JP6473032B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6473032B2
JP6473032B2 JP2015076857A JP2015076857A JP6473032B2 JP 6473032 B2 JP6473032 B2 JP 6473032B2 JP 2015076857 A JP2015076857 A JP 2015076857A JP 2015076857 A JP2015076857 A JP 2015076857A JP 6473032 B2 JP6473032 B2 JP 6473032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic
emitting unit
lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016196239A (ja
Inventor
治彦 伊代田
治彦 伊代田
徹 伊東
徹 伊東
志藤 雅也
雅也 志藤
義朗 伊藤
義朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015076857A priority Critical patent/JP6473032B2/ja
Priority to US15/072,438 priority patent/US9649976B2/en
Priority to KR1020160035249A priority patent/KR102090859B1/ko
Publication of JP2016196239A publication Critical patent/JP2016196239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473032B2 publication Critical patent/JP6473032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/44Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • F21S43/145Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/20Multi-color single source or LED matrix, e.g. yellow blinker and red brake lamp generated by single lamp
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/35Brake lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、有機EL素子を光源として用いる車両用灯具に関する。
近年、有機EL(Electro-Luminescence)素子を車両用灯具の光源として使用することが検討されている。有機EL素子は、同様に光源として使用される発光ダイオード(LED)とは異なり、高温環境下での光束維持率の低下が大きいという特性がある。長寿命化のためには、この問題を解決する必要がある。
特許文献1には、有機EL素子光源を備える照明装置において、有機EL素子に熱伝導性フィルムを貼付することで、有機EL素子の高温化を抑制する方法が記載されている。
特開2010−205714号公報
上記特許文献1のような手法のみでは、有機EL素子の発熱抑制には限界があり、車両用灯具の光源として適切な光束維持率を確保することが困難である。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、発光ダイオード等を光源とする発光部と有機EL素子を光源とする発光部とを備える車両用灯具において、有機EL素子の光束維持率の低下を抑制する技術を提供することにある。
本発明のある態様は、第1発光部と、有機EL素子を光源とする第2発光部と、を備える車両用灯具である。テールランプオン時に第2発光部が点灯し、ストップランプオン時に第1発光部および第2発光部がともに点灯するように構成される。車両用灯具は、ストップランプオン時の第2発光部の光度をテールランプオン時よりも小さくする減光部をさらに備えている。
この態様によると、第2発光部の有機EL素子の光束維持率の低下を抑制することができ、有機EL素子の長寿命化が実現される。
減光部は、ストップランプオン時の第2発光部の光度を、昼間よりも夜間で小さくしてもよい。これによると、光束維持率をさらに高くすることができる。
ストップランプ点灯時に、第1発光部のみでストップランプに要求される光度を満足し、第1発光部と第2発光部の発光範囲を組み合わせてストップランプに要求される発光面積を満足するように構成されてもよい。これによると、第2発光部をいかように減光しようとも、ストップランプに要求される仕様(光度および発光範囲)を常に満足することができる。
減光部は、有機EL素子の温度が所定値以上の場合に有機EL素子に流れる電流を制限してもよい。これによると、有機EL素子の光束維持率の低下が大きい高温時に、第2発光部の減光を行うことで、光束維持率の低下を抑制することができる。
第2発光部の点灯中に有機EL素子の順方向電圧を測定し、その値に基づき有機EL素子の温度を推定する温度推定部をさらに備えてもよい。これによると、有機EL素子の近傍に温度計を設ける必要がない。
本発明によれば、発光ダイオード等を光源とする発光部と有機EL素子を光源とする発光部とを備える車両用灯具において、有機EL素子の光束維持率の低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る車両用灯具の概略正面図である。 (a)、(b)は、面状発光体をブラケットに固定する方法を示す模式図である。 面状発光体の構造を示す分解斜視図である。 別の面状発光体の構造を示す分解斜視図である。 ストップランプオン時とテールランプオン時の第1発光部と第2発光部の点灯状態を示す図である。 車両用灯具の制御装置の概略回路図である。 第2発光部の光度比率の一例を示す表である。 第2発光部の光度比率の別の例を示す表である。 有機EL素子の順方向電圧と雰囲気温度の関係を示すグラフである。 有機ELパネルの推定温度と光度比率の対応を示す表である。 有機ELパネルの稼働時間と光束維持率の関係を示すグラフである。
以下、本発明を実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述される全ての特徴やその組合せは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具10の概略正面図である。車両用灯具10は、自動車の後端部の左側に搭載される灯具であり、右側に搭載される灯具と左右対称である以外は同じ構造である。そのため、以下では、左側の車両用灯具10について詳述し、左右の車両用灯具については説明を省略する。
車両用灯具10は、前方に向かって開口した凹部を有するランプボディ11を備えており、その開口が赤色透明な前面カバー16によって覆われて灯室が形成されている。灯室内には、第1発光部12と第2発光部14とが上下に並んだ状態で収容されている。
第1発光部12は、一つまたは複数の発光ダイオードを光源とする。第1発光部12は、リフレクタ、導光体、凸レンズなどの、光源から発せられる光を反射または拡散する光学素子と組み合わされてもよいし、一つまたは複数の発光ダイオードのみで構成されてもよい。図1では、長方形の導光体を有する第1発光部12が示されているが、第1発光部12の灯室内での位置および形状に制限はない。また、第1発光部12は、半導体レーザー、ハロゲンバルブ等の他の光源を使用してもよい。
第2発光部14は、有機ELパネルを含む平板状の面状発光体50と、面状発光体50を灯室内で固定するブラケット52とで、構成される。図1では、長方形の面状発光体50が第1発光部12の下方に配置されているが、面状発光体50は、第1発光部12の周囲に配置されていれば、その位置および形状に制限はない。例えば、面状発光体50が第1発光部12の上側や左右に配置されてもよいし、第1発光部12を包囲するような形状であってもよい。
有機ELパネルはその両面がガラス基板で構成されているのに対し、ブラケット52は通常樹脂製であり、両者の熱膨張率は大きく異なる。そのため、車両用灯具に有機ELパネルを含む面状発光体を取り付ける場合には、熱膨張率差による長さ変化の影響を考慮する必要がある。従来では、パッキンなどの緩衝剤をブラケットと面状発光体との間に挟んだり、両面テープを用いた接着を行っていることが多い。しかしながら、このような固定方法はコストアップの要因となるうえ、組立作業性も悪い。また、パッキンには硫黄成分が含まれることが多く、車両用灯具の電子部品に影響を与えたり、灯具のカバーを曇らせたりするおそれがある。
図2(a)は、本実施形態に係る車両用灯具10の灯室内に設けられる、面状発光体50を固定するブラケット52を上方(図1中の矢印Aの方向)から見た図である。図示するように、ブラケット52は、左右の端にそれぞれ立設された左側凹形部52a、右側凹形部52bを有している。左側凹形部52a、右側凹形部52bは互いに底面を向かい合わせるように配置されており、底面間の間隔は、面状発光体50の左右方向の幅よりも若干長くされている。左側凹形部52aの内側の一箇所または複数の箇所には、弾性接触部54が配置されている。弾性接触部54は、例えばバネ状に形成された金属であるが、ゴムやパッキン等の弾性のある他の素材であってもよい。なお、弾性接触部54は、右側凹形部52bの内側に配置されていてもよい
図2(b)は、ブラケット52に面状発光体50を組み付ける方法を示す図である。まず、面状発光体50の左側端部をブラケット52の左側凹形部52aの内側に差し込む。このとき、面状発光体50の左側端部が、左側凹形部52aの内側に設けられた弾性接触部54を押しつぶす。これにより、面状発光体50の左側端部が左側凹形部52aの奧まで押し込まれて、面状発光体50の右側端部を右側凹形部52bの内側に差し込むことができるようになる。
このように、ブラケット内に設けた弾性接触部を使用することで、パッキンなどの緩衝材や両面テープを使用せずに面状発光体を固定することができる。したがって、コストダウンになるうえ、組み付け作業性も向上する。また、パッキンを使用しないことで硫黄ガスが発生することがない。また、ブラケットと面状発光体の熱膨張率差による長さの変化を、弾性接触部の伸縮で吸収することができる。また、弾性接触部により面状発光体を付勢しつつ保持することで、車両の振動や衝撃の影響を緩和することができる。
有機ELパネルは、発光ダイオードとは異なり高温での光束維持率の低下が大きいだけでなく、有機ELパネルの温度がガラス転移温度を超えると、不灯などの不具合が発生するおそれがある。また、有機ELパネルの温度が均一でないと、輝度ムラが発生するという問題もある。そのため、有機ELパネルの温度を均一化することは、有機ELパネルの長寿命化および高信頼性化にとって重要である。
図3は、面状発光体50の構造を示す分解斜視図である。面状発光体50は、有機ELパネル56と、取付用の裏板62と、を含む。図3の例では、有機ELパネル56は片面発光である。有機ELパネル56の発光側、すなわち車両用灯具のカバー16側には、高伝熱性の透明フィルム58が貼付される。また、有機ELパネル56の裏側と裏板62とは、高伝熱性の両面テープ60で貼り付けられる。
一般に、有機ELパネル56の両面のガラス基板の熱伝導率は0.55〜0.75W/mKである。したがって、高伝熱性の透明フィルム58は、熱伝導率が1W/mK以上であることが好ましく、例えばカーボングラファイト、カーボンナノチューブ、グラフェンなどで作成したものであってもよい。また、高伝熱性の両面テープ60も、熱伝導率が1W/mK以上であることが好ましく、例えばアクリル、ポリカーボネート、ポリスチレンなどの樹脂材料に、黒鉛、銅、炭化ケイ素などの高熱伝導率を持つフィラーを含有させたものであってもよい。
図3の例では、有機ELパネル56は片面発光であるが、有機ELパネルの背面にミラー等を配置し反射光を利用したミラートンネルを見せる場合には、両面発光かつ透明の有機ELパネルを使用する場合もある。
図4は、そのような場合に使用される面状発光体50’の構造を示す分解斜視図である。面状発光体50’では、有機ELパネル56’の両面に、高伝熱性の透明フィルム58が貼付される。
図3、4に示したように、有機ELパネルの両面に高伝熱性の透明フィルムや両面テープを貼付することによって、有機ELパネルの均熱化を実現することができ、輝度ムラが低減される。また、透明フィルムを介した大気への熱伝導や、両面テープを介した裏板への熱伝導が促進されるため、有機ELパネル自体の放熱性も向上するので、有機ELパネルの長寿命化も実現される。
図1を再び参照して、車両用灯具10は、ストップランプとテールランプの両方の機能を有している。車両のドライバーがブレーキペダルを踏んだとき、すなわちストップランプオンの信号に応じて、第1発光部12と第2発光部14とがともに点灯する(図5(a)参照)。車両のドライバーがテールランプスイッチをオンにしたとき、その信号に応じて第2発光部14のみが点灯する(図5(b)参照)。
第1発光部12は、点灯時に第1発光部12のみでストップランプに要求される光度を満足するように構成されている。また、第1発光部12と第2発光部14のそれぞれの発光範囲を組み合わせることで、ストップランプに要求される発光面積を満足するように構成されている。第2発光部14は、単独でテールランプに要求される光度を満足するように構成される。このように構成すると、第2発光部14の光度によらず、ストップランプに要求される仕様(光度および発光範囲)を常に満足することができる。
上述したように、有機ELパネルは、高温での光束維持率の低下が大きいだけでなく、有機ELパネルの温度がガラス転移温度を超えた場合には不灯に至るという問題がある。したがって、有機ELパネルを用いた第2発光部14は、できるだけ高温にしないように制御することが望ましい。以下、そのような制御装置100について説明する。
図6は、車両用灯具10の制御装置100の概略回路図である。車両のドライバーがテールランプスイッチをオンにすると、テールランプ入力電圧30が印加され、DC/DCコンバータ22を介して第2発光部14の有機ELパネルが点灯する。
車両のドライバーがブレーキペダルを踏むと、ストップランプ入力電圧32が印加され、抵抗回路28を介して第1発光部12のLEDが点灯する。同時に、DC/DCコンバータ22を介して第2発光部14の有機ELパネルが点灯する。
さらに、ストップランプ入力電圧32は、減光部24にも入力される(34)。テールランプ点灯中にストップランプ入力電圧32が印加された場合には、AND回路38を介して減光部24に入力される(36)。一般に、テールランプは夜間のみに点灯されるものであるから、入力34は昼間時ストップランプ入力、入力36は夜間時ストップランプ入力と考えることができる。
減光部24は、ストップランプオン時の第2発光部14の光度を、テールランプオン時よりも小さくするように構成される。上述したように、車両用灯具10は、第1発光部12のみでストップランプに要求される光度を満足するように構成されている。第2発光部14は、ストップランプの発光面積を満たすことができれば(言い換えると、視認することができれば)、光度を低下させても問題はない。そのため、ストップランプオン時には、テールランプオン時よりも第2発光部14の光度を小さくすることで、第2発光部の有機ELパネルの発熱を抑えて長寿命化を図ることができる。
具体的に第2発光部14の光度をどの程度まで小さくするかは、実機による検証やシミュレーションを通して決定すればよい。以下、その例を示す。
図7は、テールランプのみを点灯したときの第2発光部の光度を100%とした場合に、ストップランプ信号オン時に第2発光部をどの程度の光度で点灯させるかを示している。ストップランプ信号オン時には、第1発光部が点灯しているので、テールランプを点灯させない昼間であれば、第2発光部の光度を20%まで低下させても、第2発光部が点灯していることを視認できることが確認された。テールランプを点灯する夜間時には、ストップランプ信号オン時に、第2発光部の光度を10%まで低下させても、第2発光部が点灯していることを視認できる。しかしながら、ストップランプ信号オン時に、第1発光部を点灯するとともに第2発光部を大きく減光させると、車両用灯具の観察者からは不自然に感じられる。このような場合、第2発光部の光度を55%程度にすることで、第1発光部を点灯するとともに第2発光部を減光しても、観察者が第2発光部の減光に気づかないことが確認された。
第2発光部の有機ELパネルが高温になっているときは、図7の例よりも光度を下げることによって有機ELパネルを保護することが望ましい。図8は、有機ELパネルが高温であるときに、ストップランプ信号オン時に第2発光部をどの程度の光度で点灯させるかを示している。高温時には、テールランプを単独で点灯する場合に、第2発光部の光度比率が50〜100%の範囲になるように減光する。こうすることで、有機ELパネルがさらに高温化するのを防止できる。
減光部24は、有機ELパネルの近傍に温度センサを設置して、有機ELパネルが高温であるか否かを判断してもよい。代替的に、有機ELパネルに掛かる電圧に基づき、その温度を推定する温度推定部26を備えてもよい。
一般に、有機EL素子は、順方向電圧が雰囲気温度によって変化するという特徴がある。例えば、図9に示すように、有機EL素子の雰囲気温度が85℃、25℃、−30℃のときで、順方向電圧は大きく変動することが分かる。そこで、温度推定部26は、第2発光部14に定格電流を流しているときの有機ELパネルの順方向電圧を測定する。そして、予め記録してあるマップを参照して、有機ELパネルの温度を推定する。
減光部24は、推定された有機ELパネルの温度に基づき、有機ELパネルに流れる電流を制限して、第2発光部14の光度を低下させる。図10は、その一例を示す表である。有機ELパネルの推定温度が50℃以下の場合は、光度比率は100%のままにする。推定温度が50〜60℃の範囲では、減光部24は、光度比率83%になるまで有機ELパネルに流れる電流を制限する。推定温度が60〜70℃の範囲では、減光部24は、光度比率67%になるまで有機ELパネルに流れる電流を制限する。推定温度が70℃以上では、減光部24は、光度比率50%になるまで有機ELパネルに流れる電流を制限する。
なお、減光部24は、有機ELパネルの推定温度が所定値以上の場合、一律の光度比率になるように有機ELパネルに流れる電流を制限してもよい。
図11は、第2発光部14の有機ELパネルの温度が70℃であるときに、光度比率100%を維持した場合と、光度比率を50%に低下させた場合の光束維持率を比較したグラフである。横軸が有機ELパネルの稼働時間を、縦軸が光束維持率を表している。図から明らかなように、光度比率100%を維持した場合、光束維持率が元の50%にまで低下してしまうのに対し、光度比率を50%に低下させることによって、光束維持率を70%以上に維持できることが分かる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、発光ダイオード等を光源とする第1発光部と有機EL素子を光源とする第2発光部とを備える車両用灯具において、ストップランプの一部として第2発光部を使用する場合、テールランプとして点灯するときよりも光度を下げるようにした。これによって、第2発光部の有機EL素子の光束維持率の低下を抑制することができ、有機EL素子の長寿命化が実現される。
以上、本発明を上述の各実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の各実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を各実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
上記で説明した第2発光部の光度比率は一例に過ぎず、車両用灯具における第1発光部と第2発光部の各発光素子の輝度、灯数、位置関係、要求寿命、車両用灯具の冷却効率等の種々の条件に応じて、適宜設定されるものである。本発明は、第2発光部の光度比率を、テールランプ時よりもストップランプ時に低下させるように制御される車両用灯具をその範囲内に含む。
10 車両用灯具、 12 第1発光部、 14 第2発光部、 24 減光部、 26 温度推定部。

Claims (5)

  1. 第1発光部と、
    有機EL素子を光源とする第2発光部と、を備え、
    テールランプオン時に前記第2発光部が点灯し、
    ストップランプオン時に前記第1発光部および前記第2発光部がともに点灯するように構成され、
    ストップランプオン時の前記第2発光部の光度をテールランプオン時よりも小さくする減光部をさらに備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記減光部は、ストップランプオン時の前記第2発光部の光度を、昼間よりも夜間で小さくすることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. ストップランプ点灯時に、前記第1発光部のみでストップランプに要求される光度を満足し、前記第1発光部と前記第2発光部の発光範囲を組み合わせてストップランプに要求される発光面積を満足するように構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
  4. 前記減光部は、有機EL素子の温度が所定値以上の場合に有機EL素子に流れる電流を制限することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両用灯具。
  5. 前記第2発光部の点灯中に有機EL素子の順方向電圧を測定し、その値に基づき有機EL素子の温度を推定する温度推定部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。
JP2015076857A 2015-04-03 2015-04-03 車両用灯具 Active JP6473032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076857A JP6473032B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 車両用灯具
US15/072,438 US9649976B2 (en) 2015-04-03 2016-03-17 Vehicle lamp
KR1020160035249A KR102090859B1 (ko) 2015-04-03 2016-03-24 차량용 등기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076857A JP6473032B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196239A JP2016196239A (ja) 2016-11-24
JP6473032B2 true JP6473032B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57015260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076857A Active JP6473032B2 (ja) 2015-04-03 2015-04-03 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9649976B2 (ja)
JP (1) JP6473032B2 (ja)
KR (1) KR102090859B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018000522T5 (de) * 2017-01-25 2019-10-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Fahrzeuglampenfassung
JP7174795B2 (ja) * 2021-03-10 2022-11-17 本田技研工業株式会社 後部灯体制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3973717B2 (ja) * 1996-07-10 2007-09-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US6587573B1 (en) * 2000-03-20 2003-07-01 Gentex Corporation System for controlling exterior vehicle lights
JP2000033834A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用ストップランプ装置
JP3507404B2 (ja) * 2000-04-24 2004-03-15 キヤノン株式会社 照明装置と照明方法、および該照明装置を備えた露光装置とこれらによるデバイスの製造方法
JP2004034741A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 車載用のテール/ストップランプ
JP4030903B2 (ja) * 2003-03-14 2008-01-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
GB2405755B (en) * 2003-09-04 2006-07-05 Shaukat Consultants Ltd Lamps for a road vehicle
JP5264777B2 (ja) * 2007-01-24 2013-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも1つのランプ及び少なくとも1つのoledを含む発光装置
JP2010205714A (ja) 2009-02-03 2010-09-16 Jsr Corp 照明装置
WO2011107904A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with lamp and oled
JP2012074186A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具の半導体型光源の光源ユニット、車両用灯具
US8562190B2 (en) * 2010-12-30 2013-10-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rear lamp assembly
CN104350325B (zh) * 2012-05-29 2018-05-15 市光工业株式会社 车辆用灯具的半导体型光源的光源单元、车辆用灯具
JP6160955B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード駆動装置、それを備えた車両用照明装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR102090859B1 (ko) 2020-03-18
US9649976B2 (en) 2017-05-16
JP2016196239A (ja) 2016-11-24
US20160288702A1 (en) 2016-10-06
KR20160118938A (ko) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4812637B2 (ja) 照明装置
JP4919488B2 (ja) 照明装置
JP5145190B2 (ja) 車両用前照灯
JP5435757B2 (ja) 自動車用led照明ランプ及び自動車led照明ランプ用ヒートシンク
US20120092885A1 (en) Head lamp assembly and vehicle including the same
KR20130052019A (ko) 회로 모듈, 발광 모듈 및 차량용 등기구
JP2007012856A (ja) Led装置及びled装置用筐体
JP2014067728A (ja) 自動車用ledランプ
JP2014154554A (ja) 車両用照明装置、放熱装置及び照明装置
JP5415019B2 (ja) Led光源装置
KR20090086989A (ko) 반도체 발광모듈
JP2009187707A (ja) 車両用灯具
JP2016004705A (ja) 車両用灯具
JP2012104689A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
JP6473032B2 (ja) 車両用灯具
KR101397604B1 (ko) 차량용 램프 어셈블리 및 그 제조 방법
JP2006331858A (ja) 照明装置
JP5854703B2 (ja) 車両用灯具のカプラ固定構造
JP4739977B2 (ja) 車両用led灯具
JP2006100633A (ja) Led照明装置
JP3185505U (ja) Led照明器具
JP2015212997A (ja) 照明装置
JP4867743B2 (ja) 有機elモジュール
JP2013125679A (ja) Ledランプ、ランプユニットおよびこれらを用いた信号灯器
KR20100122642A (ko) 헤드램프장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6473032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150