JP6485313B2 - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6485313B2
JP6485313B2 JP2015199167A JP2015199167A JP6485313B2 JP 6485313 B2 JP6485313 B2 JP 6485313B2 JP 2015199167 A JP2015199167 A JP 2015199167A JP 2015199167 A JP2015199167 A JP 2015199167A JP 6485313 B2 JP6485313 B2 JP 6485313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fitting
jig
connectors
guided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015199167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073269A (ja
JP2017073269A5 (ja
Inventor
元 松井
元 松井
康雄 大森
康雄 大森
哲矢 宮村
哲矢 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015199167A priority Critical patent/JP6485313B2/ja
Priority to CN201680058552.5A priority patent/CN108140987B/zh
Priority to US15/765,727 priority patent/US10193275B2/en
Priority to PCT/JP2016/079215 priority patent/WO2017061352A1/ja
Priority to DE112016004637.5T priority patent/DE112016004637B4/de
Publication of JP2017073269A publication Critical patent/JP2017073269A/ja
Publication of JP2017073269A5 publication Critical patent/JP2017073269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485313B2 publication Critical patent/JP6485313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62911U-shaped sliding element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、ジャンクションボックス等のコネクタユニットに含まれる複数の第1コネクタと、複数の第2コネクタと、の嵌合により電気接続を形成する電気接続装置に関するものである。
従来、コネクタ同士を嵌合させることにより電気接続を行う電気接続装置として、特許文献1及び特許文献2に記載されるものが知られている。
特許文献1に記載される装置は、雄コネクタと、この雄コネクタに嵌合可能な第1コネクタ及び第2コネクタとを備え、かつ、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタについてそれぞれ嵌合操作用のレバーが設けられている。前記各レバーを比較的低い力で回動操作するだけで前記第1コネクタ及び前記第2コネクタがそれぞれ前記雄コネクタに嵌合される。
特許文献2に記載される装置は、複数の第1コネクタと、複数の分割ハウジングと、これらの分割ハウジングを保持するホルダと、前記第1コネクタハウジングと前記ホルダとを互いに引き寄せることにより、当該第1コネクタハウジングが保持する前記第1コネクタ端子と前記各分割ハウジングが保持する前記第2コネクタ端子とを一括して嵌合するためのコネクタ嵌合治具と、を備える。前記コネクタ嵌合治具は、所定の装着位置で前記第1コネクタに装着可能であり、かつ、この装着位置から前記分割ハウジングの並び方向に離脱操作されることが可能である。前記ホルダには複数の被誘導部が突設され、前記コネクタ嵌合治具には前記各被誘導部を誘導する誘導溝が形成されている。各誘導溝は、前記コネクタ嵌合治具が前記装着位置から前記離脱操作されるのに伴ってコネクタ同士の嵌合が進行するように前記被誘導部を誘導する形状を有する。
特開2001−351729号公報 特開2011−165375号公報
前記特許文献1に記載される装置では、コネクタ同士の嵌合のための操作力を低減するために、当該コネクタにレバー等の特別な部材すなわち倍力機構を構成する部材を付設しなければならない。この不都合は、コネクタの数が増えるほど顕著となる。また、コネクタごとに嵌合作業を行わなければならない不便がある。
前記特許文献2に記載される装置では、複数の分割ハウジングを低操作力で第1コネクタハウジングに一括して嵌合することが可能であるが、当該一括嵌合の実現のために、コネクタ嵌合治具だけでなく、当該複数の分割ハウジングを保持しながら前記コネクタ嵌合治具によって嵌合方向に誘導されるホルダをさらに要する。従って、部品点数の増大は避けられない。また、嵌合操作の完了後は前記コネクタ嵌合治具が前記第1コネクタハウジングから離脱することが可能であるが、前記ホルダはコネクタ同士の間に介在する状態で取り残されたままであるから、コネクタ嵌合終了後も当該ホルダの分の重量の増大及び装置の大型化は解消されない。
本発明は、部品点数の少ない構成で複数の第1コネクタと複数の第2コネクタとの嵌合を低操作力で一括して行うことが可能な電気接続装置を提供することを目的とする。
本発明が提供する電気接続装置は、複数の第1コネクタを含むコネクタユニットであって当該複数の第1コネクタが特定の並び方向に沿って並ぶように配列されたものと、前記複数の第1コネクタに対してそれぞれ前記並び方向と直交するコネクタ嵌合方向に嵌合可能な複数の第2コネクタと、前記各第1コネクタと前記各第2コネクタとを嵌合させるためのコネクタ嵌合治具とを備える。前記コネクタ嵌合治具は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が可能となるように前記複数の第2コネクタを前記複数の第1コネクタの配列と対応する配列で着脱可能に保持する。前記コネクタユニット及び前記コネクタ嵌合治具のうちの一方は被誘導部を有し、他方は当該被誘導部と係合しながら当該被誘導部を誘導する誘導部を有する。当該誘導部は、前記コネクタ嵌合方向と平行な方向の成分を含む受入れ方向に前記被誘導部を受け入れることにより前記コネクタユニットと前記コネクタ嵌合治具との係合を可能にする受入れ部と、当該受入れ部に当該被誘導部が受け入れられた状態で前記コネクタユニットに対して前記コネクタ嵌合治具が前記並び方向と平行な治具操作方向に操作されるのを許容するとともに当該操作に伴って当該コネクタ嵌合治具が受ける操作力よりも大きな力で前記コネクタ嵌合治具を前記コネクタユニットに対して前記コネクタ嵌合方向に相対変位させるように前記被誘導部を前記治具操作方向と平行な方向に対して前記コネクタ嵌合方向に傾斜した嵌合案内方向に案内する嵌合案内部と、当該嵌合後に前記被誘導部が前記嵌合案内部から前記受入れ方向と逆方向の成分を含む離脱方向に離脱するのを許容するように当該被誘導部を当該離脱方向に解放する離脱許容部と、を有する。
ここで、「コネクタ嵌合方向と平行な方向の成分を含む受入れ方向」とは、当該受入れ方向が当該コネクタ嵌合方向と平行な方向である場合と当該コネクタ嵌合方向に対して傾斜している場合との双方を含む意であり、「受入れ方向と逆方向の成分を含む離脱方向」とは、当該離脱方向が当該受入れ方向と完全に逆の方向である場合と当該コネクタ嵌合方向と逆の方向に対して傾斜している場合との双方を含む意である。
前記電気接続装置によれば、前記コネクタ嵌合治具の使用により、前記第1コネクタと前記第2コネクタとを低操作力で嵌合させることができる。具体的には、前記コネクタ嵌合治具が前記所定の配列で前記複数の第2コネクタを保持し、かつ、前記被誘導部が前記誘導部の受入れ部に受け入れられて当該被誘導部と当該誘導部とが係合された状態で、前記コネクタ嵌合治具が前記治具操作方向に操作されることにより、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合するように前記誘導部の嵌合案内部が前記被誘導部を案内する。そして、嵌合終了後は、前記離脱許容部が前記嵌合案内部から前記被誘導部が離脱するのを許容するため、前記コネクタ嵌合治具による前記第2コネクタの保持を解除するだけで、前記コネクタユニットから前記コネクタ嵌合治具を離脱させることが可能である。
この電気接続装置に係る前記コネクタ嵌合治具は、前記複数の第2コネクタを保持するホルダとしての機能と、当該第2コネクタを保持したままコネクタユニットに対して治具操作方向に操作されることにより第1コネクタと第2コネクタとの嵌合を促す本来の治具としての機能と、を併有し、当該治具操作方向の操作に伴う誘導部による被誘導部の誘導によって当該コネクタ嵌合治具自らが前記コネクタユニットに対してコネクタ嵌合方向に相対変位することにより第1コネクタと第2コネクタとの嵌合を実現するので、従来の装置と異なり前記コネクタ嵌合治具とは別に複数の第2コネクタを保持するためのホルダを要しない。従って、部品点数の少ない構成で前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が実現される。また、各第2コネクタには誘導部または被誘導部を設ける必要がないので、汎用性が高い。さらに、嵌合完了後は前記離脱許容部が前記被誘導部の離脱を許容することによりコネクタユニットからコネクタ嵌合治具が離脱可能であるので、従来のように第1コネクタと第2コネクタとの間にホルダ等の介在物が残ることもない。さらに、前記複数の第2コネクタは当該第2コネクタごとに低操作力で第1コネクタから取り外されることが可能である。
前記コネクタユニットからの前記コネクタ嵌合治具の離脱を可能にするための当該コネクタ嵌合治具による各第2コネクタの拘束の解除は、手作業で行われてもよいが、第1及び第2コネクタの嵌合の完了に伴って前記拘束が自動的に解除されることが、より好ましい。具体的には、前記コネクタ嵌合治具が、前記離脱方向に対応する方向への前記第2コネクタの変位を阻むように当該第2コネクタを拘束するためのコネクタ拘束部であって当該第2コネクタを拘束する拘束位置から当該コネクタ拘束部の弾性変形を伴って当該拘束を解除する解放位置まで変位することが可能なものを有し、前記コネクタユニットが、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合の進行に伴って前記コネクタ拘束部を前記解放位置まで変位させるように当該コネクタ拘束部を操作して前記第2コネクタから前記離脱方向への前記コネクタ嵌合治具の離脱を可能にするように前記コネクタ拘束部による前記第2コネクタの拘束を解除させる拘束解除部を有することが、好ましい。この拘束解除部は、使用者による前記第2コネクタの拘束の解除のための特別な操作を不要にする。
前記コネクタ嵌合治具の形状及び構造は、適宜設定されることが可能である。例えば、前記コネクタ嵌合治具は、前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向の双方と直交する方向について前記第2コネクタを間においてその両側に位置する一対の主壁であってそれぞれが前記並び方向と平行な方向に延びるものと、前記一対の主壁において前記コネクタユニット側の端部及び前記並び方向の両端部のうちの一方の端部を除く一部の端部同士を連結する連結壁と、を有し、前記一方の端部同士の間にコネクタ挿入口が形成され、当該コネクタ挿入口を通じて前記一対の主壁同士の間に前記並び方向に沿って前記第2コネクタが順次挿入されるのを受け入れる形状を有するものが、好適である。この形状は、前記コネクタ嵌合治具に前記各第2コネクタをセットする作業を容易にする。
さらに、前記一対の主壁が互いに離れる向きに変位するように前記コネクタ嵌合治具が弾性変形可能であれば、当該変位を利用してより容易に当該一対の主壁同士の間に各第2コネクタを挿入することが可能である。
前記誘導部及びこれに係合される前記被誘導部は、前記並び方向と平行な方向に並ぶ複数の位置にそれぞれ設けられてもよい。これらの複数の誘導部及び被誘導部は、前記第1及び第2コネクタの個数が多い場合でも、安定した誘導力で前記嵌合方向にコネクタユニット及びコネクタ嵌合治具を前記コネクタ嵌合方向に相対変位させることが可能である。
前記誘導部及び前記被誘導部の具体的な構成としては、当該被誘導部が、前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向に対して直交する方向に突出する被誘導突出部であり、当該誘導部が、当該被誘導突出部の嵌入を許容する誘導溝であるものが、好適である。この場合、前記受入れ部は前記コネクタ嵌合方向に延びるとともにその一方の端が当該コネクタ嵌合方向と平行な方向に開放された入口端を構成する受入れ溝であり、前記嵌合案内部は前記受入れ溝の両端のうち前記入口端と反対側の奥端から前記並び方向の成分と前記コネクタ嵌合方向の成分とを含む方向に延びる嵌合案内溝であり、前記離脱許容部は前記嵌合案内溝の両端のうち前記受入れ溝と反対側の端である終端から前記コネクタ嵌合方向と反対の方向に延びて当該方向に開放された出口端を有する離脱許容溝であるのが、よい。
以上のように、本発明によれば、部品点数の少ない構成で複数の第1及び第2コネクタの嵌合を低操作力で一括して行うことが可能な電気接続装置が提供される。
本発明の実施の形態に係る電気接続装置のコネクタユニットを示す斜視図である。 前記電気接続装置の第2コネクタが並び方向に配列された状態を示す斜視図である。 前記電気接続装置のコネクタ嵌合治具の斜視図である。 前記コネクタ嵌合治具の正面図である。 前記コネクタ嵌合治具をコネクタ挿入口の側から見た側面図である。 図4のVI−VI線に沿った断面を示す平面図である。 前記コネクタ嵌合治具への1番目の第2コネクタの挿入の初期段階を示す正面図である。 図7のVIII−VIII線に沿った断面を示す側面図である。 前記1番目の第2コネクタの挿入が完了した段階を示す正面図である。 図9に示される段階を示す断面正面図である。 前記コネクタ嵌合治具に対する全ての第2コネクタの挿入が完了した状態を示す正面図である。 前記コネクタ嵌合治具の誘導溝の入口端に前記コネクタユニットの被誘導突出部が挿入される直前の段階である挿入直前段階を示す斜視図である。 前記挿入直前段階における前記コネクタ嵌合治具の上側主壁を下から見た断面底面図である。 前記挿入直前段階を示す断面側面図である。 前記誘導溝における受入れ溝への前記被誘導突出部の挿入が完了した段階である受入れ完了段階を示す斜視図である。 前記受入れ完了段階における前記コネクタ嵌合治具の上側主壁を下から見た断面底面図である。 前記受入れ完了段階を示す断面側面図である。 前記誘導溝における嵌合案内溝による前記被誘導突出部の案内によるコネクタ嵌合が完了した段階である嵌合完了段階を示す斜視図である。 前記嵌合完了段階における前記コネクタ嵌合治具の上側主壁を下から見た断面底面図である。 前記嵌合完了段階を示す断面側面図である。 前記誘導溝からその離脱許容溝を通じて前記被誘導突出部が離脱した段階である離脱段階を示す斜視図である。 前記離脱段階における前記コネクタ嵌合治具の上側主壁を下から見た断面底面図である。 前記離脱段階を示す断面側面図である。 前記実施の形態の変形例に係る第2コネクタを示す正面図である。 前記変形例に係る第2コネクタ及びこれを保持するコネクタ嵌合治具を示す正面図である。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
この実施の形態に係る電気接続装置は、図1に示されるように複数(この実施の形態では3個)の第1コネクタ10を含むコネクタユニット2と、図2に示される複数の第2コネクタ20であって前記各第1コネクタ10にそれぞれ嵌合可能なものと、図3〜図11に示されるコネクタ嵌合治具30であって前記嵌合を実現するために用いられる治具と、を備える。前記コネクタユニット2は、例えば自動車に搭載されるジャンクションボックスであり、前記各第2コネクタ20は例えば当該自動車に搭載されるワイヤハーネスの端末に設けられるハーネス用コネクタである。しかし、本発明では第1及び第2コネクタの具体的な用途は限定されない。
この実施の形態に係る前記コネクタユニット2は、図1に示されるように、前記複数の第1コネクタ10と、ケース4と、を含む。当該ケース4は、当該複数の第1コネクタ10が前記コネクタ嵌合方向と直交する所定の並び方向(図では左右方向)に並ぶ配列で当該第1コネクタ10を保持する。また、当該ケース4は、前記並び方向に配列された第1コネクタ10を一括して包囲するフード6を有する。
前記各第1コネクタ10は、図示されない複数の第1コネクタ端子と、当該複数の第1コネクタ端子を保持する第1コネクタハウジング12と、を有する。当該第1コネクタ10は、それぞれの第1コネクタハウジング12がほぼ隙間なく前記並び方向に隣接するように配列されている。また、各第1コネクタハウジング12には嵌合ロック部14が形成されている。
しかし、本発明に係るコネクタユニットの具体的な構造や第1コネクタの具体的な配列は限定されない。例えば、前記第1コネクタ10の第1コネクタハウジング12と前記ケース4とが合成樹脂等によって一体に成形されてもよいし、当該第1コネクタ10の第1コネクタハウジング12が相互一体となるように成形されていて前記ケース4が省略されてもよい。また、第1コネクタの具体的な個数及びこれに対応する第2コネクタの具体的な個数も限定されない。
前記複数の第2コネクタ20のそれぞれは、図示されない複数の第2コネクタ端子と、当該複数の第2コネクタ端子を保持する第2コネクタハウジング22と、を有する。前記各第2コネクタ端子は、前記複数の第1コネクタ端子のうち対応する第1コネクタ端子と前記コネクタ嵌合方向に雌雄嵌合することが可能であり、当該コネクタ嵌合方向は前記第1及び第2コネクタ端子の軸方向と平行な方向である。また、前記各第2コネクタハウジング22は、対応する第1コネクタ10の第1コネクタハウジング12とそれぞれ前記コネクタ嵌合方向に嵌合することが可能である。
前記各第2コネクタハウジング22は、嵌合ロック部24を含む上側突出部26と、下側突出部28と、を有する。前記嵌合ロック部24は、第1及び第2コネクタ10,20が互いに嵌合した状態で前記第1コネクタハウジング12の前記嵌合ロック部14と係合することにより、当該第1及び第2コネクタ10,20の嵌合状態をロックする。前記上側突出部26及び前記下側突出部28は、前記第1コネクタハウジング22の本体部分の上面及び下面からそれぞれ上向き及び下向きに突出し、前記コネクタ嵌合治具30により拘束される被拘束部として機能する。
前記コネクタ嵌合治具30は、前記第1コネクタ10と前記第2コネクタ20との嵌合が可能となるように当該複数の第2コネクタ20を当該複数の第1コネクタ10の配列と対応する配列(つまり第2コネクタ20が前記並び方向に並ぶ配列)で着脱可能に保持するとともに、前記コネクタユニット2に対して前記並び方向と平行な治具操作方向に相対移動するような操作を受けることにより、低操作力で前記嵌合を実現するものである。
この実施の形態に係るコネクタ嵌合治具30は、合成樹脂等により全体が一体に成形されたものであって、前記並び方向と平行な方向への前記第2コネクタ20の挿入を受け入れる形状を有する。具体的に、当該コネクタ嵌合治具30は、一対の主壁31,32と、背壁33と、端壁34と、蓋部36と、を有する。
前記一対の主壁31,32は、前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向の双方と直交する離間方向(図では上下方向)について前記第2コネクタ20を間においてその両側に位置しながら、それぞれが前記並び方向及び前記治具操作方向と平行な方向に延びる。
前記背壁33及び前記端壁34は、前記一対の主壁31,32の幅方向(長手方向と直交する方向)の両端部のうちの前記コネクタユニット2側の端部(図5では右側の端部)と前記並び方向の両端部のうちの一方の端部(図4の左側の端部)とを除く端部同士を連結する連結壁を構成する。具体的に、前記背壁33は、前記主壁31,32の前記幅方向の両端部のうち前記コネクタユニット2と反対側に位置する端部(図5では左端部)同士を連結するように当該主壁31,32につながり、前記端壁34は、前記一対の主壁31,32の長手方向両端部のうちの他方の端部(図4の右側の端部)同士を連結するように当該主壁31,32とつながる。
前記一対の主壁31,32の長手方向の両端部のうち前記端壁34と反対側の端部(図4の左側の端部)同士の間には、前記第2コネクタ20を受け入れるためのコネクタ挿入口38が形成されている。すなわち、この実施の形態に係るコネクタ嵌合治具30は、当該コネクタ嵌合治具30に対して前記コネクタ挿入口38を通じて前記並び方向と平行な方向に順次挿入される第2コネクタ20を受け入れることが可能な形状を有する。
前記蓋部36は当該コネクタ挿入口38を開閉するように変位する。この実施の形態に係る蓋部36は、上側の主壁31の端部と薄肉のヒンジ部37を介してつながっており、当該ヒンジ部37の弾性変形を伴いながら、当該ヒンジ部37を支点に前記コネクタ挿入口38を塞ぐ閉位置と当該コネクタ挿入口38を開放する開位置との間で回動する。また、下側の主壁32には前記蓋部36を前記閉位置にて係止する係止部39が設けられている。当該蓋部36は適宜省略が可能である。
この実施の形態に係るコネクタ嵌合治具30は、前記一対の主壁31,32が互いに離れる向き、すなわち上向き及び下向き、にそれぞれ変位するのを許容するように弾性変形することが可能である。当該主壁31,32の弾性的な撓みは、後述のように当該主壁31,32同士の間に前記各第2コネクタ20を挿入することを容易にする。
この実施の形態に係るコネクタ嵌合治具30には、前記並び方向と平行に並ぶ複数(ここでは3つ)のコネクタ拘束位置40が設定され、各コネクタ拘束位置40にそれぞれ前記各第2コネクタ20を拘束するためのコネクタ拘束部が与えられている。具体的には、前記背壁33に内向きに突出する上下一対の上側撓み片42及び下側撓み片44が形成され、上側撓み片42の先端部に複数の第1上側拘束部45及び複数の第2上側拘束部46が、下側撓み片44の先端部に複数の下側拘束部48が、それぞれ形成されている。
前記上側及び下側撓み片42,44は、それぞれ、前記並び方向に沿って前記背壁33の全域にわたり延び、かつ、当該上側及び下側撓み片42,44の先端部つまり背壁33から遠い側の端部はいずれも上下方向に撓み変位することが可能である。
前記複数の第1及び第2上側拘束部45,46は、前記各コネクタ拘束位置40に左右一対の第1上側拘束部45及び左右一対の第2上側拘束部46がそれぞれ割り当てられるように、前記上側撓み片42の長手方向に間隔をおいて形成されている。つまり、この実施の形態では3つのコネクタ拘束位置40に対して計6個の第1上側拘束部45及び計6個の第2上側拘束部46がそれぞれ2個ずつ割り当てられている。
図5及び図8に示されるように、前記各第1上側拘束部45は、前記上側撓み片42の根元付近の部位で下向きに突出し、前記上側撓み片42が変形していない状態で、図11に示すように前記コネクタ拘束位置40に到達した第2コネクタ20を並び方向の両側から拘束する拘束位置に保持される。前記各第2上側拘束部46は、前記上側撓み片42の先端部から下向きに突出し、前記上側撓み片42が変形していない状態において前記各第2コネクタ20の上側突出部26を前記背壁33と反対の側(つまり第1コネクタ10の側)から拘束する(つまり当該第2コネクタ20が当該背壁33から離れる方向に離脱しようとする動きを阻む)拘束位置に保持される。前記第1及び第2上側拘束部45,46はともに前記上側撓み片42の上向きの撓みによって前記拘束位置から上向きに弾性的に変位して解放位置すなわち前記上側突出部26を解放する位置に至ることが可能である。
前記複数の下側拘束部48は、前記各コネクタ拘束位置40にそれぞれ1個ずつ割り当てられるように、前記下側撓み片44の長手方向に間隔をおいて形成されている。各下側拘束部48は、前記下側撓み片44の先端部から上向きに突出し、当該下側撓み片44が変形していない状態で前記各第2コネクタ20の下側突出部28を前記コネクタ挿入口38と反対の側(つまり端壁34の側)から拘束する(つまり当該第2コネクタ20がコネクタ挿入口38側に戻ろうとする動きを阻む)拘束位置に保持されるとともに、前記下側撓み片44の下向きの撓みによって下向きに弾性的に変位して解放位置すなわち前記下側突出部28を解放する位置に至ることが可能である。また、当該下側拘束部48の上面47には、前記第2コネクタ20の挿入時にその下側突出部28が前記下側拘束部48を乗り越えることを容易にするためのなだらかな曲面、詳しくは前記コネクタ挿入口38から離れるに従って高くなる向きに傾く曲面、が与えられている。
前記コネクタユニット2及び前記コネクタ嵌合治具30のうちの前記コネクタユニット2は複数の被誘導突出部5を有し、前記コネクタ嵌合治具30は各被誘導突出部5と係合しながら当該被誘導突出部5を誘導する複数の誘導溝50を有する。
前記複数の被誘導突出部5は、前記コネクタユニット2のケース4の上壁及び下壁において前記コネクタ嵌合治具30に保持される第2コネクタ20に近い側の縁部から上向き及び下向きに突出する(つまり前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向に対して直交する方向に突出する)。各被誘導突出部5は、当該縁部に沿う方向(すなわち前記並び方向と平行な方向であって前記治具操作方向と平行な方向)に間隔をおいて並ぶ複数の位置にそれぞれ設けられている。各被誘導突出部5の形状は、前記誘導溝50に嵌入されかつ案内されることが可能なものであればよい。この実施の形態に係る各被誘導突出部5はその突出方向に中心軸をもつ円柱状をなす。
前記複数の誘導溝50は、前記コネクタ嵌合治具30の主壁31,32の内側面において前記各被誘導突出部5にそれぞれ対応する複数の位置に形成されている。つまり、当該誘導溝50は、前記主壁31,32の幅方向両縁部のうち前記コネクタユニット2に近い側の縁部において当該縁部に沿う方向(すなわち前記並び方向と平行な方向であって前記治具操作方向と平行な方向)に間隔をおいて並ぶ複数の位置にそれぞれ形成されている。
前記各誘導溝50は、前記被誘導突出部5の嵌入を受け入れることが可能な形状、具体的には、当該被誘導突出部5の直径よりも僅かに大きい幅をもつ形状を有する。より詳しくは、当該各誘導溝50は、受入れ溝52、嵌合案内溝54及び離脱許容溝56を含み、かつ、これらの溝52,54,56がその順に連続して並ぶ形状を有する。
前記受入れ溝52は、前記主壁31,32の前記縁部から前記コネクタ嵌合方向と平行な方向の成分を含む受入れ方向(この実施の形態では当該コネクタ嵌合方向と平行な方向)に延び、当該受入れ方向への前記被誘導突出部5の嵌入を受け入れることにより図15〜図17に示すように前記コネクタユニット2と前記コネクタ嵌合治具30との係合を可能にする。つまり、この受入れ溝52の両端のうちの上流側の端は前記主壁31,32の縁部において前記受入れ方向と平行な方向に開放された入口端52aを構成する。前記受入れ方向は、前記コネクタ嵌合方向と完全に平行な方向でなくてもよく、当該コネクタ嵌合方向に対して傾斜した方向であってもよい。
前記嵌合案内溝54は、前記被誘導突出部5が前記受入れ溝52に受け入れられた状態つまり当該受入れ溝52の終端まで挿入された状態で前記コネクタユニット2に対して前記コネクタ嵌合治具30が前記並び方向と平行な治具操作方向に操作されるのを許容するとともに、当該操作に伴って前記被誘導突出部5を前記治具操作方向と平行な方向に対して前記コネクタ嵌合方向に傾斜した嵌合案内方向に案内することにより、当該コネクタ嵌合治具30が受ける操作力よりも大きな力で前記コネクタ嵌合治具30を前記コネクタユニット2に対して前記コネクタ嵌合方向に相対変位させる形状を有する。具体的に、当該嵌合案内溝54は、前記受入れ溝52の両端のうち前記入口端52aと反対側の奥端から当該受入れ溝52に対して交差する方向、詳しくは前記並び方向と前記コネクタ嵌合方向とが合成された斜め方向、に延びる。つまり、この嵌合案内溝54は、前記被誘導突出部5とともに、前記コネクタ嵌合治具30の操作に伴ってその操作力よりも大きな嵌合力つまり前記コネクタ嵌合方向に前記第1コネクタ10と前記第2コネクタ20とを相対変位させる力を発生させる倍力機構を構成する。
ここで「斜め方向に延びる」とは当該嵌合案内溝54が直線状であることを限定する趣旨ではない。当該嵌合案内溝54は、前記受入れ溝52の終端から離れるに従って前記コネクタ嵌合方向に変位する向きの曲線であってもよい。
前記離脱許容溝56は、前記第1及び第2コネクタ10,20同士の嵌合が終了して前記被誘導突出部5が前記嵌合案内溝54の終端に到達した状態で、当該被誘導突出部5が前記嵌合案内溝54の終端から前記受入れ方向と逆方向の成分を含む離脱方向(この実施の形態では前記受入れ方向と逆方向であって前記コネクタ嵌合方向と逆の方向)に離脱するのを許容するように当該被誘導突出部5を当該離脱方向に解放する。具体的に、当該離脱許容溝56は、前記嵌合案内溝54の終端すなわち前記受入れ溝と反対側の端から前記コネクタ嵌合方向と逆の離脱方向に延び、かつ、前記主壁31,32の縁部において当該離脱方向に開放された出口端56aを有する。前記離脱方向は、必ずしも前記受入れ方向と完全に逆の方向でなくてもよく、当該コネクタ嵌合方向と逆の方向に対して傾斜していてもよい。
この電気接続装置によれば、例えば次の要領にて、コネクタユニット2に配列された複数の第1コネクタ10に対して複数の第2のコネクタ20を一括嵌合することができる。
1)コネクタ嵌合治具30への第2コネクタ20のセッティング(図4〜図11)
前記嵌合を行うにあたり、コネクタ嵌合治具30に各第2コネクタ20がセットされる。具体的には、図4〜図6に示されるようにコネクタ嵌合治具30の蓋部36が開位置にあってコネクタ挿入口38を開放している状態で、当該コネクタ挿入口38を通じて複数の第2コネクタ20が前記並び方向に沿って順次挿入される(図7〜図11)。
前記各第2コネクタ20は、図8に示されるように当該第2コネクタ20の上側及び下側突出部26,28が前記第1上側拘束部45及び前記下側拘束部48と接触する際にそれぞれ上側及び下側撓み片42,44を上向き及び下向きに撓ませるようにしながら当該第1上側拘束部45及び下側拘束部48を乗り越えて、それぞれのコネクタ拘束位置40に到達する。このようにして各第2コネクタ20がコネクタ拘束位置40に到達すると前記上側及び下側撓み片42,44が元の位置に弾性復帰し、これにより、前記拘束部45,48をこれらがそれぞれ第2コネクタ20を並び方向について拘束する拘束位置に復帰させる。また、各コネクタ拘束位置40における左右一対の上側拘束部46は、第2コネクタ20が背壁33から離れる方向に離脱するのを阻止するように当該第2コネクタ20を拘束する。
このようにして前記コネクタ嵌合治具30への前記各第2コネクタ20の挿入が完了した後、蓋部36が回動操作されて閉位置に係止され、これにより前記コネクタ挿入口38を閉じる。この状態で、コネクタ嵌合治具30は前記各第2コネクタ20を前記コネクタユニット2における各第1コネクタ10の配列に対応した配列で保持する。
2)各受入れ溝52への被誘導突出部5の挿入(図12〜図17)
前記のようにして第2コネクタ20を保持しているコネクタ嵌合治具30の各受入れ溝52内に前記コネクタユニット2の各被誘導突出部5が挿入されるように、当該コネクタ嵌合治具30が当該コネクタユニット2に装着される。具体的には、図12〜図14に示すように前記各被誘導突出部5が前記各受入れ溝52の入口端52aに嵌められ、かつ、この位置からコネクタ嵌合治具30がコネクタユニット2に対して受入れ方向(この実施の形態ではコネクタ嵌合方向と平行な方向)に相対移動するように操作される。これにより、前記各被誘導突出部5は図15〜図17に示すように受入れ溝52の奥端まで進入する。このようにして前記コネクタ嵌合治具30と前記コネクタユニット2とが係合され、この係合により当該コネクタ嵌合治具30と当該コネクタユニット2との相対位置が決められる。
この実施の形態では、前記挿入(受入れ)が完了した段階で、図17に示すように第1コネクタハウジング12の先端と第2コネクタハウジング22の先端とが軽く嵌合(仮嵌合)し、これにより両コネクタハウジング12,22の並び方向についての相対位置が定められる。一方、コネクタユニット2のフード6の上下端6a,6bはそれぞれ上側及び下側拘束部46,48に接触してこれらをそれぞれ上向き及び下向きに押圧するように操作し、これにより上側及び下側撓み片42,44をそれぞれ上向き及び下向きに撓ませて各拘束部45,46,48による第2コネクタ20の拘束を解除する。つまり、各拘束部45,46,48をそれまでの拘束位置から解放位置まで変位させる。
この拘束の解除は、後述の離脱操作の直前までに行われればよく、必ずしもこの受入れ完了段階で行われなくてもよい。
3)治具操作方向へのコネクタ嵌合治具30の操作(図18〜図20)
前記のように各被誘導突出部5が前記受入れ溝52の終端に到達した状態からコネクタ嵌合治具30がコネクタユニット2に対して前記並び方向と平行な治具操作方向に操作される。この操作に伴い、前記各被誘導突出部5は嵌合案内溝54に沿って進むように案内される。
ここで、当該嵌合案内溝54は前記治具操作方向と前記コネクタ嵌合方向とを合成した方向に延びるため、前記治具操作方向への操作により、前記コネクタ嵌合治具30は、実際には、前記コネクタユニット2に対して前記治具操作方向の成分に加えてコネクタ嵌合方向の成分を含む斜め方向に相対移動する。これにより、前記コネクタ嵌合治具30に保持される前記各第2コネクタ20は前記コネクタ嵌合治具30に与えられる操作力よりも大きな力でコネクタユニット2に対してコネクタ嵌合方向に相対移動させられ、これにより各第1コネクタ10に一括嵌合される。換言すれば、前記コネクタ嵌合治具30の使用は、前記第1及び第2コネクタ10,20の嵌合に必要とされる嵌合力よりも低い操作力をコネクタ嵌合治具30に加えることで当該第1及び第2コネクタ10,20の一括嵌合を行うことを可能にする。
なお、前記第1及び第2コネクタ10,20同士の嵌合は、それぞれの嵌合ロック部14,24同士の係合によって保持される。
4)コネクタユニット2からのコネクタ嵌合治具30の離脱(図21〜図23)
前記のようにして嵌合案内溝54の終端に到達した被誘導突出部5は、そのまま当該終端につながる離脱許容溝56内を離脱方向に進入することが可能であり、これにより、前記誘導溝50から当該離脱方向に離脱することができる。しかも、この時点で既に前記のように上側及び下側拘束部46,48による第2コネクタ20の拘束は解除されているので、前記コネクタ嵌合治具30は前記各第1コネクタ10と嵌合されている前記各第2コネクタ20をコネクタユニット2側に置き去りにして当該コネクタユニット2から離脱することができる。
このコネクタユニット2からのコネクタ嵌合治具30の離脱は、当該コネクタ嵌合治具30の繰返しの使用を可能にする。しかも、当該コネクタ嵌合治具30は、前記複数の第2コネクタ20を保持するホルダとしての機能と、当該第2コネクタ20を保持しながらコネクタユニット2に対して治具操作方向に操作されることにより第1及び第2コネクタ10,20の嵌合を促す本来の嵌合治具としての機能と、を併有するため、従来の装置のように専用のホルダを用いることを不要にし、部品点数の少ない構成でのコネクタ嵌合を実現する。また、このようにホルダの機能をもつコネクタ嵌合治具30がコネクタユニット2から離脱するため、従来の装置のように第1及び第2コネクタ同士の間にホルダが残されることもない。
さらに、被誘導突出部5及び誘導溝50はそれぞれコネクタユニット2及びコネクタ嵌合治具30に設けられるので、各第2コネクタ20には誘導部または被誘導部を設ける必要がないので、汎用性が高い。また、嵌合完了後は、前記各第2コネクタ20は当該第2コネクタごとに低操作力で第1コネクタから個別に取り外されることが可能である。
前記コネクタ嵌合治具30における各拘束部45,46,48の配設位置及び個数は、当該コネクタ嵌合治具30が保持する第2コネクタ20の個数及び形状等に応じて自由に設定されることが可能である。逆に、当該コネクタ嵌合治具30の形状に合わせて第2コネクタ20の形状を設定することにより、当該コネクタ嵌合治具30の汎用性を高めることも可能である。
例えば、図2に示される複数の第2コネクタ20は互いに同一の形状を有しており、前記コネクタ嵌合治具30の下側拘束部48は等間隔で配置されているが、前記第2コネクタ20に代えて図24に示されるような複数の第2コネクタ20A,20B,20Cであって互いに並び方向の寸法が異なるものが嵌合対象とされる場合であっても、当該並び方向の寸法にかかわらず、各第2コネクタ20A〜20Cにおける上側突出部26及び下側突出部28の位置(特に下側突出部28の位置)を前記拘束部45,46,48に合わせて設定することにより、図3〜図11に示されるコネクタ嵌合治具30が前記第2コネクタ20だけでなく図25に示されるように前記第2コネクタ20A〜20Cも保持可能とすることができる。
その他、本発明は例えば次のような態様を含むことが可能である。
A)コネクタ嵌合治具による第2コネクタの保持について
コネクタ嵌合治具が第2コネクタを保持するための具体的な構造は適宜設定されることが可能である。コネクタ嵌合治具は、例えば、当該コネクタ嵌合治具に対して前記第2コネクタが前記並び方向ではなく前記コネクタ嵌合方向と平行な方向に挿入されるのを受け入れるものであってもよい。
B)コネクタ嵌合治具における第2コネクタの拘束の解除について
前記実施形態では、コネクタユニット2のフード6の上下端6a,6bがそれぞれ上側及び下側拘束部46,48による第2コネクタ20の拘束を解除することにより、当該第2コネクタ20からのコネクタ嵌合治具30の離脱を可能にしているが、この拘束の解除は、手作業で行われてもよい。また、当該解除は第2コネクタの離脱方向についての拘束について行われればよく、例えば並び方向についての拘束(前記実施の形態では第1上側拘束部45及び下側拘束部48による拘束)は必ずしも解除されなくてもよい。
C)誘導部及び被誘導部について
本発明に係る誘導部及び被誘導部は前記誘導溝50及び前記被誘導突出部5に限定されない。例えば、前記誘導部は前記被誘導部に対して一方の側からのみ当接する案内面をもつ突条であってもよい。
本発明では、誘導部(前記実施の形態では誘導溝50)がコネクタユニット、被誘導部(前記実施の形態では被誘導突出部5)がコネクタ嵌合治具にそれぞれ設けられていてもよい。この場合も、コネクタユニットに対するコネクタ嵌合治具の操作に伴う前記誘導部による前記被誘導部の誘導によって両者を前記コネクタ嵌合方向に相対変位させることにより、複数の第1及び第2コネクタの低操作力での一括嵌合を実現することが可能である。
前記誘導部及び前記被誘導部の個数も自由に設定されることが可能である。前記の実施の形態のように誘導部及び被誘導部を前記並び方向と平行な方向に並ぶ複数の位置にそれぞれ設けることは、第1及び第2コネクタの個数が多い場合でも、安定した誘導力で前記嵌合方向にコネクタユニット及びコネクタ嵌合治具を前記コネクタ嵌合方向に相対変位させることを可能にする。
2 コネクタユニット
5 被誘導突出部
6 フード
6a フードの上端(拘束解除部)
6b フードの下端(拘束解除部)
10 第1コネクタ
12 第1コネクタハウジング
20,20A〜20C 第2コネクタ
22 第2コネクタハウジング
30 コネクタ嵌合治具
31,32 主壁
33 背壁(連結壁)
34 端壁(連結壁)
36 蓋部
40 コネクタ拘束位置
45 第1上側拘束部
46 第2上側拘束部
48 下側拘束部
50 誘導溝
52 受入れ溝
52a 受入れ溝の入口端
54 嵌合案内溝
56 離脱許容溝
56a 離脱許容溝の出口端

Claims (7)

  1. 電気接続装置であって、
    複数の第1コネクタを含むコネクタユニットであって当該複数の第1コネクタが特定の並び方向に沿って並ぶように配列されたものと、
    前記複数の第1コネクタに対してそれぞれ前記並び方向と直交するコネクタ嵌合方向に嵌合可能な複数の第2コネクタと、
    前記各第1コネクタと前記各第2コネクタとを嵌合させるためのコネクタ嵌合治具とを備え、
    前記コネクタ嵌合治具は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合が可能となるように前記複数の第2コネクタを前記複数の第1コネクタの配列と対応する配列で着脱可能に保持し、
    前記コネクタユニット及び前記コネクタ嵌合治具のうちの一方は被誘導部を有し、他方は当該被誘導部と係合しながら当該被誘導部を誘導する誘導部を有し、
    当該誘導部は、前記コネクタ嵌合方向と平行な方向の成分を含む受入れ方向に前記被誘導部を受け入れることにより前記コネクタユニットと前記コネクタ嵌合治具との係合を可能にする受入れ部と、当該受入れ部に当該被誘導部が受け入れられた状態で前記コネクタユニットに対して前記コネクタ嵌合治具が前記並び方向と平行な治具操作方向に操作されるのを許容するとともに当該操作に伴って当該コネクタ嵌合治具が受ける操作力よりも大きな力で前記コネクタ嵌合治具を前記コネクタユニットに対して前記コネクタ嵌合方向に相対変位させるように前記被誘導部を前記治具操作方向と平行な方向に対して前記コネクタ嵌合方向に傾斜した嵌合案内方向に案内する嵌合案内部と、当該嵌合後に前記被誘導部が前記嵌合案内部から前記受入れ方向と逆方向の成分を含む離脱方向に離脱するのを許容するように当該被誘導部を当該離脱方向に解放する離脱許容部と、を有する、電気接続装置。
  2. 請求項1記載の電気接続装置であって、前記コネクタ嵌合治具は、前記離脱方向に対応する方向への前記第2コネクタの変位を阻むように当該第2コネクタを拘束するためのコネクタ拘束部であって当該第2コネクタを拘束する拘束位置から当該コネクタ拘束部の弾性変形を伴って当該拘束を解除する解放位置まで変位することが可能なものを有し、前記コネクタユニットは、前記第1コネクタと前記第2コネクタとの嵌合の進行に伴って前記コネクタ拘束部を前記解放位置まで変位させるように当該コネクタ拘束部を操作して前記第2コネクタから前記離脱方向への前記コネクタ嵌合治具の離脱を可能にするように前記コネクタ拘束部による前記第2コネクタの拘束を解除させる拘束解除部を有する、電気接続装置。
  3. 請求項1または2記載の電気接続装置であって、前記コネクタ嵌合治具は、前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向の双方と直交する方向について前記第2コネクタを間においてその両側に位置する一対の主壁であってそれぞれが前記並び方向と平行な方向に延びるものと、前記一対の主壁において前記コネクタユニット側の端部及び前記並び方向の両端部のうちの一方の端部を除く一部の端部同士を連結する連結壁と、を有し、前記一方の端部同士の間にコネクタ挿入口が形成され、当該コネクタ挿入口を通じて前記一対の主壁同士の間に前記並び方向に沿って前記第2コネクタが順次挿入されるのを受け入れる形状を有する、電気接続装置。
  4. 請求項3記載の電気接続装置であって、前記一対の主壁が互いに離れる向きに変位するように前記コネクタ嵌合治具が弾性変形可能である、電気接続装置。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の電気接続装置であって、前記誘導部及びこれに係合される前記被誘導部は、前記並び方向と平行な方向に並ぶ複数の位置にそれぞれ設けられて
    いる、電気接続装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電気接続装置であって、前記被誘導部は、前記コネクタ嵌合方向及び前記治具操作方向に対して直交する方向に突出する被誘導突出部であり、前記誘導部は、当該被誘導突出部の嵌入を許容する誘導溝である、電気接続装置。
  7. 請求項6記載の電気接続装置であって、前記受入れ部は前記コネクタ嵌合方向に延びるとともにその一方の端が当該コネクタ嵌合方向と平行な方向に開放された入口端を構成する受入れ溝であり、前記嵌合案内部は前記受入れ溝の両端のうち前記入口端と反対側の奥端から前記並び方向の成分と前記コネクタ嵌合方向の成分を含む方向に延びる嵌合案内溝であり、前記離脱許容部は前記嵌合案内溝の両端のうち前記受入れ溝と反対側の端である終端から前記コネクタ嵌合方向と反対の方向に延びて当該方向に開放された出口端を有する離脱許容溝である、電気接続装置。
JP2015199167A 2015-10-07 2015-10-07 電気接続装置 Active JP6485313B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199167A JP6485313B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 電気接続装置
CN201680058552.5A CN108140987B (zh) 2015-10-07 2016-10-03 电连接装置
US15/765,727 US10193275B2 (en) 2015-10-07 2016-10-03 Electrical connection device
PCT/JP2016/079215 WO2017061352A1 (ja) 2015-10-07 2016-10-03 電気接続装置
DE112016004637.5T DE112016004637B4 (de) 2015-10-07 2016-10-03 Elektrische Verbindungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199167A JP6485313B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 電気接続装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017073269A JP2017073269A (ja) 2017-04-13
JP2017073269A5 JP2017073269A5 (ja) 2018-03-22
JP6485313B2 true JP6485313B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58487596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199167A Active JP6485313B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 電気接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10193275B2 (ja)
JP (1) JP6485313B2 (ja)
CN (1) CN108140987B (ja)
DE (1) DE112016004637B4 (ja)
WO (1) WO2017061352A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208999A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 BSH Hausgeräte GmbH Montagewerkzeug, Elektronikgehäuse, Haushaltsgerät, Montagebausatz und Verfahren zum Einstecken von Randkartensteckern
DE102019126469B4 (de) * 2019-10-01 2021-08-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder zur modularen anordnung von kontakteinsätzen sowie verwendung und verfahren zur herstellung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3287501B2 (ja) * 1992-08-28 2002-06-04 矢崎総業株式会社 低挿抜力多極コネクタ
GB9312513D0 (en) * 1993-06-17 1993-08-04 Amp Gmbh Electrical connector having improved sliding cam
US5876226A (en) * 1994-10-14 1999-03-02 The Whitaker Corporation Connector with cam member
US6155850A (en) * 1998-09-25 2000-12-05 The Whitaker Corporation Cam slide electrical connector
US6254407B1 (en) * 1999-02-17 2001-07-03 Framatome Connectors Interlock, Inc. Mechanical assist cam slide device
JP3438633B2 (ja) * 1999-02-19 2003-08-18 矢崎総業株式会社 低嵌合力コネクタ
JP2001351729A (ja) 2000-06-07 2001-12-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP3926223B2 (ja) * 2002-06-28 2007-06-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ブレーカ装置
JP2005183297A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2006147356A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ嵌合装置
JP4523987B1 (ja) * 2009-02-27 2010-08-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 スライドカム付きコネクタ
JP5589416B2 (ja) * 2010-02-05 2014-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置及びこれを備えた車両用電子制御装置
JP5662207B2 (ja) 2011-03-15 2015-01-28 矢崎総業株式会社 嵌合補助治具
JP2013033684A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ接続用治具及びコネクタ接続方法
JP2013051138A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ嵌合用治具、電気接続装置及びコネクタ嵌合方法
JP2014165031A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 倍力機構付きコネクタ
US9093787B2 (en) * 2013-03-15 2015-07-28 Amphenol Corporation Latching connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017061352A1 (ja) 2017-04-13
JP2017073269A (ja) 2017-04-13
DE112016004637T5 (de) 2018-06-21
DE112016004637B4 (de) 2021-10-07
CN108140987B (zh) 2019-12-20
CN108140987A (zh) 2018-06-08
US10193275B2 (en) 2019-01-29
US20180287300A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335909B2 (ja) カード用コネクタ
US9590355B2 (en) Connector and connector assembly
JP5012287B2 (ja) コネクタ
JP6485313B2 (ja) 電気接続装置
US7445475B2 (en) Lever type connector
WO2011007526A1 (ja) バンドクリップ
JP7208623B2 (ja) プラグ用工具及びプラグ並びにプラグ付きケーブル
EP3065231B1 (en) Lever-type connector
TWI687003B (zh) 連接器
KR20130127534A (ko) 레버 지그 및 커넥터 장치
JP3851839B2 (ja) コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
US9019051B2 (en) Attachment/detachment structure for electromagnetic contactor and accessory unit and assembly method for movable hook portion provided in accessory unit
JP6023567B2 (ja) 端子抜き治具
JP2019067744A (ja) コネクタ
TWI707504B (zh) 端子以及連接器
JP5499848B2 (ja) コネクタ
US20150380850A1 (en) Connector
JP6707229B2 (ja) コネクタ
JP2008177096A (ja) コネクタのロック機構
JP2016188095A (ja) 電線結束部材
EP1901400B1 (en) A wire cover and a locking construction therefor
JP6528919B1 (ja) 端子台装置
JP2005216810A (ja) コネクタ
JP2012190706A (ja) コネクタ装置
JP2017073269A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150