JP6469568B2 - グルタチオンを含有する免疫増強剤 - Google Patents

グルタチオンを含有する免疫増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6469568B2
JP6469568B2 JP2015516327A JP2015516327A JP6469568B2 JP 6469568 B2 JP6469568 B2 JP 6469568B2 JP 2015516327 A JP2015516327 A JP 2015516327A JP 2015516327 A JP2015516327 A JP 2015516327A JP 6469568 B2 JP6469568 B2 JP 6469568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
gsh
cells
administration
months
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531341A (ja
Inventor
将之 落合
将之 落合
匡彦 森田
匡彦 森田
幸治 森下
幸治 森下
恵理香 加々美
恵理香 加々美
リッチー,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Original Assignee
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50388544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6469568(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD filed Critical KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Publication of JP2015531341A publication Critical patent/JP2015531341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469568B2 publication Critical patent/JP6469568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • A61K38/063Glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含む免疫機能増強方法に関する。本発明はまた、グルタチオン又はその塩を含む免疫機能増強用経口剤、及び免疫機能増強への使用のためのグルタチオン又はその塩に関する。
還元型グルタチオン(GSH)は、動物組織中に存在する最も豊富なチオールであり(1−15mM)(非特許文献1)、またその関連する生合成経路、レドックス経路、及び解毒経路と合わせて、細胞の酸化ストレス及びフリーラジカル損傷に対する重要な防御系を代表する(非特許文献2−5)。
GSHは、一次細胞内レドックスバッファとして、タンパク質中のCysのチオール型を維持すること、及び酸化ラジカルの恒常的な攻撃に対し細胞を保護する役割を果たす。それはまた、生体異物及び発癌物質などの様々な内在性及び外来性の化合物の解毒作用、タンパク質構造及び機能の保持、タンパク質合成及び分解の調節、並びに免疫機能の調整を含む、数多くの他の重要な機能も有する(非特許文献6−8)。それ故、最適な血中及び組織中のGSHレベルを保持することは、健康を維持する上で極めて重要であり、またGSH合成ができないことは致死的である(非特許文献9)。
多くの研究が、たとえ部分的でもGSH喪失による、免疫機能の低下(非特許文献10)、広範囲の生体異物に対する感受性の増加(非特許文献11)、及び酸化的損傷(非特許文献12)を含む、多種多様な弊害を証明してきた。組織及び血中レベル又は産生におけるGSHの変化は、感染症(例えば、HIV)、遺伝性疾患(例えば、糖尿病)、生体異物誘導性疾患(例えば、アルコール性肝疾患)、及び変性性疾患(例えば、パーキンソン病及びアルツハイマー病)を含む多くの病理の症状であり、また加齢と密接な関係がある(非特許文献13−15)。
GSH投与の効力を証明する実験室的及び疫学的データの豊富さにもかかわらず、ヒト患者における経口的GSH補給の有効性に関する直接的なデータはまだ殆どない。
Meister,A.,Glutathione metabolism and its selective modification.J Biol Chem,1988.263(33):p.17205−8. Simone,G.,M.Tamba,and M.Quintiliani,Role of glutathione inaffecting the radiosensitivity of molecular and cellular systems.Radiat Environ Biophys,1983.22(3):p.215−23. Saez,G.T.,Bannister,W.H.,Bannister,J.V.,Free radicals and thiol compounds−the role of glutathione against free radical toxicity.Glutathione:Metabolism and Physiological functions,ed.J.Vina1990,Boca Raton:CRC Press,Inc.237−254. Sies,H.,Oxidative Stress1985,New York:Academic Press. Sies,H.,Glutathione and its role in cellular functions.Free Radic Biol Med,1999.27(9−10):p.916−21. Meister,A.and M.E.Anderson,Glutathione.Annu Rev Biochem,1983.52:p.711−60. vina,J.,Glutathione:Metabolism and Physiological Functions.1990,Boca Taton:CRC Press. Lu,S.C.,Regulation of hepatic glutathione synthesis:current concepts and controversies.Faseb J,1999.13(10):p.1169−83. Shi,Z.Z.,et al.,Glutathione synthesis is essential for mouse development but not for cell growth in culture.Proc Natl Acad Sci USA,2000.97(10):p.5101−6. Robinson,M.K.,et al.,Glutathione depletion in rats impairs T−cell and macrophage immune function. Arch Surg,1993.128(1):p.29−34;discussion 34−5. Jollow,D.J.,Glutathione thresholds in reactive metabolite toxicity. Arch Toxicol Suppl,1980.3:p.95−110. Ellouk−Achard,S.,et al.,Ex vivo and in vitro models in acetaminophen hepatotoxicity studies.Relationship between glutathione depletion,oxidative stress and disturbances in calcium homeostasis and energy metabolism.Arch Toxicol Suppl,1995.17:p.209−14. Reid,M.and F.Jahoor,Glutathione in disease.Curr Opin Clin Nutr Metab Care,2001.4(1):p.65−71. Macdonald,C.M.,J.Dow,and M.R. Moore, A possible protective role for sulphydryl compounds in acute alcoholic liver injury. Biochem Pharmacol,1977.26(16):p.1529−31. Richie,J.P.,Jr.,The role of glutathione in aging and cancer.Exp Gerontol,1992.27(5−6):p.615−26.
本発明の目的は、GSH補給の効果を免疫機能のバイオマーカーに基づき検出することである。
本発明は以下の通りである。
(1)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含む免疫機能増強方法。
(2)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含むナチュラルキラー細胞の細胞毒性増大方法。
(3)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含むリンパ球の増殖増大方法。
(4)前記患者がヒトであり、かつ前記投与が、グルタチオン又はその塩に換算して1日あたり50mgから5000mgである(1)に記載の免疫機能増強方法。
(5)前記患者がヒトであり、かつ前記投与が、グルタチオン又はその塩に換算して1日あたり250mgから5000mgである(1)に記載の免疫機能増強方法。
(6)前記投与が1日から1年間にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(7)前記投与が1週間から6か月間にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(8)前記投与が3か月間にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(9)前記投与が1日以上にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(10)前記投与が1週間以上にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(11)前記投与が3か月間以上にわたる(1)に記載の免疫機能増強方法。
(12)グルタチオン又はその塩を含んでなる、免疫機能増強用経口剤。
(13)グルタチオン又はその塩を含んでなる、ナチュラルキラー細胞の細胞毒性増大用経口剤。
(14)グルタチオン又はその塩を含んでなる、リンパ球の増殖増大用経口剤。
(15)免疫機能増強への使用のための、グルタチオン又はその塩。
(16)ナチュラルキラー細胞の細胞毒性増大への使用のための、グルタチオン又はその塩。
(17)リンパ球の増殖増大への使用のための、グルタチオン又はその塩。
(18)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含む免疫機能増強方法。ただし、該方法は、ヒトに対する医療行為を含まない。
(19)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含むナチュラルキラー細胞の細胞毒性増大方法。ただし、該方法は、ヒトに対する医療行為を含まない。
(20)有効量のグルタチオン又はその塩をその必要がある患者に経口投与することを含むリンパ球の増殖増大方法。ただし、該方法は、ヒトに対する医療行為を含まない。
(21)免疫機能増強用経口剤を製造するためのグルタチオン又はその塩の使用。
(22)ナチュラルキラー細胞の細胞毒性増大用経口剤を製造するためのグルタチオン又はその塩の使用。
(23)リンパ球の増殖増大用経口剤を製造するためのグルタチオン又はその塩の使用。
本発明によれば、グルタチオン又はその塩により、免疫機能が増強され、かつナチュラルキラー細胞(NK細胞)の細胞毒性及びリンパ球増殖が増大される。
図1は、GSH投与前(0か月)と、GSHを1,3,6または7か月間投与後に被験者から採取したリンパ球中のグルタチオン濃度の変化を示す。縦軸はリンパ球中のグルタチオン濃度(μmol/10cells)を表し、横軸は、C群はプラセボ群を表し、B群は1日あたりGSH 250mg投与群を表し、A群は1日あたりGSH 1000mg投与群を表す。横軸の同一群内のバーは、左から1,3,6および7か月間投与群を表す。値は、平均値±平均値の標準誤差を表し、*はベースライン値(GSH各濃度投与前)とA群のGSH投与後(1,3および6か月後)の測定値とを、カイ2乗検定を用いて検定した結果、有意差が認められた(p<0.05)ことを意味し、†は、プラセボ群(C群)とA群のGSH投与後(1および6か月後)の測定値とを、カイ2乗検定を用いて検定した結果、有意差が認められた(p<0.05)ことを示す。 図2は、GSH投与前(0か月)と、GSHを3か月間投与後に被験者から採取したリンパ球の増殖作用の変化を示す。縦軸は、細胞増殖にともなって3H−thymidineが細胞内に取り込まれたことによる放射活性(単位:counts per minute=cpm)を示し、横軸は、C群はプラセボ群を表し、B群は1日あたりGSH 250mg投与群を表し、A群は1日あたりGSH 1000mg投与群を表す。値は、平均値±平均値の標準誤差を表す。 図3は、GSH投与前(0か月)と、GSHを3か月間投与後に被験者から採取したNK細胞によるヒトK562細胞に対する細胞毒性作用の変化を表し、縦軸は、K562細胞による全放射活性に対する、NK細胞毒性により溶解したK562細胞からの放射活性の比を表す(単位:%溶解)。横軸は、C群はプラセボ群を表し、B群は1日あたりGSH 250mg投与群を表し、A群は1日あたりGSH 1000mg投与群を表す。値は、平均値±平均値の標準誤差を表し、*はベースライン値(GSH 1000mg投与前)と上記GSH 1000mg投与群の測定値とを、カイ2乗検定を用いて検定した結果、有意差が認められた(p<0.05)ことを示す。
本発明で用いたグルタチオンは、還元型グルタチオン(GSH)及び酸化型グルタチオンを包含する。GSHは、γ−L−Glu−L−Cys−Gly構造をもつトリペプチドを指し、酸化型グルタチオンは、2分子のGSHがSS結合により結合したグルタチオンジペプチドを指す。
本発明で用いたGSH及び酸化型グルタチオンは、任意の製造プロセスにより取得され得る。GSH製造のためのプロセスの例は、酵母などの微生物からの抽出法(Methods in Enzymology,1957年、第3巻、p.603)、化学的合成法(Bull.Chem.,Soc.Jpn.,1980年、第53巻、p.2529)、酵素的合成法(特開昭61−74595号公報)があり、酸化型グルタチオン製造のためのプロセスの一例としては、Acta Biochim.Pol.,1970年、第17巻、p.175の方法がある。GSH及び酸化型グルタチオンはまた、シグマ−アルドリッチコーポレーションから購入することができる。
グルタチオンの塩の例としては、塩酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、α−ケトグルタル酸塩、及びアスパラギン酸塩をあげることができ、他の塩又は2つ以上の塩の適当な組合せを使用してもよい。
本願における、免疫機能とは、微生物の感染防御、他の固体の細胞の拒絶、変異細胞および老廃組織の除去にかかわる機能を意味し、例えば、NK細胞による細胞毒性およびリンパ球の増殖機能等が挙げられる。
本願における、NK細胞とは、非Tおよび非B細胞系の特殊なリンパ球でウイルス感染の防御や腫瘍細胞の排除を行う細胞を意味する。
本願における、免疫機能増強とは、例えば、T細胞の増殖を促進することによって、および/または腫瘍やウイルス感染細胞に対するNK細胞の細胞傷害活性を高めることによって、微生物の感染防御や他の固体の細胞の拒絶、変異細胞および老廃組織の除去機能を高めることを意味する。
本願における、NK細胞の細胞毒性とは、NK細胞が腫瘍細胞やウイルス感染細胞などに対し直接細胞を攻撃し、傷害を与えることを意味する。
本願における、NK細胞の細胞毒性作用の増大とは、NK細胞が腫瘍細胞やウイルス感染細胞などに対し、直接攻撃し傷害を与える作用が促進されることを意味する。従って、NK細胞の毒性作用の増大は、腫瘍やウイルス性疾患の治療方法および/または予防方法として有用である[「Annual Review 2002 免疫」、中外医学社、p.76−p.80]。
本願における、リンパ球増殖とは、抗原刺激によるT細胞の細胞分裂による増殖を意味する。
本願における、リンパ球増殖増強とは、抗原刺激によるT細胞の細胞分裂による増殖が増加することを意味し、これにより細胞内感染性微生物および細胞外感染微生物に対する細胞障害活性が増大する[「Annual Review 2002 免疫」、中外医学社、p.10−p.11]。その結果、該細胞内感染性微生物または該細胞外感染微生物を原因とする感染症の治療方法および/または予防方法として有用である。細胞内感染性微生物としては、例えば、ウイルス、クラミジア、リケッチア、リステリア、リーシュマニア、好酸菌、チフス菌等が挙げられ、細胞外感染微生物としては、例えば、原虫、真菌、寄生虫、マイコプラズマ、腸炎球菌、大腸菌等が挙げられる。
マウス由来脾リンパ球を用いたIn vitroでの、コンカナバリン−A(Con A)誘導リンパ球増殖活性およびNK細胞毒性活性のGSH濃度依存的な増加が報告されている[Yakugaku Zasshi,126(10),pp.849−857,2006]。また、生体内でGSH産生作用がある2−ME(2−メルカプトエタノール)投与によるリンパ球増殖作用が知られている[J.Immunol.146(6),pp.1921−1927,1991]。さらに、グルタチオンの前駆体であるN−アセチルシステイン(N−Ac)のヒト経口投与による免疫細胞中でのグルタチオン濃度の増加、PHA刺激リンパ球増殖活性、NK細胞毒性活性の増大が報告されている。
本願において、グルタチオンはそれ自体として投与され得るが、通常各種の製剤として投与するのが好ましい。
製剤は、有効成分としてグルタチオンまたはその塩を含有し、更に任意の有効成分を含有していてもよい。また、それら製剤は、有効成分を薬理学的に許容される一種またはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造される。
製剤の投与形態は、免疫機能増強に際し最も効果的なものを使用するのが好ましく、経口投与、または静脈内、腹腔内もしくは皮下投与等の非経口投与を挙げることができるが、経口投与が好ましい。
投与する製剤の剤形としては、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、丸剤、懸濁剤、乳剤、浸剤/煎剤、カプセル剤、シロップ剤、液剤、エリキシル剤、エキス剤、チンキ剤、流エキス剤等の経口剤、注射剤、点滴剤、クリーム剤、坐剤等の非経口剤のいずれでもよいが、経口剤として好適に用いられる。
経口投与に適当な、例えばシロップ剤のような液体調製物は、水、蔗糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p-ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、パラオキシ安息香酸メチル等のパラオキシ安息香酸誘導体、安息香酸ナトリウム等の保存剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類等を添加して製剤化することができる。
また、経口投与に適当な、例えば錠剤、散剤および顆粒剤等は、乳糖、白糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機物、結晶セルロース、カンゾウ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコーン油等の滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルレセルロース、エチルセルロース、カルメロース、ゼラチン、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して製剤化することができる。
また、経口投与に適当な製剤には、一般に飲食品に用いられる添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等が添加されてもよい。
経口投与に適当な製剤は、そのまま、または例えば粉末食品、シート状食品、瓶詰め食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリンク剤等の形態として、免疫機能増強用の健康食品、機能性食品、栄養補助食品、特定保健用食品等の飲食品として用いてもよい。
経口用の、上記の防腐剤、保存剤、賦形剤、崩壊剤、潤滑剤、結合剤、界面活性剤、可塑剤等から選択される1種以上の補助剤もまた、これらの非経口用製剤において使用され得る。
本発明の免疫機能増強のためのグルタチオン又はその塩の濃度は、製剤の種類、製剤の投与により予想される効果などにより、適宜決定される。グルタチオン又はその塩は、通常0.1から100重量%、好ましくは1から100重量%、特に好ましくは25から100重量%の量で含有される。
グルタチオン又はその塩が本発明に従って投与される場合、用量及び投与スケジュールは、投与経路、患者の年齢、及び体重等に応じて変化する。患者がヒトである場合、グルタチオンは、グルタチオン又はその塩に換算して1日あたり50mgから5000mg、好ましくは250mgから1000mg投与され得る。
投与期間については特別な制限はないが、投与は1日から1年間、好ましくは1週間から6か月間、最も好ましくは3か月間にわたり得る。別の実施形態では、投与は1日以上、好ましくは1週間以上、さらに好ましくは3か月間以上にわたり得る。
本発明の剤は、ヒトだけでなく、ヒト以外の動物(以降、非ヒト動物と略記)にも使用され得る。
非ヒト動物は、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、及び魚類といった、ヒト以外の動物を包含する。
非ヒト動物への投与の場合、用量は、動物の年齢及び種類、並びに症状の性質及び重症度に応じて異なる。通常、薬剤は、オルニチン又はその塩、及びグルタチオン又はその塩に換算して、体重1kg当たり1mgから600mg、好ましくは2mgから200mg、さらに好ましくは4mgから60mgの一日用量となる量で、1日1回から数回投与される。
投与期間については特別な制限はないが、通常は1日から1年間、好ましくは1週間から3か月間である。または、該投与は1日間以上でもよく、好ましくは1週間以上でもよく、さらに好ましくは3か月以上である。
また、本発明には、ヒトを投与対象にして1日あたり50mg〜5000mg、好ましくは250mg〜1000mgのグルタチオンまたはその塩を1日以上、好ましくは1週間以上、より好ましくは3か月以上投与する様に調整された免疫機能増強用、NK細胞の細胞毒性増強用、リンパ球増殖増強用の経口剤も含まれる。
本発明は、実施例により以下に記載される。しかしながら、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.研究デザイン及び方法
デザインは、3つの群(GSH 1000mg/日、GSH 250mg/日、及びプラセボ)に無作為に割当てられた健康な被験者(年齢28−79歳、平均=46.6歳)の招集を含む。被験者48人、群当たり16人の目標集積は、検出力計算と、セレニウムを用いた先の臨床試験の結果(El−Bayoumy,K.et al.,Cancer Epidemiol Biomarkers Prev,2002年、第11巻、第11号、p.1459−65)とを基準とした。血液試料を、ベースラインにおいて全ての被験者から採取した。被験者は以下のスケジュールに従って補給を開始した。グルタミンカプセルはスポンサーである協和発酵USAから提供された。下記のようにカプセルを調剤し、被験者は以下のスケジュールに従って補給を開始した。
・A群、GSH:500mg/カプセル、及びセルロース:15mg/カプセル(毎日2錠);
・B群、GSH:125mg/カプセル、及びセルロース:360mg/カプセル(毎日2錠);
・C群(プラセボ)、セルロース:470mg/カプセル(毎日2錠)。
適格な参加者を無作為に、プラセボ(C群),高用量(A群)又は低用量(B群)グルタチオン群のいずれかに割当てた。補給は6か月間継続し、生体試料をベースラインから1、3、及び6か月後に採取した。6か月で補給を中止した。最後の生体試料の採取は、1か月のウォッシュアウト期間の後に行った。
血液試料は、前肘静脈から、抗凝固剤としてヘパリンナトリウムを含有する3つのチューブ内へ採取し、直ちに氷上に置いた。血液試料は、午前9時と午後1時との間に採取し、被験者は採取前に絶食しなかった。チューブを穏やかな振盪により混合し、全血2.5ml分を、好中球食作用及び呼吸バースト(下記参照)の分析用に取り分けた。2つの全血0.5ml分を、将来の分析用に取り分け−80℃で保存した。残りの血液を、1300xgで10分間遠心分離して、血漿、軟膜、及び赤血球分画を得た。複数の血漿0.5ml分を、1.5mlのクライオバイアルに入れ、直ちに−80℃で凍結した。濃縮赤血球を生理食塩水で3回洗浄し、複数のクラオバイアルに分注し(各0.5ml)、−80℃で凍結した。軟膜分画を合わせ、リンパ球をフィコール-ハイパック密度勾配遠心法により単離した。手短に言えば、フィコールを3ml添加後、軟膜を、19℃において400gで30分間遠心した。リンパ球層を取り除き、PBSで2回洗浄し、続いて250gで10分間遠心した。最終洗浄後、リンパ球をPBS5ml中に再懸濁した。細胞数は、細胞懸濁液10μlに対しトリパンブルー40μlを添加した後に、血球計算板を用いて算定した。細胞を、95%FBS、5%DMSO中に、2.5x10細胞/mlの濃度で再懸濁し、リンパ球増殖及びNK細胞毒性の分析(下記参照)用に液体窒素中で保存した。細胞は、以下に記載の通り、酸抽出まで氷上に保持した。
<グルタチオン>
グルタチオンは、4つの時点(1、3、6、及び7か月)の各々からのリンパ球のメタリン酸(MPA)抽出物として測定した。リンパ球用には、5x10細胞を含有する濃縮リンパ球のアリコートに、5%MPAを400μl添加した。激しい混合及び室温で15分間のインキュベーションの後、試料を14,000gで2分間遠心した。上清及びペレットを別々に、フリー及びGSHの各々の分析まで−80℃で保存した。GSHを1日あたり250mgまたは1000mg投与して投与開始から1、3、6および7か月後に被験者から採取したリンパ球中のグルタチオン濃度を測定したものを図1に示す。
<リンパ球増殖>
5つの時点(0、1、3、6、及び7か月)の各々からのリンパ球試料を解凍し、3回洗浄し、細胞生存率を計数した。細胞を、T細胞分裂促進因子フィトヘマグルチニン(PHA)の存在及び非存在下に、1x10及び5x10細胞/細胞の双方で、3枚に播種した。細胞増殖は、3H−チミジンの取込みによりモニターした。細胞内放射能は、液体シンチレーションカウンティングにより測定し、結果をcpmで表した。3か月目のリンパ球増殖作用の評価結果(プラセボ,250mg/日投与群および1000mg/日投与群)を図2に示す。
<NK細胞の細胞毒性>
NK細胞の細胞毒性は、標的細胞として51クロム酸ナトリウムで標識したヒトK562細胞を用いて算定した。K562細胞を標識した後、それらを96ウェルプレートに入れた(1x10細胞/ウェル)。5つの時点の各々からのリンパ球試料を解凍し、3回洗浄し、計数して細胞生存率を測定し、エフェクター:標的細胞比10:1で、3つのウェルに添加した。37℃で4時間のインキュベーション後、細胞を採取し、上清をガンマ測定により放射能分析した。結果は、(cpm実験的放出−cpm自然発生的放出)/(cpm最大−自然発生)として計算された、標的細胞溶解(%溶解)のパーセントとして表される。3か月目のNK細胞の細胞毒性作用の評価結果(プラセボ,250mg/日投与群および1000mg/日投与群)を図3に示す。
この試験は、GSHの効力の証拠を提供するべくデザインされ、かつ短期間(1か月)及び長期間(6か月)の効果の評価を包含する。先の実験動物試験及び臨床データに基づき、経口的GSH補給の効果は漸進的かつ蓄積性であろうと予測された。血中GSHレベルに対するセレニウムの、同様の6か月までの漸進的な効果が、健康な成人男性において既に観察された(El−Bayoumy,K.et al.,Cancer Epidemiol Biomarkers Prev,2002年、第11巻、第11号、p.1459−65)。加えて、研究デザインはまた、結果変数に対する補給中止の影響の評価も可能にした。用量は、先の臨床試験結果に基づき、生物学的に関連した応答が試験期間内に観察され得る見込みを最適化するべく選択された。
2.研究の統計的分析
重要なバイオマーカー(NK細胞の細胞毒性、及びリンパ球増殖)に対するグルタチオンの効果の一次評価は、反復測定ANOVA(分散分析)を用いて、ベースラインから処理の最後までの変化を各群で比較することを包含するものである。別法として、スチューデントt検定及び反復測定ANOVAを用いて、バイオマーカーレベルの平均継時変化を各年齢群で比較することもできる。
3.血中の免疫機能マーカーに対する経口的グルタチオンの効果
リンパ球増殖、及びNK細胞の細胞毒性を包含する、免疫機能のいくつかの異なる血液ベースのパラメータについて、GSH投与のインパクトを調べた。リンパ球及びNK細胞アッセイは、凍結した精製リンパ球分画について実施した。これら後半のアッセイは、凍結された細胞標本から得られる、生きていてかつ増殖性の細胞の収率に依存する。それ故、全ての試料を慎重かつ迅速に処理して、純粋なリンパ球分画を得、これらを次に、最適の細胞生存を維持するべくデザインされたプロトコールを用いて凍結した。これらのアッセイでは、アッセイ対アッセイのバラつきを避けるため、所与の固体由来の各時点の全試料を、同じ日に全て一緒に分析することが重要であることから、生存率が最小限少なくとも7か月間は凍結された試料において維持されることが必要であった。生存率の最低レベルに達しなかった細胞試料は、さらなる分析に使用できなかった。この理由から、残念ながら数多くのリンパ球試料が分析に使用できなかった。このことは、恐らくは研究中に起きた−80℃のフリーザーの機能不全から生じたものと考えられる。試料は解凍されなかったが、一定期間−15℃までの温かい温度を体験した。これらの消失試料の結果として、使用可能なプレ−サンプル及びポスト−サンプルであった被験者のn値は、リンパ球増殖には群当たり8−9、またNK細胞の細胞毒性アッセイには群当たり5−6に過ぎなかった。したがって、統計的検出力、とりわけサブグループ分析については、ネガティブな影響を受けた。
<リンパ球総グルタチオン>
リンパ球レベルについての経口的GSH投与の効果は、図1に要約される。値は、百万細胞ベース当たりで表され、0.7から6.7μmol/10細胞まで変動した。約30%の最大増加が、高GSH群で6か月後に観察された。高用量群では、増加は時間依存性であるように見え、レベルは投与1か月から3か月へ、6か月へと漸次に増加した。以上のように、高投与量(1.0g/日)時には投与期間依存的にGSH濃度がリンパ球中に蓄積し、かつ投与前(0か月)と比べても有意差を示したことから、GSHに基づく薬効の発現(例えば、免疫増強機能等)が期待される。
<リンパ球増殖>
リンパ球増殖に対するGSH投与の効果は、図2に要約される。平均増殖能における増加は、3か月後に、双方のGSH群において用量依存様式で観察された。このことは、GSH投与からの結果として生じる、リンパ球増殖の増大に向かう傾向を示唆している。
従って、GSHまたはその塩は、免疫機能増強剤として有用であり、好ましくは、T細胞の増殖を促進し、および/または腫瘍やウイルス感染細胞に対するNK細胞の細胞傷害活性を高めることで、微生物の感染防御や他の固体の細胞の拒絶、変異細胞および老廃組織の除去機能を高める剤として有用である。さらに、好ましくは、細胞内感染性微生物(例えば、ウイルス、クラミジア、リケッチア、リステリア、リーシュマニア、好酸菌、チフス菌等)および細胞外感染微生物(例えば、原虫、真菌、寄生虫、マイコプラズマ、腸炎球菌、大腸菌等)に対する細胞障害活性を増大し、該細胞内感染性微生物または該細胞外感染微生物を原因とする感染症の治療剤および/または予防剤として有用である。
<NK細胞の細胞毒性>
NK細胞の細胞毒性に対するGSH投与の効果は、図3に要約される。平均%溶解値における増加は、3か月後に、双方のGSH群において用量依存的様式で観察されたが、高GSH用量の施行群でのみ有意であった(P値=0.01)。
従って、GSHまたはその塩は、免疫機能増強剤として有用であり、好ましくは、T細胞の増殖を促進し、および/または腫瘍やウイルス感染細胞に対するNK細胞の細胞傷害活性を高めることで、微生物の感染防御や他の固体の細胞の拒絶、変異細胞および老廃組織の除去機能を高める剤として有用である。好ましくは、腫瘍細胞やウイルス感染細胞などに対し、直接攻撃し傷害を与える作用を促進する剤として有用である。さらに好ましくは腫瘍やウイルス性疾患の治療剤および/または予防剤として有用である。
全体的には、これは長期間のGSH補給の有効性を初めて証明した、非常に成功した試験であった。
本出願は、2012年9月28日出願の米国仮出願第61/707,286号に基づくものであり、同特許出願の内容は参考として本明細書に援用される。
本発明によれば、グルタチオン又はその塩により、免疫機能が増強され、かつナチュラルキラー細胞(NK細胞)の細胞毒性及びリンパ球増殖が増大される。

Claims (3)

  1. グルタチオン又はその塩のみを有効成分として含んでなり、投与期間が3か月間以上であり、グルタチオンの投与量が1日あたり1000mg/日以上である、免疫機能増強用経口剤。
  2. グルタチオン又はその塩のみを有効成分として含んでなり、投与期間が3か月間以上である、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害活性増大用経口剤。
  3. グルタチオン又はその塩のみを有効成分として含んでなり、投与期間が3か月間以上であり、グルタチオンの投与量が1日あたり1000mg/日以上である、リンパ球の増殖増大用経口剤。
JP2015516327A 2012-09-28 2013-09-27 グルタチオンを含有する免疫増強剤 Active JP6469568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261707286P 2012-09-28 2012-09-28
US61/707,286 2012-09-28
PCT/JP2013/077018 WO2014051168A1 (en) 2012-09-28 2013-09-27 Agent for enhancing immunity containing glutathione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531341A JP2015531341A (ja) 2015-11-02
JP6469568B2 true JP6469568B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50388544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516327A Active JP6469568B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 グルタチオンを含有する免疫増強剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150209316A1 (ja)
EP (1) EP2900252B1 (ja)
JP (1) JP6469568B2 (ja)
CN (1) CN104684567A (ja)
AU (1) AU2013320871A1 (ja)
CA (1) CA2886556C (ja)
ES (1) ES2659199T3 (ja)
NZ (1) NZ706329A (ja)
PH (1) PH12015500708B1 (ja)
WO (1) WO2014051168A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160367620A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Harry B. Demopoulos Glutathione

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174595A (ja) 1984-09-21 1986-04-16 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 物質の製造方法
DE3722647A1 (de) * 1987-07-09 1989-01-19 Gerhard Ohlenschlaeger Galenische verwendung eines tripeptids als arzneimittel
DE4329857C2 (de) * 1993-09-03 1995-08-24 Deutsches Krebsforsch Verbindung zur Stärkung des Immunsystems und von Immunreaktionen
ATE214936T1 (de) * 1995-12-14 2002-04-15 Novelos Therapeutics Inc Oxidiertes glutathion als mittel zur verbesserung der endogenen produktion von cytokinen und haematopoietischen faktoren
US6350467B1 (en) * 1996-12-31 2002-02-26 Antioxidant Pharmaceuticals Corp. Pharmaceutical preparations of glutathione and methods of administration thereof
JP2000063279A (ja) * 1998-08-07 2000-02-29 Medical Discoveries Inc 新規免疫機能向上剤
JP5085541B2 (ja) * 2006-06-07 2012-11-28 協和発酵バイオ株式会社 疲労軽減剤
WO2009001884A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. 酸化型グルタチオン錠
US9918951B2 (en) * 2008-02-05 2018-03-20 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Method for improving storage stability of glutathione

Also Published As

Publication number Publication date
EP2900252A4 (en) 2016-03-23
ES2659199T3 (es) 2018-03-14
AU2013320871A1 (en) 2015-04-09
CA2886556A1 (en) 2014-04-03
US20150209316A1 (en) 2015-07-30
EP2900252B1 (en) 2017-12-27
EP2900252A1 (en) 2015-08-05
JP2015531341A (ja) 2015-11-02
CA2886556C (en) 2022-11-22
WO2014051168A1 (en) 2014-04-03
PH12015500708A1 (en) 2015-05-18
CN104684567A (zh) 2015-06-03
NZ706329A (en) 2018-06-29
PH12015500708B1 (en) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8822543B2 (en) Method of using punicic acid to enhance immune response and prevent metabolic disorders
MX2014016044A (es) Mejoramiento de autofagia o incremento de longevidad por administracion de urolitinas o precursores de las mismas.
HUE034628T2 (hu) Emberi és/vagy állati élelmiszer készítmény, ennek alkalmazásai, élesztõk
Huang et al. Arginase-2 protects myocardial ischemiareperfusion injury via NF-κB/TNF-α pathway.
JP5576484B2 (ja) アデノシンn1−オキシドを有効成分として含有する炎症性疾患治療剤
EP2992933B1 (en) Ginsenoside f2 for prophylaxis and treatment of liver disease
CN112839712A (zh) 用于减少或治疗发炎的组合物和方法
KR20150050406A (ko) 니코틴아마이드 라이보사이드를 유효성분으로 포함하는 패혈증 치료 또는 예방용 약제학적 조성물
WO2005070412A2 (en) Method of using punicic acid to enhance immune response and prevent metabolic disorders
JP6469568B2 (ja) グルタチオンを含有する免疫増強剤
TW201836669A (zh) 抑制肌纖維變性用組成物
JP2019501912A (ja) 筋肉の保護におけるカンカニクジュヨウ抽出物およびイソアクテオシドの使用
JP2018002604A (ja) ナチュラルキラー細胞の活性化剤
WO2003101466A1 (fr) Composition contenant du glycoside de rubrobusarine
WO2003061572A9 (en) Anti-inflammatory formulations
JP4417273B2 (ja) 精子活性化剤および精子不活性化剤
JP2009298702A (ja) 経口用組成物
Abd Elfadil et al. Protective Role of Curcumin, Glucosamine and Vitamin C on Oxidative Stress, Biochemical and Histopathological Alterations Induced By Levofloxacin.
JP5909173B2 (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
EP3515210B1 (en) Materials and methods for producing and using mitochondrial preparations
JP2016117772A (ja) ポリアミンを有効成分とする、組織の再生を促進するための組成物
KR20170072350A (ko) 아포에쿼린-함유 조성물 및 이의 뉴런 염증을 치료하기 위한 사용 방법
KR101275344B1 (ko) 퓨닉산을 사용하여 면역반응을 증진시키고 대사 질환을예방하는 방법
Chen Inhibitory Effects of Dietary Exosome-Like Nanoparticles on NLRP3 Inflammasome Activation
JP2010083848A (ja) アンチエージング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250