JP6478128B2 - 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6478128B2
JP6478128B2 JP2016544960A JP2016544960A JP6478128B2 JP 6478128 B2 JP6478128 B2 JP 6478128B2 JP 2016544960 A JP2016544960 A JP 2016544960A JP 2016544960 A JP2016544960 A JP 2016544960A JP 6478128 B2 JP6478128 B2 JP 6478128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical direction
strings
solar cell
wiring
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016544960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031232A1 (ja
Inventor
陽介 石井
陽介 石井
長谷川 勲
勲 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016031232A1 publication Critical patent/JPWO2016031232A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478128B2 publication Critical patent/JP6478128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本開示は、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法に関する。
3次元的に曲率を持つ基材(以下、「湾曲基材」という)上に太陽電池セルのストリング群を配置してなる太陽電池モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1でも述べられているように、3次元的に湾曲した太陽電池モジュールは、生産性等の観点から、平面上でストリング群を製造した後、当該ストリング群を湾曲基材上に配置して製造することが好ましい。
特開2014−96511号公報
湾曲基板上にストリング群を配置した場合、例えばストリング同士の間隔が一部で狭くなり、太陽電池セル同士が接触して、短絡、セル割れ等が発生する可能性がある。また、湾曲基材上に配置されたストリング群では、配線材に大きな負荷がかかり易いため、当該負荷を低減して信頼性を高めることが求められる。
本開示の一態様である太陽電池モジュールは、縦方向及び横方向に湾曲した基材と、複数の太陽電池セルと、隣り合う太陽電池セル同士を縦方向に接続する第1配線材とで構成され、横方向に並んで基材上に複数配置されたストリングと、複数のストリングと、ストリングの縦方向両側に配置されて第1配線材と接続され、隣り合うストリング同士を横方向に接続する第2配線材とで構成されるストリング群とを備え、ストリング群は、縦方向に並ぶ少なくとも2つのブロックに分割されており、少なくとも、横方向に隣接配置されるストリングの第2配線材同士の少なくとも1つ、又は各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材同士の少なくとも1つが、互いに固定されている。
本開示の一態様である太陽電池モジュールの製造方法は、隣り合う太陽電池セル同士を第1配線材により縦方向に接続して、複数の太陽電池セルが一列に並んだ複数のストリングを形成し、ストリングの縦方向両側に第2配線材を配置して第1配線材に接続し、隣り合うストリング同士を横方向に接続して縦方向に並ぶ少なくとも2つのブロックに分割されたストリング群を形成し、少なくとも、横方向に隣接配置されるストリングの第2配線材同士の少なくとも1つ、又は各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材同士の少なくとも1つを、互いに固定した後、縦方向及び横方向に湾曲する基材上にストリング群を配置する、又は、縦方向及び横方向に湾曲する基材上に前記ストリング群を配置した後、少なくとも、横方向に隣接配置される前記ストリングの前記第2配線材同士の少なくとも1つ、又は前記各ブロック間で縦方向に隣接配置される前記第2配線材同士の少なくとも1つを、互いに固定する。
本開示の一態様によれば、3次元的に湾曲した太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セル同士の接触による短絡、セル割れ等が発生することなく、太陽電池セルの良好な配列状態が得られる。また、配線材にかかる負荷を低減して、信頼性を向上させることができる。
第1実施形態である太陽電池モジュールを受光面側から見た斜視図である(併せて、当該太陽電池モジュールの横方向断面を示す)。 第1実施形態である太陽電池モジュールを受光面側から見た平面図である。 第1実施形態である太陽電池モジュールの縦方向断面の一部を示す図である。 第1実施形態である太陽電池モジュールの製造方法を説明するための図である。 第2実施形態である太陽電池モジュールを受光面側から見た平面図である。 第2実施形態である太陽電池モジュールの製造方法を説明するための図である。 第3実施形態である太陽電池モジュールを受光面側から見た平面図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態の一例について詳細に説明する。
実施形態において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法比率などは、現物と異なる場合がある。具体的な寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
本明細書では、方向を示す用語として「縦方向」、「横方向」を使用する。縦方向とは、ストリング群を構成する複数のブロックが並ぶ方向である。横方向とは、縦方向に直交する方向であって、ストリング群を構成するストリングが並ぶ方向である。また、「第1の部材上に第2の部材を設ける」といった記載は、特に限定を付さない限り、第1及び第2の部材が直接接触して設けられる場合のみを意図しない。即ち、この記載は、第1及び第2の部材の間に、その他の部材が存在する場合を含む。
以下では、太陽電池モジュールにおいて太陽光が主に入射(50%超過〜100%)する面を「受光面」、受光面と反対側の面を「裏面」とする。受光面、裏面の用語は、太陽電池セル等の構成要素についても使用する。
<第1実施形態>
以下、図1〜図4を参照しながら、第1実施形態である太陽電池モジュール10について詳細に説明する。図1及び図2は、それぞれ、太陽電池モジュール10を受光面側から見た斜視図、平面図である。図3は、太陽電池モジュール10の縦方向断面の一部を示す図である。
図1〜図3に示すように、太陽電池モジュール10は、複数の太陽電池セル11と、太陽電池セル11の受光面側に設けられた第1保護部材12と、太陽電池セル11の裏面側に設けられた第2保護部材13とを備える。複数の太陽電池セル11は、第1保護部材12及び第2保護部材13により挟持されると共に、各保護部材の間に充填された充填材14(図3参照)により封止されている。
太陽電池モジュール10は、縦方向及び横方向に湾曲した基材を備え、3次元的に湾曲した形状を有する。本実施形態では、第1保護部材12が縦方向及び横方向に湾曲した、3次元的に曲率を持つ基材である。詳しくは後述するように、第1保護部材12上に第2保護部材13、充填材14、及びストリング群30(図1,2参照)を配置して、3次元的に湾曲した太陽電池モジュール10が得られる。
太陽電池モジュール10は、複数の太陽電池セル11が一列に並んだストリング20(図1,2参照)を備える。ストリング20は、複数の太陽電池セル11と、隣り合う太陽電池セル11同士を縦方向に接続する第1配線材21とで構成される。ストリング20は、横方向に並んで第1保護部材12上に複数配置されている。第1配線材21は、例えば隣り合う太陽電池セル11の間でモジュールの厚み方向に曲がり、一方の太陽電池セル11の受光面側の電極と他方の太陽電池セル11の裏面側の電極とに接着剤等を用いてそれぞれ取り付けられる(図3参照)。
太陽電池モジュール10は、複数のストリング20が横方向に並んだストリング群30を備える。ストリング群30は、複数のストリング20と、ストリング20の縦方向両側に配置されて第1配線材21と接続され、隣り合うストリング20同士を横方向に接続する第2配線材31とで構成される。なお、一部の第2配線材31は、例えば第2保護部材13の裏側に設けられる端子部(図示せず)に接続される。
本実施形態では、ストリング群30が、縦方向に並ぶ2つのブロック30A,30Bに分割されており、各ブロックで6列、合計12列のストリング20により構成されている。以下では、ブロック30Aの各ストリング20を、図2の左から順に、ストリング20Aa,20Ab,20Ac,20Ad,20Ae,20Afとする。また、ブロック30Bの各ストリング20を、ストリング20Ba,20Bb,20Bc,20Bd,20Be,20Bfとする。ブロック30Aを構成する6列のストリング20と、ブロック30Bを構成する6列のストリング20は、それぞれ縦方向に並んで配置されている。例えば、ストリング20Aa,20Baは縦方向に並んでいる。
太陽電池セル11は、太陽光を受光することでキャリアを生成する光電変換部を備える。光電変換部は、生成したキャリアを収集する電極として、例えば光電変換部の受光面上に形成される受光面電極と、裏面上に形成される裏面電極とを有する(いずれも図示せず)。各電極には、配線材21が接続される。但し、太陽電池セル11の構造はこれに限定されず、例えば光電変換部の裏面上のみに電極が形成された構造であってもよい。なお、裏面電極は受光面電極よりも大面積に形成されることが好ましく、電極面積が大きい方の面(又は電極が形成される面)が太陽電池セル11の裏面であるといえる。
光電変換部は、例えば結晶系シリコン(c‐Si)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウム燐(InP)等の半導体基板と、半導体基板上に形成された非晶質半導体層と、非晶質半導体層上に形成された透明導電層とを有する。具体例としては、n型単結晶シリコン基板の一方の面上にi型非晶質シリコン層、p型非晶質シリコン層、及び透明導電層を順に形成し、他方の面上にi型非晶質シリコン層、n型非晶質シリコン層、及び透明導電層を順に形成した構造が挙げられる。透明導電層は、酸化インジウム(In23)や酸化亜鉛(ZnO)等の金属酸化物に、SnやSb等をドープした透明導電性酸化物から構成されることが好ましい。
第1保護部材12、第2保護部材13には、例えばガラス基板、樹脂基板、樹脂フィルム等を用いることができる。第1保護部材12には、透光性を有する部材が適用され、耐火性、耐久性等の観点から、ガラス基板を用いることが好ましい。ガラス基板の厚みは、例えば2〜6mm程度である。第2保護部材13には、透明な部材を用いてもよいし、不透明な部材を用いてもよい。第2保護部材13には、例えば樹脂フィルムが用いられる。樹脂フィルムの厚みは、例えば50〜300μm程度である。
本実施形態では、上記のように、縦方向及び横方向に湾曲した基材として第1保護部材12を用いる。第1保護部材12は、縦方向及び横方向に湾曲した曲面を有するものであれば特に限定されず、例えば球面の一部を切り出した形状のように、3次元的な曲率を持つ曲面を有する。第1保護部材12の曲率は、特に限定されず、第1保護部材12の全域で一定であってもよく、一部の領域で異なっていてもよい。以下では、第1保護部材12の曲率は略一定として説明する。第1保護部材12は、例えば3次元的に湾曲した曲率が略一定の透明なガラス基板であり、平面視略矩形形状を有する。なお、本明細書において「略**」との記載は、略一定を例に挙げて説明すると、完全に一定はもとより実質的に一定と認められるものを含む意図である。
充填材14は、太陽電池セル11と各保護部材との隙間を埋めて、太陽電池セル11を封止する役割を果たす。充填材14は、後述のラミネート工程に適用可能な樹脂を主成分とすることが好ましい。当該樹脂としては、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)等が例示できる。充填材14には、酸化防止剤、難燃剤、紫外線吸収剤等の各種添加剤が含まれていてもよく、太陽電池セル11の裏面側に配置される充填材14には、酸化チタン等の顔料が含まれていてもよい。
図1及び図2に示すように、ストリング群30は、縦方向に並ぶ少なくとも2つのブロックに分割されている。そして、少なくとも、横方向に隣接配置されるストリング20の第2配線材31同士の少なくとも1つ、又は各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材31同士の少なくとも1つが、互いに固定されている。
ストリング群30は、2つのブロック30A,30Bに分割されることが好適である。本実施形態では、ストリング群30が縦方向中央部で2つに分割されており、ブロック30A,30Bの各ストリング20を構成する太陽電池セル11は同数(図2に示す例では4つ)である。ストリング20のセル数が多いほど、即ちストリング20が長いほど、その配置が乱れ易くなるため、太陽電池モジュール10では、ストリング群30の分割によりストリング20を短くして、ストリング20の配置の乱れを抑制している。各ブロックにおけるストリング20の長さは、基材の曲率等に応じて適宜変更することができ、例えば基材の曲率が大きくなるほど、ストリング20の長さを短くすることが好ましい。
ブロック30A,30Bの縦方向両側には、第2配線材31をそれぞれ設けることが好適である。本実施形態では、ブロック30Aの縦方向両側にそれぞれ複数の第2配線材31Aが、ブロック30Bの縦方向両側にそれぞれ複数の第2配線材31Bが配置されている。そして、ブロック30A,30Bの間(境界位置)では、第2配線材31A,31Bが縦方向に隣接配置されている。また、ブロック30A,30B同士は、例えば第2保護部材13の裏側に設けたケーブル等により電気的に接続される。
ストリング20は、横方向に並んだ複数(例えば、3本)の第1配線材21により隣り合う2つの太陽電池セル11を接続して構成されることが好適である。複数の第1配線材21は、各ストリング20の列の両端に位置する太陽電池セル11上から縦方向両側に延出して第2配線材31と接続される。
図2に示す例では、ブロック30Aの縦方向一端側(ブロック30Bと反対側)に横方向に隣接して4本の第2配線材31Aが配置されており、そのうち2本が隣り合う2つのストリング20を接続している(ブロック30Bについても同様)。具体的には、ストリング20Ab,20Ac同士、ストリング20Ad,20Ae同士が、ブロック30Aの縦方向一端側に配置された第2配線材31Aにより接続されている。残りの2本は、それぞれストリング20Aa,Afのみに接続されている。例えば、当該4本の第2配線材31Aが端子部に接続される。
ブロック30Aの縦方向他端側(ブロック30B側)には、横方向に隣接して3本の第2配線材31Aが配置されており、各配線材が隣り合う2つのストリング20を接続している。具体的には、ストリング20Aa,20Ab同士、ストリング20Ac,20Ad同士、ストリング20Ae,20Af同士が、ブロック30Aの縦方向一端側に配置された第2配線材31Aにより接続されている。
ストリング群30では、横方向に隣接配置される第2配線材31A同士、第2配線材31B同士が、それぞれ固定されている。好ましくは、ブロック30Aの縦方向一端側のみにおいて、隣り合う2つの第2配線材31Aが互いに固定されており、ブロック30Aの縦方向他端側に配置される第2配線材31Aは互いに固定されていない(ブロック30Bについても同様)。即ち、ストリング群30の縦方向両側において、横方向に隣接配置される第2配線材31同士が、互いに固定されることが好適である。第2配線材31A,31Bの固定には、例えば粘着テープ32が用いられる。本実施形態では、ストリング20Aa,20Abの間、ストリング20Ac,20Adの間、及びストリング20Ae,20Afの間に、横方向に隣接配置される2つの第2配線材31Aに跨って粘着テープ32がそれぞれ設けられる。
第2配線材31同士は、上記のように、粘着テープ32により固定されることが好適である。粘着テープ32は、絶縁性を有し、第2配線材31との密着性が良好なものであれば、特に限定されない。粘着テープ32は、第2配線材31の厚みよりも薄いことが好ましく、第2配線材31の片面又は両面に貼付される。第2配線材31同士の固定には、接着剤、クリップ等を用いることもできるが、生産性、意匠性等の観点から粘着テープ32を用いることが好適である。
粘着テープ32により固定された第2配線材31A,31Bは、第1保護部材12の曲面に沿うように、例えば第1保護部材12の曲面に沿った曲率が一定の仮想曲線αに沿うように配置されることが好適である。これにより、例えば第2配線材31A,31Bの歪みが小さくなって、当該配線材にかかる負荷が低減される。また、第2配線材31A,31Bの固定により、ストリング20の動きをある程度拘束することができ、第1保護部材12上にストリング群30を配置したときにストリング20の配置が乱れることを抑制できる。なお、第2配線材31A,31Bが仮想曲線αに沿うように配置されると、特にストリング群30の横方向両側に位置するストリング20が内側に移動し易くなるが、ストリング群30の分割により当該移動による影響が抑制される。即ち、ストリング20同士の間隔が一部で狭くなって太陽電池セル11同士が接触することを防止できる。
ストリング群30の縦方向長さは、横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて長くなっていることが好適である。本実施形態では、ブロック30Aを構成する各ストリング20のうち、当該ブロックの横方向中央部に配置されるストリング20Ac,Adが縦方向一端側に最も張り出している。ストリング20の張り出しの程度は、ブロック30Aの横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて大きくなっている。一方、ブロック30Bでは、横方向中央部に配置されるストリング20Bc,Bdが縦方向他端側に最も張り出し、ストリング20の張り出しの程度は横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて大きくなっている。
即ち、ブロック30A,30Bの縦方向に並ぶ各ストリング20同士は、ストリング群30の横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて、次第に離間するように配置されている。そして、隣り合うブロック30A,30B同士の間隔は、ストリング群30の横方向中央部、例えばストリング20Ac,Adとストリング20Bc,Bdとの間で最大となる。
上記構成を備えた太陽電池モジュール10は、第1保護部材12、第2保護部材13、及び充填材14を構成する樹脂シートを用いてストリング群30をラミネートすることにより製造できる。ラミネート装置では、ヒーター上に、第1保護部材12、充填材14を構成する第1の樹脂シート、ストリング群30、充填材14を構成する第2の樹脂シート、第2保護部材13が順に積層される。ストリング群30は、生産性等の観点から、後述するように平面上で製造された後、第1保護部材12上に配置される。この積層体は、例えば真空状態で充填材14を構成する樹脂シートが軟化する温度に加熱される。その後、大気圧下でヒーター側に各構成部材を押し付けながら加熱を継続して各部材をラミネートすることにより、太陽電池モジュール10が得られる。
図4は、平面上で製造されたストリング群30(基材上に配置される前)を示す。
図4に示すように、ストリング群30は、平面上において、隣り合う太陽電池セル11同士を第1配線材21により縦方向に接続してストリング20を形成し、当該各ストリングの第1配線材21に第2配線材31を接続して製造される。本実施形態では、ストリング20の縦方向両側に第2配線材31を配置して、隣り合うストリング20同士を横方向に接続し、縦方向に並ぶ2つのブロック30A,30Bに分割されたストリング群30を形成する。このとき、各第2配線材31A,31Bは横方向に真っ直ぐ延び、ブロック30A,30B同士の間隔は略一定である。
次に、少なくとも、横方向に隣接配置される第2配線材31同士、又は各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材31同士を、例えば粘着テープ32を用いて互いに固定する。本実施形態では、ブロック30Aの縦方向一端側のみにおいて、隣り合う2つの第2配線材31Aに跨って粘着テープ32を貼付し、当該各配線材を固定する。ブロック30Bでは、縦方向他端側のみにおいて、隣り合う2つの第2配線材31Bに跨って粘着テープ32を貼付する。
次に、粘着テープ32が貼付されたストリング群30を第1保護部材12上に配置して、上記各構成部材とラミネートする。ストリング群30を第1保護部材12上に配置すると、粘着テープ32により固定された第2配線材31が第1保護部材12の曲面に沿うように配置されると共に、ストリング群30の縦方向長さが横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて長くなる。こうして、上記構成を備えた太陽電池モジュール10が得られる。なお、第1保護部材12上にストリング群30を配置した後、第2配線材31同士を粘着テープ32で固定してもよい。
以上のように、太陽電池モジュール10では、粘着テープ32により第2配線材31同士が固定され、ストリング群30が2つのブロック30A,30Bに分割されている。これにより、第1保護部材12上にストリング群30を配置したときにストリング20の配置が乱れることを抑制でき、太陽電池セル11同士の接触による短絡、セル割れ等が発生することを防止できる。また、第2配線材31だけでなく、第1配線材21にかかる負荷も低減され、例えば良好な外観(太陽電池セル11の良好な配列状態)と、高い信頼性が得られる。
<第2実施形態>
図5及び図6を参照しながら、第2実施形態である太陽電池モジュール50について詳細に説明する。以下では、上記実施形態と同様の構成要素については同じ符号を用いて、重複する説明を省略する。
図5は、太陽電池モジュール50を受光面側から見た平面図である。
図5に示すように、太陽電池モジュール50は、ブロック51A,51B間で縦方向に隣接配置される第2配線材31A,31B同士が固定されている点で、太陽電池モジュール10と異なる。さらに、横方向に隣接配置される第2配線材31A同士、第2配線材31B同士が接続されていない点で、太陽電池モジュール10と異なる。第2配線材31A,31B同士は、太陽電池モジュール10の場合と同様に、粘着テープ32を用いて固定されることが好適である。
本実施形態では、第2配線材31A,31B及び粘着テープ32を介して、各ブロックのストリング20が2列一組となるように縦方向につながっている。例えば、ストリング20Aa,20Abを接続する第2配線材31Aと、ストリング20Ba,20Bbを接続する第2配線材31Bとが、粘着テープ32を用いて固定されている。
ストリング群51の横方向長さは、縦方向両端部からブロック51A,51Bの境界位置に近づくにつれて長くなっていることが好適である。本実施形態では、ストリング群51が縦方向中央部で2つに分割されており、ブロック51A,51Bの各ストリング20を構成する太陽電池セル11は同数である。即ち、ストリング群51は、縦方向中央部が横方向両側に張り出しており、横方向長さが縦方向両端部から縦方向中央部に近づくにつれて長くなっている。
そして、ストリング群51の横方向両側に配置されるストリング20が、それぞれ第1保護部材12の曲面に沿った曲率が一定の仮想曲線βに沿うように配置されている。即ち、ストリング群51の横方向両側では、ストリング20が互いに反対側に凸となるように形成されている。
ストリング群51では、隣り合うストリング20同士の隙間(間隔)が、ストリング群51の縦方向両端部から各ブロックの境界位置(ストリング群51の縦方向中央部)に近づくにつれて広く形成される。より詳しくは、第2配線材31A,31B及び粘着テープ32を介して縦方向につながったストリング20の上記各組の間隙が、ストリング群51の縦方向中央部に近づくにつれて広くなっている。
図6は、平面上で製造されたストリング群51(基材上に配置される前)を示す。
図6に示すように、ストリング群51は、太陽電池モジュール10の場合と同様に、平面上において製造されることが好適であり、第1保護部材12上に配置される前は、各ストリング20が縦方向に真っ直ぐ延びている。本実施形態では、各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材31A,31B同士を、粘着テープ32を用いて固定する。
粘着テープ32が貼付されたストリング群51を第1保護部材12上に配置して、上記各構成部材とラミネートすることにより、上記構成を備えた太陽電池モジュール50が得られる。本実施形態の場合は、ストリング群51を第1保護部材12上に配置すると、ストリング群51の横方向両側に位置するストリング20が第1保護部材12の曲面に沿うように配置されると共に、ストリング群51の縦方向中央部が横方向両側に張り出す。このとき、各ストリング20の列の両端近傍に位置する太陽電池セル11が内側に移動し易くなるが、ストリング群51の分割により当該移動による影響が抑制され、太陽電池セル11同士が接触することを防止できる。
<第3実施形態>
図7を参照しながら、第3実施形態である太陽電池モジュール70について詳細に説明する。以下では、上記実施形態と同様の構成要素については同じ符号を用いて、重複する説明を省略する。
図7は、太陽電池モジュール70を受光面側から見た平面図である。
図7に示すように、太陽電池モジュール70は、横方向に隣接配置される第2配線材31A同士、第2配線材31B同士が固定され、且つ縦方向に隣接配置される第2配線材31A,31B同士が固定されている点で、太陽電池モジュール10,50と異なる。この場合も、第2配線材31同士は、粘着テープ32を用いて固定されることが好適である。
太陽電池モジュール70では、例えばストリング群71の縦方向長さが、横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて長くなり、且つ横方向長さが、縦方向両端部からブロック71A,71Bの境界位置に近づくにつれて長くなっている。即ち、ストリング群71は、横方向中央部が縦方向両側に張り出し、且つ縦方向中央部が横方向両側に張り出している。但し、当該張り出しの程度は、例えばストリング群30,51の場合と比べて小さくなる。
太陽電池モジュール70においても、ストリング群71は、平面上において製造されることが好適であり、第1保護部材12上に配置される前は、各第2配線材31A,31Bが横方向に真っ直ぐ延び、各ストリング20が縦方向に真っ直ぐ延びている。本実施形態では、横方向に隣接配置された第2配線材31A同士、第2配線材31B同士を、さらに各ブロック間で縦方向に隣接配置される第2配線材31A,31B同士を、粘着テープ32を用いてそれぞれ固定する。そして、粘着テープ32が貼付されたストリング群71を第1保護部材12上に配置して、上記各構成部材とラミネートすることにより、上記構成を備えた太陽電池モジュール70が得られる。
ストリング群71を第1保護部材12上に配置した場合、粘着テープ32により固定された第2配線材31が第1保護部材12の曲面に沿うように配置されると共に、ストリング群71の横方向両側に位置するストリング20も当該曲面に沿うように配置される。例えば、粘着テープ32により固定された第2配線材31が第1保護部材12の曲面に沿うように配置されると、ストリング群30の横方向両側に位置するストリング20を内側に移動させるような力が働く。しかし、縦方向に隣接配置される第2配線材31A,31B同士が粘着テープ32により固定されているため、ストリング群30の横方向両側に位置するストリング20は内側に移動せず、逆に当該ストリングを外側に押し出すような力が働くと想定される。これにより、ストリング群71は、横方向中央部が縦方向両側に張り出し、且つ縦方向中央部が横方向両側に張り出した太陽電池モジュール70が得られると考えられる。
上記実施形態では、各ストリングを構成する太陽電池セルが同数である形態を例示したが、各ストリングの太陽電池セルの数は各ブロックで異なっていてもよい。また、各ブロックを構成するストリングの数が互いに異なっていてもよい。
10,50,70 太陽電池モジュール、11 太陽電池セル、12 第1保護部材、13 第2保護部材、14 充填材、20,20Aa,20Ab,20Ac,20Ad,20Ae,20Af,20Ba,20Bb,20Bc,20Bd,20Be,20Bf ストリング、21 第1配線材、30,51,71 ストリング群、30A,30B,51A,51B,71A,71B ブロック、31,31A,31B 第2配線材、32 粘着テープ

Claims (8)

  1. 縦方向及び横方向に湾曲した基材と、
    複数の太陽電池セルと、隣り合う前記太陽電池セル同士を縦方向に接続する第1配線材とで構成され、横方向に並んで前記基材上に複数配置されたストリングと、
    複数の前記ストリングと、前記ストリングの縦方向両側に配置されて前記第1配線材と接続され、隣り合う前記ストリング同士を横方向に接続する第2配線材とで構成されるストリング群と、
    を備え、
    前記ストリング群は、縦方向に並ぶ少なくとも2つのブロックに分割されており、
    前記第2配線材には、縦方向に並んで分割された前記各ブロックの縦方向における間隙領域において、横方向に互いに隣接する前記ストリング同士を横方向に接続する第3の配線材が含まれ、
    前記間隙領域で縦方向に隣接配置される前記第3の配線材同士の少なくとも1つが、互いに固定されている、太陽電池モジュール。
  2. 前記ストリング群は、2つの前記ブロックに分割され、当該各ブロックの横方向に隣接配置されるストリングの前記第2配線材同士が、互いに固定されており、
    前記ストリング群の縦方向長さは、横方向両端部から横方向中央部に近づくにつれて長くなっている、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 隣り合う前記ブロック同士の間隔は、前記ストリング群の横方向中央部で最大となる、請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記ストリング群は、2つの前記ブロックに分割され
    記ストリング群の横方向長さは、縦方向両端部から前記各ブロックの境界位置に近づくにつれて長くなっている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記間隙領域で縦方向に隣接配置される前記第3の配線材同士は、粘着テープにより固定されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 横方向に隣接配置される前記第2配線材同士の少なくとも1つが、互いに固定されている、請求項1、4、又は5のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  7. 横方向に隣接配置される前記第2配線材同士は、粘着テープにより固定されている、請求項2、3、又は6のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 隣り合う太陽電池セル同士を第1配線材により縦方向に接続して、複数の前記太陽電池セルが一列に並んだ複数のストリングを形成し、
    前記ストリングの縦方向両側に第2配線材を配置して前記第1配線材に接続し、隣り合う前記ストリング同士を横方向に接続して縦方向に並ぶ少なくとも2つのブロックに分割されたストリング群を形成し、
    前記第2配線材には、縦方向に並んで分割された前記各ブロックの縦方向における間隙領域において、横方向に互いに隣接する前記ストリング同士を横方向に接続する第3の配線材が含まれ、
    前記間隙領域で縦方向に隣接配置される前記第3の配線材同士の少なくとも1つを、互いに固定した後、縦方向及び横方向に湾曲する基材上に前記ストリング群を配置する、
    又は、縦方向及び横方向に湾曲する基材上に前記ストリング群を配置した後、前記間隙領域で縦方向に隣接配置される前記第3の配線材同士の少なくとも1つを、互いに固定する、
    太陽電池モジュールの製造方法。
JP2016544960A 2014-08-28 2015-08-25 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP6478128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174185 2014-08-28
JP2014174185 2014-08-28
PCT/JP2015/004264 WO2016031232A1 (ja) 2014-08-28 2015-08-25 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031232A1 JPWO2016031232A1 (ja) 2017-06-22
JP6478128B2 true JP6478128B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55399146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544960A Expired - Fee Related JP6478128B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-25 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10074762B2 (ja)
EP (1) EP3188256B1 (ja)
JP (1) JP6478128B2 (ja)
CN (1) CN106605304B (ja)
WO (1) WO2016031232A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11333584B2 (en) 2016-04-28 2022-05-17 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Device for collecting liquid and smart toilet comprising the same
US11751854B2 (en) 2018-01-12 2023-09-12 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Liquid-collecting mechanism with arrayed mesh collection area and smart toilet containing same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6373911B2 (ja) 2016-08-23 2018-08-15 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュール
JP2018198285A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 パナソニック株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
SE541365C2 (en) * 2017-10-16 2019-08-20 Jb Ecotech Ab Tape for Interconnecting Single Solar Cells into Solar Cell Modules
NL2021711B1 (en) 2018-09-26 2020-05-07 Atlas Technologies Holding Bv A method of producing a solar panel curved in two directions.
JP7317479B2 (ja) * 2018-09-28 2023-07-31 パナソニックホールディングス株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
USD939430S1 (en) * 2019-09-27 2021-12-28 Aptera Motors, Corp. Solar panel layout on a vehicle
IT202100017306A1 (it) 2021-07-01 2023-01-01 Solbian Energie Alternative S R L Metodo per produrre un modulo fotovoltaico da applicare su una superficie con curvatura biassiale
US11876145B2 (en) * 2022-02-13 2024-01-16 Aptera Motors Corp. Solar panel plant for making laminated solar panel product having preformed substrate with convex surface and method for continuously processing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204979A (ja) * 1989-10-02 1991-09-06 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2001148500A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
CN201036230Y (zh) * 2007-05-16 2008-03-12 保定天威英利新能源有限公司 一种光伏组件结构及使用该光伏组件结构的太阳能电池板
JP5451039B2 (ja) * 2008-11-26 2014-03-26 京セラ株式会社 太陽電池モジュールの製造装置および太陽電池モジュールの製造方法
WO2010083408A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Fisker Automotive, Inc. Solar power in a vehicle
EP2418686A1 (en) * 2009-04-09 2012-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell module
JP2011151334A (ja) * 2009-12-26 2011-08-04 Kyocera Corp 太陽電池モジュールの製造方法
JP2012256728A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュール
WO2013009309A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Voelkner Harold E A long-lasting, high power density and flexible pv crystalline cell panel
EP2587334A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-01 Imec Reconfigurable PV configuration
JP6135060B2 (ja) * 2012-07-27 2017-05-31 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート
CN202855765U (zh) * 2012-08-14 2013-04-03 连云港神舟新能源有限公司 新型光伏组件电气布线结构
JP5671707B2 (ja) 2012-11-12 2015-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
DE112014000397T5 (de) * 2013-01-10 2015-09-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Herstellungsverfahren für Solarzellenmodule

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11333584B2 (en) 2016-04-28 2022-05-17 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Device for collecting liquid and smart toilet comprising the same
US11686654B2 (en) 2016-04-28 2023-06-27 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Device for collecting liquid and smart toilet comprising the same
US11971335B2 (en) 2016-04-28 2024-04-30 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Device for collecting liquid and smart toilet comprising the same
US11751854B2 (en) 2018-01-12 2023-09-12 Shanghai Kohler Electronics, Ltd. Liquid-collecting mechanism with arrayed mesh collection area and smart toilet containing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016031232A1 (ja) 2017-06-22
US20170141253A1 (en) 2017-05-18
CN106605304B (zh) 2019-02-22
EP3188256A1 (en) 2017-07-05
EP3188256B1 (en) 2018-11-28
EP3188256A4 (en) 2017-08-16
CN106605304A (zh) 2017-04-26
US10074762B2 (en) 2018-09-11
WO2016031232A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478128B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP6046658B2 (ja) 太陽電池
JP6265135B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2013008785A (ja) 太陽電池モジュール
US20190123229A1 (en) Solar cell module
WO2014208312A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6635389B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2008300449A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP7270631B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012165001A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2012089577A (ja) 太陽電池モジュール
JP2016143680A (ja) 太陽電池モジュール
JP6516228B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6134918B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101283142B1 (ko) 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
JP5919494B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2017117877A (ja) 太陽電池モジュール
WO2014050078A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR102379388B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
JP2013069898A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2017056354A1 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP2016015515A (ja) 太陽電池モジュール
JP2011160008A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees