JP6492808B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6492808B2
JP6492808B2 JP2015050576A JP2015050576A JP6492808B2 JP 6492808 B2 JP6492808 B2 JP 6492808B2 JP 2015050576 A JP2015050576 A JP 2015050576A JP 2015050576 A JP2015050576 A JP 2015050576A JP 6492808 B2 JP6492808 B2 JP 6492808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
position sensor
accelerator position
accelerator
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015050576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169681A (ja
Inventor
悠 渡辺
悠 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2015050576A priority Critical patent/JP6492808B2/ja
Publication of JP2016169681A publication Critical patent/JP2016169681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492808B2 publication Critical patent/JP6492808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、アクセルポジションセンサの特性異常を制御する車両に関する。
車両の中には、ユーザがアクセルを踏み込んだときのアクセル開度を検出するアクセルポジションセンサを2個設け、各アクセルポジションセンサから出力される開度の差分が所定値以上になったときに、アクセルポジションセンサの特性異常を検出するものがある。
アクセルポジションセンサの特性異常が検出された場合、車両の制御装置は、2個のアクセルポジションセンサから得た開度の平均値を計算し、この平均値に大幅な出力抑制をかけ、アクセル開度を決定する。このように決定されたアクセル開度に基づいてモータの駆動が制御される。
なお、電制スロットル式内燃機関のフェールセーフ制御装置も知られている。このフェールセーフ制御装置は、アクセル開度センサに対してオープン,ショートの診断や不整合診断を行い、2個のアクセル開度センサのうち1個が故障と診断されたときには、故障と診断されていないアクセル開度センサで検出されたアクセル開度と、故障時の上限値(正常時より小さい上限値)と、前記検出されたアクセル開度に対し、その増大変化率を故障時の上限変化率(正常時より小さい上限変化率)以下の値に制限する処理を行ったアクセル開度と、の中から最も小さい値を使用する(下記、特許文献1参照)。
特許第4118403号公報
既述の平均値に大幅な出力抑制をかけ、アクセル開度を決定する方法だと、アクセルポジションセンサの特性異常の生じ方によっては問題が生じる。例えば、故障が生じているアクセルポジションセンサの出力値が大きくなっている場合には、平均アクセル開度も大きくなるため、走行している車両が大きく加速する。ユーザはこのような加速は予期していないため、アクセルペダルの踏込みと、車両の加速とに大きなずれが生じ、ユーザの加速フィーリングに違和感が発生する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、アクセルポジションセンサの特性異常を検出した場合に、ユーザの加速フィーリングに違和感が発生することを防止する車両を提供することを目的とする。
本発明の車両は、駆動源と、アクセルペダルと、前記アクセルペダルの開度を検出する第1のアクセルポジションセンサと、前記アクセルペダルの開度を検出する第2のアクセルポジションセンサと、前記第1のアクセルポジションセンサの出力に対応する第1の電圧値と、前記第2のアクセルポジションセンサの出力に対応する第2の電圧値とに基づいて、前記駆動源を駆動させる制御部と、走行速度を取得する取得手段と、を備える。制御部は、前記アクセルペダルが踏み込まれたときに、前記第1の電圧値と、前記第2の電圧値とに基づいて前記第1又は前記第2のアクセルポジションセンサの異常を検出する検出手段と、前記検出手段により前記異常を検出したときに、前記第1の電圧値及び前記第2の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により前記低いと判定された電圧値と、前記取得手段により取得される走行速度とに基づいて前記走行速度から所定加速度分に相当する第3の電圧値を求め、前記低いと判定された電圧値に前記第3の電圧値を加算して第4の電圧値を算出する加算手段と、前記第4の電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する加速制御手段と、前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に応じた第5の電圧値を算出する算出手段と、前記第4の電圧値及び前記第5の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第2の判定手段と、を備え、前記加速制御手段は、前記第2の判定手段により低いと判定された電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する。
このように構成された車両によると、アクセルポジションセンサの特性異常を検出した場合に、ユーザの加速フィーリングに違和感が発生することを防止することができる。
また、前記第5の電圧値は、前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に対し、前記走行速度が大きいほど小さく設定されゲインを乗じた値であり、前記ゲインは、前記第5の電圧値が前記平均電圧値以下となるよう設定されるようにしても良い
さらに、前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値よりも大きく、前記第2の電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの出力電圧値に、前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値を前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値で除した値を乗じた値であるようにしても良い。
このように構成すると、第2のアクセルポジションセンサに異常があり、異常出力値が増幅されるような場合であっても、適切なフェールセーフ制御を行うことができる。すなわち、第1,第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値が異なる場合に、より好適な制御を実現することができる。
本発明の車両によれば、アクセルポジションセンサの特性異常を検出した場合に、ユーザの加速フィーリングに違和感が発生することを防止できる。
本発明の実施形態に係る車両の概略構成の一例を示す図。 同実施形態に係るエンジンECUの機能ブロックの一例を示す図。 同実施形態に係るエンジンECUのフェールセーフ制御の一例を示すフローチャート。 同実施形態に係るフェールセーフ制御の効果の一例を説明するための図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の概略構成の一例を示す図である。
図1に示すように、車両1の後部にモータ部(駆動源)2が搭載されている。モータ部2の駆動トルクが後輪軸3に伝達される。また、後輪軸3の両端には後輪3a,3bが装着される。前輪軸4の両端には前輪4a,4bが装着される。
車両1には、ユーザが車両1の加速を指示するためのアクセルペダル5が設けられている。アクセルペダル5の近傍には、アクセルペダル5の開度を検出するアクセルポジションセンサS1(第1のアクセルポジションセンサ)と、アクセルペダル5の開度を検出するアクセルポジションセンサS2(第2のアクセルポジションセンサ)とが配置される。なお、アクセルポジションセンサS1の最大出力電圧値は、アクセルポジションセンサS2の最大出力電圧値よりも大きく、本実施形態においては、アクセルポジションセンサS2の最大出力電圧値は、アクセルポジションセンサS2の出力電圧値に、アクセルポジションセンサS1の最大出力電圧値をアクセルポジションセンサS2の最大出力電圧値で除した値を乗じた値となるように設定されている。例えば、アクセルポジションセンサS1の最大出力電圧値は、5Vであり、アクセルポジションセンサS2の最大出力電圧値は、2.5Vである。
車両1には、車両1の走行速度を検出する車速センサS3が配置される。本実施形態においては、車速センサS3が後輪軸3の回転速度を検出し、後述する車速演算部23により回転速度に基づいて走行速度が演算される場合で説明するが、車速センサS3を含むセンサ部を設け、車速センサS3が検出した後輪軸3の回転速度に基づいて、該センサ部が車速を演算し、後述するエンジンECU11に出力するように構成しても良い。
また、車両1には、車両制御装置10が設けられている。車両制御装置10は、エンジンECU(Electric-Control-Unit)、及びモータ駆動部12を含む。
エンジンECU11には、モータ駆動部12、アクセルポジションセンサS1,S2、及び車速センサS3が接続される。
エンジンECU11は、モータ駆動部12を用いた駆動制御を含む制御を実行する。エンジンECU11は、アクセルポジションセンサS1の出力に対応する電圧値V1(第1の電圧値)と、アクセルポジションセンサS2の出力に対応する電圧値V2(第2の電圧値)とに基づいて、モータの回転数を制御する指令(電圧値等)をモータ駆動部12に送信することにより、モータ部2を制御する。なお、アクセルポジションセンサS1,S2の検出する電圧値V1,V2に基づいて、モータ部2の駆動を制御する処理の詳細については後述する。
モータ駆動部12は、エンジンECU11から受け取る指令に基づいて、バッテリ電源(図示省力)からモータ部2に供給する電力を変換させ、モータ部2を作動させることにより後輪軸3及び後輪3a,3bを回転させて車両1を走行させる。
図2は、エンジンECU11がフェールセーフ制御を実行するための機能ブロックを示している。
図2に示すように、エンジンECU11は、平均値演算部21、大小判定部22、車速演算部23、出力制限演算部24、加速制限演算部25、及び出力電圧判定部26を有している。
平均値演算部21は、アクセルポジションセンサS1から入力される電圧値V1(第1の電圧値)、アクセルポジションセンサS2から入力される電圧値V2(第2の電圧値)から平均電圧値を演算する。
大小判定部22は、電圧値V1と2×電圧値V2のいずれが低い電圧値であるかを判定する。
車速演算部23は、車両1の走行速度を演算する。
出力制限演算部24は、平均値演算部21で演算した平均電圧値V3に対して、車速演算部23により演算した車速に応じた電圧値の出力抑制を行う。これにより、出力抑制された電圧値V4(第5の電圧値)が求められる。より詳細には、平均電圧値V4は、電圧値V1と電圧値V2との平均電圧値V3に対し、車両1の走行速度に応じて設定されたゲインを乗じた値であり、該ゲインは、平均電圧値V4がゲインを乗じる前の平均電圧値V3以下となるよう設定される。また、該ゲインは、車両1の走行速度が大きいほど小さく設定されることが望ましい。
加速制限演算部25は、大小判定部22により低いと判定された電圧値と、車速演算部23により演算された走行速度とに基づいて、車両1の走行速度から所定加速度分に相当する電圧値V5(第3の電圧値)を求め、低いと判定された電圧値に電圧値V5を加算して電圧値V6(第4の電圧値)を算出する。例えば、電圧値V1が低いと判定された場合は、電圧値V1に電圧値V5が加算されて電圧値V6が算出される。
出力電圧判定部26は、電圧値V6を超えないように、電圧値V4、電圧値V6のいずれの電圧値を出力するかを判定する。
図3は、エンジンECU11が実行するフェールセーフ制御の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、エンジンECU11は、アクセルポジションセンサS1、S2の出力を常に監視しており、アクセルポジションセンサS1が出力する電圧値V1−2×アクセルポジションセンサS2が出力する電圧値V2の絶対値が所定値以上であるか否かを判定する(ST101:検出手段)。これにより、アクセルペダル5が踏み込まれたときに、電圧値V1と、2×電圧値V2とに基づいて、アクセルポジションセンサS1又はS2の特性異常を検出することが可能になる。
エンジンECU11が所定値以上でないと判断した場合(ST101:NO)、アクセルポジションセンサS1,S2の電圧値V1,V2に基づいて、モータ部2を駆動する(ST108)。
一方、エンジンECU11が所定値以上であると判断した場合(ST101:YES)、エンジンECU11は、アクセルポジションセンサS1から入力される電圧値V1(第1の電圧値)、アクセルポジションセンサS2から入力される電圧値V2(第2の電圧値)から平均電圧値V3を演算する。
次に、エンジンECUは、電圧値V1と、2×電圧値V2のいずれが低い電圧値であるかを判定する(ST103:第1の判定手段)。この処理では、電圧値V1が2×電圧値V2より低い電圧値であった場合で説明する。
次に、エンジンECU11は、車速センサS3から入力される回転速度の情報に基づいて、車両1の走行速度を演算する(ST104:取得手段)。
次に、エンジンECU11は、ステップST102において演算した平均電圧値V3に対して、ST104において演算した車速に応じた電圧値の出力抑制を行い、電圧値V4を算出する(ST105:算出手段)。これにより、アクセルポジションセンサS1,S2の一方が異常値を検出したとしても電圧値の出力がある程度抑制される。
次に、エンジンECU11は、ステップST104において演算した走行速度とに基づいて、その走行速度から所定加速度分に相当する電圧値V5(第3の電圧値)を求め、低いと判定された電圧値V1に電圧値V5を加算して電圧値V6(第4の電圧値)を算出する(ST106:加算手段)。ここで、所定加速度分は、例えば、ユーザが0.1Gの加速を感じない加速度であるが、任意に設定することが可能である。
次に、エンジンECU11は、電圧値V6に相当する加速を超える加速とならないように、電圧値V4、電圧値V6のいずれの電圧値を出力するかを判定する(ST107:第2の判定手段)。
次に、エンジンECU11は、ステップST107の判定結果に基づいて、電圧値をモータ駆動部12に出力し、モータ駆動部12は、受け取った電圧値に応じてモータ部12を駆動する(ST108:加速制御手段)。
図4は、フェールセーフ制御の効果の一例を説明するための図である。
図4において、縦軸が出力電圧値、横軸が時間Tである。また、図4には、グラフg1〜g5が示されている。グラフg1は、アクセルポジションセンサS1の出力電圧値V1を示している。グラフg2は、アクセルポジションセンサS2の出力電圧値V2を示している。グラフg3は、出力抑制後の平均電圧値である電圧値V4を示している。グラフg4は、電圧値V6を示している。グラフg5(本発明)は、モータ部2の制御用として採用される出力電圧値を示している。
図4に示すように、グラフg5は、グラフg3又はグラフg4のいずれか低い電圧値と一致するようになっている。このように、エンジンECU11が出力電圧値を採用することにより、例えば、時間T2のように、アクセルポジションセンサS1が出力する電圧値Vが異常に大きい電圧値(つまり、特性異常)になった場合には、グラフg3より電圧値の低いグラフg4の電圧値がモータ部2の駆動用の出力電圧値として採用される。
以上のように説明した車両1によると、アクセルポジションセンサS1,S2の特性異常を検出した場合に、グラフg5に示す出力電圧値V6がモータ部2の駆動用の出力電圧値となる。このため、車両1が走行速度から所定加速度(例えば、0.1G)を超える加速度となることがなく、ユーザの加速フィーリングに違和感が発生することを防止することができる。
また、アクションポジションセンサS1,S2の出力電圧レンジが異なるため、アクセルポジションセンサS2に異常があり、異常出力値が増幅されるような場合であっても、適切なフェールセーフ制御を行うことができる。すなわち、アクセルポジションセンサS1,S2の最大出力電圧値が異なる場合に、より好適な制御を実現することができる。
この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態の構成を組み合わせてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(1)駆動源と、アクセルペダルと、前記アクセルペダルの開度を検出する第1のアクセルポジションセンサと、前記アクセルペダルの開度を検出する第2のアクセルポジションセンサと、前記第1のアクセルポジションセンサの出力に対応する第1の電圧値と、前記第2のアクセルポジションセンサの出力に対応する第2の電圧値とに基づいて、前記駆動源を駆動させる制御部と、走行速度を取得する取得手段と、を備える車両であって、前記制御部は、前記アクセルペダルが踏み込まれたときに、前記第1の電圧値と、前記第2の電圧値とに基づいて前記第1又は前記第2のアクセルポジションセンサの異常を検出する検出手段と、前記検出手段により前記異常を検出したときに、前記第1の電圧値及び前記第2の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段により前記低いと判定された電圧値と、前記取得手段により取得される走行速度とに基づいて前記走行速度から所定加速度分に相当する第3の電圧値を求め、前記低いと判定された電圧値に前記第3の電圧値を加算して第4の電圧値を算出する加算手段と、前記第4の電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する加速制御手段と、を備えることを特徴とする車両。
(2)前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に応じた第5の電圧値を算出する算出手段と、前記第4の電圧値及び前記第5の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第2の判定手段と、を備え、前記加速制御手段は、前記第2の判定手段により低いと判定された電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する、ことを特徴とする(1)に記載の車両。
(3)前記第5の電圧値は、前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に対し、前記走行速度に応じて設定されたゲインを乗じた値であり、前記ゲインは、前記第5の電圧値が前記平均電圧値以下となるよう設定される、ことを特徴とする(2)に記載の車両。
(4)前記ゲインは、前記走行速度が大きいほど小さく設定される、ことを特徴とする請求項(3)に記載の車両。
(5)前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値よりも大きく、前記第2の電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの出力電圧値に、前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値を前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値で除した値を乗じた値である、ことを特徴とする(1)から(4)の何れかに記載の車両。
1…車両、2…モータ部、3…後輪軸、3a,3b…後輪、4…前輪軸、4a,4b…前輪、5…アクセルペダル、10…車両制御装置、11…エンジンECU、12…モータ駆動部、21…平均値演算部、22…大小判定部、23…車速演算部、24…出力制限演算部、25…加速制限演算部、26…出力電圧判定部、S1,S2…アクセルポジションセンサ、S3…車速センサ、g1〜g5…グラフ

Claims (3)

  1. 駆動源と、
    アクセルペダルと、
    前記アクセルペダルの開度を検出する第1のアクセルポジションセンサと、
    前記アクセルペダルの開度を検出する第2のアクセルポジションセンサと、
    前記第1のアクセルポジションセンサの出力に対応する第1の電圧値と、前記第2のアクセルポジションセンサの出力に対応する第2の電圧値とに基づいて、前記駆動源を駆動させる制御部と、
    走行速度を取得する取得手段と、
    を備える車両であって、
    前記制御部は、
    前記アクセルペダルが踏み込まれたときに、前記第1の電圧値と、前記第2の電圧値とに基づいて前記第1又は前記第2のアクセルポジションセンサの異常を検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記異常を検出したときに、前記第1の電圧値及び前記第2の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の判定手段により前記低いと判定された電圧値と、前記取得手段により取得される走行速度とに基づいて前記走行速度から所定加速度分に相当する第3の電圧値を求め、前記低いと判定された電圧値に前記第3の電圧値を加算して第4の電圧値を算出する加算手段と、
    前記第4の電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する加速制御手段と、
    前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に応じた第5の電圧値を算出する算出手段と、
    前記第4の電圧値及び前記第5の電圧値のいずれが低い電圧値であるかを判定する第2の判定手段と、
    を備え、
    前記加速制御手段は、前記第2の判定手段により低いと判定された電圧値に相当する加速を超える加速とならないように前記駆動源を制御する、
    ことを特徴とする車両。
  2. 前記第5の電圧値は、前記第1の電圧値と前記第2の電圧値との平均電圧値に対し、前記走行速度が大きいほど小さく設定されゲインを乗じた値であり、
    前記ゲインは、前記第5の電圧値が前記平均電圧値以下となるよう設定される、
    ことを特徴とする請求項に記載の車両。
  3. 前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値よりも大きく、
    前記第2の電圧値は、前記第2のアクセルポジションセンサの出力電圧値に、前記第1のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値を前記第2のアクセルポジションセンサの最大出力電圧値で除した値を乗じた値である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。
JP2015050576A 2015-03-13 2015-03-13 車両 Expired - Fee Related JP6492808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050576A JP6492808B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050576A JP6492808B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169681A JP2016169681A (ja) 2016-09-23
JP6492808B2 true JP6492808B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56982267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015050576A Expired - Fee Related JP6492808B2 (ja) 2015-03-13 2015-03-13 車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6492808B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3463463B2 (ja) * 1996-06-28 2003-11-05 株式会社デンソー センサの異常診断装置
JPH10238372A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Aisan Ind Co Ltd スロットルバルブ制御装置
JP3636020B2 (ja) * 2000-03-15 2005-04-06 トヨタ自動車株式会社 多重アクセルセンサの異常時における車両制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016169681A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100161194A1 (en) System and method for active traction control of a vehicle
JP5741591B2 (ja) 電動車両のステアリング装置
JP5250541B2 (ja) 電動車両の差動制限制御装置
JP6779379B2 (ja) 車両制御装置
JP6602398B2 (ja) 操舵制御装置
JP6260561B2 (ja) 異常情報生成装置及び車両制御システム
JP2016098728A (ja) 駆動力制御装置
EP2922719A1 (fr) Système et procédé de commande d'un véhicule automobile à machines électriques arrières indépendantes
JP5652622B2 (ja) 車両の異常診断装置
JP6492808B2 (ja) 車両
JP6492810B2 (ja) 車両
US10639997B2 (en) Control apparatus of vehicle
JP6492809B2 (ja) 車両
JP6079999B2 (ja) 車両用エアコン制御装置
JP2013192446A (ja) 電動車両の差動制限制御装置
JP2020014327A (ja) 車両における電動機の制御装置および制御方法
JP2004196128A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6274644B2 (ja) 水陸両用車の動力制御装置
JP6142842B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004196127A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2021014769A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5836337B2 (ja) 自動二輪車及び車両の制御装置
JP2018105241A (ja) 内燃機関制御装置
JP2017008849A5 (ja)
JP2013032754A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6492808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees