JP6484565B2 - 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法 - Google Patents

熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6484565B2
JP6484565B2 JP2015556921A JP2015556921A JP6484565B2 JP 6484565 B2 JP6484565 B2 JP 6484565B2 JP 2015556921 A JP2015556921 A JP 2015556921A JP 2015556921 A JP2015556921 A JP 2015556921A JP 6484565 B2 JP6484565 B2 JP 6484565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
distillation column
distillation
reboiler
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506866A (ja
Inventor
マニッシュ バーガバ,
マニッシュ バーガバ,
アシュラフ ラッカ,
アシュラフ ラッカ,
サチン ジョシ,
サチン ジョシ,
ティンティン コック,
ティンティン コック,
Original Assignee
ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー, ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー filed Critical ジーティーシー テクノロジー ユーエス, エルエルシー
Publication of JP2016506866A publication Critical patent/JP2016506866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484565B2 publication Critical patent/JP6484565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年2月11日に出願された米国特許仮出願第61/763,326号の米国特許法第119条(e)項の下に優先権を主張し、また、当該仮出願の全てが、本明細書に完全に明記されているかのように、参照により本明細書に引用される。
本発明は、熱的結合を用いることにより蒸留プロセスのエネルギー消費を減らすための方法に関する。本発明の実施形態は、第1カラムの予備分別セクションにサイドリボイラ及びパーシャルコンデンサを含み、それにより、第1カラムと第2カラムとの間で蒸気液体トラフィックを均一に分配することを補助することに向けられている。
蒸留は、化学工業、石油化学工業、精製業、及び、関連する処理産業にて用いられる最も一般的な分離プロセスである。蒸留は、リボイラ及びコンデンサのそれぞれを通じて含まれる加熱ステップ及び冷却ステップにより大量のエネルギーを消費する。処理産業に関する主要間接費は、原材料費、エネルギー費及び人件費を含む運転コストにより生じる。経済及び社会の利益のためにエネルギー費を削減することが望ましいであろう。
エネルギー消費及び資本支出の実質的な削減をもたらす有用な複合蒸留構造がある。これらのオプションは、分割壁カラム、及び、熱的に結合されたカラムを含むが、これらに限定されない。
熱的に結合されたカラム(カラム)は、必要とするエネルギーを20%〜30%削減するが、商用設備としては有効でないという重大な欠点を有する。例えば、熱的に結合された装置が、蒸留シーケンスの異なるカラム間で2ウェイ蒸気/液体流を設定することにより実現される。熱的結合の欠点の1つは、カラムにおける非均一な蒸気液体トラフィックである。図1に示されているように、カラムの上部セクション及び底部セクションは、ヘビーな蒸気液体トラフィックを呈し、一方、カラムの予備分別及びメイン(主要)セクションにおいては、トラフィックは少ない。ヘビートラフィックはカラム性能を制限し、多くの場合、既存のカラムシェルを利用できない。
従って、優れた省エネルギー特性を有し、同時に、カラムにおいて均一な蒸気液体トラフィックをもたらす熱的結合システムを開発及び実行することが必要である。
本発明の実施形態は、第1の蒸留カラム及び第2の蒸留カラムを備えた蒸留システムに向けられており、前記システムは、熱的結合を用いてベンゼン、トルエン及びキシレンを分離するために用いられる。本発明の一実施形態において、第1の蒸留カラムの予備分別セクションが、パーシャルコンデンサ(分縮器)及びサイドリボイラを含む。
本発明の一実施形態において、本発明の熱的結合方式の利点が、ベンゼン−トルエン蒸留シーケンスにおいて用いられる。
蒸留のための先行技術のプロセス及びシステムを示す。 本発明の実施形態による熱処理を示す。
本発明の実施形態は、第1の蒸留カラム及び第2の蒸留カラムを備えた蒸留システムを目的としており、前記システムは、熱的結合を用いてベンゼン、トルエン及びキシレンを分離するために用いられる。本発明の一実施形態において、第1の蒸留カラムの予備分別セクションがパーシャルコンデンサ(分縮器)を含む。
本発明の幾つかの実施形態において、パーシャルコンデンサが高い凝縮温度を有し、且つ、低圧(LLP)スチームを発生することができる。本発明の一実施形態において、パーシャルコンデンサは、スチーム発生性能を予備分別セクションのオーバーヘッドにもたらす。このオーバーヘッド蒸気は、第2蒸留カラムの上部セクションのためのフィードとして機能する。
本発明の幾つかの実施形態において、サイドリボイラが第1の蒸留カラムの予備分別セクションに接続されている。本発明の幾つかの実施形態において、第1蒸留カラムの予備分別セクションは、蒸気のサイドドローを有する。この蒸気サイドドローは、第2蒸留カラムのメインセクションへのフィードとして機能する。
本発明の幾つかの実施形態において、第2の蒸留カラムのメインセクションはリボイラを含む。幾つかの実施形態において、このリボイラは廃熱回収リボイラである。第2蒸留カラムのメインセクションのリボイラは低温熱で動作する。リボイラは、スチームの総消費量を低減し、復水から回収されるフラッシュスチームで動作することができる。
本発明の幾つかの実施形態において、第1蒸留カラムの予備分別セクションの蒸気サイドドローは、第2蒸留カラムのメインセクションのリボイラにも供給される。こうして、リボイラは、第2蒸留カラムの動作を、第1蒸留カラムからの蒸気フィード流のいずれの変動も吸収することにより安定化させる。
本発明の一実施形態において、さらに予備分別セクションにおけるサイドリボイラ及びパーシャルコンデンサを使用することが、蒸気液体トラフィックを2つのカラムに均一に分配することを補助する。さらに、サイドリボイラ及びパーシャルコンデンサの追加は、プラントのキャパシティを増大し、エネルギー消費を低減する。
本発明の一実施形態において、本発明の熱的結合方式(thermal coupling scheme)の利点が、ベンゼン−トルエン蒸留シーケンスにて用いられる。
図2に示されているように、芳香族化合物フィードが流量制御されて第1カラム(幾つかの実施形態においてトルエンカラムと称される)に送られる。第1カラムのオーバーヘッド(カラム頂)蒸気がパーシャルコンデンサにおいて部分的に凝縮される。凝縮された液体は、第1カラムオーバーヘッドレシーバにて収集される。第1カラムのオーバーヘッドレシーバからのオーバーヘッド凝縮液体が、第1カラムに還流として送り戻される。オーバーヘッドレシーバからの凝縮されていない蒸気ストリームが、第2カラム(幾つかの実施形態においてベンゼンカラムと称される)に送られる。こうして、第1カラムのオーバーヘッド圧力が第2カラムの圧力に加えられる。
本発明の幾つかの実施形態において、第1カラムはボトム(カラム底)リボイラを含む。幾つかの実施形態において、このリボイラは、スチームを加熱媒体として用いるスチームリボイラである。第1カラムのボトムリボイラへの入熱が、スチーム/復水量を第1カラムのボトムトレイ温度にカスケードして制御することにより調整される。こうして、第1カラムのボトム温度が制御される。
本発明の幾つかの実施形態において、第1カラムのサイドリボイラは、スチーム加熱媒体を用いるスチームリボイラである。第1カラムのサイドリボイラへの入熱は、復水量を制御することにより調整される。
本発明の一実施形態において、カラムにおける熱的結合効果が、3つのストリーム間の相互作用により発生する。
a.第1カラムの予備分別セクションからの蒸気サイドドローが第2カラムのボトムセクションに送られる。このストリームは流量制御される。
b.第2カラムからのボトム液が第1カラムの予備分別セクションに送り戻される。このストリームは第2カラムボトムのレベル制御にカスケードして流量制御される。
c.第1カラムオーバーヘッドレシーバからのオーバーヘッド蒸気が第2カラムの上部セクションに送られる。
本発明の一実施形態において、第2カラムに2つのフィードストリームが設けられる。第1のフィードストリームは、第1カラムのオーバーヘッドレシーバからの蒸気ストリームである。第2カラムへの第2のフィードストリームは、第1の蒸留カラムの予備分別セクションからの蒸気ストリームである。第2カラムの圧力は、第2カラムのオーバーヘッドレシーバの圧力を制御することにより維持される。第2カラムのオーバーヘッドレシーバからの液体は、第2カラムの上部に還流として送り戻される。このストリームは第2カラムのオーバーヘッドレシーバのレベル制御にカスケードして流量制御される。
本発明の幾つかの実施形態において、高純度ベンゼン生成物が、第2カラムの上部付近の液体サイドドローとして引き出される。ベンゼン生成物の純度は、ベンゼン生成物の流れを、第2カラムの上部セクションにおける2つのトレイ間の差温コントローラにカスケードして制御することにより維持される。
本発明の幾つかの実施形態において、高純度トルエン生成物が、カラムの底部付近の第2カラムの液体サイドドローとして引き出される。トルエン生成物の純度は、トルエン生成物の流れを、第2カラムのボトムトレイ付近のトレイの温度を維持する温度コントローラにカスケードして制御することにより維持される。
本発明の幾つかの実施形態において、第2カラムリボイラの負荷は、リボイラへの加熱媒体の流れを制御することにより制御される。
本発明の全態様は、蒸留プロセスのエネルギー効率を、熱的結合プロセスを用いて増大するための方法に関する。本開示から知識を得た当業者は、本明細書中に開示された方法に、様々な変更を、本発明の範囲から逸脱せずに加え得ることを理解するであろう。理論上の又は観察された現象又は結果を説明するために用いられた機構は、単に例示的であり、添付の請求の範囲を何ら限定しないものと解釈されるべきである。

Claims (1)

  1. 熱的結合を用いてベンゼン、トルエン及びキシレンを分離するために用いられる第1の蒸留カラム及び第2の蒸留カラムを備えた蒸留システムであって、サイドリボイラが前記第1の蒸留カラムの上部セクションに接続されており前記第1の蒸留カラムの上部セクションがパーシャルコンデンサを有し、前記パーシャルコンデンサが、室温よりも高い凝縮温度を有し、前記第1の蒸留カラムのオーバーヘッド圧力を有するオーバーヘッド蒸気を発生させ、前記オーバーヘッド蒸気が前記第2の蒸留カラムの上部セクションへのフィードであり、前記第1の蒸留カラムの上部セクションの蒸気のサイドドローが前記第2の蒸留カラムの下部セクションへのフィードであり、前記第2の蒸留カラムの下部セクションのリボイラが復水から回収されるフラッシュスチームによる熱で動作し、前記第2の蒸留カラムの下部セクションのリボイラにも前記第1の蒸留カラムの上部セクションの蒸気のサイドドローを供給する、蒸留システム。
JP2015556921A 2013-02-11 2013-03-14 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法 Active JP6484565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361763326P 2013-02-11 2013-02-11
US61/763,326 2013-02-11
PCT/US2013/031142 WO2014123554A1 (en) 2013-02-11 2013-03-14 A method for reducing energy consumption by thermal coupling

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189325A Division JP2018047459A (ja) 2013-02-11 2017-09-29 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506866A JP2016506866A (ja) 2016-03-07
JP6484565B2 true JP6484565B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=51296719

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556921A Active JP6484565B2 (ja) 2013-02-11 2013-03-14 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
JP2017189325A Pending JP2018047459A (ja) 2013-02-11 2017-09-29 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
JP2019166827A Active JP6964636B2 (ja) 2013-02-11 2019-09-13 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189325A Pending JP2018047459A (ja) 2013-02-11 2017-09-29 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
JP2019166827A Active JP6964636B2 (ja) 2013-02-11 2019-09-13 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10035079B2 (ja)
EP (1) EP2953697A1 (ja)
JP (3) JP6484565B2 (ja)
KR (1) KR102091670B1 (ja)
CN (1) CN105407995B (ja)
AR (1) AR094756A1 (ja)
AU (1) AU2013377951A1 (ja)
BR (1) BR112015019196A2 (ja)
CA (1) CA2900811A1 (ja)
IL (1) IL240401B (ja)
MX (1) MX2015010165A (ja)
MY (1) MY187692A (ja)
RU (1) RU2666850C2 (ja)
SG (1) SG11201507069TA (ja)
TW (1) TWI634931B (ja)
WO (1) WO2014123554A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015010165A (es) * 2013-02-11 2016-02-29 Gtc Technology Us Llc Metodo para reducir el consumo de energia mediante acoplamiento termico.
RU2689619C1 (ru) * 2013-12-17 2019-05-28 Бипи Корпорейшен Норт Америка Инк. Улучшенная рекуперация тепла на установке получения параксилола
CN109675333B (zh) * 2017-10-19 2021-09-14 中国石化工程建设有限公司 热泵驱动的苯塔分馏装置及方法
CN109675332B (zh) * 2017-10-19 2021-09-14 中国石化工程建设有限公司 热泵驱动的甲苯塔分馏装置及方法
CN110298492B (zh) * 2019-06-06 2021-08-03 浙江浙能技术研究院有限公司 一种凝汽器抽真空系统节能改造收益的评价方法
WO2022157617A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Designer Fuels Llc Systems and methods for separating hydrocarbons with substantially reduced emissions
US11697774B2 (en) 2021-01-25 2023-07-11 Designer Fuels Llc Systems and methods for separating hydrocarbons with substantially reduced emissions

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528892A (en) * 1948-08-25 1950-11-07 Standard Oil Co Xylenes separation
US3584068A (en) * 1970-03-23 1971-06-08 Fluor Corp Process for c8 aromatic feed fractionation
US3725211A (en) * 1972-03-01 1973-04-03 Zieren Chemiebau Gmbh Dr A Continuous distillation of phthalic anhydride with vapor side stream recovery
JPS5490122A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Distillation of multi-component hydrocarbon composition
SU1074555A1 (ru) * 1982-07-16 1984-02-23 Предприятие П/Я В-8620 Способ тепломассообмена между жидкост ми с различными температурами кипени
JPS6197002A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 Nippon Steel Chem Co Ltd 蒸溜方法
US4673490A (en) 1985-08-23 1987-06-16 Fluor Corporation Process for separating crude oil components
US4824527A (en) * 1986-06-10 1989-04-25 Erickson Donald C Nested enrichment cascade distillation of unequal mixtures
JP3010779B2 (ja) * 1991-04-24 2000-02-21 東ソー株式会社 ベンゼンの蒸留方法
US5346593A (en) * 1993-06-18 1994-09-13 The M. W. Kellogg Company Intermediate reboiler for a methanol plant
JPH07258136A (ja) * 1994-02-28 1995-10-09 Texaco Dev Corp 複数段蒸留におけるエネルギー保存方法
US5806339A (en) * 1996-04-05 1998-09-15 Manley; David B. Multiple effect and distributive separation of isobutane and normal butane
US5970742A (en) * 1998-04-08 1999-10-26 Air Products And Chemicals, Inc. Distillation schemes for multicomponent separations
US6106674A (en) * 1998-05-26 2000-08-22 Air Products And Chemicals, Inc. Operable and efficient distillation schemes for multicomponent separations
US6171449B1 (en) * 1998-06-19 2001-01-09 Washington Group International, Inc. Cascade reboiling of ethylbenzene/styrene columns
US6500309B1 (en) * 1999-12-11 2002-12-31 Peter Tung Dimensions in reactive distillation technology
US6479720B1 (en) * 1999-12-29 2002-11-12 Uop Llc Alkylaromatic process using efficient prefractionation
JP2001261581A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Mitsubishi Chemicals Corp 1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法
DE10021703A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Basf Ag Verfahren zur destillativen Trennung von Tetrahydrofuran, gamma-Butyrolacton und/oder 1,4-Butandiol enthaltenden Gemischen
RU2267481C2 (ru) * 2000-07-18 2006-01-10 Дзе Стэндард Ойл Компани Способ очистки неочищенного ацетонитрила
US7267746B1 (en) * 2001-02-26 2007-09-11 Uop Llc Dividing wall distillation column control apparatus
EP1371634A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 Bayer Ag Process for the purification of mixtures of toluenediisocyanate
EP1371633A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 Bayer Ag Process for the purification of mixtures of toluenediisocyanate incorporating a dividing-wall distillation column
US20040104108A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Mason Robert Michael High capacity purification of thermally unstable compounds
US7249469B2 (en) * 2004-11-18 2007-07-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for separating a multicomponent stream
RU2287514C1 (ru) * 2005-08-05 2006-11-20 Открытое акционерное общество Научно-исследовательский институт "Ярсинтез" (ОАО НИИ "Ярсинтез") Способ получения бензола и дебензолированной высокооктановой смеси
US7396966B2 (en) * 2005-12-20 2008-07-08 Uop Llc Olefinic feedstock treatment processes
US8043417B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-25 Uop Llc Column installed condenser
WO2010039972A2 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Dow Global Technologies Inc. Apparatus, systems, and methods for purification of isocyanate mixtures
CN201701768U (zh) * 2010-06-23 2011-01-12 天津市华瑞奕博化工科技有限公司 一种分离碳酸二甲酯和乙醇的双效精馏装置
US9000237B2 (en) * 2012-12-20 2015-04-07 Celanese International Corporation Ethanol refining process using intermediate reboiler
MX2015010165A (es) * 2013-02-11 2016-02-29 Gtc Technology Us Llc Metodo para reducir el consumo de energia mediante acoplamiento termico.

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013377951A1 (en) 2015-09-24
MX2015010165A (es) 2016-02-29
JP2018047459A (ja) 2018-03-29
CN105407995A (zh) 2016-03-16
CA2900811A1 (en) 2014-08-14
JP2016506866A (ja) 2016-03-07
MY187692A (en) 2021-10-11
JP2020022961A (ja) 2020-02-13
EP2953697A1 (en) 2015-12-16
RU2015138269A (ru) 2017-03-16
SG11201507069TA (en) 2015-10-29
US10035079B2 (en) 2018-07-31
IL240401B (en) 2019-01-31
CN105407995B (zh) 2020-10-02
IL240401A0 (en) 2015-09-24
JP6964636B2 (ja) 2021-11-10
US20140224637A1 (en) 2014-08-14
KR20150119197A (ko) 2015-10-23
WO2014123554A1 (en) 2014-08-14
TWI634931B (zh) 2018-09-11
RU2666850C2 (ru) 2018-09-12
KR102091670B1 (ko) 2020-03-23
BR112015019196A2 (pt) 2017-07-18
AR094756A1 (es) 2015-08-26
TW201438804A (zh) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964636B2 (ja) 熱的結合を用いてエネルギー消費を低減するための方法
CN105339062B (zh) 使用分隔塔的分离方法
US9770674B2 (en) Purification device and purification method using the same
JP6286077B2 (ja) イソプロピルアルコールの製造方法および装置
JP6615995B2 (ja) 溶媒回収装置および溶媒回収方法
JP6986574B2 (ja) 蒸留装置および蒸留方法
CN106458792B (zh) 单塔设计中的吸收/蒸馏
JP2015516966A (ja) イソプロピルアルコールの製造方法
US20190119185A1 (en) Process and apparatus for desorbent recovery
CN110785390B (zh) 用于解吸剂回收的方法和设备
US10266460B2 (en) Enhanced heat recovery in paraxylene plant
JP2014061484A (ja) 芳香族製造装置の分離工程のストリッパーおよび、その運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250