JP6491760B2 - インターフェース識別方法および端末 - Google Patents

インターフェース識別方法および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6491760B2
JP6491760B2 JP2017550804A JP2017550804A JP6491760B2 JP 6491760 B2 JP6491760 B2 JP 6491760B2 JP 2017550804 A JP2017550804 A JP 2017550804A JP 2017550804 A JP2017550804 A JP 2017550804A JP 6491760 B2 JP6491760 B2 JP 6491760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
interface
terminal
level signal
usb interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017550804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511879A (ja
Inventor
ウー,ピンウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2018511879A publication Critical patent/JP2018511879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491760B2 publication Critical patent/JP6491760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • G06F13/4077Precharging or discharging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本出願は、通信技術の分野に関するものの、これに限定されなく、より詳細には、インターフェース識別方法および端末に関する。
通信デバイスのパネルは、通常、USB(Universal Serial Bus、ユニバーサルシリアルバス)インターフェースおよびRS232インターフェースを提供する必要があり、一方、USBインターフェースはUSBソケットインターフェースおよびUSBプラグインターフェースをサポートする必要がある。USBインターフェースは、一般的に設定データの伝送に使用され、RS232インターフェースは、一般的に通信機器のメンテナンスに使用される。現在、通信機器の集積度はますます高くなっており、通信機器のパネルサイズもますます小さくなっており、通信機器は、パネルサイズに制限されて、USBインターフェースとRS232インターフェースとのなかの一つのインターフェースのみを提供することが多く、通信機器の使用やメンテナンスはより煩雑になる。
上記の内容は本出願の技術的案の理解を助けるためのものであり、上記の内容は先行技術であるという識別を必ずしも示すものではない。
以下は、この本文で詳しく説明している主題の概要です。この概要は、請求項の範囲を限定するものではない。
本発明の実施例は、USBインターフェースとRS232インターフェースとの間の自動切り替えを実現するとともに、手動でインターフェース識別する時、インターフェースへの損傷を回避することを目的とするインターフェース識別方法及び端末を提供する。
本発明の実施例は、インターフェース識別方法を提供し、前記インターフェース識別方法は、
端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップと、
前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断するステップと、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、を含む。
選択的に、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップは、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得するステップと、
取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断するステップと、
前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、を含む。
選択的に、前記取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断するステップの後に、前記方法は、さらに、
前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間にわたって所定電圧を出力するステップと、
前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得するステップと、
前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいか否かを判断するステップと、
前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、第3のデバイスにマッチングする端末内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、を含む。
選択的に、前記端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップの前に、前記方法は、
前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するステップを含む。
選択的に、前記端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップは、
第2の所定時間の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングするステップを含む。
また、本発明の実施例は、さらに端末を提供し、前記端末は、
端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするように設定されるモニタリングモジュールと、
前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断するように設定される第1の判断モジュールと、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第1の接続モジュールと、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第2の接続モジュールと、含む。
選択的に、前記第2の接続モジュールは、
前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得するように設定される第1の取得部と、
取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断するように設定される第1の判断部と、
前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第1の接続部と、を含む。
選択的に、前記第2の接続モジュールは、
前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間にわたって所定電圧を出力するように設定される電源出力部と、
前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得するように設定される第2の取得部と、
前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいか否かを判断するように設定される第2の判断部と、
前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、第3のデバイスにマッチングする端末内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第2の接続部と、をさらに含む。
選択的に、前記端末は、
前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するように設定される切断モジュールを含む。
選択的に、前記モニタリングモジュールは、
第2の所定時間の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングするように設定される。
また、本発明の実施例は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、実行されるとき、前記インターフェース識別方法を実現するコンピュータ実行可能コマンドを格納する。
本出願のインターフェース識別方法および端末は、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングし、前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断し、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続し、また、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。これにより、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現するとともに、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。
図面と詳細な説明を読み、理解した後で、他の側面を理解することができる。
本発明の一実施例によるインターフェース識別方法のフロー模式図である。 図1のステップS104の詳細フロー模式図である。 本発明の一実施例によるインターフェース識別方法の別のフロー模式図である。 本発明の一実施例による端末の機能モジュールの模式図である。 図4の第2の接続モジュールの詳細機能モジュールの模式図である。 本発明の一実施例の端末の別の機能モジュールの模式図である。 本発明の一実施例による端末のハードウェア接続の模式図である。
添付の図面を参照して、実施例と組み合わせて、本出願の目的の実現、機能的特徴および利点をさらに説明する。
ここで記載された具体的な実施例は、本出願を説明するためのものであり、本出願を限定するものではないことを理解されたい。
本明細書に記載された特定の実施形態は、本出願の単なる例示であり、本出願を限定するものではないことを理解されたい。
本発明の実施例は、インターフェース識別方法を提供する。図1を参照すると、一実施例では、前記インターフェース識別方法は、以下のステップを含む。
ステップS101:端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングする。
本実施例において、前記端末は、携帯電話、スマートフォン、ノートブックコンピュータ、デジタル放送受信機、PDA(Personal Digital Assistant)、PAD(タブレットPC)、PMP(Portable Media Player)、ナビゲーション装置などのUSBインターフェースを備える携帯端末、及びデジタルテレビ(TV)、デスクトップコンピュータなどのUSBインターフェースを備える固定端末などを含むことができる。
本実施例において、前記外部USBインターフェースは、具体的には、ミニUSBコネクタであり、このミニUSBコネクタは、USBソケットインターフェースを有するデバイス、USBプラグインターフェースを有するデバイス、RS32インターフェースを有するデバイスなどを外部接続するために使用されるが、本出願は列挙された3つの外部接続デバイスに限定されないことを理解されたい。選択的な実施例では、前記外部USBインターフェースは、ピン1(第1のピン)、ピン2(第3のピン)、およびピン3(第2のピン)のような少なくとも3つのピンを有する。ピン1は電源ラインであり、ピン2およびピン3はそれぞれデータラインの負極D−および正極D+である。他の実施例では、前記外部USBインターフェースは、ピンUSB_IDライン及び接地ラインGNDのようなピンをさらに含むことができることを理解されたい。前記外部USBインターフェースの信号定義を以下の表1に示す。
Figure 0006491760
選択的な実施例では、USBソケットインターフェースを有するデバイス、USBプラグインターフェースを有するデバイス、およびRS32インターフェースを有するデバイスの間の信号差異を以下の表2に示す。
Figure 0006491760
ステップS102:前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断する。
本実施例では、上記表2の差異に応じて、ピン1,2,3のレベル信号値をモニタリングするように信号処理回路を設計して、前記端末外部USBインターフェースが具体的に端末内部のどのようなタイプのインターフェースとマッチングして電気的に接続されているかを決定する。前記信号処理回路は、電力供給検出回路と、2Vレベル検出回路と、−2V/2Vレベル検出回路とを含むことができ、電力供給検出回路は、ピン1の電源が電力供給しているかどうかをモニタリングし、2Vレベル検出回路は、ピン2のレベル信号値をモニタリングし、−2V/2Vレベル検出回路は、ピン3のレベル信号値をモニタリングする。
選択的な実施例では、端末は、まず、電力供給検出回路によって第1のピン(すなわちピン1)のレベル信号値をモニタリングすることによって、ピン1の電源が電力供給しているか否かを判断する。このうち、第1の所定電圧は5Vであるが、他の実施例では、実際の必要に応じて他の電圧値を適宜設定することも可能である。
ステップS103:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。
本実施例では、端末外部USBインターフェースの第1ピン(ピン1)が前記電力供給信号を受信した場合、表2に従って、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイス、すなわちUSBソケットインターフェースを有するデバイスであると判定することができ、この時、端末の制御スイッチ回路は、前記第1のデバイス(USBソケットインターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末内部の第1のインターフェース(USBプラグインターフェース)と、電気的に接続するように制御する。端末内部の対応する第1のインターフェース(すなわち、USBプラグインターフェース)回路は、USB規格プロトコルを実行して、インターフェース初期化および通信等の動作を行う。
ステップS104:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。
本実施例では、端末外部USBインターフェースの第1ピン(ピン1)が前記電力供給信号を受信しておらず、続いて前記外部USBインターフェースの第2のピン(ピン3)のレベル信号値を取得する場合、表2に従って、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイス、すなわちRS232インターフェースを有するデバイスであると判定することができ、この時、端末の制御スイッチ回路は、前記第2のデバイス(RS232インターフェースを有する装置)にマッチングする端末内部の第2のインターフェース(内部RS232インターフェース)と、電気的に接続するように制御する。
本発明の実施例によるインターフェース識別方法は、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングし、前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断し、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続し、また、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。これにより、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現するとともに、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。
一実施例では、図2に示すように、上述した図1の実施例に基づいて、本実施例では、前記ステップS104は以下のステップを含む。
ステップS1041:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得する。
本実施例では、端末外部USBインターフェースの第1ピン(ピン1)が前記電力供給信号を受信していない場合、−2V/2Vレベル検出回路によって、前記外部USBインターフェースの第2のピン(ピン3)のレベル信号値を取得する。
ステップS1042:取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断する。
ステップS1043:前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。
本実施例では、−2V/2Vレベル検出回路によりピン3のレベル信号値が第1の所定値(例えば、−2V)より小さいことが検出された場合、表2に従って、現在外部USBインターフェースに挿入されている外部プラグ接続デバイスが、RS232インターフェースを備えるデバイスであるべきだと判定する。このとき、端末の制御スイッチ回路は、前記第2のデバイス(RS232インターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末内部の第2のインターフェース(内部RS232インターフェース)と、電気的に接続するように制御する。
一実施例では、図2に示すように、上述した図1の実施例に基づいて、本実施例では、前記ステップS1042の後に、前記方法は、さらに、以下のステップを含む。
ステップS1044:前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間の所定電圧を出力する。
本実施例では、−2V/2Vレベル検出回路によりピン3のレベル信号値が第1の所定値(例えば、−2V)以上であることが検出されると、第1ピン(ピン1)を介して、例えば500ms(ミリ秒)間の例えば5Vのような所定の供給電圧を出力する。もちろん、他の実施例では、第1の所定時間および所定電圧値の大きさは、実際の必要に応じて合理的に設定することができる。
ステップS1045:前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得する。
本実施例では、前記第1のピンが例えば5Vのような前記電力供給信号を受信しておらず、且つ、−2V/2Vレベル検出回路によりモニタリングされる第2のピン(ピン3)のレベル信号値が例えば−2Vのような前記第1の所定値以上である場合、この時、ピン1を介して5V電源を出力し、2Vレベル検出回路で第3のピン(ピン2)のレベル信号値をモニタリングし、−2V/2Vレベル検出回路で第2のピン(ピン3)のレベル信号値をモニタリングすることができる。
ステップS1046:前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいかを判断する。
ステップS1047:前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、前記第3のデバイスにマッチングする端末内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。
本実施例では、ピン1を介して5V電源を出力した後、第2のピンおよび第3のピンのレベル信号値が両方とも2Vより大きいとモニタリングされた場合、表2に従って、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイス、すなわちUSBプラグインターフェースを有するデバイスであると判定することができ、この時、端末の制御スイッチ回路は、前記第3のデバイス(USBプラグインターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末内部の第3のインターフェース(USBソケットインターフェース)と、電気的に接続するように制御する。端末内部の対応する第3のインターフェース(すなわち、USBソケットインターフェース)回路は、USB規格プロトコルを実行して、インターフェース初期化および通信等の動作を行う。
一実施例では、図3に示すように、上述した図1の実施例に基づいて、本実施例では、前記ステップS101の前に、前記方法は、さらに、以下のステップを含む。
ステップS105:前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断する。
本実施例において、端末の制御スイッチ回路は、前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するように制御する。これにより、端末は、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現することができる。また、RS232インターフェースのレベルはUSBインターフェースのレベルよりレベルの振幅値がはるかに大きいので、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。
一実施例では、上述した図1または図3の実施例に基づいて、本実施例では、前記ステップS101は、以下のステップを含むことができる。
第2の所定時間の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングする。
本実施例では、第2の所定時間(例えば、500ms)の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングする。もちろん、他の実施例では、正確なレベル信号値を検出することができるように他の所定時間値を合理的に設定することができ、それによってレベル信号値の歪みを回避することができる。
本発明の実施例は、さらに端末を提供する。図4を参照すると、一実施例では、前記端末1は、以下のモジュールを含む
モニタリングモジュール101:端末1の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするように設定される。
本実施例において、前記端末1は、携帯電話、スマートフォン、ノートブックコンピュータ、デジタル放送受信機、PDA(Personal Digital Assistant)、PAD(タブレットPC)、PMP(Portable Media Player)、ナビゲーション装置などのUSBインターフェースを備える携帯端末、及びデジタルテレビ(TV)、デスクトップコンピュータなどのUSBインターフェースを備える固定端末などを含むことができる。
本実施例において、前記外部USBインターフェースは、具体的には、ミニUSBコネクタであり、このミニUSBコネクタは、USBソケットインターフェースを有するデバイス、USBプラグインターフェースを有するデバイス、RS32インターフェースを有するデバイスなどを外部接続するために使用されるが、本出願は列挙された3つの外部接続デバイスに限定されないことを理解されたい。選択的な実施例では、前記外部USBインターフェースは、ピン1(第1のピン)、ピン2(第3のピン)、およびピン3(第2のピン)のような少なくとも3つのピンを有する。ピン1は電源ラインであり、ピン2およびピン3はそれぞれデータラインの負極D−および正極D+である。他の実施例では、前記外部USBインターフェースは、ピンUSB_IDライン及び接地ラインGNDのようなピンをさらに含むことができることを理解されたい。前記外部USBインターフェースの信号定義を以下の表3に示す。
Figure 0006491760
選択的な実施例では、USBソケットインターフェースを有するデバイス、USBプラグインターフェースを有するデバイス、およびRS32インターフェースを有するデバイスの間の信号差異を以下の表4に示す。
Figure 0006491760
第1の判断モジュール102:前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断するように設定される。
本実施例では、上記表4の差異に応じて、ピン1,2,3のレベル信号値をモニタリングするように信号処理回路10を設計して、前記端末1外部USBインターフェースが具体的に端末1内部のどのようなタイプのインターフェースとマッチングして電気的に接続されているかを決定する。図7を参考してみると、前記信号処理回路10は、電力供給検出回路12(すなわち、5Vレベル検出回路)と、2Vレベル検出回路11と、−2V/2Vレベル検出回路13とを含むことができ、電力供給検出回路12は、ピン1の電源が電力供給しているかどうかをモニタリングし、2Vレベル検出回路11は、ピン2のレベル信号値をモニタリングし、−2V/2Vレベル検出回路13は、ピン3のレベル信号値をモニタリングする。
選択的な実施例では、端末1は、まず、電力供給検出回路12によって第1のピン(すなわちピン1)のレベル信号値をモニタリングすることによって、ピン1の電源が電力供給しているか否かを判断する。このうち、第1の所定電圧は5Vであるが、他の実施例では、実際の必要に応じて他の電圧値を適宜設定することも可能である。
第1の接続モジュール103:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末1に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末1内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される。
本実施例では、端末1外部USBインターフェースの第1ピン(ピン1)が前記電力供給信号を受信した場合、表4に従って、前記端末1に外部接続されているデバイスが第1のデバイス、すなわちUSBソケットインターフェースを有するデバイスであると判定することができ、この時、図7を参考してみると、端末1のスイッチ回路30は、前記第1のデバイス(USBソケットインターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末1内部の第1のインターフェース(USBプラグインターフェース)と、電気的に接続するように制御する。端末1内部の対応する第1のインターフェース(すなわち、USBプラグインターフェース)回路は、USB規格プロトコルを実行して、インターフェース初期化および通信等の動作を行う。
第2の接続モジュール104:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末1に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末1内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される。
本発明の実施例による端末1は、端末1の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングし、前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断し、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末1に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末1内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続し、また、前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末1に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末1内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続する。これにより、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末1内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現するとともに、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。
一実施例では、図5に示すように、上述した図4の実施例に基づいて、本実施例では、前記第2の接続モジュール104は以下の部を含む。
第1の取得部1041:前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得するように設定される。
本実施例では、端末1外部USBインターフェースの第1ピン(ピン1)が前記電力供給信号を受信していない場合、−2V/2Vレベル検出回路13によって、前記外部USBインターフェースの第2のピン(ピン3)のレベル信号値を取得する。
第1の判断部1042:取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断するように設定される。
第1の接続部1043:前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末1に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末1内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される。
本実施例では、−2V/2Vレベル検出回路13によりピン3のレベル信号値が第1の所定値(例えば、−2V)より小さいことが検出された場合、表4に従って、現在外部USBインターフェースに挿入されている外部プラグ接続デバイスが、RS232インターフェースを備えるデバイスであるべきだと判定する。このとき、端末1のスイッチ回路30は、前記第2のデバイス(RS232インターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末1内部の第2のインターフェース(内部RS232インターフェース)と、電気的に接続するように制御する。
一実施例では、図5に示すように、上述した図4の実施例に基づいて、本実施例では、前記第2の接続モジュール104は、さらに、以下の部を含む。
電源出力部1044:前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間の所定電圧を出力するように設定される。
本実施例では、−2V/2Vレベル検出回路13によりピン3のレベル信号値が第1の所定値(例えば、−2V)以上であることがモニタリングされると、第1ピン(ピン1)を介して、例えば500ms(ミリ秒)間の例えば5Vのような所定の供給電圧を出力する。もちろん、他の実施例では、第1の所定時間および所定電圧値の大きさは、実際の必要に応じて合理的に設定することができる。
第2の取得部1045:前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得するように設定される。
本実施例では、前記第1のピンが例えば5Vのような前記電力供給信号を受信しておらず、且つ、−2V/2Vレベル検出回路13によりモニタリングされる第2のピン(ピン3)のレベル信号値が例えば−2Vのような前記第1の所定値以上である場合、この時、ピン1を介して5V電源を出力し、2Vレベル検出回路で第3のピン(ピン2)のレベル信号値をモニタリングし、−2V/2Vレベル検出回路で第2のピン(ピン3)のレベル信号値をモニタリングすることができる。
第2の判断部1046:前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいかを判断するように設定される。
第2の接続部1047:前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末1に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、第3のデバイスにマッチングする端末1内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される。
本実施例では、ピン1を介して5V電源を出力した後、第2のピンおよび第3のピンのレベル信号値が両方とも2Vより大きいとモニタリングされた場合、表4に従って、前記端末1に外部接続されているデバイスが第3のデバイス、すなわちUSBプラグインターフェースを有するデバイスであると判定することができ、この時、図7を参考してみると、端末1のスイッチ回路30は、前記第3のデバイス(USBプラグインターフェースを有するデバイス)にマッチングする端末1内部の第3のインターフェース(USBソケットインターフェース)と、電気的に接続するように制御する。端末1内部の対応する第3のインターフェース(すなわち、USBソケットインターフェース)回路は、USB規格プロトコルを実行して、インターフェース初期化および通信等の動作を行う。
一実施例では、図6に示すように、上述した図4の実施例に基づいて、前記端末1は、以下のモジュールを含む。
切断モジュール105:前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するように設定される。
本実施例において、端末1のスイッチ回路30は、前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するように制御する。これにより、端末1は、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末1内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現することができる。また、RS232インターフェースのレベルはUSBインターフェースのレベルよりレベルの振幅値がはるかに大きいので、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。
一実施例では、上述した図4または図6の実施例に基づいて、前記モニタリングモジュール101は、第2の所定時間の間に、端末1の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングするように設定される。
本実施例では、第2の所定時間(例えば、500ms)の間に、端末1の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングする。もちろん、他の実施例では、正確なレベル信号値を検出することができるように他の所定時間値を合理的に設定することができ、それによってレベル信号値の歪みを回避することができる。
また、本発明の実施例は、さらに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、実行されるとき前記インターフェース識別方法を実現するコンピュータ実行可能コマンドを格納する。
当業者であれば、上述したステップの全てまたは一部は、読み取り専用メモリ、磁気ディスク、または光ディスクなどのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納され得るプログラムによって、関連するハードウェア(例えば、プロセッサ)を指示することで達成され得ることが理解されるであろう。選択的に、上述の実施例のステップの全てまたは一部は、1つまたは複数の集積回路を使用して実現することもできる。対応的に、上記実施例における各モジュール/ユニットは、ハードウェアの形態で実現されてもよく、例えば、集積回路によってその対応する機能を実現する。ソフトウェア機能モジュールの形態で実現されてもよく、例えば、プロセッサがメモリに格納されたプログラム/コマンドを実行することによりその対応する機能を実現する。本出願は、いずれの特定の形式のハードウェアおよびソフトウェアに限定されない。
以上は、本出願の好ましい実施例に過ぎず、本出願の範囲を限定するものではない。本出願の明細書および添付図面の内容を使用してなされた等価構成または等価フロー変換、あるいは、直接的または間接的に、他の関連する技術分野において運用されることも、同様に、本出願の特許保護の範囲に含まれる。
本発明の実施例では、インターフェース識別方法及び端末が提供され、現在外部プラグ接続されているデバイスが、USBプラグを具備するデバイスか、USBソケットを具備するデバイスか、あるいは、RS232インターフェースを具備するデバイスかを自動的に識別することができ、端末内部の対応するインターフェースをマッチングして接続することで、インターフェースの自動識別を実現するとともに、手動でインターフェースを切り替える処理中にレベル信号が過度に変化することによるインターフェースの破損を回避することができる。

Claims (7)

  1. 端末の外部ユニバーサルシリアルバスUSBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップと、
    前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断するステップと、
    前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、
    前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断し、前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続し、前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間にわたって所定電圧を出力し、前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得し、前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいか否かを判断し、前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、第3のデバイスにマッチングする端末内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するステップと、を含み、
    前記第1のデバイスがUSBソケットインターフェースを有するデバイスであり、前記第2のデバイスがRS232インターフェースを有するデバイスであり、前記第3のデバイスがUSBプラグインターフェースを有するデバイスである
    インターフェース識別方法。
  2. 前記端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップの前に、さらに、
    前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するステップを含む
    請求項に記載のインターフェース識別方法。
  3. 前記端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするステップは、
    第2の所定時間の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングするステップを含む
    請求項1に記載のインターフェース識別方法。
  4. 端末の外部ユニバーサルシリアルバスUSBインターフェースの第1のピンのレベル信号値をモニタリングするように設定されるモニタリングモジュールと、
    前記レベル信号値に基づいて、前記第1のピンが第1の所定電圧の電力供給信号を受信したか否かを判断するように設定される第1の判断モジュールと、
    前記第1のピンが前記電力供給信号を受信した場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第1のデバイスであると判定し、前記第1のデバイスにマッチングする端末内部の第1のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第1の接続モジュールと、
    前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得し、且つ、前記第2のピンのレベル信号値に基づいて、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定した場合、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第2の接続モジュールと、を含み、
    前記第2の接続モジュールは、
    前記第1のピンが前記電力供給信号を受信していない場合、前記外部USBインターフェースの第2のピンのレベル信号値を取得するように設定される第1の取得部と、
    取得した前記第2のピンのレベル信号値が第1の所定値より小さいか否かを判断するように設定される第1の判断部と、
    前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値より小さい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第2のデバイスであると判定し、前記第2のデバイスにマッチングする端末内部の第2のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第1の接続部と、
    前記第2のピンのレベル信号値が前記第1の所定値以上であれば、第1のピンを介して第1の所定時間にわたって所定電圧を出力するように設定される電源出力部と、
    前記外部USBインターフェースの第2のピン及び第3のピンのレベル信号値を取得するように設定される第2の取得部と、
    前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きいか否かを判断するように設定される第2の判断部と、
    前記第2のピン及び第3のピンのレベル信号値が両方とも第2の所定値より大きい場合、前記端末に外部接続されているデバイスが第3のデバイスであると判定し、第3のデバイスにマッチングする端末内部の第3のインターフェースと前記外部USBインターフェースとを電気的に接続するように設定される第2の接続部と、を含み、
    前記第1のデバイスがUSBソケットインターフェースを有するデバイスであり、前記第2のデバイスがRS232インターフェースを有するデバイスであり、前記第3のデバイスがUSBプラグインターフェースを有するデバイスである
    端末。
  5. 前記外部USBインターフェースと、前記第1のインターフェース、第2のインターフェースおよび第3のインターフェースと、の電気的な接続を切断するように設定される切断モジュールをさらに含む
    請求項に記載の端末。
  6. 前記モニタリングモジュールは、
    第2の所定時間の間に、端末の外部USBインターフェースの第1のピンのレベル信号値を継続的にモニタリングするように設定される
    請求項に記載の端末。
  7. コンピュータに実行されるとき、請求項1からのいずれか一項に記載の方法を実現するコンピュータ実行可能コマンドを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2017550804A 2015-04-02 2016-03-14 インターフェース識別方法および端末 Expired - Fee Related JP6491760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510155843.3 2015-04-02
CN201510155843.3A CN106155956B (zh) 2015-04-02 2015-04-02 接口识别方法以及终端
PCT/CN2016/076279 WO2016155483A1 (zh) 2015-04-02 2016-03-14 接口识别方法以及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511879A JP2018511879A (ja) 2018-04-26
JP6491760B2 true JP6491760B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57004722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550804A Expired - Fee Related JP6491760B2 (ja) 2015-04-02 2016-03-14 インターフェース識別方法および端末

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6491760B2 (ja)
CN (1) CN106155956B (ja)
RU (1) RU2683615C1 (ja)
WO (1) WO2016155483A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112448820A (zh) * 2019-08-27 2021-03-05 中兴通讯股份有限公司 通信设备面板接口和通信设备
CN114115501B (zh) * 2021-11-01 2024-04-02 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 接口电压控制电路、方法、电子设备和存储介质
CN114817337B (zh) * 2022-06-23 2022-09-16 深圳市科中云技术有限公司 硬件接口类型自适应匹配方法以及相关装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109697A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Victor Co Of Japan Ltd マルチインターフェース装置およびbios処理方法
JP2002007302A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sony Corp 情報処理システム、台座装置、携帯型情報処理装置および台座装置の識別方法
TW512232B (en) * 2001-05-08 2002-12-01 Prolific Technology Inc USB connection-detection circuitry and operation methods of the same
JP2003241867A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Kyocera Corp 携帯端末、通信ケーブル、及びインタフェース切替方法
CN2640130Y (zh) * 2003-04-14 2004-09-08 上海先达企业发展有限公司 复合通信接口
DE60320427T2 (de) * 2003-12-12 2009-05-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Zubehörsidentifizierungsalgorithmus für Systemstecker
CN100495377C (zh) * 2007-03-09 2009-06-03 华为技术有限公司 检测插入外设类型的方法和终端接口
CN101276319B (zh) * 2008-02-05 2010-04-21 北京飞天诚信科技有限公司 一种将usb接口分时应用为标准i/o接口的设备及方法
US7635280B1 (en) * 2008-07-30 2009-12-22 Apple Inc. Type A USB receptacle with plug detection
CN101404001B (zh) * 2008-11-10 2010-06-30 华为终端有限公司 兼容串口信号和usb信号的控制电路板及通信数据线缆
CN102193503A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 研祥智能科技股份有限公司 一种工控主板及其识别外接设备的方法
CN102082846B (zh) * 2010-12-02 2014-01-15 惠州Tcl移动通信有限公司 多外设共用接口的终端设备
JP5797949B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-21 富士通コンポーネント株式会社 通信装置
CN103064489B (zh) * 2011-10-21 2016-03-30 华为终端有限公司 一种根据usb接口状态进行内部电路选择的方法及终端
CN102750252B (zh) * 2012-05-29 2016-06-29 惠州Tcl移动通信有限公司 Usb/uart接口复用电路及使用该电路的电子设备
CN102880238B (zh) * 2012-08-30 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种平板电脑接口扩展方法和装置
US9183168B2 (en) * 2013-02-22 2015-11-10 Dell Products, Lp Dual mode USB and serial console port
JP5913211B2 (ja) * 2013-06-21 2016-04-27 東芝テック株式会社 インタフェース装置、及び情報処理装置
CN104035357B (zh) * 2014-06-27 2017-04-19 广东欧珀移动通信有限公司 基于usb插座的耳机、充电和otg设备的电路设计

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018511879A (ja) 2018-04-26
WO2016155483A1 (zh) 2016-10-06
CN106155956B (zh) 2020-08-28
RU2683615C1 (ru) 2019-03-29
CN106155956A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2597844B1 (en) Method and device for sharing micro-usb interface between earphone and usb
WO2018176901A1 (zh) 转接头、终端设备和转接头系统
US20160336779A1 (en) Charging Method, Alternating Current Adaptor, Charging Management Device and Terminal
US20200153256A1 (en) Electronic device and charging control method therefor
JP2017511937A (ja) USB Type−Cの付属装置ドッキングモードに移行する方法、装置及びコンピュータプログラム製品
US11176078B2 (en) Communication method using input/output interface, and apparatus therefor
US11432070B2 (en) Electronic device, method, and system for converting digital audio signal received in wired or wireless manner into analog audio signal
JP6491760B2 (ja) インターフェース識別方法および端末
TW201531099A (zh) 可插拔電子裝置及決定可插拔電子裝置所輸出之資料的方法
US10418213B2 (en) Port connection circuit, port connection control method and electronic device
US20160124463A1 (en) System for controlling peripherals connected to a docking station
US11316308B2 (en) Adapter, multi-device detection system and detection method thereof
KR20140126491A (ko) 전자 장치의 전원 공급 회로 및 그 제어 방법
KR20210014356A (ko) Usb 장치의 손상을 방지하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN106549459B (zh) 充电电压的确定方法和移动终端
US11503249B2 (en) Relay device, receiving device, and transmission system using same
EP3504762A1 (en) Usb type-c connector with a secondary port
CN111224438A (zh) 具有通用序列总线c型连接器的电子装置
US20140068113A1 (en) Data transmission between a portable electronic device and various accessory devices via respective dedicated connection interfaces
JP2018013932A (ja) 電子機器
EP3629428B1 (en) Method and apparatus for changing impedance of terminal included in connector
US11775040B2 (en) Electronic device and method for receiving power from external electronic device
WO2021057373A1 (zh) 一种通过耳机管脚来兼容耳机和串口功能的方法
JP2018182992A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10051395B2 (en) Accessory management and data communication using audio port

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees