JP6142096B2 - 車両の油圧制御装置及び方法 - Google Patents

車両の油圧制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6142096B2
JP6142096B2 JP2016552642A JP2016552642A JP6142096B2 JP 6142096 B2 JP6142096 B2 JP 6142096B2 JP 2016552642 A JP2016552642 A JP 2016552642A JP 2016552642 A JP2016552642 A JP 2016552642A JP 6142096 B2 JP6142096 B2 JP 6142096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
hydraulic pressure
determined
torque
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016552642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143762A1 (ja
Inventor
友馬 吉田
友馬 吉田
規泰 白田
規泰 白田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016143762A1 publication Critical patent/JPWO2016143762A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142096B2 publication Critical patent/JP6142096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • B60K2023/0816Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch for varying front-rear torque distribution with a central differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K2023/085Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated
    • B60K2023/0858Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles automatically actuated with electric means, e.g. electro-hydraulic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/104314WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/501Relating the actuator
    • F16D2500/5018Calibration or recalibration of the actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50236Adaptations of the clutch characteristics, e.g. curve clutch capacity torque - clutch actuator displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/71Actions
    • F16D2500/7107Others
    • F16D2500/7109Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両の油圧制御装置及び方法に関し、特に、油圧式クラッチの加圧時と減圧時のヒステリシス特性を考慮した制御を行う油圧制御装置及び方法に関する。
特許文献1においては、油圧制御装置において、増圧特性と減圧特性とからなる油圧変化特性に対するヒステリシスを表すフルヒステリシス特性を基準マップとして持ち、油圧変化特性範囲内の途中位置で折り返すマイナーループが続いているとき、基準マップを折り返し位置に応じて縮小した縮小マップを過去から現時点までのマイナーループ毎に複数作成し、同一の指示電流位置にて該複数の縮小マップにより得られる各ヒス油圧補正量の総和により、ヒステリシス油圧補正量を演算することが示されている。そのような構成にあっては、精度の良いヒステリシス特性に従って油圧制御を行うことができるが、膨大な計算リソースが必要とされる、という問題がある。
特許文献2においては、車両の前後輪に配分する駆動力を制御するための油圧式クラッチを用いたトルク伝達システムにおいて、加圧側油圧−トルク特性テーブルと減圧側油圧−トルク特性テーブルとを使用することにより、加圧時と減圧時におけるヒステリシスを簡易に推定し、これに基づき加圧時と減圧時とで異なる特性に従って指令油圧を算出することが示されている。ここで、どちらのテーブルを使用するかは、車両の走行状態に応じて前後輪に配分する駆動力(指令トルク)に基づいて、該クラッチの締結要求又は締結力の増加要求があるか(加圧要求)、又は締結解除要求又は締結力の低減要求があるか(減圧要求)、を判定することにより決定している。そのような構成にあっては、簡易な構成とすることができるが、加圧時と減圧時のヒステリシス特性の切り替えが要求駆動力(指令トルク)によってしか行われないため、十分な精度を得ることができない。
特開2012−92933号公報 特許第5607240号公報
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので、簡単な構成でありながら、精度のよい加圧時と減圧時のヒステリシス制御を行うことができるようにした油圧制御装置及び方法を提供しようとするものである。
本発明は、所定のトルクヒステリシス特性に基づいて指令トルクに応じた指令油圧を決定し、該指令油圧に応じた油圧を油圧式クラッチに供給するよう制御する車両の油圧制御装置であって、前記指令油圧と前記油圧式クラッチの実油圧との差が所定の微小値範囲内の場合ベース中立と判断し、前記微小値範囲外の場合は、前記指令油圧が前記実油圧より大きければベース上げと判断し、前記指令油圧が前記実油圧よりも小さければベース下げと判断するベース判断部と、前記指令トルクをローパスフィルタ処理し、該ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上正である場合にサブ上げと判断し、該傾きが所定時間以上負である場合にサブ下げと判断するサブ判断部と、前記ベース上げと判断された場合は前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース下げと判断された場合は前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース中立と判断された場合は、前記サブ判断部が前記サブ上げと判断しているならば前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記サブ下げと判断しているならば前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定する特性決定部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、基本的な制御として、指令油圧と実油圧の大小に基づいて所定のトルクヒステリシス特性における加圧特性と減圧特性のどちらを使用するかを決定(選択)するので、油圧式クラッチにおける実際の加圧又は減圧状態を的確に反映した加圧又は減圧特性選択を行うことができ、その結果、簡単な構成でありながら、トルク精度を向上させることができる。また、指令油圧と実油圧との差が所定の微小値範囲内の場合はベース中立と判断し、指令油圧と実油圧の大小に基づく前記選択によらずに、サブ判断部によって判断した指令トルクの変化のロングタイム傾向に基づき、トルクヒステリシス特性における加圧特性と減圧特性のどちらを使用するかを決定(選択)するので、指令油圧と実油圧の大小が微小値で反転を繰り返すようなハンチング現象に対して応答しないようになるので、これによっても、トルク精度を向上させることができる。
本発明の一実施例に係る油圧制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図。 油圧制御装置として機能する4WD・ECUの主要な機能ブロックを示す図。 本発明に関連する制御ブロックを抜き出して示す図。 実施例における指令トルク対指令油圧変換特性(トルクヒステリシス特性)の一例を示すグラフ。 本実施例に従う加圧/減圧判断の一動作例を示すタイムチャート。
図1は、本発明の実施形態に係る油圧制御装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。同図に示す四輪駆動車両1は、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(駆動源)3と、エンジン3と一体に設置された自動変速機4と、エンジン3からの駆動力を前輪W1,W2及び後輪W3,W4に伝達するための駆動力伝達経路20とを備えている。
エンジン3の出力軸(図示せず)は、自動変速機4、フロントディファレンシャル(以下「フロントデフ」という)5、左右のフロントドライブシャフト6,6を介して、主駆動輪である左右の前輪W1,W2に連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、自動変速機4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデファレンシャルユニット(以下「リアデフユニット」という)8、左右のリアドライブシャフト9,9を介して副駆動輪である左右の後輪W3,W4に連結されている。
リアデフユニット8には、左右のリアドライブシャフト9,9に駆動力を配分するためのリアデファレンシャル(以下、「リアデフ」という。)19と、プロペラシャフト7からリアデフ19への駆動力伝達経路を接続・切断するための前後トルク配分用クラッチ10とが設けられている。前後トルク配分用クラッチ10は、油圧式のクラッチであり、駆動力伝達経路20において後輪W3,W4に配分する駆動力を制御するための駆動力配分装置である。また、前後トルク配分用クラッチ10に作動油を供給するための油圧回路30と、油圧回路30による供給油圧を制御するための制御装置である4WD・ECU(以下、単に「ECU」と記す。)50を備えている。ECU50は、マイクロコンピュータなどで構成されており、所要のコンピュータプログラムに係る命令群を記憶した記憶装置と該命令群を実行可能なプロセッサ等を含む。
ECU50は、油圧回路30による供給油圧を制御することで、前後トルク配分用の油圧式クラッチ(以下、単に「クラッチ」という。)10で後輪W3,W4に配分する駆動力を制御する。これにより、前輪W1,W2を主駆動輪とし、後輪W3,W4を副駆動輪とする駆動制御を行うようになっている。
すなわち、クラッチ10が解除(切断)されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されず、エンジン3のトルクがすべて前輪W1,W2に伝達されることで、前輪駆動(2WD)状態となる。一方、クラッチ10が接続されているときには、プロペラシャフト7の回転がリアデフ19側に伝達されることで、エンジン3のトルクが前輪W1,W2と後輪W3,W4の両方に配分されて四輪駆動(4WD)状態となる。ECU50は、車両の走行状態を検出するための各種検出器(図示せず)の検出に基づいて、後輪W3,W4に配分する駆動力およびこれに対応するクラッチ10への油圧供給量を演算すると共に、当該演算結果に基づく駆動信号をクラッチ10に出力する。これにより、クラッチ10の締結力を制御し、後輪W3,W4に配分する駆動力を制御するようになっている。
図2は、4WD・ECU(制御装置)50における主要な機能ブロックを示す。駆動トルク算出ブロック51では、車両1の走行条件(エンジン3のトルク、選択ギヤ段、シフト位置等)に応じて車両1に要求される駆動トルク(推定駆動力)を算出する。制御トルク算出ブロック52では、基本配分制御(前後輪W1〜W4への駆動力の基本配分制御)ブロック521、LSD制御ブロック522、登坂制御ブロック523等により、種々の制御ファクターに応じて前記駆動トルクの前後輪への配分を決定し、前後トルク配分用クラッチ(駆動力配分装置)10の指令トルクを算出する。指令油圧算出ブロック53では、前記指令トルクに従ってクラッチ10に対する指令油圧を算出する。油圧フィードバック制御ブロック54では、目標油圧算出ブロック541により、前記指令油圧算出ブロック53から与えられる前記指令油圧と実油圧(油圧センサ32からのフィードバック信号)との偏差に従ってクラッチ10の目標油圧(つまり油圧偏差)を算出し、モータPWM制御ブロック542により、該算出された目標油圧(つまり油圧偏差)に従ってモータ31を制御する。モータ31は、クラッチ10に対して作動油圧を供給するための油圧ポンプ(図示せず)を駆動するための電気モータである。油圧センサ32は、クラッチ10に供給される油圧を測定する。モータPWM制御ブロック542では、目標油圧(つまり油圧偏差)に応じてモータ31に対するPWM駆動指令信号を生成する。こうして、実油圧が指令油圧に追従するように油圧フィードバック制御が行われる。なお、前記特許文献2(特許第5607240号公報)に示されるように、クラッチ10に油圧を供給するための油圧回路にソレノイド弁(開閉弁)を設け、必要に応じて該ソレノイド弁(開閉弁)を開放又は閉鎖することにより油圧封入制御(ソレノイド弁閉鎖状態でモータ31を間欠的に駆動して加圧し、モータ31オフ状態でソレノイド弁を間欠的に開放して減圧する制御)を行い、モータ31の使用頻度を低減することができるように構成してもよい。これらの機能ブロック51〜54は、コンピュータプログラムモジュールで構成されていてよく、あるいは、専用の処理機能を実行するハードワイヤード回路(集積回路等)で構成されていてもよい。本発明をコンピュータで実装された方法として把握する場合、これらの機能ブロック51〜54及びその内部で実行される各処理は、該方法を構成するステップに相当する。
図3は、図2に示された指令油圧算出ブロック53に含まれる本発明に関連する制御要素を抜き出して示す図である。指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531は、所定のトルクヒステリシス特性に基づいて指令トルクに応じた指令油圧を決定する。このブロック531で生成する基本的な指令トルク対指令油圧変換特性(トルクヒステリシス特性)の一例を示すと図4の実線41で示すようなヒステリシスカーブからなる。該ヒステリシスカーブ(トルクヒステリシス特性)41は、トルク上昇時カーブ(加圧特性)41aとトルク下降時カーブ(減圧特性)41bとからなり、同じ指令トルク値に対してトルク上昇時の指令油圧の方がトルク下降時の指令油圧よりも大きな値を示すようなヒステリシス特性からなる。これは、油圧系においては、トルク下降時は指令油圧を減らしてもトルクが抜けにくいというヒステリシス特性があるからである。トルク上昇時カーブ(加圧特性)41aとトルク下降時カーブ(減圧特性)41bのいずれを使用するかは、ベース判断ブロック532及びサブ判断ブロック532による判断に基づいて加圧/減圧判断ブロック534によって指示される。なお、通常、初期状態(停止時)には、トルク上昇時カーブ41aが選択され、指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531は、該トルク上昇時カーブ41aを使用して、入力される指令トルクの値に応じた指令油圧を指示する信号を出力する。この指令油圧を指示する信号は、前記油圧フィードバック制御ブロック54に与えられ、油圧センサ45が検出した実油圧に対する該指令油圧の偏差に応じて、モータ37が駆動されることで、該指令油圧に応じた油圧を油圧式クラッチ10に供給するように制御がなされる。
ベース判断ブロック532は、現在の指令油圧と前記油圧センサ45が検出した実油圧とを比較し、該指令油圧(A)と該実油圧(B)との差(A−B=D)が、所定の微小値(±δ)の範囲内の場合(−δ≦D≦+δ)、「ベース中立」と判断し、該微小値範囲外の場合は、前記指令油圧が前記実油圧より大きければ(+δ<D)、「ベース上げ」と判断し、前記指令油圧が前記実油圧よりも小さければ(D<−δ)、「ベース下げ」と判断する。「ベース上げ」とは、基本判断として、指令油圧が上昇傾向にあると判断したことを意味している。「ベース下げ」とは、基本判断として、指令油圧が下降傾向にあると判断したことを意味している。「ベース中立」とは、基本判断として、指令油圧が上昇又は下降のどちらの傾向にあるかを判断しないことを意味している。なお、前記所定の微小値(±δ)の範囲は、指令油圧と実油圧の差(D)がプラスとマイナスを頻繁に繰り返すようなハンチング現象に対してヒステリシスカーブ選択動作がそのまま応答しないようにするために、適切な値の範囲に適宜設定する。
サブ判断ブロック532は、前記指令トルクをローパスフィルタ処理し、該ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上正である場合に「サブ上げ」と判断し、該傾きが所定時間以上負である場合に「サブ下げ」と判断する。ローパスフィルタ処理により、指令トルクのゆっくりした変化に応答し、指令トルクの速い変化には応答しないものとなるので、指令トルクが上昇傾向にあるのか、若しくは下降傾向にあるのかを判定することができる。すなわち、ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上正である場合は、指令トルクが上昇傾向にあるので、上昇傾向であることを示す「サブ上げ」と判断する。他方、ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上負である場合は、指令トルクが下降傾向にあるので、下降傾向であることを示す「サブ下げ」と判断する。
加圧/減圧判断ブロック534は、
(1)前記ベース判断ブロック532で前記「ベース上げ」と判断された場合は、前記指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531に対して、トルクヒステリシス特性における加圧特性(トルク上昇時カーブ41a)を使用するよう指示し、
(2)前記ベース判断ブロック532で前記「ベース下げ」と判断された場合は、前記指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531に対して、トルクヒステリシス特性における減圧特性(トルク下降時カーブ41b)を使用するよう指示し、
(3)前記ベース判断ブロック532で前記「ベース中立」と判断された場合は、前記サブ判断ブロック533で前記「サブ上げ」と判断しているならば、前記指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531に対して、トルクヒステリシス特性における加圧特性(トルク上昇時カーブ41a)を使用するよう指示し、
(4)同じく前記ベース判断ブロック532で前記「ベース中立」と判断された場合であって、しかし、前記サブ判断ブロック533で前記「サブ下げ」と判断しているならば、前記指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531に対して、トルクヒステリシス特性における減圧特性(トルク下降時カーブ41b)を使用するよう指示する。
図5は、本実施例に従う加圧/減圧判断の一動作例を示すタイムチャートである。図5の(a)は指令油圧(A:破線)と実油圧(B:実線)の時間的変化の一例を示し、(b)は(a)に示された指令油圧(A)と実油圧(B)の関係に応じてベース判断ブロック532でなされる判断の一例を示している。(b)において、1は「ベース上げ」判断を示し、0は「ベース中立」判断を示し、−1は「ベース下げ」判断を示す。指令油圧(A)と実油圧(B)との差(A−B=D)が、所定の微小値(アδ)の範囲内の区間では、「ベース中立」(0)と判断される。例えば、指令油圧(A)が減少する過程で、指令油圧(A)と実油圧(B)との値の大小が所定の微小値範囲内で反転を繰り返す(ハンチングする)ようなとき、「ベース中立」(0)と判断される。(c)はサブ判断ブロック533でなされる判断の一例を示しており、1は「サブ上げ」判断を示し、0は「サブ下げ」判断を示す。(d)は加圧/減圧判断ブロック534でなされる最終的な加圧/減圧判断の一例を示しており、1は「加圧」判断を示し、0は「減圧」判断を示す。「ベース中立」と判断された区間では、サブ判断ブロック533でなされる判断に従って最終的な加圧/減圧判断がなされる。図の例では、指令油圧(A)が減少する過程で指令油圧(A)と実油圧(B)との間の値の大小関係が所定の微小値範囲内で反転を繰り返す(ハンチングする)区間で、「ベース中立」と判断され、このときロングタイムのサブ判断は「サブ下げ」であるから、ハンチング現象に反応することなく、安定して最終的な減圧判断を下していることが理解できるであろう。
図3に戻ると、指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531は、入力された指令トルクに対して適用する指令トルク対指令油圧変換特性(トルクヒステリシス特性)のうち加圧特性(トルク上昇時カーブ41a)又は減圧特性(トルク下降時カーブ41b)を、前記加圧/減圧判断ブロック534による指示に従って選択し、選択した加圧特性(トルク上昇時カーブ41a)又は減圧特性(トルク下降時カーブ41b)に従い、該入力された指令トルクに対応する指令油圧を生成し、出力する。なお、指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531において使用する加圧特性のカーブは、基本のトルク上昇時カーブ41aをそのまま使用して差し支えないが、減圧特性のカーブについては、基本のトルク下降時カーブ41bをそのまま使用せずに、減圧開始時の実油圧の値に応じて基本のトルク下降時カーブ41bを補正したカーブを使用するものとする。
図4を参照して、トルク下降時カーブ41bの補正例を示す。例えば、トルク上昇時カーブ41a上のP1点で減圧開始する(折り返す)場合、油圧制御が該P1点に達したときの実油圧に基づき補正係数を求め、現在の指令トルクに応じて基本のトルク下降時カーブ41bから求められる指令油圧の値に該補正係数を乗算することにより、補正後の指令油圧を決定する。図4において、破線で示したカーブ41b1は、P1点で減圧開始した場合に、上述のように補正することによって得られる減圧特性(トルク下降時カーブ)を例示している。トルク上昇時カーブ41a上のP2点で減圧開始する(折り返す)場合も、上述と同様に補正することにより、破線で示すような減圧特性(トルク下降時カーブ)41b2が得られる。更に、符号は省略してあるが、図4においては、いくつかの異なる減圧開始点に対応してそれぞれ得られるいくつかの減圧特性(トルク下降時カーブ)が破線にて示されている。
以上をまとめると、指令トルク対指令油圧変換特性生成ブロック531と加圧/減圧判断ブロック534との組み合わせが「特性決定部」として機能しており、この「特性決定部」は、前記「ベース上げ」と判断された場合は前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記「ベース下げ」と判定された場合は前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記「ベース中立」と判断された場合は、前記「サブ上げ」と判断されているならば前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記「サブ下げ」と判断されているならば前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定する。
以上述べたように、本発明によれば、基本的な制御として、指令油圧と実油圧の大小に基づいて所定のトルクヒステリシス特性における加圧特性と減圧特性のどちらを使用するかを決定(選択)するので、油圧式クラッチにおける実際の加圧又は減圧状態を的確に反映した加圧又は減圧特性選択を行うことができ、その結果、簡単な構成でありながら、トルク精度を向上させることができる。また、指令油圧と実油圧との差が所定の微小値範囲内の場合はベース中立と判断し、指令油圧と実油圧の大小に基づく前記選択によらずに、サブ判断部によって判断した指令トルクの変化のロングタイム傾向に基づき、トルクヒステリシス特性における加圧特性と減圧特性のどちらを使用するかを決定(選択)するので、指令油圧と実油圧の大小が微小値で反転を繰り返すようなハンチング現象に対して応答しないようになるので、これによっても、トルク精度を向上させることができる。

Claims (3)

  1. 所定のトルクヒステリシス特性に基づいて指令トルクに応じた指令油圧を決定し、該指令油圧に応じた油圧を油圧式クラッチに供給するよう制御する車両の油圧制御装置であって、
    前記指令油圧と前記油圧式クラッチの実油圧との差が所定の微小値範囲内の場合ベース中立と判断し、前記微小値範囲外の場合は、前記指令油圧が前記実油圧より大きければベース上げと判断し、前記指令油圧が前記実油圧よりも小さければベース下げと判断するベース判断部と、
    前記指令トルクをローパスフィルタ処理し、該ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上正である場合にサブ上げと判断し、該傾きが所定時間以上負である場合にサブ下げと判断するサブ判断部と、
    前記ベース上げと判断された場合は前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース下げと判定された場合は前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース中立と判断された場合は、前記サブ判断部が前記サブ上げと判断しているならば前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記サブ下げと判断しているならば前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定する特性決定部と
    を備えることを特徴とする車両の油圧制御装置。
  2. 前記車両は、
    駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路と、
    前記駆動力伝達経路において前記駆動源と副駆動輪との間に配置された前記油圧式クラッチからなる駆動力配分装置と、
    を備え、前記指令トルクは、前記駆動力配分装置に配分するトルクを指令するものである請求項1の車両の油圧制御装置。
  3. 車両の油圧制御装置において、所定のトルクヒステリシス特性に基づいて指令トルクに応じた指令油圧を決定し、該指令油圧に応じた油圧を油圧式クラッチに供給するよう制御する方法であって、
    前記指令油圧と前記油圧式クラッチの実油圧との差が所定の微小値範囲内の場合ベース中立と判断し、前記微小値範囲外の場合は、前記指令油圧が前記実油圧より大きければベース上げと判断し、前記指令油圧が前記実油圧よりも小さければベース下げと判断することと、
    前記指令トルクをローパスフィルタ処理し、該ローパスフィルタ処理した指令トルクの傾きが所定時間以上正である場合にサブ上げと判断し、該傾きが所定時間以上負である場合にサブ下げと判断することと、
    前記ベース上げと判断された場合は前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース下げと判定された場合は前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記ベース中立と判断された場合は、前記サブ上げと判断されているとき前記トルクヒステリシス特性における加圧特性を使用して前記指令油圧を決定し、前記サブ下げと判断されているとき前記トルクヒステリシス特性における減圧特性を使用して前記指令油圧を決定すること、
    からなる方法。
JP2016552642A 2015-03-09 2016-03-08 車両の油圧制御装置及び方法 Expired - Fee Related JP6142096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046102 2015-03-09
JP2015046102 2015-03-09
PCT/JP2016/057058 WO2016143762A1 (ja) 2015-03-09 2016-03-08 車両の油圧制御装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143762A1 JPWO2016143762A1 (ja) 2017-04-27
JP6142096B2 true JP6142096B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=56880534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552642A Expired - Fee Related JP6142096B2 (ja) 2015-03-09 2016-03-08 車両の油圧制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10144281B2 (ja)
JP (1) JP6142096B2 (ja)
CN (1) CN107407411B (ja)
WO (1) WO2016143762A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5673727B2 (ja) * 2013-04-26 2015-02-18 株式会社明電舎 トルク指令生成装置
KR101925732B1 (ko) 2017-12-26 2018-12-05 현대다이모스(주) Awd의 유압모터펌프 제어방법
CN110861596B (zh) * 2018-08-27 2021-04-06 广州汽车集团股份有限公司 主油压力调节的方法、装置、控制设备和存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710643B2 (ja) * 1985-10-22 1995-02-08 トヨタ自動車株式会社 車輌用車高調整装置
US5394694A (en) * 1993-10-15 1995-03-07 Amercom Funding Ltd. Ii Automatic transmissions using compact hydrodynamic torque converters
JP3405052B2 (ja) * 1996-03-21 2003-05-12 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
JP2004301209A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ装置
JP5295750B2 (ja) * 2008-12-22 2013-09-18 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置の制御装置
JP4802262B2 (ja) * 2009-02-17 2011-10-26 ジヤトコ株式会社 液圧制御装置
JP5463500B2 (ja) * 2010-10-28 2014-04-09 ジヤトコ株式会社 油圧制御装置
JP2014503770A (ja) * 2010-12-20 2014-02-13 ボルボ ラストバグナー アーベー 推定されたクラッチ特性曲線を較正する方法及びシステム
DE112012001692T5 (de) * 2011-04-13 2014-01-16 Honda Motor Co., Ltd. Hydrauliksteuerung einer Antriebskraftverteilungsvorrichtung
JP6396733B2 (ja) * 2014-09-22 2018-09-26 オークマ株式会社 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10144281B2 (en) 2018-12-04
CN107407411A (zh) 2017-11-28
WO2016143762A1 (ja) 2016-09-15
JPWO2016143762A1 (ja) 2017-04-27
US20180009315A1 (en) 2018-01-11
CN107407411B (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101755478B1 (ko) 전동식 오일 펌프를 구비한 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
JP6142096B2 (ja) 車両の油圧制御装置及び方法
JP5098736B2 (ja) 車両速度制御装置
JP2009220712A (ja) ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク制御装置
EP2796696B1 (en) Apparatus for controlling vehicle
JP2008215084A (ja) 油圧駆動車両の原動機回転数制御装置
CN107921949B (zh) 电动制动装置
KR101846673B1 (ko) 차량의 클러치 제어방법 및 클러치 제어필터
US7085640B2 (en) Lockup control of torque converter
US11505174B2 (en) Vehicle control device
EP2899085B1 (en) Vehicle control device and vehicle control method
KR101704287B1 (ko) 차량의 클러치 제어방법
KR101856364B1 (ko) 변속 이질감 제어 방법을 적용한 사륜구동차량
JP6286965B2 (ja) 産業車両の車速制御装置
KR20160033335A (ko) 차량용 변속기의 페일 세이프 제어 방법
JP2006266315A (ja) 発進摩擦要素の制御装置
JP2018146090A (ja) 油圧システムの故障診断装置及び故障診断方法
JP2018146087A (ja) 電磁比例弁の制御装置及び制御方法
KR101856337B1 (ko) 차량의 클러치 제어방법
KR101866034B1 (ko) 차량의 클러치 제어방법
CN107200061B (zh) 无扭矩传感器的电动液压助力转向装置及控制方法
JP2018146088A (ja) 電磁比例弁の制御装置及び制御方法
CN111757994B (zh) 用于控制动力传动系中的离合器的装置、方法以及动力传动系
JP2005287202A (ja) 電動モータの制御装置
CN107640029B (zh) 用于控制驱动组件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees