JP7465716B2 - 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法 - Google Patents

全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7465716B2
JP7465716B2 JP2020083712A JP2020083712A JP7465716B2 JP 7465716 B2 JP7465716 B2 JP 7465716B2 JP 2020083712 A JP2020083712 A JP 2020083712A JP 2020083712 A JP2020083712 A JP 2020083712A JP 7465716 B2 JP7465716 B2 JP 7465716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
wholly aromatic
crosslinking agent
fiber
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020083712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021179029A (ja
Inventor
悠介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2020083712A priority Critical patent/JP7465716B2/ja
Publication of JP2021179029A publication Critical patent/JP2021179029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7465716B2 publication Critical patent/JP7465716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、耐熱性、難燃性、機械物性などの優れた性質を持った全芳香族ポリアミド繊維において、使用環境により化学分解が進行してなる分子量が低下した全芳香族ポリアミドに、架橋剤を用いて合成することにより、実用的に十分に高い繊維、およびその製造する方法に関するものである。
従来、芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸ジハライドとから製造される全芳香族ポリアミドが耐熱性および難燃性に優れていることは周知であり、かかる全芳香族ポリアミドのうち、ポリフェニレンイソフタルアミドで代表される全芳香族ポリアミド(以下アラミドと称する場合がある。)の繊維は、耐熱・難燃性繊維として特に有用なものである。これらの特性を発揮して、例えば防護衣等の防災安全衣料用途や耐熱フィルター、電子部品、高強度ケーブル等の産業用途に用いられている。しかし、このような高度な耐熱・難燃特性が求められる使用環境は、高温や湿熱、腐食性の薬品、紫外線等に曝される場合がほとんどである。したがって、長期の使用後は化学分解が進行しポリマーの分子量が著しく低下することから、機械物性が低下するため廃棄することとなる。全芳香族ポリアミドおよびその布帛や紡績糸を廃棄する際は、化学的安定性および難燃性の観点から焼却処分等を行うことができないため、埋め立てによる処分をせざるを得ないのが現状である。
資源の廃棄処分とする課題の解決に当たり、リサイクル技術が検討されている。
全芳香族ポリアミド繊維のリサイクル技術としては、特開2014-70133号公報や特開2007-321069号公報には、アラミド繊維を製造・加工する工程において発生するアラミド繊維屑を無機塩含有溶媒と混合し、せん断等をかけることでアラミド溶解物(ドープ)を製造する方法を報告している。また、特開平7-286061号公報や特開2007-321310号公報には、上記のようにして作成したアラミドドープを水中でせん断を与えながら攪拌することでフィブリッド化させ、構造材へ使用可能なアラミドパルプとする方法が報告されている。このようなアラミドドープは湿式紡糸手法により再紡糸し、再びアラミド繊維とすることもできる。しかし、人為的および環境的要因により標準状態よりも分子量が大きく低下したポリマー(繊維)を用いる場合は、紡糸性が悪くなるためリサイクルドープを使用して再度繊維を得ることが難しくなるだけでなく、実用に十分な強度を得ることができないなどの課題があった。
したがって、近年地球環境に対する配慮から、使用環境により化学分解が進行した繊維であってもリサイクルを可能にできる技術革新が求められており、低分子量全芳香族ポリアミドから繊維を製造する方法が開発できれば工業的および環境的に非常に有用なものとなる。
特開2014-70133号公報 特開2007-321069号公報 特開平7-286061号公報 特開2007-321310号公報
本発明の目的は、かかる背景における問題点を解消し、耐熱性、難燃性、機械物性など
の優れた性質を持った全芳香族ポリアミド繊維において、使用環境により化学分解が進行してなる分子量が低下した全芳香族ポリアミドに、架橋剤を用いて合成することにより、実用的に十分に高い繊維、およびその製造する方法を提供することにある。
本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意検討をおこなった結果、分子量の低い全芳香族ポリアミドに、架橋剤を添加したドープを用いて紡糸することで、強度の低い低分子量ポリアミドの分子間架橋を形成し、実用に十分な強度を持った全芳香族ポリアミド繊維が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明によれば、
1.重量平均分子量が20万以上~45万未満である全芳香族ポリアミドと架橋剤から構成される成分を含有する全芳香族ポリアミド繊維であって、架橋剤が、カルボジイミドであり、破断強度が3.0~6.0cN/dtexであることを特徴とする全芳香族ポリアミド繊維
2.前記の架橋剤の構造が分子内にカルボジイミド基を2個以上もつカルボジイミド架橋剤である前記1に記載の全芳香族ポリアミド繊維、
3.サイズ排除クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量が20万以上~45万未満である全芳香族ポリアミドと架橋剤を溶媒に溶解させて全芳香族ポリアミド紡糸用ドープを調製し、該架橋剤がカルボジイミドである該紡糸用ドープを、凝固液に紡出した後、延伸および熱セット処理し、得られた繊維の破断強度が3.0~6.0cN/dtexであることを特徴とする全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
4.前記の架橋剤の構造が分子内にカルボジイミド基を2個以上もつカルボジイミド架橋剤である前記3に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
5.前記の全芳香族ポリアミド紡糸用ドープ内に、全芳香族ポリアミドに対して、前記の架橋剤を0.1~10質量%を含む、前記3または4に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法、
6.前記の全芳香族ポリアミドが、ポリメタフェニレンイソフタルアミド、およびその共重合体を含む、前記3~5のいずれか1項に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法、
7.前記の全芳香族ポリアミド紡糸用ドープが、15~30質量%の全芳香族ポリアミドを含むアミド系溶媒溶液であり、該アミド系溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンからなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒である前記3~6のいずれか1項に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法、
が提供される。
本発明によれば、重量平均分子量が20万以上~45万未満の分子量が極めて低い全芳香族ポリアミドを、通常の湿式紡糸で生産することは不可能であるが、架橋剤を用いることにより、繊維を製造することが可能になり、得られる繊維の破断強度が良好な全芳香族ポリアミド繊維が提供される。また、本発明で使用する全芳香族ポリアミドは、使用環境により化学分解が進んでいる状態であってもリサイクル原料として紡糸できる点で環境配慮へ大きく貢献でき、本発明の工業的価値は極めて大きい。
また、本発明の製造方法は、架橋剤を導入した紡糸ドープの状態では架橋反応が起こらず、紡糸の過程(紡糸とは吐出から延伸、巻き取りまで含む)で架橋反応が進行するため、紡糸性に影響がなく工程通過性に優れ、品質の安定した繊維を得ることができる。さらには、架橋反応のための追加の処理工程が必要ないため、合理的な生産が可能である。
以下、本発明について詳細を説明する。
本発明の全芳香族ポリアミド繊維を構成する全芳香族ポリアミド(以下アラミドと称する場合がある。)は、芳香族ジアミン成分と芳香族ジカルボン酸成分とから構成されるものであり、本発明の目的を損なわない範囲内で、他の共重合成分が共重合されていてもよい。
本発明において特に好ましく使用されるのは、力学特性、耐熱性、難燃性に優れ、環境要因により低分子量化が起きやすい用途に使用されている観点から、メタフェニレンイソフタルアミド単位を主成分とするメタ型全芳香族ポリアミドである。メタフェニレンイソフタルアミド単位から構成されるメタ型全芳香族ポリアミドとしては、メタフェニレンイソフタルアミド単位が、全繰り返し単位の90モル%以上であることが好ましく、さらに好ましくは95モル%以上、特に好ましくは100モルである。
そして、本発明の全芳香族ポリアミドの原料となるメタ型芳香族ジアミン成分としては、メタフェニレンジアミン、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルスルホン等、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1~3のアルキル基等の置換基を有する誘導体、例えば、2,4-トルイレンジアミン、2,6-トルイレンジアミン、2,4-ジアミノクロロベンゼン、2,6-ジアミノクロロベンゼン等を例示することができる。なかでも、メタフェニレンジアミンのみ、または、メタフェニレンジアミンを85モル%以上、好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上含有する混合ジアミンであることが好ましい。
全芳香族ポリアミドを構成するメタ型芳香族ジカルボン酸成分の原料としては、例えば、メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドを挙げることができる。メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドとしては、イソフタル酸クロライド、イソフタル酸ブロマイド等のイソフタル酸ハライド、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1~3のアルコキシ基等の置換基を有する誘導体、例えば3-クロロイソフタル酸クロライド等を例示することができる。なかでも、イソフタル酸クロライドそのもの、または、イソフタル酸クロライドを85モル%以上、好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上含有する混合カルボン酸ハライドであることが好ましい。
上記メタアラミドの合成方法としてはメタフェニレンジアミンとイソフタル酸クロライドとを含む生成ポリアミドの良溶媒ではない有機溶媒系(例えばテトラヒドロフラン)と無機の酸受容剤ならびに可溶性中性塩を含む水溶液系とを接触させることによって、ポリメタフェニレンイソフタルアミド重合体の粉末を単離する方法(特公昭47-10863号公報)、またはアミド系溶媒で上記ジアミンと酸クロライドを溶液重合し次いで水酸化カルシウム、酸化カルシウム等で中和する方法(特開平8-074121号公報、特開平10-88421号公報)などに記載の方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。なお、本発明にはメタアラミドポリマーとしてメタアラミド繊維から構成される布帛や紡績糸など繊維構造物を使用することもできる。
本発明に用いられる全芳香族ポリアミドの重量平均分子量は、本発明の手法において、使用環境により化学分解が進行してなる分子量が低下した全芳香族ポリアミドを原料とした際に、架橋させて実用に耐え得る破断強度を持つ繊維を形成し得る観点から、本発明で生産する、架橋させる前のポリアミド原料の分子量(重量平均分子量)は、後述する分析方法に従い20万以上~45万未満である。好ましくは20万~40万、より好ましくは30万~40万である。なお、重量平均分子量が20万に満たない場合、延伸不良により十分な強度が発現しない、或いは紡調が安定せず生産が行えないという問題が発生する。
また、分子量が45万を超える場合は、通常の湿式紡糸設備にて実用に耐え得る破断強度を持つ繊維を得ることができるため、本発明を適用する意義はない。
カルボジイミド架橋剤は分子間架橋構造を効率的に形成させる必要がある観点から、1分子内にカルボジイミド基を2つ以上有する構造であることが好ましい。また、紡糸ドープの段階では架橋構造は形成せずに、紡糸中に架橋構造を形成させる観点からカルボジイミド基が好ましい。
カルボジイミド基はポリマー末端と反応した際、イソシアネート基を遊離し得ることから作業環境保全の観点で、下記式(i)に示すような多環状カルボジイミドを使用することが特に好ましい。なお、下記化学構造は1例であり、本発明の目的を損なわない範囲内であれば特に限定されるものではない。
(式(i)中、XおよびAr~Arは、脂肪族基、脂環族基、芳香族基またはこれらの組み合わせである結合基であり、ヘテロ原子、置換基を含んでいてもよい。)
本発明の全芳香族ポリアミド繊維は、上記の製造方法によって得られたメタアラミド重合体を用いて、例えば、以下に説明する紡糸液調製工程、紡糸・凝固工程、洗浄工程、沸水延伸工程、乾熱処理工程、熱延伸工程を経て製造される。
紡糸液調製工程においては、メタアラミド重合体を溶媒に溶解して、紡糸液(ドープ)を調製する。紡糸液の調製にあたっては、通常アミド系溶媒を用い、該溶媒としては、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルフォキシド(DMSO)等を例示することができる。これらの中では溶解性と取扱い安全性の観点から、NMP、またはDMAcを用いることが好ましい。また、アミド系溶媒は、少なくとも1種、または2種以上の混合溶媒を用いてもよい。
本発明において繊維構造物を原料として利用する場合、繊維を溶解するために紡糸液(ドープ)中に無機塩を導入する必要があり、全芳香族ポリアミド繊維に対して1~50質量%の無機塩を含有するアミド系溶媒を使用することが肝要である。
50質量%を超える無機塩を含むと繊維の溶解速度は上がるが、紡糸溶液の濃度調整が難しくなる。なお、無機塩としては塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リチウムなどの塩化物塩を使用することが好ましい。
溶液濃度としては、次工程である紡糸・凝固工程での凝固速度および重合体の溶解性の観点から、適当な濃度を適宜選択すればよく、通常は10~30質量%の範囲とすることが好ましい。安定な紡糸を達成するためには15~25質量%の範囲とすることがさらに好ましい。
架橋剤はメタアラミド重合体に対して0.1質量%以上20質量%未満導入することが好ましく、良好な紡糸性を得るためには0.1~10質量%がさらに好ましい。より強固な架橋構造を形成し、十分な破断強度を発揮するためには1~10質量%導入することがより好ましい。カルボジイミド架橋剤が0.1質量%未満であった場合、十分な破断強度を発揮することができず、20質量%以上であった場合、含有量が多すぎて紡糸性が著しく低下するため繊維を得ることができない。
本発明ではドープ中に無機塩を導入することもできるが、良好な繊維を得るためにはドープに対して0~20質量%の無機塩を含むことが好ましく、安定した紡糸性を得るためには0~10質量%の無機塩がさらに好ましい。
ここで、20質量%を超えた無機塩を含むと凝固速度が速くなりすぎてしまい、繊維中に多数のボイドを形成することから目的の物性を持った繊維を得ることができない。なお、無機塩としては塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リチウムなどの塩化物塩を使用することが好ましい。
かくして得られた全芳香族ポリアミド紡糸液は、紡糸・凝固工程において凝固液中に紡出して凝固させる。紡糸装置としては特に限定されるものではなく、従来公知の湿式紡糸装置を使用することができる。安定して湿式紡糸できるものであれば、紡糸口金の紡糸孔数、配列状態は特に制限する必要はなく、例えば、孔数が10~30000個、紡糸孔径が0.03~0.2mmのステープルファイバー用の多ホール紡糸口金等を用いてもよい。また、紡糸口金から紡出する際のドープの温度は、20~90℃の範囲が適当であるが、特に70~90℃が好ましい。
本発明の全芳香族ポリアミド繊維を得るために用いる凝固浴としては、塩化カルシウム、塩化リチウム、塩化マグネシウム等の無機塩を30質量%以上、好ましくは35~45質量%含み、アミド系溶剤を1~20質量%、好ましくは3~15質量%含む水溶液を50~95℃の範囲で用いる。また、実質的に無機塩を含まないアミド系溶媒の水溶液を用いる方法も知られており、このような凝固液を使用することもできる。
かくして得られた凝固糸は水性洗浄浴にて十分水洗され、湿式延伸工程に送られる。通常、湿式延伸は沸水延伸浴中で行われ、その際の延伸倍率は1.5~5.0倍が適当であり、さらに好ましくは2.0~3.5倍の範囲である。本発明においては、湿式延伸を当該倍率の範囲で行い、分子鎖配向を上げることにより、最終的に得られる繊維の破断強度を確保することができる。
上記洗浄・湿式延伸工程を経た繊維に対して、好ましくは、乾熱処理工程を実施する。乾熱処理工程においては、上記洗浄・湿式延伸工程により洗浄と延伸が実施された繊維を、好ましくは100~250℃、さらに好ましくは100~200℃の範囲で、乾熱処理をする。ここで、乾熱処理は、特に限定されないが、定長下で行うのが好ましい。前記の温度範囲をはずれると、乾燥が不十分となるか、結晶化の進行により、後述する延伸工程に影響をあたえるため好ましくない。
なお、上記の乾熱処理の温度は、熱板、加熱ローラーなどの繊維加熱手段の設定温度をいう。
本発明においては、上記乾熱処理工程を経た繊維に対して、熱延伸工程を施す。熱延伸工程においては、290~370℃で熱処理を加えながら、延伸を実施する。好ましくは310~340℃である。延伸倍率は1.2~5.0倍が適当であり、さらに好ましくは1.5~3.5倍の範囲である。前記の温度、延伸倍率の範囲をはずれると、目的とする強度を得ることができなくなるか、著しく繊維の破断が増加し、工程性に影響を与えるた
め好ましくない。
以上の方法により得られる本発明の架橋を有する全芳香族ポリアミド繊維の破断強度は3.0~6.0cN/dtexである。破断強度が3.0cN/dtex未満である場合、繊維の機械物性が劣ることから工程通過性に支障が出るだけでなく、製品の耐久性が低下するため実用に適さない繊維となる。本発明の架橋を有する全芳香族ポリアミドからなる繊維の破断強度は、6.0cN/dtex以上の繊維を得る場合、本発明の低分子量ポリマーの架橋を有するポリマーでは、延伸倍率をさらに高める必要があり、著しく毛羽が多いまたは繊維の破断が生じるため、安定的に繊維を得ることができない。
さらに、単繊維繊度は0.5~15.0dtexである。該単繊維繊度が0.5dtex未満、または15dtexを超えると、工程通過性が劣り、安定な紡糸を達成することが出来ない。
以下、実施例および比較例により、本発明を詳細に説明するが、本発明の範囲は、以下の実施例及び比較例に制限されるものではない。尚、実施例および比較例における各物性値は、下記の方法で測定した。
[重量平均分子量Mw]
JIS-K-7252に準じ、サイズ排除クロマトグラフィー用カラムを装着した高速液体クロマトグラフィー装置にて分析をおこない、展開溶媒にはジメチルホルムアミド(塩化リチウムを0.01モル%含有)を用いて測定した。なお、標準分子量サンプルとしてはシグマアルドリッチ製ポリスチレンセット(ピークトップ分子量Mp=400~2000000)を用いた。
[単糸繊度]
JIS L 1015に準じ、正量繊度のA法に準拠した測定を実施し、見掛け繊度にて表記した。
[破断強度]
引張試験機(インストロン社製、型式:5565)を用いて、JIS L 1015に基づき、以下の条件で測定した。
(測定条件)
つかみ間隔 :20mm
初荷重 :0.044cN(1/20g/dtex)
引張速度 :20mm/分
[カルボジイミド架橋剤]
カルボジイミド架橋剤は下記式(ii)に示すものを使用した。
[実施例1]
メタ型全芳香族ポリアミド(重量平均分子量35万)および該重合物に対して質量比で10%のカルボジイミド架橋剤粉末を溶解させ、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させた後、透明なポリマー溶液を得た。この際、ポリマー溶液に対してメタ型全芳香族ポリアミドの質量濃度が20%になるよう調整した。
このポリマー溶液を89℃に加温し紡糸原液として、孔径0.12mm、孔数100の吐出孔が円形の紡糸口金から70℃の凝固浴中に吐出して紡糸した。この凝固浴の組成は、塩化カルシウムが43質量%、NMPが3質量%、残りの水が54質量%であり、浸漬長(有効凝固浴長)120cmにて糸速5.0m/分で通過させた後、いったん空気中に引き出した。
この凝固糸条を第1~第2水洗浄浴にて水洗し、この際の総浸漬時間は230秒とした。なお、第1~第2水性洗浄浴温度はそれぞれ20、30℃の水を用いた。次に、この洗浄糸条を90℃の沸水中にて2.5倍に延伸し、引続き95℃の温水中に50秒浸漬し、洗浄した。
次に表面温度170℃のローラーに巻回して乾熱処理した後、表面温度320℃の熱板にて1.75倍に延伸し、メタ型全芳香族ポリアミド繊維を得た。得られた繊維は単繊維繊度2.0dtex、破断強度3.3cN/dtexであった。
[実施例2]
メタ型全芳香族ポリアミド重合物(重量平均分子量35万)および該重合物に対して質量比で5%のカルボジイミド架橋剤を溶解させ、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させた後、透明なポリマー溶液を得た。この際、ポリマー溶液に対してメタ型全芳香族ポリアミド重合物の質量濃度が20%になるよう調整した。
このポリマー溶液を実施例1に記載の方法と同様の方法により架橋メタ型全芳香族ポリアミド繊維を得た。得られた繊維は単繊維繊度2.1dtex、破断強度3.1cN/dtexであった。
[実施例3]
メタ型全芳香族ポリアミド重合物(重量平均分子量40万)および該重合物に対して質量比で1%のカルボジイミド架橋剤を溶解させ、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させた後、透明なポリマー溶液を得た。この際、ポリマー溶液に対してメタ型全芳香族ポリアミド重合物の質量濃度が20%になるよう調整した。
このポリマー溶液を実施例1に記載の方法と同様の方法により架橋メタ型全芳香族ポリアミド繊維を得た。得られた繊維は単繊維繊度2.6dtex、破断強度4.3cN/dtexであった。
[比較例1]
メタ型全芳香族ポリアミド(重量平均分子量35万)を、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させ、透明なポリマー溶液を得た。この際、ポリマー溶液に対してメタ型全芳香族ポリアミドの質量濃度が20%になるよう調整した。
このポリマー溶液を実施例1に記載の方法と同様の方法により紡糸、水洗、延伸、乾熱処理しようとしたが、延伸工程において多量の断糸が発生し、安定してメタ型全芳香族ポリアミド繊維を得ることはできなかった。得られた繊維は単繊維繊度2.4dtex、破
断強度0.6cN/dtexであった。
[比較例2]
メタ型全芳香族ポリアミド(重量平均分子量40万)を、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に溶解させ、透明なポリマー溶液を得た。この際、ポリマー溶液に対してメタ型全芳香族ポリアミドの質量濃度が20%になるよう調整した。
このポリマー溶液を実施例1に記載の方法と同様の方法により紡糸、水洗、延伸、乾熱処理しようとしたが、延伸工程において断糸が発生し、安定してメタ型全芳香族ポリアミド繊維を得ることはできなかった。得られた繊維は単繊維繊度2.9dtex、破断強度2.3cN/dtexであった。
本発明によれば、通常の湿式紡糸では不可能である重量平均分子量が20万以上~45万未満の全芳香族ポリアミドを原料ポリマーとして用いて、架橋剤を適用することにより、繊維の破断強度が3.0~6.0cN/dtexと良好な全芳香族ポリアミド繊維が提供される。また、本発明で使用する全芳香族ポリアミドは使用環境により化学分解が進んでいる状態であってもリサイクル原料として紡糸できる点で環境負荷低減へ大きく貢献でき、本発明の工業的価値は極めて大きい。
さらに本発明の製造方法は、架橋剤を導入した紡糸ドープ作成時には架橋反応が起こらず、紡糸の過程で架橋反応が進行するため、紡糸性に影響がなく該繊維を得ることができ、架橋反応を起こすための追加の処理工程が必要ないことから、効率的な製造を行うことができる。

Claims (7)

  1. 重量平均分子量が20万以上~45万未満である全芳香族ポリアミドと架橋剤から構成される成分を含有する全芳香族ポリアミド繊維であって、架橋剤が、カルボジイミドであり、破断強度が3.0~6.0cN/dtexであることを特徴とする全芳香族ポリアミド繊維。
  2. 前記の架橋剤の構造が分子内にカルボジイミド基を2個以上もつカルボジイミド架橋剤である請求項1に記載の全芳香族ポリアミド繊維。
  3. サイズ排除クロマトグラフィーにより測定した重量平均分子量が20万以上~45万未満である全芳香族ポリアミドと架橋剤を溶媒に溶解させて全芳香族ポリアミド紡糸用ドープを調製し、該架橋剤がカルボジイミドである該紡糸用ドープを、凝固液に紡出した後、延伸および熱セット処理し、得られた繊維の破断強度が3.0~6.0cN/dtexであることを特徴とする全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
  4. 前記の架橋剤の構造が分子内にカルボジイミド基を2個以上もつカルボジイミド架橋剤である請求項3に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
  5. 前記の全芳香族ポリアミド紡糸用ドープ内に、全芳香族ポリアミドに対して、前記の架橋剤を0.1~10質量%を含む、請求項3または4に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
  6. 前記の全芳香族ポリアミドが、ポリメタフェニレンイソフタルアミド、およびその共重
    合体を含む、請求項3~5のいずれか1項に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
  7. 前記の全芳香族ポリアミド紡糸用ドープが、15~30質量%の全芳香族ポリアミドを含むアミド系溶媒溶液であり、該アミド系溶媒がN,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンからなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒である請求項3~6のいずれか1項に記載の全芳香族ポリアミド繊維の製造方法。
JP2020083712A 2020-05-12 2020-05-12 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法 Active JP7465716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083712A JP7465716B2 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020083712A JP7465716B2 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021179029A JP2021179029A (ja) 2021-11-18
JP7465716B2 true JP7465716B2 (ja) 2024-04-11

Family

ID=78511036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020083712A Active JP7465716B2 (ja) 2020-05-12 2020-05-12 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7465716B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117363007B (zh) * 2023-12-08 2024-02-23 烟台泰和新材高分子新材料研究院有限公司 一种改性芳纶原液及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156800A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Teijin Techno Products Ltd 耐炎性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2009231281A (ja) 2008-02-28 2009-10-08 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータ及び非水電解質二次電池
JP2012119225A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Teijin Ltd 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JP2013177716A (ja) 2012-01-30 2013-09-09 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維およびその製造方法
JP2014025183A (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008156800A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Teijin Techno Products Ltd 耐炎性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2009231281A (ja) 2008-02-28 2009-10-08 Teijin Ltd 非水電解質電池セパレータ及び非水電解質二次電池
JP2012119225A (ja) 2010-12-02 2012-06-21 Teijin Ltd 非水電解質電池用セパレータ及び非水電解質電池
JP2013177716A (ja) 2012-01-30 2013-09-09 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維およびその製造方法
JP2014025183A (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021179029A (ja) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2534767C2 (ru) Волокно из полностью ароматического полиамида метатипа
JP2010229582A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法
JP2010163506A (ja) 芳香族コポリアミドの製造方法
JP7465716B2 (ja) 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
JP2010180493A (ja) 芳香族コポリアミド繊維の製造方法
JP3937050B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法及びそれによって得られる繊維
JP3995532B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP7267821B2 (ja) リサイクルメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP7028682B2 (ja) 原着メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法、並びに該繊維からなる難燃性紡績糸及び難燃性牽切紡績糸
JP2011026726A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法
JP2018154943A (ja) 難燃性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP5503055B2 (ja) パラ型全芳香族コポリアミド延伸繊維およびその製造方法
JP2011047088A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法
JP2011213815A (ja) 芳香族コポリアミドの製造方法および当該製造方法で得られた芳香族コポリアミドからなる繊維
JP2005232598A (ja) 緻密なメタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP4664794B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001172819A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP7315378B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
KR101342270B1 (ko) 파라계 아라미드 섬유
JP3929342B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2007154355A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維及びその製造法
JP2005054315A (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2021179028A (ja) 耐薬品性メタ型全芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
JP2023110161A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2011226007A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド短繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7465716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150