JP6479249B1 - 締付装置 - Google Patents

締付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6479249B1
JP6479249B1 JP2018231252A JP2018231252A JP6479249B1 JP 6479249 B1 JP6479249 B1 JP 6479249B1 JP 2018231252 A JP2018231252 A JP 2018231252A JP 2018231252 A JP2018231252 A JP 2018231252A JP 6479249 B1 JP6479249 B1 JP 6479249B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
tension rod
bolt head
motor
supporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018231252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020093320A (ja
Inventor
智博 緒方
智博 緒方
恭一 小松
恭一 小松
聖司 伊藤
聖司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohnichi Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tohnichi Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018231252A priority Critical patent/JP6479249B1/ja
Application filed by Tohnichi Mfg Co Ltd filed Critical Tohnichi Mfg Co Ltd
Publication of JP6479249B1 publication Critical patent/JP6479249B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to EP19896996.6A priority patent/EP3778122A4/en
Priority to US17/048,807 priority patent/US11364580B2/en
Priority to CN201980038238.4A priority patent/CN112236267B/zh
Priority to PCT/JP2019/019250 priority patent/WO2020121550A1/ja
Priority to TW108117791A priority patent/TWI710424B/zh
Publication of JP2020093320A publication Critical patent/JP2020093320A/ja
Priority to US17/745,028 priority patent/US11660713B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/12Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/065Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines
    • B23P19/066Arrangements for torque limiters or torque indicators in screw or nut setting machines by electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/067Bolt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B21/00Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose
    • B25B21/002Portable power-driven screw or nut setting or loosening tools; Attachments for drilling apparatus serving the same purpose for special purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/147Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for electrically operated wrenches or screwdrivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B29/00Accessories
    • B25B29/02Bolt tensioners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0007Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool
    • F16B23/0038Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool substantially prismatic with up to six edges, e.g. triangular, square, pentagonal, Allen-type cross-sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0084Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool with a threaded engagement between the head of the bolt or screw and the tool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/04Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for maintaining a tensile load

Abstract

【課題】ボルト頭部外周面に雄ネジ部が形成されたボルトの締結作業を自動化する。
【解決手段】ボルト頭部の側面にボルト頭部雄ネジ部が形成され、ボルト頭部の頂面に被係合部が形成されたボルトを、被締結体に対して締結するための締付装置であって、前記ボルト頭部雄ネジ部に螺合するロッド雌ネジ部を有するテンションロッドと前記テンションロッドの内側に上下方向に進退可能に配設されるとともに、前記被係合部に係合する係合部を有するビットであって、前記被係合部及び前記係合部が係合した状態において、前記ボルトを上下方向に延びる軸周りに回転させるビットと、前記テンションロッドを周方向において包囲する位置に配置され、下端部が前記テンションロッドの下端部よりも下方に突出したサポータと、前記サポータに働く上下方向の圧縮力を検知するためのセンサと、前記ビットを前記軸周りに回転させるための第1モータと、前記テンションロッドを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第2モータと、を有することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルトを被締結体に締結する締付装置に関する。
自動車をはじめとした多くの機械構造物の組み立てや固定にボルト・ナット締結体が用いられる。特許文献1には、ボルト頭部外周面に雄ネジ部が形成されたボルトが開示されている。
特許第6381840号公報
本発明は、ボルトの締結作業を自動化することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明は一つの観点として、(1)ボルト頭部の側面にボルト頭部雄ネジ部が形成され、ボルト頭部の頂面に被係合部が形成されたボルトを、被締結体に対して締結するための締付装置であって、前記ボルト頭部雄ネジ部に螺合するロッド雌ネジ部を有するテンションロッドと、前記テンションロッドの内側に上下方向に進退可能に配設されるとともに、前記被係合部に係合する係合部を有するビットであって、前記被係合部及び前記係合部が係合した状態において、前記ボルトを上下方向に延びる軸周りに回転させるビットと、前記テンションロッドを周方向において包囲する位置に配置され、下端部が前記テンションロッドの下端部よりも下方に突出したサポータと、前記サポータに働く上下方向の圧縮力を検知するためのセンサと、前記ビットを前記軸周りに回転させるための第1モータと、前記テンションロッドを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第2モータと、を有することを特徴とする締付装置。
(2)前記ボルトの軸部にはボルト軸雄ネジ部が形成されており、前記ロッド雌ネジ部及び前記ボルト軸雄ネジ部は、互いにネジピッチが同一であることを特徴とする上記(1)に記載の締付装置。
(3)前記テンションロッドの内側には、筒状のホルダが配置されており、前記ホルダの内部には、磁石と、前記磁石に吸着された前記ビットと、前記磁石を下向きに付勢するスプリングと、が配設されていることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の締付装置。
(4)前記被係合部は差し込み穴であり、前記係合部は前記差し込み穴に差し込まれる前記ビットの下端部であることを特徴とする上記(1)乃至(3)のうちいずれか一つに記載の締付装置。
(5)本願発明は別の観点として、ボルト頭部の上面に設けられた凹部の内周面にボルト頭部雌ネジ部が形成されたボルトを、被締結体に対して締結するための締付装置であって、前記ボルト頭部雌ネジ部に螺合するロッド雄ネジ部を有するテンションロッドと、前記テンションロッドを周方向において包囲する位置に配置され、下端部に前記ボルト頭部を側方から把持するための把持部が形成されたドライブソケットと、前記ドライブソケットを周方向において包囲する位置に配置され、下端部が前記ドライブソケットの下端部よりも下方に突出したサポータと、前記サポータに働く上下方向の圧縮力を検知するためのセンサと、前記テンションロッドを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第1モータと、前記ドライブソケットを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第2モータと、を有することを特徴とする締付装置。
(6)前記ボルトの軸部にはボルト軸雄ネジ部が形成されており、前記ロッド雄ネジ部及び前記ボルト軸雄ネジ部は、互いにネジピッチが同一であることを特徴とする上記(5)に記載の締付装置。
(7)前記テンションロッドの下端部には、凸部が形成されており、この凸部の外周面に前記ロッド雄ネジ部が形成されていることを特徴とする上記(5)又は(6)に記載の締付装置。
本発明の上記(1)の構成によれば、ボルト頭部外周面に雄ネジ部が形成されたボルトの締結作業を自動化できる。また、本発明の上記(5)の構成によれば、ボルト頭部頂面の凹部の内周面にボルト頭部雌ネジ部が形成されたボルトの締結作業を自動化できる。
締付装置の断面図である(第1実施形態)。 被締結体及びボルトの断面図である(第1実施形態)。 ボルトの斜視図である(第1実施形態)。 ボルト(変形例)の斜視図である。 被締結体及びボルト(変形例)の断面図である。 第1実施形態の締付装置の動作説明図である(前半)。 第1実施形態の締付装置の動作説明図である(後半)。 ボルトの回転角度と軸力,引張力との関係を示したグラフである。 締付装置の断面図である(第2実施形態)。 ボルトの一部における斜視図である(第2実施形態)。 第2実施形態の締付装置の動作説明図である(前半)。 第2実施形態の締付装置の動作説明図である(後半)。
図1は、締付装置100を示す断面図である。締付装置100は、第1モータ10と、第2モータ30と、ケース50とを含む。第1モータ10及び第2モータ30は互いに独立しており、コントローラ5によって駆動制御される。すなわち、コントローラ5は、第1モータ10及び第2モータ30をそれぞれ独立して制御することができる。コントローラ5には、例えば、CPU(central processing unit)を用いることができる。
ケース50は、ボディ51と、ボディ51の下面に固定される上端が凹状に形成されたベース52とを備える。ボディ51には、第1減速機11及び第2減速機31が収容されている。第1減速機11は出力軸11aを備えている。出力軸11aは、管状に形成されており、出力軸11aの管状部には動力伝達部品12が差し込まれて、固定されている。この動力伝達部品12は、出力軸11aとともに回転動作する。動力伝達部品12の下端部は、出力軸11aの下方に向かって突出しており、この突出部分は上下方向に延びる管状のビットホルダー13の管内に向かって延出して、固定されている。したがって、出力軸11aで得られた回転出力は、動力伝達部品12を介してビットホルダー13に伝達され、出力軸11a及びビットホルダー13を一体的に回転させることができる。
出力軸11a及びビットホルダー13は略同軸上に配設されており、ベアリング14に対して回転可能に支持されている。ビットホルター13の内部には、磁石13aが設けられており、この磁石13aにはボルトを回転させるためのビット13bが吸着されている。ビット13bは、下方に向かって延びており、ビットホルダー13の下端部から延出している。上述の構成において、ビットホルダー13を回転動作させることにより、ビッド13bを上下方向に延びる軸周りに回転させることができる。
ここで、磁石13a及びビット13bは、上下方向にスライド移動できるようにビットホルダー13の管内に収められており、磁石13aと動力伝達部品12との間にはスプリング13cが介在している。スプリング13cは、ビッドホルダー13の内壁に沿って配設されている。磁石13aが動力伝達部品12に接近する方向にスライド移動すると、スプリング13cが縮み方向にチャージされる。上述の構成によれば、後述するボルト70に追従するようにビッド13bを上下方向に動作させることができる。
ここで、ビッド13bは、ボルト回転時に加わる負荷によって消耗する。本実施形態のように、ビッド13bを磁石13aに吸着させて固定することにより、消耗時にビッド13bを容易に交換することができる。
第2モータ30の回転力は、第2減速機31、ピニオンギヤ32及びアイドルギヤ33を介して、テンションロッド15に伝達される。すなわち、テンションロッド15の外周面に形成された駆動ギア151及びアイドルギヤ33が互いに係合しており、第2モータ30を動作させることによって、テンションロッド15を上下方向に延びる軸周りに回転させることができる。
ベアリング34は、第2モータ30が回転動作するときに、ピニオンギヤ32及びアイドルギヤ33に加わる荷重を受けるために設置されている。アイドルギヤ33は、上下方向に延びるアイドルシャフト35によって回転駆動される。
テンションロッド15は、ビットホルダー13及びベアリング14を収めるためのテンション収容部15aを有している。ビットホルダー13及びテンションロッド15の間には、テンションロッド15の回転動作を許容する隙間が形成されている。テンションロッド15は、ベアリング16及びスラストベアリング17により回転可能に支持されている。
テンションロッド15の下端部における内径面には、テンションロッド雌ネジ部15a1が形成されている。このテンションロッド雌ネジ部15a1は、ボルトの引張時に、ボルト頭部に形成されたボルト雄ネジ部に螺合するが、詳細について後述する。
サポータ18は、テンションロッド15を収めるためのサポータ収容部18aを有している。サポータ18の上端部はスラストベアリング17に接触しており、サポータ18の下端部はテンションロッド15の下端部よりも更に下方に延出している。したがって、締付装置100全体が被締結体Hに向かって下降した時、サポータ18の下端部が被締結体Hに当接する。テンションロッド15及びサポータ18の間には、テンションロッド15の回転動作を許容する隙間が形成されている。
サポータ18の上端側には、センサ181が設けられている。センサ181は、起歪体181aと歪ゲージ181bとを備える。起歪体181aは、中間部が縮径した円筒形状に形成されている。歪ゲージ181bは、起歪体181aの中間部に取り付けられている。
ボルトの引張処理の際に、起歪体181aは、サポータ18から伝達される引張力と同等の上方向の力を受け、弾性変形域内で圧縮方向に歪む。歪ゲージ181bは、起歪体181aの歪に応じて抵抗値を変化させ、コントローラ5に出力する出力電圧を変化させる。コントローラ5は、歪ゲージ181bの出力電圧の変化量に基づいて、ボルトのネジ部の引張力を算出する。センサ181は、起歪体181a及び歪ゲージ181bの組み合わせに限るものではなく、ボルトの引張力を検出できる他のセンサを用いることもできる。
次に、図2及び図3を参照しながら、本実施形態の締付装置100によって締結されるボルトについて説明する。図2はボルト及び被締結体の断面図であり、図3はボルトの斜視図である。ボルト70は、六角穴付きボルトであり、ボルト軸部71及びボルト頭部72から構成されている。ボルト軸部71には雄ネジが形成されている。被締結体H(言い換えると、ワーク)は、上下方向において重ね合わされた被締結体H1及びH2からなり、これらの被締結体H1及びH2には夫々ボルト孔H1a及びH2aが形成されている。
ボルト70をボルト孔H1a,H2aに挿入し、被締結体H(H2)の端面から下方に突出したボルト軸部71にナット80を螺合させることにより、ボルト70は被締結体Hに締結される。ただし、本願発明はナット80のないボルト70のみの締結体にも適用することができる。この場合、ボルト軸部71の雄ネジ部と螺合する雌ネジ部をボルト穴H2aの周面に形成することにより、ボルト70を被締結体Hに締結することができる。
ボルト頭部72の頂面には、六角形状の差し込み穴72b(被係合部に相当する)が形成されている。この差し込み穴72bにビット13bの下端部(係合部に相当する)を差し込み、回転させることにより、被締結体Hにボルト70を締結することができる。ボルト頭部72の側面にはボルト頭部雄ネジ部72aが周方向に途切れることなく連続的に形成されている。このボルト頭部雄ネジ部72aにテンションロッド雌ネジ部15a1を螺合させた状態で、テンションロッド15を回転させることにより、ボルト70を引っ張ることができる。
ここで、サポータ18及び被締結体Hの接触面積をS1と、ボルト頭部72及び被締結体Hの接触面積をS2としたときに、接触面積S1及びS2は互いに同一であることが望ましい。被締結体Hには、ボルト頭部72の座面及びサポータ18から面圧が働くため、接触面積S1及びS2が互いに異なると(つまり、面圧差が生じると)、被締結体Hの変形量が実際のボルト締め付け時と異なってしまう。また、面圧差が過度に大きくなると、サポータ18が被締結体Hを変形させて傷つけたり、変形量が相違することで締付け精度が低下する可能性がある。
本実施形態では、差し込み穴72bを六角状に形成したが、本発明はこれに限るものではなく、八角等の他の多角形状であってもよい。また、ボルト頭部の形状が六角である六角ボルトにも本願発明は適用することができる。この場合、図4(a)に図示するように、ボルト頭部72´の頂面に差し込み穴72b´を形成するとともに、ボルト頭部72´の側面における曲部にボルト頭部雄ネジ部72a´を間欠的に形成するとよい。また、ボルト頭部雄ネジ部72a(72a´)は、必ずしもボルト頭部72(72´)の上端から下端の全体に渡って形成する必要はなく、テンションロッド15を回転させるために必要な螺合長さが確保できれば、上端から下端の一部にのみ形成されていてもよい。
また、本実施形態では、ボルト頭部72に形成された差し込み穴72bに、ビット13bを差し込むことにより、ボルト70を回転させたが、本発明はこれに限るものではなく、図4(b)に図示するように、ボルト頭部72(72´)に突起部72c(被係合部に相当する)を形成し、この突起部72cをビット13bの下端部に形成された不図示の凹部(係合部に相当する)に差し込むことにより、ボルト70を回転させてもよい。つまり、本願発明は、ボルト頭部の側面にボルト頭部雄ネジ部が形成され、かつ、ボルト頭部にビットの係合部を係合させるための被係合部が形成されたボルトに広く適用することができる。また、本願発明は、ボルト頭部にフランジが形成されたフランジ付きボルトにも適用できる。
次に、図5及び図6の動作説明図を参照しながら、締付装置100の動作について説明する。ここで、初期状態(図5(a)参照)において、ボルト70は被締結体Hに仮止めされており、ボルト頭部72は被締結体Hの上面から離隔した仮止め位置に位置しているものとする。また、ビット13bは、ボルト頭部72の差し込み穴72bに差し込まれているものとする。なお、以下の制御は、特に断らない限り、コントローラ5が行うものとする。
第1モータ10を作動させると、第1減速機11、出力軸11a、動力伝達部品12及びビッドホルダー13が回転し、ビッドホルダー13に保持されたビット13bが矢印K1方向に回転する。ビッド13bが回転すると、ボルト70が下側に向かって螺進する。ここで、締付装置100は、支持部(不図示)に対して自重によって下降することを許容するように支持されているため、ビッド13bが回転しながら、締付装置100全体が下降し、その結果、テンションロッド雌ネジ部15a1及びボルト頭部雄ネジ部72aが螺合可能な状態になる(図5(b)参照)。
さらに、ボルト70を回転させ、ボルト頭部72が被締結体Hの上面に着座すると、第1モータ10が受ける第1モータ10を回転させようとする力が急激に増大し、帰還トルクが急激に増大する(図5(c)参照)。コントローラ5は、第1モータ10の帰還トルクからボルト70が着座したことを検知して、第1モータ10を停止する。その後、第1モータ10を矢印K2方向に逆回転させることにより、ボルト頭部72を被締結体Hの上面から僅かに離隔した位置に戻す(図5(d)参照)。
次に、第1モータ10を停止して、第2モータ30を作動させる。第2モータ30を作動させると、テンションロッド15が矢印K1方向に回転しながら、締付装置100全体が下向きに移動して、テンションロッド雌ネジ部15a1及びボルト頭部雄ネジ部72aが互いに螺合する(図6(e)参照)。なお、この際、ビット13bは、スプリング13cの弾性力に抗しながら、ビットホルダー13の内部を上向きにスライド移動する。
テンションロッド15をさらに回転させながら下向きに螺進させると、サポータ18の下端部が被締結体Hの上面に当接することにより締付装置100の下降動作が停止する。テンションロッド15をさらに矢印K1方向に回転させようとしても、サポータ18が被締結体Hに接触しているため、テンションロッド15を下向きに螺進させることができない。ここで、ボルト頭部72の差し込み穴72bに差し込まれたビット13bによってボルト70の回転動作は禁止されているため、ボルト70にはテンションロッド15によって引き抜き方向(つまり、上向き)の荷重が働く。しかしながら、サポータ18が被締結体Hに接触しているため、テンションロッド15を回転させても引き抜き方向にボルト70を移動させることができない。その結果、ナット80及びサポータ18に引張力Pが働く(図6(f)参照)。ここで、サポータ18の上端部は、スラストベアリング17に接しているため、スラストベアリング17及び被締結体Hによってサポータ18は圧縮され、この圧縮力が引張力Pとしてセンサ181により検出される。
ここで、引張力Pの目標値を目標引張力(例えば、10kN)と定義したとき、第2モータ30のオーバーシュートを防止するために、引張力Pが目標引張力に近づくにしたがって、第2モータ30を減速し、目標引張力に到達した時に第2モータ30を停止させる(第2ステップに相当する)ことが望ましい。この目標引張力は、ボルト70の目標軸力でもある。
次に、引張力Pを付加した状態で、再び第1モータ10を矢印K1方向に回転させて、ボルト頭部72を被締結体Hに着座させる(第3ステップに相当する)。ここで、テンションロッド雌ネジ部15a1及びボルト軸部71に形成された雄ネジは、互いにネジピッチが同一であることが望ましい。仮に、これらのネジピッチが異なる場合、ビット13bの回転制御(つまり、第1モータ10の駆動制御)とテンションロッド15の回転制御(つまり、第2モータ30の駆動制御)とを同時に行う必要があり、制御が煩雑となる。一方、ネジピッチが互いに同一であれば、ビット13bのみを回転させるだけで、ボルトの締結作業が完了するため、煩雑な同期制御が不要となる。
ここで、ボルト頭部72が被締結体Hに接触すると、引張力Pが低下し始め、逆にボルト70の軸力Fが増大する(図6(g)及び図7参照)。引張力Pの微分値であるdP/dθを常時監視しておき、dP/dθが不安定な曲線(非直線領域)から直線に変化し時にビット13の回転動作を停止させる(第4ステップに相当する)。なお、「dθ」はボルト70の回転角度に対応している。
最後に、第2モータ30をボルト締結時とは反対方向に回転させることにより、締付装置100を被締結体Hから退避させ、ボルト頭部72及びテンションロッド15の螺合状態を解除する(図6(h)参照)。この時、ボルト70によって発生している軸力Fは目標引張力に近い値を示すため、精度の高い軸力Fを得ることができる。
ここで、図7に示すように、本実施形態では、目標軸力Fよりも高い軸力に到達した時にボルト70の締め付け動作を停止して、ボルト頭部72及びテンションロッド15の螺合状態を解除している。ボルト70が被締結体Hに着座した直後にボルト70の締め付け動作を停止して、ボルト頭部72及びテンションロッド15の螺合状態を解除すると、ボルト70や被締結体Hの弾性変形分だけ軸力が低下する。この低下分σは、dP/dθが曲線から直線に変化した時の軸力と目標軸力Fとの差分に対応している。ただし、着座後に軸力が低下することを見越して、予め引張力Pを低下分σだけ高い値に設定しておき、着座した直後にボルト70の締め付け作業を停止してもよい。この場合、ボルト頭部72及びテンションロッド15の螺合状態を解除すると、ボルト70の軸力が目標軸力Fに向かって降下する。
(第2実施形態)
図8は、締付装置200の断面図である。図9は、ボルトの一部における斜視図である。ボルト90は、ボルト頭部91及びボルト軸部92を備える。ボルト頭部91の頂面には、有底筒状の頭部開口部91a(凹部に相当する)が形成されており、この頭部開口部91aの内周面には頭部雌ネジ部91bが切られている。ボルト軸部92には雄ネジ92aが形成されている。ボルト90は、後述するナット93(図10及び図11参照)とともに被締結体Hに締結される。被締結体Hは第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
締付装置200は、第1モータ210と、第2モータ220と、ケース223とを含む。第1モータ210及び第2モータ220は互いに独立しており、コントローラ9によって駆動制御される。すなわち、コントローラ9は、第1モータ210及び第2モータ220をそれぞれ独立して制御することができる。コントローラ9には、例えば、CPU(central processing unit)を用いることができる。
ケース223は、ボディ223aと、ボディ223aの下面に固定される上端が凹状に形成されたベース223bとを備える。ボディ223aには、第1減速機211及び第2減速機221が収容されている。ケース223の下面からは、ボルト90を回転させるためのテンションロッド201が突出する。テンションロッド201の下端には、円柱状の円柱突起部201a(凸部に相当する)が設けられており、この円柱突起部201aの外周面には、ロッド雄ネジ部201bが切られている。
第1モータ210の回転力は、第1減速機211を介して、テンションロッド201に伝達され、テンションロッド201は上下方向に延びる軸周りに回転する。ここで、テンションロッド201のロッド雄ネジ部201b及び頭部雌ネジ部91bを螺合させた状態でテンションロッド201を回転させることにより、ボルト90を締結することができる。ここで、締付装置200は、支持部(不図示)に対して自重による下降を許容するように支持されている。したがって、ボルト90が被締結体Hに向かって螺進するとき、締付装置200全体がボルト90とともに下降する。
第2モータ220は、第1モータ210の側方に位置しており、第2モータ220の直下に位置する第2減速機221に接続されている。第2減速機221は、第2モータ220から入力される回転を減速して出力軸229から出力する。出力軸229は、ベアリング222に対して回転可能に支持されている。
第2モータ220の回転力は、第2減速機221、出力軸229、ピニオンギヤ227及びアイドルギヤ228を介してドライブソケット202に伝達される。すなわち、ドライブソケット202の外周面に形成された駆動ギア316及びアイドルギヤ228は互いに係合しており、第2モータ220を作動させることによって、ドライブソケット202を上下方向に延びる軸周りに回転させることができる。
ベアリング225は、第2モータ30が回転動作するときに、ピニオンギヤ227及びアイドルギヤ228に加わる荷重を受けるために設置されている。アイドルギヤ228は、上下方向に延びるアイドルシャフト226によって回転駆動される。
ドライブソケット202は、ケース223の下面から突出している。ドライブソケット202は、上下一対のベアリング217a,217b、ベアリング312に対して回転可能に支持されている。止め輪216は、上側のベアリング217aの抜け止めのために設けられている。
ドライブソケット202は、筒状に形成されており、ドライブソケット202の内側には、テンションロッド201が収められている。ドライブソケット202の下端部には、径方向内側に向かって突出するボルト頭部把持部202aが形成されている。ボルト頭部把持部202aの内径面は、ボルト頭部91の側面に対応した形状(つまり、本実施形態では六角形)に形成されている。ボルト頭部把持部202aをボルト頭部91に嵌め込んだ状態で、ドライブソケット202を回転させることにより、ボルト90を被締結体Hに対して螺進させることができる。なお、ドライブソケット202が停止した状態でテンションロッド201によってボルト90を回転させようとしても、ボルト頭部91がボルト頭部把持部202aに把持されているため、ボルト90を回転させることができない。
サポータ203は、ドライブソケット202を収めるためのサポータ収容部203aを有している。サポータ203の上端部はベアリング217bに接触しており、サポータ203の下端部はドライブソケット202の下端部よりも更に下方に延出している。したがって、締付装置200全体が被締結体Hに向かって下降した時、サポータ203の下端部が被締結体Hに当接する。ドライブソケット202及びサポータ203の間には、ドライブソケット202の回転動作を許容する隙間が形成されている。
ここで、サポータ203及び被締結体Hの接触面積をS1と、ボルト頭部91及び被締結体Hの接触面積をS2としたときに、接触面積S1及びS2は互いに同一であることが望ましい。被締結体Hには、ボルト頭部91の座面及びサポータ203から面圧が働くため、接触面積S1及びS2が互いに異なると(つまり、面圧差が生じると)、被締結体Hの変形量が実際のボルト締め付け時と異なってしまう。また、面圧差が過度に大きくなると、サポータ203が被締結体Hを変形させて傷つけたり、変形量が相違することで締付け精度が低下する可能性がある。
センサ21は、起歪体213と歪ゲージ214とを備える。起歪体213は、中間部が縮径した円筒形状に形成されている。起歪体213には、金属を用いることができる。起歪体213は、テンションロッド201の径方向外側、かつ減速機211とドライブソケット202との間に配置される。起歪体213の上部は、スラストベアリング212を介して減速機211に抑えられている。起歪体213の下部は、スラストベアリング215を介してドライブソケット202に支持されている。歪ゲージ214は、起歪体213の中間部に取り付けられている。ただし、センサ21は、サポータ203に設けられていてもよい。
ボルト90の引張処理の際に、起歪体213は、サポータ203から伝達される引張力と同等の上方向の力を受け、弾性変形域内で圧縮方向に歪む。歪ゲージ214は、起歪体213の歪に応じて抵抗値を変化させ、コントローラ9に出力する出力電圧を変化させる。コントローラ9は、歪ゲージ214の出力電圧の変化量に基づいて、ボルト90のネジ部の引張力を算出する。なお、センサ21の上下に設けられたスラストベアリング212,215は、サポータ203以外から受ける外乱的な力がセンサ21に伝達されることを抑制する機能を有している。センサ21は、起歪体213及び歪ゲージ214の組み合わせに限るものではなく、ボルト90の引張力を検出できる他のセンサを用いることもできる。
次に、図10及び図11の動作説明図を参照しながら、締付装置200の動作について説明する。ここで、初期状態(図10(a)参照)において、ボルト90は被締結体Hに仮止めされており、ボルト頭部91は被締結体Hの上面から離隔した仮止め位置に位置しているものとする。また、ドライブソケット202のボルト頭部把持部202aは、ボルト頭部91の上端部を把持しているものとする。さらに、テンションロッド201の円柱突起部201aは、ボルト頭部91の頭部雌ネジ部91bの上端に当接しているものとする。以下の制御は、特に断らない限り、コントローラ9が行うものとする。
第2モータ220を作動させると、第2減速機221、出力軸229、ピニオンギヤ227、アイドルギヤ228及び駆動ギア316が回転し、ドライブソケット202の把持部202aに把持されたボルト90が矢印K1方向(言い換えると平面視時計回り方向)に回転する。ドライブソケット202が回転すると、ボルト90が下側に向かって螺進する。ここで、締付装置200は、支持部(不図示)に対して自重によって下降することを許容するように支持されているため、ドライブソケット202が回転しながら、締付装置200全体が下降する。
さらに、ドライブソケット202によりボルト90を矢印K1方向に回転させると、ボルト頭部91が被締結体Hの上面に着座して、第2モータ220が受ける第2モータ220を回転させようとする力が急激に増大し、帰還トルクが急上昇する。コントローラ9は、第2モータ220の帰還トルクからボルト90が着座したことを検知して、第2モータ220を停止する。図10(b)は、第2モータ220を停止した直後の状態を示している。
第2モータ220を停止した後、第2モータ220を逆方向に作動させ、ドライブソケット202を矢印K2方向(言い換えると平面視時計回り反対方向)に回転させる。ドライブソケット202を矢印K2方向に回転させると、ボルト90が上側に向かって螺進し、テンションロッド201、ドライブソケット202及びサポータ203が一体となって上側に移動する。これにより、ボルト頭部91が被締結体Hの上面から僅かに離隔した位置(言い換えると、テンションロッド駆動開始位置)に移動する。図10(c)は、ボルト90がテンションロッド開始位置に到達した直後の状態を示している。
次に、第2モータ220を停止して、第1モータ210を作動させる。第1モータ210を作動させると、テンションロッド201が、矢印K1方向に回転しながら、ボルト頭部91の頭部開口部91aの底面に向かって螺進するとともに、ドライブソケット202及びサポータ203がテンションロッド201とともに被締結体Hに向かって下降する。図11(d)は、テンションロッド201、ドライブソケット202及びサポータ203が被締結体Hに向かって下降する途中の状態を示している。なお、図10(c)の工程から図11(d)の工程に遷移する過程で、ボルト90の位置は変化しない。
テンションロッド201がさらに螺進すると、サポータ203の下端部が被締結体Hの上面に当接することにより締付装置200の下降動作が停止する。図11(e)は、サポータ203が被締結体Hの上面に当接した直後の状態を示している。テンションロッド201をさらに矢印K1方向に回転させようとしても、サポータ203が被締結体Hに接触しているため、テンションロッド201を下向きに螺進させることができない。
ここで、ドライブソケット202の把持部202aによってボルト90の回転動作は禁止されているため、ボルト90にはテンションロッド201によって引き抜き方向(つまり、上向き)の荷重が働く。しかしながら、サポータ203が被締結体Hに接触しているため、テンションロッド201を回転させても引き抜き方向にボルト90を移動させることができない。その結果、ナット93及びサポータ203に引張力Pが働く(図11(e)参照)。この際、スラストベアリング212及びサポータ203の間に挟まれた部材(起歪体213等)が圧縮され、この圧縮力が引張力Pとして歪ゲージ214により検出される。
ここで、引張力Pの目標値を目標引張力(例えば、10kN)と定義したとき、第1モータ210のオーバーシュートを防止するために、引張力Pが目標引張力に近づくにしたがって、第1モータ210を減速し、目標引張力に到達した時に第1モータ210を停止させることが望ましい。この目標引張力は、ボルト90の目標軸力でもある。
次に、引張力Pを付加した状態で、再び第2モータ220を矢印K1方向に回転させ、テンションロッド201、ドライブソケット202、サポータ203及びボルト90のうち、ボルト90のみを下向きに螺進させる。言い換えると、ボルト90は、テンションロッド201から引き抜かれる方向に移動する。ボルト90が更に下向きに螺進すると、ボルト頭部91は被締結体Hに着座する。ここで、頭部雌ネジ部91b及びボルト軸部92の雄ネジ92aは、互いにネジピッチが同一であることが望ましい。仮に、これらのネジピッチが異なる場合、図11(e)〜図11(f)の工程を実施する際に、テンションロッド201の回転制御(つまり、第1モータ210の駆動制御)と、ドライブソケット202の回転制御(つまり、第2モータ220の駆動制御)とを同時に行う必要があり、制御が煩雑となる。一方、ネジピッチが互いに同一であれば、ドライブソケット202のみを回転させるだけで、ボルト90の締結作業が完了するため、煩雑な制御が不要となる。
ここで、ボルト頭部91が被締結体Hに接触すると、引張力Pが低下し始め、逆にボルト90の軸力Fが増大する(図11(f)及び図7参照)。引張力Pの微分値であるdP/dθを常時監視しておき、dP/dθが不安定な曲線(非直線領域)から直線に変化し時にドライブソケット202の回転動作を停止させる。なお、「dθ」はボルト90の回転角度に対応している。
最後に、第1モータ210をボルト締結時とは反対方向に回転させることにより、テンションロッド201をボルト頭部91の上方に退避させるとともに、ドライブソケット202とボルト頭部91との把持状態を解除して、締付装置200をボルト90から取り外す。この時、ボルト90によって発生している軸力Fは目標引張力に近い値を示すため、精度の高い軸力Fを得ることができる。
(締付装置100の他の使用例)
上述の実施形態では、ボルト70(90)を新規に締め付ける際に締付装置100(200)を使用したが、本発明はこれに限るものではなく、軸力検出工程において軸力不足と判別された既存のボルト70(90)を再締め付けするときに締付装置100(200)を使用してもよい。例えば、フランジ形状の多軸ワーク(被締結体)に対して、順番にボルト締めを行うと、初期に締結したボルトの軸力が低下することがある。この場合、締付装置100(200)でボルト締めした後、ボルトを引っ張ることでボルトの軸力を検出することができる。なお、軸力検出の理論は、特許第4028254号公報に記載されているから、詳細な説明を省略する。軸力検出の結果、軸力不足と判別された場合には、締付装置100(200)による再締め付けを行うことにより、さらに信頼性の高い軸力管理が可能となる。また、本実施形態の締付装置100(200)を配列して(例えば、マトリクス状に配列して)、複数のボルト70(90)の締め付け作業を同時に行うこともできる。例えば、エンジンのシリンダーヘッドボルトのような多軸ワークの場合でも、締付装置100(200)による同時締付けが可能となり、製品全体の軸力が安定して、製品の品質が向上する。
5 9 コントローラ
10 210 第1モータ
11 211 第1減速機
11a 出力軸
12 動力伝達部品
13 ビットホルダー
13a 磁石
13b ビット
13c スプリング
14 ベアリング
15 201 テンションロッド
15a1 テンションロッド雌ネジ部
18 203 サポータ
30 220 第2モータ
70 ボルト
71 ボルト軸部
72 ボルト頭部
72a ボルト頭部雄ネジ部
72b 差し込み穴
100 締付装置
200 締付装置

Claims (7)

  1. ボルト頭部の側面にボルト頭部雄ネジ部が形成され、ボルト頭部の頂面に被係合部が形成されたボルトを、被締結体に対して締結するための締付装置であって、
    前記ボルト頭部雄ネジ部に螺合するロッド雌ネジ部を有するテンションロッドと、
    前記テンションロッドの内側に上下方向に進退可能に配設されるとともに、前記被係合部に係合する係合部を有するビットであって、前記被係合部及び前記係合部が係合した状態において、前記ボルトを上下方向に延びる軸周りに回転させるビットと、
    前記テンションロッドを周方向において包囲する位置に配置され、下端部が前記テンションロッドの下端部よりも下方に突出したサポータと、
    前記サポータに働く上下方向の圧縮力を検知するためのセンサと、
    前記ビットを前記軸周りに回転させるための第1モータと、
    前記テンションロッドを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第2モータと、
    を有することを特徴とする締付装置。
  2. 前記ボルトの軸部にはボルト軸雄ネジ部が形成されており、
    前記ロッド雌ネジ部及び前記ボルト軸雄ネジ部は、互いにネジピッチが同一であることを特徴とする請求項1に記載の締付装置。
  3. 前記テンションロッドの内側には、筒状のホルダが配置されており、
    前記ホルダの内部には、磁石と、前記磁石に吸着された前記ビットと、前記磁石を下向きに付勢するスプリングと、が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の締付装置。
  4. 前記被係合部は差し込み穴であり、前記係合部は前記差し込み穴に差し込まれる前記ビットの下端部であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の締付装置。
  5. ボルト頭部の上面に設けられた凹部の内周面にボルト頭部雌ネジ部が形成されたボルトを、被締結体に対して締結するための締付装置であって、
    前記ボルト頭部雌ネジ部に螺合するロッド雄ネジ部を有するテンションロッドと、
    前記テンションロッドを周方向において包囲する位置に配置され、下端部に前記ボルト頭部を側方から把持するための把持部が形成されたドライブソケットと、
    前記ドライブソケットを周方向において包囲する位置に配置され、下端部が前記ドライブソケットの下端部よりも下方に突出したサポータと、
    前記サポータに働く上下方向の圧縮力を検知するためのセンサと、
    前記テンションロッドを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第1モータと、
    前記ドライブソケットを上下方向に延びる軸周りに回転させるための第2モータと、
    を有することを特徴とする締付装置。
  6. 前記ボルトの軸部にはボルト軸雄ネジ部が形成されており、
    前記ロッド雄ネジ部及び前記ボルト軸雄ネジ部は、互いにネジピッチが同一であることを特徴とする請求項5に記載の締付装置。
  7. 前記テンションロッドの下端部には、凸部が形成されており、
    この凸部の外周面に前記ロッド雄ネジ部が形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の締付装置。
JP2018231252A 2018-12-11 2018-12-11 締付装置 Active JP6479249B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231252A JP6479249B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 締付装置
EP19896996.6A EP3778122A4 (en) 2018-12-11 2019-05-15 FASTENING DEVICE
PCT/JP2019/019250 WO2020121550A1 (ja) 2018-12-11 2019-05-15 締付装置
US17/048,807 US11364580B2 (en) 2018-12-11 2019-05-15 Fastening device
CN201980038238.4A CN112236267B (zh) 2018-12-11 2019-05-15 紧固装置
TW108117791A TWI710424B (zh) 2018-12-11 2019-05-23 緊固裝置
US17/745,028 US11660713B2 (en) 2018-12-11 2022-05-16 Fastening device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231252A JP6479249B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6479249B1 true JP6479249B1 (ja) 2019-03-06
JP2020093320A JP2020093320A (ja) 2020-06-18

Family

ID=65655810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231252A Active JP6479249B1 (ja) 2018-12-11 2018-12-11 締付装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11364580B2 (ja)
EP (1) EP3778122A4 (ja)
JP (1) JP6479249B1 (ja)
CN (1) CN112236267B (ja)
TW (1) TWI710424B (ja)
WO (1) WO2020121550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113547482A (zh) * 2021-07-27 2021-10-26 三门核电有限公司 一种长杆式自动紧固装置
CN114473940B (zh) * 2021-12-31 2024-03-12 湖北清江水电开发有限责任公司 水轮发电机导轴瓦间隙自动调整工具

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2328444A1 (de) * 1973-06-05 1975-01-02 Charles W Dipl Ing Fabry Kombiniertes elektro-pneumatisch-hydraulisches schrauben-anzugsgeraet mit simultaner zugkraft- und drehmoment-wirkung
JPS546317B2 (ja) * 1975-05-12 1979-03-27
JPS63102879A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 株式会社 東日製作所 動力式ナツトランナ
JP2003240655A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Chuo Motor Wheel Co Ltd ボルト・ナット締結体の締付け力検出方法
JP2004101246A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Chuo Motor Wheel Co Ltd ボルト・ナット締結体の締付け力検出方法
JP4363661B2 (ja) * 2006-10-13 2009-11-11 独立行政法人国立高等専門学校機構 締付け力管理方法および締付け装置
JP2011125936A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sannohashi Corp 締結工具システム
EP2871027A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 HILTI Aktiengesellschaft Bolzenspannwerkzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118172U (ja) * 1981-01-12 1982-07-22
JPH09141565A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Tadahiro Omi 締付装置
JP3675075B2 (ja) * 1996-12-05 2005-07-27 日産自動車株式会社 ねじ締結力測定方法および装置
EP0914910A1 (en) * 1997-10-30 1999-05-12 Yukitaka Murakami Wrenching method and apparatus wrenching attachment, and medium storing wrenching torque control program
DE19819300A1 (de) * 1998-04-30 1999-11-11 Thomas Loeffler Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und Prüfen von Schraubverbindungen
US6203311B1 (en) 1998-05-04 2001-03-20 Robert F. Dray Sliding ring non-return valve
DE19960040A1 (de) 1999-12-13 2001-06-21 Wolfgang Baron Einrichtung zur Anwendung des vorspannkraftgesteuerten Schraubverfahrens von Schraubverbindungen durch Messung der Flächenpressung einer im Endanzugsprozeß befindlichen Schraube mittels "Überkopfmeßanordnung"
US6832531B1 (en) * 2000-12-29 2004-12-21 Steven H. Marquardt Advanced tool systems
JP2005180508A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toyota Motor Corp 締結方法、締結具および締結具用工具
DE202006001195U1 (de) * 2006-01-25 2006-03-23 Chang, Sheng-Ming, Daya Halter für ein Schraubendreherbit
FR2905460B1 (fr) 2006-09-01 2009-08-07 Skf Ab Procede et dispositif de controle de serrage hydraulique d'un ou plusieurs boulons.
JP5945661B1 (ja) * 2015-06-23 2016-07-05 和富 岡 雌ねじ部品、雄ねじ部品及び座金部品
JP6381840B1 (ja) 2018-02-28 2018-08-29 株式会社東日製作所 引張装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2328444A1 (de) * 1973-06-05 1975-01-02 Charles W Dipl Ing Fabry Kombiniertes elektro-pneumatisch-hydraulisches schrauben-anzugsgeraet mit simultaner zugkraft- und drehmoment-wirkung
JPS546317B2 (ja) * 1975-05-12 1979-03-27
JPS63102879A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 株式会社 東日製作所 動力式ナツトランナ
JP2003240655A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Chuo Motor Wheel Co Ltd ボルト・ナット締結体の締付け力検出方法
JP2004101246A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Chuo Motor Wheel Co Ltd ボルト・ナット締結体の締付け力検出方法
JP4363661B2 (ja) * 2006-10-13 2009-11-11 独立行政法人国立高等専門学校機構 締付け力管理方法および締付け装置
JP2011125936A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sannohashi Corp 締結工具システム
EP2871027A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 HILTI Aktiengesellschaft Bolzenspannwerkzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US11364580B2 (en) 2022-06-21
US20210213575A1 (en) 2021-07-15
JP2020093320A (ja) 2020-06-18
EP3778122A4 (en) 2022-01-05
WO2020121550A1 (ja) 2020-06-18
US20220274217A1 (en) 2022-09-01
EP3778122A1 (en) 2021-02-17
CN112236267B (zh) 2022-02-22
US11660713B2 (en) 2023-05-30
TWI710424B (zh) 2020-11-21
TW202022246A (zh) 2020-06-16
CN112236267A (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10850376B2 (en) Tensioning device
US7757586B2 (en) Device and method for making a screwed connection between a first component and at least one further component
JP6479249B1 (ja) 締付装置
US10828759B2 (en) Tensioning device
CN112236266B (zh) 紧固装置
US20100239390A1 (en) Washer and method for tightening and loosening threaded connectors
US9387561B2 (en) Screw fastening device
US11819964B2 (en) Nut and bolt tightening method and tightening device
JP5436315B2 (ja) ワンサイドボルト
US20110220376A1 (en) Method for tightening and loosening threaded connectors
WO2019167327A1 (ja) 引張装置
JP3754542B2 (ja) ねじ締付方法,ねじ締付装置,アタッチメントおよび記録媒体
JP4363661B2 (ja) 締付け力管理方法および締付け装置
JP2020020370A (ja) 引張装置
EP3938146A1 (en) Bolt tensioning tool
JP6381841B1 (ja) 引張装置
JP2022076253A (ja) 締結検査兼用装置
JP2000352484A (ja) 管の締結方法,締結装置および管の締付けトルク管理プログラムを記録した記録媒体
JP2004106076A (ja) 被締結部品とソケットとの接触構造ならびに自動締結装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250