JP6481314B2 - 光伝送装置および光伝送システム - Google Patents

光伝送装置および光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6481314B2
JP6481314B2 JP2014201349A JP2014201349A JP6481314B2 JP 6481314 B2 JP6481314 B2 JP 6481314B2 JP 2014201349 A JP2014201349 A JP 2014201349A JP 2014201349 A JP2014201349 A JP 2014201349A JP 6481314 B2 JP6481314 B2 JP 6481314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal light
optical transmission
light
power level
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014201349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072847A (ja
Inventor
中村 健太郎
中村  健太郎
祥人 歩行田
祥人 歩行田
岡野 悟
悟 岡野
雄作 山本
雄作 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014201349A priority Critical patent/JP6481314B2/ja
Priority to US14/848,718 priority patent/US9813183B2/en
Publication of JP2016072847A publication Critical patent/JP2016072847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6481314B2 publication Critical patent/JP6481314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2942Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using automatic gain control [AGC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10069Memorized or pre-programmed characteristics, e.g. look-up table [LUT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07953Monitoring or measuring OSNR, BER or Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、光伝送装置および光伝送システムに関する。
従来、光伝送システムにおいて、伝送路を介した信号光の送受信を行う光伝送装置(以下、ノードとも呼ぶ)では、伝送路の損失を補償するために光増幅器が使用されている。光伝送システムでは、光波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)伝送が主流であり、光伝送装置の光増幅器としてエルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA:Erbium-Doped Fiber Amplifier)が広く用いられている。
EDFAは、1530〜1565nm帯(C-Band)や1565〜1625nm帯(L-Band)の帯域の信号光を多重した多重光のまま増幅することが可能である。また、EDFAでは、多重光におけるそれぞれの波長の増幅が一律に行われることから、それぞれの波長の平均パワーに基づいて増幅が制御されている。
特開2000−183854号公報 特開2001−15845号公報
光伝送システムでは、長距離伝送・大容量化に伴い、送受信時における光信号対雑音比(OSNR:Optical Signal to Noise Ratio)を改善するため、各光伝送装置におけるEDFAの高出力化が進められている。
各光伝送装置におけるEDFAの高出力化が進む場合、高出力化に対応している光伝送装置からの信号光と、高出力化に対応していない光伝送装置からの信号光との間にパワー差が生じる。そして、高出力化に対応している光伝送装置からのパワーの高い信号光と、高出力化に対応していない光伝送装置からのパワーの低い信号光とが混在する多重光が伝送路を伝送することになる。
図15は、パワーの異なる信号光を説明する説明図である。図15に示すように、光伝送システム200は、ノードN201、N202により、波長ごとの信号光が波長多重された多重光の送受信を行う。ノードN201、N202は、入力された多重光を増幅する第1増幅部20と、波長ごとに経路設定を切り替えるWSS21(WSS:Wavelength Selective Switch)と、WSS21より出力された多重光を増幅する第2増幅部22とを有する。
ここで、ノードN201は高出力化に対応しており、ノードN202は高出力化に対応していないものとする。また、ノードN202のWSS21により経路が切り替えられた信号光L201は、ノードN201のWSS21に入力されて、ノードN201の第1増幅部20で増幅された信号光L202と多重されるものとする。この場合、ノードN201は高出力化に対応しており、ノードN202は高出力化に対応していないことから、信号光L201に対して信号光L202のパワーが高くなる。よって、ノードN201のWSS21より出力される信号光L203は、パワーの高い信号光と、パワーの低い信号光とが混在する多重光となって、第2増幅部22で増幅される。
パワーの高い信号光と、パワーの低い信号光とが混在する多重光については、各光伝送装置においてそれぞれの波長の平均パワーに基づいて増幅すると、信号劣化することがある。
例えば、多重光において、パワーの低い信号光の数が多い場合は、平均パワーが低くなることから、その平均パワーをより大きくするように増幅される。すると、もともとパワーの高い信号光は、必要以上にパワーが高められる場合があり、伝送路で非線形効果による影響を大きく受けて劣化してしまう。
一つの側面では、伝送される複数の信号光の信号劣化を抑止可能とする。
一つの態様では、光伝送装置は、受信部と、増幅部と、送信部とを有する。受信部は、伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する。増幅部は、受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光に応じて、第1信号光と第2信号光を増幅する。送信部は、増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する。また、増幅部は、第1信号光と第2信号光の増幅にかかる利得値と、パワーレベルが高い信号光の入力パワーとに基づいて算出したパワー値が所定の上限値を上回る場合、利得値を小さくする。
一つの側面として、伝送される複数の信号光の信号劣化を抑止することができる。
図1は、第1の実施形態にかかる光伝送システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、第1の実施形態にかかる光伝送装置の動作例を示すフローチャートである。 図3は、第1の実施形態にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。 図4は、第1の実施形態にかかる利得設定値の算出を説明する説明図である。 図5は、信号光の増幅の比較例を説明する説明図である。 図6は、変形例1にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。 図7は、第2の実施形態にかかる光伝送装置の構成を示すブロック図である。 図8は、OSNRモニタ値のフィードバックを説明する説明図である。 図9は、第2の実施形態にかかる光伝送装置の動作例を示すフローチャートである。 図10は、OSNRモニタ値と出力パワーとの関係を説明する説明図である。 図11は、第2の実施形態にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。 図12は、第3の実施形態にかかる光伝送システムの構成例を示すブロック図である。 図13は、第3の実施形態にかかる光伝送システムの動作例を示すフローチャートである。 図14は、変形例2にかかる光伝送システムの動作例を説明する説明図である。 図15は、パワーの異なる信号光を説明する説明図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかる光伝送装置および光伝送システムを説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明する光伝送装置および光伝送システムは、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる光伝送システム100の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、光伝送システム100は、光ファイバー等の光伝送路14a、14bを介して、波長ごとの信号光が波長多重された多重光を送受信(伝送)する光伝送装置1を有する。光伝送装置1は、光伝送システム100において、光伝送路14a、14bによる光通信のネットワークを構成している各端局(光信号が入力される端局や中継局など)であり、ネットワークにおけるノードである。
光伝送装置1は、第1増幅部10、WSS11、第2増幅部12およびOCM13(OCM:Optical Channel Monitor)を有する。第1増幅部10は、EDFAなどであり、光伝送路14aより入力される多重光を増幅し、増幅後の多重光をWSS11へ出力する。この第1増幅部10における増幅により、例えば、WSS11における損失分が補償される。
WSS11は、多重光に含まれる波長ごとの信号光について、波長ごとに経路設定を切り替える。例えば、WSS11は、特定の波長に応じた信号光の分離と混合とを行う(OADM:Optical Add-Drop Multiplexer)として機能する。WSS11は、内部にカプラ等を有しており、切り替え後の多重光を第2増幅部12およびOCM13へ出力する。
第2増幅部12は、WSS11より出力された多重光を増幅し、増幅後の多重光を光伝送路14bへ出力する。OCM13は、光スペクトルアナライザ等であり、WSS11より出力された多重光について、波長多重された各信号光のパワーを監視(モニタ)する。OCM13は、各信号光のパワー値(入力パワー値)を第2増幅部12へ通知する。
第2増幅部12は、受信部121、光増幅部122、送信部123および制御部124を有する。受信部121は、WSS11より出力された多重光を受信し、受信した多重光を光増幅部122へ出力する。光増幅部122は、EDF(Erbium-Doped Fiber)および可変光減衰器VOA(Variable Optical Attenuator)を有するEDFAなどであり、制御部124の制御に基づいて入力された多重光を増幅する。光増幅部122は、増幅後の多重光を送信部123へ出力する。送信部123は、光増幅部122により増幅された多重光を光伝送路14bへ送信する。
制御部124は、第2増幅部12における動作を制御する。具体的には、制御部124は、OCM13より通知された、各信号光のパワー値(入力パワー値)をもとに光増幅部122を制御することで、多重光の増幅にかかる利得を制御する。例えば、制御部124は、光増幅部122における利得を1db減少させる時はVOAにおける損失を1db増加させて利得可変を行う。このようにして制御部124は、光増幅部122が多重光に与える利得を制御する。
次に、光伝送装置1の動作を説明する。図2は、第1の実施形態にかかる光伝送装置1の動作例を示すフローチャートである。
図2に示すように、電源投入などによって処理が開始されると、光伝送装置1のOCM13は、波長多重された各信号光のパワーをモニタする(S1)。次いで、OCM13は、モニタによって得られた各信号光のパワー値(入力パワー値)を、モニタ値として制御部124へ通知する(S2)。
制御部124は、通知されたモニタ値に基づき、光増幅部122が多重光を増幅する際の利得の設定値である利得設定値を算出する(S3)。具体的には、制御部124は、通知されたモニタ値に基づき、波長多重された多重光に含まれる信号光の中で、パワーレベルが高い信号光に応じた利得設定値を算出する。次いで、制御部124は、設定した利得設定値を光増幅部122へ通知し(S4)、光増幅部122における増幅の利得を設定する(S5)。
多重光に含まれる各信号光は、伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される。例えば、高いパワーで入力される信号光は、高出力のEDFAにより増幅され、長距離伝送に用いられる可能性が高い。また、低いパワーで入力される信号光は、高出力のEDFAではなく、通常のEDFAにより増幅され、短・中距離に用いられる可能性が高い。
制御部124は、通知されたモニタ値における各信号光のパワーと、メモリ等に予め設定された閾値とを比較することで、各信号光のパワーレベルを判定する。例えば、制御部124は、通知されたモニタ値における信号光のパワー値が予め設定された閾値よりも高ければパワーレベルの高い信号光と判定し、閾値よりも低ければパワーレベルの低い信号光と判定する。そして、制御部124は、パワーレベルの高い信号光のパワー値をメモリ等に予め設定されたターゲットパワー値とする利得設定値を算出する。
図3は、第1の実施形態にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。図3に示すように、制御部124では、波長多重された多重光に含まれるch1〜ch6の信号光を増幅するものとする。
制御部124は、ch1〜ch6のパワー値と、閾値THとを比較することで、パワーレベルの高い信号光を判定する。図示例では、閾値THとの比較により、ch2、ch6の信号光がパワーレベルの高い信号光と判定される。次いで、制御部124は、パワーレベルの高い信号光と判定されたch2、ch6について、パワー値をターゲットパワー値とする利得設定値を算出する。
図4は、第1の実施形態にかかる利得設定値の算出を説明する説明図である。図4に示すようにch1〜ch6の入力パワー値は、順に−19dBm、−17dBm、−19dBm、−19dBm、−19dBm、−17dBmであるものとする。前述したパワーレベルの判定によって、ch1、ch3〜ch5はパワーレベルの低い信号光のグループである「グループ1」に分類され、ch2、ch6はパワーレベルの高い信号光のグループである「グループ2」に分類される。
ここで、パワーレベルの高い信号光のターゲットパワー値として+1dBmが伝送設計により予め設定されているものとする。この伝送設計によるターゲットパワー値は、光伝送路14bにおいてパワーレベルの高い信号光が非線形効果による影響を大きく受けることのない範囲で任意に設定される。制御部124は、パワーレベルの高い信号光の「グループ2」におけるパワー値が−17dBmなので、ターゲットパワー値である+1dBmとの差分(+1−(−17)=18)から18dBを利得設定値として算出する。
この算出された利得設定値を光増幅部122へ通知し、制御部124が光増幅部122を制御することで、光伝送装置1では、パワーレベルの高い信号光であるch2、ch6のパワー値をターゲットパワー値とする多重光の増幅を行うことができる。
図5は、信号光の増幅の比較例を説明する説明図である。図5において、ケースC1は各信号光(ch1〜c6)のパワー値の平均値に基づいて増幅する場合を例示し、ケースC2はパワーレベルの高い信号光(ch5、ch6)のパワー値に応じて増幅する場合を例示している。
図5に示すように、ケースC1では、平均値に基づいて増幅するため、パワーレベルの高い信号光(ch5、ch6)が必要以上に増幅される場合があり、光伝送路14bで非線形効果による影響を大きく受けて信号劣化することがある。しかしながら、ケースC2では、パワーレベルの高い信号光(ch5、ch6)のパワー値に応じて、そのパワー値が非線形効果による影響を大きく受けることのない範囲で予め設定されたターゲットパワー値とするように増幅される。したがって、ケースC2では、パワーレベルの高い信号光(ch5、ch6)についての非線形効果による信号劣化を抑止できる。
(変形例1)
上述した第1の実施形態では多重光に含まれるパワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を例示したが、変形例1では、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を例示する。
メトロネットワークなど短・中距離/大容量伝送網を想定した場合、非線形効果による信号劣化を低減するよりも、OSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を可能な限り大きくすることが求められる場合がある。このように、短・中距離/大容量伝送網における光伝送装置1では、パワーレベルの低い信号光のパワー値に着目し、そのパワー値を所定のターゲットパワー値とするように増幅する。これにより、光伝送装置1では、パワーレベルの低い信号光のOSNRが劣化することを防ぐことができる。
なお、光伝送装置1がパワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を行うか、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を行うかの切り替えについては、コンソール(図示しない)やNMS2(NMS:Network Management System、図12参照)の設定をもとに行われてもよい。例えば、短・中距離/大容量伝送網にかかる光伝送装置1では、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を行うように設定してもよい。また、長距離伝送網にかかる光伝送装置1では、パワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を行うように設定してもよい。
変形例1における光伝送装置1の構成および動作例は、図1、図2と同様である。なお、変形例1では、図2におけるS3において、制御部124は、通知されたモニタ値に基づき、波長多重された多重光に含まれる信号光の中で、パワーレベルが低い信号光に応じた利得設定値を算出する。具体的には、制御部124は、パワーレベルの低い信号光のパワー値をメモリ等に予め設定されたターゲットパワー値とする利得設定値を算出する。
図6は、変形例1にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。図6において、ケースC3は各信号光(ch1〜c6)のパワー値の平均値に基づいて増幅する場合を例示し、ケースC4はパワーレベルの低い信号光(ch1)のパワー値に応じて増幅する場合を例示している。
図5に示すように、ケースC3では、平均値に基づいて増幅するため、パワーレベルの低い信号光(ch1)の増幅が小さく、ch1におけるOSNRの劣化が無視できない場合がある。しかしながら、ケースC4では、パワーレベルの低い信号光(ch1)のパワー値に応じて、各信号光のOSNRを十分に大きくできる程度に増幅される。したがって、ケースC4では、各信号光におけるOSNRの劣化を抑止でき、例えば、パワーレベルの低い信号光(ch1)についてのOSNRの劣化を抑止できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、入力される信号光のOSNRをモニタするOPM(Optical Performance Monitor)からの監視情報をもとに、EDFAにおける多重光の増幅を行う構成を例示する。具体的には、各ノードは、入力された多重光における各信号光のOSNRをモニタするOPMを実装し、モニタした各信号光のOSNRの値を前のノードに送信する。そして、OSNRの値を受信したノードは、そのOSNRの値をもとに、EDFAにおける多重光の増幅を行う。
図7は、第2の実施形態にかかる光伝送装置1aの構成を示すブロック図である。図7に示すように、光伝送システム100aにおけるノードの一つである光伝送装置1aは、第1増幅部10、WSS11、第2増幅部12、OCM13およびOPM15を有する。OPM15は、光伝送路14aから入力される多重光における各信号光のOSNRをモニタ(監視)する。OPM15によりモニタされたOSNRの値(OSNRモニタ値)は、OSC(Optical Supervisory Channel)などを介して各ノードに伝送される。具体的には、光伝送路14aを介した前のノードにフィードバックされる。
図8は、OSNRモニタ値のフィードバックを説明する説明図である。図8に示すように、ノードN2のOPM15でモニタされたOSNRモニタ値は、ノードN1にフィードバックされる。ノードN1の第2増幅部12では、ノードN2よりフィードバックされたOSNRモニタ値をもとに多重光の増幅を行う。
図9は、第2の実施形態にかかる光伝送装置1aの動作例を示すフローチャートである。図9に示すように、第2増幅部12の制御部124は、前ノード(N2)のOSNRモニタ値のフィードバックを受信し(S11)、そのOSNRモニタ値を判定する(S12)。具体的には、制御部124は、OSNRモニタ値が予め設定されたOSNRの下限値を上回るか否かを判定する。このOSNRの下限値は、例えば、伝送設計された最低限必要なOSNRの大きさとして、制御部124内のメモリなどに予め設定されている。
制御部124は、OSNRモニタ値が下限値を下回っている場合、OSNRが十分に大きくなるように多重光が増幅されていないことから、利得設定値を上げる(S13)。また、制御部124は、OSNRモニタ値が下限値を上回っている場合、OSNRが十分に大きくなるように多重光が増幅されていることから、利得設定値は現状維持とする(S14)。
S13、S14に次いで、制御部124は、各信号光の中でパワーレベルの高い方の出力パワーを算出する(S15)。具体的には、制御部124は、OCM13より通知されたモニタ値における、パワーレベルの高い信号光の入力パワーに現在の利得設定値を加えることで、出力パワーの算出を行う。
次いで、制御部124は、算出した出力パワーが予め設定された出力上限値を上回っているか否かを判定する(S16)。この出力上限値は、例えば、非線形効果による影響が出現し始める出力パワーの上限値として、制御部124内のメモリなどに予め設定されている。
制御部124は、算出した出力パワーが出力上限値を上回っている場合(S16:YES)、非線形効果による影響が出現し始めることから、利得設定値を下げ(S17)、S11へ処理を戻す。また、制御部124は、算出した出力パワーが出力上限値を上回っていない場合(S16:NO)、非線形効果による影響が出現しないことから、利得設定値は現状維持とし(S18)、処理を終了する。
図10は、OSNRモニタ値と出力パワーとの関係を説明する説明図である。図10における縦軸はOSNRの値を示し、横軸は多重光における出力パワーを示し、PとVは出力パワーに対応したOSNRの値を示している。また、V1はOSNRの下限値を示し、P1はOSNRの下限値に対応した出力パワーを示している。また、P2は、非線形効果による影響が出現し始める出力パワーの出力上限値を示している。
図10に示すように、OSNRモニタ値(V)が下限値(V1)を上回っている場合は、利得設定値は現状維持とされ、出力パワー(P)が維持される。また、OSNRモニタ値(V)が下限値(V1)を下回っている場合は、利得設定値が上げられる。これにより、出力パワー(P)が下限値に対応した出力パワー(P1)を超えるように制御される。
図11は、第2の実施形態にかかる信号光の増幅を説明する説明図である。図11に示すように、上述したフローチャート(S11〜S18)により、多重光における各信号光のパワーは、下限値(P1)以上であり、かつ出力上限値(P2)未満となるように増幅される。したがって、光伝送装置1aでは、増幅後の多重光における各信号光について、非線形効果による影響を受けることなく、OSNRを十分に大きくして、信号劣化を抑止できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、ネットワークを構成する各ノード(光伝送装置1)に対して、パワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を行うか、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を行うかの制御方法をNMSから設定する構成を例示する。
図12は、第3の実施形態にかかる光伝送システム100bの構成例を示すブロック図である。図12に示すように、光伝送システム100bでは、NMS2がノードN1〜N4に対する設定を行う。具体的には、NMS2は、ノードN1〜N4、ネットワークNW1、NW2の各ノードに対して各種設定を行う装置である。例えば、パソコンやワークステーションであり、ユーザによって入力されたコマンドをもとに各種設定を行う。なお、ノードN1〜N4などの各ノードについては、前述した第1の実施形態と同様の光伝送装置1が用いられるものとする。
ここで、NMS2は、パワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を行うか、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を行うかの制御方法を設定する。この制御方法の設定は、ノード間の伝送距離(パスの距離)、各信号光(ch1〜ch4)の伝送路などが記述されたネットワークの設計情報をもとに、伝送距離に応じて行われる。
例えば、ネットワークNW1は、長距離伝送区間で構成され、ch1の信号光が伝送されるものとする。また、ネットワークNW2は短距離伝送区間で構成され、ch2〜ch4の信号光が伝送されるものとする。また、ノードN1〜N4には、信号光ch1〜ch4の多重光L1が伝送されるものとする。
NMS2は、設計情報をもとに、長距離伝送区間で構成されるネットワークNW1や、長距離伝送される信号光(ch1)を伝送するノードN1〜N4については、パワーレベルの高い信号光のパワー値に応じた増幅を行う制御方法を設定する。また、短距離伝送区間で構成されるネットワークNW2については、パワーレベルの低い信号光のパワー値に応じた増幅を行う制御方法を設定する。
図13は、第3の実施形態にかかる光伝送システム100bの動作例を示すフローチャートである。図13に示すように、処理が開始されると、NMS2は、設計情報に記述されたパスの距離に応じて、ノードごとに制御方法を決定する(S21)。
具体的には、長距離伝送される信号光(ch1)を伝送するノードであり、伝送距離の長い信号を優先する場合、NMS2は、各信号光の中で高いパワーに合わせた制御方法を決定する(S22)。また、長距離伝送される信号光(ch1)を伝送しないノード(ネットワークNW2のノード)であり、OSNRを大きくすることを優先する場合、NMS2は、各信号光の中で低いパワーに合わせた制御方法を決定する(S23)。
次いで、NMS2は、S22またはS23で決定した制御方法を各ノードに通知する(S24)。各ノードでは、制御部124は、通知された制御方法で利得設定値を算出する(S25)。次いで、制御部124は、算出した利得設定値を光増幅部122に通知し(S26)、光増幅部122における多重光の増幅の利得を設定する(S27)。
(変形例2)
変形例2は、第3の実施形態の変形例として、長距離伝送する信号光と、短距離伝送する信号光とに、予めパワー差を付けて送出する構成を例示する。このように、長距離伝送する信号光と、短距離伝送する信号光とに予めパワー差を付けておき、それらの信号光が合波されるノード以降では、パワーレベルの高い信号光に合わせた制御方法とする。これにより、長距離伝送する信号光が過度に高いパワーに増幅され、非線形効果により信号劣化することを防止できる。
図14は、変形例2にかかる光伝送システム100bの動作例を説明する説明図である。図14において、ch1およびch3の信号光は、長距離伝送する信号光であり、ch2およびch4の信号光は、短距離伝送する信号光であるものとする。また、ch1、ch3の信号光はノードN1よりノードN3に伝送され、ch2、ch4の信号光はノードN2よりノードN3に伝送される。そして、ch1〜ch4の信号光は、ノードN3、N4において合波されて、多重光として伝送されるものとする。また、ノードN1〜N4などの各ノードについては、前述した第1の実施形態と同様の光伝送装置1が用いられるものとする。
NMS2は、設計情報をもとに、長距離伝送する信号光(ch1、ch3)を伝送するノードN1については、予め設定した出力上限値(P2)を超えない範囲で、大きく増幅されるように設定する。また、NMS2は、設計情報をもとに、短距離伝送する信号光(ch2、ch4)を伝送するノードN2については、OSNRの下限値(P1)を下回らない範囲で増幅されるように設定する。これにより、長距離伝送する信号光(ch1、ch3)および短距離伝送する信号光(ch2、ch4)には、予めパワー差がつけられた状態でノードN3に入力されることとなる。
NMS2は、設計情報をもとに、ch1〜ch4の多重光を伝送するノードN3、N4については、パワーレベルの高い信号光に合わせた制御方法を設定する。これにより、ノードN3、N4において、長距離伝送する信号光が過度に高いパワーに増幅され、非線形効果により信号劣化することを防止できる。
以上の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記2)前記受信部は、前記送信部が送信した第1信号光及び第2信号光を受信する光伝送装置からの前記第1信号光及び第2信号光の監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記受信した監視情報をもとに、前記パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する
ことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記3)前記受信部は、前記第1信号光及び第2信号光のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を含む監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記OSNRが所定の下限値を下回る場合に、前記第1信号光と前記第2信号光の増幅にかかる利得値を大きくする
ことを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記4)前記増幅部は、前記利得値に基づいて算出した前記パワーレベルが高い信号光の増幅後のパワーが所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
ことを特徴とする付記3に記載の光伝送装置。
(付記5)波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光に応じて、前記受信された波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅された波長多重光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記6)前記受信部は、前記送信部が送信した波長多重光を受信する光伝送装置からの前記波長多重光の監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記受信した監視情報をもとに、前記パワーレベルが高い波長の信号光に応じて、前記波長多重光を増幅する
ことを特徴とする付記5に記載の光伝送装置。
(付記7)前記受信部は、前記波長多重光のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を含む監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記OSNRが所定の下限値を下回る場合に、前記波長多重光の増幅にかかる利得値を大きくする
ことを特徴とする付記6に記載の光伝送装置。
(付記8)前記増幅部は、前記利得値に基づいて算出した前記パワーレベルが高い波長の信号光の増幅後におけるパワーが所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
ことを特徴とする付記7に記載の光伝送装置。
(付記9)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と、
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記10)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅した波長多重光を送信する送信部と、
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記11)伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが低い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記12)前記受信部は、前記送信部が送信した第1信号光及び第2信号光を受信する光伝送装置からの前記第1信号光及び第2信号光の監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記受信した監視情報をもとに、前記パワーレベルが低い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する
ことを特徴とする付記11に記載の光伝送装置。
(付記13)前記受信部は、前記第1信号光及び第2信号光のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を含む監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記OSNRが所定の下限値を下回る場合に、前記第1信号光と前記第2信号光の増幅にかかる利得値を大きくする
ことを特徴とする付記12に記載の光伝送装置。
(付記14)前記増幅部は、前記利得値に基づいて算出した前記パワーレベルが高い信号光の増幅後におけるパワーが所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
ことを特徴とする付記13に記載の光伝送装置。
(付記15)波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが低い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅した波長多重光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記16)前記受信部は、前記送信部が送信した波長多重光を受信する光伝送装置からの前記波長多重光の監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記受信した監視情報をもとに、前記パワーレベルが低い波長の信号光に応じて、前記波長多重光を増幅する
ことを特徴とする付記15に記載の光伝送装置。
(付記17)前記受信部は、前記波長多重光のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を含む監視情報を受信し、
前記増幅部は、前記OSNRが所定の下限の下限値を下回る場合に、前記波長多重光の増幅にかかる利得値を大きくする
ことを特徴とする付記16に記載の光伝送装置。
(付記18)前記増幅部は、前記利得値に基づいて算出した前記パワーレベルが高い波長の信号光の増幅後におけるパワーが所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
ことを特徴とする付記17に記載の光伝送装置。
(付記19)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが低い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記20)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが低い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅した波長多重光を送信する送信部と
を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記21)伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光またはパワーレベルが低い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部とを有し、
前記増幅部は、所定の設定に基づいて、前記パワーレベルが高い信号光または前記パワーレベルが低い信号光に応じた増幅を切り替える
ことを特徴とする光伝送装置。
(付記22)前記増幅部は、ネットワーク管理装置からの通知に基づいて、前記パワーレベルが高い信号光または前記パワーレベルが低い信号光に応じた増幅を切り替える
ことを特徴とする付記21に記載の光伝送装置。
(付記23)波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光または所定閾値よりパワーレベルが低い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅した波長多重光を送信する送信部とを有し、
前記増幅部は、所定の設定に基づいて、前記パワーレベルが高い波長の信号光または前記パワーレベルが低い波長の信号光に応じた増幅を切り替える
を有することを特徴とする光伝送装置。
(付記24)前記増幅部は、ネットワーク管理装置からの通知に基づいて、前記パワーレベルが高い波長の信号光または前記パワーレベルが低い波長の信号光に応じた増幅を切り替える
ことを特徴とする付記23に記載の光伝送装置。
(付記25)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光またはパワーレベルが低い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部とを有し、
前記増幅部は、所定の設定に基づいて、前記パワーレベルが高い信号光または前記パワーレベルが低い信号光に応じた増幅を切り替える
ことを特徴とする光伝送システム。
(付記26)伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
前記光伝送装置は、
波長多重光を受信する受信部と、
前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光または所定閾値よりパワーレベルが低い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
前記増幅した波長多重光を送信する送信部とを有し、
前記増幅部は、所定の設定に基づいて、前記パワーレベルが高い波長の信号光または前記パワーレベルが低い波長の信号光に応じた増幅を切り替える
ことを特徴とする光伝送システム。
1…光伝送装置
1a…光伝送装置
2…NMS
10、20…第1増幅部
11、21…WSS
12、22…第2増幅部
13…OCM
14a、14b…光伝送路
15…OPM
100、100a、100b、200…光伝送システム
121…受信部
122…光増幅部
123…送信部
124…制御部
C1〜C4…ケース
L1…多重光
L201〜L203…信号光
N1〜N4、N201、N202…ノード
NW1、NW2…ネットワーク
TH…閾値

Claims (6)

  1. 伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
    前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
    前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と、を有し、
    前記増幅部は、前記第1信号光と前記第2信号光の増幅にかかる利得値と、前記パワーレベルが高い信号光の入力パワーとに基づいて算出したパワー値が所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
    ことを特徴とする光伝送装置。
  2. 前記増幅部は、前記送信部が送信した第1信号光及び第2信号光を受信する光伝送装置からフィードバックされた前記第1信号光及び第2信号光の監視情報をもとに、前記パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
  3. 前記監視情報は、前記第1信号光及び第2信号光のOSNR(Optical Signal to Noise Ratio)を含み、
    前記増幅部は、前記OSNRが所定の下限値を下回る場合に、前記第1信号光と前記第2信号光の増幅にかかる利得値を大きくする
    ことを特徴とする請求項2に記載の光伝送装置。
  4. 波長多重光を受信する受信部と、
    前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光に応じて、前記受信された波長多重光を増幅する増幅部と、
    前記増幅された波長多重光を送信する送信部と、を有し、
    前記増幅部は、前記波長多重光の増幅にかかる利得値と、前記所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光の入力パワーとに基づいて算出したパワー値が所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
    ことを特徴とする光伝送装置。
  5. 伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
    前記光伝送装置は、
    伝送距離に応じたパワーレベルで伝送される第1信号光及び第2信号光を受信する受信部と、
    前記受信された第1信号光と第2信号光のうち、パワーレベルが高い信号光に応じて、前記第1信号光と前記第2信号光を増幅する増幅部と、
    前記増幅された第1信号光及び第2信号光を送信する送信部と、を有し、
    前記増幅部は、前記第1信号光と前記第2信号光の増幅にかかる利得値と、前記パワーレベルが高い信号光の入力パワーとに基づいて算出したパワー値が所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
    ことを特徴とする光伝送システム。
  6. 伝送路を介して信号光を伝送する光伝送装置を有する光伝送システムであって、
    前記光伝送装置は、
    波長多重光を受信する受信部と、
    前記波長多重光のうち、所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光に応じて、前記受信した波長多重光を増幅する増幅部と、
    前記増幅した波長多重光を送信する送信部と、を有し、
    前記増幅部は、前記波長多重光の増幅にかかる利得値と、前記所定閾値よりパワーレベルが高い波長の信号光の入力パワーとに基づいて算出したパワー値が所定の上限値を上回る場合、前記利得値を小さくする
    ことを特徴とする光伝送システム。
JP2014201349A 2014-09-30 2014-09-30 光伝送装置および光伝送システム Expired - Fee Related JP6481314B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201349A JP6481314B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 光伝送装置および光伝送システム
US14/848,718 US9813183B2 (en) 2014-09-30 2015-09-09 Optical transmission device and optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201349A JP6481314B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 光伝送装置および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072847A JP2016072847A (ja) 2016-05-09
JP6481314B2 true JP6481314B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=55585596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201349A Expired - Fee Related JP6481314B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 光伝送装置および光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9813183B2 (ja)
JP (1) JP6481314B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067192B1 (ja) * 2015-12-21 2017-01-25 三菱電機株式会社 光中継装置、制御方法および光伝送システム
JP6885069B2 (ja) * 2017-01-16 2021-06-09 富士通株式会社 光伝送装置および伝送方法
US11095509B2 (en) * 2019-09-11 2021-08-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for interdependent control of amplification and switching state in a photonic switch
CN113630180B (zh) * 2020-05-06 2022-10-18 华为技术有限公司 光功率调测的方法、调测系统、控制设备以及调测站点

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821920B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-13 富士通株式会社 光通信システム
JP3075200B2 (ja) * 1996-12-10 2000-08-07 日本電気株式会社 信号光モニタとこれを用いた光増幅器
JP3851007B2 (ja) 1998-12-18 2006-11-29 富士通株式会社 波長多重光検出装置
JP2001015845A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ラマン分布増幅器を利用した波長多重光伝送システム
US6366393B1 (en) * 1999-08-25 2002-04-02 Lucent Technologies Inc. Fast gain control for optical amplifiers
JP4671478B2 (ja) * 2000-08-08 2011-04-20 富士通株式会社 波長多重光通信システムおよび波長多重光通信方法
US6594071B1 (en) * 2001-10-02 2003-07-15 Xtera Communications, Inc. Method and apparatus for amplifier control
JP5079669B2 (ja) 2008-11-20 2012-11-21 日本電信電話株式会社 光ネットワークシステム
JP5667395B2 (ja) * 2010-01-25 2015-02-12 富士通株式会社 光受信器
US8644704B2 (en) * 2011-04-21 2014-02-04 Fujitsu Limited Method and system for an adaptive channel grid of an optical network
JP6127568B2 (ja) * 2013-02-20 2017-05-17 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光受信器、光受信方法、および光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9813183B2 (en) 2017-11-07
US20160094307A1 (en) 2016-03-31
JP2016072847A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489522B2 (ja) 波長多重光伝送システム
JP4826514B2 (ja) 光伝送装置およびその制御方法
US9166726B2 (en) Diverging device with OADM function and wavelength division multiplexing optical network system and method therefor
EP2765717B1 (en) Method for capacity expansion and commissioning of wavelength multiplexing optical network, and controller
JP4822727B2 (ja) 波長多重伝送装置,漏洩光防止方法および波長多重通信システム
US8824045B2 (en) Optical amplifier control apparatus
JP2009159290A (ja) 光伝送装置および光通信システム
JP6481314B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
US9391421B2 (en) Optical amplification apparatus, optical transmission apparatus, and optical transmission system
US9887778B2 (en) Optical amplifier, optical transmission apparatus, and optical repeating apparatus
JP2019212978A (ja) 光伝送制御方法及び光伝送システム
JP4707542B2 (ja) 伝送装置
US8712238B2 (en) Optical switching device and communications system
JP6036468B2 (ja) 伝送装置、伝送システム及び光入力パワー制御方法
JP4702540B2 (ja) 光伝送装置及びシステム並びにその制御方法及びプログラム
US8854727B2 (en) Optical amplifier and transmission system
Carvalho et al. SDN Dual-optimization Application for EDFAs and WSS-based ROADMs
Hirota et al. Demonstrating Network-scale Gain Transient Impact of Multiple Series EDFAs in Link Failure Cases
JP5847286B2 (ja) 光通信装置
JP2023096512A (ja) 光伝送装置
JPWO2006035493A1 (ja) 光波長分岐挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6481314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees