JP6491984B2 - 原子炉圧力容器減圧設備 - Google Patents

原子炉圧力容器減圧設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6491984B2
JP6491984B2 JP2015182464A JP2015182464A JP6491984B2 JP 6491984 B2 JP6491984 B2 JP 6491984B2 JP 2015182464 A JP2015182464 A JP 2015182464A JP 2015182464 A JP2015182464 A JP 2015182464A JP 6491984 B2 JP6491984 B2 JP 6491984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving gas
valve
main steam
pressure vessel
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015182464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058223A (ja
Inventor
大地 塩田
大地 塩田
大輔 谷口
大輔 谷口
博志 鈴木
博志 鈴木
亮 菊池
亮 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2015182464A priority Critical patent/JP6491984B2/ja
Publication of JP2017058223A publication Critical patent/JP2017058223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491984B2 publication Critical patent/JP6491984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は原子炉圧力容器減圧設備に係り、特に、運転時の異常な過渡変化時及び事故時に原子炉の加圧を防止する主蒸気逃がし安全弁駆動装置を備えているものに好適な原子炉圧力容器減圧設備に関する。
一般に、原子炉施設においては、原子炉格納容器内に格納された原子炉圧力容器の圧力を低減するための原子炉圧力容器減圧設備が備えられており、この原子炉圧力容器減圧設備には、運転時の異常な過渡変化時及び事故時に原子炉の加圧を防止するために、主蒸気逃がし安全弁が設置されている。この主蒸気逃がし安全弁には、安全弁機能と逃がし弁機能があり、この二つの機能によって、自動的に原子炉圧力容器の蒸気を原子炉格納容器内に排出し、原子炉圧力容器の加圧を防止している。
安全弁機能では、主蒸気配管内部の圧力により、主蒸気逃がし安全弁内部のスプリングが押し上げられることで弁が開状態となり、原子炉圧力容器の減圧が行なわれる。
一方、逃がし弁機能では、三方弁の動作により、供給される駆動ガスにより弁体を押し上げることで弁が開状態となり、原子炉圧力容器の減圧が行なわれる。
また、駆動ガスは、駆動ガス供給源より常にアキュームレータに充填されている状態にあり,そこから主蒸気逃がし安全弁に供給されるが、プラントの通常時は、三方弁により主蒸気逃がし安全弁への駆動ガスの供給を閉止している状態にある。
従って、三方弁の操作により、必要に応じて加圧状態にあるアキュームレータより駆動ガスが主蒸気逃がし安全弁に供給され、弁が開くシステムとなっている。
また、何らかの理由により、駆動ガス供給源が喪失した場合にも、アキュームレータに残留する駆動ガスによって、主蒸気逃がし安全弁の駆動が可能である。
なお、逃がし弁機能の駆動ガスを供給後に駆動ガス供給源が破損しても駆動ガスが流出しないように、駆動ガス供給管に逆止弁を設けることが特許文献1に記載されている。
この特許文献1の構成により、アキュームレータ内の駆動ガスは保たれ、駆動ガス供給源が破損した場合でも、三方弁の操作により主蒸気逃がし安全弁を開状態にできるものである。
特開2014−153257号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、逆止弁は他の弁と比較して密閉度が低く、駆動ガス供給源の破損から長時間が経過した後には、駆動ガスの漏洩により十分な圧力が得られず、自動減圧機能による減圧ができなくなる可能性があるという課題があった。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、自動減圧機能の駆動ガスの供給源が破損した場合であっても、残留する駆動ガスの流出を防ぎ、原子炉圧力容器内の減圧を確実に実施することができる原子炉圧力容器減圧設備を提供することにある。
本発明の原子炉圧力容器減圧設備は、上記目的を達成するために、原子炉格納容器内の原子炉圧力容器に接続された主蒸気配管に配置され、原子炉施設の異常時に前記原子炉圧力容器内の蒸気を前記原子炉格納容器内に放出する主蒸気逃がし安全弁と、該主蒸気逃がし安全弁に一端が接続され、該主蒸気逃がし安全弁に駆動ガスを導く主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管と、前記原子炉格納容器内に配置され、前記主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管の他端に、第1、第2及び第3の接続口の内の前記第1の接続口を接続するように設けられた三方弁と、該三方弁の第2の接続口に一端が接続され、駆動ガス供給源からの駆動ガスを供給する駆動ガス供給配管と、前記原子炉格納容器内に配置され、前記駆動ガス供給配管の他端に接続されたアキュームレータと、前記駆動ガス供給配管に一端が接続され、他端が前記駆動ガス供給源に接続された駆動ガス配管とを備え、前記原子炉格納容器内に格納された前記原子炉圧力容器の圧力を低減する原子炉圧力容器減圧設備であって、前記駆動ガス配管上に、前記駆動ガス供給源の喪失時に前記アキュームレータ内に残留する駆動ガスの漏洩を防止する空気作動弁が設置されている主蒸気逃がし安全弁駆動装置を備え、前記空気作動弁は、前記駆動ガス供給源が喪失していない際には、該駆動ガス供給源からの駆動ガスを駆動源とすることを特徴とする。
本発明によれば、自動減圧機能の駆動ガスの供給源が破損した場合であっても、残留する駆動ガスの流出を防ぎ、原子炉圧力容器内の減圧を確実に実施することができる。
本発明の原子炉圧力容器減圧設備の実施例1を示す概略構成図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明の原子炉圧力容器減圧設備を説明する。
図1に、本発明の原子炉圧力容器減圧設備の実施例1を示す。
該図に示す如く、本実施例の原子炉圧力容器減圧設備は、原子炉格納容器12内の原子炉圧力容器1に接続された主蒸気配管2に配置され、原子炉施設の異常時に原子炉圧力容器1内の蒸気を原子炉格納容器12内に放出する主蒸気逃がし安全弁3と、この主蒸気逃がし安全弁3に一端が接続され、主蒸気逃がし安全弁3に駆動ガスを導く主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管5と、原子炉格納容器12内に配置され、主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管5の他端に、第1、第2及び第3の接続口6a、6b及び6cの内の第1の接続口6aを接続するように設けられた三方弁6と、この三方弁6の第2の接続口6bに一端が接続され、駆動ガス供給源11からの駆動ガスを供給する駆動ガス供給配管7と、原子炉格納容器12内に配置され、駆動ガス供給配管7の他端に接続されたアキュームレータ8と、駆動ガス供給配管7に一端が接続され、他端が駆動ガス供給源11に接続された駆動ガス配管9とから概略構成され、原子炉格納容器12内に格納された原子炉圧力容器1の圧力を低減するものである。なお、符号4は、原子炉圧力容器1の蒸気を原子炉格納容器12内に排出する排気管である。
そして、本実施例では、駆動ガス配管9上に、駆動ガス供給源11の喪失時にアキュームレータ8内に残留する駆動ガスの漏洩を防止する空気作動弁10が設置されている主蒸気逃がし安全弁駆動装置を備えていることを特徴とする。
このように、駆動ガス配管9上に密閉度の高い空気作動弁10を設けることで、駆動ガス供給源11が破損した場合にも、アキュームレータ8内に充填された駆動ガスの圧力を維持することができ、破損から長時間が経過した後にも自動減圧機能の起動失敗のリスクを低減できる。
従って、本実施例によれば、自動減圧機能の駆動ガスの供給源が破損した場合であっても、残留する駆動ガスの流出を防ぎ、原子炉圧力容器1内の減圧を確実に実施することができる。
また、駆動ガス供給源11が健全な場合は、供給している駆動ガスを空気作動弁10の駆動源とすることにより、何らかの原因によりアキュームレータ8への駆動ガスの供給ができない場合には、空気作動弁10が閉となるフェイルセーフ設計となり、アキュームレータ8からの駆動ガスの漏洩を確実に防止することが可能である。
更に、駆動ガス供給源11の破損から空気作動弁10の閉止までの駆動ガス漏洩を防止するために、空気作動弁10のアキュームレータ8側の駆動ガス配管9上に逆止弁(図示せず)を設けてもよい。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。即ち、上記した実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…原子炉圧力容器、2…主蒸気配管、3…主蒸気逃がし安全弁、4…排気管、5…主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管、6…三方弁、6a…三方弁の第1の接続口、6b…三方弁の第2の接続口、6c…三方弁の第3の接続口、7…駆動ガス供給配管、8…アキュームレータ、9…駆動ガス配管、10…空気作動弁、11…駆動ガス供給源、12…原子炉格納容器。

Claims (2)

  1. 原子炉格納容器内の原子炉圧力容器に接続された主蒸気配管に配置され、原子炉施設の異常時に前記原子炉圧力容器内の蒸気を前記原子炉格納容器内に放出する主蒸気逃がし安全弁と、該主蒸気逃がし安全弁に一端が接続され、該主蒸気逃がし安全弁に駆動ガスを導く主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管と、前記原子炉格納容器内に配置され、前記主蒸気逃がし安全弁駆動ガス配管の他端に、第1、第2及び第3の接続口の内の前記第1の接続口を接続するように設けられた三方弁と、該三方弁の第2の接続口に一端が接続され、駆動ガス供給源からの駆動ガスを供給する駆動ガス供給配管と、前記原子炉格納容器内に配置され、前記駆動ガス供給配管の他端に接続されたアキュームレータと、前記駆動ガス供給配管に一端が接続され、他端が前記駆動ガス供給源に接続された駆動ガス配管とを備え、前記原子炉格納容器内に格納された前記原子炉圧力容器の圧力を低減する原子炉圧力容器減圧設備であって、
    前記駆動ガス配管上に、前記駆動ガス供給源の喪失時に前記アキュームレータ内に残留する駆動ガスの漏洩を防止する空気作動弁が設置されている主蒸気逃がし安全弁駆動装置を備え
    前記空気作動弁は、前記駆動ガス供給源が喪失していない際には、該駆動ガス供給源からの駆動ガスを駆動源とすることを特徴とする原子炉圧力容器減圧設備。
  2. 請求項1に記載の原子炉圧力容器減圧設備において、
    前記空気作動弁の前記アキュームレータ側の前記駆動ガス配管上に、逆止弁を設けたことを特徴とする原子炉圧力容器減圧設備。
JP2015182464A 2015-09-16 2015-09-16 原子炉圧力容器減圧設備 Active JP6491984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182464A JP6491984B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 原子炉圧力容器減圧設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182464A JP6491984B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 原子炉圧力容器減圧設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058223A JP2017058223A (ja) 2017-03-23
JP6491984B2 true JP6491984B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58389790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182464A Active JP6491984B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 原子炉圧力容器減圧設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6491984B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127885A (en) * 1981-02-02 1982-08-09 Hitachi Ltd Backup device for pressure of air for instrumentation
JPS60167011A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Toshiba Corp ガス減圧装置
JPS61184994U (ja) * 1985-05-13 1986-11-18
US9601222B2 (en) * 2009-12-02 2017-03-21 GE-Hitachi Nuclear Energy Americans LLC Emergency fluid source for harsh environments
US9312035B2 (en) * 2011-11-14 2016-04-12 Westinghouse Electric Company Llc Semi-portable emergency cooling system for removing decay heat from a nuclear reactor
JP6199571B2 (ja) * 2013-02-12 2017-09-20 株式会社東芝 原子炉圧力容器減圧設備および主蒸気逃がし安全弁駆動装置
JP5373213B1 (ja) * 2013-03-06 2013-12-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 気体供給装置及び原子力プラントの空気又は窒素供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017058223A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI505292B (zh) Nuclear reactor pressure vessel pressure relief equipment and the main steam release safety valve drive device
JP5373213B1 (ja) 気体供給装置及び原子力プラントの空気又は窒素供給装置
KR101295885B1 (ko) 유지보수용 체크밸브 부착형 안전밸브
JP6434992B2 (ja) 原子炉内の加圧コンテナのための受動的減圧システム
JP4768855B2 (ja) 安全弁の駆動システム
JP2012137183A (ja) 油圧回路の保守方法
JP5676905B2 (ja) 逃し安全弁の駆動システム
JP6491984B2 (ja) 原子炉圧力容器減圧設備
ES2546928A2 (es) Sistema de inyección de hidrógeno de arranque/parada para reactores de agua en ebullición (BWRs), y procedimiento para el mismo
DK2960560T3 (en) High integrity pressure protection system for a fluid conduit
KR101221631B1 (ko) 파이롯트 구동역지밸브의 성능 시험장치
JP2014173723A (ja) 遠隔操作装置及び原子力プラントの遠隔操作装置
JP5685426B2 (ja) 苛酷な環境用の緊急時流体供給源
JP2015117721A5 (ja)
CA2862846A1 (en) Bellows valve and double valve body incorporating the same
JP6118231B2 (ja) 気体供給装置及び原子力プラントの空気又は窒素供給装置
JP6139369B2 (ja) 蒸気弁装置
CN102678664A (zh) 液压支撑油缸及起重机
CN210859931U (zh) 锅炉再热安全阀水压卡具
KR20160072464A (ko) 안전밸브 성능시험 장치
JP5070913B2 (ja) 燃焼設備の燃料遮断装置及び燃料遮断方法
WO2007120070A1 (en) Selector valve device
CN204176052U (zh) 双排放安全阀
CN202360488U (zh) 液控单向锁
JP7349375B2 (ja) ブローアウトパネル開放装置およびブローアウトパネル作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150