JP6306778B2 - 電気エネルギー蓄積装置 - Google Patents

電気エネルギー蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6306778B2
JP6306778B2 JP2017094579A JP2017094579A JP6306778B2 JP 6306778 B2 JP6306778 B2 JP 6306778B2 JP 2017094579 A JP2017094579 A JP 2017094579A JP 2017094579 A JP2017094579 A JP 2017094579A JP 6306778 B2 JP6306778 B2 JP 6306778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical energy
switch
load
battery
electric energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017094579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017205007A (ja
Inventor
ウンヘ キム
ウンヘ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017205007A publication Critical patent/JP2017205007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306778B2 publication Critical patent/JP6306778B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電気エネルギー蓄積装置に関し、特にバッテリの放電時に放電された電気エネルギーが系統(grid)に供給されることを防止できる電気エネルギー蓄積装置に関する。
電気エネルギーは変換と伝送が容易であるので広く使用されている。電気エネルギーを効率的に使用するために、バッテリエネルギー蓄積システム(Battery Energy Storage System, BESS)を使用する。バッテリエネルギー蓄積システムは、商用電力系統(commercial grid)又は太陽光発電機や風力発電機などの発電機からの電気エネルギーをバッテリに充電する。また、バッテリエネルギー蓄積システムは、ローカル(local)負荷が電気エネルギーを必要とする場合、前記バッテリから充電された電気エネルギーを放電して前記負荷に供給する。
具体的には、バッテリと発電機とを含むバッテリエネルギー蓄積システムは次のように動作する。バッテリエネルギー蓄積システムは、負荷が重負荷(heavy load)の場合、蓄積された電気エネルギーを放電し、負荷が軽負荷(light load)の場合、発電機又は計器から供給される電気エネルギーを充電する。
バッテリエネルギー蓄積システムが発電機に関係なく独立して存在する場合、バッテリエネルギー蓄積システムは、外部の電力供給源から供給される遊休電力を充電する。また、負荷が重負荷の場合、バッテリエネルギー蓄積システムは、バッテリに充電された電気エネルギーを放電して電力を供給する。
電力供給が突然遮断されると、産業現場又は家庭の電気機器に故障が発生することがある。よって、電力供給システムの安定性が非常に重要とされている。一般に、電力供給システムは、一般住居地や勤務地から離れている遠隔地に設けられることが多い。よって、電力供給システムの一部に異常が発生した場合も電力供給システムが動作するようにする二重化システムが必要である。
一方、このようなバッテリエネルギー蓄積システムは、発電機又は系統から供給された電気エネルギーをバッテリに蓄積しておき、必要時に蓄積された電気エネルギーを放電して負荷に供給するシステムである。
独立型電気エネルギー蓄積装置は、放電時にローカル負荷にのみ電気エネルギーを供給し、系統には前記放電による電力供給が行われないようにしなければならない。
図8は従来技術による電気エネルギー蓄積装置を含む電気エネルギーシステムの構成を示すブロック図である。
図8を参照すると、従来技術による電気エネルギー蓄積装置50を含む電気エネルギーシステムは、系統10、発電機20、第1負荷30、第2負荷40及び電気エネルギー蓄積装置50を含む。
系統10は、商用交流電力を供給するシステムであって、多くの発電所、変電所、送配電線及び負荷を含み、電力の発生、伝達及び利用が行われる。
第1負荷30及び第2負荷40は、系統10又は発電機20から電気エネルギーが供給されて電力を消費する。
第1負荷30は、一般負荷である。
第2負荷40は、臨界負荷(critical load)であり、使用者により設定される負荷であり得る。
より具体的には、第1負荷30は、一般負荷であり、系統10のみからエネルギーが供給されて電力を消費する。ここで、第1負荷30は、様々な系統状況に応じて電力供給を中断できる負荷である。例えば、停電などの非常事態では、第1負荷30にエネルギーが供給されない。第1負荷30としては、複数の負荷のうち、系統状況に応じて電力供給の中断を許容できる負荷が設定される。
また、第2負荷40は、いかなる系統状況であっても電力供給を維持しなければならない重要負荷であり、系統状況に応じてエネルギー供給源が変更される。第2負荷40としては、複数の負荷のうち、常に正常に動作しなければならないものを中心とする負荷が使用者により設定される。
電気エネルギー蓄積装置50は、第1スイッチ51、バッテリ52、充電器53、インバータ54、第2スイッチ55及び第3スイッチ56を含む。
第1スイッチ51は、一端が系統10及び発電機20に接続され、他端が充電器53に接続される。第2スイッチ55は、一端がインバータ54に接続され、他端が第2負荷40に接続される。第3スイッチ56は、一端が系統10に接続され、他端が第2負荷40に接続される。
充電器53は、第1スイッチ51を介して接続された系統10又は発電機20から電気エネルギーが供給され、バッテリ52を充電するための充電電力を供給する。充電器53は、交流を直流に変換するための整流回路を含んでもよい。
バッテリ52は、充電器53により変換されて供給される電気エネルギーを蓄積したり、前記蓄積された電気エネルギーを放電する。
インバータ54は、バッテリ52の放電により出力される直流電気エネルギーを交流電気エネルギーに変換して第2負荷40に供給する。
このような電気エネルギー蓄積装置50は、状況に応じて、バッテリ52を充電したり、バッテリ52に充電された電気エネルギー又は系統10から供給される電気エネルギーを第2負荷40に供給する。
一方、バッテリ52の放電により第2負荷40に電気エネルギーが供給される場合、第3スイッチ56はオフ状態となり、第2スイッチ55はオン状態となる。すなわち、バッテリ52を放電する場合、系統10と第2負荷40との間の電力供給ラインは遮断されなければならず、バッテリ52と第2負荷40との間の電力供給ラインは電流の流れが許容されなければならない。また、バッテリ52を放電する場合、第3スイッチ56がオフ状態となり、バッテリ52から放電される電気エネルギーが系統10に流れないようにする。
しかし、このような従来技術による電気エネルギー蓄積装置50においては、第3スイッチ56のショートなどの故障が発生した場合、インバータ54から出力された電気エネルギーが第3スイッチ56を介して系統10に流れることがあり、その逆潮流(系統10に電気エネルギーが流れる現象)により系統10でのエネルギーの流れが不安定になり、電気エネルギー蓄積装置50の信頼性を大きく低下させるという問題があった。
本発明の目的は、電気エネルギー蓄積装置に備えられたバッテリの放電時にその放電による電力が系統に流れる逆潮流現象を正確かつ迅速に検知できる電気エネルギー蓄積装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、電気エネルギー蓄積装置に逆潮流が発生するとインバータの駆動を停止させて逆潮流の供給を遮断することにより信頼性の低下を防止できる電気エネルギー蓄積装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、系統に接続されるスイッチを複数備え、逆潮流が発生すると補助スイッチを制御して系統に供給される電力を遮断すると共に負荷には正常な電力が供給されるようにした電気エネルギー蓄積装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、系統から供給される第1電気エネルギーと発電機から供給される第2電気エネルギーとの少なくとも一方の電気エネルギーを蓄積し、前記蓄積された電気エネルギー又は前記系統と前記発電機との少なくとも一方から供給される電気エネルギーを負荷に供給する電気エネルギー蓄積装置であって、前記蓄積された電気エネルギーを前記負荷に供給する動作モードで、前記系統に流れる電気エネルギーの大きさを検知し、前記検知された電気エネルギーの大きさが予め設定された第1閾値を超えると選択的に前記蓄積された電気エネルギーの出力を遮断するように構成される、本発明による電気エネルギー蓄積装置を提供することにより達成することができる。
本発明の好ましい一態様によれば、前記電気エネルギー蓄積装置は、前記系統と前記発電機とのいずれか一方から供給される電気エネルギーを蓄積し、前記蓄積された電気エネルギーを選択的に出力するバッテリと、前記系統及び前記発電機の接続ノードと前記バッテリとの間に配置される第1スイッチと、前記バッテリと前記負荷との間に配置される第2スイッチと、前記系統と前記負荷との間に配置される第3スイッチと、前記系統と前記第3スイッチとの間に配置され、前記配置された位置での電気エネルギーの状態を検知する第1検知部と、前記第3スイッチがオフになった状態で、前記第1検知部により前記系統に電気エネルギーが流れるか否かを検知し、前記検知の結果に応じて選択的に前記バッテリの放電動作を停止させる制御部とを含む。
本発明の好ましい他の態様によれば、前記電気エネルギー蓄積装置の動作モードは、前記第1電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第1動作モードと、前記第2電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第2動作モードと、前記第1電気エネルギーを前記負荷に供給し、前記第2電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第3動作モードと、前記第1電気エネルギーを前記負荷に供給する第4動作モードと、前記バッテリに蓄積された電気エネルギーを前記負荷に供給する第5動作モードとの少なくとも1つを含む。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記制御部は、前記第5動作モードで前記第1検知部により検知される電気エネルギーの大きさに基づいて、前記系統に流れる電気エネルギーが存在するか否かを検知するように構成される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記電気エネルギー蓄積装置は、前記第2スイッチと前記負荷との間に配置され、前記配置された位置での電気エネルギーの状態を検知する第2検知部をさらに含み、前記制御部は、前記第2検知部により検知される電気エネルギーの状態に基づいて、前記系統に流れる電気エネルギーが存在するか否かを検知するように構成される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記制御部は、前記第2検知部により検知された電気エネルギーの大きさが予め設定された第2閾値以下に減少すると、前記系統に前記電気エネルギーが流れたと判断し、前記負荷への電気エネルギーの供給を中断するように構成される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記第3スイッチは、前記系統と前記負荷との間に配置されて互いに直列に接続されたメインスイッチ及び補助スイッチを含み、前記第1検知部は、前記メインスイッチと前記補助スイッチとの間に配置される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記制御部は、前記第1検知部により検知された電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えると、前記補助スイッチのスイッチング状態を切り替える。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記補助スイッチは、前記第1〜第5動作モードでオン状態を維持し、前記電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えるとオフ状態に切り替えられるように構成される。
本発明の好ましいさらに他の態様によれば、前記電気エネルギー蓄積装置は、前記系統と前記補助スイッチとの間に配置される第3検知部をさらに含み、前記制御部は、前記第3検知部により検知された電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えると、前記負荷への電気エネルギーの供給を中断するように構成される。
本発明によれば、バッテリの放電時にその放電による電力が系統に流れる逆潮流現象を正確かつ迅速に検知し、逆潮流が発生するとインバータの駆動を停止させることにより、逆潮流に起因する、系統でのエネルギーの流れが不安定になる問題を解決し、電気エネルギー蓄積装置の信頼性を向上させることができる。
また、本発明によれば、系統に接続されるスイッチをメインスイッチと補助スイッチとから構成し、逆潮流が発生すると、補助スイッチを制御することにより、前記系統に供給される電力を遮断すると共に、負荷に正常な電力が供給されるようにし、使用者の満足度を向上させることができる。
本発明の第1実施形態による電気エネルギー蓄積装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す電気エネルギー蓄積装置における第1動作モードでの電気エネルギーの流れを示すブロック図である。 図1に示す電気エネルギー蓄積装置における第2動作モードでの電気エネルギーの流れを示すブロック図である。 図1に示す電気エネルギー蓄積装置における第3動作モードでの電気エネルギーの流れを示すブロック図である。 図1に示す電気エネルギー蓄積装置における第4動作モードでの電気エネルギーの流れを示すブロック図である。 図1に示す電気エネルギー蓄積装置における第5動作モードでの電気エネルギーの流れを示すブロック図である。 本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置の構成を示すブロック図である。 従来技術による電気エネルギー蓄積装置の構成を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明は、ここに説明する実施形態に限定されるものではなく、様々な形態で実現することができる。なお、本発明をより明確に説明するために、図面において説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一又は類似の構成要素には同一又は類似の符号を付す。
本明細書において、「含む」や「構成される」などの用語は、明細書に記載された様々な構成要素の全てを必ず含むものと解釈されてはならず、そのうち一部の構成要素を含まないこともあり、追加の構成要素をさらに含むこともあるものと解釈されるべきである。
本発明による電気エネルギー蓄積装置においては、バッテリの放電により電気エネルギーを負荷に供給する場合、系統に電気エネルギーが流れる逆潮流が発生したか否かを正確に検知し、前記検知の結果に基づいて前記系統に流れる電気エネルギーを遮断する。
図1は本発明の第1実施形態による電気エネルギー蓄積装置の構成を示すブロック図であり、図2〜図6は図1に示す電気エネルギー蓄積装置における動作状態に応じた電気エネルギーの流れを示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の第1実施形態による電気エネルギー蓄積装置150を含む電気エネルギーシステムは、系統110、発電機120、第1負荷130、第2負荷140及び電気エネルギー蓄積装置150を含む。
本発明の第1実施形態による電気エネルギー蓄積装置150は、第1スイッチ151、バッテリ152、充電器153、インバータ154、第2スイッチ155、第3スイッチ156、制御部157、第1検知部159及び第2検知部158を含む。
系統110は、商用交流電力を供給するシステムであって、発電所、変電所、送配電線及び負荷を含み、電力の発生、伝達及び利用が行われる。
第1負荷130は、一般負荷であり、系統110から供給される電気エネルギーを受け取り、前記受け取った電気エネルギーを消費する。
第2負荷140は、系統110から供給される電気エネルギー又はバッテリ152の放電により供給される電気エネルギーを受け取り、前記受け取った電気エネルギーを消費する。第2負荷140は、臨界負荷であり、使用者により任意に設定される負荷であり得る。
発電機120は、発電動作により電気エネルギーを生成し、前記生成された電気エネルギーを供給する。発電機120には太陽光発電機、風力発電機、水力発電機などがある。
同図においては発電機120が太陽光発電機である場合を示すが、これは一実施形態にすぎず、発電機120は太陽光発電機以外の他の発電機であってもよい。
発電機120が太陽光発電機である場合、発電機120は、太陽電池アレイ(solar cell array)及び前記太陽電池アレイから供給される直流電力を交流電力に変換して出力するPCU(Power Conversion Unit)を含む。よって、発電機120は、前記太陽電池アレイにより蓄積された電気エネルギーを利用して交流電力を供給することができる。ここで、前記太陽電池アレイは、複数の太陽電池モジュールを組み合わせたものであり、前記太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルを直列又は並列に接続して光エネルギーを電気エネルギーに変換して所定の電圧及び電流を発生する装置である。よって、前記太陽電池アレイは、光エネルギーを電気エネルギーに変換する。
なお、発電機120が風力発電機である場合、発電機120は、風力エネルギーを電気エネルギーに変換するファンを含む。
電気エネルギー蓄積装置150は、系統110及び発電機120から供給される電気エネルギーを蓄積したり、系統110から供給される電気エネルギー又は前記蓄積された電気エネルギーを第2負荷140に供給する。
このために、電気エネルギー蓄積装置150は、第1スイッチ151、バッテリ152、充電器153、インバータ154、第2スイッチ155、第3スイッチ156、制御部157、第1検知部159及び第2検知部158を含む。
第1スイッチ151は、入力端が系統110及び発電機120のいずれかに選択的に接続され、出力端が充電器153に接続される。
第1スイッチ151は、バッテリ152に充電電力を供給する供給源を選択するために選択的にスイッチングされる。
第1スイッチ151が系統110に接続されている場合、充電器153には系統110から供給される電気エネルギーが伝達される。また、第1スイッチ151が発電機120に接続されている場合、充電器153には発電機120から供給される電気エネルギーが伝達される。さらに、第1スイッチ151が系統110にも発電機120にも接続されていない場合、充電器153には電気エネルギーが供給されない。
充電器153は、一端が第1スイッチ151の出力端に接続され、他端がバッテリ152に接続される。
充電器153は、第1スイッチ151を介して供給される電気エネルギーを受け取り、前記受け取った電気エネルギーを交流から直流に変換してバッテリ152に供給する。
このために、充電器153は、受け取った交流電気エネルギーをバッテリ152に蓄積可能な直流電気エネルギーに変換する整流回路部などのAC−DCコンバータ(図示せず)を含んでもよい。
また、充電器153は、前記AC−DCコンバータに加え、供給する電圧の大きさを調整するためのDC−DCコンバータ(図示せず)をさらに含んでもよい。
充電器153のAC−DCコンバータ及びDC−DCコンバータは、制御部157の制御により、選択的にいずれか一方のみ動作するようにしてもよく、両方とも動作するようにしてもよい。
バッテリ152は、充電器153により変換された直流電力を蓄積する。バッテリ152は、複数のバッテリセルから構成されたバッテリパックを含んでもよい。ここで、前記バッテリパックの複数のバッテリセルは、安定性、寿命向上及び高出力のために電圧を均一に維持する必要がある。よって、電気エネルギー蓄積装置150は、バッテリ制御装置(図示せず)をさらに含んでもよい。前記バッテリ制御装置は、前記バッテリパックの複数のバッテリセルを充電又は放電することにより各バッテリセルが均一な電圧を有するように適宜制御する。
しかし、前記複数のバッテリセルは内部インピーダンスの変化などの様々な要因により平衡状態を安定して維持することが困難である。よって、バッテリ管理システム(Battery Management System, BMS)は、前記複数のバッテリセルの充電状態を平衡化するためのバランシング機能を有する。例えば、前記バッテリパックの複数のバッテリセルの放電率の違いにより、時間が経過するにつれて前記バッテリパックの複数のバッテリセルの残容量(State Of Charge, SOC)の違いが発生することがある。このような複数のバッテリセルの容量の不均衡を解消するために、前記複数のバッテリセル毎に充電及び/又は放電のための回路をさらに含むようにしてもよい。
前記バッテリパックの複数のバッテリセルの電圧を一定に維持するために、バッテリ152は、前記バッテリ管理システムにより管理されるようにしてもよい。前記バッテリ管理システムは、制御部157内に含まれるようにしてもよい。また、バッテリ152は、制御部157の制御により、一定の電圧の電気エネルギーを放電する。
例えば、制御部157は、前記バッテリセルの電圧を検出し、前記バッテリセルの電圧が予め設定された下限値以下に下降すると、充電のためにバッテリ152に直流電力を供給し、前記バッテリセルの電圧が予め設定された上限値以上に上昇すると、放電のためにバッテリ152から直流電力が出力されるように制御する。
インバータ154は、制御部157の制御により動作し、バッテリ152から出力される直流電気エネルギーを第2負荷140に必要な交流電気エネルギーに変換する。
第2スイッチ155は、インバータ154と第2負荷140間に配置され、インバータ154を介して出力される電気エネルギーの供給経路を開閉する。
第2スイッチ155は、双方向スイッチで構成されてもよい。
第2スイッチ155は、一端がインバータ154の出力端に接続され、他端が第2負荷140の入力端に接続される。
第2スイッチ155は、バッテリ152からの電力供給のためにインバータ154を動作させる場合、制御部157の制御によりオン状態に動作(とりわけ、双方向スイッチのうち第2負荷側への電流の流れを許容するスイッチがオン状態に動作)して、インバータ154により変換された電気エネルギーを第2負荷140に供給する。
また、第2スイッチ155は、バッテリ152の充電動作のためにインバータ154の動作を停止させる場合、制御部157の制御によりオフ状態に動作して、インバータ154から第2負荷140への電力供給を遮断する。
第3スイッチ156は、系統110と第2負荷140間に配置(接続)され、系統110から第2負荷140に供給される電気エネルギーの供給経路を開路又は閉路する。
よって、第3スイッチ156は、一端が系統110に接続され、他端が第2負荷140の入力端に接続される。
第3スイッチ156は、双方向スイッチで構成されてもよい。
第3スイッチ156は、系統110から供給される電気エネルギーを第2負荷140に供給する場合、制御部157の制御によりオン状態に動作(とりわけ、双方向スイッチのうち第2負荷側への電流の流れを許容するスイッチがオン状態に動作)して、系統110から供給される電気エネルギーを第2負荷140に供給する。
また、第3スイッチ156は、系統110からの電気エネルギーを第2負荷140に供給しない場合、制御部157の制御によりオフ状態に動作して、系統110と第2負荷140間の電力供給経路を遮断する。
第2検知部158は、第2スイッチ155と第2負荷140間に配置(接続)され、第2スイッチ155を介して第2負荷140に供給される電気エネルギーの状態を検知する。
ここで、第2検知部158は、電圧センサで構成されて第2負荷140に供給される電気エネルギーの電圧を検知するようにしてもよく、電流センサで構成されて第2負荷140に供給される電気エネルギーの電流を検知するようにしてもよい。
また、第2検知部158は、前記検知された電気エネルギーの状態に関する情報を制御部157に伝達する。
第1検知部159は、系統110と第3スイッチ156間に配置(接続)され、系統110と第3スイッチ156間の電力ラインを流れる電気エネルギーの状態を検知する。
第3スイッチ156のオン状態で、第1検知部159は、系統110から第2負荷140に供給される電気エネルギーの状態を検知する。
また、第3スイッチ156のオフ状態(とりわけ、双方向スイッチのうち、第2負荷側に通電させるスイッチはオフ状態、系統側に通電させるスイッチはオン状態)で、第1検知部159は、第3スイッチ156を介して系統110に流れる電気エネルギーの状態を検知する。
第1検知部159は、第2検知部158と同様に、電圧センサで構成されてもよく、電流センサで構成されてもよい。
制御部157は、電気エネルギー蓄積装置150の全体動作を制御する。
特に、制御部157は、第1スイッチ151、第2スイッチ155及び第3スイッチ156のスイッチング状態(すなわち、スイッチング)を制御する。
また、制御部157は、充電器153及びインバータ154の電力変換動作を制御する。
すなわち、制御部157は、電気エネルギー蓄積装置150の動作モードに基づいて、第1スイッチ151、第2スイッチ155及び第3スイッチ156のスイッチング状態と、充電器153及びインバータ154の電力変換動作を制御する。
電気エネルギー蓄積装置150の動作モードは、第1〜第5動作モードを含む。
以下、図2〜図6を参照して、電気エネルギー蓄積装置150の第1〜第5動作モードについて説明する。
図2を参照すると、第1動作モードは、バッテリ152を充電させる第1充電モードである。
より具体的には、第1動作モードは、系統110から供給される電気エネルギーを利用してバッテリ152を充電させる第1充電モードである。
このために、制御部157は、第1スイッチ151を制御して充電器153を系統110に接続する。こうすることにより、充電器153は、第1スイッチ151を介して接続された系統110から交流電気エネルギーを受け取り、前記受け取った交流電気エネルギーをバッテリ152の充電のための直流電気エネルギーに電力変換する。
このとき、制御部157は、第2スイッチ155と第3スイッチ156がオフ状態となるように制御する。こうすることにより、第2スイッチ155と第3スイッチ156の後段(次のステージ)、すなわち第2負荷140への電気エネルギーの供給が遮断される。
前記第1動作モードでは、系統110から第1スイッチ151及び充電器153を介してバッテリ152に充電電力が供給される、図2の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。
前記第1動作モードは、発電機120で発電が行われず、第2負荷140が電気エネルギーを必要とせず、系統110から供給される電気エネルギーが存在し、バッテリ152の充電を必要とする場合に実行される。
図3を参照すると、第2動作モードは、バッテリ152を充電させる第2充電モードである。
より具体的には、第2動作モードは、発電機120から供給される電気エネルギーを利用してバッテリ152を充電させる第2充電モードである。
このために、制御部157は、第1スイッチ151を制御して充電器153を発電機120に接続する。こうすることにより、充電器153は、第1スイッチ151を介して接続された発電機120から電気エネルギーを受け取り、前記受け取った電気エネルギーを利用してバッテリ152の充電のための電力変換動作を行う。
ここで、発電機120が太陽光発電機である場合、電気エネルギーは直流エネルギーであるので、制御部157の制御により充電器153のDC−DCコンバータが選択的に動作して受け取った直流電気エネルギーの電圧を昇圧又は降圧してバッテリ152に供給するようにしてもよい。
このとき、制御部157は、第2スイッチ155と第3スイッチ156がオフ状態となるように制御する。こうすることにより、第2スイッチ155と第3スイッチ156の後段(次のステージ)、すなわち第2負荷140への電気エネルギーの供給が遮断される。
前記第2動作モードでは、発電機120から第1スイッチ151及び充電器153を介してバッテリ152に充電電力が供給される、図3の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。
前記第2動作モードは、発電機120で発電が行われ、系統110から供給される電気エネルギーの料金が高く、第2負荷140が電気エネルギーを必要とせず、バッテリ152の充電を必要とする場合に実行される。
図4を参照すると、第3動作モードは、バッテリ152を充電させると共に第2負荷140に電気エネルギーを供給する充電及び供給モードである。
より具体的には、第3動作モードは、発電機120から供給される電気エネルギーを利用してバッテリ152を充電させると共に、系統110から供給される電気エネルギーを利用して第2負荷140に電気エネルギーを供給するモードである。
このために、制御部157は、第1スイッチ151を制御して充電器153を発電機120に接続する。こうすることにより、充電器153は、第1スイッチ151を介して接続された発電機120から電気エネルギーを受け取り、前記受け取った電気エネルギーを利用してバッテリ152の充電のための電力変換動作を行う。
ここで、発電機120が太陽光発電機である場合、電気エネルギーは直流エネルギーであるので、制御部157の制御により充電器153のDC−DCコンバータが選択的に動作して受け取った直流電気エネルギーの電圧を昇圧又は降圧してバッテリ152に供給して充電させるようにしてもよい。
このとき、制御部157は、第2スイッチ155を制御してオフ状態に動作させ、第3スイッチ156(とりわけ、双方向スイッチのうち、第2負荷側に通電させるスイッチ、すなわち図4における上のスイッチ)を制御してオン状態に動作させる。第2スイッチ155がオフ状態となることにより、インバータ154と第2負荷140間の電力ラインは接続が遮断される。また、第3スイッチ156がオン状態となることにより、系統110と第2負荷140間の電力ラインは接続される。
前記第3動作モードでは、発電機120から第1スイッチ151及び充電器153を介してバッテリ152に充電電力が供給される、図4の下の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。また、前記第3動作モードでは、系統110から第3スイッチ156を介して第2負荷140に電気エネルギーが供給される、図4の上の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。
前記第3動作モードは、バッテリ152の充電を必要とし、第2負荷140への電気エネルギーの供給を必要とする場合に実行される。
図5を参照すると、第4動作モードは、第2負荷140に電気エネルギーを供給する供給モードである。
より具体的には、第4動作モードは、系統110から供給される電気エネルギーを利用して第2負荷140に電気エネルギーを供給するモードである。
このために、制御部157は、第1スイッチ151を制御して充電器153を発電機120にも系統110にも接続されないように分離(isolation)する。
このとき、制御部157は、第2スイッチ155を制御してオフ状態に動作させ、第3スイッチ156(とりわけ、双方向スイッチのうち、第2負荷側に通電させるスイッチ、すなわち図5における上のスイッチ)を制御してオン状態に動作させる。第2スイッチ155がオフ状態となることにより、インバータ154と第2負荷140間の電力ラインは接続が遮断される。また、第3スイッチ156がオン状態となることにより、系統110と第2負荷140間の電力ラインは接続される。
前記第4動作モードでは、系統110から第3スイッチ156を介して第2負荷140に電気エネルギーが供給される、図5の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。
前記第4動作モードは、バッテリ152の充電を必要とせず、第2負荷140への電気エネルギーの供給を必要とする場合に実行される。
図6を参照すると、第5動作モードは、第2負荷140にバッテリ152からの電気エネルギーを供給する供給モードである。
より具体的には、第5動作モードは、バッテリ152の放電動作によりバッテリ152に蓄積された電気エネルギーを利用して第2負荷140に電気エネルギーを供給するモードである。
このために、制御部157は、第1スイッチ151を制御して充電器153を発電機120及び系統110から分離する。すなわち、制御部157は、第1スイッチ151を制御して第1スイッチ151の入力端が発電機120と系統110のどちらにも接続されないようにする。
このとき、制御部157は、第3スイッチ156を制御してオフ状態に動作させ、第2スイッチ155(とりわけ、双方向スイッチのうち、第2負荷側に通電させるスイッチ、すなわち図6における上のスイッチ)を制御してオン状態に動作させる。第3スイッチ156がオフ状態となることにより、系統110と第2負荷140間の電力ラインは接続が遮断される。また、第2スイッチ155がオン状態となることにより、インバータ154と第2負荷140間の電力ラインは接続される。
前記第5動作モードでは、バッテリ152からインバータ154及び第2スイッチ155を介して第2負荷140に電気エネルギーが供給される、図5の点線矢印で示すような電気エネルギーの流れが生じる。
前記第5動作モードは、バッテリ152の充電を必要とせず、第2負荷140への電気エネルギーの供給を必要とし、系統110から正常な電気エネルギーが供給されない場合に実行される。
一方、制御部157は、第1検知部159及び第2検知部158から送られる検知情報を受信する。また、制御部157は、前記受信した検知情報に基づいて第3スイッチ156の状態を確認する。
バッテリ152が放電されてインバータ154が動作する場合は第3スイッチ156がオフ状態にある。この場合、第3スイッチ156の短絡などの故障が発生すると、インバータ154を介して出力された電気エネルギーの少なくとも一部が第3スイッチ156(とりわけ、双方向スイッチのうち、系統側に通電させるスイッチ)を介して系統110に流れることがある。
このように系統110に電気エネルギーが流れる逆潮流が発生すると、第1検知部159及び第2検知部158により検知される電気エネルギーの状態、すなわち電気エネルギーの大きさに変化が発生する。
例えば、このようにインバータ154が動作する場合、第3スイッチ156がオフ状態にあるので、系統110と第3スイッチ156間の電力ラインは遮断された状態となる。しかし、第3スイッチ156の短絡などの故障が発生すると、遮断されなければならない系統110と第3スイッチ156間の電力ラインが接続され、それにより系統110に電気エネルギーが流れる逆潮流が発生することがある。
よって、制御部157は、第1検知部159から送られる検知情報を受信し、前記受信した検知情報に基づいて逆潮流が発生したか否かを判断する。より具体的には、制御部157は、第1検知部159により所定の閾値以上の電流又は電圧が検知された場合、第3スイッチ156の故障が発生したと判断し、系統110に電気エネルギーが流れないようにする。
つまり、制御部157は、第1検知部159により所定の閾値以上の電流又は電圧が検知されると、インバータ154の動作を停止させることにより、バッテリ152の放電動作を停止させる。
すなわち、第3スイッチ156の故障が発生すると、制御部157は、インバータ154の電力変換動作を停止させてバッテリ152の放電動作を停止させることにより、第3スイッチ156を介した系統110への電気エネルギーの流れが中断されるようにする。
一方、制御部157は、第2検知部158から送られる検知情報に基づいて第3スイッチ156の状態及び逆潮流の発生を検知する。
すなわち、インバータ154は制御部157の制御により所定の大きさの電気エネルギーを出力するが、第3スイッチ156の故障により系統110に電気エネルギーが流れると、第2負荷140に供給される電気エネルギーが減少する。
よって、制御部157は、第2検知部158から送られる検知情報を受信し、それに基づいて第2負荷140に供給される電気エネルギーの大きさが予め設定された基準値以下に減少したか否かを判断する。
そして、制御部157は、第2負荷140に供給される電気エネルギーの大きさが前記基準値以下に減少すると、第3スイッチ156の故障が発生したと判断し、系統110に電気エネルギーが流れないように動作する。
すなわち、図6に示すような前記第5動作モードで、制御部157は、第2検知部158により検知された電気エネルギーの大きさが前記基準値以下になると、インバータ154の動作を停止させることにより、バッテリ152の放電動作を停止させる。つまり、電気エネルギー蓄積装置150の動作モードは、第6動作モードをさらに含み、前記第6動作モードは、前述したように系統110に流れる電気エネルギーを遮断するために、インバータ154の動作を停止させることによりバッテリ152の放電動作を停止させるモードである。
前述したように、制御部157は、第1検知部159と第2検知部158の少なくとも一方から検知情報を受信し、前記受信した検知情報に基づいて系統110に電気エネルギーが流れる逆潮流が発生したか否かを検知し、前記逆潮流が検知されると、インバータ154の電力変換動作を停止させてバッテリ152の放電動作を停止させる。
本発明の第1実施形態によれば、バッテリ152の放電時にその放電による電力が系統に流れる逆潮流現象を正確かつ迅速に検知し、逆潮流が発生するとインバータ154の駆動を停止させることにより、逆潮流に起因する、系統110でのエネルギーの流れが不安定になる問題を解決し、電気エネルギー蓄積装置150の信頼性を向上させることができる。
一方、このような第1実施形態においては、第3スイッチ156の故障により系統110に電気エネルギーが流れるか否かを検知することができ、前記検知の結果に基づいて系統110に流れる電気エネルギーを効率的に遮断することができる。
しかし、第1実施形態においては、系統110に流れる電気エネルギーを遮断することはできるが、第2負荷140に供給される電気エネルギーも遮断することになる。
そこで、第2実施形態においては、逆潮流の発生時に、系統に流れる電気エネルギーを遮断しながらも、第2負荷には正常な電気エネルギーが供給されるようにする方法を提示する。
図7は本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置の構成を示すブロック図である。
図7を参照すると、本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置250を含む電気エネルギーシステムは、系統210、発電機220、第1負荷230、第2負荷240及び電気エネルギー蓄積装置250を含む。
本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置250は、第1スイッチ251、バッテリ252、充電器253、インバータ254、第2スイッチ255、第3スイッチ256、制御部257、第1検知部259及び第2検知部258を含む。また、本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置250は、第4スイッチ260及び第3検知部261をさらに含む。
本発明の第2実施形態による電気エネルギー蓄積装置250において、第1スイッチ251、バッテリ252、充電器253、インバータ254、第2スイッチ255、第3スイッチ256、制御部257、第1検知部259及び第2検知部258は、上記第1実施形態と同じ動作を行うので、その具体的な説明は省略する。
よって、本発明の第2実施形態においては、上記第1実施形態とは異なる第4スイッチ260及び第3検知部261についてのみ説明する。
第4スイッチ260は、系統210と第2負荷240間の電力供給経路を開路又は閉路する補助スイッチである。
第4スイッチ260は、制御部257の制御によりスイッチングされ、正常状態でオン状態を維持する。ここで、正常状態とは、第3スイッチ256が正常に動作する状態、すなわち第3スイッチ256の短絡などの故障が発生していない状態を意味する。また、第4スイッチ260は、異常状態で選択的にオフ状態にスイッチングされる。
つまり、第4スイッチ260は、第3スイッチ256が正常に動作しない状態で、第3スイッチ256の動作を代わりに行う。
すなわち、制御部257は、前述したように、逆潮流が発生していないときは第4スイッチ260のオン状態を継続して維持する。
また、制御部257は、逆潮流が発生すると、第3スイッチ256が正常に動作しなくなるので、第4スイッチ260をオフ状態に切り替えて系統210に流れる電気エネルギーを遮断する。
このとき、第4スイッチ260により系統210に流れる電気エネルギーが遮断されるので、制御部257は、バッテリ252の放電動作及びインバータ254の電力変換動作を継続して行わせる。
つまり、電気エネルギー蓄積装置250の動作モードは、前述した第1〜第6動作モードに加え、第4スイッチ260のスイッチング状態が切り替えられる第7動作モードをさらに含む。
すなわち、前記第5動作モードで第3スイッチ256の動作状態の異常により系統210に電気エネルギーが流れると、電気エネルギー蓄積装置250は、第4スイッチ260により系統210に流れる電気エネルギーを遮断してバッテリ252の放電動作を維持させる第7動作モードで動作する。
第4スイッチ260は、前記第1〜第6動作モードでは、常にオン状態を維持し、前記第7動作モードでは、第3スイッチ256の機能を代わりに行い、それによりオン状態からオフ状態に切り替えられる。
前述したように、本発明の第2実施形態においては、系統210と第3スイッチ256間に第4スイッチ260をさらに配置し、第3スイッチ256が正常に動作しない状況で第4スイッチ260を制御して系統210に流れる電気エネルギーを遮断する。
一方、第4スイッチ260も第3スイッチ256のように、例えば短絡などの故障が発生することがある。よって、制御部257は、第4スイッチ260がオフ状態にある場合、第3検知部261から送られる検知情報を受信し、それにより第4スイッチ260のオフ状態でも系統210に電気エネルギーが流れるか否かを判断する。
そして、制御部257は、第4スイッチ260のオフ状態で、系統210に電気エネルギーが流れないと、バッテリ252の放電動作及びインバータ254の電力変換動作を維持させる。
また、制御部257は、第4スイッチ260のオフ状態で、系統210に電気エネルギーが流れ続けると、第4スイッチ260にも異常が発生したと判断し、インバータ254の電力変換動作を停止させてバッテリ252の放電動作を停止させる。
このような本発明の第2実施形態によれば、系統に接続されるスイッチをメインスイッチと補助スイッチとから構成し、逆潮流が発生すると、補助スイッチを制御することにより、前記系統に供給される電力を遮断すると共に、負荷に正常な電力が供給されるようにし、使用者の満足度を向上させることができる。
110 系統
120 発電機
130 第1負荷
140 第2負荷
150 電気エネルギー蓄積装置
151 第1スイッチ
152 バッテリ
153 充電器
154 インバータ
155 第2スイッチ
156 第3スイッチ
157 制御部
158 第2検知部
159 第1検知部

Claims (7)

  1. 系統から供給される第1電気エネルギーと発電機から供給される第2電気エネルギーとの少なくとも一方の電気エネルギーを蓄積し、前記蓄積された電気エネルギー又は前記系統と前記発電機との少なくとも一方から供給される電気エネルギーを負荷に供給する電気エネルギー蓄積装置であって、
    前記蓄積された電気エネルギーを前記負荷に供給する動作モードで、前記系統に流れる電気エネルギーの大きさを検知し、前記検知された電気エネルギーの大きさが予め設定された第1閾値を超えると選択的に前記蓄積された電気エネルギーの出力を遮断するように構成され、
    前記系統と前記発電機とのいずれか一方から供給される電気エネルギーを蓄積し、前記蓄積された電気エネルギーを選択的に出力するバッテリと、
    前記系統及び前記発電機の接続ノードと前記バッテリとの間に配置される第1スイッチと、
    前記バッテリと前記負荷との間に配置される第2スイッチと、
    前記系統と前記負荷との間に配置される第3スイッチと、
    前記系統と前記第3スイッチとの間に配置され、前記配置された位置での電気エネルギーの状態を検知する第1検知部と、
    前記第3スイッチがオフになった状態で、前記第1検知部により前記系統に電気エネルギーが流れるか否かを検知し、前記検知の結果に応じて選択的に前記バッテリの放電動作を停止させる制御部と、を含み、
    前記電気エネルギー蓄積装置の動作モードは、
    前記第1電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第1動作モードと、
    前記第2電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第2動作モードと、
    前記第1電気エネルギーを前記負荷に供給し、前記第2電気エネルギーを前記バッテリに充電させる第3動作モードと、
    前記第1電気エネルギーを前記負荷に供給する第4動作モードと、
    前記バッテリに蓄積された電気エネルギーを前記負荷に供給する第5動作モードとの少なくとも1つを含み、
    前記第2スイッチと前記負荷との間に配置され、前記配置された位置での電気エネルギーの状態を検知する第2検知部をさらに含み、
    前記制御部は、前記第2検知部により検知される電気エネルギーの状態に基づいて、前記系統に流れる電気エネルギーが存在するか否かを検知するように構成される、電気エネルギー蓄積装置。
  2. 前記制御部は、前記第5動作モードで前記第1検知部により検知される電気エネルギーの大きさに基づいて、前記系統に流れる電気エネルギーが存在するか否かを検知するように構成される、請求項に記載の電気エネルギー蓄積装置。
  3. 前記制御部は、前記第2検知部により検知された電気エネルギーの大きさが予め設定された第2閾値以下に減少すると、前記系統に前記電気エネルギーが流れたと判断し、前記負荷への電気エネルギーの供給を中断するように構成される、請求項に記載の電気エネルギー蓄積装置。
  4. 前記第3スイッチは、前記系統と前記負荷との間に配置されて互いに直列に接続されたメインスイッチ及び補助スイッチを含み、
    前記第1検知部は、前記メインスイッチと前記補助スイッチとの間に配置される、請求項又はに記載の電気エネルギー蓄積装置。
  5. 前記第5動作モードにおいて、前記制御部は、前記第1検知部により検知された電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えると、前記補助スイッチのスイッチング状態を切り替える、請求項に記載の電気エネルギー蓄積装置。
  6. 前記補助スイッチは、前記第1〜第5動作モードでオン状態を維持し、前記第5動作モードにおいて、前記第1検知部により検知された電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えるとオフ状態に切り替えられるように構成される、請求項に記載の電気エネルギー蓄積装置。
  7. 前記系統と前記補助スイッチとの間に配置される第3検知部をさらに含み、
    前記制御部は、前記第3検知部により検知された電気エネルギーの大きさが前記第1閾値を超えると、前記負荷への電気エネルギーの供給を中断するように構成される、請求項4〜6のいずれか一項に記載の電気エネルギー蓄積装置。
JP2017094579A 2016-05-11 2017-05-11 電気エネルギー蓄積装置 Expired - Fee Related JP6306778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160057471A KR101906886B1 (ko) 2016-05-11 2016-05-11 에너지 저장 장치
KR10-2016-0057471 2016-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017205007A JP2017205007A (ja) 2017-11-16
JP6306778B2 true JP6306778B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=60297154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094579A Expired - Fee Related JP6306778B2 (ja) 2016-05-11 2017-05-11 電気エネルギー蓄積装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10177586B2 (ja)
JP (1) JP6306778B2 (ja)
KR (1) KR101906886B1 (ja)
CN (1) CN107370168B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014198044A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Firebright1 Green Energy(Shanghai) Limited. Battery energy storage system and controlling method
CN111406352B (zh) * 2017-11-28 2023-11-10 Ls电气株式会社 储能系统
KR102518223B1 (ko) * 2018-09-13 2023-04-05 엘에스일렉트릭(주) 전원 공급 시스템
KR102443460B1 (ko) * 2020-09-17 2022-09-15 성실에너지 주식회사 에너지 저장 시스템
US11722003B2 (en) * 2020-12-30 2023-08-08 Sma Solar Technology Ag Power converter and method for operating a power converter
CN116134660A (zh) * 2021-09-10 2023-05-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池化成装置、电池化成装置的控制方法、及控制系统

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465943A (en) 1983-04-29 1984-08-14 Risberg Robert L Uninterrupted power system with frequency and phase control
JPH10336916A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Kyocera Corp 非常用電源システム
JP2002233061A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Ntt Data Corp 電源監視装置、電源装置及び電源監視方法
US6737762B2 (en) * 2001-10-26 2004-05-18 Onan Corporation Generator with DC boost for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
JP2004279321A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 電力測定装置、逆潮流検出装置及び系統連系発電装置
JP2005020899A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系発電装置、制御プログラムおよび記録媒体
JP2007159370A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 逆潮流防止機能付き双方向電力変換装置
US7929327B2 (en) * 2007-05-08 2011-04-19 American Power Conversion Corporation Alternative-source energy management
TWI384720B (zh) * 2008-07-17 2013-02-01 Atomic Energy Council 家用負載之直流電力裝置
JP2011120449A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 発電システム、制御装置および切替回路
JP5517205B2 (ja) 2010-06-30 2014-06-11 テンパール工業株式会社 電源供給システム及び住宅用分電盤
JP5327248B2 (ja) 2011-02-15 2013-10-30 株式会社デンソー 電力供給システム
CN102215012B (zh) * 2011-06-07 2014-05-07 天宝电子(惠州)有限公司 一种太阳能与电能双向变换系统
JP5675543B2 (ja) 2011-09-26 2015-02-25 三洋電機株式会社 電力監視システム
KR20140074361A (ko) * 2011-09-28 2014-06-17 교세라 가부시키가이샤 파워 컨디셔너 시스템 및 축전 파워 컨디셔너
JP5766097B2 (ja) * 2011-11-15 2015-08-19 京セラ株式会社 パワーコンディショナ、パワーコンディショナの制御方法およびパワーコンディショナシステム
JP5709779B2 (ja) * 2012-02-20 2015-04-30 三菱重工業株式会社 電力貯蔵型の発電システム
JP5781012B2 (ja) 2012-05-29 2015-09-16 三菱電機株式会社 電源切替装置及び住宅
JP6035565B2 (ja) 2012-07-24 2016-11-30 グローバル・リンク株式会社 給電システム
JP5865225B2 (ja) 2012-09-28 2016-02-17 京セラ株式会社 制御システム、制御装置、及び制御方法
JP2014073052A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sharp Corp 電力供給システム及び蓄電システム
US20140111006A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 John Baldassarre Energy management system for auxiliary power source
CN103001289A (zh) * 2012-11-23 2013-03-27 博科能源系统(深圳)有限公司 太阳能储能发电系统
US9502903B2 (en) * 2013-02-03 2016-11-22 Mccalmont Corporation Energy management systems and methods
JP2014217177A (ja) 2013-04-25 2014-11-17 株式会社デンソー 電力供給システムおよび蓄電装置
EP3098928B1 (en) * 2014-01-22 2018-07-18 Kyocera Corporation Power control system and method for controlling power control system
JP6163121B2 (ja) 2014-02-26 2017-07-12 サンケン電気株式会社 自立運転システム
US10243367B2 (en) * 2014-05-19 2019-03-26 Kyocera Corporation Power supply system, control method of power supply system, and power supply apparatus
CN104052159B (zh) * 2014-06-25 2016-08-24 中国东方电气集团有限公司 一种用于风光储微网系统的能量管理控制器
EP3214717B1 (en) * 2014-10-27 2019-10-02 Kyocera Corporation Power supply device, power supply system, and method for controlling power supply device
US10312807B2 (en) * 2014-11-27 2019-06-04 Kyocera Corporation Power control apparatus, power supply system, and method for controlling power supply system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101906886B1 (ko) 2018-10-11
US10177586B2 (en) 2019-01-08
JP2017205007A (ja) 2017-11-16
KR20170127179A (ko) 2017-11-21
US20170331311A1 (en) 2017-11-16
CN107370168A (zh) 2017-11-21
CN107370168B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306778B2 (ja) 電気エネルギー蓄積装置
KR101243909B1 (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
US10763682B2 (en) Energy storage system and controlling method thereof
KR101156535B1 (ko) 전력 저장 장치와 그 동작 방법 및 전력 저장 시스템
US8963499B2 (en) Battery pack, method of controlling the same, and energy storage system including the battery pack
JP6725647B2 (ja) 無停電電源装置
KR20170036330A (ko) 에너지 저장 시스템
KR102234290B1 (ko) 에너지 저장 시스템 및 그의 구동방법
JP2011109901A (ja) 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
KR20150081731A (ko) 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 에너지 저장 시스템, 배터리 팩의 작동 방법
JP6261866B2 (ja) 発電設備及び電力貯蔵装置を備えた発電システム及びその制御方法並びにプログラム
KR20110066646A (ko) 전력 저장을 위한 장치 및 제어 방법
JP2008099527A (ja) 電力系統に接続された自家発電設備における蓄電池設備および蓄電池設備の運転方法
KR20130062894A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 제어방법
WO2011068133A1 (ja) 充放電システム、発電システムおよび充放電制御装置
JP2012175864A (ja) 蓄電システム
JP2006311676A (ja) 電源システム
JP6574651B2 (ja) 電力制御装置
CN111404399B (zh) 供电系统
KR20140087930A (ko) 배터리 에너지 저장 시스템 및 그의 제어 방법
JP6468593B2 (ja) 蓄電システム
JP4519077B2 (ja) 電源システムならびに電源システム制御のためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2014121151A (ja) 蓄電システム及び電力供給システム
JP2019221092A (ja) 電源装置
KR102110140B1 (ko) 다중 배터리 기반의 독립형 신재생에너지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees