JP6488762B2 - システム、端末、及びプログラム - Google Patents

システム、端末、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6488762B2
JP6488762B2 JP2015036668A JP2015036668A JP6488762B2 JP 6488762 B2 JP6488762 B2 JP 6488762B2 JP 2015036668 A JP2015036668 A JP 2015036668A JP 2015036668 A JP2015036668 A JP 2015036668A JP 6488762 B2 JP6488762 B2 JP 6488762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
target device
smartphone
receiver
trigger information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015036668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016158218A (ja
Inventor
太朗 森井
太朗 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015036668A priority Critical patent/JP6488762B2/ja
Priority to PCT/JP2016/055063 priority patent/WO2016136668A1/ja
Priority to EP16755414.6A priority patent/EP3264784A4/en
Publication of JP2016158218A publication Critical patent/JP2016158218A/ja
Priority to US15/667,983 priority patent/US11467985B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6488762B2 publication Critical patent/JP6488762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/105Program control for peripheral devices where the programme performs an input/output emulation function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数のプログラムを実行可能な端末と、前記端末に接続される対象機器と、を備えるシステムに関する。
従来より、複数のプログラムを実行可能な端末として例えば携帯電話端末が知られている。例えば、特許文献1に開示された携帯電話端末は、プログラムとして、記録再生装置(対象機器)を制御する制御プログラムを記憶している。具体的には、特許文献1に開示された制御プログラムは、複数の制御内容を表示し、利用者が選択した制御内容に対応するリモコン信号を対象機器へ送信することを実現している。この制御プログラムは、例えば携帯電話端末に表示されているアイコンを利用者が選択すると起動する。アイコンは、携帯電話端末の表示プログラムによって表示される。
特許文献1に開示された携帯電話端末は、制御プログラムが対象機器の製造業者等によって異なるので、複数の制御プログラムを記憶することがある。また、このような携帯電話端末は、複数の制御プログラムに限らず、他のプログラムも記憶することがある。当該他のプログラムは、制御プログラムと同様に、対応するアイコンを利用者が選択すると起動する。
特開2013−138279号公報
しかしながら、特許文献1に開示された携帯電話端末が記憶するプログラム数が増加すれば増加するほど、表示プログラムによって表示されるアイコン数は増加する。表示されるアイコン数が増加すると、選択可能なアイコン数が増加するので、対象機器に対応するプログラムのアイコンを利用者が選択するまでの時間は長くなる。その結果、携帯電話端末は、対象機器に対応するプログラムに応じた表示(例えば対象機器の制御内容の表示)を開始するまでの時間が長くなる。
そこで、本発明の目的は、複数のプログラムを実行可能な端末において、対象機器に対応するプログラムに応じた表示を開始するまでの時間を短くするシステム、対象機器、端末、及び端末に実行されるプログラムを提供することにある。
本発明のシステムは、複数のプログラムを実行可能な端末と、前記端末に接続される対象機器と、を備える。
前記対象機器は、特定の操作を受け付ける受付部と、前記受付部が前記特定の操作を受け付けると、前記端末へトリガ情報を送信する送信部と、を備える。前記端末は、前記送信部から前記トリガ情報を受信する受信部と、前記受信部が前記トリガ情報を受信すると、前記複数のプログラムから前記対象機器に対応するプログラムを選択する選択部と、前記選択部が選択したプログラムに応じた表示を行う表示部と、を備える。
前記プログラムに応じた表示は、例えば、該プログラムの起動によって行われる。すなわち、受信部がトリガ情報を受信すると、対象機器に対応するプログラムは起動する。また、プログラムに応じた表示の内容は、該プログラムの通知であってもよい。
対象機器に対応するプログラムは、例えば、操作を受け付ける受付処理と、受け付けた操作に応じたリモコン信号を前記対象機器へ送信する送信処理と、を端末に実行させるリモコンプログラムである。ただし、対象機器に対応するプログラムは、これに限らず、設定情報を対象機器へ送信することで対象機器の設定を変更する設定プログラムであってもよい。また、対象機器に対応するプログラムは、コンテンツのデータを対象機器へ送信させ、対象機器に当該コンテンツを再生させる再生プログラムであってもよい。
本発明のシステムでは、利用者は、対象機器側で操作を行うだけで、対象機器に対応するプログラムに応じた表示を端末に行わせる。従って、本発明のシステムは、端末側でアイコンを選択する操作を不要とするので、対象機器に対応するプログラムに応じた表示を開始するまでの時間を短くすることができる。
また、システムが複数の対象機器を備える場合、前記端末の前記選択部は、前記トリガ情報の送信元を特定し、特定した送信元の対象機器に対応するプログラムを選択してもよい。
これにより、複数の対象機器が存在しても、端末は、利用者が操作を行った対象機器に対応するプログラムを自動的に起動することができる。
なお、本発明は、システムに限らず、対象機器、端末、及び端末に実行されるプログラムであっても構わない。
本発明のシステム、対象機器、端末、及びプログラムによれば、端末は、対象機器に対応するプログラムに応じた表示を開始するまでの時間を短くすることができる。
本発明の実施形態に係る対象機器制御システムの概要を説明するための図である。 (A)は、スマートフォンの構成の一部を示すハードウェアブロック図であり、(B)は、AVレシーバの構成の一部を示すハードウェアブロック図である。 スマートフォンの表示プログラムの動作を説明するためのスマートフォンの初期画面例を示す図である。 (A)は、自動起動処理例を説明するためのAVレシーバ及びスマートフォンの各動作を示すフローチャートであり、(B)は、リモコンプログラムの動作を説明するためのAVレシーバ及びスマートフォンの各動作を示すフローチャートである。 (A)は、AVレシーバが受け付ける操作例を示す図であり、(B)は、AVレシーバが操作を受け付けた後のスマートフォンの表示例を示す図である。 AVレシーバが操作を受け付けた後のスマートフォンの表示の変形例に係る表示例を示す図である。 自動起動処理の変形例1に係る自動起動処理例を説明するためのコンテンツ再生装置及びスマートフォンの各動作を示すフローチャートである。 (A)は、自動起動処理の変形例2に係る自動起動処理例を説明するためのAVレシーバに対する操作を示す図であり、(B)は、変形例2においてAVレシーバが操作を受け付けた後のスマートフォンの表示例を示す図である。 変形例3に係る自動起動処理例を説明するためのAVレシーバ及びスマートフォンの各動作を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、それぞれ、変形例3の自動起動処理例を説明するための図である。
本発明の実施形態に係る対象機器制御システム900について、図1、図2(A)、及び図2(B)を用いて説明する。図1は、対象機器制御システム900の概要を説明するための図である。図2(A)は、スマートフォン500の構成の一部を示すハードウェアブロック図であり、図2(B)は、AVレシーバ100の構成の一部を示すハードウェアブロック図である。
図1に示すように、対象機器制御システム900は、AVレシーバ100と、コンテンツ再生装置200と、テレビ300と、スマートフォン500と、を備える。AVレシーバ100は、スピーカ103L及びスピーカ103Rに接続される。スマートフォン500は端末に相当する。AVレシーバ100、コンテンツ再生装置200、及びテレビ300はそれぞれ対象機器に相当する。
対象機器制御システム900では、スマートフォン500は、AVレシーバ100に対応するリモコンプログラムを記憶する。対象機器制御システム900では、AVレシーバ100が操作(例えば電源ON操作)を受け付けると、スマートフォン500は、リモコンプログラムを起動する。
図1及び図2(A)に示すように、スマートフォン500は、タッチパネル51と、ディスプレイ52と、発光部53と、プロセッサ53と、メモリ54と、無線モジュール55とを備える。各構成は共通のBUSに接続されている。
スマートフォン500のプロセッサ53は、他の各構成を統括的に制御する。無線モジュール55は、例えばWi−Fi(登録商標)規格による情報の送受信を実現する。タッチパネル51は、利用者からの操作入力の受け付けを実現する。スマートフォン500は、タッチパネル51とディスプレイ52とでGUI(Graphical User Interface)を実現する。
メモリ54は、図2(A)に示すように、AVレシーバ100に対応するリモコンリモコンプログラムを記憶する。メモリ54は、図2(A)に示すように、表示プログラムも記憶する。表示プログラムは後述する。これらプログラムは、プロセッサ53に読みだされて実行される。これらプログラムの実行により、各種機能が実現される。例えば、AVレシーバ100に対応するリモコンプログラムは、実行されると、無線モジュール55を制御することで、Bluetooth(登録商標)規格又はWi−Fi(登録商標)規格で、AVレシーバ100が受信可能なリモコン信号を送信する。
図1及び図2(B)に示すように、AVレシーバ100は、電源ボタン11と、設定ボタン12と、CPU(Central Processing Unit)10と、メモリ13と、HDMI(High Definition Multimedia Interface(HDMIは登録商標))14と、DSP(Digital Signal Processor)15と、AMP(Amplifier)16と、無線モジュール17と、を備える。各構成は、共通のBUSに接続されている。
電源ボタン11は、AVレシーバ100の電源をON又はOFFさせる操作を利用者から受け付ける。設定ボタン12は、AVレシーバ100の設定内容を変更する操作を利用者から受け付ける。CPU10は、他の構成を統括的に制御する。HDMI14は、コンテンツ再生装置200からのコンテンツデータの入力、及びテレビ3へのコンテンツデータの出力のためのインターフェースである。DSP15は、コンテンツデータに含まれる音声データに対する各種音響処理を行うプロセッサである。AMP16は、音響処理後の音声データの音声信号を増幅する。増幅後の音声信号は、スピーカ103L及びスピーカ103Rへ出力される。無線モジュール17は、Wi−Fi(登録商標)規格による情報の送受信を実現する。
無線モジュール17は、Bluetooth(登録商標)規格またはWi−Fi規格でスマートフォン500が送信するリモコン信号を受信する。CPU10は、無線モジュール17が受信したリモコン信号に応じて各構成を制御する。これにより、AVレシーバ100は、スマートフォン500からのリモコン信号に応じて動作する。
図1に示すように、コンテンツ再生装置200は、電源ボタン21を備える。図示は省略するが、コンテンツ再生装置200は、AVレシーバ100と同様に、コンテンツ再生装置200の各構成を制御するCPU、および無線モジュール等を備える。コンテンツ再生装置200は、無線モジュールによってスマートフォン500からのリモコン信号を受信すると、当該リモコン信号に応じて動作する。同様に、テレビ300は、電源ボタン31を備える。図示は省略するが、テレビ300は、テレビ300の各構成を制御するCPU、および無線モジュール等を備える。テレビ300は、無線モジュールによってスマートフォン500からのリモコン信号を受信すると、当該リモコン信号に応じて動作する。
なお、リモコン信号の送受信は、Bluetooth(登録商標)規格、およびWi−Fi(登録商標)規格以外の規格で行われてもよい。例えば、スマートフォン500は、赤外線を出力するLEDを備え、このLEDをリモコン信号に応じたパターンで点滅させる一方、AVレシーバ100は赤外線受光部を備え、スマートフォン500が出力した赤外線を受信し、光電素子にて電気的信号に変換する。この電気的信号は、リモコン信号に相当する。
次に、図3は、スマートフォン500の表示プログラムの動作を説明するためのスマートフォン500の初期画面例を示す図である。
スマートフォン500の表示プログラムは、スマートフォン500が電源ONとなると起動し、図3に示す初期画面をディスプレイ52に表示させる。図3に示す初期画面では、複数のアイコン901と、アイコン902とが表示されている。各アイコンには、各アイコンに対応付けられたプログラムを識別する情報が表示されている。図3に示す例では、アイコンに対応付けられたプログラムを識別する情報として、プログラムの名称を用いている。例えば、アイコン902は、アイコン902に対応付けられたリモコンプログラムの名称(AVレシーバリモコン)と共に表示されている。
スマートフォン500の表示プログラムは、タッチパネル51が利用者からタッチ操作を受け付けると、タッチ操作の位置に表示されているアイコンを特定する。表示プログラムは、タッチ操作の位置に表示されているアイコンを特定すると、当該アイコンに対応付けられたプログラムに応じて、ディスプレイ52の表示内容を制御する。例えば、表示プログラムは、アイコンに対応付けられたプログラムを起動させることで、当該プログラムに応じた表示を実現する。
ここで、スマートフォン500のメモリ54が記憶するプログラムの数が多ければ多いほど、アイコンの数が多くなる。その結果、AVレシーバ100用のリモコンプログラムに対応するアイコン902を利用者が選択するまでの時間は長くなる。すなわち、メモリ54が記憶するプログラムの数が多ければ多いほど、リモコンプログラムが起動するまでの時間は長くなる。換言すれば、メモリ54が記憶するプログラムの数が多ければ多いほど、リモコンプログラムの起動による表示が開始されるまでの時間は長くなる。そこで、本実施形態に係る対象機器制御システム900では、自動起動処理を行うことで、利用者がAVレシーバ100を利用するときに、リモコンプログラムを起動するまでの時間を短くする。
図4(A)は、自動起動処理例を説明するためのAVレシーバ100及びスマートフォン500の各動作を示すフローチャートである。図4(B)は、リモコンプログラムの動作を説明するためのAVレシーバ100及びスマートフォン500の各動作を示すフローチャートである。図5(A)は、自動起動処理例を説明するための、AVレシーバ100が受け付ける操作の例を示す図である。図5(B)は、自動起動処理例を説明するための、AVレシーバ100が操作を受け付けた後のスマートフォン500の表示例を示す図である。
まず、AVレシーバ100は、電源ON操作を受け付けた否かを判断する(S1)。AVレシーバ100は、電源ボタン11が押下されていないと、電源ON操作を受け付けていないと判断し(S1:NO)、電源ON操作を受け付けるまで待機する。
AVレシーバ100は、図5(A)に示すように、電源ボタン11が押下されると、電源ON操作を受け付けたと判断し(S1:YES)、トリガ情報をスマートフォン500へ送信する(S2)。トリガ情報とは、リモコンプログラムの起動のトリガとなる情報である。このトリガ情報の送受信は、Wi−Fi(登録商標)規格によって行われる。ただし、AVレシーバ100のメモリ13には、予めスマートフォン500のネットワークアドレスが記憶されており、CPU10は、メモリ13から読みだしたスマートフォン500のネットワークアドレス宛へトリガ情報を送信するものとする。また、トリガ情報は、不図示のインターネットを介して送受信されても構わない。トリガ情報がインターネットを介して送受信される場合、AVレシーバのメモリ13は、インターネット上でスマートフォン500を特定する情報(例えばグローバルIPアドレス)を予め記憶しておく。さらに、AVレシーバ100は、ネットワークアドレスを指定せず、ブロードキャストでトリガ情報を送信してもよい。
スマートフォン500の表示プログラムは、無線モジュール55がAVレシーバ100からトリガ情報を受信すると(S11)、複数のプログラムからAVレシーバ100に対応するリモコンプログラムを起動させる(S12)。リモコンプログラムが起動すると、スマートフォン500の表示は、例えば、図3に示す初期画面表示から、図5(B)に示すリモコンプログラムに応じた表示に変更される。
具体的には、図5(B)に示すように、表示変更後のスマートフォン500では、プログラム名称910、ソフトウェアボタン911、ソフトウェアボタン912、ソフトウェアボタン913、及びソフトウェアボタン914、が表示される。ソフトウェアボタン911〜914は、AVレシーバ100に対する各制御内容を示す文字情報と共に表示される。例えば、ソフトウェアボタン911は、制御内容がボリュームアップである旨の情報と共に表示されている。
自動起動処理後には、AVレシーバ100及びスマートフォン500は、図4(B)のフローチャートに示す各動作を行う。まず、利用者は、制御内容を選択する操作を行う(S13)。すなわち、リモコンプログラムは、利用者が選択する制御内容を特定する。具体的には、リモコンプログラムは、複数のソフトウェアボタン911〜914のうち利用者がタッチしたソフトウェアボタンを特定することで、当該ソフトウェアボタンに対応する制御内容を特定する。
リモコンプログラムは、制御内容を特定すると(S13)、スマートフォン500の無線モジュール55を制御して、当該制御内容に応じたリモコン信号をAVレシーバ100へ送信させる。
AVレシーバ100は、無線モジュール17によってリモコン信号をスマートフォン500から受信すると(S3)、当該リモコン信号に応じた動作(例えばボリュームアップ)を行う。
本実施形態に係る対象機器制御システム900では、スマートフォン500の表示プログラムは、利用者がAVレシーバ100側で操作を行うのみで、AVレシーバ100に対応するリモコンプログラムを起動させる。従って、スマートフォン500は、リモコンプログラムに対応するアイコン902をスマートフォン500の初期画面から選択する操作を不要とするので、リモコンプログラムに応じた表示を開始するまでの時間を短くすることができる。
また、スマートフォン500は、AVレシーバ100の電源をONにするという意図的な利用者の操作に応じて、AVレシーバ100に対応するリモコンプログラムに応じた表示を行うことができる。
なお、トリガ情報の送信のトリガとなる操作は、電源ボタン11の押下に限らない。例えば、AVレシーバ100は、電源ボタン11が長押しされると、トリガ情報を送信し、電源ボタン11が短く押されると、単に自装置の各構成を動作可能状態にする。また、トリガとなる操作は、電源ボタン11以外の操作子に対する操作(例えばアプリ起動ボタンに対する押下)であってもよい。
また、リモコンプログラムに応じた表示は、図5(B)に示す例に限らない。図6は、AVレシーバ100が操作を受け付けた後のスマートフォン500の表示の変形例に係る表示例を示す図である。
図6に示す例では、スマートフォン500の表示プログラムは、トリガ情報を受信すると、アイコン902に対応付けられたリモコンプログラムを即座に起動させず、アイコン902を通知する。具体的には、表示プログラムは、スマートフォン500の初期画面において、アイコン902に識別表示920を付加することで、他の複数のアイコン901と識別可能となるようにアイコン902を表示している。アイコン902が識別されやすくなるので、利用者がアイコン902を選択するまでの時間は短くなる。その結果、スマートフォン500は、図6に示す表示例においても、AVレシーバ100が操作を受け付けるのみで、リモコンプログラムに応じた表示を開始するまでの時間を短くすることができる。
ただし、アイコン902の通知は、識別表示920の付加に限らず、アイコン形状及び大きさを変更することで行われてもよい。また、スマートフォン500は、アイコン902の通知に限らず、トリガ情報を受信すると、アイコン以外の表示でリモコンプログラムの起動を促す通知を行ってもよい。さらに、スマートフォン500は、トリガ情報を受信すると、表示に限らず、音声等でリモコンプログラムの起動を促す通知を行ってもよい。
次に、図7は、図4(A)に示す自動起動処理の変形例1に係る自動起動処理例を説明するためのコンテンツ再生装置200及びスマートフォン500の各動作を示すフローチャートである。
変形例1に係る自動起動処理例では、スマートフォン500の表示プログラムがトリガ情報の送信元を特定し、特定した送信元に応じた対象プログラムを起動させる点において、図4(A)に示す自動起動処理例と相違する。具体的には、図7に示すフローチャートは、ステップS11A及びステップS12Aを実行する点において、図4(A)に示すフローチャートと相違する。重複する動作の説明は省略する。
ただし、スマートフォン500は、AVレシーバ100に対応する対象プログラムP1と、コンテンツ再生装置200に対応する対象プログラムP2と、テレビ300に対応する対象プログラムP3と、を予め記憶しているものとする。
図7に示すように、コンテンツ再生装置200は、電源ON操作を受け付けると(S21)、トリガ情報をスマートフォン500へ送信する(S22)。コンテンツ再生装置200とスマートフォン500との間でのトリガ情報の送受信は、例えばWi−Fi規格で行われる。スマートフォン500の表示プログラムは、コンテンツ再生装置200からトリガ情報を受信すると(S11)、トリガ情報の送信元を特定する(S11A)。
コンテンツ再生装置200とスマートフォン500とが同一ネットワークに接続される場合、トリガ情報の送信元は、トリガ情報を含むデータパケットの送信元IPアドレスを参照することで特定される。ただし、スマートフォン500は、予めコンテンツ再生装置200のIPアドレスをメモリ54に記憶しているものとする。
コンテンツ再生装置200とスマートフォン500とが同一ネットワークに接続されず、インターネット等の別ネットワークを介してコンテンツ再生装置200とスマートフォン500とが接続される場合、例えば、コンテンツ再生装置200は、トリガ情報に自装置の識別情報を含め、インターネットを介して、スマートフォン500へトリガ情報を送信する。当該識別情報としては、装置ID及びMACアドレス等が利用可能である。スマートフォン500は、トリガ情報から識別情報を取り出すことで、トリガ情報の送信元を特定する。ただし、送信元に係る識別情報は、予めスマートフォン500のメモリ54に記憶されているものとする。
スマートフォン500の表示プログラムは、トリガ情報の送信元を特定すると(S11A)、送信元に応じた対象プログラムを起動させる(S12A)。ただし、スマートフォン500は、予め送信元の情報と、起動すべき対象プログラムとを対応付けてメモリ54に記憶しているものとする。図7に示す例では、スマートフォン500の表示プログラムは、送信元の情報でメモリ54を参照することでコンテンツ再生装置200に対応する対象プログラムP2を選択する。そして、スマートフォン500の表示プログラムは、選択した対象プログラムP2を起動させる。すると、スマートフォン500の表示は、対象プログラムP2に応じた表示となる。
上述の例では、AVレシーバ100とスマートフォン500との接続は、Wi−Fi規格で実現されたが、他の無線規格で実現されても構わない。他の無線規格による接続としては、Bluetooth(登録商標)が利用可能である。また、無線による接続は、Bluetooth(登録商標)以外にも、NFC(Near Field Communication)でもよい。具体的には、AVレシーバ100は、NFCタグリーダを備え、スマートフォン500は、NFCタグを備える。そして、スマートフォン500がAVレシーバ100に近づくと、AVレシーバ100は、NFCタグリーダがスマートフォン500のNFCタグを検知するので、操作を受け付けたと判断し、トリガ情報をスマートフォン500へ送信する。これにより、スマートフォン500は、利用者によってAVレシーバ100にかざされるだけで、対象プログラムに応じた表示を行うことができる。
また、AVレシーバ100とスマートフォン500との接続は、有線で実現されてもよい。対象機器制御システム900は、AVレシーバ100とスマートフォン500とが有線で接続される場合、以下の自動起動処理例の変形例2に係る自動起動処理を実現することができる。
図8(A)は、変形例2に係る自動起動処理例を説明するためのAVレシーバ100に対する操作を示す図である。図8(B)は、変形例2においてAVレシーバ100が操作を受け付けた後のスマートフォン500の表示例を示す図である。
具体的には、図8(A)に示すように、AVレシーバ100及びスマートフォン500は、ケーブル930に対応するインターフェース(例えばUSB I/F)を備える。AVレシーバ100は、ケーブル930を介してスマートフォン500が接続されたと認識すると、トリガ情報をスマートフォン500へ送信する。スマートフォン500は、ケーブル930を介してトリガ情報を受信すると、図8(B)に示すように、AVレシーバ100に対応する設定プログラムを起動させ、当該設定プログラムに応じた表示を行う。図8(B)に示す表示例では、設定プログラムの名称931と、ネットワーク設定を示すソフトウェアボタン932、タイムゾーン設定を示すソフトウェアボタン933、及び表示言語設定を示すソフトウェアボタン934が表示されている。利用者がいずれかのソフトウェアボタンをタッチし、設定内容を入力すると、入力された設定内容は、ケーブル930を介してAVレシーバ100のメモリ13に記憶される。
次に、変形例3に係る自動起動処理例について図9を用いて説明する。図9は、変形例3に係る自動起動処理例を説明するためのAVレシーバ100及びスマートフォン500の各動作を示すフローチャートである。
変形例3に係る自動起動処理例は、AVレシーバ100が受け付けた操作の内容に応じて、スマートフォン500の表示プログラムが起動させる対象プログラムを選択する点において図4(A)に示す自動起動処理例と相違する。具体的には、図8に示すフローチャートは、AVレシーバ100がステップS1B及びステップS2Bを実行する点、並びに、スマートフォン500がステップS11B及びステップS12Bを実行する点において図4(A)に示すフローチャートと相違する。重複する動作の説明は省略する。
AVレシーバ100は、何らかの操作を受け付けると(S1B)、受け付けた操作の情報をトリガ情報に含め、操作情報を含むトリガ情報をスマートフォン500へ送信する(S2B)。操作情報は、AVレシーバ100が受け付けた操作の内容を示す。
スマートフォン500の表示プログラムは、トリガ情報を受信すると(S11)、受信したトリガ情報から操作情報を抽出する(S11B)。表示プログラムは、抽出した操作情報に応じた対象プログラムを複数の対象プログラムから選択し、選択した対象プログラムを起動させる(S12B)。具体的には、スマートフォン500は、操作情報と対象プログラムとの対応付け情報を予めメモリ54に記憶しており、トリガ情報に含まれる操作情報でメモリ54を参照することで、当該操作情報に対応する対象プログラムを選択する。
ステップS1B、ステップS2B、ステップS11B、及びステップS12Bの動作例について、図10を用いて説明する。図10(A)及び図10(B)は、それぞれ、変形例3に係る自動起動処理例を説明するための概念図である。
図10(A)に示すように、利用者がAVレシーバ100の電源ボタンを押下すると(S1B)、AVレシーバ100は、電源ON操作を受け付けたことを示す操作情報をトリガ情報に含め、当該トリガ情報を送信する(S2B)。スマートフォン500の表示プログラムは、電源ON操作を示す操作情報を抽出し(S11B)、電源ON操作に対応する対象プログラムとして、リモコンプログラムを起動する(S12B)。すると、スマートフォン500は、リモコンプログラムの画面を表示する。
図10(B)に示すように、利用者がAVレシーバ100の設定ボタン12を押下すると(S1B)、AVレシーバ100は、設定開始操作を受け付けたことを示す操作情報をトリガ情報に含め、当該トリガ情報を送信する(S2B)。スマートフォン500の表示プログラムは、設定開始操作を示す操作情報を抽出し(S11B)、設定開始操作に対応する対象プログラムとして、設定プログラムを起動する(S12B)。すると、スマートフォン500は、設定プログラムの画面を表示する。
図示は省略するが、スマートフォン500は、AVレシーバ100が電源OFF操作を受け付けると、表示中の対象プログラム(リモコンプログラム又は設定プログラム)の実行を停止させ、初期画面(図3を参照)を表示してもよいし、表示をOFFにしてもよい。
図9及び図10に示す例では、スマートフォン500は、複数の対象プログラムの中から起動させる対象プログラムを変更することで、表示を変更したが、対象プログラムの階層表示を切り替えることで、表示を変更してもよい。例えば、表示プログラムは、操作情報に応じた階層切替メッセージを制御プログラムへ送信する。すると、対象プログラムは、階層切替メッセージに応じて、階層表示を切り替える。
上述の例は、リモコンプログラムおよび設定プログラムを対象機器に対応する対象プログラムとして示したが、対象プログラムは、スマートフォン500が保有するコンテンツのデータを、再生指示と共にAVレシーバ100へ送信することで、AVレシーバ100に当該コンテンツを再生させる再生プログラムであっても構わない。
また、上述の例では、対象プログラムは、利用者からの操作を受け付けるリモコンプログラム及び設定プログラムであったが、対象プログラムは、利用者からの操作の受け付けを必要とするプログラムに限らない。例えば、対象プログラムは、AVレシーバ100が電源ON操作を受け付けると、コンテンツ再生装置200からの映像データをAVレシーバ100から受信しつつ、受信する映像データを表示するプログラムであってもよい。
また、上述の例では、対象プログラム及びその他のプログラムは、スマートフォン500のメモリ54に記憶されていたが、スマートフォン500がそれらプログラムを記憶する必要はない。対象プログラム及びその他のプログラムは、スマートフォン500によって実行可能であればよい。例えば、対象プログラム及びその他のプログラムがインターネット上のサーバに記憶され、スマートフォン500がそれらプログラムを当該サーバから読みだして実行する態様であっても構わない。
900…対象機器制御システム
100…AVレシーバ
11…電源ボタン
12…設定ボタン
103L,103R…スピーカ
200…コンテンツ再生装置
21…電源ボタン
300…TV
31…電源ボタン
500…スマートフォン
51…タッチパネル
52…ディスプレイ

Claims (5)

  1. 複数のプログラムを実行可能な端末と、
    前記端末に接続される対象機器と、
    を備えたシステムであって、
    前記対象機器は、
    特定の操作を受け付ける受付部と、
    前記受付部が前記特定の操作を受け付けると、前記端末へトリガ情報を送信する送信部と、を備え、
    前記端末は、
    前記送信部から前記トリガ情報を受信する受信部と、
    前記受信部が前記トリガ情報を受信すると、前記複数のプログラムから前記対象機器に対応するプログラムを選択する選択部と、
    前記複数のプログラムの起動を受け付けるための画像を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、前記選択部が選択したプログラムの画像を、前記選択部で選択されていないプログラムの画像と識別可能となるように表示し、前記選択部が選択したプログラムの通知を行なう、
    システム。
  2. 前記システムは、複数の前記対象機器を備え、
    前記端末の前記選択部は、前記トリガ情報の送信元を特定し、特定した送信元の対象機器に対応するプログラムを選択する、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記選択部が選択したプログラムは、
    操作を受け付ける受付処理と、
    受け付けた操作に応じたリモコン信号を前記対象機器へ送信する送信処理と、
    を前記端末に実行させる、
    請求項1に記載のシステム。
  4. 対象機器に接続され、複数のプログラムを実行可能な端末であって、
    前記対象機器からトリガ情報を受信する受信部と、
    前記受信部が前記トリガ情報を受信すると、前記複数のプログラムから前記対象機器に対応するプログラムを選択する選択部と、
    前記複数のプログラムの起動を受け付けるための画像を表示する表示部と、を備え、
    前記トリガ情報は、前記対象機器が特定の操作を受け付ける場合に送信され、
    前記表示部は、前記選択部が選択したプログラムの画像を、前記選択部で選択されていないプログラムの画像と識別可能となるように表示し、前記選択部が選択したプログラムの通知を行なう、
    端末。
  5. 対象機器に接続され、複数のプログラムを実行可能な端末に実行されるプログラムであって、
    前記対象機器からトリガ情報を受信する受信処理と、
    前記トリガ情報を受信すると、前記複数のプログラムから前記対象機器に対応するプログラムを選択する選択処理と、
    前記複数のプログラムの起動を受け付けるための画像を表示する表示処理と、を前記端末に実行させ、
    前記トリガ情報は、前記対象機器が特定の操作を受け付ける場合に送信され、
    前記表示処理において、前記選択処理で選択したプログラムの画像を、前記選択処理で選択されていないプログラムの画像と識別可能となるように表示させ、前記選択処理で選択したプログラムの通知を行なわせる、
    プログラム。
JP2015036668A 2015-02-26 2015-02-26 システム、端末、及びプログラム Active JP6488762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036668A JP6488762B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 システム、端末、及びプログラム
PCT/JP2016/055063 WO2016136668A1 (ja) 2015-02-26 2016-02-22 システム、対象機器、端末、プログラム、及び方法
EP16755414.6A EP3264784A4 (en) 2015-02-26 2016-02-22 System, target apparatus, terminal, program, and method
US15/667,983 US11467985B2 (en) 2015-02-26 2017-08-03 System, target apparatus, terminal, program, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036668A JP6488762B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 システム、端末、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158218A JP2016158218A (ja) 2016-09-01
JP6488762B2 true JP6488762B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=56788820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036668A Active JP6488762B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 システム、端末、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11467985B2 (ja)
EP (1) EP3264784A4 (ja)
JP (1) JP6488762B2 (ja)
WO (1) WO2016136668A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175625A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Ltd リモート制御システム及び方法
US20060041655A1 (en) * 2004-05-06 2006-02-23 Marty Holloway Bi-directional remote control for remotely controllable apparatus
JP5428779B2 (ja) * 2009-02-24 2014-02-26 株式会社Jvcケンウッド 放送受信装置
JP2011103547A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Sharp Corp 遠隔操作システム及び遠隔操作装置
US8990702B2 (en) * 2010-09-30 2015-03-24 Yahoo! Inc. System and method for controlling a networked display
CN103210608A (zh) * 2010-09-17 2013-07-17 帝吉恩斯株式会社 利用智能手机的数字设备控制系统
US20130014136A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Manish Bhatia Audience Atmospherics Monitoring Platform Methods
US20120173979A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Openpeak Inc. Remote control system and method with enhanced user interface
US20120317498A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Research In Motion Limited Electronic communication device and method for displaying icons
JP2013138279A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Zenrin Datacom Co Ltd リモコン装置及びプログラム
EP2613556A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and electronic apparatus for controlling an external apparatus or an appratus connected to the external aparatus
KR20140077015A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 원격 제어 장치 및 그들의 사용자 인터페이스 제공 방법
JP5739002B2 (ja) * 2013-03-08 2015-06-24 株式会社東芝 通信装置、及び通信システム
US9979438B2 (en) * 2013-06-07 2018-05-22 Apple Inc. Controlling a media device using a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016158218A (ja) 2016-09-01
EP3264784A4 (en) 2018-09-26
US20170329725A1 (en) 2017-11-16
EP3264784A1 (en) 2018-01-03
WO2016136668A1 (ja) 2016-09-01
US11467985B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI511537B (zh) 智慧型電視系統、智慧型電視、行動裝置及其輸入操作方法
CN102541547B (zh) 一种为实现控制目标设备的处理方法和装置
JP2019185733A (ja) 音声制御方法、端末機器、クラウドサーバ及びシステム
US10084649B2 (en) Terminal for internet of things and operation method of the same
WO2018040063A1 (zh) 设备控制方法及装置
US20100219976A1 (en) Remote user interface system and method
US10721430B2 (en) Display device and method of operating the same
KR20140094252A (ko) 블루투스 기기 관련 정보 제공 방법과 그를 위한 블루투스 기기
EP2963935A1 (en) Multi screen display controlled by a plurality of remote controls
US20150222946A1 (en) Display apparatus, method for controlling the same, and computer-readable recording medium
JP2018510395A (ja) 状態切替方法、装置、プログラム、及び記録媒体
KR102467519B1 (ko) 디스플레이 장치, 그의 통합 리모컨 설정 방법 및 시스템
CN104637288A (zh) 指令组确定方法和装置
US20160119573A1 (en) User terminal apparatus and control method thereof
JP6488762B2 (ja) システム、端末、及びプログラム
JP2014149610A (ja) 情報処理装置、遠隔操作支援方法およびプログラム
US10652657B2 (en) System, terminal apparatus, main apparatus, and method
CN108141697B (zh) 电子设备、配套设备和操作电子设备的方法
JP2016025599A (ja) 映像データ制御装置、映像データ送信装置、及び映像データ送信方法
JP2008311958A (ja) 携帯電話機
JP5988357B2 (ja) 操作学習装置及び操作学習方法
JP2009246849A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
EP4321986A1 (en) Display apparatus and operation method thereof
KR20240002132A (ko) 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR20240002126A (ko) 디스플레이 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6488762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151