JP6493718B2 - 吊り天井の耐震診断方法 - Google Patents
吊り天井の耐震診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6493718B2 JP6493718B2 JP2012229804A JP2012229804A JP6493718B2 JP 6493718 B2 JP6493718 B2 JP 6493718B2 JP 2012229804 A JP2012229804 A JP 2012229804A JP 2012229804 A JP2012229804 A JP 2012229804A JP 6493718 B2 JP6493718 B2 JP 6493718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- suspended
- state
- earthquake
- seismic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
A:基本的に健全で耐震性があると思われる。
B:耐震性向上のため接合部金物補強・クリアランス確保を実施する(クリップ、ハンガ、ブレース、吊りボルト、その他溶接部・設備等の補強等を含む)。
C:ブレース等の耐震対策を、金物補強と合わせて実施する(天井内工事が可能な場合)。
D:ぶどう棚・根太等の新設、または天井をぶどう棚直貼りを実施する。
E:躯体からの応力や天井重量・形状に応じた個別設計を行い天井改修を実施する。
F:天井を撤去する。
G:システム天井、システムグラスウール天井、膜天井等、軽量で安全な形式に変更する。
H:耐震改修完了までネット張り等、落下防止の応急対策を実施する。
すなわち、上記の各工程の調査を行い、例えば図5に示すように、ある程度、高い耐震性能レベルを有する吊り天井A(図5中:破線a)の耐震性能レベルが、地震によって低下したり(図5中:破線b)、当初から耐震性能レベルが低く(図5中:破線b)、「改修により最低限確保すべき必須の性能レベル、最低レベル(図5中:破線c)」を下回っていた場合には、まず、最低限実施すべき安全対応用の対策項目の耐震改修案(b1)の選定、検討が行われ、さらに、図5及び図6に示すように、必要に応じて(経済性やBCP、建物・部屋の重要度などに応じて)、より耐震性能レベルの高いBCP対応用の対策項目の耐震改修案(b2、b3)の選定、検討が行われる。
なお、本発明において、BCP対応用の対策項目は、被災後の事業継続計画だけを考慮して選定されるものではなく、前述の通り、経済性(地震後に天井機能を維持する程度)、建物・部屋の重要度などに応じた耐震性能レベルへの改修時の選定項目として使用されるものである。
1a 側壁部
1b 側壁部
2 野縁受け
3 上部構造
4 吊りボルト(吊り部材)
5 天井パネル(天井材)
6 開口部
7 係合受部
8 ナット
9 開口部
10 クリップ
10a 係合片
10b 折り曲げ係止片
11 交差部
12 ハンガ
12a 吊り部材接続部
12b 垂下部
12c 底部
12d クランプ保持部
13 吊り部材挿通孔
14 補強ブレース
15 野縁受け直交材
16 ブレース接続用金具
17 交差部
A 吊り天井
T1 水平の一方向
T2 水平の他方向
Claims (6)
- S造、RC造、SRC造、PC造のいずれかの建物に設けられた既設の吊り天井の耐震性能を診断し、耐震改修の要否を判断するための方法であって、
天井下地材の材種を確認調査する天井下地材調査工程と、
吊り天井の懐深さを測定する天井懐調査工程と、
水平力負担要素の有無及び設置頻度を確認する水平力負担要素調査工程と、
天井下地材や補強ブレースの各部材の接合部の状態を確認する接合部調査工程と、
吊元固定の状態を確認する吊元固定状態確認工程とを備え、
前記天井下地材調査工程では、天井下地材がJIS材又は軒天井用材であるか、JIS規格外品の一般材であるか、その他の材料で製作されたものであるかを確認するとともに、天井下地材として野縁、野縁受け、クリップ、ハンガが用いられている場合には、これら天井下地材の板厚を測定し、それぞれ、0.5mm以上、1.2mm以上、0.6mm以上、2.0mm以上のいずれであるか否かを確認し、
人身安全上の観点から実施すべき安全対応用の複数の対策項目と、より耐震診断レベルの高いBCP対応用の複数の対策項目とからなる耐震改修メニューを予め用意しておき、前記各工程で得た結果を前記安全対応用の対策項目と照合し、さらに必要に応じてBCP対応用の対策項目と照合して耐震改修の対策手法を選定するようにしたことを特徴とする吊り天井の耐震診断方法。 - 請求項1に記載の吊り天井の耐震診断方法において、
前記吊り天井の設計・施工資料等の資料調査を行う資料調査工程と、
前記吊り天井の劣化状況を目視確認する目視調査工程と、
補強ブレース及び/又は野縁受け直交材の有無及び材種を確認する補強ブレース/野縁受け直交材材種確認工程と、
補強ブレースと吊元の状態を確認する補強ブレース/吊元確認工程と、
天井段差部の有無及び該段差部の補強状況を確認する段差部状況確認工程と、
天井周囲のクリアランスを確認する天井周囲クリアランス確認工程と、
天井内設備及び点検通路の有無及び状態を確認する天井内設備/点検通路確認工程と、
天井面周囲の外壁の材種、状態を確認する外壁確認工程と、
間仕切りの有無及び材種、状態を確認する天井/間仕切り状態確認工程とをさらに備えることを特徴とする吊り天井の耐震診断方法。 - 請求項2記載の吊り天井の耐震診断方法において、
前記補強ブレース/吊元確認工程では、吊元から前記補強ブレースの接合部までの距離が100mm以下であるかを確認することを特徴とする吊り天井の耐震診断方法。 - 請求項2記載の吊り天井の耐震診断方法において、
前記段差部状況確認工程では、前記段差部に対して斜め補強による補剛がなされているか否かを確認することを特徴とする吊り天井の耐震診断方法。 - 請求項2記載の吊り天井の耐震診断方法において、
前記天井周囲クリアランス確認工程では、前記クリアランスが100mm以上であるか、100mm未満であるかを確認する吊り天井の耐震診断方法。 - 請求項2記載の吊り天井の耐震診断方法において、
前記外壁確認工程では、前記外壁が吊り天井の水平力を負担できる構造であるか否かを確認することを特徴とする吊り天井の耐震診断方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229804A JP6493718B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 吊り天井の耐震診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229804A JP6493718B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 吊り天井の耐震診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014080803A JP2014080803A (ja) | 2014-05-08 |
JP6493718B2 true JP6493718B2 (ja) | 2019-04-03 |
Family
ID=50785227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012229804A Active JP6493718B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 吊り天井の耐震診断方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6493718B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7093178B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-06-29 | 株式会社佐藤型鋼製作所 | 天井下地構造 |
CN108051197B (zh) * | 2018-01-15 | 2019-11-26 | 江苏壹鼎崮机电科技有限公司 | 一种建筑抗震支吊架抗震性能异常预警方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008101324A (ja) * | 2005-09-30 | 2008-05-01 | Structural Quality Assurance Inc | 構築物の補強方法、補強材、接着剤、ならびに補強構造 |
JP2007272715A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Aim Kk | 耐震診断結果に基づく補強設計提供装置 |
-
2012
- 2012-10-17 JP JP2012229804A patent/JP6493718B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014080803A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9428902B1 (en) | Bracket for multi-story buildings | |
AU2008243089B2 (en) | Wall liner | |
KR102173314B1 (ko) | 경량 천장틀용 연결클립을 이용한 천장마감장치 | |
JP6493718B2 (ja) | 吊り天井の耐震診断方法 | |
CA2863906A1 (en) | Braced truss frame and fall protection system | |
JP6361940B2 (ja) | 吊り天井構造及び吊り天井構造の施工方法 | |
JP5777064B2 (ja) | 吊り天井構造及び吊り天井構造の耐震改修方法 | |
JP6960781B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP2011246987A (ja) | 建築作業用安全ネットの吊具及び吊具の支持構造 | |
JP6225059B2 (ja) | 天井の落下防止構造 | |
CN112196247B (zh) | 一种钢丝绳索网平台的制作方法及钢丝绳索网平台 | |
CN108316538B (zh) | 吊顶系统 | |
KR102082610B1 (ko) | 특수커넥터를 이용한 논슬립 탈부착식 안전시트 | |
JP6914023B2 (ja) | 吊り天井補強構造及び吊り天井補強構造の施工方法 | |
JP5099373B2 (ja) | 間仕切りパネルの吊設構造 | |
JP6226172B2 (ja) | 吊り天井構造 | |
JP6336310B2 (ja) | ハイブリッド梁 | |
JP2015074889A (ja) | 吊り天井用補強ブレースの接続具 | |
JP2020054158A (ja) | 配線棚設置構造 | |
JP2015074890A (ja) | 吊り天井構造及び吊り部材接続用金具 | |
Ferreira et al. | KnowRISK Portfolio of solutions: for the reduction of seismic risk through non-structural elements | |
RU220668U1 (ru) | Крепежный профиль | |
JP6132131B2 (ja) | 天井材脱落防止機構及びこれを備えた天井構造 | |
Beattie | The design of building services for earthquake resistance | |
EP3839163A1 (en) | A method for establishing a firewall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171206 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20171228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6493718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |