JP6478534B2 - フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム - Google Patents
フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6478534B2 JP6478534B2 JP2014183103A JP2014183103A JP6478534B2 JP 6478534 B2 JP6478534 B2 JP 6478534B2 JP 2014183103 A JP2014183103 A JP 2014183103A JP 2014183103 A JP2014183103 A JP 2014183103A JP 6478534 B2 JP6478534 B2 JP 6478534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus
- interchangeable lens
- correction value
- image
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/663—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/703—SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
- H04N25/704—Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Focusing (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
X0=[(Y3−Y2)・X1+(Y3−Y1)・X2+(Y2−Y1)・X3]
/[2・(Y3−Y1)]
但し、Y1>Y3およびY1≧Y2、X1,X2,X3は位置a1,a2,a3のフォーカスレンズ位置とする。
gPxy(0,0,freqAF)=
gPxyH(0,0,freqα)
+(freqAF−freqα)・ [gPxyH(0,0,freqβ)−gPxyH(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
と求まる。
同様に色成分Redに対する像高(0,0)でのピント位置差rPxy(0,0,freqAF)は、
rPxy(0,0,freqAF)=
rPxyH(0,0,freqα)
+(freqAF−freqα)・[rPxyH(0,0,freqβ)−rPxyH(0,0,freqα)] /(freqβ−freqα)
と求まる。
色成分Blueに対する像高(0,0)でのピント位置差bPxy(0,0,freqAF)は、
bPxy(0,0,freqAF)=
bPxyH(0,0,freqα)
+(freqAF−freqα)・[bPxyH(0,0,freqβ)−bPxyH(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
と求まる。
Greea成分:Red成分:Blue成分=WgAF:WrAF:WbAF
(但し、WgAF+WrAF+WbAF=1)
とすると、
Pxy(0,0,freqAF)=
WgAF ・gPxy(0,0,freqAF)+WrAF・rPxy(0,0,freqAF)+WbAF・bPxy(0,0,freqAF)
となる。
gPxyH(0,0,freqImg)=
gPxyH(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyH(0,0,freqβ)−gPxyH(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
と求まる。
rPxyH(0,0,freqImg)=
rPxyH(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα)) ・[rPxyH(0,0,freqβ)−rPxyH(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
と求まる。
bPxyH(0,0,freqImg)=
bPxyH(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyH(0,0,freqβ)−bPxyH(0,0,freqα)] /(freqβ−freqα)
と求まる。
gPxyV(0,0,freqImg)=
gPxyV(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyV(0,0,freqβ)−gPxyV(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxyV(0,0,freqImg)=
rPxyV(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[rPxyV(0,0,freqβ)−rPxyV(0,0,freqα)]/(freqβ−freqα)
bPxyV(0,0,freqImg)=
bPxyV(0,0,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyV(0,0,freqβ)−bPxyV(0,0,freqα)] /(freqβ−freqα)
と求まる。
水平成分:垂直成分=WhImg:WvImg
(但し、WhImg+WvImg=1)
とし、撮影画像を生成する際の各色成分の比率を、
Greea成分:Red成分:Blue成分=WgImg:WrImg:WbImg
(但し、WgImg+WrImg+WbImg=1)
とする。このとき、Pxy(0,0,freqImg)は、
Pxy(0,0,freqImg)=
WhImg・{ WgImg・gPxyH(0,0,freqImg+WrImg・rPxyH(0,0,freqImg)
+WbImg・bPxyH(0,0,freqImg) }
+WvImg・{WgImg・gPxyV(0,0,freqImg)+WrImg・rPxyV(0,0,freqImg)
+WbImg・bPxyV(0,0,freqImg) }
となる。
BP(0,0,0.0)=Pxy(0,0,freqImg)−Pxy(0,0,freqAF)
と求まる。
Pxy(x,y,freqAF)=
WgAF ・gPxy(x,y,freqAF)+WrAF・rPxy(x,y,freqAF)+WbAF・bPxy(x,y,freqAF)
Pxy(x,y,freqImg)=
WhImg・{ WgImg・gPxyH(x,y,freqImg+WrImg・rPxyH(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyH(x,y,freqImg) }
+WvImg・{WgImg・gPxyV(x,y,freqImg)+WrImg・rPxyV(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyV(x,y,freqImg) }
BP(x,y,0.0)=Pxy(x,y,freqImg) − Pxy(x,y,freqAF)
と求まる。
BP(x,y,zoom.focus)=√[ BP(x,0,zoom.focus)2+BP(0,y,zoom.focus)2]
である。但し、BP(x,0,zoom.focus)は水平方向像高に対するBP補正値であり、BP(0,y,zoom.focus) は垂直方向像高に対するBP補正値である。BP(x,0,zoom.focus)およびBP(0,y,zoom.focus)は、
0≦x≦x1のときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(0,0,zoom.focus)+[BP(x1,0,zoom.focus)− BP(0,0,zoom.focus)]・x/x1
x1<x≦x2のときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(x1,0,zoom.focus)+[BP(x2,0,zoom.focus)− BP(x1,0,zoom.focus)] ・(x−x1)/(x2−x1)
x2<xのときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(x2,0,zoom.focus)
0≦y≦y1のときは、
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,0,zoom.focus)+[BP(0,y1,zoom.focus)− BP(0,0,zoom.focus)] ・y/y1)
y1<y≦y2のときは、
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,y1,zoom.focus)+[BP(0,y2,zoom.focus)− BP(0,y1,zoom.focus)] ・(y−y1)/(y2−y1)
y2<yのときは、
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,y2,zoom.focus)
と求められる。
BP(x,y,zoom.focus) _design =√[ BP(x,0,zoom.focus) 2+BP(0,y,zoom.focus) 2]
と求まる。但し、BP(x,0,zoom.focus)は水平方向像高に対する設計BP補正値であり、BP(0,y,zoom.focus) は垂直方向像高に対する設計BP補正値である。BP(x,0,zoom.focus)およびBP(0,y,zoom.focus)は、
0≦x≦x1のときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(0,0,zoom.focus)+[BP(x1,0,zoom.focus)− BP(0,0,zoom.focus)]・x/x1
x1<x≦x2のときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(x1,0,zoom.focus)+[BP(x2,0,zoom.focus)− BP(x1,0,zoom.focus)] ・(x−x1)/(x2−x1)
x2<xのときは、
BP(x,0,zoom.focus)
=BP(x2,0,zoom.focus)
0≦y≦y1のときは、
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,0,zoom.focus)+[BP(0,y1,zoom.focus)− BP(0,0,zoom.focus)] ・y/y1)
y1<y≦y2のときは、
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,y1,zoom.focus)+[BP(0,y2,zoom.focus)− BP(0,y1,zoom.focus)] ・(y−y1)/(y2−y1)
y2<yのときは。
BP(0,y,zoom.focus)
=BP(0,y2,zoom.focus)
と求められる。
BP(x,0,zoom.focus)=Pxy(x,0,freqImg)−Pxy(x,0,freqAF)
BP(0,y,zoom.focus)=Pxy(0,y,freqImg)−Pxy(0,y,freqAF)
と表される。すなわち、ズーム位置、フォーカス位置および補間前の像高での位相差またはスキャンAF処理で用いる被写体周波数freqAFに対するピント位置と、撮影画像にて最もピントが合っていると認識される被写体周波数freqImgに対するピント位置との差として計算される。
Pxy(x,y,freqAF)=
WgAF ・gPxy(x,y,freqAF)+WrAF・rPxy(x,y,freqAF)+WbAF・bPxy(x,y,freqAF)
Pxy(x,y,freqImg)=
WhImg・{ WgImg・gPxyH(x,y,freqImg+WrImg・rPxyH(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyH(x,y,freqImg) }
+WvImg・{WgImg・gPxyV(x,y,freqImg)+WrImg・rPxyV(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyV(x,y,freqImg) }
と求まる。
gPxy(x,y,freqAF)=
gPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・ [gPxyH(x,y,freqβ)−gPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxy(x,y,freqAF)=
rPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・[rPxyH(x,y,freqβ)−rPxyH(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
bPxy(x,y,freqAF)=
bPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・[bPxyH(x,y,freqβ)−bPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
と求まる。
WgAF+WrAF+WbAF=1
である。
gPxyH(x,y,freqImg)=
gPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyH(x,y,freqβ)−gPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxyH(x,y,freqImg)=
rPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[rPxyH(x,y,freqβ)−rPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
bPxyH(x,y,freqImg)=
bPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyH(x,y,freqβ)−bPxyH(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
である。
gPxyV(x,y,freqImg)=
gPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyV(x,y,freqβ)−gPxyV(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxyV(x,y,freqImg)=
rPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[rPxyV(x,y,freqβ)−rPxyV(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
bPxyV(x,y,freqImg)=
bPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyV(x,y,freqβ)−bPxyV(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
である。
WhImg+WvImg=1
である。
WgImg+WrImg+WbImg=1
である。
BP(x,y,zoom.focus)_ manufact =√[ BP(x,0,zoom.focus) _ manufact2
+BP(0,y,zoom.focus) _ manufact2]
と求まる。
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact およびBP(0,y,zoom.focus) _ manufactは、
0≦x≦x1のときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(0,0,zoom.focus) _ manufact+[BP(x1,0,zoom.focus) _ manufact
− BP(0,0,zoom.focus) _ manufact]・x/x1
−x1≦x≦0のときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(0,0,zoom.focus) _ manufact
−[BP(−x1,0,zoom.focus) _ manufact − BP(0,0,zoom.focus) _ manufact]・x/x1
x1<x≦x2のときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(x1,0,zoom.focus) _ manufact
+[BP(x2,0,zoom.focus) _ manufact − BP(x1,0,zoom.focus) _ manufact] ・(x−x1)/(x2−x1)
−x2≦x<−x1のときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(−x1,0,zoom.focus) _ manufact
−[BP(−x2,0,zoom.focus) _ manufact − BP(−x1,0,zoom.focus) _ manufact]
・(x−x1)/(x2−x1)
x2<xのときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(x2,0,zoom.focus) _ manufact
x<−x2のときは、
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(−x2,0,zoom.focus) _ manufact
0≦y≦y1のときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(0,0,zoom.focus) _ manufact
+[BP(y1,0,zoom.focus) _ manufact − BP(0,0,zoom.focus) _ manufact]・y/y1
−y1≦y≦0のときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(0,0,zoom.focus) _ manufact
−[BP(−y1,0,zoom.focus) _ manufact − BP(0,0,zoom.focus) _ manufact]・y/y1
y1<y≦y2のときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(y1,0,zoom.focus) _ manufact
+[BP(y2,0,zoom.focus) _ manufact − BP(y1,0,zoom.focus) _ manufact] ・(y−y1)/(y2−y1)
−y2≦y<−y2のときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(−y1,0,zoom.focus) _ manufact
−[BP(−y2,0,zoom.focus) _ manufact − BP(−y1,0,zoom.focus) _ manufact]
・(y−y1)/(y2−y1)
y2<yのときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(y2,0,zoom.focus) _ manufact
y<−y2のときは、
BP(y,0,zoom.focus) _ manufact
=BP(−y2,0,zoom.focus) _ manufact
と求められる。
BP(x,0,zoom.focus) _ manufact
=Pxy(x,0,freqImg) _ manufact − Pxy(x,0,freqAF) _ manufact
BP(0,y,zoom.focus) _ manufact
=Pxy(0,y,freqImg) _ manufact − Pxy(0,y,freqAF) _ manufact
と表される。すなわち、ズーム位置、フォーカス位置および補間前の像高での位相差またはスキャンAF処理で用いる被写体周波数freqAFに対するピント位置と、撮影画像にて最もピントが合っていると認識される被写体周波数freqImgに対するピント位置との差として計算される。
Pxy(x,y,freqAF) _ manufact=
WgAF ・gPxy(x,y,freqAF)+WrAF・rPxy(x,y,freqAF)+WbAF・bPxy(x,y,freqAF)
Pxy(x,y,freqImg) _ manufact=
WhImg・{ WgImg・gPxyH(x,y,freqImg+WrImg・rPxyH(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyH(x,y,freqImg) }
+WvImg・{WgImg・gPxyV(x,y,freqImg)+WrImg・rPxyV(x,y,freqImg)
+WbImg・bPxyV(x,y,freqImg) }
と求まる。
gPxy(x,y,freqAF)=
gPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・ [gPxyH(x,y,freqβ)−gPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxy(x,y,freqAF)=
rPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・[rPxyH(x,y,freqβ)−rPxyH(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
bPxy(x,y,freqAF)=
bPxyH(x,y,freqα)
+(freqAF−freqα)・[bPxyH(x,y,freqβ)−bPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
である。
WgAF+WrAF+WbAF=1
である。
gPxyH(x,y,freqImg),rPxyH(x,y,freqImg),bPxyH(x,y,freqImg)は、色成分Green、Red、Blueに対する像高(x,y)での水平方向のピント値であり、
gPxyH(x,y,freqImg)=
gPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyH(x,y,freqβ)−gPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxyH(x,y,freqImg)=
rPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[rPxyH(x,y,freqβ)−rPxyH(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
bPxyH(x,y,freqImg)=
bPxyH(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyH(x,y,freqβ)−bPxyH(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
である。
gPxyV(x,y,freqImg)=
gPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[gPxyV(x,y,freqβ)−gPxyV(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
rPxyV(x,y,freqImg)=
rPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[rPxyV(x,y,freqβ)−rPxyV(x,y,freqα)]/(freqβ−freqα)
bPxyV(x,y,freqImg)=
bPxyV(x,y,freqα)
+(freqImg−freqα) ・[bPxyV(x,y,freqβ)−bPxyV(x,y,freqα)] /(freqβ−freqα)
である。
WhImg+WvImg=1
である。
WgImg+WrImg+WbImg=1
である。
・位相差AF処理による合焦が可能である(合焦可能)。
・位相差AF処理による合焦は可能ではないが、算出されたデフォーカス量の信頼性が高く、デフォーカス量に対応する移動量だけ移動させた後のフォーカスレンズの位置の周辺に合焦位置が存在すると推定できる(合焦位置推定可能)。
・算出されたデフォーカス量の信頼性は低いが、デフォーカス方向は信頼性が高い(方向検出可能)。
・算出されたデフォーカス量および方向の信頼性が低い(NG)。
の4つのいずれに該当するかの判定を行う。
δ=l+|Ul|/[|Ul|+|Ul+1|]
となる。但し、|z|はzの絶対値である。
P=δ−Δ
により求める。但し、Δは合焦状態での像ずれ量である。
d=K・P
により算出する。但し、Kはプレディクション量Pをデフォーカス量に変換するための係数(K値)であり、交換レンズ31の焦点距離、絞り値および像高に依存する値である。このため、カメラEEPROM19内にこれらをパラメータとするK値のテーブルを用意しておき、CPU15はそのテーブルから焦点距離、絞り値および像高に応じたK値を読み出す。そして、本処理を終了する。
BP(x,y,Zoom_a.focus_a)
+[BP(x,y,Zoom_b.focus_a)− BP(x,y,Zoom_a.focus_a)] ・(Zoom−Zoom_a)
/(Zoom_b−Zoom_a)
+[BP(x,y,Zoom_b.focus_b)− BP(x,y,Zoom_a.focus_a)] ・(focus−focus_a)
/(focus_b−focus_a)
像高に関しては、実施例1でも説明したように、ピントを合わせる像高以外の像高での位相差AF処理で得られたデフォーカス量やスキャンAF処理で得られたAF評価値を用いる場合がある。このような場合は、ピントを合わせる像高に隣接する複数の像高のBP補正値を用いた補間計算によって、ピントを合わせる像高に対応したBP補正値を求めればよい。このため、ズーム位置およびフォーカス位置に対するBP補正値の補間計算は、像高に関して複数の隣接する座標において行われる。
3 撮像素子(イメージセンサ)
12 スキャンAF処理回路
13 位相差AF処理回路
15 CPU
19 カメラEEPROM
31 交換レンズ
Claims (8)
- 交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズにより形成された被写体像を撮像する撮像装置に設けられるフォーカス制御装置であって、
前記交換レンズの焦点状態を検出する焦点検出手段と、
前記焦点状態の検出により得られた情報と前記交換レンズに対応する補正値とを用いて、該交換レンズのフォーカス制御を行う制御手段とを有し、
前記撮像装置は、前記交換レンズとして、前記補正値を演算するために用いられる該交換レンズの個体差に応じた補正値演算用データであって周波数帯域と色成分の少なくとも1つに応じたデータを保持している第1の交換レンズと、前記補正値演算用データを保持していない第2の交換レンズの装着が可能であり、
該フォーカス制御装置は、前記第2の交換レンズに対応する前記補正値を記憶した第1の記憶手段を有しており、
前記制御手段は、前記第2の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、前記第1の記憶手段から読み出した前記補正値を用いて前記フォーカス制御を行い、前記第1の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、該第1の交換レンズから取得した前記補正値演算用データを用いて前記補正値を演算し、該演算した補正値を用いて前記フォーカス制御を行うことを特徴とするフォーカス制御装置。 - 前記補正値演算用データは、前記第1の交換レンズの焦点距離、被写体距離および像高のうち少なくとも1つ毎の結像位置を示すデータであることを特徴とする請求項1に記載のフォーカス制御装置。
- 前記補正値と前記補正値演算用データのデータ構造が互いに異なることを特徴とする請求項1または2に記載のフォーカス制御装置。
- 前記補正値演算用データは、前記第1の交換レンズの製造誤差に対する前記補正値を演算するためのデータであることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のフォーカス制御装置。
- 交換レンズが取り外し可能に装着される撮像装置であって、
請求項1から4のいずれか一項に記載のフォーカス制御装置と、
前記交換レンズにより形成された被写体像を撮像して電気信号に変換する撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。 - 請求項5に記載の撮像装置に取り外し可能に装着される交換レンズであって、
前記補正値を演算するために用いられる該交換レンズの個体差に応じた補正値演算用データを保持するレンズ記憶手段を有し、
前記補正値演算用データを前記撮像装置に送信する通信手段とを有することを特徴とする交換レンズ。 - 交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズにより形成された被写体像を撮像する撮像装置に用いられるフォーカス制御方法であって、
前記交換レンズの焦点状態を検出する検出ステップと、
前記焦点状態の検出により得られた情報と前記交換レンズに対応する補正値とを用いて、該交換レンズのフォーカス制御を行う制御ステップとを有し、
前記撮像装置は、前記交換レンズとして、前記補正値を演算するために用いられる該交換レンズの個体差に応じた補正値演算用データであって周波数帯域と色成分の少なくとも1つに応じたデータを保持している第1の交換レンズと、前記補正値演算用データを保持していない第2の交換レンズの装着が可能であり、前記第2の交換レンズに対応する前記補正値を記憶した第1の記憶手段を有しており、
前記制御ステップにおいて、前記第2の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、前記第1の記憶手段から読み出した前記補正値を用いて前記フォーカス制御を行い、前記第1の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、該第1の交換レンズから取得した前記補正値演算用データを用いて前記補正値を演算し、該演算した補正値を用いて前記フォーカス制御を行うことを特徴とするフォーカス制御方法。 - 交換レンズが取り外し可能に装着され、該交換レンズにより形成された被写体像を撮像する撮像装置のコンピュータを動作させるコンピュータプログラムとしてのフォーカス制御プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記交換レンズの焦点状態を検出させる検出ステップと、
前記焦点状態の検出により得られた情報と前記交換レンズに対応する補正値とを用いて、該交換レンズのフォーカス制御を行わせる制御ステップとを有し、
前記撮像装置は、前記交換レンズとして、前記補正値を演算するために用いられる該交換レンズの個体差に応じた補正値演算用データであって周波数帯域と色成分の少なくとも1つに応じたデータを保持している第1の交換レンズと、前記補正値演算用データを保持していない第2の交換レンズの装着が可能であり、前記第2の交換レンズに対応する前記補正値を記憶した第1の記憶手段を有しており、
前記制御ステップにおいて、
前記第2の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、前記コンピュータに、前記第1の記憶手段から読み出した前記補正値を用いて前記フォーカス制御を行わせ、
前記第1の交換レンズが前記撮像装置に装着された場合は、前記コンピュータに、該第1の交換レンズから取得した前記補正値演算用データを用いて前記補正値を演算させ、該演算された補正値を用いて前記フォーカス制御を行わせることを特徴とするフォーカス制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183103A JP6478534B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム |
US14/845,299 US10015386B2 (en) | 2014-09-09 | 2015-09-04 | Focus control apparatus, image capturing apparatus, interchangeable lens, focus control method, and storage medium storing focus control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183103A JP6478534B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016057437A JP2016057437A (ja) | 2016-04-21 |
JP6478534B2 true JP6478534B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55438698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014183103A Active JP6478534B2 (ja) | 2014-09-09 | 2014-09-09 | フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10015386B2 (ja) |
JP (1) | JP6478534B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6313685B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6568448B2 (ja) * | 2015-10-09 | 2019-08-28 | キヤノン株式会社 | 自動焦点調節装置およびその制御方法、撮像装置 |
JP6706819B2 (ja) * | 2016-02-15 | 2020-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ズーム機構を備えた撮像装置及び交換レンズ |
US10171739B2 (en) * | 2016-03-02 | 2019-01-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image pickup device |
CN109581619B (zh) * | 2018-12-25 | 2021-01-15 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种自动检焦装置及航空相机 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313245A (en) | 1987-04-24 | 1994-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic focusing device |
US5003336A (en) * | 1988-02-29 | 1991-03-26 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Camera system |
JP2621304B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1997-06-18 | ミノルタ株式会社 | カメラシステム |
JPH075188B2 (ja) | 1988-05-02 | 1995-01-25 | 株式会社長崎機器製作所 | コンベア用払出装置 |
JP3210027B2 (ja) | 1991-04-05 | 2001-09-17 | キヤノン株式会社 | カメラ |
JP4708588B2 (ja) * | 2001-03-12 | 2011-06-22 | キヤノン株式会社 | カメラ |
JP3841152B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2006-11-01 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 交換レンズ、デジタルカメラカメラ、および画像処理方法 |
JP4235422B2 (ja) | 2002-09-06 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | 焦点検出方法、焦点検出装置、及び撮像装置 |
JP4185740B2 (ja) | 2002-09-12 | 2008-11-26 | キヤノン株式会社 | 自動焦点調整装置、撮像装置、信頼性判定方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP4532849B2 (ja) | 2003-05-20 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 自動合焦装置 |
JP2005157268A (ja) | 2003-11-06 | 2005-06-16 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
JP4663246B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | カメラ、カメラシステム及びレンズ装置 |
JP2006135513A (ja) | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Canon Inc | 撮像装置 |
US7929046B2 (en) * | 2006-02-08 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-pickup apparatus, lens apparatus and image-pickup system having combination identification function |
JP5034429B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | レンズ装置、撮像装置及び収差補正方法 |
JP2008203407A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Canon Inc | 撮像装置、レンズ装置及び撮像システム |
JP5159361B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 交換レンズ |
US8248509B2 (en) * | 2008-08-01 | 2012-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Information registration system, information registration method, registration apparatus, and image pickup apparatus |
JP5248980B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
US8704907B2 (en) * | 2008-10-30 | 2014-04-22 | Panasonic Corporation | Camera body and camera system with interchangeable lens for performing image data correction |
JP5488143B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2014-05-14 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像信号補正方法 |
JP5889010B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-03-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP6019626B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-11-02 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP2014029353A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Sony Corp | 焦点調整装置および焦点調整方法 |
JP5755204B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2015-07-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法、並びにレンズユニットおよびその制御方法 |
-
2014
- 2014-09-09 JP JP2014183103A patent/JP6478534B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-04 US US14/845,299 patent/US10015386B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10015386B2 (en) | 2018-07-03 |
JP2016057437A (ja) | 2016-04-21 |
US20160073007A1 (en) | 2016-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11099459B2 (en) | Focus adjustment device and method capable of executing automatic focus detection, and imaging optical system storing information on aberrations thereof | |
US10313578B2 (en) | Image capturing apparatus and method for controlling image capturing apparatus | |
US9936122B2 (en) | Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium for performing focus control | |
US9641769B2 (en) | Image capture apparatus and method for controlling the same | |
JP6478534B2 (ja) | フォーカス制御装置、撮像装置、交換レンズ、フォーカス制御方法およびフォーカス制御プログラム | |
JP2014013368A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5936358B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、撮像装置およびその制御方法、プログラムおよびそれを記憶する記憶媒体 | |
JP5100410B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6838894B2 (ja) | 焦点調節装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2013097154A (ja) | 距離測定装置、撮像装置、距離測定方法 | |
JP2015031743A (ja) | 露出制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP5780752B2 (ja) | 自動焦点調整装置及び自動焦点調整方法 | |
JP2018021971A (ja) | 焦点検出方法および撮像装置 | |
JP2020046482A (ja) | 撮像装置 | |
JP6448267B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム、並びにシステムおよび交換レンズユニット | |
JP2009198975A (ja) | 焦点調整装置およびその焦点調整方法 | |
JP2015152830A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2016099432A (ja) | 焦点検出装置及び方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6223502B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、それを記憶した記憶媒体 | |
JP2016142895A (ja) | 合焦制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP6351310B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5106146B2 (ja) | 自動焦点調整装置 | |
JP2012103285A (ja) | 焦点検出装置およびその制御方法 | |
JP6858022B2 (ja) | 焦点検出装置、その制御方法およびプログラム、並びに撮像装置 | |
JP2016006463A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6478534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |