JP6478741B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents
液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6478741B2 JP6478741B2 JP2015057952A JP2015057952A JP6478741B2 JP 6478741 B2 JP6478741 B2 JP 6478741B2 JP 2015057952 A JP2015057952 A JP 2015057952A JP 2015057952 A JP2015057952 A JP 2015057952A JP 6478741 B2 JP6478741 B2 JP 6478741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive resin
- resin layer
- forming
- discharge port
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 189
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 189
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 40
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 11
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 claims description 10
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1601—Production of bubble jet print heads
- B41J2/1603—Production of bubble jet print heads of the front shooter type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1629—Manufacturing processes etching wet etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1631—Manufacturing processes photolithography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1637—Manufacturing processes molding
- B41J2/1639—Manufacturing processes molding sacrificial molding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1645—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Description
特許文献1には、以下の工程を有するインクジェット記録ヘッドの製造方法が開示されている。
・インクを吐出するためのエネルギー発生素子、及び、該エネルギー発生素子にインクを供給するための供給口を有する基板上に流路形成部材の一部となる流路の側壁を成形する工程。
・流路の側壁上に、流路形成部材の一部となる層を貼り合わせる工程。
・流路の側壁上に貼り合わせた層の表面に撥水材層を設ける工程。
・撥水材層を表面に設けた層に吐出口を形成する工程。
特許文献1に開示される、基板上に設けた流路壁上に流路の天井部を形成する工程を有する製造方法によれば、吐出口を高密度に配列したインクジェット記録ヘッドを製造コストを抑えて精度よく製造することができる。
そこで、本発明の目的は、基板上に設けられた流路壁形成部材上に天井部を設ける工程において、天井部の撓みを抑制して流路高さを安定させるとともに流路高さ精度を向上させることができる液体吐出ヘッドの製造方法を提供することにある。
第1の面に液体吐出用のエネルギー発生素子を有し、該第1の面から該第1の面に対向する第2の面まで貫通する液体の供給路を有する基板と、該供給路と流路を介して連通する吐出口を有する吐出口形成部材と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法において、
前記基板の第1の面の前記供給路の開口を覆う領域に、前記吐出口形成部材の一部を形成するための第1の感光性樹脂層を設ける第1樹脂層形成工程と、
前記第1の感光性樹脂層に、前記流路のパターンの潜像を露光により形成する流路パターン潜像形成工程と、
前記流路パターンの潜像が形成された第1の感光性樹脂層の上に、前記吐出口形成部材の一部を形成するためのネガ型の第2の感光性樹脂層を設ける第2樹脂層形成工程と、
前記第2の感光性樹脂層の前記基板の第1の面の供給路の開口と対向する部分を露光により硬化する硬化工程と、
前記硬化工程後の前記第2の感光性樹脂層に前記吐出口のパターンの潜像を露光により形成する吐出口パターン潜像形成工程と、
前記流路および前記吐出口の各々のパターンの潜像を現像して前記流路および前記吐出口を形成する流路及び吐出口形成工程と、
を有することを特徴とする。
<液体吐出ヘッド>
図3は、本発明の製造方法により製造し得る液体吐出ヘッドの一例の模式的斜視図(一部断面図)である。
図3に示すように、液体吐出ヘッドは、液体を吐出するためのエネルギーを発生する液体吐出用のエネルギー発生素子2と、液体の供給路13とを有する基板1と、供給路13に連通する流路7と流路7に連通する吐出口12とを有する流路形成部材(吐出口形成部材)16と、を有する。基板1は、エネルギー発生素子2を有する第1の面と、第1の面に対向する第2の面を有し、供給路13は基板1の第1の面から第2の面までその厚さ方向に貫通している貫通口として形成されている。
基板1としては、例えば結晶軸(100)のSi(シリコン)ウエハを用いることができる。
エネルギー発生素子2としては、例えば電気熱変換素子や圧電素子を用いることができる。エネルギー発生素子2として電気熱変換素子が用いられる場合には、電気熱変換素子が近傍の液体を加熱することにより、液体に状態変化を起こさせて液体を吐出させる。エネルギー発生素子2として圧電素子が用いられた場合には、圧電素子の変形により液体に圧力を与えて液体を吐出させる。
図3に示した液体吐出ヘッドを用いて、紙等の記録媒体に記録を行う場合、吐出口12が形成された面を記録媒体の記録面に対面するように配置する。そして、供給路13を介して流路7内に充填された液体(例えばインク)を、エネルギー発生素子2が発生するエネルギーを用いて吐出口12から吐出させ、その液体を記録媒体に付着させることによって記録を行う。この場合、液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッドとして用いられる。
なお、液体吐出ヘッドは、インクジェット記録ヘッドとして用いられる場合に限らない。例えば、インク中の色材成分を凝集させる反応液または処理液を利用して画像を形成する2液系の画像形成等の場合に、反応液等のインク以外の液体を記録媒体に付与するための液体吐出ヘッドや、電子回路印刷用の液体吐出ヘッドとして使用されてもよい。
図1は、本発明の一実施形態の液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための模式的断面図である。なお、図1は、図3のA−A’線断面における各工程を示す。
先ず、図1(A)に示す構造の基板1を準備する。基板1は、その第1の面にエネルギー発生素子2と液体の供給路13の一方の開口を有し、第1の面と対向する第2の面に供給路の他方の開口を有する。
これらの方法の中では、工程数の低減が可能であり、供給路13の開口内への第1の感光性樹脂層の流れ込みに対する処置が不要であり、かつ、流路高さを規定する第1の感光性樹脂層の厚さの制御が容易であることなどから転写法が好ましい。この方法の一実施形態について以下に説明する。
図1(B)に示すように、支持体4上に感光性樹脂部材5aをシート状またはフィルム状の形状維持可能な層として成形する。この感光性樹脂部材5aは、第1の感光性樹脂層用の樹脂部材であり、支持体4から液体吐出ヘッド用の基板1の上に転写されることで感光性の第1の感光性樹脂層5となる。
感光性樹脂部材5aを支持体4上に形成する方法としては、例えば、スピンコート法やスリットコート法を用いることができる。
感光性樹脂部材5aは、支持体4上では5〜30μmの厚さで形成されることが好ましい。そのためには、感光性樹脂部材5aを形成するための樹脂材料を含む塗布液の粘度は5〜150cPであることが好ましい。
感光性樹脂部材5aを形成するための塗布液の調製に用いる溶媒としては、プロピレングリコール モノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、およびキシレンからなる群から選択された一つ以上の溶媒を使用することができる。
また、感光性樹脂部材5aの形成用に用いる樹脂材料としては、有機溶媒に溶解するエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの、液体吐出ヘッド形成用として公知の樹脂が用いられることが好ましい。これらの1種を、または2種以上を組み合わせて用いることができる。例えば、エポキシ樹脂としてはビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等を挙げることができる。アクリル樹脂としてはポリメチルメタクリレートなどが、ウレタン樹脂としてはポリウレタンなどが挙げられる。塗布液には、所望とする感光性を得るための光開始剤や光増感剤等を配合することができる。第1の感光性樹脂層5の感光性は、目的とする性能及び寸法精度の流路壁を形成し得るものであればよく、加工性や流路壁の機械的強度等の点からネガ型の感光性を有するものが好ましい。
支持体4としては、フィルム、ガラス板、シリコンウエハ等を挙げることができるが、後で感光性樹脂部材5aから剥離することを考慮すると、フィルムが好ましい。例えば、フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやポリイミドフィルム、ポリアミド(アラミド)フィルムなどの樹脂フィルムが挙げられる。支持体4の表面に塗布液を塗布、乾燥して感光性樹脂部材5aを得ることができる。また、支持体4の塗布液の塗布面には、感光性樹脂部材5aを剥離しやすくするために離型処理が施されてもよい。
図1(B)で示した状態から図1(C)に示すように感光性樹脂部材5aが基板1方向に向くように反転させ、感光性樹脂部材5aが供給路13の開口を跨ぐように、エネルギー発生素子2を有する基板1の第2の面上に接合し、第1の感光性樹脂層5を得る。
基板1上の第1の感光性樹脂層5の厚みが流路7の高さとなるため、基板1に貼りあわされた状態の第1の感光性樹脂層5を5〜25μmの厚さに形成することが好ましい。第1の感光性樹脂層5の厚さは、供給路13からエネルギー発生素子2へインクを供給するための重要な因子である。このため、基板1上に感光性樹脂部材5aを接合する方法としては、第1の感光性樹脂層5の厚さを精度良く形成可能である方法が好ましい。
感光性樹脂部材5aを基板1に転写する方法としては、ラミネート法を用いることができる。これらの接合には、必要に応じて接着剤を用いてもよい。転写する際に気泡の排出性を考慮して、ローラ方式の転写や真空下での転写を行うことが好ましい。
接着剤を用いない場合には、感光性樹脂部材5aは、基板1上への転写時における加熱及び/または加圧条件下において基板1に対して目的とする機械的な強度で接合可能となる溶融性や軟化性を有するように調整される。
第1の感光性樹脂層5は、供給路13の開口を跨いで形成される流路7の流路壁を構成するので、第1の感光性樹脂層5となる感光性樹脂部材5aとしては、高い機械的強度や、耐インク性を有する流路壁を提供できる材料が選択される。
図1(D)に示すように、マスク6を介して第1の感光性樹脂層5に光を照射(露光)し、露光後のベーク処理(Post Exposure Bake:「PEB」)を行うことで、流路7となる潜像パターン7aを形成する。
潜像パターン7aは、吐出口12とエネルギー発生素子2との位置関係を精度よく形成するために、フォトリソグラフィーを用いて形成されることが好ましい。なお、この時点では、潜像パターン7aの現像は実施しない。第1の感光性樹脂層5のうち、潜像パターン7a以外の部分は、流路7の側壁8となる部分である。
図1(E)に示すように、潜像パターン7aが形成された第1の感光性樹脂層5の上に第2の感光性樹脂層9を形成する。第2の感光性樹脂層9として、ネガ型感光性樹脂層が用いられる。
第2の感光性樹脂層9を第1の感光性樹脂層5上に積層する方法としては、例えば、スピンコート法やスリットコート法などによる各種コート法や、予めシート状あるいはフィルム状に形状維持可能に成形した感光性樹脂部材を感光性樹脂層5の所定領域にラミネート法やプレス法などにより転写する転写法を用いることができる。
これらの方法の中では、工程数の低減が可能であることや、吐出口12の長さを規定する第2の感光性樹脂層の厚さの制御が容易であることなどから、支持体上に形成した第2の感光性樹脂層用の感光性樹脂材料を第1の感光性樹脂層上に転写する転写法が好ましい。第2の感光性樹脂層9を形成するための材料としては、第1の感光性樹脂層5の形成用材料を用いることができるが、第2の感光性樹脂層9の感光性はネガ型に調整する。なお、第1の感光性樹脂層5と第2の感光性樹脂層9の形成に用いる樹脂材料は同一でも異なっていてもよい。
第2の感光性樹脂層9の露光時に第1の感光性樹脂層5に形成した潜像パターン7aに影響しないように、第2の感光性樹脂層9と第1の感光性樹脂層5との間に光に対する感度差を設けておくことが好ましい。本実施形態では、第1の感光性樹脂層5の感光感度は、第2の感光性樹脂層9の感光感度よりも低く設定されている。
その後、マスク14を介して、第2の感光性樹脂層9のうち、基板1の第1の面の供給路13の開口との対向部分を含む部分10を硬化処理対象部分として、露光及び必要に応じたPEBにより硬化させる硬化工程を行う。この硬化工程によって部分10の剛性を上げることができる。
部分10は、第2の感光性樹脂層9のうち供給路13との対向部分であればよい。この対向部分はその輪郭を基板1の第1の面方向に平行光により投影した際に、対向部分と供給路13の開口の輪郭とが一致する領域を示す。更に、部分10は、この対向部分とその近傍の部分を含み、部分10の輪郭を基板方向に平行光により投影した際に、供給路13の開口の輪郭を十分に内包する領域であることが好ましい。すなわち、部分10は、供給路13の開口よりも大きいことが好ましい。ただし、後の工程で撥水層11を含めて第2の感光性樹脂層9に吐出口12を形成するため、吐出口12となる部分およびその近傍は露光しない方が好ましい。更に、硬化対象としての部分10と未硬化部分として吐出口12を形成する部分を残してこれらを別領域として区分けしておくことが好ましい。
撥水層11を形成する前に、第2の感光性樹脂層9の部分10に対して露光及び必要に応じたPEBを行い、部分10を硬化させてその剛性及び耐溶媒性を高めているので、溶媒を含む撥水層形成用材料に含まれる溶媒の影響を受けることがなく、第1及び第2の感光性樹脂層5、9の供給路13の開口内への撓みや垂れ込の発生を効果的に抑制することができる。
なお、第2の感光性樹脂層9の硬化対象部分10を露光しない場合には、撥水層11に含まれる溶媒が第1および第2の感光性樹脂層5、9の内部に浸透し、第1および第2の感光性樹脂層5、9の溶媒が浸透した部分に軟化や溶解が生じ、供給路13の開口内への撓みや垂れ込みが発生する。これは、供給路13の開口内が中空となっており、基板1の第1の面による下支えがないためである。
一方、部分10以外の領域が未硬化状態であっても、基板1の第1の面による支持、すなわち下支えがあるので第2の感光性樹脂層のこの部分には撓みな垂れ込は発生しない。
溶媒を含む層は、撥水層11に限らず適宜変更可能である。溶媒を含む層は、例えば、溶媒を含むレジストでもよい。
図1(G)に示しように、マスク15を用いて第2の感光性樹脂層9および撥水層11に光を照射(露光)し、吐出口12となる潜像パターン12aを形成する。
本実施形態では、吐出口パターン潜像形成工程において、第2の感光性樹脂層9および撥水層11を露光処理して潜像パターン12aを形成する。
図1(H)に示すように、第1および第2の感光性樹脂層5、9と撥水層11に現像液を浸すことで流路および吐出口の潜像パターン7a、12aを現像し、流路および吐出口の潜像パターン7a、12aを除去して吐出口12と流路7を形成する。
現像溶媒としては、プロピレングリコール モノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、およびキシレンからなる群から選択された1種以上の溶媒が使用されることが好ましい。
本実施形態では、第2の感光性樹脂層9の少なくとも供給路13の開口との対向部分を露光して硬化する際に、液体吐出ヘッドの吐出口12を有する第1の面となる側からの露光処理が利用でき、硬化される部分10を高精度で設定することが可能になる。
また、本実施形態では、基板1の第1の面における供給路13の開口を跨がせて第1の感光性樹脂層5を形成するため、第1の感光性樹脂層5が供給路13に入り込むことを抑制可能となる。
更に、本実施形態では、第2の感光性樹脂層9のうち、供給路13との対向部分とその近傍を含む硬化対象部分10を硬化すると、硬化後の部分10の両端が第1の感光性樹脂層5を介して基板1に支えられることになり、部分10の位置をより安定化することが可能になり好ましい。
なお、本実施形態では、吐出口12の形成前に溶媒を含む撥水層形成用材料を用いた撥水層11の形成工程を有するが、無溶媒系を用いた撥水層11の形成工程を用いてもよい。また、撥水層11は必要に応じて設けることができる。本発明にかかる液体吐出ヘッドの製造方法では、第2の感光性樹脂層9の部分10を硬化させることで、流路の天井部となる第2の感光性樹脂層9に撓みが発生することを抑制でき、撥水層11を設けない場合や無溶媒系による撥水層11の形成を行う場合においても流路高さを精度良く制御するという効果を得ることができる。
次に、図1(A)〜(H)に示す概略工程図を用いて本発明の実施例1を説明する。
まず、図1(A)に示すように、エネルギー発生素子2を含むシリコン製の基板1に、ウエットエッチングによって供給路13を形成した。ウエットエッチングでは、エッチング液としてTMAHを22質量%に薄めた水溶液を83℃の温度に調整したものが用いられ、エッチングマスク(不図示)が設けられた基板1を、このエッチング液に20時間浸すことで供給路13を形成した。
次いで、図1(D)に示すように露光機(キヤノン社製FPA−3000i5+)にて365nmの波長光を5000J/m2にてマスク6を介してパターン露光し、50℃5min.のPEBを行うことにより、第1の感光性樹脂層5の未露光部がインク流路7となるように流路のパターンの潜像を形成した。(工程4)
最後に、現像液(PGMEA)を浸すことで、図1(H)に示すように、第1の感光性樹脂層5と同時に第2の感光性樹脂層9の未露光部も取り除かれ、吐出口12と流路7を形成する。(工程7)
以上により、図3に示す流路形成部材16と基板1からなる液体吐出ヘッドを得た。
次に、図2(A)〜(H)に示す概略工程図を用いて本発明の実施例2を説明する。なお、図2において、図1に示したものと同一機能を有する構成には同一符号を付してある。
まず、図2(A)に示すように、エネルギー発生素子2を含むSi製の基板1に、基板表面および裏面よりドライエッチングを行うことにより、基板1にそれぞれが独立する複数の液体の供給路13を形成した(工程1)。
次に、図2(C)に示すように、感光性樹脂部材5aと予め供給路13が形成されている基板1とをロール式ラミネーター(タカトリ社製VTM−200)にて基板1上の第1の感光性樹脂層5の厚みが15μmとなるように温度90℃、圧力0.4MPaの条件で接合させた。その後、常温下で支持体4を剥離した(工程3)。
次いで、図2(D)に示すように露光機(キヤノン社製FPA−3000i5+)にて露光波長365nmの光を5000J/m2の露光量でマスク6を介してパターン露光させ、50℃5min.のPEBを行うことにより、第1の感光性樹脂層5の未露光部が流路7となるように流路パターンの潜像を形成した(工程4)。
本実施例においても、第1及び第2の感光性樹脂層5、9への光開始剤の添加量は、第1の感光性樹脂層5の感光感度を1とした時の第2の感光性樹脂層9の感光感度が3以上となるように調整した。
次いで、図2(F)に示すように、実施例1と同様にして、スリットコート法にて撥水層11を形成した。その際、あらかじめ供給路13の開口の上部近傍を硬化したため、第1及び第の2感光性樹脂層5、9の垂れ込みは発生しなかった。尚、あらかじめ硬化させていない場合には、供給路13の開口上部の第1及び第の2感光性樹脂層5、9に3μm程度の垂れ込みが発生した。
最後に、現像液(PGMEA)を浸すことで、図1(H)に示すように、第1の感光性樹脂層5と同時に第2の感光性樹脂層9の未露光部も取り除かれ、吐出口12と流路7を形成する。(工程7)
以上により、図3に示す流路形成部材16と基板1からなる液体吐出ヘッドを得た。
2 エネルギー発生素子
5 第1の感光性樹脂層(第1樹脂層)
7 流路
7a 流路の潜像パターン
9 第2の感光性樹脂(第2樹脂層)
11 撥水層
12 吐出口
12a 吐出口の潜像パターン
13 供給路
16 吐出口形成部材
Claims (10)
- 第1の面に液体吐出用のエネルギー発生素子を有し、該第1の面から該第1の面に対向する第2の面まで貫通する液体の供給路を有する基板と、該供給路と流路を介して連通する吐出口を有する吐出口形成部材と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法において、
前記基板の第1の面の前記供給路の開口を覆う領域に、前記吐出口形成部材の一部を形成するための第1の感光性樹脂層を設ける第1樹脂層形成工程と、
前記第1の感光性樹脂層に、前記流路のパターンの潜像を露光により形成する流路パターン潜像形成工程と、
前記流路パターンの潜像が形成された第1の感光性樹脂層の上に、前記吐出口形成部材の一部を形成するためのネガ型の第2の感光性樹脂層を設ける第2樹脂層形成工程と、
前記第2の感光性樹脂層の前記基板の第1の面の供給路の開口と対向する部分を露光により硬化する硬化工程と、
前記硬化工程後の前記第2の感光性樹脂層に前記吐出口のパターンの潜像を露光により形成する吐出口パターン潜像形成工程と、
前記流路および前記吐出口の各々のパターンの潜像を現像して前記流路および前記吐出口を形成する流路及び吐出口形成工程と、
を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。 - 前記吐出口のパターンの潜像が形成された第2の感光性樹脂層の上に、前記第2の感光性樹脂層の未硬化状態にある部分を軟化または溶解する溶媒を含む材料を用いて撥水層を設ける工程を有する請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第1樹脂層形成工程が、前記第1の感光性樹脂層用に成形された感光性を有する樹脂部材を前記基板上に接合することにより行われる請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記感光性を有する樹脂部材の前記基板への接合が、支持体上に設けられた感光性の樹脂部材を前記基板上へ転写することにより行われる請求項3に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第2樹脂層形成工程が、前記第2の感光性樹脂層用に成形された感光性を有する樹脂部材を前記第1の感光性樹脂層に接合することにより行われる請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記感光性を有する樹脂部材の前記第1の感光性樹脂層への接合が、支持体上に設けられた感光性の樹脂部材を前記第1の感光性樹脂層の上へ転写することにより行われる請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第1の感光性樹脂層がネガ型である請求項1乃至6のいずれか一項に記載に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第1の感光性樹脂層が、エポキシ樹脂、アクリル樹脂及びウレタン樹脂の少なくとも1種を含む請求項1乃至7のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第2の感光性樹脂層が、エポキシ樹脂、アクリル樹脂及びウレタン樹脂の少なくとも1種を含む請求項1乃至8のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
- 前記第1の感光性樹脂層の感光感度が、前記第2の感光性樹脂層よりも低い請求項1乃至9のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057952A JP6478741B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
US15/044,514 US10201974B2 (en) | 2015-03-20 | 2016-02-16 | Process for producing liquid discharge head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057952A JP6478741B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175312A JP2016175312A (ja) | 2016-10-06 |
JP6478741B2 true JP6478741B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=56924596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015057952A Active JP6478741B2 (ja) | 2015-03-20 | 2015-03-20 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10201974B2 (ja) |
JP (1) | JP6478741B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6560933B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-08-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9855566B1 (en) * | 2016-10-17 | 2018-01-02 | Funai Electric Co., Ltd. | Fluid ejection head and process for making a fluid ejection head structure |
JP6873836B2 (ja) | 2017-06-19 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
JP7091169B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2022-06-27 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドとその製造方法 |
JP7222698B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2023-02-15 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007230234A (ja) | 2006-02-02 | 2007-09-13 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッドの製造方法 |
US7523553B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing ink jet recording head |
US8968832B2 (en) * | 2008-04-18 | 2015-03-03 | Sicpa Holding Sa | Ink-jet print head having improved adhesion with time, its process of manufacturing and its use in combination with a water-based ink containing acidic species |
JP6112809B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2017-04-12 | キヤノン株式会社 | 液滴吐出ヘッドの製造方法 |
JP6128991B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
-
2015
- 2015-03-20 JP JP2015057952A patent/JP6478741B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-16 US US15/044,514 patent/US10201974B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10201974B2 (en) | 2019-02-12 |
JP2016175312A (ja) | 2016-10-06 |
US20160271949A1 (en) | 2016-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10625506B2 (en) | Method for manufacturing liquid discharge head | |
JP6478741B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
US9873255B2 (en) | Liquid ejection head and method of manufacturing the same | |
US7985532B2 (en) | Liquid discharge head producing method | |
JP6308761B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5279686B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
US10894409B2 (en) | Method of manufacturing a liquid ejection head | |
JP6270363B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
US9809027B2 (en) | Method of manufacturing structure and method of manufacturing liquid ejection head | |
US8753800B2 (en) | Process for producing ejection orifice forming member and liquid ejection head | |
JP2016064641A (ja) | 光造形物の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法 | |
US9789690B2 (en) | Method for manufacturing liquid ejection head | |
US10618286B2 (en) | Manufacturing method for structure and manufacturing method for liquid ejecting head | |
US20190255852A1 (en) | Manufacturing method of liquid ejection head | |
KR101376402B1 (ko) | 액체 토출 헤드의 제조 방법 | |
US10500861B2 (en) | Method for manufacturing liquid ejection head | |
JP6305035B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP6071560B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2019043106A (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法、および構造体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6478741 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |