JP6489926B2 - 媒体巻取装置及び媒体巻取方法 - Google Patents

媒体巻取装置及び媒体巻取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6489926B2
JP6489926B2 JP2015097527A JP2015097527A JP6489926B2 JP 6489926 B2 JP6489926 B2 JP 6489926B2 JP 2015097527 A JP2015097527 A JP 2015097527A JP 2015097527 A JP2015097527 A JP 2015097527A JP 6489926 B2 JP6489926 B2 JP 6489926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
winding
tension
roll
roll diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015097527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210588A (ja
Inventor
俊一 菅野
俊一 菅野
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2015097527A priority Critical patent/JP6489926B2/ja
Priority to US15/074,789 priority patent/US10065822B2/en
Publication of JP2016210588A publication Critical patent/JP2016210588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489926B2 publication Critical patent/JP6489926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/005Sensing web roll diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/048Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by positively actuated movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/1955Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/198Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations motor-controlled (Controlling electrical drive motors therefor)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/449Features of movement or transforming movement of handled material
    • B65H2301/4493Features of movement or transforming movement of handled material intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/62Transversely-extending bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

本発明は、媒体巻取装置及び媒体巻取方法に関するものである。
従来、長尺の媒体としての用紙、すなわち、連続紙に対して印刷を行うようにしたプリンタにおいては、プリンタの本体、すなわち、装置本体に配設された給紙部から給紙された連続紙が、印刷部に送られ、印刷部において印刷が行われた後、排出口からプリンタ外に排出されるようになっている。
この種のプリンタには、排出口に隣接させて媒体巻取装置としてのロール紙巻取装置が配設され、該ロール紙巻取装置において、プリンタ外に排出された連続紙が巻取部において巻取部材としての巻取ローラに巻き取られ、ロール状媒体としてのロール紙が形成される(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭63−51261号公報
しかしながら、前記従来のロール紙巻取装置においては、巻取部におけるロール紙の径、すなわち、ロール径が大きくなるのに伴って、搬送される連続紙に加わる張力(テンション)が変化するので、ロール紙の硬さ、すなわち、巻取り硬さを均一にすることができない。その結果、連続紙を安定させて巻き取ることができない。
本発明は、前記従来のロール紙巻取装置の問題点を解決して、ロール状媒体の巻取り硬さを均一にすることができ、媒体を安定させて巻き取ることができる媒体巻取装置及び媒体巻取方法を提供することを目的とする。
そのために、本発明の媒体巻取装置においては、回転自在に配設された巻取部材と、該巻取部材を回転させ、画像形成装置から排出された媒体を前記巻取部材にロール状に巻き取るための駆動部と、前記巻取部材に巻き取られる媒体に張力を発生させる張力発生部材と、前記巻取部材に巻き取られたロール状媒体と張力発生部材との間の媒体に沿って形成される、ロール状媒体及び張力発生部材の共通の接線の傾きに基づいてロール状媒体のロール径を取得するロール径取得部と、該ロール径取得部によって取得されたロール径に応じて前記張力発生部材と媒体との接触面積を変更することにより、前記張力発生部材によって媒体に発生させられる張力を調整する張力調整部とを有する。
本発明によれば、媒体巻取装置においては、回転自在に配設された巻取部材と、該巻取部材を回転させ、画像形成装置から排出された媒体を前記巻取部材にロール状に巻き取るための駆動部と、前記巻取部材に巻き取られる媒体に張力を発生させる張力発生部材と、前記巻取部材に巻き取られたロール状媒体と張力発生部材との間の媒体に沿って形成される、ロール状媒体及び張力発生部材の共通の接線の傾きに基づいてロール状媒体のロール径を取得するロール径取得部と、該ロール径取得部によって取得されたロール径に応じて前記張力発生部材と媒体との接触面積を変更することにより、前記張力発生部材によって媒体に発生させられる張力を調整する張力調整部とを有する。
この場合、ロール径取得部によって、巻取部材に巻き取られた媒体の状態に応じて変化するロール状媒体のロール径が取得され、張力発生部材によって媒体に発生させられる張力が、前記取得されたロール径に応じて調整されるので、ロール状媒体の巻取り硬さを巻き始めから巻き終わりまで均一にすることができる。したがって、媒体を安定させて巻き取ることができる。
本発明の第1の実施の形態におけるロール紙巻取装置の概念図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタ及びロール紙巻取装置の概念図である。 本発明の第1の実施の形態におけるロール紙巻取装置の制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるレバー角度検出センサのセンサ出力とレバー角度とロール径との関係を表す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるロール径が小さいときの摩擦部材と連続紙との接触面積を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるロール径が大きいときの摩擦部材と連続紙との接触面積を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるレバー角度とテンションバーの可動範囲と巻取モータの起動・停止との関係を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態におけるロール径が小さい場合のテンションバーの可動範囲の例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるロール径が大きい場合のテンションバーの可動範囲の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるロール紙巻取装置の概念図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタ及び媒体巻取装置としてのロール紙巻取装置について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるロール紙巻取装置の概念図、図2は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタ及びロール紙巻取装置の概念図である。
図において、10はプリンタ、11は該プリンタ10に隣接させて配設されたロール紙巻取装置である。
前記プリンタ10は、ロール状媒体としてのロール紙112をセットするためのフィーダ113、該フィーダ113から繰り出された長尺の媒体としての連続紙Pを搬送する搬送機構としての搬送ローラ対121、連続紙Pに画像を形成し、印刷を行う印刷部123等を備える。前記フィーダ113には、ロール紙112から連続紙Pを繰り出すための繰出ローラ114が配設される。
本実施の形態において、前記印刷部123は、電子写真式の印刷機構から成り、像担持体としての図示されない感光体ドラム、該感光体ドラムの表面を一様に帯電させる帯電装置としての図示されない帯電ローラ、表面が帯電させられた感光体ドラム上に潜像としての静電潜像を形成する露光装置としての図示されないLEDヘッド、前記静電潜像を現像して現像剤像としてのトナー像を形成する現像剤担持体としての図示されない現像ローラ、前記トナー像を連続紙Pに転写する転写部材としての図示されない転写ローラ、前記トナー像を連続紙Pに定着させる定着装置としての図示されない定着器等を備える。
印刷が行われた連続紙Pは、プリンタ10の排出口131から排出され、ロール紙巻取装置11に送られる。
該ロール紙巻取装置11は、巻取部13において回転自在に配設され、回転に伴って連続紙Pをロール状に巻き取るための巻取部材としての巻取ローラ14、該巻取ローラ14を回転させる巻取用の駆動部としての巻取モータ15、連続紙Pの搬送方向における前記巻取部13より上流側に配設され、連続紙Pの下側面と当接させられて連続紙Pを案内し、巻取ローラ14に巻き取られる連続紙Pに張力を発生させる張力発生部材としての摩擦部材16、連続紙Pの搬送方向における前記摩擦部材16より上流側に配設され、連続紙Pに発生させられる張力を調整するための張力調整部としてのテンションバー部17、前記巻取ローラ14に連続紙Pがロール状に巻き取られることによって形成されたロール状媒体としてのロール紙20の径、すなわち、ロール径を検出するためのロール径検出機構部18等を備える。
前記摩擦部材16は、下半部が角柱状の形状を、上半部が半円柱状の形状を有し、上半部の表面、すなわち、連続紙Pと摺動させられる摺動面Mが摩擦係数の高い材料で形成され、連続紙Pと摺動面Mとが摺動することによって、連続紙Pの搬送方向に対して反対の方向に摩擦力が発生する。これにより、巻取部13と摩擦部材16との間を搬送される連続紙Pに張力が加わり、該張力によって、ロール紙20の巻取り硬さが決まる。
また、前記テンションバー部17は、連続紙Pの幅方向に延在させて、ロール紙巻取装置11の高さ方向に移動自在に配設された張力付加部材としてのテンションバー41、ロール紙巻取装置11の高さ方向に延在させて配設され、前記テンションバー41を案内する案内部材としてのガイド42、該ガイド42の高さ方向における複数箇所、本実施の形態においては、5箇所に配設され、テンションバー41の位置を検出するための検出要素としてのバー検出センサSi(i=1、2、…、5)、ロール紙巻取装置11の本体、すなわち、装置本体内において、テンションバー41の一端に固定され、テンションバー41の移動に伴って移動させられ、バー検出センサSiを遮蔽する遮蔽板44等を備える。
前記テンションバー41は、アイドルローラから成り、連続紙Pの上側面と当接させて配設され、連続紙Pが搬送されるのに伴って回転させられ、自重によって連続紙Pに張力を発生させるとともに、連続紙Pを摩擦部材16に押し付ける。したがって、巻取部13と摩擦部材16との間を搬送される連続紙Pに加わる張力がその分大きくされる。
前記バー検出センサSiは、遮蔽板44によって遮蔽されると、センサ出力をオフにし、遮蔽板44によって遮蔽されなくなると、センサ出力をオンにする。
前記バー検出センサSiのセンサ出力、すなわち、オン・オフは図示されない制御部に送られ、該制御部は、バー検出センサSiのオン・オフに基づいてテンションバー41の位置を検出し、テンションバー41の位置及び前記ロール径に応じて前記巻取モータ15を起動したり、停止させたりする。
そして、テンションバー41が、ガイド42に沿って、あらかじめ設定された可動範囲の下限位置に到達すると、前記巻取モータ15が起動され、巻取ローラ14を回転させたときの連続紙Pの巻取速度vrが、プリンタ10から連続紙Pが排出されるときの排出速度vdより高くされる。このとき、巻取速度vrと排出速度vdとの速度差δv
δv=vr−vd
に比例する速度Vupでテンションバー41がガイド42に沿って上方に移動(上昇)させられる。一方、テンションバー41が前記可動範囲の上限位置に到達すると、前記巻取モータ15が停止させられ、連続紙Pの巻取速度vrは0になり、連続紙Pの排出速度vdは巻取モータ15を起動したときと同じ値を採り、排出速度vdに比例する速度Vdownでテンションバー41がガイド42に沿って下方に移動(下降)させられる。
また、前記ロール径検出機構部18は、先端を連続紙Pに当接させて、支持軸sh1を揺動中心にして揺動自在に配設され、ロール径に応じて回動させられる検出部材としての、かつ、検出レバーとしてのロール径検出レバー51、該ロール径検出レバー51の揺動に連動して回動させられる連動部材としてのレバー角度検出用スリット板52、該レバー角度検出用スリット板52の周縁部における複数箇所、本実施の形態においては、2箇所に配設され、ロール径検出レバー51のレバー角度を検出し、該レバー角度に応じてセンサ出力を発生させるレバー角度検出要素としての、かつ、連動部材検出部としてのレバー角度検出センサa、b等を備える。
前記ロール径検出レバー51は、巻取部13と摩擦部材16との間の連続紙Pの搬送路上において、自重で先端を連続紙Pの上側面と当接させて配設される。
前記レバー角度検出用スリット板52は、前記支持軸sh1に固定され、周縁部に複数の、本実施の形態においては、三つのスリットm1〜m3が形成される。本実施の形態においては、スリットm1、m2が、レバー角度検出用スリット板52の円周方向において互いに隣接させて所定の開き角度で形成され、スリットm3が、レバー角度検出用スリット板52の円周方向におけるスリットm1、m2と180〔°〕離れた位置に、スリットm1、m2より大きい開き角度で形成される。
また、前記レバー角度検出センサa、bは、例えば、光センサから成り、レバー角度検出用スリット板52を挟んで一方側に配設された発光部、及び他方側に配設された受光部を備える。前記レバー角度検出センサa、bのセンサ出力、すなわち、オン・オフは、後述される制御部61(図3)に送られる。
前記レバー角度検出用スリット板52が回動させられ、前記スリットm1〜m3が発光部と受光部との間に置かれると、発光部で発光させられた光が受光部で受光され、レバー角度検出センサa、bはオンになり、レバー角度検出用スリット板52の前記スリットm1〜m3が形成されていない部分が発光部と受光部との間に置かれると、発光部で発光させられた光がレバー角度検出用スリット板52で遮断され、受光部で受光されなくなり、レバー角度検出センサa、bはオフになる。
したがって、制御部61は、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力を読み込み、該センサ出力に基づいて、鉛直方向とロール径検出レバー51とが成す角度、すなわち、レバー角度αを検出し、ロール径を検出する。
次に、前記ロール紙巻取装置11の制御装置について説明する。
図3は本発明の第1の実施の形態におけるロール紙巻取装置の制御ブロック図である。
図において、61は制御部、a、bはレバー角度検出センサ、Siはバー検出センサであり、前記制御部61は、前記巻取ローラ14(図1)に巻き取られた連続紙Pのロール径を取得するロール径取得部としてのレバー角度検出部63、テンションバー位置検出部64、可動範囲設定部65及び巻取駆動部67を備える。
ところで、連続紙Pが巻取ローラ14に巻き取られ、ロール径が大きくなるのに伴って、巻取部13と摩擦部材16との間の連続紙Pの搬送路の位置が変化する。そして、それに伴って、ロール径検出レバー51の先端の位置が変化して、前記レバー角度αが大きくなる。
そこで、本実施の形態においては、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力に基づいて、ロール径検出レバー51のレバー角度αを、ロール径として検出するようにしている。
すなわち、本実施の形態においては、前記レバー角度検出部63が、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力の組合せに基づいて、ロール径検出レバー51のレバー角度αを4段階で検出することによって、ロール径が検出される。
図4は本発明の第1の実施の形態におけるレバー角度検出センサのセンサ出力とレバー角度とロール径との関係を表す図である。
図に示されるように、前記レバー角度検出部63は、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力がそれぞれオン及びオフである場合、レバー角度α1を検出し、センサ出力がいずれもオフである場合、レバー角度α2(>α1)を検出し、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力がいずれもオンである場合、レバー角度α3(>α2)を検出し、レバー角度検出センサa、bのセンサ出力がそれぞれオフ及びオンである場合、レバー角度α4(>α3)を検出する。すなわち、レバー角度検出部63によって検出されるロール径は、レバー角度αが小さいほど小さく、レバー角度αが大きいほど大きい。
ところで、前述されたように、連続紙Pが巻取ローラ14に巻き取られるのに伴ってロール径が変化すると、巻取部13と摩擦部材16との間の連続紙Pの搬送路の位置が変化する。これにより、摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積が変化するので、摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力、及び連続紙Pに加わる張力が変化する。その結果、ロール紙20の巻取り硬さが変化してしまい、連続紙Pを安定させて巻き取ることができない。
次に、ロール径に応じて変化する摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態におけるロール径が小さいときの摩擦部材と連続紙との接触面積を示す図、図6は本発明の第1の実施の形態におけるロール径が大きいときの摩擦部材と連続紙との接触面積を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるレバー角度とテンションバーの可動範囲と巻取モータの起動・停止との関係を説明するための図である。
図5及び6において、11はロール紙巻取装置、13は巻取部、14は巻取ローラ、16は摩擦部材、17はテンションバー部、20はロール紙、41はテンションバー、51はロール径検出レバーである。
ロール紙20及び摩擦部材16の摺動面Mの共通の接線をL1とし、テンションバー41及び摩擦部材16の摺動面Mの共通の接線をL2としたとき、接線L1の傾きは、ロール径が小さいほど大きく、ロール径が大きいほど小さく、接線L2の傾きは、テンションバー41がガイド42の下方に置かれるほど大きく、上方に置かれるほど小さい。
そして、テンションバー41をガイド42における同じ位置、例えば、ガイド42の下端の近傍に置いたときの、図5に示されるようなロール径が小さい場合の接線L1、L2の成す角度をθ1〔°〕とし、図6に示されるようなロール径が大きい場合の接線L1、L2の成す角度をθ2〔°〕とすると、角度θ1、θ2〔°〕は、
θ2〔°〕>θ1〔°〕
になる。そして、接線L1、L2の成す角度がθ1〔°〕である場合、摩擦部材16と連続紙Pとは、摺動面Mの円周方向において、
180〔°〕−θ1〔°〕
の角度の範囲にわたって接触し、接線L1、L2の成す角度がθ2〔°〕である場合、摩擦部材16と連続紙Pとは、摺動面Mの円周方向において、
180〔°〕−θ2〔°〕
の角度の範囲にわたって接触する。したがって、ロール径が小さい場合の摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積をA1とし、ロール径が大きい場合の摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積をA2とすると、接触面積A1、A2は、
A1>A2
になる。
また、摩擦部材16の上半部の半径をRとし、摺動面Mの摩擦係数をμとし、ロール径が小さい場合に摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力をF1とし、ロール径が大きい場合に摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力をF2とすると、摩擦力F1、F2は、
F1=CμR(180〔°〕−θ1)
F2=CμR(180〔°〕−θ2)
F1>F2
になる。なお、Cは係数である。
すなわち、ロール径が小さいほど、摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力が大きくなり、巻取部13と摩擦部材16との間の連続紙Pに加わる張力が大きくなり、巻取り硬さが大きくなり、ロール径が大きいほど、摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力が小さくなり、巻取部13と摩擦部材16との間の連続紙Pに加わる張力が小さくなり、巻取り硬さが小さくなる。
そこで、本実施の形態においては、ロール径に応じてテンションバー41を移動させ、摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積を変更するようにしている。すなわち、ロール径に応じてテンションバー41が移動する位置を異ならせることによって、摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積を一定にすることにより、連続紙Pに加わる張力が一定にされ、巻取り硬さが均一にされる。
そのために、前記可動範囲設定部65(図3)は、レバー角度検出部63によって検出されたレバー角度αを読み込み、レバー角度αに応じてテンションバー41の可動範囲を設定し、前記巻取駆動部67は、テンションバー41の可動範囲に応じて巻取モータ15を起動したり、停止させたりする。
すなわち、前記可動範囲設定部65は、図7に示されるように、レバー角度α1が検出された場合、テンションバー41の可動範囲をガイド42における最も上方の領域AR1に設定し、レバー角度α2が検出された場合、テンションバー41の可動範囲を領域AR1より下方の領域AR2に設定し、レバー角度α3が検出された場合、テンションバー41の可動範囲を領域AR2より下方の領域AR3に設定し、レバー角度α4が検出された場合、テンションバー41の可動範囲を領域AR3より下方の領域AR4に設定する。
領域AR1は、遮蔽板44(図1)によってバー検出センサS1、S2が遮蔽され、バー検出センサS1、S2のセンサ出力がいずれもオフになるように設定される。そして、テンションバー41が下方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR1の下限位置に到達し、遮蔽板44によってバー検出センサS1が遮蔽されなくなり、バー検出センサS1、S2のセンサ出力がそれぞれオン及びオフになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を起動し、巻取ローラ14を回転させる。また、テンションバー41が上方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR1の上限位置に到達して、遮蔽板44によってバー検出センサS1、S2が遮蔽されなくなり、バー検出センサS1、S2のセンサ出力がいずれもオンになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を停止させ、巻取ローラ14の回転を停止させる。
また、領域AR2は、遮蔽板44によってバー検出センサS2、S3が遮蔽され、バー検出センサS2、S3のセンサ出力がいずれもオフになるように設定される。そして、テンションバー41が下方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR2の下限位置に到達し、遮蔽板44によってバー検出センサS2が遮蔽されなくなり、バー検出センサS2、S3のセンサ出力がそれぞれオン及びオフになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を起動し、巻取ローラ14を回転させる。また、テンションバー41が上方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR2の上限位置に到達して、遮蔽板44によってバー検出センサS2、S3が遮蔽されなくなり、バー検出センサS2、S3のセンサ出力がいずれもオンになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を停止させ、巻取ローラ14の回転を停止させる。
そして、領域AR3は、遮蔽板44によってバー検出センサS3、S4が遮蔽され、バー検出センサS3、S4のセンサ出力がいずれもオフになるように設定される。そして、テンションバー41が下方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR3の下限位置に到達し、遮蔽板44によってバー検出センサS3が遮蔽されなくなり、バー検出センサS3、S4のセンサ出力がそれぞれオン及びオフになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を起動し、巻取ローラ14を回転させる。また、テンションバー41が上方に移動させられ、領域AR3の上限位置に到達して、遮蔽板44によってバー検出センサS3、S4が遮蔽されなくなり、バー検出センサS3、S4のセンサ出力がいずれもオンになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を停止させ、巻取ローラ14の回転を停止させる。
さらに、領域AR4は、遮蔽板44によってバー検出センサS4、S5が遮蔽され、バー検出センサS4、S5のセンサ出力がいずれもオフになるように設定される。そして、テンションバー41が下方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR4の下限位置に到達し、遮蔽板44によってバー検出センサS4が遮蔽されなくなり、バー検出センサS4、S5のセンサ出力がそれぞれオン及びオフになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を起動し、巻取ローラ14を回転させる。また、テンションバー41が上方に移動させられ、テンションバー41の中心が領域AR4の上限位置に到達して、遮蔽板44によってバー検出センサS4、S5が遮蔽されなくなり、バー検出センサS4、S5のセンサ出力がいずれもオンになると、巻取駆動部67は、巻取モータ15を停止させ、巻取ローラ14の回転を停止させる。
次に、ロール径が小さい場合及びロール径が大きい場合のテンションバー41の可動範囲の例について説明する。
図8は本発明の第1の実施の形態におけるロール径が小さい場合のテンションバーの可動範囲の例を示す図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるロール径が大きい場合のテンションバーの可動範囲の例を示す図である。
図において、11はロール紙巻取装置、13は巻取部、14は巻取ローラ、16は摩擦部材、17はテンションバー部、20はロール紙、41はテンションバー、51はロール径検出レバーである。
図8に示されるように、ロール径が小さい場合、テンションバー41の可動範囲がガイド42の上端の近傍の領域AR1に設定され、テンションバー41の中心が下限位置に到達すると、巻取モータ15(図1)が起動されて巻取ローラ14が回転させられ、テンションバー41の中心が上限位置に到達すると、巻取モータ15が停止させられて巻取ローラ14の回転が停止させられる。
テンションバー41の位置が変化するのに伴って接線L2の傾きが変化するが、テンションバー41の中心が領域AR1の下限位置より下方に位置することはない。
したがって、接線L2の傾きは、テンションバー41の中心が領域AR1の下限位置に置かれたときの傾きより大きくなることはなく、接線L1、L2の成す角度は、テンションバー41の中心が領域AR1の下限位置に置かれたときの値θ11〔°〕より小さくなることはない。また、摩擦部材16と連続紙Pとは、摺動面Mの円周方向において、
180〔°〕−θ11〔°〕
より大きい角度の範囲にわたって接触することがない。
これに対して、図9に示されるように、ロール径が大きい場合、テンションバー41の可動範囲がガイド42の下端の近傍の領域AR4に設定され、テンションバー41の中心が下限位置に到達すると、巻取モータ15が起動されて巻取ローラ14が回転させられ、テンションバー41の中心が上限位置に到達すると、巻取モータ15が停止させられて巻取ローラ14の回転が停止させられる。
テンションバー41の位置が変化するのに伴って接線L2の傾きが変化するが、テンションバー41の中心が領域AR4の上限位置より上方に位置することはない。
したがって、接線L2の傾きは、テンションバー41の中心が領域AR4の上限位置に置かれたときの傾きより大きくなることはなく、接線L1、L2の成す角度は、テンションバー41の中心が領域AR4の上限位置に置かれたときの値θ12〔°〕より小さくなることはない。また、摩擦部材16と連続紙Pとは、摺動面Mの円周方向において、
180〔°〕−θ12〔°〕
より小さい角度の範囲にわたって接触することがない。
その結果、接線L1、L2の成す角度を一定の範囲に維持することができ、
θ11〔°〕≒θ12〔°〕
にすることができ、
180〔°〕−θ11〔°〕≒180〔°〕−θ12〔°〕
になる。
これにより、ロール紙20のロール径が変化しても、摩擦部材16と連続紙Pとの接触面積を一定にすることができるので、摩擦部材16と連続紙Pとの間に発生する摩擦力、及び連続紙Pに加わる張力を一定にすることができる。
このように、本実施の形態においては、巻取ローラ14に巻き取られたロール紙20のロール径が取得され、摩擦部材16によって連続紙Pに発生させられる張力がロール径に応じて調整されるので、ロール紙20の巻取り硬さを巻き始めから巻き終わりまで均一にすることができる。その結果、連続紙Pを安定させて巻き取ることができる。
ところで、第1の実施の形態においては、バー検出センサSiによってテンションバー41の位置がガイド42の複数箇所で検出され、ロール径検出レバー51のレバー角度αがレバー角度検出センサa、bによって4段階で検出されるようになっているので、ロール紙20の巻取り硬さにわずかにばらつきが生じてしまう。
そこで、テンションバー41の位置及びロール径検出レバー51のレバー角度αを連続的に検出し、ロール紙20の巻取り硬さにばらつきが生じることがないようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図10は本発明の第2の実施の形態におけるロール紙巻取装置の概念図である。
図において、17は張力調整部としてのテンションバー部であり、該テンションバー部17は、媒体としての連続紙Pの幅方向に延在させて、媒体巻取装置としてのロール紙巻取装置11の高さ方向に移動自在に配設された張力付加部材としてのテンションバー41、ロール紙巻取装置11の高さ方向に延在させて配設され、前記テンションバー41を案内する案内部材としてのガイド42、該ガイド42の高さ方向に延在させて配設された被検出部としてのリニアスケール68、該リニアスケール68の所定の箇所、本実施の形態においては、上端に配設され、テンションバー41の基準位置を表す基準位置マーク69、テンションバー41の一端に固定され、テンションバー41の移動に伴って移動させられ、テンションバー41の位置を連続的に(リニアに)検出するための検出要素としてのバー検出センサ70等を備える。
本実施の形態においては、リニアスケール68に所定の縞模様が形成され、前記バー検出センサ70として2相出力タイプのセンサが使用される。テンションバー41がガイド42に沿って移動させられると、バー検出センサ70は、テンションバー41が置かれた位置のリニアスケール68の縞模様に応じて、相の異なるオン・オフ信号から成るセンサ出力を発生させ、制御部61(図3)に送る。
なお、前記基準位置マーク69には、リニアスケール68と異なる縞模様が形成される。
また、18はロール径検出機構部であり、該ロール径検出機構部18は、支持軸sh1を揺動中心にして揺動自在に配設された検出部材としての、かつ、検出レバーとしてのロール径検出レバー51、該ロール径検出レバー51の揺動に連動して回動させられる連動部材としてのレバー角度検出用プレート72、該レバー角度検出用プレート72の変位を検出することによって、ロール径検出レバー51のレバー角度αをロール径として連続的に検出するレバー角度検出要素としての、かつ、連動部材検出部としてのレバー角度検出センサ73等を備える。該レバー角度検出センサ73は、アナログ信号から成るセンサ出力を発生させ、制御部61に送る。
該制御部61は、巻取駆動部67及びレバー角度検出センサ73の各センサ出力を読み込み、テンションバー41の可動範囲をロール径検出レバー51のレバー角度αに応じた領域に設定する。
このように、本実施の形態においては、テンションバー41の移動に伴って、バー検出センサ70がリニアスケール68に沿って移動させられ、センサ出力を発生させるので、制御部61はテンションバー41の位置を連続的に検出することができる。
その結果、ロール径検出レバー51のレバー角度αを無段で検出することができるので、ロール紙20の巻取り硬さにばらつきが生じるのを確実に防止することができる。
ところで、前記第1、第2の実施の形態においては、ロール径検出レバー51のレバー角度αをロール径として検出するようにしているが、ロール径を算出することができる。
すなわち、巻取用の駆動部としての巻取モータ15の回転速度をN〔rps〕とし、ロール状媒体としてのロール紙20のロール径をr〔mm〕としたとき、連続紙Pの巻取速度vr〔mm/s〕は、
vr〔mm/s〕=2π・r〔mm〕・N〔1/s〕
になる。
また、テンションバー41の中心が可動範囲の上限位置に置かれたときの連続紙Pの搬送路と、テンションバー41の中心が可動範囲の下限位置に置かれたときの連続紙Pの搬送路との経路の長さの差、すなわち、ルート差をd〔mm〕とし、テンションバー41が可動範囲の下限位置から上限位置まで移動する時間をt〔s〕としたとき、時間t〔s〕は、前記巻取速度vr〔mm/s〕と画像形成装置としてのプリンタ10から連続紙Pが排出されるときの排出速度vd〔mm/s〕との速度差δv〔mm/s〕
δv=vr−vd
及びルート差d〔mm〕に基づいて、式(1)で表すことができる。
Figure 0006489926
したがって、ロール径取得部としての制御部61は、式(1)からロール径r〔mm〕を算出することによって取得することができる。なお、前記時間t〔s〕は、制御部61に配設された図示されないタイマによって計時される。
この場合、制御部61によってロール径を算出することができるので、第1、第2の実施の形態のようなロール径検出機構部18を配設する必要がなくなる。したがって、ロール紙巻取装置11の構造を簡素化することができる。
前記各実施の形態においては、プリンタ10に隣接させて配設されたロール紙巻取装置11について説明したが、本発明を複写機、ファクシミリ、複合機等の画像形成装置に隣接させて配設された媒体巻取装置に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
10 プリンタ
14 巻取ローラ
15 巻取モータ
16 摩擦部材
61 制御部
63 レバー角度検出部
P 連続紙

Claims (10)

  1. (a)回転自在に配設された巻取部材と、
    (b)該巻取部材を回転させ、画像形成装置から排出された媒体を前記巻取部材にロール状に巻き取るための駆動部と、
    (c)前記巻取部材に巻き取られる媒体に張力を発生させる張力発生部材と、
    (d)前記巻取部材に巻き取られたロール状媒体と張力発生部材との間の媒体に沿って形成される、ロール状媒体及び張力発生部材の共通の接線の傾きに基づいてロール状媒体のロール径を取得するロール径取得部と、
    (e)該ロール径取得部によって取得されたロール径に応じて前記張力発生部材と媒体との接触面積を変更することにより、前記張力発生部材によって媒体に発生させられる張力を調整する張力調整部とを有することを特徴とする媒体巻取装置。
  2. (a)前記張力発生部材は、媒体の搬送方向における巻取部材より上流側に配設され、
    (b)前記張力調整部は、媒体の搬送方向における張力発生部材より上流側に配設される請求項1に記載の媒体巻取装置。
  3. 前記張力発生部材は、媒体と当接させて配設され、媒体が搬送されるのを阻止する方向に摩擦力を発生させる請求項2に記載の媒体巻取装置
  4. 記張力調整部は、移動自在に配設され、移動に伴って、張力発生部材と媒体との接触面積を変更するテンションバーを備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の媒体巻取装置。
  5. (a)前記ロール径取得部によって取得されたロール径に応じて前記テンションバーの可動範囲を設定する可動範囲設定部と、
    (b)テンションバーの可動範囲に応じて駆動部を駆動する巻取駆動部とを有する請求項に記載の媒体巻取装置。
  6. (a)前記張力調整部は、テンションバーの位置を検出し、検出したテンションバーの位置に応じたセンサ出力を発生させる検出要素を備え、
    (b)前記巻取駆動部は、前記検出要素のセンサ出力に基づいて前記駆動部を駆動する請求項に記載の媒体巻取装置。
  7. 媒体の搬送方向における巻取部材より上流側で、かつ、張力発生部材より下流側に配設され、ロール径を検出するためのロール径検出機構部を有する請求項1〜のいずれか1項に記載の媒体巻取装置。
  8. (a)前記ロール径検出機構部は、先端を媒体に当接させて揺動自在に配設され、ロール径に連動して回動させられる検出レバー、及び該検出レバーのレバー角度に応じてセンサ出力を発生させるレバー角度検出要素を備え、
    (b)前記ロール径取得部は、レバー角度検出要素のセンサ出力に基づいてロール径を取得する請求項に記載の媒体巻取装置。
  9. (a)回転自在に配設された巻取部材と、
    (b)該巻取部材を回転させ、画像形成装置から排出された媒体を前記巻取部材にロール状に巻き取るための駆動部と、
    (c)前記巻取部材に巻き取られる媒体に張力を発生させる張力発生部材と、
    (d)巻取部材に巻き取られた媒体の状態に応じて変化するロール状媒体のロール径を取得するロール径取得部と、
    (e)前記張力発生部材によって媒体に発生させられる張力を、前記ロール径取得部によって取得されたロール径に応じて調整するための張力調整部とを有するとともに、
    (f)張力調整部は、移動自在に配設され、移動に伴って、張力発生部材と媒体との接触面積を変更するテンションバーを備え、
    (g)前記ロール径取得部は、媒体の巻取速度と画像形成装置から媒体が排出されるときの排出速度との速度差、テンションバーが移動したときの媒体の搬送路のルート差、及びテンションバーが移動するのに要する時間に基づいてロール径を算出することを特徴とする媒体巻取装置。
  10. 回転自在に配設された巻取部材、該巻取部材を回転させ、画像形成装置から排出された媒体を前記巻取部材にロール状に巻き取るための駆動部、及び前記巻取部材に巻き取られる媒体に張力を発生させる張力発生部材を備えた媒体巻取装置の媒体巻取方法において、
    (a)前記巻取部材に巻き取られたロール状媒体と張力発生部材との間の媒体に沿って形成される、ロール状媒体及び張力発生部材の共通の接線の傾きに基づいてロール状媒体のロール径を取得し、
    (b)取得されたロール径に応じて前記張力発生部材と媒体との接触面積を変更することにより、前記張力発生部材によって媒体に発生させられる張力を調整することを特徴とする媒体巻取方法。
JP2015097527A 2015-05-12 2015-05-12 媒体巻取装置及び媒体巻取方法 Active JP6489926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097527A JP6489926B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 媒体巻取装置及び媒体巻取方法
US15/074,789 US10065822B2 (en) 2015-05-12 2016-03-18 Medium winding device and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097527A JP6489926B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 媒体巻取装置及び媒体巻取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210588A JP2016210588A (ja) 2016-12-15
JP6489926B2 true JP6489926B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=57276604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015097527A Active JP6489926B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 媒体巻取装置及び媒体巻取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10065822B2 (ja)
JP (1) JP6489926B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631302B2 (ja) * 2016-02-15 2020-01-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成条件制御方法
JP7122130B2 (ja) * 2018-03-07 2022-08-19 理想科学工業株式会社 ウェブ張力調整装置及びウェブ巻取装置
CN109969827B (zh) * 2019-04-03 2023-12-12 杭州中为光电技术有限公司 光伏组件薄膜卷料放卷装置
CN109941807A (zh) * 2019-04-24 2019-06-28 广东华南计算技术研究所 卷绕张力检测机构、方法及卷绕机
CN110356638B (zh) * 2019-07-10 2021-10-01 青岛海诺生物工程有限公司 一种自动连续包装机
IT202200011000A1 (it) * 2022-05-26 2023-11-26 Fotoba Int S R L Macchina arrotolatrice per substrati stampati e relativo metodo di controllo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441825A (en) * 1965-11-29 1969-04-29 Gen Electric Selected gain control system
US3701493A (en) * 1970-09-14 1972-10-31 Western Gear Corp Taper tension web winding machine
JPS6351261A (ja) 1986-08-19 1988-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 記録紙巻取装置
JPH056298Y2 (ja) * 1986-11-10 1993-02-18
DE4021397A1 (de) * 1990-07-05 1992-01-16 Koenig & Bauer Ag Zugwerk fuer eine rotationsdruckmaschine
DE9216261U1 (de) * 1992-10-19 1994-02-24 Windmöller & Hölscher, 49525 Lengerich Vorrichtung zum Aufwickeln einer Bahn
JP2825457B2 (ja) * 1995-07-25 1998-11-18 富士機械工業株式会社 シート材の巻取装置
JP2004142905A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Konica Minolta Holdings Inc 薄膜ウエブ巻き取り装置
US20090101745A1 (en) * 2003-06-19 2009-04-23 St Germain Patrick C Web tensioning device with improved excursion control
JP4559833B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-13 株式会社サトー 印字用紙巻取り装置
US7568651B2 (en) * 2006-08-25 2009-08-04 Graphic Packaging International, Inc. Correction of loosely wound label rolls
JP2014069932A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体加工装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016210588A (ja) 2016-12-15
US10065822B2 (en) 2018-09-04
US20160332836A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489926B2 (ja) 媒体巻取装置及び媒体巻取方法
JP4794281B2 (ja) ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置
JP3680989B2 (ja) 印刷システム
JP2006162659A (ja) ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置
JP2011020842A (ja) シート長測定装置及び画像形成装置
JP4650564B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US20090110410A1 (en) Methods for moving a media sheet within an image forming device
JP4908256B2 (ja) 転写装置の転写出口搬送機構
JP6615157B2 (ja) 画像形成装置
KR20080106692A (ko) 화상형성장치
JP2011248056A (ja) 画像形成装置
JP6362356B2 (ja) 画像形成装置
US20070248366A1 (en) Devices for moving a media sheet within an image forming apparatus
JP2004149265A (ja) 画像形成装置
JP2011164513A (ja) 画像形成装置
US20070246880A1 (en) Methods For Moving A Media Sheet Within An Image Forming Device
JP2014009082A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4641475B2 (ja) 画像形成装置
JP6499114B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2009265444A (ja) 画像形成装置
JP6888263B2 (ja) 画像形成装置及び駆動制御装置
JPH04220682A (ja) 画像形成装置
JP6024461B2 (ja) 搬送異常検出装置、画像形成装置、搬送異常検出方法及びプログラム
JP2023008020A (ja) 画像形成装置
JP4522776B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350