JP6472984B2 - 手洗い用食器洗浄剤組成物 - Google Patents

手洗い用食器洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6472984B2
JP6472984B2 JP2014229795A JP2014229795A JP6472984B2 JP 6472984 B2 JP6472984 B2 JP 6472984B2 JP 2014229795 A JP2014229795 A JP 2014229795A JP 2014229795 A JP2014229795 A JP 2014229795A JP 6472984 B2 JP6472984 B2 JP 6472984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
less
washing
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014229795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016094502A (ja
Inventor
恵太 青野
恵太 青野
義幸 渡辺
義幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014229795A priority Critical patent/JP6472984B2/ja
Publication of JP2016094502A publication Critical patent/JP2016094502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472984B2 publication Critical patent/JP6472984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、手洗い用食器洗浄剤組成物、及び食器の洗浄方法に関する。
手洗い用食器洗浄剤には、洗浄時に豊かな泡立ちと洗浄時の泡の持続性が求められる。この起泡性/泡持続性は洗浄持続性との相関がある非常に重要な物性であり、これまで起泡性/泡持続性に優れる洗浄剤の開発が主に行われてきた。
特許文献1には、スルホスクシネートを含有し、起泡性が高く洗浄力に優れた食器洗浄用に好適な洗浄剤の技術が開示されている。また、特許文献2にはジアルキルスルホスクシネートとアミンオキシド類を含有する食器洗浄剤組成物の技術が開示され、ビルダーとして脂肪酸を含有し得ることが詳細な説明に記載されている。特許文献3には、陰イオン界面活性剤としてスルホコハク酸ジエステル塩と脂肪アルコールのエチレンオキシド縮合物を使用し得る液体洗剤組成物の起泡抑制剤として脂肪酸を使用できることが記載されている。特許文献4には、陰イオン界面活性剤としてスルホコハク酸ジアルキルエステル塩を使用し得る液状又はゲル状の洗剤組成物が開示され、更にベタイン及び/又はアミンオキシドを含有し得ることが記載されている。特許文献5には、スルホコハク酸モノエステル塩を含有し、頭髪および皮膚に優れた湿潤効果およびコンデショニング効果を与える低刺激性クレンジング組成物が記載されている。特許文献6には、特定のスルホコハク酸ジ若しくはモノアルキルエステル又はその塩、特定の陰イオン界面活性剤及びスルホベタイン型界面活性剤を含有する、泡立ちと泡消えに優れた手洗い用食器洗浄剤組成物が記載されている。
特開昭62−215699号公報 特表2008−507611号公報 特開平3−207799号公報 特開平3−33197号公報 特表2008−506727号公報 特開2013−100462号公報
近年、環境負荷軽減、水資源有効利用の目的から、手洗い洗浄に用いる水の量を低減することが好ましく、食器洗浄剤で洗浄後のすすぎ水は極力低減することが望まれる。しかしながら、一般に起泡性/泡持続性に優れる洗浄剤は、すすぎを完了するためには多量の水を必要とする。従って、洗浄時には豊かな泡立ちと泡の持続性を示すが、すすぎ時には瞬時に泡が消え、少量の水ですすぎが完了する手洗い用食器洗浄剤が強く求められる。
本発明は、洗浄時には豊かな泡立ちと洗浄時の泡の持続性を示すが、すすぎ時には瞬時に泡が消え、少量の水ですすぎが完了する手洗い用食器洗浄剤を提供する。
本発明は、下記(a)成分を1質量%以上、50質量%以下、下記(b)成分を0.5質量%以上、5質量%以下、下記(c)成分を0.5質量%以上、10質量%以下、及び、下記(d)成分を含有し、
(a)成分において、一般式(a1)の化合物の総モル数に対する一般式(a1)中のRa1が分岐鎖アルキル基である化合物の総モル数の割合が10モル%以上、100モル%以下であり、
(d)成分/(a)成分の質量比が0.01以上、1以下である、
手洗い用食器洗浄剤組成物に関する。
(a)成分:下記一般式(a1)で表される化合物
a1−O−〔(PO)/(EO)〕−SOM (a1)
〔式中、Ra1は、炭素数10以上、24以下の炭化水素基であり、POはプロピレンオキシ基であり、EOはエチレンオキシ基であり、m、nはPO又はEOの平均付加モル数を示し、それぞれ0以上、1.5以下の数である。Mは陽イオンである。POとEOの付加順序は問わない。また、“/”は、POとEOの付加形態がブロックでもランダムでもよいことを意味する。〕
(b)成分:炭素数8以上、22以下の脂肪酸又はその塩
(c)成分:炭素数8以上、22以下の炭化水素基を有するアミンオキシド
(d)成分:炭素数8以上、22以下のアルキル基を有するアルキルコハク酸、炭素数8以上、22以下のアルケニル基を有するアルケニルコハク酸、これらの塩及びこれらの無水物から選ばれる化合物
また、本発明は、上記本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物を用いた洗浄液で食器を手洗い洗浄し、その後、水を用いてすすぎを行う、食器の洗浄方法に関する。
本発明によれば、洗浄時には豊かな泡立ちと洗浄時の泡の持続性を示すが、すすぎ時には瞬時に泡が消え、少量の水ですすぎが完了する手洗い用食器洗浄剤が提供される。
<(a)成分>
本発明の(a)成分は、前記一般式(a1)で表される化合物である。(a)成分は、硫酸エステル基を有する陰イオン界面活性剤である。
一般式(a1)において、Ra1の炭化水素基は、非環式炭化水素基が挙げられる。非環式炭化水素基には、直鎖炭化水素基と分岐鎖炭化水素基がある。Ra1は、好ましくは炭素数10以上、16以下の炭化水素基、より好ましくは非環式炭化水素基である。Ra1の炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基が挙げられ、好ましくはアルキル基である。
また、一般式(a1)において、mは、好ましくは0以上、1.0以下であり、より好ましくは0である。
また、一般式(a1)において、nは、好ましくは0以上、0.5以下であり、より好ましくは0である。
また、一般式(a1)において、Mは陽イオンである。Mとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン(1/2イオン)、アンモニウムイオン、モノエタノールアンモニウムイオン、ジエタノールアンモニウムイオン、トリエタノールアンモニウムイオンが挙げられる。Mは、好ましくはアンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、及びマグネシウムイオン(1/2イオン)から選ばれる陽イオンである。
本発明では、すすぎ時の泡消え性の観点から、(a)成分において、一般式(a1)の化合物の総モル数に対する一般式(a1)中のRa1が分岐鎖アルキル基である化合物の総モル数の割合(以下、分岐率という)が10モル%以上、100モル%以下である。(a)成分の分岐率は、好ましくは20モル%以上、より好ましくは25モル%以上、更に好ましくは30モル%以上、より更に好ましくは50モル%以上、より更に好ましくは60モル%以上、より更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上である。
本発明では、(a)成分として、一般式(a1−1)で表される分岐型化合物〔以下、(a−1)成分という〕を含有することが好ましい。
Figure 0006472984
〔式中、Ra2、Ra3は、それぞれ、アルキル基であり、Ra2とRa3と(CHの炭素数の合計は9以上、23以下である。lは0以上15以下の数である。POはプロピレンオキシ基であり、EOはエチレンオキシ基であり、m、nはPO又はEOの平均付加モル数を示し、それぞれ0以上、1.5以下の数である。Mは陽イオンである。POとEOの付加順序は問わない。また、“/”は、POとEOの付加形態がブロックでもランダムでもよいことを意味する。〕
(a−1)成分は、一般式(a1)中のRa1が分岐鎖アルキル基である化合物に相当する。よって、本発明では、(a)成分中、(a−1)成分の割合が10モル%以上、100モル%以下である。(a)成分中の(a−1)成分の割合は、好ましくは20モル%以上、より好ましくは25モル%以上、更に好ましくは30モル%以上、より更に好ましくは50モル%以上、より更に好ましくは60モル%以上、より更に好ましくは80モル%以上であり、より更に好ましくは90モル%以上である。本発明は、一般式(a1)中のRa1が炭素数10以上、24以下のアルキル基である化合物を(a)成分として、この(a)成分中の(a−1)成分の割合を前述の範囲に特定した手洗い用食器洗浄剤組成物を包含する。
<(b)成分>
本発明の(b)成分は、炭素数8以上、22以下の脂肪酸又はその塩である。洗浄時の起泡性とすすぎ時の泡消え性の観点から(b)成分の炭素数は、10以上、18以下が好ましい。
(b)成分としては、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸及びこれらの塩が挙げられる。また、椰子組成脂肪酸などの混合脂肪酸を用いることも可能である。脂肪酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、アンモニウム塩から選ばれる無機塩、モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩などの有機アミン塩であるが、好ましくはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、より好ましくはナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。
(b)成分としては、好ましくはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸又はこれらの塩であり、より好ましくはラウリン酸、ミリスチン酸又はこれらの塩であり、より更に好ましくはミリスチン酸又はその塩である。起泡力及び泡消え性の観点からは、(b)成分がミリスチン酸又はその塩を含むことが好ましく、(b)成分中、ミリスチン酸又はその塩の割合は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは80質量%以上、そして、好ましくは100質量%以下、より好ましくは100質量%である。
<(c)成分>
本発明の(c)成分は、炭素数8以上、22以下の炭化水素基を有するアミンオキシドである。
炭化水素基は、アルキル基、アルケニル基が挙げられる。炭化水素基の炭素鎖は、酸素、窒素などの異原子を含む基により分断されていてもよい。炭化水素基の炭素数は、10以上、18以下が好ましい。(c)成分は、炭素数8以上、22以下の炭化水素基を1つ有するものが好ましい。
(c)成分としては、N−アルカノイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアミンオキシド、N−アルキル−N,N−ジメチルアミンオキシドが挙げられる。アルカノイル基は、炭素数8以上、更に10以上、22以下更に18以下であり、ラウロイル及びミリスチロイルから選ばれる1以上のアルカノイル基が好ましい。また、アルキル基は、炭素数8以上、更に10以上、22以下更に18以下であり、ラウリル基、及びミリスチル基から選ばれる1以上のアルキル基が好ましい。
(c)成分としては、炭素数8以上、22以下のアルキル基を1つ、炭素数1以上、3以下のアルキル基を2つ有するアミンオキシドが好ましい。
<(d)成分>
本発明の(d)成分は、炭素数8以上、22以下のアルキル基を有するアルキルコハク酸、炭素数8以上、22以下のアルケニル基を有するアルケニルコハク酸、これらの塩及びこれらの無水物から選ばれる化合物である。(d)成分は、炭素数8以上、22以下のアルケニル基を有するアルケニルコハク酸又はその塩もしくは無水物が好ましい。(d)成分としては、下記一般式(d1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0006472984
〔式中、Rd1は、炭素数8以上、22以下のアルキル基もしくはアルケニル基である。M、Mは、それぞれ、陽イオンである。〕
一般式(d1)中、Rd1は、炭素数8以上、22以下のアルケニル基が好ましい。また、Rd1の炭素数はすすぎ時の泡消え性の観点から10以上が好ましく、更に12以上が好ましく、そして、洗浄時の起泡性の観点から20以下が好ましく、更に18以下が好ましく、更に16以下が好ましく、更に14以下が好ましい。一般式(d1)の化合物は、−COOMと−COOMが無水物を形成してもよい、その場合、M、Mは存在しない。
また、(d)成分は、炭素数の異なる2種類以上の化合物を含むことが好ましい。
また、一般式(d1)中、M、Mは、それぞれ、水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオンから選ばれる陽イオンが挙げられる。M、Mは、少なくとも一方がアルカリ金属イオンであり、他方が水素イオン、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオンから選ばれる陽イオンであることが好ましく、両方がアルカリ金属イオンであることがより好ましい。アルカリ金属イオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオンが挙げられ、カリウムイオンが好ましい。
(d)成分のうち、炭素数8以上、22以下のアルキル基もしくはアルケニル基を有するアルキルもしくはアルケニルコハク酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩が挙げられる。塩は、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩又はカリウム塩がより好ましく、カリウム塩が更に好ましい。
(d)成分は、炭素数8以上、22以下のアルキル基もしくはアルケニル基を有するアルキルもしくはアルケニルコハク酸のカリウム塩が好ましく、炭素数8以上、22以下のアルキル基もしくはアルケニル基を有するアルキルもしくはアルケニルコハク酸のジカリウム塩がより好ましい。
<手洗い用食器洗浄剤組成物>
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、起泡性と泡持続性を有する(a)成分の分岐率を特定し、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分を特定条件で組み合わせることにより、比較的洗浄剤の濃度が高い洗浄水においては非常に高い起泡性と泡持続性を示すが、洗浄終了後にすすぎ水を添加することにより、瞬時に泡が消え、少量の水ですすぎを完了させることができる。この理由は必ずしも定かではないが、すすぎでの界面活性剤の希釈によりミセルから放出された(b)成分が泡に何らかの作用をして泡が消えやすくなっていることと、(a)成分中の分岐鎖アルキル基により泡の構造自体が壊れやすくなっていることにより、瞬時に泡を消すことができるものと考えられる。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、洗浄時の起泡性とすすぎ時の泡消え性の観点から、(a)成分を1質量%以上、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、また、50質量%以下、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下含有する。なお、本発明において質量%や質量比等を求めるための(a)成分の量は、ナトリウム塩としての量である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、洗浄時の起泡性とすすぎ時の泡消え性の観点から、(b)成分を0.5質量%以上、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、また、5質量%以下、好ましくは4.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下含有する。なお、本発明において質量%や質量比等を求めるための(b)成分の量は、酸型化合物としての量である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、油汚れに対する洗浄性と洗浄時の起泡性及び泡持続性の観点から、(c)成分を0.5質量%以上、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは3.0質量%以上、また、10質量%以下、好ましくは8.0質量%以下、より好ましくは5.0質量%以下含有する。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、洗浄時の起泡性とすすぎ時の泡消え性の観点から、(d)成分を好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは2.0質量%以上、更に好ましくは4.0質量%以上、また、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下含有する。なお、本発明において質量%や質量比等を求めるための(d)成分の量は、カリウム塩としての量である。
また、本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物では、洗浄時の起泡性とすすぎ時の泡消え性の観点から、(d)成分/(a)成分の質量比が0.01以上、好ましくは0.10以上、より好ましくは0.15以上、また、1以下、好ましくは0.80以下、より好ましくは0.50以下である。(d)成分/(a)成分の質量比は、組成物中の(a)成分の含有量に対する(d)成分の含有量の質量比である。
また、本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物では、洗浄力向上の観点から、(c)成分/(a)成分の質量比が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.10以上、更に好ましくは0.20以上、また、好ましくは0.50以下、より好ましくは0.40以下、更に好ましくは0.30以下である。(c)成分/(a)成分の質量比は、組成物中の(a)成分の含有量に対する(c)成分の含有量の質量比である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、洗浄時の起泡性と泡持続性及びすすぎ時の泡消え性の観点から、組成物中の全界面活性剤の含有量に対する、(a)成分、(b)成分、(c)成分及び(d)成分の合計の含有量が、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、そして、100質量%以下である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、油汚れに対する乳化力を高め、洗浄力を増強する目的から、(e)成分として、含マグネシウム無機化合物及び/又はアルキレンジアミン化合物(アルキレン基は炭素数2〜6)、好ましくは含マグネシウム無機化合物を含有することが好ましい。これらの化合物は、本発明に必要な効果、すなわち(a)成分、(b)成分、及び所望により含有される他の陰イオン界面活性剤の少なくとも2分子と比較的弱く相互作用しコンプレックスを形成させ、乳化力などの界面活性能を向上させる化合物として共通の効果/作用機構を有するものである。
含マグネシウム無機化合物としては、塩化マグネシウム等のマグネシウム塩化物、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム等のマグネシウム塩、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム等が挙げられるが、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムから選ばれる化合物がより好ましく、塩化マグネシウムが更により好ましい。また、アルキレンジアミン化合物としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、へキシレンジアミン、シクロヘキサンジアミンが好適であるが、シクロヘキサンジアミンがより好ましい。
(e)成分の含有量は、組成物中、0.05質量%以上、更に0.5質量%以上、そして、20質量%以下、更に15質量%以下、更に10質量%以下が好ましい。なお、これら(e)成分は結晶水を含む場合があるが、ここで示す含有量は、結晶水を除いた質量である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、(e)成分の補助として(e)成分以外の無機化合物を併用してもよい。無機化合物としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、ミョウバン等が挙げられる。
本発明においては洗浄時及びすすぎ時の泡の挙動が非常に重要である。手洗い用食器洗浄剤組成物の一般的な研究においては、洗浄時の起泡性/泡持続性を考慮して増泡効果のある界面活性剤を併用することが行われているが、本発明においてはこのような増泡効果のある界面活性剤はすすぎ時の泡消え性に大きな影響を及ぼすため、使用する場合注意が必要である。本発明では特に(f)成分として、カルボベタイン型界面活性剤及びアルカノールアミド型界面活性剤から選ばれる界面活性剤の取り扱いに注意を要する。
カルボベタイン型界面活性剤としてはN−アルカノイルアミノプロピル−N,N−ジメチル−N−カルボキシメチルアンモニウムベタイン、N−アルキル−N,N−ジメチル−N−カルボキシメチルアンモニウムベタインを挙げることができる。さらに、アルカノールアミド型界面活性剤としてはモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルモノエタノールアミンなどのアルカノールアミンとラウリン酸、ミリスチン酸などの脂肪酸とのアミド化物を挙げることができる。
本発明においては泡の挙動が非常に重要であり、組成物に増泡効果を与える(f)成分の使用には注意を要し、組成物中の(f)成分の含有量が、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは2質量%以下、より更に好ましくは1質量%以下であり、より更に好ましくは0.5質量%以下、最も好ましくは含有しないことである。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、すすぎ時には瞬時にぬるつきがなくなり、少量の水ですすぎを完了できるという観点から、(g)成分として、アルキルグリセリルエーテル(アルキル基は、炭素数6以上、更に8以上、そして、18以下、更に12以下)を含有することが好ましい。具体的には下記一般式(g1)の化合物が好適である。
g1−O−(Gly)r−H (g1)
〔式中、Rg1は炭素数6以上、18以下のアルキル基を示し、Glyはグリセリンから2つの水素原子を除いた残基を示し、rは平均付加モル数で1以上、4以下の数を示す。〕
一般式(g1)において、Rg1は炭素数6以上、更に7以上、更に8以上、そして、18以下、更に12以下、更に10以下のアルキル基であり、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基などの直鎖アルキル基を用いることができるが、本発明ではすすぎ時のぬるつき低減の観点から、分岐構造を有する化合物が好適であり、Rg1の分岐構造を有する具体的なアルキル基として、2−エチルヘキシル基、sec−オクチル基、イソノニル基及びイソデシル基から選ばれる基がより好ましく、2−エチルヘキシル基又はイソデシル基が更に好ましく、2−エチルヘキシル基がより更に好ましい。一般式(g1)において、rは1以上、そして、3以下が好ましく、1以上、2以下がより好ましく、r=1の化合物が更に好ましい。より更に好ましい化合物は、Rg1が2−エチルヘキシル基で、かつ、r=1の化合物である。
Glyで示される構造はグリセリンの1位と3位のヒドロキシ基が結合している−CH2CH(OH)CH2−で示される構造か、又はグリセリンの1位と2位のヒドロキシ基が結合している−CH(CH2OH)CH2−で示される構造であり、触媒や反応条件によって異なる。
一般式(g1)の化合物を得るには、例えば炭素数6〜10のアルコールとしてRg1−OHで示されるアルキルアルコールを用い、エピハロヒドリンやグリシドールなどのエポキシ化合物とを、BFなどの酸触媒、あるいはアルミニウム触媒を用いて反応させて製造する方法を用いることができる。
例えば、2−エチルヘキサノールを用いた場合、得られる2−エチルヘキシルモノグリセリルエーテルは、特開2001−49291号公報に記載されているように複数の生成物を含み得る混合物である。(g)成分の含有量は、組成物中、0.5質量%以上、更に1質量%以上、更に1.5質量%以上、そして、20質量%以下、更に15質量%以下、更に10質量%以下が好ましい。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、貯蔵安定性や、洗浄時の増泡性、洗浄性能を向上することを目的として、すすぎ性を損ねない範囲内で非イオン界面活性剤〔(g)成分に該当するものを除く〕〔以下(h)成分という〕を使用してもよい。(h)成分としては、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アルキルグリコシド等の非イオン界面活性剤を挙げることができる。中でも、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル及び/又はアルキルグリコシドが好適である。
(h)成分の含有量は、組成物中に好ましくは1質量%以上、更に1.5質量%以上、更に2質量%以上、そして、好ましくは20質量%以下、更に15質量%以下、更に10質量%以下である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、貯蔵安定性を向上させる目的でハイドロトロープ剤〔以下、(i)成分という〕を含有することが好ましい。ハイドロトロープ剤としては、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、クメンスルホン酸又はこれらの塩、例えばナトリウム、カリウムあるいはマグネシウム塩が好ましくは、クメンスルホン酸又はその塩、p−トルエンスルホン酸又はその塩がより好ましく、クメンスルホン酸又はその塩が更に好ましい。(i)成分の含有量は、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは1.5質量%以上、そして、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下、更に好ましくは10質量%以下、より更に好ましくは5質量%以下である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、貯蔵安定性の改善や粘度調節の目的で、溶剤〔以下、(j)成分という〕を含有することができる。溶剤の具体的例としては、エタノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、イソプレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタノール、フェノキシエタノール、フェニルグリコール、フェノキシイソプロパノール、ブチルジグリコール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)、ジブチレンジグリコール、ベンジルアルコールから選ばれる水溶性有機溶媒が好ましい。なかでも、ブチルジグリコール、エタノール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種以上の水溶性有機溶剤が好ましく、ブチルジグリコール、及びプロピレングリコールから選ばれる1種以上の水溶性有機溶剤が更に好ましい。ここで、水溶性有機溶剤とは、オクタノール/水分配係数(LogPow)が3.5以下の溶剤を指すものとする。(j)成分の含有量は、組成物中に好ましくは1.5質量%以上、更に2質量%以上、更に3質量%以上、そして、好ましくは30質量%以下、更に20質量%以下、更に15質量%以下である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物には、ゲル化防止のための重合体〔以下、(k)成分という〕、例えば特表平11−513067号公報に記載されているゲル化防止重合体、とりわけポリアルキレングリコールを配合することが粘度調節及び貯蔵安定性の点から好ましい。ゲル化防止のための重合体としてのポリアルキレングリコールの具体例としては、ポリエチレングリコールを標準としたときのゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって求められた重量平均分子量が200〜3,000のポリプロピレングリコール、及び重量平均分子量が200〜3,000のポリエチレングリコールを挙げることができる。(k)成分の含有量は、組成物中に好ましくは0.05質量%以上、更に0.1質量%以上、更に0.5質量%以上、そして、好ましくは10質量%以下、更に5質量%以下、更に3質量%以下である。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、上記成分を水に溶解/分散/乳化させた液体組成物の形態が好ましく、水溶液がより好ましい。用いる水は脱イオン水や蒸留水、或いは次亜塩素酸を0.5〜10ppm程度溶解させた次亜塩素酸滅菌水などを使用することができる。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物の25℃におけるpHは、好ましくは4以上、より好ましくは4.5以上、更に好ましくは5以上であり、また、好ましくは9以下、より好ましくは7以下、更に好ましくは6以下である。低温安定性の観点から、好ましくは4以上、より好ましくは4.5以上、より好ましくは5以上である。一方、洗浄力の観点から、好ましくは10以下、より好ましくは9以下、より好ましくは8以下、より好ましくは7以下である。このようなpHへの調整は、硫酸、塩酸、リン酸から選ばれる無機酸、クエン酸、りんご酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸から選ばれる有機酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの無機アルカリ剤を用いて行われる。本発明では、組成物に緩衝能を持たせることが起泡性/泡持続性の点から好ましく、上記有機酸、好ましくはクエン酸と、無機アルカリ剤とを併用することが好適である。有機酸はナトリウム塩やカリウム塩の形態で組成物に配合しても差し支えない。なお、pH調整のために用いた化合物のうち、水酸化マグネシウム等、(e)成分に該当するものは、(e)成分として取り扱うものとする。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物の20℃における粘度は、好ましくは5mPa・s以上、更に10mPa・s以上、そして、好ましくは15,000mPa・s以下、更に8,000mPa・s以下、更に2,000mPa・s以下、更に500mPa・s以下、更に300mPa・s以下である。粘度は(i)成分、(j)成分、(k)成分などで調整することができる。
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、香料、染料、顔料などの成分を含有することができる。
<手洗い洗浄方法>
本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物は、食器の手洗い洗浄に用いられる。手洗い洗浄に用いられる洗浄液は、本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物を用いて得られたものであり、組成物の原液又は水を含む希釈液が用いられる。具体的な手洗い洗浄方法としては、本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物を用いた洗浄液を付着させた可撓性材料で食器を手洗い洗浄した後、水を用いてすすぎを行う、食器の洗浄方法が挙げられる。例えば、水を含んだスポンジなどの可撓性材料に本発明の組成物を付着させ洗浄液を保持させて、手で数回揉みながら泡立てて、食器をこすり洗いする。可撓性材料が保持する洗浄液中の(a)成分、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分の合計濃度は、高い起泡性と泡持続性の点から、好ましくは1,000ppm以上、更に2,000ppm以上、そして、好ましくは30,000ppm以下、更に20,000ppm以下、更に10,000ppm以下である。洗浄終了後には水を加えてすすぎを行うが、例えば、本発明では洗浄濃度に希釈された組成物1質量部に対してすすぎ水3.3〜133質量部で十分泡が消え、すすぎを速やかに完了することができる。このすすぎ水の量は、従来の手洗い用洗浄剤組成物を用いた場合の2/3〜1/10程度である。なお、ここでの組成物1質量部とは、組成物純分の濃度を示し、前記のすすぎ水の量に関する記述は、希釈された濃度に関わらず、洗浄液の調製に用いた手洗い用食器洗浄剤組成物純分1質量部に対するすすぎ水が3.3〜133質量部で十分泡が消えることを示している。
また、別の具体的な手洗い洗浄方法としては、本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物を水で希釈した洗浄液に食器を浸漬した後に、スポンジなどの可撓性材料を用いて食器を手洗い洗浄し、その後、水を用いてすすぎを行う、食器の洗浄方法が挙げられる。食器を浸漬する時間は、洗浄性向上の観点から1分以上が好ましく、3分以上がより好ましく、5分以上が更に好ましく、10分以上がより更に好ましく、30分以上が最も好ましく、また、24時間以下が好ましく、12時間以下がより好ましく、6時間以下が更に好ましく、3時間以下がより更に好ましく、1時間以下が最も好ましい。食器を浸漬する洗浄液中の(a)成分、(b)成分、(c)成分、及び(d)成分の合計濃度は、好ましくは100ppm以上、更に200ppm以上、そして、好ましくは3,000ppm以下、更に2,000ppm以下、更に1,000ppm以下であることが、高い起泡性と泡持続性の点から好ましい。洗浄終了後には水を加えてすすぎを行うが、例えば、本発明では、洗浄液の調製に用いた手洗い用食器洗浄剤組成物1質量部に対してすすぎ水3.3〜133質量部で十分泡が消え、すすぎを速やかに完了することができる。
表1及び下記の配合成分を用いて、表1のように本発明の手洗い用食器洗浄剤組成物を調製することができる。表1中の配合成分の質量%は、全て有効分に基づく数値である。表1の組成物は、洗浄時には豊かな泡立ちと洗浄時の泡の持続性を示すが、すすぎ時には瞬時に泡が消え、少量の水ですすぎが完了する手洗い用食器洗浄剤である。
・分岐AS:サソール社Isalchem123を硫酸化し水酸化ナトリウムで中和したもの〔一般式(a1)中のRa1が炭素数12のアルキル基と炭素数13のアルキル基の混合(モル比50:50)、分岐率94モル%、m、nがそれぞれ0の化合物〕
・直鎖AES:ポリオキシエチレン(平均付加モル数2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(エマール270J、花王株式会社製)
・ミリスチン酸:ルナックMY−98、花王株式会社製
・アミンオキシド:ラウリルジメチルアミンオキサイド(アンヒトール20N、花王株式会社製)
・アルケニルコハク酸ジカリウム:ドデセニルコハク酸ジカリウムとテトラデセニルコハク酸ジカリウムであり、ドデセニルコハク酸ジカリウム/テトラデセニルコハク酸ジカリウムの質量比は60/40であった。
Figure 0006472984

Claims (7)

  1. 下記(a)成分を1質量%以上、50質量%以下、下記(b)成分を0.5質量%以上、5質量%以下、下記(c)成分を0.5質量%以上、10質量%以下、及び、下記(d)成分を含有し、
    (a)成分において、一般式(a1)の化合物の総モル数に対する一般式(a1)中のRa1が分岐鎖アルキル基である化合物の総モル数の割合が10モル%以上、100モル%以下であり、
    (d)成分/(a)成分の質量比が0.01以上、1以下である、
    手洗い用食器洗浄剤組成物。
    (a)成分:下記一般式(a1)で表される化合物
    a1−O−〔(PO)/(EO)〕−SOM (a1)
    〔式中、Ra1は、炭素数10以上、24以下の炭化水素基であり、POはプロピレンオキシ基であり、EOはエチレンオキシ基であり、m、nはPO又はEOの平均付加モル数を示し、それぞれ0以上、1.5以下の数である。Mは陽イオンである。POとEOの付加順序は問わない。また、“/”は、POとEOの付加形態がブロックでもランダムでもよいことを意味する。〕
    (b)成分:炭素数8以上、22以下の脂肪酸又はその塩
    (c)成分:炭素数8以上、22以下の炭化水素基を有するアミンオキシド
    (d)成分:炭素数8以上、22以下のアルキル基を有するアルキルコハク酸、炭素数8以上、22以下のアルケニル基を有するアルケニルコハク酸、これらの塩及びこれらの無水物から選ばれる化合物
  2. (a)成分において、一般式(a1)の化合物の総モル数に対する一般式(a1)中のRa1が分岐鎖アルキル基である化合物の総モル数の割合が50モル%以上、100モル%以下である、請求項1記載の手洗い用食器洗浄剤組成物。
  3. (a)成分が、一般式(a1)中のmが0、nが0の化合物である、請求項1又は2記載の手洗い用食器洗浄剤組成物。
  4. (d)成分が、炭素数10以上、16以下のアルケニル基を有するアルケニルコハク酸又はその塩もしくは無水物である、請求項1〜3の何れか1項記載の手洗い用食器洗浄剤組成物。
  5. 下記(f)成分の含有量が、組成物中、5質量%以下である、請求項1〜4の何れか1項記載の手洗い用食器洗浄剤組成物。
    (f)成分:カルボベタイン型界面活性剤及びアルカノールアミド型界面活性剤から選ばれる界面活性剤
  6. 下記(j)成分を1.5質量%以上含有する、請求項1〜5の何れか1項記載の手洗い用食器洗浄剤組成物。
    (j)成分:溶剤
  7. 請求項1〜6の何れか1項記載の手洗い用食器洗浄剤組成物を用いた洗浄液で食器を手洗い洗浄し、その後、水を用いてすすぎを行う、食器の洗浄方法。
JP2014229795A 2014-11-12 2014-11-12 手洗い用食器洗浄剤組成物 Active JP6472984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229795A JP6472984B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 手洗い用食器洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229795A JP6472984B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 手洗い用食器洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094502A JP2016094502A (ja) 2016-05-26
JP6472984B2 true JP6472984B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=56071334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229795A Active JP6472984B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 手洗い用食器洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6472984B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039719B2 (ja) * 1982-05-11 1985-09-07 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
JPH01297500A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
CA2305330A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Susumu Murata Mid-chain branched surfactants with cellulose derivatives
WO1999019439A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 The Procter & Gamble Company Light-duty liquid or gel dishwashing detergent compositions comprising mid-chain branched surfactants
JP2006002091A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Kao Corp 液体洗浄剤組成物
JP5020485B2 (ja) * 2005-07-20 2012-09-05 花王株式会社 液体洗浄剤組成物
CN102858932B (zh) * 2010-04-07 2017-05-03 花王株式会社 手洗用餐具清洁剂组合物
TWI573866B (zh) * 2011-04-28 2017-03-11 獅子股份有限公司 液體洗淨劑

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016094502A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5775788B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5654537B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
WO2011126037A1 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5659038B2 (ja) 食器洗浄用洗浄剤組成物
JP2016147928A (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5642598B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5642599B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5875766B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5764654B2 (ja) 液体洗浄剤
JP6549383B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP2016132689A (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5779392B2 (ja) 液体洗浄剤
JP5412101B2 (ja) 硬質表面用液体洗浄剤組成物
JP6207084B2 (ja) 食器洗い用液体洗浄剤
JP2018035251A (ja) 食器洗い用液体洗浄剤
JP6549379B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP6472984B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP2013018883A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2017078098A (ja) 食器用液体洗浄剤
JP6192231B2 (ja) 食器洗い用液体洗浄剤
KR102410873B1 (ko) 식기 세정용 액체 세정제
JP2016094503A (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP5875827B2 (ja) 手洗い用食器洗浄剤組成物
JP6807273B2 (ja) 食器用洗浄剤
JP2013256593A (ja) 台所用液体洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6472984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250