JP6475409B2 - ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム - Google Patents

ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6475409B2
JP6475409B2 JP2013263654A JP2013263654A JP6475409B2 JP 6475409 B2 JP6475409 B2 JP 6475409B2 JP 2013263654 A JP2013263654 A JP 2013263654A JP 2013263654 A JP2013263654 A JP 2013263654A JP 6475409 B2 JP6475409 B2 JP 6475409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
point
correction amount
workpiece
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013263654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015116655A5 (ja
JP2015116655A (ja
Inventor
裕介 住居
裕介 住居
健一郎 比留間
健一郎 比留間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP2013263654A priority Critical patent/JP6475409B2/ja
Priority to KR1020140137522A priority patent/KR101658417B1/ko
Priority to CN201410647517.XA priority patent/CN104723338B/zh
Priority to US14/554,162 priority patent/US9958856B2/en
Priority to TW103140901A priority patent/TWI566906B/zh
Priority to DE102014117346.5A priority patent/DE102014117346B4/de
Publication of JP2015116655A publication Critical patent/JP2015116655A/ja
Publication of JP2015116655A5 publication Critical patent/JP2015116655A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475409B2 publication Critical patent/JP6475409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1661Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by task planning, object-oriented languages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37021Robot controls position of touch probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/14Arm movement, spatial
    • Y10S901/16Cartesian, three degrees of freedom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool

Description

本発明は、記憶した複数の作業命令を、一般にポイントと呼ばれる所定の位置で動作させるロボットの制御方法、その制御方法を利用したロボット、及びそのロボットの動作を制御するための動作設定プログラムに関する。
一般に、ロボットの動作を制御するプログラムでは、ロボットに対する命令を主体とし任意の処理を実行させる方法と、ロボットを動作させるポイントにおける処理を主体とする方法が知られている。ポイントにおける処理を主体とするロボットでは、ポイントと呼ばれる所定の位置でロボットに任意の処理を実行させる。
ポイントにおける処理を主体とするロボットおいて、あるポイントにおいて特定の処理を実行させる場合には、その処理の前に処理対象であるワークの位置を撮影し、これを元にワークの補正位置の計算を行い、補正した位置で処理を実行させることは良く行われている。特定の処理としては、ワークに対する塗布やねじ締め、半田付けなどの作業がある。
補正した位置で処理を実行させる場合には、初めに、ワークの位置を撮影し、位置補正量(ズレ)を算出しておく。その後、作業するポイント毎に作業を行うポイントを示す座標と、そのポイントでの作業命令と、算出した位置補正量(ズレ)からワークの補正位置を計算するための「ワーク補正」を設定する必要がある。
ワークの補正位置を計算するための「ワーク補正」には、ワークの撮影に使用するカメラの種類、通信ポートの番号、カメラの座標変数、カメラで撮影するワーク上の基準マークの数の情報が必要である。各ポイントで補正を行う場合には、そのポイント毎に「ワーク補正」を設定する必要がある。そして、作業命令を実行する際には、それぞれのポイントで対応する「ワーク補正」を読み出して、補正位置の計算を行い、計算した補正位置において作業を実行する。
特開2007−193846号公報
このようなロボットにおいて、図7に示すように、複数のワークに対して補正を行い作業処理を行う場合、それぞれの位置においてワーク補正をする必要があるため、次の(a)〜(d)の項目を設定する必要がある。
(a)ワークを撮影するためのカメラを移動させるポイント1〜8のX,Y,Z座標を設定する。
(b)ポイント1〜8で行う「ポイント作業」として、「cameraWadj 1」〜「cameraWadj 8」を設定する。「cameraWadj n」は、「カメラに対して通信回線を介して、撮影コマンドを送信し、撮影の結果マークの位置座標が通信回線を介して戻ってくるのを解析し、算出した位置補正量を『ワーク補正n』に格納する」作業命令列である。
(c)設置されたワークに対して作業処理として点塗布作業をするためにポイント9〜16の「ポイント種別」として、「点塗布」を設定する。ポイント9〜16の座標は、作業ツールに固定されたワーク撮影用のカメラの位置と塗布装置の位置の差の分だけ、ポイント1〜8の座標からずらした位置である。
(d)ポイント9〜16で「点塗布」を行う際の「ワーク補正1」〜「ワーク補正8」を設定する。
以上の(a)〜(d)を設定することで、ポイント9〜16で作業処理として点塗布を実行する際には、「ワーク補正9〜16」を読み出してワークの補正位置の計算を行い、計算した補正位置において作業を実行する。これにより、ポイント9〜16における点塗布作業を、ポイント1〜8の撮影の結果求めたワーク補正量を反映させたワークの補正位置で実行させることができる。
この場合、図8に示すように、ポイント9〜16において「ワーク補正」を実行させる場合には、ポイント1のポイント作業として「cameraWadj 1」を、ポイント2のポイント作業として「cameraWadj 2」を、ポイント3のポイント作業として「cameraWadj 3」を設定する。ポイント1〜8において設定するポイント作業としては、図9に示すように、「cameraWadj 1」〜「cameraWadj 8」に対応するポイント作業番号を設定しておき、その番号で設定するという工夫はあるが、図8に示すように、ポイント1〜8において、それぞれ「cameraWadj 1」〜「cameraWadj 8」を設定する必要がある。
この「cameraWadj n」で算出した位置補正量を格納する「ワーク補正n」には、位置補正量の他に図10に示すように、カメラの種類、通信ポート番号、カメラ座標変換、基準マーク数のデータが記憶される。つまり、8つのワークが設置されている場合には、「ワーク補正」を実行する作業列が8つ必要であり、「ワーク補正」のデータは8つ必要になる。そのため、ワークの数が増え、ポイントの数が増えるとポイント毎の「ワーク補正」を実行する作業列の設定が煩雑となり、また、「ワーク補正」のデータを記憶する記憶領域も大きなものが必要になる
一方、ワークが複数あり「ワークとワークの間の距離」が「カメラと作業ツールの距離」よりも近い場合、一連のワークに対して、カメラ撮りを次々と実行していくと全体の作業が短くなる。このような場合には1つのカメラでワークを撮影としているため、「ワーク補正」におけるワーク補正に使用するカメラの種類、通信ポートの番号、カメラの座標変数、カメラで撮影するワーク上の基準マークの数の情報の項目が重複する。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、各ポイントにおける「ワーク補正」において、1つのカメラでワークを撮影し撮影結果から算出した補正量を算出する場合に、カメラの設定などの各ポイントで共通する「ワーク補正」の内容と、撮影結果から算出した補正量とを別々に記憶しておく。これにより、「ワーク補正」のデータ量を減少させつつ、ティーチングの作業を簡単な手順で行うことが可能となる。
上記の目的を達成するために、本発明は、作業ツールを複数のワークが設置されたポイントに移動させ、前記複数のワークが設置されたポイントで指定された作業を行うロボットにおいて、前記作業ツールを移動させるポイントを記憶するポイント列記憶部と、前記作業ツールに作業を実行させる作業命令を記憶する作業命令列記憶部と、前記各ポイントにおいて算出されたワーク補正量と、パラメータとを関連付けて記憶し、ワーク補正量配列として格納するワーク補正量記憶部と、前記ワーク補正量記憶部が前記ワーク補正量を格納する度に、カウンタ値を1ずつ増加させるカウンタと、前記カウンタ値更新して記憶するワーク補正カウンタ記憶部と、を備え、前記パラメータは、前記ワーク補正カウンタ記憶部が記憶している前記カウンタ値であること、を特徴とする。
また、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラムも本発明の一態様である。
本発明の第1の実施形態に係るロボットの全体構成を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態のポイント作業命令列を示す図である。 本発明の第1の実施形態のワーク補正量記憶部で記憶するワーク補正量とパラメータの関係を示す図である。 本発明の第1の実施形態おけるポイント作業命令列を示す図である。 本発明の第1の実施形態において複数のワークに対する補正を示す図である。 従来のロボットにおける作業を示す図である。 従来のロボットにおけるポイント作業命令列を示す図である。 従来のロボットにおけるワーク補正を示す図である。 従来のロボットにおけるポイント作業列を示す図である。
以下、本発明に係るロボットの実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。実施形態において、重複する図面の説明は省略する。
[1.第1の実施形態]
図1は、本実施形態のロボットの全体構成を示す図である。本実施形態のロボットは、図1に示す様に大きく2つの部分から構成される。1つはコントローラ1であり、1つは本体2である。本体2は、X方向に稼働するXスライダー3、X方向に稼働する部分に載っているYスライダー4、Y方向に稼働する部分に取り付けられているZスライダー5からなる。Zスライダー5のZ方向に稼働する部分に、作業ツール30(図示せず)が取り付けられる。各スライダーはモータで駆動され、コントローラ1の指令でモータを可動させることで、作業ツールをX,Y,Z方向に移動させる。
本実施形態のロボットにおいて、ポイント1〜8の位置に設置された複数のワークに対して補正を行いつつ作業処理を行う場合には、次の(a)〜(d)の項目を設定する必要がある。
(a)ワークを撮影するためのカメラを移動させるポイント1〜8のX,Y,Z座標を設定する。
(b)ポイント1〜8で行う「ポイント作業」として、「multiCamWadj 1」を設定する。
(c)ポイント9〜16で行う「ポイント作業」として、例えば「点塗布」を設定する。ポイント9〜16の座標は、作業ツールに固定されたワーク撮影用のカメラの位置と塗布装置の位置の差の分だけ、ポイント1〜8の座標からずらした位置である。
(d)ポイント9〜16で「点塗布」を行う際の「ワーク補正1」を設定する。
以上の(a)〜(d)を設定することで、ワークが設置されたポイント1〜8に設置されたワークに対する補正量を撮影し、その補正量を反映させて点塗布を実行させることができる。
このようなロボットの制御では、ティーチングで設定したポイントの順に作業ツール30を移動させ、各ポイントにおけるポイント種別で定義した作業内容を、各ポイントに対する補正位置で作業ツール30に実行させる。作業ツール30としては、塗布を行う塗布装置や、ねじ締めを行うねじ締め装置、半田付けを行う半田装置等の装置を利用することができる。
[1−1.構成]
コントローラ1の内部には制御装置10がある。図2は、制御装置10の機能ブロック図である。図2において、マイクロコンピュータを主体に構成される制御部(CPU)11は、ロボット全体の制御を行う。CPU11は、ロボット制御プログラム記憶部12に記憶されている制御プログラムに従って、入力操作、表示、記憶、モータ駆動、信号入出力を行う。ロボットは、操作部13、表示部14、一時記憶部15、ポイント列記憶部16、作業命令列記憶部17、ワーク補正量記憶部18、ワーク補正カウンタ記憶部19、モータ駆動制御部21を備える。この制御動作の為に一時記憶部5を使用する。
制御部11は、マイクロコンピュータを主体に構成される。制御部11は、モータ駆動制御部21に指令を出力し、モータ22を駆動して各種の動作を実行させる。モータ駆動制御部21とモータ22は必要とする任意の数だけ設けられ、モータ22には、モータ22の動力により、作業及び動作を実行する作業ツール30が接続される。例えば、ねじ締めユニットの場合においては、ねじ締めユニットを所定のポイントに移動させるためのX軸方向移動用モータ、Y軸方向移動用モータ、Z軸方向移動用モータに加えて、ねじ締め器具を回転させるためのねじ締め用のモータの4つのモータで制御を行う。また、制御部11は信号入出力部23に指令を出し、外部からの信号入力及び外部への信号出力を実行させる。外部から入力した信号を、ロボットの制御に反映させたり、外部へ信号を出力しその信号に基づいて外部機器の制御を行う。
操作部13はキーボード等の入力装置や、ティーチングのためのハード的、ソフト的機構などであって、ロボットのプログラムやデータの入力を行うものである。また表示部13はLCD表示装置等で、設定値の表示や操作部13による入力状態を表示するものである。
一時記憶部15は、所謂メモリであり、制御部11が制御指令を出力する際の必要な情報を一時的に記憶する記憶部である。
ポイント列記憶部16は、ユニット30を移動させるポイントと、そのポイントで作業ツールに対して作業をさせる作業命令列を記憶する。また、そのポイントにおける作業ツールに対す補正量を記憶する記憶領域を備える。ポイント主体のロボットでは、ポイント列記憶部16で設定したティーチングの内容に応じて、ユニットの制御を行う。ユニットの制御を行うポイントには、ポイント番号が付され、ロボットはポイント番号が若いポイントから順に命令を実行する。ロボットが作業を実行するポイントは、例えば、X,Y,Z座標として記憶される。ポイント列記憶部16は、そのポイントでの作業を行う場合に、記憶された補正量を反映し作業を行う。
作業命令列記憶部17は、作業ツール30に実行させるための作業命令を示す番号をポイント作業番号として記憶する。作業命令は、ロボットに作業動作を指示する命令であり、例えば、ねじ締め作業、塗布作業、はんだ付け作業などの各種作業の命令がある。作業命令は、作業ツール30がポイントに移動する前、ポイントに移動する途中、ポイント到達時などの複数のタイミングで行う作業命令を設定し記憶する。また、作業命令と番号を対応させて記憶しても良い。一例を以下に示す。
「ポイント作業番号1」は、図3に示すように、「multiCamWadj」とする。「multiCamWadj」は、各ポイントに設置されたワークの補正量を撮影するカメラに対して通信回線を介して、撮影コマンドを送信する。そして、撮影した結果マークの位置座標が通信回線を介して戻ってくるのを解析し、算出した位置補正量を各ポイントのワークに対応する領域に記憶させる作業を記憶させる。
「ポイント作業番号3」として、各ポイントに移動してくる前にフィーダからねじ取りをする作業を記憶する。この場合、フィーダねじ取り作業は作業命令として別途記憶しておく。
「ポイント作業番号5」として、各ポイントに移動してくる移動中に実行する作業の指定で、例えば、ねじ締め用のドライバを各点に到着する0.1秒前にスタートするといった作業を記憶する。
「ポイント作業番号10」として、実際のねじ締め動作を行う作業でねじ締めドライバの完了信号を見ながらZ軸をねじ締め速度で下降させるといった作業を記憶する。
ワーク補正量記憶部18は、ワーク補正量を記憶する。ワーク補正量は、図4に示すようにワーク補正量と、カウンタの値の値に基づくパラメータを組み合わせたワーク補正量配列である。ワーク補正量を記憶するためには、ポイントにおける作業命令である「multiCamWadj」によりワーク補正量をカメラによる撮影結果より算出し、パラメータとしてワーク補正番号を取得する。例えば、「multiCamWadj l」は、「1番のワークに対して、カメラに対して通信回線を介して、撮影コマンドを送信し、撮影の結果マークの位置座標が通信回線を介して戻ってくるのを解析し、算出した位置補正量を1番のワーク補正の現在のカウンタの指すワーク補正量配列内に格納する」といった命令である。
例えば、図4に示すように、1番のワークのワークを撮影し、補正量X=10を算出した。この補正量X=10と、現在のカウンタ値「1」から取得したパラメータ「1」とを組み合わせたワーク補正量配列として記憶する。次に2番のワークのワークを撮影し、補正量X=12を算出した。この補正量X=12と、現在のカウンタ値「2」から取得したパラメータ「2」とを組み合わせたワーク補正量配列として記憶する。このように、この命令は、ワーク補正番号をパラメータとするが、カウンタ値は内部的にもっているだけで、明示的にパラメータと指定するわけではない。すなわち、ワーク補正カウンタ記憶部19に撮影時のカウンタの値を記憶しておき、撮影した位置補正量をワーク補正カウンタ記憶部に記憶したカウンタ値と共に格納した後、ワーク補正カウンタ記憶部19は、記憶するカウンタの値を1増加させる。カメラの撮影ポイントでは、すべて同じポイント作業を使うことができる。
ワーク補正カウンタ記憶部19は、読み出しカウンタについても、撮影カウンタ同様に記憶する。読出しカウンタは、「incMultiCamWadj」といった命令によって明示的にカウンタの増加を行っても良いし、読出しに応じて自動的にインクリメン卜する方法も考えられる。この用途では通常、撮影を全部行ってから、補正位置での作業を行うので「撮影カウンタ」と「読出カウンタ」は1つのカウンタを共通に使う、つまりカウンタは1つだけでも良い。カウンタのリセット(クリア)はプログラム実行の最初に自動的に行う方法や、「clrMultiCamWadj」といった命令で明示的にリセッ卜する(両方のカウンタをリセットする)方法が考えられる。
[1−2.作用]
本実施形態では、1つのワーク補正に、複数のワーク補正量を格納できる様にし、また撮影や作用においてどのワーク補正量(格納領域)を使うかを指定するカウンタを設け、このカウンタを制御しながらカメラ取りや実作業を行うことにより、簡単にティーチングできる。
本実施形態のロボットにおいて、ポイント1〜8の位置に設置された複数のワークに対して補正を行いつつ作業処理を行う場合には、図5に示すように、次の(a)〜(d)の項目を設定する必要がある。
(a)ワークを撮影するためのカメラを移動させるポイント1〜8のX,Y,Z座標を設定する。
(b)ポイント1〜8で行う「ポイント作業」として、「multiCamWadj 1」を設定する。
(c)ポイント9〜16で行う「ポイント作業」として、例えば「点塗布」を設定する。ポイント9〜16の座標は、作業ツールに固定されたワーク撮影用のカメラの位置と塗布装置の位置の差の分だけ、ポイント1〜8の座標からずらした位置である。
(d)ポイント9〜16で「点塗布」を行う際の「ワーク補正1」を設定する。
以上の(a)〜(d)を設定することで、ポイント1〜8の撮影の結果より補正量を算出し、その補正量を反映させて点塗布を実行させることができる。
図5に示すように、8か所に設置された8つのワークに対して点塗布を行う場合には、初めに、ポイント番号1〜16のX,Y,Z座標を設定する。図5のポイント1〜8の座標は、位置補正量(ズレ)を算出するために、設置された8つのワークを適正に撮影することができるカメラの位置である。ポイント9〜16は、設置された8つのワークに対して塗布作業を実施する際の塗布装置の位置である。因みに、ポイント1〜8と、ポイント9〜16の座標とは、作業ツールに固定されたワーク撮影用のカメラの位置と塗布装置の位置の差の分だけズレている。
図5では、カメラを移動させるポイント1の場所を、(X,Y,Z)座標で(100,100,20)と示し、ポイント2の場所を、(X,Y,Z)座標で(100,110,20)と示し、ポイント番号3の場所を、(X,Y,Z)座標で(100,120,20)と示す。これをワークが8つ設置された場合には、8つのワークをカメラで撮影するためのポイント1〜8において、それぞれ座標を設定する。
次に、ポイント1〜8で行う「ポイント作業」として、「multiCamWadj 1」を設定する。「multiCamWadj 1」は、「1番のワークに対して、カメラに対して通信回線を介して、撮影コマンドを送信し、撮影の結果マークの位置座標が通信回線を介して戻ってくるのを解析し、算出した位置補正量を1番のワーク補正の現在のカウンタの指すワーク補正量配列内に格納する。」というポイント作業を示す。図6に示すように、「撮影した位置補正量をワーク補正カウンタ記憶部に記憶したカウンタ値と共に格納した後、ワーク補正カウンタ記憶部は、記憶するカウンタの値を1増加させる」といった命令である。つまり、1番のワークに対する補正量を、カウンタ値「1」に基づくパラメータ「1」と共に、ワーク補正量配列内に格納する。そして、2番のワークに対して、カメラに対して通信回線を介して、撮影コマンドを送信し、撮影の結果マークの位置座標が通信回線を介して戻ってくるのを解析し、算出した位置補正量を2番のワーク補正の現在のカウンタの指すワーク補正量配列内に格納する。この作業を8番のワークまで行い、1番から8番のワークに対する補正量を、カウンタ値「1」〜「8」に基づくパラメータ「1」〜「8」と共に、ワーク補正量配列内に格納する。
次に、ポイント9〜16で行う「ポイント作業」として、例えば「点塗布」を設定する。「ポイント作業」の設定は、「ポイント種別」として点塗布を設定する。本実施形態においては、作業ツールに固定されたワーク撮影用のカメラの位置と塗布装置の位置が(X,Y,Z)座標換算で(5,−15,15)ズレている。そのため、塗布装置を移動させるポイント8の場所を、(X,Y,Z)座標で(105,85,35)と示し、塗布装置を移動させるポイント10の場所を、(X,Y,Z)座標で(105,95,35)と示す。同様に、塗布装置を移動させるポイント11〜16の座標も設定する。
そして、ポイント9〜16で「点塗布」を行う際の「ワーク補正1」を設定する。「ワーク補正1」は、「multiCamWadj 1」でワーク補正量配列内に格納したワーク補正量を読み出す。「multiCamWadj 1」では、ポイント1から順にポイント8までの補正量を検出し、その補正量をワーク補正量配列内にパラメータ「1」〜「8」と共に記憶した。「ワーク補正1」では、パラメータ「1」の補正量を読み出して、その補正量を反映させて塗布作業を行う。塗布作業の終了後、次のポイントに移動すると共にパラメータ「2」の補正量を読み出して、その補正量を反映させて塗布作業を行う。これをポイント9〜16において行う。
[1−3.効果]
以上の様な本実施形態のロボットのティーチングでは、1つのカメラで大量のワークに対して、カメラ撮りを次々に実行して行く場合に、「ワーク補正」としてワーク補正に使用するカメラの種類、通信ポートの番号、カメラの座標変数、カメラで撮影するワーク上の基準マークの数の情報を重複して記憶することがない。そのため、「ワーク補正」のデータ量を減少させることができる。
本実施形態は、ワーク補正量記憶部18にワーク補正量が記憶される毎にカウントの値を1つ増やし、ワーク補正量記憶部18からワーク補正量が読み出される毎にカウンタの値を1つ増やすワーク補正カウンタ記憶部を備える。これにより、ワークの数が増え、ポイントの数が増えてもポイント毎の「ワーク補正」を実行する作業列の設定は、1つで済むので作業列の設定が煩雑とならない。また、「ワーク補正」のデータを記憶する記憶領域も、ワーク補正量のみで済むためデータ量を少なくすることができる。
また、本実施形態では、ワーク補正カウンタ記憶部19に記憶するカウント値の値を0にする手段を有する。これにより、作業が途中で中断した場合や、途中で終了した場合に、カウント値を0にできるので、ワーク補正量の算出を始めからやり直すことが容易となる。
[2.他の実施形態]
以上のように本発明の実施形態を説明したが、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。そして、この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…コントローラ
2…本体
3…Xスライダー
4…Yスライダー
5…Zスライダー
11…制御部(CPU)
12…ロボット制御プログラム記憶部
13…操作部
14…表示部
15…一時記憶部
16…ポイント列記憶部
17…作業命令列記憶部
18…ワーク補正量記憶部
19…ワーク補正カウンタ記憶部
21…モータ駆動制御部
22…モータ
23…信号入出力部
30…作業ツール

Claims (5)

  1. 作業ツールを複数のワークが設置されたポイントに移動させ、前記複数のワークが設置されたポイントで指定された作業を行うロボットにおいて、
    前記作業ツールを移動させるポイントを記憶するポイント列記憶部と、
    前記作業ツールに作業を実行させる作業命令を記憶する作業命令列記憶部と、
    前記各ポイントにおいて算出されたワーク補正量と、パラメータとを関連付けて記憶し、ワーク補正量配列として格納するワーク補正量記憶部と、
    前記ワーク補正量記憶部が前記ワーク補正量を格納する度に、カウンタ値を1ずつ増加させるカウンタと、
    前記カウンタ値を更新して記憶するワーク補正カウンタ記憶部と、
    を備え、
    前記パラメータは、前記ワーク補正カウンタ記憶部が記憶している前記カウンタ値であること、
    を特徴とするロボット。
  2. 前記ワーク補正カウンタ記憶部は、前記ワーク補正量記憶部にワーク補正量が記憶される毎にカウンタの値を1つ増やすと共に、前記ワーク補正量記憶部からワーク補正量が読み出される毎にカウンタの値を1つ増やすことを特徴とする請求項1に記載のロボット。
  3. 前記ワーク補正カウンタ記憶部は、記憶するカウンタの値を0にする手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のロボット。
  4. 作業ツールを複数のワークが設置されたポイントに移動させ、前記複数のワークが設置されたポイントで指定された作業を行うロボットの制御方法において、
    コンピュータが、
    前記作業ツールを移動させるポイントを記憶するポイント列記憶処理と、
    前記作業ツールに作業を実行させる作業命令を記憶する作業命令列記憶処理と、
    前記各ポイントにおいて算出されたワーク補正量と、パラメータとを関連付けて記憶し、ワーク補正量配列として格納するワーク補正量記憶処理と、
    カウンタ値を更新して記憶し、前記ワーク補正量が記憶される毎にカウンタ値を1つ増やす処理と、前記ワーク補正量が読み出される毎にカウンタ値を1つ増やす処理とを行うワーク補正カウンタ記憶処理と、
    実行し、
    前記パラメータは、前記ワーク補正カウンタ記憶処理にて記憶された前記カウンタ値であること、
    を特徴とするロボットの制御方法。
  5. 作業ツールを複数のワークが設置されたポイントに移動させ、前記複数のワークが設置されたポイントで指定された作業を行うロボットの制御プログラムにおいて、
    前記プログラムは、前記ロボットを制御するコンピュータに対して、
    前記ワークが設置されたポイントを記憶するポイント列記憶処理と、
    前記ワークが設置されたポイントで実行する作業命令を記憶する作業命令列記憶処理と、
    前記各ポイントにおいて算出されたワーク補正量と、パラメータとを関連付けて記憶し、ワーク補正量配列として格納するワーク補正量記憶処理と、
    カウンタ値を更新して記憶し、前記ワーク補正量が記憶される毎にカウンタ値を1つ増やす処理と、前記ワーク補正量が読み出される毎にカウンタ値を1つ増やす処理とを行うワーク補正カウンタ記憶処理と、
    を実行させ、
    前記パラメータは、前記ワーク補正カウンタ記憶処理にて記憶された前記カウンタ値であること、
    を特徴とするロボットの制御プログラム。
JP2013263654A 2013-12-20 2013-12-20 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム Active JP6475409B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263654A JP6475409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム
KR1020140137522A KR101658417B1 (ko) 2013-12-20 2014-10-13 로봇, 로봇의 제어 방법, 및 로봇의 제어 프로그램
CN201410647517.XA CN104723338B (zh) 2013-12-20 2014-11-14 机器人、机器人的控制方法及机器人的控制程序
TW103140901A TWI566906B (zh) 2013-12-20 2014-11-26 機器人、機器人的控制方法及機器人的控制程式
US14/554,162 US9958856B2 (en) 2013-12-20 2014-11-26 Robot, robot control method and robot control program
DE102014117346.5A DE102014117346B4 (de) 2013-12-20 2014-11-26 Roboter, Robotersteuerungsverfahren und Robotersteuerungsprogramm zur Werkstückkorrektur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263654A JP6475409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015116655A JP2015116655A (ja) 2015-06-25
JP2015116655A5 JP2015116655A5 (ja) 2017-01-12
JP6475409B2 true JP6475409B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=53399930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263654A Active JP6475409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9958856B2 (ja)
JP (1) JP6475409B2 (ja)
KR (1) KR101658417B1 (ja)
CN (1) CN104723338B (ja)
DE (1) DE102014117346B4 (ja)
TW (1) TWI566906B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6311695B2 (ja) 2015-12-16 2018-04-18 カシオ計算機株式会社 自律移動装置、自律移動方法及びプログラム
CN105551323A (zh) * 2016-01-29 2016-05-04 广州中鸣数码科技有限公司 基于无线连接的智能点读笔
JP6795471B2 (ja) * 2017-08-25 2020-12-02 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP6963748B2 (ja) * 2017-11-24 2021-11-10 株式会社安川電機 ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
CN109226928B (zh) * 2018-11-14 2021-05-25 紫光日东科技(深圳)有限公司 一种焊接材料设置方法和点锡机
CN110253567B (zh) * 2019-05-22 2021-07-20 深圳镁伽科技有限公司 用于控制机器人运动的运动控制系统、方法及机器人
CN113021329B (zh) * 2019-12-24 2022-08-02 深圳市优必选科技股份有限公司 一种机器人运动控制方法、装置、可读存储介质及机器人
CN113780464A (zh) * 2021-09-26 2021-12-10 唐山百川智能机器股份有限公司 转向架紧固件防松标识检测方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244368A (en) * 1964-07-21 1966-04-05 Veeder Root Inc Counter reset mechanism
SE402540B (sv) * 1976-08-13 1978-07-10 Asea Ab Forfarande och anordning for att vid en givarstyrd industrirobot astadkomma en approximativ transformation mellan givarens och robotarmens olika koordinatsystem for styrning av roboten inom ett forutbestemt ...
JPS59153207A (ja) 1983-02-21 1984-09-01 Mitsubishi Electric Corp ロボツトの制御装置
JPH01153289A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Mitsubishi Electric Corp 産業用ロボット装置
JPH0623562A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Ohara Kk 電動機駆動による点溶接ガンの加圧力制御装置
JPH0623652A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd ワークオフセット値設定装置
JPH06187021A (ja) * 1992-12-15 1994-07-08 Citizen Watch Co Ltd 視覚付きロボットの座標補正方法
JPH06218683A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Tokico Ltd ワーク位置ずれ検知装置
KR0167021B1 (ko) * 1993-03-15 1999-02-01 카타다 테쯔야 자동연삭장치
JPH0839357A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工システム
US6662082B2 (en) 2000-08-25 2003-12-09 Janome Sewing Machine Co., Ltd. System for operating a robot with easy programming
JP4667417B2 (ja) * 2000-08-25 2011-04-13 蛇の目ミシン工業株式会社 ロボットの動作設定方法
US6820179B2 (en) * 2000-12-04 2004-11-16 Hitachi Hokkai Semiconductor, Ltd. Semiconductor device and data processing system
JP2004299013A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fanuc Ltd 誤差修正フィードバック機能を有するロボットオフラインプログラミング装置
JP2006099260A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fanuc Ltd ロボットプログラム作成装置
JP4613955B2 (ja) * 2006-05-31 2011-01-19 パナソニック株式会社 回転軸線算出方法、プログラムの作成方法、動作方法およびロボット装置
US8588958B2 (en) * 2007-09-04 2013-11-19 Musashi Engineering, Inc. Moving program making-out program and device
JP2011206878A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 組立検査装置及びこれを用いた組立処理装置
KR101271222B1 (ko) * 2010-11-30 2013-06-07 김종길 Cnc 선반
KR101181613B1 (ko) * 2011-02-21 2012-09-10 윤상진 사용자 지정에 따라 결정되는 변위 정보에 기초하여 수술을 수행하는 수술용 로봇 시스템과 그 제어 방법
US8930009B2 (en) * 2011-10-20 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and processed object manufacturing method
KR101148867B1 (ko) * 2011-10-26 2012-05-29 (주)신흥텔레콤 휴대폰 조립용 지그

Also Published As

Publication number Publication date
CN104723338B (zh) 2017-11-14
DE102014117346B4 (de) 2017-05-24
TWI566906B (zh) 2017-01-21
KR101658417B1 (ko) 2016-09-21
KR20150073068A (ko) 2015-06-30
JP2015116655A (ja) 2015-06-25
TW201524721A (zh) 2015-07-01
US20150177730A1 (en) 2015-06-25
DE102014117346A1 (de) 2015-08-06
CN104723338A (zh) 2015-06-24
US9958856B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475409B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム
JP7096288B2 (ja) ロボットを制御する方法
US9424646B2 (en) Control system and control method
JP6006256B2 (ja) 教示作業を簡易化し、動作性能を向上させる機能を備えたロボット制御装置
EP2282873B1 (en) A method and a system for facilitating calibration of an off-line programmed robot cell
US9616571B2 (en) Robot, control apparatus, robot system, and control method
US20170120449A1 (en) Simulation apparatus of robot, simulation method of robot, control unit and robot system
JP6585391B2 (ja) ロボット
JP2014065100A (ja) ロボットシステム、及びロボットのティーチング方法
US20180099410A1 (en) Robot control device having function for limiting speed and/or acceleration of robot
JP2004001122A (ja) ピッキング装置
US20180361591A1 (en) Robot system that displays speed
US20190275667A1 (en) Control device, control method, and recording medium
JP6486005B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム
CN107263469B (zh) 机械臂姿态补偿方法、装置、存储介质和机械臂
US9868216B2 (en) Robot
WO2014091897A1 (ja) ロボット制御システム
TW202021754A (zh) 自動定位方法以及自動控制裝置
JP2007011680A (ja) サイクルタイムシミュレーション装置
CN114502336A (zh) 控制装置、控制方法以及程序
JPWO2022224449A5 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP2002301673A (ja) ロボット
JPS6330904A (ja) 位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350