JP6493299B2 - 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム - Google Patents

自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6493299B2
JP6493299B2 JP2016100467A JP2016100467A JP6493299B2 JP 6493299 B2 JP6493299 B2 JP 6493299B2 JP 2016100467 A JP2016100467 A JP 2016100467A JP 2016100467 A JP2016100467 A JP 2016100467A JP 6493299 B2 JP6493299 B2 JP 6493299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic driving
determination
automatic
determination result
travel plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207388A (ja
JP2017207388A5 (ja
Inventor
幸大 岡田
幸大 岡田
潔 鶴見
潔 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016100467A priority Critical patent/JP6493299B2/ja
Priority to US16/099,591 priority patent/US11072346B2/en
Priority to PCT/JP2017/016320 priority patent/WO2017199708A1/ja
Publication of JP2017207388A publication Critical patent/JP2017207388A/ja
Publication of JP2017207388A5 publication Critical patent/JP2017207388A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493299B2 publication Critical patent/JP6493299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Description

本発明は自動運転システム及び自動運転状態報知プログラムに関する。
従来より、車両の自動運転を行う自動運転システムが供されている。自動運転システムが自動運転を行っている期間ではドライバの運転操作は不要となる。そのため、例えば特許文献1には、自動運転システムが自動運転を行っている期間で、ナビゲーション装置が生成する情報のうち運転操作の判断に供する情報をドライバに報知せず、運転操作の判断に供しない情報のみをドライバに報知する技術が開示されている。運転操作の判断に供する情報とは例えば「この先の分岐を右方向です」や「まもなく合流があります。注意して走行してください」等の情報である。運転操作の判断に供しない情報とは例えば「○○県に入りました」や「料金は○○円です」等の情報である。
特開2015−161565号公報
自動運転システムは、走行計画を作成することで、その作成した走行計画にしたがって自動運転を行う。そのため、ドライバにおいては、自動運転システムが自動運転を走行計画通りに行っているか否かを把握して安心感を得たいという要望がある。しかしながら、特許文献1の技術では、運転操作の判断に供しない情報のみをドライバに報知するに過ぎず、上記した安心感を得たいというドライバの要望に応えることはできない。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自動運転を走行計画通りに行っているか否かをドライバに報知することができ、ドライバに安心感を与えることができる自動運転システム及び自動運転状態報知プログラムを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、走行計画作成部(7a)は、自動運転の走行計画を作成する。走行状態取得部(7b)は、自動運転による実際の走行状態を取得する。判定部(7c)は、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する。報知制御部(7d)は、判定部の判定結果を報知する。報知制御部は、判定部の判定結果により、今回の判定タイミングでの判定結果と前回の判定タイミングでの判定結果が同じであれば、今回の判定タイミングでの判定結果を報知しないことで、判定結果を報知するタイミングを間引き、判定部の判定結果を報知する頻度を変更する。自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定した判定結果を報知することで、自動運転システムが自動運転を走行計画通りに行っているか否かをドライバに報知することができ、ドライバに安心感を与えることができる。

本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 自動運転状態報知処理を示すフローチャート 報知態様を示す図(その1) 報知態様を示す図(その2) 報知態様を示す図(その3) 報知態様を示す図(その4) 報知態様を示す図(その5) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その1) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その2) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その3) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その4) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その5) 判定タイミング及び報知タイミングを示す図(その6)
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。自動運転システム1は、ナビゲーション装置2と、ロケータ装置3と、走行軌道管理装置4とを有する。
ナビゲーション装置2は、GPS衛星から放射されてGPSインダッシュアンテナ5に捕捉されたGPS電波を受信処理し、GPS電波から抽出した各種パラメータを演算して自車両の現在位置を自車両位置として特定する機能を有する。又、ナビゲーション装置2は、自車両位置、目的地、自車両位置から目的地までの経路、到着予定時刻等の各種のナビゲーション情報をロケータ装置3に出力する。又、ナビゲーション装置2は、表示指令信号や音声出力指令信号をHMI装置6に出力する。
HMI装置6は、ヘッドアップディスプレイやスピーカー等である。HMI装置6は、ナビゲーション装置2から表示指令信号を入力すると、その表示指令信号にしたがって警告や経路案内等の表示情報をヘッドアップディスプレイに表示する。又、HMI装置6は、ナビゲーション装置2から音声出力指令信号を入力すると、その音声出力指令信号にしたがって警告や経路案内等の音声情報をスピーカーから音声出力する。
ロケータ装置3は、制御部7と、GPS受信機8と、ジャイロセンサ9と、Gセンサ10と、道路ネットワークデータ格納部11と、詳細地図データ格納部12とを有する。GPS受信機8は、GPS衛星から放射されてGPSルーフアンテナ13に捕捉されたGPS電波を受信処理し、GPS電波から抽出した各種パラメータを演算して自車両の現在位置を自車両位置として特定し、その特定した自車両位置を示す位置信号を制御部7に出力する。ジャイロセンサ9は、自車両に作用する角速度を検出し、その検出した角速度を示す角速度信号を制御部7に出力する。Gセンサ10は、自車両に作用する加速度を検出し、その検出した加速度を示す加速度信号を制御部7に出力する。道路ネットワークデータ格納部11は、道路ネットワークデータを格納しており、道路ネットワークデータを制御部7に出力する。詳細地図データ格納部12は、詳細地図データを格納しており、詳細地図データを制御部7に出力する。道路ネットワークデータ格納部11に格納されている道路ネットワークデータ及び詳細地図データ格納部12に格納されている詳細地図データは、ナビゲーション装置2が自車両位置を特定するときに用いる地図データよりも精度が高いデータである。
制御部7は、GPS受信機8から入力した位置信号により示される自車両位置を、ジャイロセンサ9から入力する角速度信号により示される角速度やGセンサ10から入力する加速度信号により示される加速度で補正する。又、制御部7は、上記したように比較的精度が高い道路ネットワークデータ及び詳細地図データを用いることで、ナビゲーション装置2よりも高い精度で自車両位置を特定可能であり、ナビゲーション装置2により特定された自車両位置を補正する。
ドライバカメラ15は、運転席に着座しているドライバを撮影し、その撮影した映像を含む映像信号をドライバ状態検出装置14に出力する。ドライバカメラ15は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等であり、単数であっても良いし複数であっても良い。着座センサ16は、運転席に作用する圧力を示す着座センサ信号をドライバ状態検出装置14に出力する。マイク17は、集音した音声を示す集音信号をドライバ状態検出装置14に出力する。ハンドルセンサ18は、ハンドルに作用する圧力を示すハンドルセンサ信号をドライバ状態検出装置14に出力する。
ドライバ状態検出装置14は、ドライバカメラ15から入力する映像信号、着座センサ16から入力する着座センサ信号、マイク17から入力する集音信号、ハンドルセンサ18から入力するハンドルセンサ信号を用い、ドライバの状態を検出する。具体的には、具体的には、ドライバ状態検出装置14は、例えば映像信号や着座センサ信号を用い、ドライバが運転席に着座している映像や運転席に作用する一定値以上の圧力を判定することで、ドライバが運転席に着座していると判定する。又、ドライバ状態検出装置14は、例えば映像信号や集音信号を用い、ドライバが開眼している映像やドライバが発話した音声を判定することで、ドライバが覚醒していると判定する。又、ドライバ状態検出装置14は、例えば集音信号を用い、自動運転から手動運転への切替えを承諾する音声をドライバが発話したと判定することで、自動運転から手動運転への切替えをドライバが承諾していると判定する。又、ドライバ状態検出装置14は、例えばハンドルセンサ信号を用い、ハンドルに作用する一定値以上の圧力を判定することで、ドライバがハンドルを把持していると判定する。ドライバ状態検出装置14は、ドライバが運転席に着座しているか否か、ドライバが覚醒しているか否か、自動運転から手動運転への切替えをドライバが承諾しているか否か、ドライバがハンドルを把持しているか否かをそれぞれ判定すると、その判定結果を示す検出信号をナビゲーション装置2、ロケータ装置3及び走行軌道管理装置4に出力する。
舵角センサ19は、ハンドルの操舵角を検出し、その検出したハンドルの操舵角を示す舵角信号を走行軌道管理装置4に出力する。アクセルセンサ20は、アクセルの操作量を検出し、その検出したアクセルの操作量を示すアクセル信号を走行軌道管理装置4に出力する。ブレーキセンサ21は、ブレーキの操作量を検出し、その検出したブレーキの操作量を示すブレーキ信号を走行軌道管理装置4に出力する。
車両前方カメラ22は、自車両の前方を撮影し、その撮影した映像を含む映像信号を走行軌道管理装置4に出力する。車両前方カメラは、例えばCCDメージセンサやCMOSイメージセンサ等であり、単数であっても良いし複数であっても良い。ミリ波レーダ23は、ミリ波を自車両の前方に送信し、反射波の受信状態により自車両の前方において物体(例えば先行車両)の存在を検出し、その検出結果を示す検出信号を走行軌道管理装置4に出力する。レーザレーダ24は、レーザ光を自車両の前方に送信し、反射波の受信状態により自車両の前方において物体の存在を検出し、その検出結果を示す検出信号を走行軌道管理装置4に出力する。ミリ波レーダやレーザレーダも単数であっても良いし複数であっても良い。
走行軌道管理装置4は、舵角センサ19から入力する舵角信号、アクセルセンサ20から入力するアクセル信号、ブレーキセンサ21から入力するブレーキ信号、車両前方カメラ22から入力する映像信号、ミリ波レーダ23から入力する検出信号、レーザレーダ24から入力する検出信号を用い、自車両が走行する走行軌道を特定する。走行軌道管理装置4は、ロケータ装置3から自動運転切替信号を入力すると、その特定した走行軌道を示す走行軌道情報を車両運動制御装置25に出力することで、システムを手動運転から自動運転に切替える。又、走行軌道管理装置4は、ロケータ装置3から手動運転切替信号を入力すると、システムを自動運転から手動運転に切替える。又、走行軌道管理装置4は、ロケータ装置3から自動停止信号を入力すると、自動停止情報を車両運動制御装置25に出力することで、自車両を安全地帯に自動停止させる。
車両運動制御装置25は、走行軌道管理装置4から走行軌道情報を入力すると、自車両が走行軌道情報により示される走行軌道にしたがって走行するように自車両の運動を制御する。又、車両運動制御装置25は、走行軌道管理装置4から自動停止情報を入力すると、自車両が安全地帯に自動停止するように自車両の運動を制御する。
ロケータ装置3において、制御部7は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有するマイクロコンピュータにより構成されている。制御部7は、非遷移的実体的記録媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、ロケータ装置3の動作全般を制御する。
制御部7は、本発明に関連する機能として、走行計画作成部7aと、走行状態取得部7bと、判定部7cと、報知制御部7dとを有する。これらの各部7a〜7dは制御部7が実行する自動運転状態報知プログラムにより構成されており、ソフトウェアにより実現されている。
走行計画作成部7aは、ナビゲーション装置2から入力するナビゲーション情報を用い、自動運転の走行計画として例えば自車両位置から目的地に至る経路において所定時刻を基準とする所定時間と所定地点との対応関係を作成する。尚、走行計画作成部7aは、例えばVICS(Vehicle Information and Communication System、登録商標)による渋滞、速度規制、車線規制等の各種の交通情報を用いて走行計画を作成し、その後に交通事情が変化することに応じて走行計画を逐一更新しても良い。走行計画作成部7aは、例えば所定時刻として所定地点の予想到着時刻を「12:00」と計算すると、その「12:00」を基準として前後の「10分」を含めた「11:50〜12:10」を所定時間として計算し、所定時間と所定地点との対応関係を作成する。尚、この所定時刻を基準とする前後の時間は、自動運転が走行計画通りに行われているかの判定基準となる時間であり、固定値であっても良いしドライバが任意に設定可能な可変値であっても良い。
走行状態取得部7bは、自動運転による実際の走行状態として自車両位置(即ち走行位置)を取得する。判定部7cは、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する。即ち、判定部7cは、自動運転の走行計画で示される所定時間内に自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていると判定する。判定部7cは、例えば上記したように「11:50〜12:10」を所定時間として計算した場合であれば、「11:50〜12:10」の期間内(例えば「11:53」等)で自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていると判定する。
一方、制御部7は、自動運転の走行計画で示される所定時間内に自車両が所定地点を通過しない又は通過しなかったと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定する。判定部7cは、例えば上記したように「11:50〜12:10」を所定時間として計算した場合であれば、「11:50〜12:10」の期間内より前(例えば「11:45」等)で自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画より早まって行われていると判定し、「11:50〜12:10」の期間内より後(例えば「12:26」等)で自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画より遅れて行われていると判定する。
報知制御部7dは、報知指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かの判定結果を示す報知情報をHMI装置6から報知させる。
次に、上記した構成の作用について図2から図13を参照して説明する。制御部7は本発明に関連して自動運転状態報知処理を行う。制御部7は、手動運転から自動運転への切替えを行うと、自動運転状態報知処理を開始する。尚、ここでは、自動車専用道路のインターチェンジからインターチェンジまでの区間を自動運転区間として自動運転を行う場合を説明する。
制御部7は、自動運転状態報知処理を開始すると、自動運転の走行計画を作成する(S1、走行計画作成手順に相当する)。制御部7は、予め設定している判定タイミングであるか否かを判定し(S2)、自動運転の終了条件が成立したか否かを判定する(S3)。判定タイミングとは、所定地点を自車両が通過する又は通過したタイミング、自動運転システム1が自動運転を開始してからの経過時間が所定時間に達したタイミング、自動運転システム1が自動運転を開始してからの自車両の走行距離が所定距離に達したタイミング等である。制御部7は、判定タイミングであると判定すると(S2:YES)、自動運転による実際の走行状態を取得する(S4、走行状態取得手順に相当する)。そして、制御部7は、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する(S5、判定手順に相当する)。
ここで、制御部7は、所定時間内に自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定し、自動運転が走行計画通りに行われていると判定すると(S5:YES)、報知指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画通りに行われている旨をHMI装置6により報知する(S6、報知制御手順に相当する)。即ち、制御部7は、例えば表示指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、図3に示すように、例えば「予定通りに○○地点を通過しました」等の表示情報M1をヘッドアップディスプレイに表示させる。尚、制御部7は、音声出力指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画通りに行われている旨を示す音声情報をスピーカーから音声出力させても良い。
一方、制御部7は、所定時間内に自車両が所定地点を通過しない又は通過しなかったと判定し、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定すると(S5:NO)、報知指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画通りに行われていない旨をHMI装置6により報知する(S7、報知制御手順に相当する)。
即ち、制御部7は、所定時間内よりも早く自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定し、自動運転が走行計画より早まって行われていると判定すると、図4に示すように、例えば「予定より早く○○地点を通過しました」等の表示情報M2をヘッドアップディスプレイに表示させる。又、制御部7は、走行計画に対して早まっている時間を計算することで、図5に示すように、例えば「予定より約○○分早く○○地点を通過しました」等の表示情報M3をヘッドアップディスプレイに表示させても良い。この場合も、制御部7は、音声出力指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画より早まって行われている旨を示す音声情報をスピーカーから音声出力させても良い。
又、制御部7は、所定時間内よりも遅れて自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定し、自動運転が走行計画より遅れて行われていると判定すると、図6に示すように、例えば「予定より遅れて○○地点を通過しました」等の表示情報M4をヘッドアップディスプレイに表示させる。又、制御部7は、走行計画に対して遅れている時間を計算することで、図7に示すように、例えば「予定より約○○分遅れて○○地点を通過しました」等の表示情報M5をヘッドアップディスプレイに表示させても良い。この場合も、制御部7は、音声出力指令信号をナビゲーション装置2を介してHMI装置6に出力し、自動運転が走行計画より遅れて行われている旨を示す音声情報をスピーカーから音声出力させても良い。
制御部7は、自動運転の終了条件が成立していない判定すると(S3:NO)、前述したステップS2に戻り、S2以降を繰返して行う。一方、制御部7は、例えば予め設定されている切替判定地点(目的地に最も近いインターチェンジである出口インターチェンジの手前地点)を自車両が通過したことで、自動運転の終了条件が成立したと判定すると(S3:YES)、自動運転状態報知処理を終了する。即ち、制御部7は、自動運転の終了条件が成立するまでの期間で判定タイミングになる毎に自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する。
制御部7は、以上に説明した処理を行うことで、例えば自動車専用道路のインターチェンジ(IC)、ジャンクション(JCT)、サービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)を自車両が通過するタイミングを判定タイミングとして設定していれば、図8に示すように、自動運転が走行計画通りに行われているか否かをインターチェンジ等を自車両が通過するタイミングで判定し、その判定結果をドライバに報知する。即ち、インターチェンジ等の区切りとなる地点を自車両が通過するタイミングで自動運転が走行計画通りに行われているか否かをドライバに報知することができる。
尚、制御部7は、判定タイミングをどのように設定しても良い。制御部7は、インターチェンジ等を自車両が通過するか否かに関係なく、図9に示すように、自動運転が開始されてからの経過時間が所定時間(例えば30分毎、t1〜t7)に達したタイミングで判定し、その判定結果をドライバに報知しても良い。又、制御部7は、図10に示すように、自動運転が開始されてからの自車両の走行距離が所定距離(例えば10キロメートル毎、d1〜d7)に達したタイミングで判定し、その判定結果をドライバに報知しても良い。又、制御部7は、これらの判定タイミングを組み合わせても良い。即ち、制御部7は、例えばインターチェンジ等を自車両が通過するタイミング、又は自動運転が開始されてからの経過時間が所定時間に達したタイミングで判定しても良い。尚、この所定時間や所定距離も、固定値であっても良いしドライバが任意に設定可能な可変値であっても良い。
又、制御部7は、自動運転が走行計画通りに行われているか否かの判定結果により、その判定結果を報知する頻度を変更しても良い。即ち、制御部7は、図11に示すように、インターチェンジ等を自車両が通過するタイミングで判定する場合に、その判定する毎に判定結果を報知するのではなく、判定結果を報知するタイミングを間引いても良い。この場合、制御部7は、例えば今回の判定タイミングでの判定結果が前回の判定タイミングでの判定結果が同じであれば、今回の判定タイミングでの判定結果を報知しないことで、判定結果を報知するタイミングを間引いても良い。同じ判定結果を続けて報知するとドライバが煩わしいと感じる虞があるが、同じ判定結果を間引くことで、ドライバが煩わしいと感じる虞を未然に回避することができる。又、制御部7は、図12に示すように、自動運転が開始されてからの経過時間が所定時間に達したタイミングで判定する場合も同様にして判定結果を報知するタイミングを間引いても良い。又、制御部7は、図13に示すように、自動運転が開始されてからの自車両の走行距離が所定距離に達したタイミングで判定する場合も同様にして判定結果を報知するタイミングを間引いても良い。
又、制御部7は、自動運転が行われている時間帯、自動運転が行われている自車両の走行位置、所定期間において自動運転が行われた回数等により、自動運転が走行計画通りに行われているか否かの判定結果を報知する頻度を変更しても良い。制御部7は、例えば自動運転が行われる区間が同じ時間帯で頻繁であれば、自動運転が走行計画通りに行われるか否かをドライバが慣習的に把握している可能性があり、判定結果を報知する頻度が比較的多いとドライバが煩わしいと感じる虞があるが、判定結果を報知する頻度を比較的少なくすることで、ドライバが煩わしいと感じる虞を未然に回避することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
自動運転システム1において、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定し、その判定結果を報知するようにした。これにより、自動運転システム1が自動運転を走行計画通りに行っているか否かをドライバに報知することができ、ドライバに安心感を与えることができる。
又、自動運転システム1において、自動運転の走行計画として所定時刻を基準とする所定時間と所定地点との対応関係を作成し、所定時間内に自車両が所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていると判定し、所定時間内に自車両が所定地点を通過しない又は通過しなかったと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定するようにした。これにより、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを時間軸上で判定することができる。
又、自動運転システム1において、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定すると、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態との差分を計算し、その計算結果を報知するようにした。これにより、自動運転が走行計画に対してどの程度早まっているかや遅れているかをドライバに報知することができる。
又、自動運転システム1において、ナビゲーション情報を用いるだけでなく例えばVICSによる交通情報も用いて走行計画を作成し、その後に交通事情が変化することに応じて走行計画を逐一更新するようにした。これにより、交通事情が変化することに柔軟に対応することができる。
又、自動運転システム1において、所定地点を自車両が通過する又は通過したタイミング、自動運転が開始されてからの経過時間が所定時間に達したタイミング、自動運転が開始されてからの自車両の走行距離が所定距離に達したタイミングで、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定するようにした。これにより、所定地点、自動運転が開始されてからの経過時間、自動運転が開始されてからの自車両の走行距離を基準とするタイミングで、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを定期的に判定することができる。
又、自動運転システム1において、自動運転が走行計画通りに行われているか否かの判定結果、自動運転が行われている時間帯、自動運転が行われている自車両の走行位置、所定期間において自動運転が行われた回数等により、自動運転が走行計画通りに行われているか否かの判定結果を報知する頻度を変更するようにした。これにより、判定結果の報知をドライバが煩わしいと感じる虞を未然に回避することができる。
本発明は、上記した実施形態で例示したものに限定されることなく、その範囲を逸脱しない範囲で任意に変形又は拡張することができる。
自動車専用道路のインターチェンジからインターチェンジまでの本線上の区間を自動運転区間とする場合に限らず、他の区間を自動運転区間とする場合に適用しても良い。
図面中、1は自動運転システム、7は制御部、7aは走行計画作成部、7bは走行状態取得部、7cは判定部、7dは報知制御部である。

Claims (7)

  1. 自動運転の走行計画を作成する走行計画作成部(7a)と、
    自動運転による実際の走行状態を取得する走行状態取得部(7b)と、
    自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する判定部(7c)と、
    前記判定部の判定結果を報知する報知制御部(7d)と、を備え
    前記報知制御部は、前記判定部の判定結果により、今回の判定タイミングでの判定結果と前回の判定タイミングでの判定結果が同じであれば、今回の判定タイミングでの判定結果を報知しないことで、判定結果を報知するタイミングを間引き、前記判定部の判定結果を報知する頻度を変更する自動運転システム(1)。
  2. 請求項1に記載した自動運転システムにおいて、
    前記走行計画作成部は、自動運転の走行計画として所定時刻を基準とする所定時間と所定地点との対応関係を作成し、
    前記判定部は、前記所定時間内に自車両が前記所定地点を通過する又は通過したと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていると判定し、前記所定時間内に自車両が所定地点を通過しない又は通過しなかったと判定すると、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定する自動運転システム。
  3. 請求項2に記載した自動運転システムにおいて、
    前記判定部は、自動運転が走行計画通りに行われていないと判定すると、自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態との差分を計算する自動運転システム。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載した自動運転システムにおいて、
    前記走行計画作成部は、自動運転が行われている期間で、自動運転の走行計画を更新する自動運転システム。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載した自動運転システムにおいて、
    前記判定部は、所定地点を自車両が通過する又は通過したタイミング、自動運転が開始されてからの経過時間が所定時間に達したタイミング、自動運転が開始されてからの自車両の走行距離が所定距離に達したタイミングのうち少なくとも何れかで、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する自動運転システム。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載した自動運転システムにおいて、
    前記報知制御部は、自動運転が行われている時間帯、自動運転が行われている自車両の走行位置、所定期間において自動運転が行われた回数のうち少なくとも何れかにより、前記判定部の判定結果を報知する頻度を変更する自動運転システム。
  7. 自動運転システム(1)の制御部(7)に、
    自動運転の走行計画を作成する走行計画作成手順と、
    自動運転による実際の走行状態を取得する走行状態取得手順と、
    自動運転の走行計画と自動運転による実際の走行状態とを照合し、自動運転が走行計画通りに行われているか否かを判定する判定手順と、
    前記判定手順の判定結果により、今回の判定タイミングでの判定結果と前回の判定タイミングでの判定結果が同じであれば、今回の判定タイミングでの判定結果を報知しないことで、判定結果を報知するタイミングを間引き、前記判定手順の判定結果を報知する頻度を変更し、前記判定手順の判定結果を報知する報知制御手順と、を実行させる自動運転状態報知プログラム。
JP2016100467A 2016-05-19 2016-05-19 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム Active JP6493299B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100467A JP6493299B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム
US16/099,591 US11072346B2 (en) 2016-05-19 2017-04-25 Autonomous driving system, non-transitory tangible computer readable medium, and autonomous driving state notifying method
PCT/JP2017/016320 WO2017199708A1 (ja) 2016-05-19 2017-04-25 自動運転システム、自動運転状態報知プログラム、および自動運転状態報知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100467A JP6493299B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017207388A JP2017207388A (ja) 2017-11-24
JP2017207388A5 JP2017207388A5 (ja) 2018-04-26
JP6493299B2 true JP6493299B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=60325860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100467A Active JP6493299B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11072346B2 (ja)
JP (1) JP6493299B2 (ja)
WO (1) WO2017199708A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH713080A2 (de) * 2016-10-26 2018-04-30 Trachte Ralf Lenkrad mit berührungsempfindlichen Sensoren.
JP7159562B2 (ja) * 2018-01-29 2022-10-25 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP7115214B2 (ja) * 2018-10-22 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両用通知システム
JP7347502B2 (ja) * 2019-04-15 2023-09-20 日本電気株式会社 渋滞情報提供装置、渋滞情報処理方法及びプログラム
JP7382201B2 (ja) * 2019-10-11 2023-11-16 株式会社日立製作所 車両管制システム、演算装置
WO2021157312A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 パイオニア株式会社 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2023085114A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 株式会社デンソー 車両用制御装置及び車両用制御方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838562A (en) * 1990-02-05 1998-11-17 Caterpillar Inc. System and a method for enabling a vehicle to track a preset path
US5931888A (en) * 1994-09-22 1999-08-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles with alternative route searching capabilities
JP3523931B2 (ja) * 1995-04-20 2004-04-26 三菱電機株式会社 移動体用情報処理装置
JPH1139592A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP2003166838A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
US20040236504A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Bickford Brian L. Vehicle navigation point of interest
JP3849675B2 (ja) * 2003-07-25 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両診断方法、車両診断システム、車両およびセンター
JP4377284B2 (ja) * 2004-06-02 2009-12-02 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載ナビゲーション装置
JP2007024514A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Datatron:Kk 車載情報表示装置およびこれを用いた車両情報通信システム
US7649444B1 (en) * 2005-12-13 2010-01-19 Nvidia Corporation Positional audio cues for an vehicle indicator system
JP4878160B2 (ja) * 2006-01-04 2012-02-15 クラリオン株式会社 交通情報表示方法及びナビゲーションシステム
US8024114B2 (en) * 2006-02-01 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Navigation data quality feedback
US7609150B2 (en) * 2006-08-18 2009-10-27 Motorola, Inc. User adaptive vehicle hazard warning apparatuses and method
JP5105902B2 (ja) * 2007-02-28 2012-12-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置及びその経路案内方法
JP4985362B2 (ja) * 2007-11-30 2012-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
US20100057358A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 TeleType Co., Inc. Portable gps map device for commercial vehicle industry
US20100121526A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Don Pham Speed warning method and apparatus for navigation system
US8649930B2 (en) * 2009-09-17 2014-02-11 Agjunction Llc GNSS integrated multi-sensor control system and method
WO2011113021A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Inrix, Inc. Learning road navigation paths based on aggregate driver behavior
US8346426B1 (en) * 2010-04-28 2013-01-01 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US8924150B2 (en) * 2010-12-29 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle operation and control system for autonomous vehicles on full windshield display
US8618952B2 (en) * 2011-01-21 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Method of intersection identification for collision warning system
US9547945B2 (en) * 2011-03-18 2017-01-17 The Raymond Corporation Integration of an autonomous industrial vehicle into an asset management system
EP2712441B1 (en) * 2011-06-05 2020-09-23 Apple Inc. Systems and methods for displaying notifications received from multiple applications
US8779947B2 (en) * 2012-04-05 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle-related messaging methods and systems
US9020660B2 (en) * 2012-05-10 2015-04-28 GM Global Technology Operations LLC Efficient intersection autonomous driving protocol
US9297892B2 (en) * 2013-04-02 2016-03-29 Delphi Technologies, Inc. Method of operating a radar system to reduce nuisance alerts caused by false stationary targets
US8941500B1 (en) * 2014-01-23 2015-01-27 Google Inc. Somatosensory type notification alerts
JP6467773B2 (ja) * 2014-02-25 2019-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
US9775568B2 (en) * 2014-02-27 2017-10-03 Draeger Medical Systems, Inc. Medical device alarm management
JP2015161565A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP6537780B2 (ja) * 2014-04-09 2019-07-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置、車載用表示装置、及び走行制御システム
US9506763B2 (en) * 2015-01-30 2016-11-29 Here Global B.V. Method and apparatus for providing aggregated notifications for travel segments
US10686740B2 (en) * 2016-09-09 2020-06-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Learned user preference- and behavior-based notification filtering
US20200142746A1 (en) * 2017-12-29 2020-05-07 Virtual Instruments Corporation Methods and system for throttling analytics processing

Also Published As

Publication number Publication date
US20190144002A1 (en) 2019-05-16
JP2017207388A (ja) 2017-11-24
WO2017199708A1 (ja) 2017-11-23
US11072346B2 (en) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493299B2 (ja) 自動運転システム及び自動運転状態報知プログラム
US11673569B2 (en) Alert control apparatus and alert control method
US11099559B2 (en) Automated driving system and automated driving switch determination program product
US10870435B2 (en) Notice management apparatus and notice management method
RU2758918C1 (ru) Способ управления движением транспортного средства и устройство управления движением
JP6325670B2 (ja) 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法
US11215982B2 (en) Vehicle remote instruction system
US20180173227A1 (en) Vehicle control device
CN111149140B (zh) 驾驶辅助方法及驾驶辅助装置
US10392028B1 (en) Autonomous driving system
JP7170637B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
KR20200029587A (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
JP6652024B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
WO2019069347A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20200361454A1 (en) Collision avoidance assistance device, storage medium, and collision avoidance assistance method
JP2018149977A (ja) 自動運転システム
CN113386752A (zh) 用于确定辅助驾驶系统中最佳巡航车道的方法和装置
US20190202471A1 (en) Autonomous driving system
JP2006277547A (ja) 車両用運転補助装置
JP4930441B2 (ja) 運転支援装置
US20220281482A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and computer-readable storage medium storing program
JP2021160708A (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動走行制御システムおよび自動走行制御プログラム
EP4309969A1 (en) Travel control method and travel control device for vehicle
WO2021199964A1 (ja) 提示制御装置、提示制御プログラム、自動走行制御システムおよび自動走行制御プログラム
WO2023047452A1 (ja) 運転制御方法及び運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250