JP6489426B2 - 通信装置、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6489426B2
JP6489426B2 JP2015032120A JP2015032120A JP6489426B2 JP 6489426 B2 JP6489426 B2 JP 6489426B2 JP 2015032120 A JP2015032120 A JP 2015032120A JP 2015032120 A JP2015032120 A JP 2015032120A JP 6489426 B2 JP6489426 B2 JP 6489426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
protocol
external device
processing unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015032120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016154311A (ja
Inventor
信広 久保
信広 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2015032120A priority Critical patent/JP6489426B2/ja
Publication of JP2016154311A publication Critical patent/JP2016154311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489426B2 publication Critical patent/JP6489426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信方法及びプログラムに関する。
自動車などの車両のコントロールユニットとしてECU(Electric Control Unit)が搭載された車両が知られている。ECUは、車両に備える電動パワーステアリング装置などの各種の装置と通信を行うことにより、これらの装置の動作を制御する。このような通信における規格として、例えば、CAN(Controller Area Network)が用いられる。特許文献1には、CANを用いた車両内の通信について開示されている。
特許4401239号明細書
しかしながら、実際に車両に搭載される装置の通信規格は、例えばCANの規格に従ってはいるものの、車両のメーカーごとに異なる通信プロトコルが採用されている場合がある。
そのため、車両に搭載される各種装置のサプライヤは、同じ機能の装置を製造する場合であっても、納入先の車両メーカーごとに、異なる通信プロトコルが用いられた装置を製造する必要がある。その結果、検査工程においても装置に対して、装置の納入先の車両メーカーごとに異なる通信プロトコルを用いた検査を行う必要があるため、検査工程の複雑化による生産性の低下を招く場合がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、異なる通信プロトコルが用いられる装置に関し、より高い生産技術を提供することにある。
本発明に係る通信装置は、外部装置との第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部と、前記外部装置との第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部と、予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御する制御部とを備えた通信装置であって、前記第1のプロトコルは、前記通信装置が製品に搭載されたときの外部装置との通信の規格に従ったプロトコルであり、前記第2のプロトコルは、検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコルである。
本発明に係る通信方法は、制御部と、外部装置との第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部と、前記外部装置との第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部と、を備えた通信装置により実施される通信方法であって、前記第1のプロトコルは、前記通信装置が製品に搭載されたときの前記外部装置との通信の規格に従ったプロトコルであり、前記第2のプロトコルは、検査工程で用いられる検査装置である前記外部装置との通信規格に従ったプロトコルであり、前記制御部が、予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御するステップを備える。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを機能させるプログラムであって、コンピュータを、外部装置との、前記プログラムが製品に搭載されたときの外部装置との通信の規格に従ったプロトコルである第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部、前記外部装置との、検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコルである第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部、予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御する制御部として機能させる。
本発明によれば、納入先ごとに異なる通信プロトコルが用いられる装置に関し、高い生産技術を提供することができる。
一実施形態におけるECUの構成を示すブロック図である。 一実施形態における通信制御部の構成を示すブロック図である。 一実施形態におけるサーバ装置の機能構成の示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、発明の範囲をこれらに限定するものではない。
また、本明細書等において、「部」とは、単に物理的構成を意味するものではなく、その構成が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの構成が有する機能が2つ以上の物理的構成により実現されても、2つ以上の構成の機能が1つの物理的構成により実現されてもよい。
図1を参照して、車両に搭載されるコントロールユニットとして、ECU(Electric Control Unit)のハードウェアの概略構成の例を説明する。ECU10は、制御用コンピュータの構成として、通信制御部11、CPU(Central Processing Unit)12、RAM(Random Access Memory)13、ROM(Read Only Memory)14、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)15、A/D(Analog/Digital)変換器16、及びPWM(Pulse Width Modulation)コントローラ17を主に備える。なお、ここでは、ECU10が備える制御用コンピュータの主な構成のみを説明し、他の構成についての説明を省略しているが、ECU10は、一般的なECUが備える他の構成を備える。
CPU12は、ECU10における処理を制御する中央処理装置である。RAM13は、CPU12による処理のワーク用メモリである。ROM14は、各種の制御プログラム等を記憶するメモリである。EEPROM15は、制御プログラムの実行に必要な制御データ等を記憶するメモリである。CPU12は、ROM14に記憶された制御プログラム及びEEPROM15に記憶された制御データをRAM13に展開して実行し、ECU10における処理を制御する。
通信制御部11は、ECU10の外部装置20との通信を行うための通信装置である。通信制御部11は、通信のために、例えばCAN(Controller Area Network)等の通信規格の車載ネットワークに接続される。通信制御部11は、例えば、外部装置20との間で、車速情報、エンジン情報、警告ランプ情報などの通信を行う。また、このときの通信は、外部装置20との間の通信のために予め定められた各種の設定に従って行われる。通信の設定としては、例えば、通信速度設定、同期設定、ECU間のメッセージID設定、DLC(Data Length Code)設定、及びCCP(CAN Calibration Protocol)設定などが含まれる。
通信制御部11を介して通信を行う外部装置20としては、電動パワーステアリング装置などの車載装置や、ECU10の検査のための検査機が含まれる。すなわち、通信制御部11は、ECU10が車両に搭載されているときは他の車載装置と通信を行い、ECU10の製造工程における検査工程では検査機と通信を行う。
また、ECU10が車両に搭載されているときにおけるECU10と他の車載装置との間の通信のプロトコルは、車両のメーカーごとに異なることがある。従って、通信制御部11は、車両の各メーカーで採用している通信プロトコルに従って通信可能なように構成されている。さらに、通信制御部11は、検査機との通信のための通信プロトコルに従って通信可能なように構成されている。
図2を参照して、通信制御部11の構成について説明する。通信制御部11は、制御部111、第1通信処理部112、第2通信処理部113、及び記憶部114を備える。
制御部111は、通信制御部11による通信の制御を行う。制御部111は、特に、どの通信プロトコルを用いて通信を行うかについての制御を行う。例えば、制御部111は、予め設定された選択情報に応じて、第1のプロトコルによる通信を行うか、第2のプロトコルによる通信を行うかを決定し、決定したプロトコルを用いて通信を行うように制御する。
第1通信処理部112は、外部装置20との第1のプロトコルによる通信のための処理を行う。例えば、第1通信処理部112は、ECU10内における他の構成から受信したデータを第1のプロトコルにより外部装置20に対して送信可能なように処理を行い、また、外部装置20から第1のプロトコルにより受信したデータに対して、ECU10において処理可能なように変換処理(例えば、分解能を整合させるための処理)を行う。
第1のプロトコルは、例えば、ECU10(又は通信制御部11)が車両(対象製品)に搭載されたときの外部装置20(すなわち、ECU10が対象製品に搭載されたときの通信相手となる外部装置)との通信の規格に従ったプロトコルである。従って、第1のプロトコルは、車両(対象製品)で採用されている通信プロトコルが車両のメーカーごとに異なるときは、メーカーごとに異なるプロトコルで実装される。
第2通信処理部113は、外部装置20との第2のプロトコルによる通信のための処理を行う。例えば、第2通信処理部113は、ECU10内における他の構成から受信したデータを第2のプロトコルにより外部装置20に対して送信可能なように処理を行い、また、外部装置20から第2のプロトコルにより受信したデータに対して、ECU10において処理可能なように変換処理(例えば、分解能を整合させるための処理)を行う。
第2のプロトコルは、例えば、ECU10の製造時における検査工程で用いられる検査装置である外部装置20との通信規格に従ったプロトコルである。ここで、第2のプロトコルは、メーカーごとに異なる通信プロトコルが採用された製品との通信において、いずれの通信プロトコルが採用されているかに関わらず通信可能なように汎用的に構成されたプロトコルである。例えば、各メーカーの製品がCANの規格を採用しているものの、プロトコルに差異がある場合、第2のプロトコルは、各メーカーで採用している通信プロトコルのうち、共通するプロトコル領域を用いて構成される。このように構成された第2のプロトコルは、実際には存在しない仮想車両(製品)を想定し、ECU10の製造時における検査工程のために共通通信規格で定義された仮想車両プロトコルである。
記憶部114は、制御部111による処理のための各種の制御プログラム及び制御データを記憶する。記憶部114は、例えば、第1通信処理部112及び第2通信処理部113のうち、どちらを用いて通信を行うかを示す選択情報を記憶する。制御部111は、記憶部114に記憶された選択情報を参照し、選択情報が示す情報に応じて、第1通信処理部112又は第2通信処理部113を用いて外部装置20と通信を行うように制御する。なお、記憶部114は、例えば、不揮発性メモリにより構成される。また、上記の選択情報を記憶部114に記憶することにしているが、この方法に限定されない。例えば、選択情報をROM14又はEEPROM15に記憶し、制御部111は、ROM14又はEEPROM15に記憶された選択情報に応じて処理をすることにしてもよい。
また、選択情報は、例えば、ECU10の製造時においては、第2通信処理部113を用いて通信を行うことを示し、ECU10の出荷時においては、第1通信処理部112を用いて通信を行うことを示すように記憶部114に記憶される。記憶部114に記憶される選択情報の書き換えは、任意の方法により行うことができる。例えば、通信制御部11の外部からの入力(例えば、書き換え指示の信号又は検査が正常に終了したことに対応する信号)に応じて書き換えを行うことができる。
以上のように、本実施形態によれば、通信制御部11は、第1のプロトコル(例えば、ECU10が対象製品に搭載されたときの通信相手となる外部装置との通信の規格に従ったプロトコル)及び第2のプロトコル(例えば、ECU10の製造時における検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコル)により通信を行うことができる。その結果、ECU10の製造時の検査工程において、ECU10が搭載される車両で採用されている通信プロトコルごとに、異なる検査機を導入する必要がなく、また、検査仕様を定義する必要がない。従って、ECU10の生産設備投資を減らすことができ、また、検査規格の共通化/標準化を実現することができる。すなわち、本実施形態によれば、納入先ごとに異なる通信プロトコルが用いられる装置に関し、高い生産技術を提供することができる。
図1の説明に戻る。A/D変換器16は、操舵トルク、及びモータの電流検出値等のアナログ信号を入力し、ディジタル信号に変換する。PWMコントローラ17は、モータに対する電流指令値に基づいてUVW各相のPWM制御信号を出力する。
次に、図3を参照して通信制御部11による処理のフローの例を説明する。この処理は、ECU10の製造時における検査工程の処理の例である。また、この処理は、検査の結果が正常であることを前提とする処理の例を示している。なお、以下に説明する処理フローに含まれる各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して実行することができるとともに、各処理ステップ間に他のステップを追加してもよい。また、便宜上1ステップとして記載されているステップは、複数ステップに分けて実行することができる一方、便宜上複数ステップに分けて記載されているものは、1ステップとして把握することができる。また、以下の各処理ステップは、制御部111が記憶部114に記憶された制御プログラムを展開して実行することにより行われる。
この処理は、ECU10が起動されたときに開始される。まず、ステップS11において、制御部111は、予め設定された選択情報を参照する。当該選択情報は、例えば、記憶部114(又は、ROM14若しくはEEPROM15)に記憶されている。
ステップS12において、制御部111は、参照した選択情報に応じて、第1通信処理部112及び第2通信処理部113のうち、どちらを用いて通信を行うかを決定する。第1通信処理部112及び第2通信処理部113による処理内容は、前述のとおりであるため、ここでは省略する。選択情報は、上記のとおり、例えば、ECU10の製造時においては、第2通信処理部113を用いて通信を行うことを示し、ECU10の出荷時においては、第1通信処理部112を用いて通信を行うことを示すようにすることができる。この例に従う場合、図3に示す処理はECU10の製造時における検査工程の処理であるため、選択情報は、第2通信処理部113を用いて通信を行うことを示す。従って、制御部111は、第2通信処理部113を用いて通信を行うことを決定する。
ステップS13において、制御部111は、ステップS12により決定した第2通信処理部113を用いて通信を開始するように制御する。
ステップS14において、制御部111は、予め設定された検査項目に応じて、通信制御部11が外部装置20(ここでは、検査装置)と通信を行うように制御し、正常に通信を実施できることを確認する。
ステップS15において、制御部111は、選択情報を書き換える。例えば、ECU10の出荷後に実行される通信を想定して、選択情報は、第1通信処理部112を用いて通信を行うことを示すように書き換えられる。
以上のように、本実施形態によれば、通信制御部11は、第1のプロトコル(例えば、ECU10が対象製品に搭載されたときの通信相手となる外部装置との通信の規格に従ったプロトコル)及び第2のプロトコル(例えば、ECU10の製造時における検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコル)により通信を行うことができる。その結果、ECU10の製造時の検査工程において、ECU10が搭載される車両で採用されている通信プロトコルごとに、異なる検査機を導入する必要がなく、また、検査仕様を定義する必要がない。従って、ECU10の生産設備投資を減らすことができ、また、検査規格の共通化/標準化を実現することができる。すなわち、本実施形態によれば、納入先ごとに異なる通信プロトコルが用いられる装置に関し、高い生産技術を提供することができる。
[変形例]
本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。
例えば、上記の実施形態においては、コントロールユニットについての説明として、電動パワーステアリング装置を制御するECUについて説明をするがこれに限定するものではない。他のコントロールユニットに対しても、本発明を適用することができる。
また、本発明のプログラムは、CD−ROM等の光学ディスク、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種の記録媒体を通じて、又は通信ネットワークなどを介してダウンロードすることにより、コンピュータにインストール又はロードすることができる。
11 通信制御部
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 EEPROM
16 A/D変換器
17 PWMコントローラ

Claims (6)

  1. 外部装置との第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部と、
    前記外部装置との第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部と、
    予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御する制御部と、を備えた通信装置であって、
    前記第1のプロトコルは、前記通信装置が製品に搭載されたときの外部装置との通信の規格に従ったプロトコルであり、
    前記第2のプロトコルは、検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコルである、通信装置。
  2. 前記選択情報を記憶するメモリを備え、
    前記制御部は、前記記憶された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御する、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信装置が検査工程であるときに、前記選択情報は、前記制御部が前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように設定されている、請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記第2のプロトコルは、異なる複数の対象製品の通信の規格において共通するプロトコル領域に応じて設定されたプロトコルである、請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  5. 制御部と、外部装置との第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部と、前記外部装置との第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部と、を備えた通信装置により実施される通信方法であって、
    前記第1のプロトコルは、前記通信装置が製品に搭載されたときの前記外部装置との通信の規格に従ったプロトコルであり、
    前記第2のプロトコルは、検査工程で用いられる検査装置である前記外部装置との通信規格に従ったプロトコルであり、
    前記制御部が、予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御するステップを備える、通信方法。
  6. コンピュータを機能させるプログラムであって、
    コンピュータを、
    外部装置との、前記プログラムが製品に搭載されたときの外部装置との通信の規格に従ったプロトコルである第1のプロトコルによる通信のための処理を行う第1の処理部、
    前記外部装置との、検査工程で用いられる検査装置である外部装置との通信規格に従ったプロトコルである第2のプロトコルによる通信のための処理を行う第2の処理部、
    予め設定された選択情報に応じて、前記第1の処理部又は前記第2の処理部を用いて前記外部装置と通信を行うように制御する制御部
    として機能させるためのプログラム。
JP2015032120A 2015-02-20 2015-02-20 通信装置、通信方法及びプログラム Active JP6489426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032120A JP6489426B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 通信装置、通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032120A JP6489426B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 通信装置、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016154311A JP2016154311A (ja) 2016-08-25
JP6489426B2 true JP6489426B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=56761293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032120A Active JP6489426B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 通信装置、通信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6489426B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568179B2 (ja) * 1997-05-30 2004-09-22 株式会社ケンウッド 移動体通信端末
JP3743497B2 (ja) * 1999-08-18 2006-02-08 ティアック株式会社 フロッピ−ディスク記憶装置及びその検査装置
JP3676244B2 (ja) * 2001-02-02 2005-07-27 三菱電機株式会社 携帯機端末、および携帯機端末の音響試験用周辺装置
US9521062B2 (en) * 2011-09-23 2016-12-13 Roche Diabetes Care, Inc. Communication test framework

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016154311A (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725762B2 (en) Gateway device, in-vehicle network system, and firmware update method
CN105981336B (zh) 不正常检测电子控制单元、车载网络系统以及不正常检测方法
JP4668656B2 (ja) プログラムの書き換えシステム及びプログラムの書き換え方法
WO2023087271A1 (zh) 一种电子控制单元标定的方法、装置和车辆
US10122314B2 (en) Motor control apparatus, motor control system, motor control method
JP6489426B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2018120438A (ja) 電子制御装置及びプログラム書換システム
JP6177455B2 (ja) 管理システム
JP2016054367A (ja) マスター・スレーブネットワーク装置
WO2019221058A1 (ja) 車載中継装置、通信システム、バス決定方法及びコンピュータプログラム
US10300923B2 (en) Device for storing data in a motor vehicle
EP3101537A1 (en) Control device, control system, control method for control device, and control method for control system
US10345782B2 (en) Robot control device and communication system having communication function for communicating with programmable logic controller
RU2014151012A (ru) Система и способ осуществления доступа к информации с использованием объектов
US11435950B2 (en) Data rewriting method and data rewriting system
JP2018200599A (ja) 書換えシステム、書換え装置及びコンピュータ
JP2004040649A (ja) 車載通信装置
JP6907929B2 (ja) データ等価方法、プログラマブルコントローラ及び二重化システム
KR101354698B1 (ko) 차량용 전자 제어 장치의 동작 방법
JP2007241570A (ja) プログラマブルコントローラ間通信のための共有メモリの設定方式
KR20140072933A (ko) 차대 번호 저장 방법, 이를 실행하는 장치 및 이를 실행하는 시스템
JP5774941B2 (ja) コンフィグレーション装置及びコンフィグレーション方法
US20230405810A1 (en) Modular robot control architecture
JP2012108787A (ja) 情報処理システム
WO2012124201A1 (ja) 制御システム、操作端末およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250