10-b]TETRAPHENYLENE DERIVATIVE AND USE THEREOF
KR101520955B1 (ko) 2015-02-10 2015-06-05 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 신규 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201720786A (zh) 2017-06-16
JP2018511572A (ja) 2018-04-26
KR20170033231A (ko) 2017-03-24
TWI627152B (zh) 2018-06-21
EP3351523A1 (en) 2018-07-25
EP3351523A4 (en) 2019-04-03
US10651411B2 (en) 2020-05-12
CN107406351A (zh) 2017-11-28
US20180145272A1 (en) 2018-05-24
CN107406351B (zh) 2021-06-08
KR101934470B1 (ko) 2019-03-25
EP3351523B1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493774B2 (ja) 化合物およびこれを含む有機発光素子
KR101888249B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
JP6497790B2 (ja) スピロ型化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6504631B2 (ja) スピロ型化合物及びこれを含む有機発光素子{spiro compound and organic light−emitting element comprising same}
JP6508663B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6679092B2 (ja) スピロ型化合物およびこれを含む有機電子素子
JP6614520B2 (ja) 化合物およびこれを含む有機電子素子
JP6547840B2 (ja) スピロ型化合物及びこれを含む有機発光素子{spiro compound and organic light−emitting element comprising same}
JP2019524715A (ja) 多重環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6699873B2 (ja) アミン系化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6638925B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6547850B2 (ja) 二重スピロ型有機化合物およびこれを含む有機電子素子
JP2019500314A (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6806341B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6504629B2 (ja) 二重スピロ型化合物およびこれを含む有機発光素子
JP6687233B2 (ja) 化合物およびこれを含む有機電子素子
JP2018534238A (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6493774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250