JP6489730B2 - ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法 - Google Patents

ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6489730B2
JP6489730B2 JP2012162129A JP2012162129A JP6489730B2 JP 6489730 B2 JP6489730 B2 JP 6489730B2 JP 2012162129 A JP2012162129 A JP 2012162129A JP 2012162129 A JP2012162129 A JP 2012162129A JP 6489730 B2 JP6489730 B2 JP 6489730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
gasoline
signal
alternative fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012162129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014020333A (ja
Inventor
芳之 安藤
芳之 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Co Ltd
Original Assignee
Nikki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Co Ltd filed Critical Nikki Co Ltd
Priority to JP2012162129A priority Critical patent/JP6489730B2/ja
Publication of JP2014020333A publication Critical patent/JP2014020333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489730B2 publication Critical patent/JP6489730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、ガソリンエンジンをLPGやCNGなどのガソリン代替燃料用に改造する場合における、ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法およびその装置に関するものである。
組成・気化性等の特性がガソリンとは異なるLPG等のガソリン代替燃料を、電流遮断式の点火装置を有する火花点火エンジンの燃料に使用することは広く知られており、ガソリンとは特性の異なるガソリン代替燃料をインジェクタから吸気管路に噴射する噴射システムをエンジンに搭載するにあたり、エンジンの運転状態に応じて最適の燃料供給量を与える噴射量としてガソリン噴射システムを構成する電子制御ユニットに設定されているガソリン噴射システムを搭載している既存のエンジンに対しては、例えば特開2003−206773号公報に記載されているように、入力されたガソリン噴射量に基いてこれと同等の混合気を与える燃料噴射量を種々のデータを用いて所定の計算式で算出する、というきわめて簡単な機能をもたせたガソリン代替燃料用の電子制御ユニットを増設することで、既存のガソリン噴射システムをそのまま利用してガソリン代替燃料噴射システムを構築し、使用する燃料に対応したエンジンに改造することができる。
図5は、このような従来のエンジンの燃料噴射システムの配置図を示したもので、ガソリン代替燃料エンジンの点火制御装置を兼ねたガソリン代替燃料噴射制御用の電子制御ユニット3とガソリン代替燃料用のインジェクタ4をエンジン既設のガソリン噴射システムに増設したガソリン代替燃料噴射システムを示す配置図であり、クランク軸回転センサ7、カム軸回転センサ8、吸入空気量センサ9、スロットル開度センサ10、ノックセンサ11、エンジン冷却水温度センサ12により検出したエンジン運転状態を示す各データに基いて算出したガソリン噴射信号を出力し、改造前においてガソリン用インジェクタをこの噴射信号に応じたデューティサイクルで開閉動作させてエンジン要求流量のガソリンを噴射してエンジン1に供給し、且つ、イグナイタ内蔵の点火装置6に最適なタイミングで点火信号を出力する既設のガソリン用電子制御ユニット2を、代替燃料用に改造したエンジン1に対応させるため代替するガソリン代替燃料用の電子制御ユニット3を増設し、ガソリン噴射信号Bを電子制御ユニット3の入力ポートJで受信させ、その内部で代替燃料に適した補正を行い、ガソリン代替燃料用のインジェクタ駆動信号Kを出力してインジェクタ4を駆動制御するものとして、改造後においても高精度の排気性能を確保しようとするものである。
しかしながら、この従来技術においてLPGやCNGのようにガソリンとは燃焼速度が顕著に異なる代替燃料の場合は図6のグラフに示すように良好な熱効率を示す点火時期が大きく異なることから、ガソリンエンジンで最適に設定された点火時期T23をそのまま改造後のエンジンに適用すると、代替燃料に最適な点火時期T25に設定した場合と比べて熱効率が悪化するなどの問題がある。
これらの問題に対して、図7に示すように、ガソリン用の電子制御ユニット2と点火装置6とを接続する配線を切断し、その代わりにガソリン代替燃料用の電子制御ユニット3内部で計算した点火時期および通電角を送信する配線を点火装置6に接続することで、エンジン性能を良好に発揮させる手段が考えられる。
ところが、この電子制御ユニット3による点火制御においては、図8の点火制御に関するブロック図に示すように、エンジン負荷情報を検知するための吸入空気量センサ信号Cの入力、適切なタイミングで点火波形を生成処理(図6,322)するためのクランク軸回転センサ信号E,カム軸回転センサ信号F等の入力が不可欠となるため、代替燃料用の電子制御ユニット3に多くの入力ポートが必要となってその構成が複雑となりやすい。また、電子制御ユニット3内で点火時期基本値を演算するために、エンジンのあらゆる運転条件を実験確認に基いて設定する必要が生じる。そのため、実験確認および設定工数が増加して電子制御ユニット3に関する設定・製造の手間が嵩み、そのためにコストアップを伴うという問題がある。
そこで、ガソリンエンジンをガソリン代替燃料エンジンに改造する場合に、追加する代替燃料用の電子制御ユニットの設定・製造に要する手間を軽減し低コストで点火時期制御を的確に行えるようにする目的で、ガソリンエンジンをガソリン燃料とは最適な点火時期が異なるガソリン代替燃料用のエンジンに改造する場合に、ガソリン代替燃料用電子制御ユニットが検知したガソリン用点火信号を基にガソリン代替燃料の特性に応じて決定した点火時期修正時間で点火時期を前後に調整する、という比較的簡易な手段を採用したことにより、ガソリン代替燃料に最適な点火制御を比較的容易に実現できるガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法が特開2008−14258号公報に提示されている。
この公報に提示されているガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法は、例えば図9に示すように、最終点火時期修正通電角度(δ)<0の場合には、対象となる一つ前の気筒のガソリン用点火信号(5N1)の立上り・立下り時間tdwを計測し、その立下りタイミング(81)で、t4=−t1、t3=tdwの計算を実行する(603)。そして、対象気筒のガソリン用点火信号(5P0)を立ち上げ、t3時間の間通電させる。これにより、ガソリン用点火信号の点火装置6への通電時間φが一定だとすると、φ=tdwより、ガソリン用点火信号の点火立下り(84)よりも代替燃料用点火信号の立下り(85)が−t1時間遅れるため、狙い通りガソリン用点火信号よりもδ分、遅角側に点火時期を設定することができ、図10に示すように、最終点火時期修正通電角度(δ)>0の場合には、対象となる二つ前の気筒のガソリン用点火信号(5N2)の立下り(91)と、一つ前の気筒の立下り(92)の時間t5と、一つ前の気筒(5N1)のガソリン用点火信号の点火通電時間tdwを計測し、点火立下り(92)のタイミングで、t2=t5−tdw−t1を計算する。そして、この立下りタイミング(92)よりもt2時間経過した後、代替燃料の点火信号(5P0)をtdwの間通電する。これにより、ガソリン用点火信号の点火装置6への通電時間が一定だとすると、φ=tdwより、ガソリン用点火信号の立下り(95)よりもt1時間前に代替燃料用点火信号が立ち下がる(94)ため、狙い通りガソリンよりもδだけ進角側に点火時期をずらして設定することができる。
しかしながら、前記特開2008−14258号公報に提示されているガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法において、エンジン回転数の急激な変化、即ち、前記公報に対しされている点火時期の調整が可能な範囲を超えるような急激なエンジンの回転変動があった場合には代替燃料用点火信号が遅れてしまい失火(ミスファイア)してしまうという問題が生じることになる。殊に、ガソリン代燃料は、気化させたガソリン燃料に比べて燃焼にくいという性質を有しているので点火時期が遅れると失火する原因となる。
特開2003−206773号公報 特開2008−14258号公報
本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、特に、従来のガソリン代替燃料用電子制御ユニットが検知したガソリン用点火信号を基にガソリン代替燃料の特性に応じて決定した点火時期修正時間で点火時期を前後に調整する、という手段ではガソリン代替燃料の点火制御が困難な程にエンジンの回転が急激に変化した場合にもガソリン代替燃料エンジンの点火制御を行うことが可能なガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法およびその装置を提供するものである。
前記課題を解決するための本発明は、エンジン運転状態に応じてガソリン用電子制御ユニットが出力するガソリン噴射信号を受信し該ガソリン噴射信号を基にガソリン代替燃料の噴射量を算出して燃料を噴射するインジェクタに駆動信号を出力するガソリン代替燃料用電子制御ユニットをエンジンに既設のガソリン噴射システムに増設するとともに、前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニットが、前記ガソリン用電子制御ユニットの出力するエンジン回転に合わせた点火間隔時間を有するガソリン用点火信号を受信し、所定の方法で求めた点火時期修正時間で前記ガソリン用点火信号による点火時期のタイミングを調整することにより、ガソリン代替燃料に適合させたガソリン代替燃料用点火信号を生成して点火装置に出力して点火コイルによる点火を制御するガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法において、前記点火装置が点火信号におけるSET信号によりイグニッションコイル一次側に電流を流して一次コイルにエネルギーを蓄えて、RESET信号により電流を遮断して一次コイルに蓄えた電気を一気に放出して巻き数の多い二次コイル高電圧を発生させて点火プラグにスパークを発生させる電流遮断式であり、前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニットがエンジン回転数の急激な変化をエンジンに備えた各種センサにより検知したとき次に訪れるガソリン用点火信号のSET信号またはガソリン代替燃料用点火信号のSET信号を選択するOR回路による入力信号と、前記ガソリン用点火信号のRESET信号またはガソリン代替燃料用点火信号のRESET信号を選択するOR回路による入力信号とが入力されるRSフリップフロップ回路の出力として前記点火装置がSET信号とRESET信号により形成される駆動信号により駆動するための前記電流遮断式の点火装置への点火信号を生成・出力しどちらか先に発生した信号で前記点火装置の点火コイルの通電を開始し、どちらか先に発生した信号前記点火装置の点火コイルの通電を停止して点火を発生させることにより前記点火装置の点火コイルによる点火を制御することを特徴とする。
また、本発明において、例えば前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニットが、検知した前記ガソリン噴射信号を用いてエンジン回転数を判別し、このエンジン回転数を基に前記点火時期修正時間を補正することとすれば、エンジンの急激な変化を検知することが可能であるばかりか、基準となるガソリン噴射信号を用いることにより、前記最先の点火時期としてガソリン用点火時期を用いることについてはそのまま使用できるなどの利点を有している。
本発明によれば、従来のエンジン運転状態に応じてガソリン用電子制御ユニットが出力するガソリン噴射信号を受信し該ガソリン噴射信号を基にガソリン代替燃料の噴射量を算出して電流遮断式の点火装置におけるインジェクタに駆動信号を出力するガソリン代替燃料用電子制御ユニットをエンジンに既設のガソリン噴射システムに増設するとともに、前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニットが、前記ガソリン用電子制御ユニットの出力するガソリン用点火信号を受信し、所定の方法で求めた点火時期修正時間で前記ガソリン用点火信号による点火時期のタイミングを調整することにより、ガソリン代替燃料に適合させたガソリン代替燃料用点火信号を生成・出力して点火コイルによる点火を制御するガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法において,エンジンの回転数の変化に伴う前後方向についての点火時期のずれの調整範囲を超えて急激にエンジン回転が急激に変化したとしても直後のガソリン点火時期またはガソリン代替燃料点火時期においてRSフリップフロップ回路の出力として生成・出力して点火信号が発せられるので遅れることなく回転に合わせて点火することが可能である。前記ガソリン代替燃料用点火信号が入力されるRSフリップフロップ回路の出力として生成・出力して前記点火装置の点火コイルによる点火を制御する
本発明における実施の形態である燃料噴射システムの配置図。 図1に示した実施の形態についての点火装置を示す回路図。 図1に示した実施の形態についての点火波形処理部における補正のための処理を示す波形図。 図1に示した実施の形態についての噴射信号を選択するための論理回路図。 従来例における燃料噴射システムを示す配置図。 ガソリンと代替燃料との間の点火時期の違いによる熱効率の差を説明するためのグラフ。 従来例における燃料噴射システムを示す配置図。 従来例におけるガソリン代替燃料用制御ユニットの動作を説明するためのブロック図。 従来例における点火波形処理部におけるδ<0の場合の処理を示す波形図。 従来例における点火波形処理部におけるδ>0の場合の処理を示す波形。
以下に、図面を参照しながら本発明における最良の実施の形態を説明する。
図1は、本発明のガソリン代替燃料エンジンの点火制御装置を兼ねたガソリン代替燃料噴射制御用の電子制御ユニット3とガソリン代替燃料用のインジェクタ4をエンジン既設のガソリン噴射システムに増設したものであり、ガソリン代替燃料噴射システムを示す配置図である。本発明は、ガソリン用噴射制御装置である電子制御ユニット2とガソリン用インジェクタとを備えたガソリン噴射システムを搭載していた既存のガソリンエンジンを、ガソリン代替燃料エンジンに改造する場合に適用される。
ガソリン用噴射制御装置としての電子制御ユニット2は、クランク軸回転センサ7、カム軸回転センサ8、吸入空気量センサ9、スロットル開度センサ10、ノックセンサ11、エンジン冷却水温度センサ12により検出したエンジン運転状態を示す各データに基いて算出したガソリン噴射信号を出力し、改造前においてガソリン用インジェクタをこの噴射信号に応じたデューティサイクルで開閉動作させてエンジン要求流量のガソリンを噴射してエンジン1に供給し、且つ、点火装置6に最適なタイミングで点火信号を出力するものであって、このこと自体は周知の技術である。
特に、前記点火装置6は図2に示したようなイグナイタ内蔵の電流遮断式のものであり、イグニッションコイル61の一側にコンタクトポイントと称されるスイッチ62を介して電流を流し、一次コイルにエネルギーを蓄えて、カムを使ってコンタクトポイントの電流を遮断して一次コイルに蓄えた電気を一気に放出して巻き数の多い二次コイル高電圧を発生させて点火プラグに空気の絶縁を破ってスパークを発生させる従来周知の形式を用いることにより、図2に示した波形の点火電流が得られる。
そして、改造後において電子制御ユニット2からガソリン噴射信号Bを送信する配線を、ガソリン代替燃料用噴射制御装置である電子制御ユニット3の入力ポートJに接続して受信させ、内部で使用するガソリン代替燃料の特性に対応した補正を行ってインジェクタ駆動信号Kを生成・出力し、ガソリン代替燃料用のインジェクタ4を開閉制御するものであり、改造車においても高精度の排気性能を実現できる。
これに加えて、電子制御ユニット2から出力した点火信号Aを点火装置6に送信する配線を途中で切断して電子制御ユニット3の入力ポートUに接続し、且つ、点火装置6には電子制御ユニット3から延出された点火信号Rを送信する配線を接続している。
即ち、電子制御ユニット3は、図示しないCPU,ROM,RAM,複数の信号入出力部(インターフェース)等を備えたガソリン代替燃料エンジン噴射制御用の電子制御ユニットであるが、そのROMに以下に述べる本発明の特徴部分となるガソリン代替燃料エンジン用の点火制御プログラムを記憶しており、使用するガソリン代替燃料に適した内容の点火制御方法を実施するガソリン代替燃料エンジン用の点火制御装置を兼ねたものとなっている。
また、本実施の形態では、電子制御ユニット2とノックセンサ11とを接続する配線を途中で分岐させて入力ポートSを介して電子制御ユニット3に接続しノックセンサ信号Gを入力しているが、クランク軸回転センサ7、カム軸回転センサ8、吸入空気量センサ9、スロットル開度センサ10からの配線は接続されておらず、これらの入力ポートを廃しているが、これらのセンサを用いてエンジン回転数を検知してもよ
本実施の形態も、前記図に示す従来例のように、ガソリン用の電子制御ユニット2と点火装置6とを接続する配線を切断し、その代わりにガソリン代替燃料用の電子制御ユニット3内部で計算した点火時期および通電角度を送信する配線を点火装置6に接続することで、エンジン性能を良好に発揮させるものである。
図3(a)は図1に示した実施の形態についての通常の連続したエンジン回転の場合の
点火波形処理部における補正のための処理を示す波形図であり、例えばガソリン代替燃料
用点火信号P1の1つ前の気筒のガソリン用点火信号N1のガソリン用点火時期GS1に
ついて各種の補正事項により補正されてガソリン代替燃料用に生成されたガソリン代替燃
料用点火時期LS、同じくGS2:LS、GS3:LS、・・・とエンジン回転数を基にガソリン用電子制御ユニットの出力するエンジン回転に合わせたガソリン用点火信号を受信し、ガソリン代替燃料用点火信号の点火時期修正時間を補正した時期に所定の点火時間T1に応じてt1だけガソリン代替燃料用点火信号が送られる。
ところで、図3(a)のように連続してエンジンを運転している場合には問題ないが、
回転が変動した場合には、例えば前記図9や図10に示したようにガソリン代替燃料用点
火信号の位置を前後に調節することにより対処することができるが、回転の変動が極めて
大きく、前後に調節する程度では対処できない場合、例えば前記ガソリン用点火時期
2の後に急な回転数の変動があった場合に急な回転数の変化がなかった場合次に訪れるガソリン代替燃料用点火信号はLSであり、エンジン回転に対して次のガソリン代替燃料点火信号の時期が遅れてしまい失火の原因となっている。
そのため、本実施の形態では、このような場合に図3(b)に示したように次のガソリン用点火時期GS2またはガソリン代替燃料用点火時期LS3のいずれか直近のもの、本実施例の場合にはガソリン用点火時期GS2の時期にガソリン代替燃料用点火時期FS2にガソリン代替燃料用点火信号をガソリン代替燃料用ECU3から点火装置6に送信することにより、急激な回転の変化にも対応することができるものである。尚、本実施の形態では例えば、ノックセンサ11とを接続する配線を途中で分岐させて入力ポートSを介して電子制御ユニット3に接続しノックセンサ信号Gを入力しているので、ノックセンサ11によりエンジン回転の急激な変化を検知して回転の変動が予め定めた範囲を超えた場合に定常の制御から本発明の制御に切り替えることが可能であるが、エンジン回転の急激な変化を他の各種のセンサーにより検知するものであってもよいことはいうまでもない。
図4は本実施の形態についての前記電子制御ユニット3内部での図3(b)に示した急加速があったときの論理回路であり、前記ガソリン用点火信号のSet信号1とガソリン代替燃料用点火信号のSet信号2とのOR回路C1と、前記ガソリン用点火信号のReset信号1とガソリン代替燃料用点火信号のReset信号2とのOR回路C2とを入力としたRSフリップフロップ回路C3の出力として生成・出力して前記点火装置の点火コイルによる点火を制御する。また、エンジンの回転が定常になった場合には元の図3(a)の制御に戻すものである。
1 エンジン、2,3 電子制御ユニット、4 インジェクタ、6 点火装置、7 クランク軸回転センサ、8 カム軸回転センサ、9 吸入空気量センサ、10 スロットル開度センサ、11 ノックセンサ、12 エンジン冷却水温度センサ、30 マイコン、31 電気的負荷装置

Claims (1)

  1. エンジン運転状態に応じてガソリン用電子制御ユニットが出力するガソリン噴射信号を
    受信し該ガソリン噴射信号を基にガソリン代替燃料の噴射量を算出して燃料を噴射するイ
    ンジェクタに駆動信号を出力するガソリン代替燃料用電子制御ユニットをエンジンに既設
    のガソリン噴射システムに増設するとともに、前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニット
    が、前記ガソリン用電子制御ユニットの出力するエンジン回転に合わせた点火間隔時間を
    有するガソリン用点火信号を受信し、所定の方法で求めた点火時期修正時間で前記ガソリ
    ン用点火信号による点火時期のタイミングを調整することにより、ガソリン代替燃料に適
    合させたガソリン代替燃料用点火信号を生成して点火装置に出力して点火コイルによる点
    火を制御するガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法において、前記点火装置が点火信
    号におけるSET信号によりイグニッションコイル一次側に電流を流して一次コイルにエ
    ネルギーを蓄えて、RESET信号により電流を遮断して一次コイルに蓄えた電気を一気
    に放出して巻き数の多い二次コイル高電圧を発生させて点火プラグにスパークを発生させ
    る電流遮断式であり、前記ガソリン代替燃料用電子制御ユニットがエンジン回転数の急激な変化をエンジンに備えた各種センサにより検知したとき次に訪れるガソリン用点火信号のSET信号またはガソリン代替燃料用点火信号のSET信号を選択するOR回路による入力信号と、前記ガソリン用点火信号のRESET信号またはガソリン代替燃料用点火信号のRESET信号を選択するOR回路による入力信号とが入力されるRSフリップフロップ回路の出力として前記点火装置がSET信号とRESET信号により形成される駆動信号により駆動するための前記電流遮断式の点火装置への点火信号を生成・出力しどちらか先に発生した信号で前記点火装置の点火コイルの通電を開始し、どちらか先に発生した信号前記点火装置の点火コイルの通電を停止して点火を発生させることにより前記点火装置の点火コイルによる点火を制御することを特徴とするガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法。
JP2012162129A 2012-07-20 2012-07-20 ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法 Expired - Fee Related JP6489730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162129A JP6489730B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162129A JP6489730B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014020333A JP2014020333A (ja) 2014-02-03
JP6489730B2 true JP6489730B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=50195511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162129A Expired - Fee Related JP6489730B2 (ja) 2012-07-20 2012-07-20 ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6489730B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584863A (en) * 1978-12-19 1980-06-26 Mitsubishi Electric Corp Magnetic sparking system
JPS56107961A (en) * 1980-01-16 1981-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd Transient state detector for engine
JPH0823344B2 (ja) * 1986-11-11 1996-03-06 日本電装株式会社 内燃機関用点火コイル
JPH0939605A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火制御装置
JP3541523B2 (ja) * 1995-10-12 2004-07-14 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4795876B2 (ja) * 2006-07-07 2011-10-19 株式会社ニッキ ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014020333A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476295B2 (ja) エンジン制御装置
JP4795876B2 (ja) ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法およびその装置
JP2004245173A (ja) ノッキング指標値算出装置
EP2957753B1 (en) Fuel control device for gas engine
JP2007332814A (ja) ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法およびその装置
US20170226951A1 (en) Control device for internal combustion engine
MX2014011269A (es) Controlador de motor de combustion interna con sobrealimentador.
US9046010B2 (en) Control unit for variable valve timing mechanism and control method for variable valve timing mechanism
JP6154998B2 (ja) 代替燃料エンジンの点火制御方法
KR20180062043A (ko) 실화에 따른 촉매 손상 방지 방법
JP6489730B2 (ja) ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法
JP2007092711A (ja) 電制スロットルの学習装置
JP5956213B2 (ja) 代替燃料エンジンの点火制御方法
JP5113126B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009150335A (ja) 点火制御装置
US7191760B2 (en) Ignition control method and ignition control device for two-cycle internal combustion engine
JP6489729B2 (ja) ガソリン代替燃料エンジンの点火制御方法
US20160369763A1 (en) Ignition timing control device and ignition timing control system
JP2007247606A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1150900A (ja) 火花点火式エンジンの制御装置
JP2009150239A (ja) エンジンの制御装置
JP6077371B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004116420A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4244654B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPWO2006104273A1 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180518

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees