JP6487028B2 - エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法 - Google Patents

エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6487028B2
JP6487028B2 JP2017504771A JP2017504771A JP6487028B2 JP 6487028 B2 JP6487028 B2 JP 6487028B2 JP 2017504771 A JP2017504771 A JP 2017504771A JP 2017504771 A JP2017504771 A JP 2017504771A JP 6487028 B2 JP6487028 B2 JP 6487028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ertapenem
hydroxypropyl
cyclodextrin
solution
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017504771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528436A (ja
Inventor
イ,ボンヨン
ユン,ヒキュン
キム,ウォルヨン
シン,ジョンテク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoong Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2017528436A publication Critical patent/JP2017528436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487028B2 publication Critical patent/JP6487028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを凍結保護剤および安定化剤として使用することを含む、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の改良された製造方法に関する。
エルタペネムは、カルバペネム系抗生物質の1つであり、その化学名は、(4R,5S,6S)−3−[(3S,5S)−5−[(3−カルボキシフェニル)カルバモイル]ピロリジン−3−イル]スルファニル−6−(1−ヒドロキシエチル)−4−メチル−7−オキソ−1−アザビシクロ[3.2.0]ヘプト−2−エン−2−カルボン酸である。エルタペネムの化学構造は、以下で示される。
エルタペネムは、弱い結晶構造の固体であり、周囲条件で吸湿性であり、室温および冷蔵温度で不安定である。エルタペネムは、塩の形態、すなわちモノナトリウム塩の形態で、大型バッチで製造される。エルタペネムは約−20℃以上の温度では不安定であるので、バルク製造された化合物は、劣化による二量体化や開環副生成物の形成を防ぐため低温(約−20℃)で保存しなければならない。バルク製造により得られたこの不安定なカルバペネム系抗生物質は低温で長期間保存することができるが、静脈内(IV)および筋肉内(IM)に1日1回投与される抗菌剤として使用するには安定な製剤に変換する必要がある。現在、エルタペネムは凍結乾燥製剤に製剤化され、臨床診療において注射の形態で用いられている。
韓国特許第10−0756595号には、NaHCOなどの二酸化炭素源を添加剤として使用することを含む、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法が開示されている。しかし、韓国特許第10−0756595号に従って凍結乾燥製剤を製造した場合、NaHCOなどの二酸化炭素源とバルク製造された前記化合物とを含有する溶液を凍結乾燥する工程において、エルタペネムに由来する分解産物が増加し、エルタペネムの含量が低下する。また、得られた凍結乾燥製剤を低温(約−20℃)で保存する場合にも、分解産物の形成によってその安定性が低下する。
したがって、凍結乾燥工程における純度の低下および得られた凍結乾燥製剤の安定性の低下という問題を解決することができる、凍結乾燥製剤の製造方法の開発が必要とされている。
本発明者らは、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の改良された製造方法を開発するために様々な研究を行った。驚くべきことに、本発明者らは、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが、凍結乾燥工程における凍結保護剤(すなわち凍結保護物質)として機能するのみならず、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の安定化剤としても機能することができることを見出した。
したがって、本発明は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを凍結保護剤および安定化剤として使用することを含む、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法を提供する。
本発明の一態様によれば、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法であって、(a)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの溶液のpHを6.5〜8.0の範囲に維持しながら、該溶液にエルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩を溶解する工程;および(b)工程(a)で得られた溶液を凍結乾燥する工程を含む方法が提供される。
本発明による前記製造方法において、前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのモル置換度は0.6〜0.9の範囲であってもよい。また、前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは、エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩1当量当たり0.5〜2.0当量の比率で使用してもよい。
一実施形態において、前記エルタペネムの薬学的に許容可能な塩は、エルタペネムモノナトリウム塩である。別の一実施形態において、前記pHは、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびナトリウムt−ブトキシドからなる群から選択される塩基で調整してもよい。
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが、凍結乾燥工程において凍結保護剤(すなわち凍結保護物質)として機能するのみならず、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の安定化剤としても機能できることが本発明によって見出された。したがって、本発明の製造方法は、長期間にわたって高い純度を維持することが可能なエルタペネム含有凍結乾燥製剤を提供することができる。
添加剤としてNaHCOを使用した凍結乾燥製剤および本発明に従って調製した凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度の変化を、調製時および低温(−20℃)での保存中に測定した結果を示す。 添加剤としてNaHCOを使用した凍結乾燥製剤および本発明に従って調製した凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度の変化を、調製時および室温での保存中に測定した結果を示す。 添加剤としてNaHCOを使用した凍結乾燥製剤および本発明に従って調製した凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度の変化を、調製時および加速条件下(40℃、RH75%)での保存中に測定した結果を示す。
本発明は、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法であって、
(a)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの溶液のpHを6.5〜8.0の範囲に維持しながら、該溶液にエルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩を溶解する工程;および
(b)工程(a)で得られた溶液を凍結乾燥する工程を含む方法を提供する。
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが、凍結乾燥工程において凍結保護剤(すなわち凍結保護物質)として機能するのみならず、エルタペネム含有凍結乾燥製剤の安定化剤としても機能できることが本発明によって見出された。さらに、前記二酸化炭素源を含有する溶液との比較において、他の多価アルコールを含有する溶液は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンとは異なり、安定化効果を提供することができないことが本発明によって見出された。また、特に他のカルバペネム系抗生物質(例えばドリペネムおよびメロペネム)を含有する凍結乾燥製剤においては、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは凍結保護剤としても安定化剤としても機能せず、エルタペネムを含有する凍結乾燥製剤とは異なることが本発明によって見出された。したがって、前記特定のカルバペネム系抗生物質、すなわちエルタペネムを含有する凍結乾燥製剤において、特定の多価アルコール、すなわちヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのみが凍結保護剤および安定化剤として機能する。
本発明の製造方法において、エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩は、治療有効量で使用してもよく、治療有効量は従来技術から決定することができる。例えば、エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩は、単位製剤当たり(すなわち単位凍結乾燥製剤当たり)約0.1〜1gの範囲の量で使用してもよい。一実施形態において、エルタペネムの薬学的に許容可能な塩は、エルタペネムモノナトリウム塩である。
前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのモル置換度は、0.6〜0.9の範囲であってもよい。好ましくは、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのモル置換度は、0.65または0.85であってもよい。また、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは、エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩1当量当たり0.5〜2.0当量の比率で使用してもよい。
前記pHは、薬剤学の分野で従来使用されている塩基、例えば、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびナトリウムt−ブトキシドからなる群から選択される塩基で調整してもよい。
工程(a)の溶解は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの溶液にエルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩を溶解させることによって行う。エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩は、一度に前記溶液に加えてもよい。エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩は、複数に分割して約60分にかけて前記溶液に加えることが好ましい。また、エルタペネムに由来する分解産物の形成が最小限に抑えられるように、好ましくは低温(例えば0〜5℃)で溶解させてもよい。
工程(b)の凍結乾燥は、薬剤学の分野で慣用の方法に従い、慣用の凍結乾燥機を用いて行ってもよい。凍結乾燥工程を行う前に、工程(a)で得られた前記溶液を適切な容器(例えばバイアルなど)に充填してもよい。前記凍結乾燥は、得られる凍結乾燥製剤の含水量が、好ましくは約13%以下、より好ましくは2〜10%の範囲に達するまで行ってもよい。
以下、実施例を参照することによって本発明をさらに詳細に説明する。これらの実施例は、本発明を説明することのみを目的とし、本発明の範囲をなんら限定するものではない。
実施例1:ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの安定化効果の評価
表1に示した量に従って、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β−CD)[モル置換度(MS):0.65または0.85]を蒸留水(16mL)に溶解した。得られた各溶液を0〜5℃に冷却した後、2N NaOH溶液を使用してこれらの溶液のpHを7.8に維持しながら、10分割したエルタペネムモノナトリウム塩(合計1g、同量に分割したもの)を各溶液に60分間かけて順次加えた。得られた各溶液を0〜5℃で4時間保存しながら、各溶液のエルタペネムの純度を順次測定した。比較のため、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの代わりにNaHCO(0.175g、1.0eq.)を使用したこと以外は上記と同様の方法で溶液を調製し、この溶液を0〜5℃で4時間保存しながら、エルタペネムの純度を順次測定した。結果を以下の表1に示す。
表1に示したように、モル置換度が0.6〜0.9の範囲、好ましくは0.65または0.85のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを、エルタペネムまたはその塩1当量当たり0.5〜2.0当量の比率で使用した場合、得られた溶液は、二酸化炭素源を含有する溶液と比べて同等以上の安定性を示した。特に、モル置換度が0.65のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを、エルタペネムまたはその塩1当量当たり1当量の比率で使用した場合、得られた溶液のエルタペネムの純度の変化は、二酸化炭素源を含有する溶液の2分の1以下に低減した。
実施例2:多価アルコールの安定化効果の評価
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン以外の多価アルコールを使用して、エルタペネム含有溶液に対する安定化効果を評価した。表2に示した様々な多価アルコールを使用し、実施例1と同様の方法で溶液を調製した。得られた各溶液を0〜5℃で4時間保存しながら、各溶液のエルタペネムの純度を測定した。結果を以下の表2に示す。
表2の結果から、二酸化炭素源を含有する溶液との比較において、他の多価アルコールを含有する溶液は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンとは異なり、安定化効果を提供しなかったことが分かる。
実施例3:凍結乾燥製剤の製造およびその評価
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HP−β−CD)[MS=0.65、2.76g(1.0eq.)]を蒸留水(16mL)に溶解した。得られた溶液を0〜5℃まで冷却した後、2N NaOH溶液を使用してこの溶液のpHを7.8に維持しながら、10分割したエルタペネムモノナトリウム塩(合計1g、同量に分割したもの)を該溶液に60分間かけて順次加えた。得られた溶液を0〜5℃で無菌濾過し、バイアルに充填した後、以下のようにして凍結乾燥した。すなわち、−40℃に予備冷却した凍結乾燥機の棚に充填バイアルを載置し、3時間冷却した。棚を減圧(80mTorr)した後、0.5℃/分の速度で−20℃まで棚温度を上昇させた。−20℃および80mTorrの条件下で棚を48時間維持した。0.1℃/分の速度で棚を10℃に加熱し、次いで0.5℃/分の速度で40℃に加熱した。40℃および80mTorrの条件下で棚を3時間維持した。さらに、0.5℃/分の速度で棚を60℃まで加熱し、60℃および80mTorrの条件下で3時間維持した後、25℃に冷却して凍結乾燥を完了させた。比較のため、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの代わりにNaHCO(0.175g、1.0eq.)を使用したこと以外は上記と同様の方法で溶液を調製し、得られた溶液を無菌濾過し、バイアルに充填した後、上記と同様の方法で凍結乾燥した。得られた凍結乾燥製剤の含水量はいずれも約2〜10%である。
凍結乾燥前のエルタペネムの純度、凍結乾燥直後のエルタペネムの純度、ならびに各凍結乾燥製剤を低温(−20℃)、室温、および加速条件下(40℃、RH75%)で8週間保存した後のエルタペネムの純度をそれぞれHPLCで測定した。結果を以下の表3および図1〜図3に示す。
表3および図1〜図3に示したように、二酸化炭素源(NaHCO)を含有する溶液から得られた凍結乾燥製剤(比較例1)では、エルタペネムの純度が顕著に低下し、すなわち96.32%から93.88%に低下した(Δ2.44%)。これに対して、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含有する溶液から得られた凍結乾燥製剤(実施例3)におけるエルタペネムの純度はわずかしか低下せず、すなわち96.32%から95.58%に低下したのみであった(Δ0.74%)。得られた凍結乾燥製剤を低温(−20℃)で8週間保存した場合、比較例1の凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度は、92.36%[Δ1.52%(93.88%−92.36%)]に低下したが、実施例3で得られた凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度は、95.04%[Δ0.54%(95.58%−95.04%)]にしか低下しなかった。また、得られた凍結乾燥製剤を室温および加速条件下で8週間保存した場合、比較例1の凍結乾燥製剤におけるエルタペネムの純度の低下は、実施例3の凍結乾燥製剤におけるものよりも顕著に大きかった。したがって、上記結果から、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは、凍結保護剤としてのみならず安定化剤としても機能することが分かる。
実施例4:他のカルバペネム系抗生物質の凍結乾燥製剤の製造およびその評価
エルタペネム以外のカルバペネム系抗生物質を含有する凍結乾燥製剤においても、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが凍結保護剤および安定化剤として機能するかどうかを評価した。すなわち、エルタペネムモノナトリウム塩の代わりにドリペネム一水和物およびメロペネム三水和物を使用して、実施例3と同様の方法で凍結乾燥製剤を調製した。凍結乾燥前の純度、凍結乾燥直後の純度、ならびに各凍結乾燥製剤を低温(−20℃)、室温、および加速条件下(40℃、RH75%)で4週間保存した後の純度をHPLCでそれぞれ測定した。結果を以下の表4(ドリペネム)および表5(メロペネム)に示す。
表4および表5に示すように、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは、ドリペネムまたはメロペネムを含有する凍結乾燥製剤においては、凍結保護剤としても安定化剤としても機能しなかった。

Claims (5)

  1. エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法であって、
    (a)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの溶液のpHを6.5〜8.0の範囲に維持しながら、該溶液にエルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩を溶解する工程;および
    (b)工程(a)で得られた溶液を凍結乾燥する工程を含む方法。
  2. 前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのモル置換度が、0.6〜0.9の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが、エルタペネムまたはその薬学的に許容可能な塩1当量当たり0.5〜2.0当量の比率で使用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記エルタペネムの薬学的に許容可能な塩が、エルタペネムモノナトリウム塩であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記pHが、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびナトリウムt−ブトキシドからなる群から選択される塩基で調整されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2017504771A 2014-08-20 2015-07-28 エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法 Expired - Fee Related JP6487028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140108079A KR101587420B1 (ko) 2014-08-20 2014-08-20 에르타페넴-함유 동결건조제제의 제조방법
KR10-2014-0108079 2014-08-20
PCT/KR2015/007828 WO2016028002A1 (en) 2014-08-20 2015-07-28 Process for preparing ertapenem-containing lyophilized formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528436A JP2017528436A (ja) 2017-09-28
JP6487028B2 true JP6487028B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=55309032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504771A Expired - Fee Related JP6487028B2 (ja) 2014-08-20 2015-07-28 エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9717708B1 (ja)
JP (1) JP6487028B2 (ja)
KR (1) KR101587420B1 (ja)
CN (1) CN106456792B (ja)
WO (1) WO2016028002A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10695018B2 (en) * 2017-03-27 2020-06-30 Medessence Lifesciences (Suzhou), Inc. Train-like pharmaceutical configuration, apparatus for preparation and storage device thereof
CN114224854A (zh) * 2022-02-14 2022-03-25 成都晶富医药科技有限公司 注射用厄他培南及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6486150B2 (en) 1999-10-29 2002-11-26 Merck & Co., Inc. Process for formulation of antibiotic compounds
ATE285770T1 (de) * 1999-10-29 2005-01-15 Merck & Co Inc Verfahren zur herstellung von carbapenem- antibiotika zubereitungen
US6548492B1 (en) 1999-10-29 2003-04-15 Merck & Co., Inc. Process for formulation of carbapenem antibiotic compositions
JP2006513188A (ja) * 2002-12-31 2006-04-20 ウックハート リミテッド ベンゾキノリンジカルボン酸抗菌薬の組成物
MX2010012451A (es) * 2008-05-15 2010-12-07 Baxter Int Formulaciones farmaceuticas estables.
NZ591458A (en) * 2008-09-18 2012-07-27 Manu Chaudhary Novel single unit carbapenem aminoglycoside formulations the aminoglycoside is etimicin
CN102558182B (zh) * 2010-12-31 2015-02-11 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种厄他培南钠晶型及其制备方法
CN103127097B (zh) * 2011-11-30 2015-09-02 上海医药工业研究院 厄他培南的药物组合物
CN103860485A (zh) * 2012-12-18 2014-06-18 深圳市海滨制药有限公司 一种厄他培南钠冻干制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106456792A (zh) 2017-02-22
US9717708B1 (en) 2017-08-01
US20170224660A1 (en) 2017-08-10
JP2017528436A (ja) 2017-09-28
WO2016028002A1 (en) 2016-02-25
CN106456792B (zh) 2019-07-26
KR101587420B1 (ko) 2016-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041673B2 (ja) リポペプチド組成物および関連する方法
JP2018109005A (ja) ベンダムスチン製剤
JP6487028B2 (ja) エルタペネム含有凍結乾燥製剤の製造方法
EP1332145B1 (en) Process for formulation of antibiotic compounds
EP3402463B1 (en) Formulations of vancomycin
AU2001261079A1 (en) Process for formulation of antibiotic compounds
JP5340493B2 (ja) ニコランジル含有医薬組成物
WO2015025000A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising bortezomib
JP2016501903A (ja) 新規結晶形のセフタロリンフォサミル
WO2008026556A1 (fr) Préparation lyophilisée de 1-méthylcarbapenem
JP2010105965A (ja) バンコマイシン製剤
JP7346485B2 (ja) 結晶性β-ラクタマーゼ阻害剤
JP4854899B2 (ja) カルバペネム系抗生物質組成物の処方方法
KR101314500B1 (ko) 안정성이 개선된 옥사세펨 제제 및 그 제조방법
WO2012066492A1 (en) Processes for the preparation of carbapenem antibiotic composition
JP2011006336A (ja) 凍結乾燥製剤
WO2015105720A1 (en) Stabilised carbapenem compositions
JP2010535719A (ja) スルホニル置換カルバペネム
US6486150B2 (en) Process for formulation of antibiotic compounds
KR20170014842A (ko) 개선된 에르타페넴 주사제의 제조방법
JP2004269401A (ja) 凍結乾燥製剤
US20100286389A1 (en) Stable crystal of beta-lactam compound
CN112533591A (zh) 一种水化环磷酰胺冻干组合物的方法及其产品
EP3031811A1 (en) Malic acid esters of bortezomib

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees