JP6490931B2 - 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法 - Google Patents

無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6490931B2
JP6490931B2 JP2014186293A JP2014186293A JP6490931B2 JP 6490931 B2 JP6490931 B2 JP 6490931B2 JP 2014186293 A JP2014186293 A JP 2014186293A JP 2014186293 A JP2014186293 A JP 2014186293A JP 6490931 B2 JP6490931 B2 JP 6490931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
demand
power supply
uninterruptible
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014186293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016059240A (ja
Inventor
敬一 竜波
敬一 竜波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2014186293A priority Critical patent/JP6490931B2/ja
Publication of JP2016059240A publication Critical patent/JP2016059240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490931B2 publication Critical patent/JP6490931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、無停電電源装置に関する。
一般に、様々な無停電電源装置が知られている。例えば、負荷へ供給する電流の変動に対応して、充電器の定格電流の範囲内で蓄電池への充電電流を大きくできるようにすることを目的とした無停電電源装置が開示されている(特許文献1参照)。また、バッテリの充電電力最大値を制御する無停電電源装置が開示されている(特許文献2参照)。さらに、無停電電源装置において、停電回復から所定時間が経過するまでの間、推奨充電電圧よりも高い充電電圧でバッテリを充電することが開示されている(特許文献3参照)。
特開平7−170677号公報 特開2005−341708号公報 特開2006−203998号公報
しかしながら、電力系統の電力需要が多いときに、蓄電池を大電流で急速充電すると、電力系統に掛かる負担が大きくなる。また、契約などにより電力系統から受電する最大電力が決められている場合、蓄電池を充電することにより、この最大電力を超過する可能性がある。
そこで、本発明の目的は、電力状況に応じて蓄電池を充電することのできる無停電電源装置を提供することにある。
本発明の観点に従った無停電電源装置は、交流電源から交流電力が供給され、直流電力に変換する順変換手段と、前記順変換手段から供給される直流電力を交流電力に変換する逆変換手段と、前記順変換手段から供給される直流電力により充電される蓄電手段と、前記交流電源から出力される前記順変換手段に供給される交流電力以外の交流電力が含まれる需要電力を検出する需要電力検出手段と、前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力に基づいて、前記蓄電手段の充電を制御する充電制御手段とを備える。
本発明によれば、電力状況に応じて蓄電池を充電することのできる無停電電源装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る無停電電源装置の構成を示す構成図。 第1の実施形態に係る制御部に実装される充電電流制御回路の構成を示す構成図。 本発明の第2の実施形態に係る無停電電源装置の構成を示す構成図。 第2の実施形態に係る制御部に実装される充電電流制御回路の構成を示す構成図。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る無停電電源装置1の構成を示す構成図である。なお、図面における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。
無停電電源装置1は、需要家設備11として設置される。例えば、需要家設備11は、工場又はビルなどの需要家が所有又は管理などをする敷地内の設備である。需要家設備11には、無停電電源装置1の負荷9以外にも多数の負荷10a,10b,…,10nがある。無停電電源装置1には、蓄電池8、負荷9、交流電源12及びバイパス電源13が接続される。蓄電池8は、例えば、短時間で急速充電が可能なリチウムイオン電池などである。なお、蓄電池8は、無停電電源装置1の構成部品として設けられていてもよい。
正常時は、無停電電源装置1は、交流電源12から受電する電力により、負荷9に電力を供給する。非常時は、無停電電源装置1は、バイパス電源13から受電する電力により、負荷9に電力を供給する。電力供給源を交流電源12からバイパス電源13に切り換えるまでの間は、無停電電源装置1は、蓄電池8の蓄電エネルギーにより、負荷9に電力を供給する。交流電源12及びバイパス電源13は、例えば、商用の電力系統(商用電源)であるが、自家発電機でもよい。なお、無停電電源装置1が交流電源12及びバイパス電源13から受電する交流電力は、単相又は三相などのどのような交流電力でもよい。また、無停電電源装置1は、受電する交流電力に合わせて構成されているものとする。
無停電電源装置1は、順変換器2、逆変換器3、切換回路4、充電器5、制御部6、及び電力検出器7を備える。
順変換器2の交流側には、交流電源12が接続される。順変換器2は、交流電力を直流電力に変換する電力変換回路で構成される。順変換器2は、交流電源12から供給される交流電力を直流電力に変換する。順変換器2は、変換した直流電力を逆変換器3に供給する。
逆変換器3の直流側は、順変換器2の直流側に直流リンクで接続される。逆変換器3は、直流電力を交流電力に変換する電力変換回路で構成される。逆変換器3は、順変換器2又は蓄電池8から供給される直流電力を交流電力に変換する。逆変換器3は、変換した交流電力を切換回路4に出力する。
切換回路4の入力側は、逆変換器3の交流側及びバイパス電源13と接続される。切換回路4の出力側は、負荷9と接続される。正常時は、切換回路4は、逆変換器3から入力される交流電力を負荷9に供給する。非常時は、切換回路4は、バイパス電源13から入力される交流電力を負荷9に供給する。切換回路4は、非常時になると、交流電力源を逆変換器3からバイパス電源13に切り換えて、負荷9に交流電力を供給する。非常時とは、交流電源12からの給電の停止時、無停電電源装置1のメンテナンス時、又は順変換器2の異常時などである。切換回路4は、制御部6からの切換指令により切換動作を行ってもよいし、操作者が手動により切換動作をさせてもよい。
蓄電池8は、順変換器2と逆変換器3の直流側同士を接続する直流リンクに、充電器5を介して接続される。蓄電池8は、非常時に負荷9に交流電力を一時的に供給するための電気エネルギーを蓄える。蓄電池8は、正常時に充電され、非常時に直流リンクに放電する。なお、蓄電池8は、無停電電源装置1の内部に限らず、無停電電源装置1の外部に設けられていてもよい。
充電器5は、蓄電池8の充電及び放電を制御する変換器である。充電器5は、正常時に、直流リンクから供給される直流電力を蓄電池8を充電する直流電力に変換する。また、充電器5は、非常時に、蓄電池8から放電される電気エネルギーを直流リンクに供給する直流電力に変換する。充電器5は、DC/DCコンバータ又はチョッパ回路などである。
電力検出器7は、交流電源12から需要家設備11に供給される需要電力(交流電力)Pdを検出する。電力検出器7が検出する需要電力Pdは、無停電電源装置1に供給される交流電力だけでなく、需要家設備11で受電する交流電源12の全ての負荷10a〜10n(無停電電源装置1を含む)に供給される交流電力である。電力検出器7は、検出した需要電力Pdを検出信号として制御部6に出力する。なお、需要電力Pdの対象となる負荷には、需要家設備11の10a〜10nの一部が含まれていなくてもよいし、需要家設備11以外の負荷が含まれていてもよい。需要電力Pdには、交流電源12から出力され、無停電電源装置1以外の少なくとも1つの負荷に供給される交流電力が含まれていればよい。
制御部6は、電力検出器7により検出された需要電力Pdに基づいて、蓄電池8を充電する充電電流を決定する。制御部6は、決定した充電電流を流すように充電電流指令値Icrを生成する。制御部6は、生成した充電電流指令値Icrを充電器5に出力して、蓄電池8を充電するように充電器5を制御する。制御部6は、非常時に逆変換器3に直流電力を供給するために、蓄電池8を放電するように充電器5を制御する。なお、制御部6は、順変換器2、逆変換器3、及び切換回路4などの無停電電源装置1を構成する各機器を制御するが、ここでは蓄電池8を充電する制御について主に説明する。
図2は、本実施形態に係る制御部6に実装される充電電流制御回路20の構成を示す構成図である。
充電電流制御回路20は、充電電流指令値Icrを生成して、充電器5を制御することで、蓄電池8に流す充電電流を制御する回路である。充電電流制御回路20は、需要電力割合演算部21及び充電電流指令値演算部22を備える。
需要電力割合演算部21には、電力検出器7により検出された需要電力Pdが検出信号として入力される。需要電力割合演算部21は、需要電力Pdを予め設定されている最大電力Pmaxで割り、需要電力割合Rpを演算する。需要電力割合Rpは、交流電源12の負荷率に相当し、電力状況を示す指標となる。需要電力割合演算部21は、演算した需要電力割合Rpを充電電流指令値演算部22に出力する。
ここで、最大電力Pmaxは、電力検出器7により検出される需要電力Pdに対する最大の電力である。例えば、最大電力Pmaxは、需要家と交流電源12の交流電力を売電する電気事業者等との契約により決められた最大の契約電力量でもよいし、交流電源12又は需要家設備11により物理的に決定される最大の電力量でもよいし、その他の方法により物理的又は人為的に決定した電力量でもよい。
充電電流指令値演算部22は、需要電力割合演算部21により演算された需要電力割合Rp及び予め設定されている充電電流基準値Icsに基づいて、充電電流指令値Icrを演算する。充電電流指令値演算部22は、演算した充電電流指令値Icrを充電器5に出力する。これにより、制御部6は、蓄電池8に流れる充電電流が演算した充電電流指令値Icrに追従するように、充電器5を制御する。
ここで、充電電流指令値Icrの求め方の一例について説明する。
充電電流指令値演算部22には、充電電流として許容できる最大の充電電流指令値が充電電流基準値Icsとして予め設定されている。例えば、充電電流基準値Icsは、充電器5又は蓄電池8の許容電流である。
充電電流指令値演算部22は、需要電力割合演算部21から入力された需要電力割合Rpを1から引いた差分の割合を演算する。この差分の割合は、需要電力割合Rpが1(需要電力Pd=最大電力Pmax)であれば0となり、需要電力割合Rpが0(需要電力Pd=0)であれば1となる。充電電流指令値演算部22は、演算した差分の割合を充電電流基準値Icsに掛けて、充電電流指令値Icrを求める。なお、需要電力Pdが予め決められた所定の電力よりも低ければ、充電電流指令値Icrを最大の充電電流指令値である充電電流基準値Icsとしてもよい。
本実施形態によれば、無停電電源装置1の負荷9以外の負荷10a〜10nも含む需要電力Pdを検出して、需要電力Pdに基づいて、蓄電池8を充電する充電電流指令値Icrを演算することで、交流電源12の電力状況に応じた充電電流を蓄電池8に流すことができる。具体的には、電力需要が少ない場合は、充電電流を多くして、蓄電池8の充電時間を短くし、電力需要が多い場合は、充電電流を少なくして、交流電源12の負担を軽減することができる。
これにより、電気事業者との契約などにより最大電力(契約電力など)が決められている場合でも、蓄電池8を充電することにより最大電力を超えるのを防止することができる。また、交流電源12が、停電が頻発するような不安定な状況の場合、蓄電池8を充電する頻度も高くなる。このような場合でも、交流電源12の電力状況に応じて、蓄電池8を充電するため、最大電力を超えない範囲で、蓄電池8を急速に充電し、交流電源12の停電に備えることができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る無停電電源装置1Aの構成を示す構成図である。
無停電電源装置1Aは、図1に示す第1の実施形態に係る無停電電源装置1において、制御部6を制御部6Aに代えたものである。その他の点は、第1の実施形態と同様である。
図4は、本実施形態に係る制御部6Aに実装される充電電流制御回路20Aの構成を示す構成図である。
充電電流制御回路20Aは、図2に示す第1の実施形態に係る充電電流制御回路20において、充電電流指令値演算部22を充電指令値選択部22Aに代えたものである。その他の点は、第1の実施形態に係る充電電流制御回路20と同様である。
充電指令値選択部22Aには、需要電力割合演算部21により演算された需要電力割合Rpが入力される。充電指令値選択部22Aには、需要電力割合Rpに応じて決定される複数の充電電流指令値IcrAが予め設定されている。充電指令値選択部22Aは、需要電力割合Rpを取得すると、複数の充電電流指令値IcrAの中から、需要電力割合Rpに対応する1つの充電電流指令値IcrAを選択する。需要電力割合Rpが低い場合には、多い充電電流を流す充電電流指令値IcrAが選択され、需要電力割合Rpが高い場合には、少ない充電電流を流す充電電流指令値IcrAが選択される。充電指令値選択部22Aは、選択した充電電流指令値IcrAを充電器5に出力する。これにより、制御部6Aは、充電器5から蓄電池8に流れる充電電流が選択した充電電流指令値IcrAに追従するように、充電器5を制御する。
本実施形態によれば、需要電力Pdに基づいて、蓄電池8を充電する複数の充電電流指令値IcrAの1つを選択することで、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、各実施形態において、需要電力を1つの電力検出器7で検出したが、このような構成に限らない。制御部6の演算に用いる需要電力Pdが計測できるのであれば、複数箇所に設けられた複数の電力検出器で構成されていてもよいし、無停電電源装置1,1Aに実装されている各種検出器を用いてもよい。また、需要電力Pdはどのように検出してもよい。例えば、検出器は、電力を直接的に検出するものに限らず、電圧及び電流を別々に検出してもよいし、電圧を一定として電流だけを検出してもよい。さらに、需要電力Pdは、どのような方式で、どのような時間間隔で検出してもよい。また、需要電力Pdを常に検出している必要はなく、蓄電池8を充電する可能性が出たときに(例えば、蓄電率が所定値よりも低くなったとき)、検出してもよい。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…無停電電源装置、2…順変換器、3…逆変換器、4…切換回路、5…充電器、6…制御部、7…電力検出器、8…蓄電池、9…負荷、10a〜10n…負荷、11…需要家設備、12…交流電源、13…バイパス電源。

Claims (7)

  1. 無停電電源装置であって、
    第1交流電源から交流電力が供給され、直流電力に変換する順変換手段と、
    前記順変換手段から供給される直流電力を交流電力に変換して第1負荷に供給する逆変換手段と、
    前記順変換手段から供給される直流電力により充電され、前記無停電電源装置の外部に設けられた蓄電手段と、
    前記蓄電手段の蓄電率が所定値よりも低い場合、前記第1交流電源から出力される前記順変換手段に供給される交流電力以外の交流電力が含まれる需要電力を前記無停電電源装置の内部の電力線から検出し、前記蓄電率が前記所定値よりも高い場合、前記需要電力を検出しない需要電力検出手段と、
    前記順変換手段から直流電力を受けて前記蓄電手段を充電するとともに、前記蓄電手段から放電された直流電力を前記逆変換手段に供給する充電手段と、
    前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力に基づいて、前記充電手段を制御する充電制御手段と、
    前記順変換手段から前記逆変換手段に直流電力が供給されない場合に、交流電力源を前記第1交流電源から第2交流電源に切り換える切換手段とを備え、
    前記需要電力の一部は、前記無停電電源装置から第2負荷に供給され、
    前記交流電力源が前記第1交流電源から前記第2交流電源に切り換えられるまでの間、前記蓄電手段は、前記逆変換手段に直流電力を供給する、無停電電源装置。
  2. 前記充電制御手段は、前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力に基づいて、前記蓄電手段に流す充電電流の指令値である充電電流指令値を生成すること
    を特徴とする請求項1に記載の無停電電源装置。
  3. 前記充電制御手段は、前記需要電力が予め決められた所定の電力よりも低い場合、前記充電電流指令値を最大とするように構成されている、請求項2に記載の無停電電源装置。
  4. 前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力の予め決められた最大電力に対する割合を演算する割合演算手段を備え、
    前記充電制御手段は、前記割合演算手段により演算される割合に基づいて、前記充電電流指令値を生成すること
    を特徴とする請求項2または3に記載の無停電電源装置。
  5. 前記充電制御手段は、前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力に基づいて、前記充電電流指令値を演算すること
    を特徴とする請求項2または3に記載の無停電電源装置。
  6. 前記充電制御手段は、前記需要電力検出手段により検出される前記需要電力に基づいて、予め決められた複数の指令値のうち1つを前記充電電流指令値として選択すること
    を特徴とする請求項2または3に記載の無停電電源装置。
  7. 第1交流電源から供給される交流電力を順変換器により直流電力に変換し、前記順変換器により変換される直流電力により蓄電池を充電し、前記順変換器から供給される直流電力を逆変換器によって交流電力に変換して第1負荷に供給するとともに、前記第1交流電源から供給される交流電力の一部を第2負荷に供給する無停電電源装置の制御方法であって、
    前記蓄電池は、前記無停電電源装置の外部に設けられ、
    前記蓄電池の蓄電率が所定値よりも低い場合、前記第1交流電源から出力される前記順変換器に供給される交流電力以外の交流電力が含まれる需要電力を前記無停電電源装置の内部の電力線から検出し、前記蓄電率が前記所定値よりも高い場合、前記需要電力を検出せず、
    前記順変換器から直流電力を受けて前記蓄電池を充電するとともに、前記蓄電池から放電された直流電力を前記逆変換器に供給し、
    検出した前記需要電力に基づいて、前記蓄電池の充電を制御し、
    前記順変換器から前記逆変換器に直流電力が供給されない場合に、交流電力源を前記第1交流電源から第2交流電源に切り換え、
    前記交流電力源が前記第1交流電源から前記第2交流電源に切り換えられるまでの間、前記蓄電池から前記逆変換器に直流電力を供給すること
    を含むことを特徴とする無停電電源装置の制御方法。
JP2014186293A 2014-09-12 2014-09-12 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6490931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186293A JP6490931B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186293A JP6490931B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016059240A JP2016059240A (ja) 2016-04-21
JP6490931B2 true JP6490931B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55759269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186293A Expired - Fee Related JP6490931B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6490931B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113612272B (zh) * 2021-07-19 2024-01-02 科华数据股份有限公司 针对新能源发电系统的不间断电源的充电控制方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690618B2 (ja) * 2011-03-11 2015-03-25 住友林業株式会社 蓄電池充電制御システム
JP5909921B2 (ja) * 2011-08-19 2016-04-27 サンケン電気株式会社 電源装置
JP5496246B2 (ja) * 2012-04-18 2014-05-21 株式会社正興電機製作所 蓄電制御システム及び蓄電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016059240A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10811898B2 (en) Uninterruptible power supply device
JP6306778B2 (ja) 電気エネルギー蓄積装置
JP2012120376A (ja) インバータ装置
JP5948116B2 (ja) 無停電電源システム
JP5938679B2 (ja) 双方向コンバータ
JP2019083689A (ja) パワーコンディショナ、電力システム、パワーコンディショナの制御方法
WO2017006400A1 (ja) 電力変換装置の制御装置
US10135282B2 (en) Storage battery control apparatus, power storage system, and method for charging storage battery
JP2022179781A (ja) 電力変換システム
JPWO2013094396A1 (ja) 充放電装置およびこれを用いた充放電システム
JP6490931B2 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法
JP6145777B2 (ja) 電力変換装置
JP2016123241A (ja) パワーコンディショナ
JP2014042418A (ja) 非常時電力供給方法
JP6396239B2 (ja) 無停電電源システム
WO2017187553A1 (ja) 無停電電源装置
JP6646855B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP6095894B2 (ja) 直流電源用電圧低下保護装置
JP5481055B2 (ja) 電力変換装置
JP2012085444A (ja) 充放電システムの絶縁監視装置
KR101501841B1 (ko) 에너지 저장장치 및 그 제어 방법
JP2019115179A (ja) 瞬時電圧低下補償装置および瞬時電圧低下補償システム
JP4932604B2 (ja) 電圧補償装置
JP6549493B2 (ja) 無停電電源システム
JP5457964B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees