JP6482724B2 - 高強度共重合アラミド繊維 - Google Patents

高強度共重合アラミド繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP6482724B2
JP6482724B2 JP2018505444A JP2018505444A JP6482724B2 JP 6482724 B2 JP6482724 B2 JP 6482724B2 JP 2018505444 A JP2018505444 A JP 2018505444A JP 2018505444 A JP2018505444 A JP 2018505444A JP 6482724 B2 JP6482724 B2 JP 6482724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid fiber
aramid
roller
washing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529031A (ja
Inventor
ジェヨン イ
ジェヨン イ
ヨンチョル パク
ヨンチョル パク
ナンデ ク
ナンデ ク
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2018529031A publication Critical patent/JP2018529031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6482724B2 publication Critical patent/JP6482724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/80Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyamides
    • D01F6/805Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyamides from aromatic copolyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/06Washing or drying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H1/00Personal protection gear
    • F41H1/02Armoured or projectile- or missile-resistant garments; Composite protection fabrics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0471Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers
    • F41H5/0485Layered armour containing fibre- or fabric-reinforced layers all the layers being only fibre- or fabric-reinforced layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

本発明は高強度共重合アラミド繊維に関するもので、より詳細には、シアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体で構成され、熱処理により繊維の結晶化度、結晶サイズ及び配向度が適切に制御されて強度が低下せず高弾性を有する共重合アラミド繊維に関するものである。
アラミド繊維はパラ−アラミド繊維とメタ−アラミド繊維を含む。この中で、パラ−アラミド繊維は高強度、高弾性、低収縮などの優れた特性を有している。特に、約5mmの太さを有する細い糸は2トン重量の自動車を持ち上げるほどの非常に大きな強度を有しており、防弾用途で用いるだけでなく、宇宙航空分野のような先端産業分野においても多様な用途で用いている。
アラミド繊維は通常、図1に示すように、(i)アラミドスピンドープ(Dope)を紡糸口金20を介して放射する工程と、(ii)放射されたアラミド繊維を凝固槽30と凝固液が噴射される凝固チューブ40内に順に通過させながら凝固させる工程と、(iii)凝固されたアラミド繊維を、図4に示すように、少なくとも一つの水洗ローラ50上に順に通過させながら、水洗ローラ50の上段外部に設けられる水洗液噴射ノズル90を介して水洗液を水洗ローラ50上を通過するアラミド繊維に噴射して水洗させる工程と、(iv)水洗されたアラミド繊維を乾燥装置70で乾燥した後、巻き取りローラ80に巻き取る工程を順に経て製造されている。
この時、前記アラミドスピンドープ(Dope)を製造する方法の一例としては、特許文献1に記載されたように、パラフェニレンジアミンなどの芳香族ジアミンを無機塩が添加された有機溶媒に溶解して混合溶液を準備し、前記混合溶液にテレフタル酸ジクロライドなどの芳香族二酸ハロゲン化物を添加し、反応させてアラミド重合体を製造する。その後、製造したアラミド重合体を硫酸に溶解してスピンドープを製造した。
前記有機溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N、N’−ジメチルアセトアミド(DMAc)、ヘキサメチルリン酸アミド(HMPA)、N、N、N’、N’−テトラメチル尿素(TMU)、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)、またはこれらの混合物を使用することができる。前記無機塩としては、CaCl、LiCl、NaCl、KCl、LiBr、KBr、またはそれらの混合物を使用することができる。
前記芳香族ジアミンはパラ−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノビフェニル、2,6−ナフタレンジアミン、1,5−ナフタレンジアミン、または4,4’−ジアミノベンズアニリドであり得る。
前記芳香族二酸ハロゲン化物はテレフタル酸ジクロライド、4,4’−ベンゾイルジクロライド、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジクロリド、または1,5−ナフタレンジカルボン酸ジクロリドであり得る。
前記アラミド重合体は使用する芳香族ジアミンと芳香族二酸ハロゲン化物の種類に応じて、ポリパラフェニレンテレフタルアミド、ポリ(4,4’−ベンズアニリドテレフタルアミド)、ポリ(パラフェニレン−4,4’−ビフェニレン−ジカルボン酸アミド)、またはポリ(パラフェニレン−2,6−ナフタレンジカルボン酸アミド)であり得る。
前記アラミドスピンドープ(Dope)を製造する方法の他の例としては、 特許文献2に記載されたように、パラフェニレンジアミンとシアノ−パラ−フェニレンジアミンが溶解している有機溶媒にテレフタル酸ジクロライドを添加し、反応させてシアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含む共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。このような場合、共重合アラミド重合体を硫酸に溶解する工程がなくてもスピンドープ(Dope)で製造することができる長所がある。
前述したように製造した従来のアラミド繊維は、繊維内に残存する有機溶媒が100ppmを超えるか、熱処理により繊維の結晶化度、結晶サイズ及び配向度が適切に制御されないため、アラミド繊維の弾性率が1,100g/d未満で低く、熱処理時の強度及び伸度が大きく低下する問題がある。
韓国特許登録第10−0910537号公報 韓国特許登録第10−171994号公報
本発明の課題は、シアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体で構成され、17〜30g/dの強度を維持しながら、弾性率が1,100〜1,300g/dで優れ、伸度が1〜4%である高弾性アラミド共重合アラミド繊維を提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明においは、アラミド繊維をより均一かつ効率的に水洗してアラミド繊維内に残存する有機溶媒の含有量が100ppm未満になるようにし、また、熱処理工程を通じてアラミド繊維の結晶化度、結晶サイズ及び配向度を適切に調節しながら、強度が低下せずアラミド繊維の弾性率を向上させることができる。
本発明は繊維内に残存する溶媒の含有量が100ppm未満で低く、熱処理により繊維の結晶化度、結晶サイズ及び配向度が適切に制御されるので、強度が低下せず弾性率が従来のアラミド繊維よりも大幅に向上する効果がある。
本発明はアラミド繊維の高強度特性と共に、高弾性が要求される様々な製品の素材として有用である。
以下、添付した図面などを参照して本発明を詳細に説明する。
本発明に係る高強度共重合アラミド繊維はシアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体で構成され、弾性率が1,100〜1,300g/dであり、強度が17〜30g/dであり、伸度が1〜4%であることを特徴とする。
本発明はシアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体で構成され、弾性率が1,100〜1,300g/dであり、強度が17〜30g/dであり、結晶化度が60〜80%であり、結晶サイズが100〜200Å(200面)及び100〜170Å(110面)であり、配向度(200面)が2〜9°である高強度共重合アラミド繊維を含む。
前記シアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体は下記一般式(1)の繰り返し単位を有する。
Figure 0006482724
(前記式(1)でArは下記一般式(2)の芳香族基であり、前記Aは下記一般式(3)の芳香族基であるか、下記一般式(2)の芳香族基と一般式(3)の芳香族基の比率が1:9〜9:1である芳香族基である。)
Figure 0006482724
Figure 0006482724
本発明に係る高強度共重合アラミド繊維の各種物性を下記の方法により評価した。
結晶化度(%)
X−ray分析を通じて得た回折パターンを使用して結晶ピークと無定形ピークの比を求めて測定した。
結晶サイズ(Å)
X−ray分析を通じて得た回折パターンを使用して半値幅(FWHM:Full Width at Half Maximum)を求め、 シェラーの式 (Scherrer equation)を用いて計算した。
強度(g/d)、伸度(%)及び弾性率(g/d)
ASTM D885試験方法によってアラミド繊維の引張物性を測定した。具体的には、インストロン試験機(Instron Engineering Corp、Cantion、Mass)で長さが25cmである共重合アラミド繊維が破断するまで引き伸ばして繊維の物性を求めた。
この時、引張速度は300mm/分であり、初荷重は繊度×1/30gであった。サンプル数は5個である、これをテストした後、その平均値を求めた。 弾性率はS−S曲線上の勾配、強度は破断時の最大荷重、伸度は破断時の長さから求めた。
配向度
X−ray分析を通じて得た回折パターンの各面の位置で 方位角のスキャン(Azimuthal scan)を行った後、各ピークの半価幅(FWHM:Full Width at Half Maximum)を求め配向角を求めた。
次に、本発明に係る高強度共重合アラミド繊維の製造方法の一例を説明する。
後述する製造方法の一例は、本発明の高強度共重合アラミド繊維を製造する一実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものと解釈してはならない。
まず、本発明はアラミド繊維を製造するためのスピンドープを製造する段階を施す。具体的には、有機溶媒に無機塩を添加して重合溶媒を製造した後、前記有機溶媒にパラフェニレンジアミンとシアノ−パラ−フェニレンジアミンを一緒に溶解させたり、シアノ−パラ−フェニレンジアミンを単独に溶解させたりして混合溶液を製造した後、続いて前記混合溶液を攪拌しながら前記混合溶液に少量のテレフタル酸ジクロライドを添加することで、1次重合を行い、重合溶媒中に予備重合体を形成する。
次に、前記重合溶媒にテレフタル酸ジクロライドを更に添加して2次重合を行い、有機溶媒にシアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含む共重合アラミド共重合体が溶解しているアラミド製造用スピンドープを製造する。
この際、前記有機溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N、N’−ジメチルアセトアミド(DMAc)、ヘキサメチルリン酸アミド(HMPA)、N、N、N’、N’−テトラメチル尿素(TMU)、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF)、またはこれらの混合物を使用することができる。前記無機塩としては、CaCl、LiCl、NaCl、KCl、LiBr、KBr、またはそれらの混合物を使用することができる。
次に、図1に示すように、前述したように製造したスピンドープ(Dope)を紡糸口金20を介して放射した後、放射されたアラミド繊維を凝固槽30と凝固液が噴射される凝固チューブ40内に順に通過させた後、凝固されたアラミド繊維を水洗ローラ50、60上に順に通過させながら、水洗処理する。その後、熱処理装置70で熱処理してアラミド繊維の結晶化度、結晶サイズ及び配向度を適切に制御すると共に、巻き取りローラ80に巻き取って、高強度共重合アラミド繊維を製造する。
この時、本発明の一実施形態では図2に示すように、表面には水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗液を噴射する水洗液噴射口51が形成されており、水洗ローラ50の内部には水洗ローラ50の外周円と同心円をなしながら中空である水洗液供給管52が形成されており、前記水洗液噴射口51は前記水洗液供給管52に連通している水洗ローラ50を使用してアラミド繊維Yに残存する有機溶媒を、その含有量が100ppm未満になるようにアラミド繊維Yを水洗する。
具体的には、前記水洗ローラ50の上にアラミド繊維Yが通過する際に、図3に示すように、前記水洗ローラ50の内部に形成された水洗液供給管52に入れられた水洗液が水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗ローラ50の表面に形成された水洗液噴射口51を介してアラミド繊維Y方向に噴射される。
そのため、噴射された水洗液が水洗ローラ50を通過するアラミド原糸Yの内部までスムーズに浸透することができ、アラミド繊維Y内に残存する有機溶媒の含有量を100ppm未満に下げることができるようになる。
また、本発明の一実施形態では水洗処理したアラミド繊維を無張力または0.01〜5g/dの張力下に250〜500℃の温度で、0.5〜20秒間熱処理を行い、熱処理時の水分含有量は5〜100%になるように調節する。
以下、実施例と比較例を通じて本発明を具体的に説明する。
但し、以下の実施例は本発明の理解を助けるための例示であって、いかなる意味においても本発明の権利範囲を限定するものと解すべきではない。
[実施例1]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、パラ−フェニレンジアミン(p−phenylenediamine)50モル%とシアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)50モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維を40℃の水(凝固液)が入れられた凝固槽30と40℃の水(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を、図2及び図3に示すように、表面に水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗液を噴射する水洗液噴射口51が形成されており、水洗ローラ50の内部には水洗ローラ50の外周円と同心円をなしながら中空である水洗液供給管52が形成されており、前記ノズル51は前記水洗液供給管52に連通している水洗ローラ50上に通過させながら、水洗ローラ50の内部に形成された水洗液供給管52に入れられた50℃の水である水洗液を水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗ローラ50の表面に形成された水洗液噴射口51を介して水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射させて水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70で水分10%及び無張力条件下に400℃の温度で10秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
[実施例2]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、シアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)100モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維を50℃の水(凝固液)が入れられた凝固槽30と50℃の水(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を、図2及び図3に示すように、表面に水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗液を噴射する水洗液噴射口51が形成されており、水洗ローラ50の内部には水洗ローラ50の外周円と同心円をなしながら中空である水洗液供給管52が形成されており、前記ノズル51は前記水洗液供給管52に連通している水洗ローラ50上に通過させながら、水洗ローラ50の内部に形成された水洗液供給管52に入れられた60℃の水である水洗液を水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗ローラ50の表面に形成された水洗液噴射口51を介して水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射させて水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70で水分10%及び0.5g/dの張力条件下に400℃の温度で10秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
[実施例3]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、パラ−フェニレンジアミン(p−phenylenediamine)50モル%とシアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)50モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維を40℃の水(凝固液)が入れられた凝固槽30と40℃の水(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を、図2及び図3に示すように、表面に水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗液を噴射する水洗液噴射口51が形成されており、水洗ローラ50の内部には水洗ローラ50の外周円と同心円をなしながら中空である水洗液供給管52が形成されており、前記ノズル51は前記水洗液供給管52に連通している水洗ローラ50上に通過させながら、水洗ローラ50の内部に形成された水洗液供給管52に入れられた50℃の水である水洗液を水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗ローラ50の表面に形成された水洗液噴射口51を介して水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射させて水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70に水分20%及び無張力条件下に450℃の温度で15秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
[実施例4]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、シアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)100モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維を40℃の水(凝固液)が入れられた凝固槽30と40℃の水(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を、図2及び図3に示すように、表面に水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗液を噴射する水洗液噴射口51が形成されており、水洗ローラ50の内部には水洗ローラ50の外周円と同心円をなしながら中空である水洗液供給管52が形成されており、前記ノズル51は前記水洗液供給管52に連通している水洗ローラ50上に通過させながら、水洗ローラ50の内部に形成された水洗液供給管52に入れられた50℃の水である水洗液を水洗ローラ50の回転により発生する遠心力で水洗ローラ50の表面に形成された水洗液噴射口51を介して水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射させて水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70に水分20%及び無張力条件下に450℃の温度で15秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
[比較実施例1]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、パラ−フェニレンジアミン(p−phenylenediamine)50モル%とシアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)50モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10%水溶液(凝固液)が入れられた凝固槽30とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10%水溶液(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を図4に示すように水洗ローラ50上に通過させながら、前記水洗ローラ50の上段外部に設けられる水洗液噴射ノズル90を介して15℃の水である水洗液を水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射して水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70に水分50%と10g/d張力下に300℃の温度で30秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
[比較実施例2]
3重量%のCaClを含むN−メチル−2−ピロリドン(NMP)有機溶媒を窒素雰囲気下で反応器内に入れ、シアノ−パラ−フェニレンジアミン(cyano−p−phenylenediamine)100モル%を前記反応器に入れ、溶解して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液が入れられた反応器にテレフタル酸ジクロライド100モル%を添加して共重合アラミド重合体を含むスピンドープを製造した。
続いて、図1に示すように、前記スピンドープを紡糸口金20を介して放射した後、放射された共重合アラミド繊維をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10%水溶液(凝固液)が入れられた凝固槽30とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10%水溶液(凝固液)が噴射される凝固チューブ40内に通過させながら凝固させる。引き続き、凝固チューブ40を通過した共重合アラミド繊維を図4に示すように水洗ローラ50上に通過させながら、前記水洗ローラ50の上段外部に設けられる水洗液噴射ノズル90を介して15℃の水である水洗液を水洗ローラ50上を通過する共重合アラミド繊維に向かって噴射して水洗する工程を2回施した。続いて、熱処理装置70に水分50%と10g/d張力下に500℃の温度で30秒間熱処理を行った後、巻き取りローラ80に巻き取って共重合アラミド繊維を製造した。製造した共重合アラミド繊維の各種物性を評価し、その結果は下記の表1に示すようであった。
Figure 0006482724
本発明は防弾素材などのようにアラミド繊維の高強度特性と共に、高弾性が要求される様々な製品の素材として有用である。
アラミド繊維を製造する工程を示す概略図である。 本発明の一実施形態で使用する水洗ローラの断面図である。 本発明で図2の水洗ローラを使用してアラミド繊維を水洗する工程を示す模式図である。 従来の方法でアラミド繊維を水洗する工程を示す模式図である。
10 押出機
20 紡糸口金
30 凝固槽
40 凝固チューブ
41 凝固液噴射口
Y アラミド繊維
50 水洗ローラ
70 熱処理装置
80 巻き取りローラ
90 水洗液噴射ノズル
J アラミド繊維の噴射される水洗液
51 水洗液噴射口
52 水洗液供給管

Claims (3)

  1. シアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体で構成され、弾性率が1,100〜1,300g/dであり、強度が17〜30g/dであり、伸度が1〜4%であることを特徴とする高強度共重合アラミド繊維。
  2. 高強度共重合アラミド繊維の結晶化度が60〜80%であり、結晶サイズが100〜200Å(200面)及び100〜170Å(110面)であり、配向度(200面)が2〜9°であることを特徴とする請求項1に記載の高強度共重合アラミド繊維。
  3. シアノ基(−CN)が置換された芳香族基を含むアラミド共重合体は下記一般式(1)の繰り返し単位を有することを特徴とする請求項1に記載の高強度共重合アラミド繊維。
    Figure 0006482724
    (前記式(1)でArは下記一般式(2)の芳香族基であり、前記Aは下記一般式(3)の芳香族基であるか、下記一般式(2)の芳香族基と一般式(3)の芳香族基の比率が1:9〜9:1である芳香族基である。)
    Figure 0006482724
    Figure 0006482724
JP2018505444A 2015-08-07 2016-08-05 高強度共重合アラミド繊維 Active JP6482724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150111387 2015-08-07
KR10-2015-0111387 2015-08-07
PCT/KR2016/008641 WO2017026745A1 (ko) 2015-08-07 2016-08-05 고탄성 공중합 아라미드 섬유

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529031A JP2018529031A (ja) 2018-10-04
JP6482724B2 true JP6482724B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57983244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505444A Active JP6482724B2 (ja) 2015-08-07 2016-08-05 高強度共重合アラミド繊維

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180223452A1 (ja)
JP (1) JP6482724B2 (ja)
KR (1) KR102400545B1 (ja)
CN (1) CN107923073A (ja)
WO (1) WO2017026745A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021003350A1 (de) * 2020-06-30 2021-12-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminierter Separator für Sekundärbatterie mit wasserfreiem Elektrolyt
US20220069414A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Porous layer for nonaqueous electrolyte secondary battery

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907752A (en) * 1973-06-28 1975-09-23 Westinghouse Electric Corp Aromatic nitrile amide polymers
US5543492A (en) * 1995-03-06 1996-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrolysis-resistant aramids
KR0171994B1 (ko) * 1995-07-13 1999-03-30 구광시 방향족 폴리아미드, 광학적 이방성 도우프와 성형물, 및 이들의 제조방법
JP5329767B2 (ja) 2007-02-26 2013-10-30 帝人株式会社 芳香族コポリアミド繊維の製造装置
KR101172960B1 (ko) * 2009-12-31 2012-08-09 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 중합체, 성형체 및 그 제조방법
RU2534767C2 (ru) * 2010-03-26 2014-12-10 Тейдзин Лимитед Волокно из полностью ароматического полиамида метатипа
JP2012229509A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Teijin Techno Products Ltd メタ型全芳香族ポリアミド繊維布帛
KR101387272B1 (ko) * 2011-12-27 2014-04-21 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 섬유 및 그 제조방법
JP5726141B2 (ja) * 2012-08-17 2015-05-27 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材
KR101386429B1 (ko) * 2012-12-28 2014-04-29 코오롱인더스트리 주식회사 파라-아라미드 섬유의 제조방법
KR101587048B1 (ko) * 2013-05-08 2016-02-02 코오롱인더스트리 주식회사 공중합 아라미드 섬유의 제조방법 및 이로 제조된 공중합 아라미드 섬유
KR20140133196A (ko) * 2013-05-10 2014-11-19 코오롱인더스트리 주식회사 아라미드 공중합체의 제조방법 및 공중합 아라미드 섬유
KR102104658B1 (ko) * 2013-05-13 2020-04-27 우정케미칼주식회사 고기능성 폴리아미드 중합체, 이를 포함하는 방사 도프 조성물 및 그의 성형물
KR101561545B1 (ko) * 2013-06-19 2015-10-19 코오롱인더스트리 주식회사 공중합 아라미드 섬유의 제조방법 및 이로 제조된 공중합 아라미드 섬유
JP6629296B2 (ja) * 2014-08-20 2020-01-15 コーロン インダストリーズ インク 高強度共重合アラミド繊維及びその製造方法
WO2017026746A1 (ko) * 2015-08-07 2017-02-16 코오롱인더스트리(주) 고강도 공중합 아라미드 섬유

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170017828A (ko) 2017-02-15
JP2018529031A (ja) 2018-10-04
KR102400545B1 (ko) 2022-05-20
WO2017026745A1 (ko) 2017-02-16
US20180223452A1 (en) 2018-08-09
CN107923073A (zh) 2018-04-17
KR102400545B9 (ko) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8802233B2 (en) Meta-type wholly aromatic polyamide fiber excellent in high-temperature processability, and method for producing the same
JP6629296B2 (ja) 高強度共重合アラミド繊維及びその製造方法
JP6482724B2 (ja) 高強度共重合アラミド繊維
JP5340331B2 (ja) 全芳香族ポリアミドフィラメント
JP2010180493A (ja) 芳香族コポリアミド繊維の製造方法
KR100924905B1 (ko) 파라 아라미드 섬유의 제조방법
KR20140131710A (ko) 공중합 아라미드 섬유의 제조방법 및 이로 제조된 공중합 아라미드 섬유
JP2018525543A (ja) 高強度共重合アラミド繊維
KR100924910B1 (ko) 향상된 내변색성을 갖는 아라미드 섬유 및 그 제조방법
KR20160072030A (ko) 공중합 아라미드 섬유의 제조방법 및 이로 제조된 공중합 아라미드 섬유
KR101387272B1 (ko) 아라미드 섬유 및 그 제조방법
KR20090104599A (ko) 아라미드 섬유 및 그 제조방법
JP7465716B2 (ja) 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
KR101915462B1 (ko) 용매 추출 속도가 향상된 공중합 아라미드 섬유의 제조방법
KR101342270B1 (ko) 파라계 아라미드 섬유
KR20170017829A (ko) 고신도 공중합 아라미드 섬유
KR101287243B1 (ko) 아라미드 섬유 및 그 제조방법
KR101946318B1 (ko) 공중합 아라미드 섬유의 제조방법 및 이로 제조된 공중합 아라미드 섬유
KR20180072052A (ko) 파라 아라미드 섬유의 제조방법
KR102037497B1 (ko) 아라미드 섬유의 제조방법
KR102544689B1 (ko) 고강도 파라 아라미드 섬유의 제조방법
KR20140134031A (ko) 공중합 아라미드 섬유의 제조방법
KR101174942B1 (ko) 방향족 폴리아미드 중합체 및 그를 이용한 아라미드 섬유의제조방법
JP7315378B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
KR100910538B1 (ko) 전방향족 폴리아미드 중합체의 제조방법 및 이를 이용한 아라미드 섬유의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6482724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250