JP6487901B2 - セラミックス回路基板 - Google Patents

セラミックス回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6487901B2
JP6487901B2 JP2016504183A JP2016504183A JP6487901B2 JP 6487901 B2 JP6487901 B2 JP 6487901B2 JP 2016504183 A JP2016504183 A JP 2016504183A JP 2016504183 A JP2016504183 A JP 2016504183A JP 6487901 B2 JP6487901 B2 JP 6487901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
circuit board
copper
brazing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015125907A1 (ja
Inventor
良太 青野
良太 青野
光祐 和田
光祐 和田
築地原 雅夫
雅夫 築地原
宮川 健志
健志 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2015125907A1 publication Critical patent/JPWO2015125907A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487901B2 publication Critical patent/JP6487901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49877Carbon, e.g. fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/74Forming laminates or joined articles comprising at least two different interlayers separated by a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/02Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
    • C22C49/12Intermetallic matrix material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/14Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、高い接合強度および優れた耐熱サイクル特性を兼ね備えたセラミックス回路基板に関する。
パワーモジュール等に利用される回路用基板として、熱伝導率やコスト、安全性等の点から、アルミナ、ベリリア、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等のセラミックス基板が利用されている。これらのセラミックス基板は、銅やアルミニウム等の金属回路板や放熱板を接合し回路基板として用いられる。これらは、樹脂基板や樹脂層を絶縁材とする金属基板に対し、優れた絶縁性および放熱性等を有することから、高放熱性電子部品を搭載するための基板として使用されている。
エレベーター、車両、ハイブリッドカー等といったパワーモジュール用途には、セラミックス基板の表面に、金属回路板をろう材で接合し、更に金属回路板の所定の位置に半導体素子を搭載したセラミック回路基板が用いられている。近年では、半導体素子の高集積化、高周波化、高出力化等に伴う半導体素子からの発熱量の増加に対し、高い熱伝導率を有する窒化アルミニウム焼結体や窒化ケイ素焼結体のセラミックス基板が使用されている。特に、窒化アルミニウム基板は、窒化ケイ素基板と比較して熱伝導率が高いため、高放熱性電子部品を搭載するためのセラミックス回路基板として好適である。
しかし、窒化アルミニウム基板は、高い熱伝導率を有する反面、機械的強度や靭性等が低いことから、アセンブリ工程での締付により割れが発生したり、熱サイクルが付加された際にクラックが発生し易い等の難点を有している。特に、自動車や電気鉄道、工作機械やロボット等の苛酷な荷重、熱的条件下で適用されるパワーモジュールに使用する場合には、この難点が顕著となってきている。
このため、電子部品搭載用のセラミックス基板としては、機械的な信頼性の向上が求められ、窒化アルミニウム基板より熱伝導率は劣るものの、機械的強度や靭性に優れる窒化ケイ素基板が注目されている。
窒化ケイ素基板を使用したセラミックス回路基板は、例えば、以下に示す活性金属法により作製される。
活性金属法は、4A族元素や5A族元素の様な活性金属を含むろう材層を介してセラミックス基板上に金属板を接合する方法であり、一般的に、銀−銅−チタン系ろう材を窒化ケイ素基板の両主面にスクリーン印刷し、この印刷面上に金属回路板および金属放熱板を配置し、適当な温度で加熱処理することでセラミックス基板と金属板とを接合する。
このようにして得られたセラミックス回路基板は、活性金属であるTiと窒化物系セラミックス基板のNとが共有結合してTiN(窒化チタン)となり、このTiNにより接合層を形成するため、ある程度の高い接合強度を得ることができる。
一方、車載用半導体モジュール等においては、高出力化、高集積化が進行し、セラミックス回路基板に繰り返し掛かる熱ストレスが、より増大する傾向にある。この熱ストレスに耐え切れなくなるとセラミックス基板に微小クラックが発生する。この微小クラックが発生したまま熱負荷サイクルがかかり続けた場合、金属板がセラミックス基板から剥がれてしまい、接合強度不良または熱抵抗不良を招く。その結果、電子機器としての動作信頼性が低下してしまう等の問題を有する。このようなことから、熱ストレスに耐えられるセラミックス回路基板のろう材構成に関して、以下のような提案がなされている。
特許文献1には、セラミックス回路基板の耐熱サイクル特性向上を目的とし、セラミックス基板と金属板とを接合するろう材にカーボン粉末を含有させることが効果的であると記載されている。
特開平9−283656
しかしながら、近年の車載用半導体モジュール等においては、更なる高出力化、高集積化が急速に進み、セラミックス回路基板には、放熱性向上を目的とした厚い金属板と熱抵抗低減を目的とした薄いセラミックス基板から成る構成が求められている。金属板が厚い場合、セラミックス基板と金属板の接合界面に発生する熱膨張率差起因の熱ストレスが一層厳しくなるため、熱サイクルが付加された際に、セラミックス基板に微小クラックが発生し易くなる。
更に、熱サイクル特性を評価するヒートサイクル評価は、一般的に−40℃から125℃の温度幅であるが、今後、次世代パワーデバイスとして期待されるSiCやGaNといったワイドバンドギャップ半導体を搭載したデバイスでは、動作温度が高くなるため、熱ストレスは高くなる一方である。
このような問題は、セラミックス基板を窒化ケイ素基板とした場合や、特許文献1に開示されたろう材層中にカーボン粉末を含有させたセラミックス回路基板においても、満足といえない状態である。
更に、ろう材中に含有する非繊維状カーボン粉末は、同じ炭素原子から成る炭素成分間である黒鉛(グラファイト)粉末やダイヤモンド粉末など中でも低い熱伝導率を有することから、セラミックス回路基板の放熱性を阻害する可能性があり好ましくない。
本発明は、上記課題に鑑み、高い接合強度と優れた耐熱サイクル性を有し、電子機器としての動作信頼性を向上させるとともに、放熱性に優れたセラミックス回路基板を得ることを目的とする。
本発明者は、上記の目的を達成するために鋭意検討した結果、セラミックス基板と金属板とを接合するろう材の熱膨張率をセラミックス基板に近づけることで、回路基板の熱サイクル特性が向上できるとの知見を得たものである。更に、ろう材中に含有する炭素成分をカーボンファイバー(炭素繊維)とすることで放熱性に優れるセラミックス回路基板を得るとの知見を得て本発明を完成した。
即ち、本発明は、セラミックス基板の両主面と金属板が、銀−銅系ろう材層を介して接合されたセラミックス回路基板であって、銀−銅系ろう材層が銀粉末75〜98質量部及び銅粉末2〜25質量部の合計100質量部に対して、カーボンファイバー(炭素繊維)0.3〜7.5質量部と、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、及び錫から選択される少なくとも一種の活性金属1.0〜9.0質量部とを含む銀−銅系ろう材で構成され、上記カーボンファイバーが平均長さ15〜400μm、平均直径5〜25μm以下、平均アスペクト比3〜28であることを特徴とするセラミックス回路基板である。
「セラミックス基板の両主面と金属板が銀−銅系ろう材層を介して接合された」とは、セラミックス基板の両主面に、それぞれ、金属板が銀−銅系ろう材層を介して接合されていることを意味している。
本発明によれば、高い接合性を有し、更に、−40℃から150℃のヒートサイクル試験2000サイクルにおいてクラック率1%未満の窒化ケイ素回路基板を製造することが可能である。
本発明のセラミックス回路基板に使用されるセラミックス基板としては、特に限定されるものではなく、窒化ケイ素、窒化アルミニウムなどの窒化物系セラミックス、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどの酸化物系セラミックス、炭化ケイ素等の炭化物系セラミックス、ほう化ランタン等のほう化物系セラミックス等で使用できる。但し、金属板を活性金属法でセラミックス基板に接合するため、窒化アルミニウム、窒化ケイ素等の非酸化物系セラミックスが好適であり、更に、優れた機械強度、破壊靱性の観点より、窒化ケイ素基板が好ましい。
本発明のセラミックス基板の厚みは特に限定されないが、0.1〜3.0mm程度のものが一般的であり、特に、回路基板全体の熱抵抗率低減を考慮すると、1.0mm以下が好ましく、より好ましくは0.4mm以下である。
本発明の金属板に使用する金属は、銅、アルミニウム、鉄、ニッケル、クロム、銀、モリブテン、コバルトの単体またはその合金など、活性金属法を適用できる金属であれば特に限定は無いが、特に導電性、放熱性の観点から銅板が好ましい。
本発明の銅板の純度は、90%以上であることが好ましく、純度が90%より低い場合、セラミックス基板と銅板を接合する際、銅板とろう材の反応が不十分となったり、銅板が硬くなり回路基板の信頼性が低下する場合がある。
本発明の銅板の厚みは特に限定されないが、0.1〜1.5mmのもの一般的であり、特に、放熱性の観点から、0.3mm以上が好ましく、より好ましくは0.5mm以上である。
本発明のろう材層は、カーボンファイバー(炭素繊維)と、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、錫から選択される少なくとも一種の活性金属とを含有する銀−銅系ろう材で構成される。銀−銅系ろう材の組成比は、共晶組成を生成し易い組成比に設定することが好ましく、特に、回路銅板および放熱銅板からの銅の溶け込みを考慮した組成が好ましい。銀粉末と銅粉末の合計100質量部において、銀粉末が75〜98質量部、銅粉末が2〜25質量部が好適である。銀粉末の量が75〜98質量部以外の場合、ろう材の融解温度が上昇するため、接合時の熱膨張率差に由来する熱ストレスが増加し、耐熱サイクル性が低下し易い。
本発明のろう材層を構成するろう材中に含有するカーボンファイバー(炭素繊維)の量は、銀粉末が75〜98質量部及び銅粉末が2〜25質量部の合計100質量部に対して、0.3〜7.5質量部が好ましく、0.5〜3.5がより好ましい。カーボンファイバー(炭素繊維)の配合量が0.3質量部未満の場合は、ろう材の熱膨張率の低下が小さく、回路基板の熱サイクル特性改善への寄与が小さい。一方、7.5質量部より大きい場合は、セラミックス基板と金属板の接合強度が低下し好ましくない。
カーボンファイバー(炭素繊維)が15〜400μmの平均長さ、且つ5〜25μmの平均直径、且つ3〜28の平均アスペクト比であることが好ましく、より好ましくは22〜160μmの平均長さ、7.5〜10μmの平均直径、平均アスペクト比4〜10である。平均長さが400μmより大きい場合、且つ平均直径が25μmより大きい場合、且つ平均アスペクト比が28より大きい場合、ろう材ペースト中に均一に分散させることが困難となる。また、平均長さが15μmより小さい場合、且つ平均直径が5μmより小さい場合、且つ平均アスペクト比が4より小さい場合、セラミックス基板と金属板の接合強度が低下し好ましくない。
本発明において、「平均長さ」とは、走査型電子顕微鏡を利用して20本以上のカーボンファイバーを観測し、各繊維の長さを画像解析にて計測して得られる値の平均値を意味する。「平均直径」とは、走査型電子顕微鏡を利用して20本以上のカーボンファイバーを観測し、各繊維の直径を画像解析にて計測して得られる値の平均値を意味する。「平均アスペクト比」とは、上記「平均長さ」を上記「平均直径」で除した値を意味する。
カーボンファイバー(炭素繊維)の種類は、ピッチ系カーボンファイバーまたはポリアクリロニトリル系カーボンファイバーであれば良い。また、カーボンファイバー(炭素繊維)、有機結合剤や有機溶媒中に含有される炭素成分、カーボン粉末、ダイヤモンドなど同じ炭素原子から成る炭素成分間においても、その物理化学的挙動や機械的性質は全く異なることは周知の事実である。しかし、例えば、非繊維状カーボン粉末は熱伝導率が低いため、セラミックス回路基板の放熱性を阻害する可能性があり好ましくない。更には耐熱サイクル特性が低下することがあり好ましくない。また、ダイヤモンド粉末においては、熱伝導率は優れるもののコスト高となり好ましくない。
ろう材層を構成するろう材中に含有する活性金属の量は、銀粉末が72質量部以上及び銅粉末が28質量部以下の合計100質量部に対して、1.0〜9.0質量部が好ましく、より好ましくは3.0〜5.5質量部である。活性金属の配合量が1.0質量部未満の場合は、セラミックス基板とろう材の濡れ性が良好でなく、接合不良が発生し易い。一方、活性金属の配合量が9質量部を超えると、接合界面に形成される脆弱な活性金属の窒化物層が過剰となり、耐熱サイクル性が低下する。なお、活性金属は、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、及び錫などの金属から選択できるが、これらの中でもチタンが好適である。
ろう材層を構成するために塗布するろう材の厚みは、乾燥基準で5〜40μmが好ましい。ろう材の厚みが5μm未満では未反応の部分が生じる場合があり、一方、40μmを超えると、接合層を除去する時間が長くなり生産性が低下する場合がある。塗布方法は特に限定されず、基板表面に均一に塗布できるスクリーン印刷法、ロールコーター法等の公知の塗布方法を採用することができる。
セラミックス基板と金属板の接合は、真空中にて780℃〜875℃の温度且つ10〜60分の時間で接合することが好ましい。接合温度が780℃より小さい場合、または、接合時間が10分より短い場合、セラミックス基板とろう材の接合性が低下する。一方、接合温度が875℃より高い場合、または、接合時間が60分より長い場合、接合時の熱膨張率差に由来する熱ストレスが増加し、耐熱サイクル性が低下し易い。
回路基板に回路パターンを形成するため、金属板にエッチングレジストを塗布してエッチングする。エッチングレジストに関して特に制限はなく、例えば、一般に使用されている紫外線硬化型や熱硬化型のものが使用できる。エッチングレジストの塗布方法に関しては特に制限はなく、例えばスクリーン印刷法等の公知の塗布方法が採用できる。
回路パターンを形成するために銅板のエッチング処理を行う。エッチング液に関しても特に制限はなく、一般に使用されている塩化第二鉄溶液や塩化第二銅溶液、硫酸、過酸化水素水等が使用できるが、好ましいものとして、塩化第二鉄溶液や塩化第二銅溶液が挙げられる。エッチングによって不要な金属部分を除去した窒化物セラミックス回路基板には、塗布したろう材、その合金層、窒化物層等が残っており、ハロゲン化アンモニウム水溶液、硫酸、硝酸等の無機酸、過酸化水素水を含む溶液を用いて、それらを除去するのが一般的である。回路形成後エッチングレジストの剥離を行うが、剥離方法は特に限定されずアルカリ水溶液に浸漬させる方法などが一般的である。
[実施例1]
厚み0.25mmの窒化ケイ素基板の両主面に、銀粉末(福田金属箔粉工業(株)製:AgC−BO)90質量部および銅粉末(福田金属箔粉工業(株)製:SRC−Cu−20)10質量部の合計100質量部に対して、平均長さが120μm、平均直径が15μm、平均アスペクト比が8のカーボンファイバー(炭素繊維)(日本グラファイトファイバー(株)製:XN‐100‐15M)を1.5質量部、チタン((株)大阪チタニウムテクノロジーズ製:TSH−350)を3.5質量部含む活性金属ろう材を塗布し、回路面に厚み1.0mm、裏面に1.0mmの無酸素銅板を真空条件にて830℃且つ20分の条件で接合した。
接合した回路基板を塩化銅を含むエッチング液でエッチングして回路を形成した。さらに、ろう材層をフッ化アンモニウム/過酸化水素エッチング液でエッチングし、窒化ケイ素回路基板を作製した。
銅板と窒化ケイ素基板の接合性および回路基板の耐ヒートサイクル評価は下記の方法にて評価した。
<銅板と窒化ケイ素基板の接合性>
銅板と窒化ケイ素基板の接合性は、ピール強度測定により評価した。測定法は次の通りである。窒化ケイ素基板に接合された銅回路パターンの一部である幅5mmのパターンの端をペンチで引き剥がし、この接合基板を引張試験機の台に固定し、前記パターンの端をプル試験機のチャックに取り付けた。この時、窒化ケイ素基板の表面と引き剥がされた前記銅回路パターンの角度が90°(鉛直方向)になるように設置する。その後、引張試験機を作動させ、チャックを介して引き剥がされた前記パターンを上方に引っ張って移動させ、その時の最大引き剥がし荷重を測定した。その最大引き剥がし荷重を幅(0.5cm)で除して接合強度を算出した。結果を表3に示す。
<耐ヒートサイクル性の評価>
作製した窒化ケイ素回路基板を、−40℃にて30分、25℃にて10分、150℃にて30分、25℃にて10分を1サイクルとする耐ヒートサイクル試験を、2000サイクル繰り返し試験を行った。その後、塩化銅液、および、フッ化アンモニウム/過酸化水素エッチング液を用いて窒化ケイ素回路基板から銅板およびろう材層を剥離し、窒化ケイ素基板表面の水平クラック面積を画像解析ソフトGIMP2(閾値140)にて二値化し算出した後、水平クラック面積/回路パターンの面積(つまり、水平クラック面積の、回路パターン面積に対する割合)よりクラック率(%)を算出した。結果を表3に示す。
表3に示すように、窒化ケイ素板に銅板を接合する際に、実施例1のように、銀粉末90質量部および銅粉末10質量部の合計100質量部に対して、カーボンファイバーの平均長さ120μm、平均直径15μm以下、平均アスペクト比8のカーボンファイバー(炭素繊維)を1.5質量部、チタンを3.5質量部含む配合にて、780℃〜875℃の温度且つ10〜60分の時間で接合することで、接合性を低下させることなく耐ヒートサイクルの評価がクラック率0.01%の回路基板が得られ、クラック率1%以の回路基板が得られることが実証された。
[実施例2〜24、比較例1〜13]
表1,2に示す条件を変えたこと以外は、実施例1と同様に行った。なお、比較例13では、カーボンファイバーに替えて非繊維状カーボン粒子を用いた。銅板と窒化ケイ素基板の接合性、及び耐ヒートサイクル性の評価を、実施例1と同様に行った。結果を表3,4に示す。
Figure 0006487901
Figure 0006487901
Figure 0006487901
Figure 0006487901
表3,4より、窒化ケイ素板に銅板を接合する際に、銀粉末75〜98質量部および銅粉末2〜25質量部の合計100質量部に対して、カーボンファイバーの平均長さ15〜400μm、平均直径5〜25μm、平均アスペクト比3〜28のカーボンファイバー(炭素繊維)を0.3〜7.5質量部、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、及び錫から選択される少なくとも一種の活性金属を1.0〜9.0質量部含む配合にて、780℃〜875℃の温度且つ10〜60分の時間で接合することで、接合性を低下させることなく耐ヒートサイクルの評価でクラック率1%以下の回路基板が得られた。

Claims (1)

  1. セラミックス基板の両主面と金属板が、銀−銅系ろう材層を介して接合されたセラミックス回路基板であって、前記銀−銅系ろう材層が、銀粉末75〜98質量部及び銅粉末2〜25質量部の合計100質量部に対して、カーボンファイバー(炭素繊維)0.3〜7.5質量部と、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、タンタル、バナジウム、及び錫から選択される少なくとも一種の活性金属1.0〜9.0質量部とを含む銀−銅系ろう材で構成され、前記カーボンファイバーが平均長さ15〜400μm、平均直径5〜25μm、平均アスペクト比3〜28であることを特徴とするセラミックス回路基板。
JP2016504183A 2014-02-21 2015-02-20 セラミックス回路基板 Active JP6487901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031262 2014-02-21
JP2014031262 2014-02-21
PCT/JP2015/054740 WO2015125907A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-20 セラミックス回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125907A1 JPWO2015125907A1 (ja) 2017-03-30
JP6487901B2 true JP6487901B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=53878405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504183A Active JP6487901B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-20 セラミックス回路基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10424529B2 (ja)
EP (1) EP3109222B1 (ja)
JP (1) JP6487901B2 (ja)
KR (1) KR102339805B1 (ja)
CN (1) CN106061923B (ja)
TW (1) TWI665766B (ja)
WO (1) WO2015125907A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065935A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 デンカ株式会社 セラミックス回路基板
JP6508182B2 (ja) * 2016-12-16 2019-05-08 株式会社豊田中央研究所 半導体モジュールとその製造方法
KR102479866B1 (ko) * 2017-05-30 2022-12-20 덴카 주식회사 세라믹스 회로 기판 및 그 제조 방법
CN110709369A (zh) * 2017-05-30 2020-01-17 电化株式会社 陶瓷电路基板和使用其的模块
KR102139194B1 (ko) 2018-08-17 2020-07-30 (주) 존인피니티 질화물 세라믹스 활성금속 브레이징 기판의 제조방법
KR102574378B1 (ko) * 2018-10-04 2023-09-04 현대자동차주식회사 파워모듈
WO2021044854A1 (ja) 2019-09-02 2021-03-11 株式会社 東芝 接合体、回路基板、及び半導体装置
KR102606192B1 (ko) 2021-12-30 2023-11-29 주식회사 큐프럼 머티리얼즈 구리 접합 질화물 기판용 구리 접합층 니켈 합금 조성물

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127969A (en) * 1990-03-22 1992-07-07 University Of Cincinnati Reinforced solder, brazing and welding compositions and methods for preparation thereof
US5495979A (en) * 1994-06-01 1996-03-05 Surmet Corporation Metal-bonded, carbon fiber-reinforced composites
JP4077888B2 (ja) * 1995-07-21 2008-04-23 株式会社東芝 セラミックス回路基板
JP3834351B2 (ja) 1996-04-09 2006-10-18 株式会社東芝 セラミックス回路基板
MY134159A (en) * 2000-11-16 2007-11-30 Quantum Chemical Tech Singapore Pte Ltd Improvements in or relating to solders
JP4168114B2 (ja) * 2001-09-28 2008-10-22 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合体
JP2003204021A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体モジュール用基板
CN100471668C (zh) * 2002-11-20 2009-03-25 同和控股(集团)有限公司 金属/陶瓷粘合制品
JP4394477B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-06 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
ITMI20031524A1 (it) * 2003-07-24 2005-01-25 Ansaldo Ricerche S R L Societa Pe R Lo Sviluppo Proceddimento per ottenere giunti brasati ad alta resistenza di materiali compositi a piu'strati di tipo ceramico-ceramico e metallo-ceramico, e materiali compositi a piu'strati ottenuti mediante il medesino procedimento
US8563869B2 (en) * 2005-08-29 2013-10-22 Hitachi Metals, Ltd. Circuit board and semiconductor module using this, production method for circuit board
US8518554B2 (en) * 2006-07-04 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic metal composite and semiconductor device using the same
DE102009041574A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-12 Electrovac Ag Verbundmaterial, Verfahren zum Herstellen eines Verbundmaterials sowie Kleber oder Bondmaterial
JP2010192656A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 接合体及びこれを利用した放熱構造体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3109222A4 (en) 2017-08-30
EP3109222A1 (en) 2016-12-28
TWI665766B (zh) 2019-07-11
KR102339805B1 (ko) 2021-12-15
CN106061923B (zh) 2019-07-26
TW201541571A (zh) 2015-11-01
US10424529B2 (en) 2019-09-24
WO2015125907A1 (ja) 2015-08-27
EP3109222B1 (en) 2018-09-26
US20160358840A1 (en) 2016-12-08
KR20160124118A (ko) 2016-10-26
CN106061923A (zh) 2016-10-26
JPWO2015125907A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487901B2 (ja) セラミックス回路基板
KR102504621B1 (ko) 세라믹스 회로 기판 및 그것을 사용한 모듈
JP2014118310A (ja) セラミックス回路基板
JP6742073B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2017195378A (ja) パワーモジュールの製造方法
JP6670240B2 (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JPWO2019022133A1 (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP2022161988A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP2017065935A (ja) セラミックス回路基板
JP6797018B2 (ja) ろう材及びこれを用いたセラミック基板
JP6307386B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2017041567A (ja) セラミックス回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250