JP6468768B2 - 触媒失活の監視および空燃比の制御のためのシステムおよび方法 - Google Patents

触媒失活の監視および空燃比の制御のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6468768B2
JP6468768B2 JP2014188374A JP2014188374A JP6468768B2 JP 6468768 B2 JP6468768 B2 JP 6468768B2 JP 2014188374 A JP2014188374 A JP 2014188374A JP 2014188374 A JP2014188374 A JP 2014188374A JP 6468768 B2 JP6468768 B2 JP 6468768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
concentration
fuel ratio
concentration value
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015096721A5 (ja
JP2015096721A (ja
Inventor
マルティ・デヴァラコンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015096721A publication Critical patent/JP2015096721A/ja
Publication of JP2015096721A5 publication Critical patent/JP2015096721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6468768B2 publication Critical patent/JP6468768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1452Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a COx content or concentration
    • F02D41/1453Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a COx content or concentration the characteristics being a CO content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • F02D2041/1419Several control loops, either as alternatives or simultaneous the control loops being cascaded, i.e. being placed in series or nested
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D2041/1468Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an ammonia content or concentration of the exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本明細書で開示する主題は一般に、エンジンシステムの触媒を監視することに関し、より詳細には、三元触媒を連続的に診断し、触媒失活の場合には補正制御動作をとるための方法およびシステムに関する。
環境規制により、大気汚染を低減するために触媒を使用してエンジンの排気を処理する必要がある。触媒コンバータは2つのタイプの触媒、すなわち還元触媒と酸化触媒、を使用する。触媒コンバータは、金属触媒で被覆されてハウジング内に収容されたセラミック構造物からなる。触媒コンバータは、排気流れに触媒の最大表面積を曝す構造である。
三元触媒コンバータは、酸素(O2)吸蔵能力を有する。排気の空燃比がリーン(酸化性雰囲気)のとき、O2を吸蔵し、それにより一窒素酸化物(NOx)の生成を抑える。排気の空燃比がリッチのとき、吸蔵するO2を放出し、それにより炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)の酸化を促進する。
多くの用途では、触媒コンバータの性能を監視することは望ましい。ガスエンジンで触媒失活を検出できないと、エンドユーザにとっては深刻な金銭的な不利益につながる場合がある。監視するには、触媒が適切に働いているかどうかを判定するために排気ガスを検知する必要がある。センサの中では、O2センサおよびNOxセンサが使用される。O2の場合、センサは触媒の上流および下流に配置することができる。センサからの信号は、触媒が適切に働いているかどうかを判定するために、排気排出物と比較され、かつ排気排出物に関係づけられる。
触媒コンバータの性能を監視するための別のアプローチは、触媒コンバータの温度を検知することである。通常、2つのセンサが取り付けられる。一方のセンサは、触媒の上流に配置され、他方のセンサは触媒の下流に配置される。これらのセンサは、触媒コンバータのコア前後間での温度上昇を監視する。センサ間の温度差が非常に大きいときは、触媒コンバータは最適に働いていると考えられる。
アンモニアスリップ触媒とミッドベッド空気噴射に組み合わされた三元触媒を有するシステムでは、エンジンは典型的にはリッチな空燃比で運転される。エンジンをリッチ状態で運転すると、三元触媒ではNOxを還元し、アンモニアスリップ触媒ではCOおよびNH3を酸化するという利点がある。三元触媒は、化学的に失活すると性能を失う。例えば、4000時間オイルに被曝すると三元触媒は化学的に失活する可能性がある。そのような失活の結果、NH3の排出が減少する一方、COおよびメタン(CH4)の排出が増加してしまい、その結果、エンジンは環境規制を遵守できなくなる。触媒コンバータの性能を監視するための従来の方法は、典型的には、触媒温度およびO2吸蔵をベースにした診断に基づいている。エンジンが典型的にミッドベッド空気噴射でリッチ状態の運転がされているとすれば、O2吸蔵をベースにした診断は妥当ではなく、それゆえに触媒の健全性を監視する代替法が必要となる。
米国特許第8,302,378号明細書
本開示は、三元触媒を連続的に診断するための、および触媒失活の場合には補正制御動作をとるための方法を提供する。
1つの例示的で非限定的な実施形態によれば、本発明はエンジンの空燃比を制御するための方法に関する。本方法は、三元触媒の下流の実NH3濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH3濃度値より低いかどうかを判定することを含む。実NH3濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH3濃度値より低い場合、空燃比は、推定CO濃度に基づいて調節される。
別の実施形態によれば、触媒の失活を検出するための方法が提供される。本方法は、三元触媒の下流の実NH3濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH3濃度値より低いかどうかを判定することを含む。実NH3濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH3濃度値より低い場合、本方法によって推定CO濃度値が決定される。次いで、推定CO濃度値は参照CO濃度値に比較される。
別の実施形態によれば、エンジンの空燃比を制御するためのシステムが提供される。本システムは、三元触媒、三元触媒から下流に配置されたNH3検出器、およびNH3濃度の測定値をリッチな運転状態での公称NH3濃度値と比較するサブシステムを含む。また本システムは、NH3濃度の測定値および推定CO濃度に基づいて空燃比を調節するサブシステムを含む。
本発明の他の特徴と利点は、本発明の特定の態様の原理を例として図示する添付の図面と組み合わせて、以下の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになるであろう。
触媒失活を診断するためのシステムの実施形態の概略図である。 触媒失活に基づいて空燃比を制御するための方法の実施形態のフローチャートである。 汎用コンピュータのブロック図である。
本開示は、三元触媒を連続的に診断するための、および触媒失活の場合には補正制御動作をとるための方法論を提供する。技術的効果としては、最少のセンサ数で触媒失活を診断することができること、および触媒失活に基づいて空燃比を調節できることである。
図1に、触媒監視よび制御システム(CMCS100)の概略図を示す。図1に示すように、エンジン105は三元触媒110を備える。O2センサ115は、エンジン105の下流で、かつ三元触媒110の上流に設けてもよい。O2センサ115は、エンジン105の下流のO2の割合を測定する。O2センサ115からの情報は、他の情報源からの情報と結び付けられて、間接的に空燃比を決定するために、および三元触媒の下流のCO含有量を推定するために使用することができる。またCMCS100は、三元触媒110の下流でかつアンモニアスリップ触媒125の上流に配置されたNH3センサ120を含んでもよい。NH3センサ120は、IR検出器または光ファイバベースのセンサであってもよい。NH3センサ120は、それらの代わりに、コーティングの抵抗または静電容量の変化を吸着種の関数として測定する半導体センサでもよい。アンモニアスリップ触媒125は、ある特定の触媒作動ウィンドウで、NH3を選択的に酸化して元素のN2とH2Oにする。CMCS100は、触媒監視モジュール135およびモデルベースのCOエスティメータ140を有する制御サブシステム130を含む。モデルベースのCOエスティメータ140は、三元触媒110の物理モデルに基づいた線形または非線形のオブザーバエスティメータであってもよい。モデルベースのCOエスティメータ140の入力は、ガス流量、触媒入口温度、および入口CO濃度を含む。モデルベースのCOエスティメータ140の出力は、三元触媒110の下流のCO濃度である。入口CO濃度は、エンジン排出COのマップ(例えば、空燃当量比λの関数として)、または単純な経験的な相関関係によって得ることができる。またCMCS100は、制御サブシステム130からの制御信号に応答して空燃比を調節する空燃制御サブシステム145を含んでもよい。
運転中、CMCS100のNH3センサは、三元触媒110からのガス流のNH3含有量の下降を検知する。触媒監視モジュール135は、実際のNH3含有量(NH3,act)が、リッチな運転状態での公称値(NH3,nom)より小さいかどうかを判定する。NH3センサ120からの特定の時間平均信号が一貫してNH3濃度の下降を示すと、COの推定濃度(COest)が、モデルベースのCOエスティメータ140から決定される。COestは、CO排出量の増加の確認のために、マップまたは相関関係から得た参照CO濃度(COref)に比較される。CO濃度の上昇が特定の時間確認されると、空燃制御サブシステム145が、空燃比をわずかにリーン側に調節し、NH3,actがしきい値T1より低くなるまでこのプロセスを繰返す。しきい値T1は、NH3,nomの10%としてもよい。よりリーンな空燃比は、リッチな空燃比よりも多くの空気を含む。「理論」空燃比は、化学的に完全燃焼させるのに必要な空気と燃料の正確な量である。ガソリンエンジンでは、理論空燃比は14.7:1であり、これは燃料1に対して空気14.7に相当する。理論空燃比は燃料のタイプに依存し、アルコールでは、それは6.4:1、ディーゼルでは14.5:1である。14.7の理論空燃比より低い空燃比では、より少ない空気しか含まないので、よりリッチな混合気である。逆に、AFR(空燃比)がより高い数字では、より多くの空気を含むので、よりリーンな混合気である。
図2に、触媒失活に基づいてエンジン105の空燃比を制御するための方法200のフローチャートを示す。
ステップ205において、方法200はNH3,nomを決定する。
ステップ210において、方法200はNH3濃度のしきい値T1を決定する。NH3濃度のしきい値を、例えば、T1=0.1×NH3,nomのように、NH3,nomの比率で設定してもよい。
ステップ215において、方法200はCOrefを決定する。COrefはマップまたは相関関係から得ることができる。
ステップ220において、エンジン105をリッチな動作状態で運転する。
ステップ221において、方法200は最初の空燃比を決定する。
ステップ225において、方法200はNH3,actを測定して決定する。これはNH3センサ120によって行われる。
ステップ230において、方法200はNH3,actがNH3,nomより小さいかどうかを判定することができる。NH3,nomに比べたときのNH3センサの信号NH3,actの降下は、三元触媒110が劣化していることを最初に示したものである可能性がある。
NH3,actが、NH3,nomより大きければ、方法200は、NH3,actを測定して決定するステップ220に戻る。
NH3,actが、NH3,nomより小さく、かつT1より大きければ、そのときには、方法200は、ステップ235において、COestを推定する。これは、モデルベースのCOエスティメータ140で行ってもよい。エスティメータは、三元触媒110の物理モデルに基づいた線形または非線形のオブザーバであってもよい。オブザーバまたはエスティメータは、考慮するシステム、この場合は三元触媒110、に関係する動的システムを構築することによって生成することができる。オブザーバの役割は、三元触媒110の下流のCO濃度などの原システムの状態空間変数の妥当な推定を生成することである。
NH3センサ120からの特定の時間平均信号が、一貫して降下を示すと、CO排出量の増加を確認するためにCOestはCOrefに比較される。ステップ240において、方法200はCOestがCOrefより大きいかどうかを判定する。
COestがCOrefより小さいまたは等しいならば、そのときには方法200はステップ225に戻ってNH3,actがNH3,nomより小さいかどうかを判定する。
COestの値がCOrefより大きいことは、三元触媒110が劣化したことを示す(ステップ245)。
ステップ250において、方法200は、空燃比を、最初の空燃比よりリーン側の調節された空燃比に調節する。
ステップ255において、方法200は、NH3,actがT1より小さいかどうかを判定する。
NH3,actがT1より小さければ、方法200は、空燃比を、調節された空燃比よりリッチに調節し、実際の空燃比を決定するステップ221に戻る。NH3,actがT1より大きいまたは等しければ、そのときには方法200は実際の空燃比を決定するステップ221に戻る。
本発明は、ミッドベッド空気噴射システムの三元触媒110の化学的失活を検出する診断方法を提供し、さらに補正空燃比制御動作を提供する。技術的な利点は、最少のセンサ数で触媒失活を診断できることを含む。商業的には、このアプローチによって、頻繁なエミッション監視に関連するコストを低減し、これがなければ触媒失活によって生じるかもしれない金銭的な不利益を回避する。
図3は、制御サブシステム130を組み込むことができるコンピュータ1020のブロック図である。コンピュータ1020は、処理装置1021、システムメモリ1022、およびシステムメモリを含むさまざまなシステム構成品を処理装置1021につなげるシステムバス1023を含む。システムバス1023は、メモリバスまたはメモリ制御器、周辺バス、およびさまざまなバス構成の内の任意のものを使用するローカルバスを含むいくつかのタイプのバス構造のうちの任意のものであってもよい。システムメモリは、読取り専用メモリ(ROM)1024およびランダムアクセスメモリ(RAM)1025を含む。基本入出力システム1026(BIOS)は、起動時などのコンピュータ1020内の要素間の情報を伝達するのを助ける基本ルーチンを含み、ROM1024内に記憶される。
コンピュータ1020は、ハードディスク(図示せず)からの読取りおよびハードディスクへの書込みのためのハードディスクドライブ1027、取外し可能な磁気ディスク1029からの読取りまたは取外し可能な磁気ディスク1029への書込みのための磁気ディスクドライブ1028、およびCD−ROMまたは他の光学式メディアなどの取外し可能な光ディスク1031からの読取りまたは取外し可能な光ディスク1031への書込みのための光ディスクドライブ1030をさらに含んでもよい。ハードディスクドライブ1027、磁気ディスクドライブ1028、および光ディスクドライブ1030は、それぞれハードディスクドライブインターフェース1032、磁気ディスクドライブインターフェース1033、および光ドライブインターフェース1034によって、システムバス1023につながっている。これらのドライブおよび関連するコンピュータ読取り可能なメディアは、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、およびコンピュータ1020用の他のデータの不揮発性ストレージを提供する。本明細書で説明するように、コンピュータ読取り可能なメディアは、製品であり、したがってトランジェント信号ではない。
本明細書で説明する例示的な環境は、ハードディスク、取外し可能な磁気ディスク1029、および取外し可能な光ディスク1031を使用するが、コンピュータによってアクセス可能なデータを記憶することのできる他のタイプのコンピュータ読取り可能なメディアもまた、例示的な動作環境で使用することができることは理解されよう。そのような他のタイプのメディアは、限定するものではないが、磁気カセット、フラッシュメモリカード、ディジタルビデオまたは多用途ディスク、ベルヌイカートリッジ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)などを含む。
多くのプログラムモジュールは、オペレーティングシステム1035、1つまたは複数のアプリケーションプログラム1036、他のプログラムモジュール1037、およびプログラムデータ1038を含めて、ハードディスク、取外し可能な磁気ディスク1029、取外し可能な光ディスク1031、ROM1024またはRAM1025に記憶することができる。ユーザは、キーボード1040およびポインティングデバイス1042などの入力装置を通じてコンピュータ1020にコマンドおよび情報を入れることができる。他の入力装置(図示せず)には、マイクロフォン、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディスク、スキャナなどを含むことができる。これらのおよび他の入力装置は、しばしば、システムバス1023につながったシリアルポートインターフェース1046を通じて処理装置1021に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)などの他のインターフェースによって接続されてもよい。モニタ1047または他のタイプの表示装置もまた、ビデオアダプタ1048などのインターフェースを通じてシステムバス1023に接続される。モニタ1047に加えて、コンピュータは、スピーカおよびプリンタなどの他の周辺出力装置(図示せず)を含むことができる。また図3の例示的なシステムは、ホストアダプタ1055、小型コンピュータシステムインタフェース(SCSI)バス1056、およびSCSIバス1056に接続された外部記憶装置1062を含む。
コンピュータ1020は、リモートコンピュータ1049などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用して、ネットワーク環境で動作することができる。リモートコンピュータ1049は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピア装置、または他の共通ネットワークノードであってもよいし、また、図3にはメモリ記憶装置1050だけが図示されているが、コンピュータ1020に対する上記の要素の多くまたはすべてを含んでもよい。図3に示された論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)1051およびワイドエリアネットワーク(WAN)1052を含む。そのようなネットワーキング環境は、オフィス、企業内コンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットでは普通である。
LANネットワーキング環境で使用する場合、コンピュータ1020は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ1053を通じてLAN1051に接続される。WANネットワーキング環境内で使用する場合、コンピュータ1020は、モデム1054またはインターネットなどのワイドエリアネットワーク1052での通信を確立するための他の手段を含んでもよい。モデム1054は、内部でも外部でもよいが、シリアルポートインターフェース1046を通じてシステムバス1023に接続されている。ネットワーク化された環境では、コンピュータ1020に対して示されたプログラムモジュール、またはその一部は、遠隔メモリ記憶装置に記憶することができる。示されたネットワーク接続は例であり、コンピュータ間の通信リンクを確立する他の手段も使用することができることは理解されよう。
コンピュータ1020は、さまざまなコンピュータ読取り可能な記憶メディアを含んでもよい。コンピュータ読取り可能な記憶メディアは、コンピュータ1020によってアクセスすることができ、かつ揮発性および不揮発性メディア、および取外し可能および非取外し可能なメディアを含む、任意の利用可能なメディアであってよい。例として、限定はしないが、コンピュータ読取り可能なディスクは、コンピュータ記憶メディアおよび通信メディアを含んでもよい。コンピュータ記憶メディアは、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報の記憶のための任意の方法またはテクノロジにおいて実装される揮発性および不揮発性メディア、および取外し可能および非取外し可能なメディアを含む。コンピュータ記憶メディアは、限定するものではないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、または他のメモリテクノロジ、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、または他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、または他の磁気記憶装置、あるいは所望の情報を記憶するために使用でき、かつコンピュータ1020によってアクセスできる他のメディアを含む。上記の任意の組合せもまた、本明細書で説明した方法およびシステムを実行するためのソースコードを記憶するために使用することができるコンピュータ読取り可能なメディアの範囲に含まれる。本明細書で開示した特徴または要素のいかなる組合せも、1つまたは複数の実施形態において使用することができる。
用語の定義が用語の一般的に用いられる意味とずれる場合は、特に示さない限り、出願人は以下に与えられる定義を便用することを意図する。
本明細書に使用される用語は、単に特定の実施形態について説明するためのものであり、本発明を限定することを意図しない。用語の定義が用語の一般的に用いられる意味とずれる場合は、特に示さない限り、出願人は本明細書で与えられる定義を便用することを意図する。単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈において特に明示しない限り、複数形も含むことを意図する。用語の第1の、第2の、などは、さまざまな要素を説明するために使用することができるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これらの用語は、1つの要素を別の要素から識別するために使用されるに過ぎない。用語「および/または」は、関連する列挙された項目のうちの1つまたは複数の任意およびすべての組合せを含む。句「に接続されて(coupled to)」および「と接続されて(coupled with)は直接または間接の接続を意図している。
本明細書では、最良の態様を含む例を用いて本発明を開示し、さらに、あらゆる装置またはシステムの作製および使用、ならびにあらゆる付随の方法の実施を含め、当業者が本発明を実施できるようにしている。本発明の特許請求の範囲は、請求項によって定義されるが、当業者が思いつく他の例を含むことができる。そのような他の例は、請求項の文言と相違ない構成要素を有する場合、または等価の構成要素を含む場合、特許請求の範囲内であることを意図している。
100 CMCS
105 エンジン
110 三元触媒
115 酸素センサ
120 NH3センサ
125 アンモニアスリップ触媒
130 制御サブシステム
135 触媒監視モジュール
140 モデルベースのCOエスティメータ
145 空燃制御サブシステム
200 エンジンの空燃比を制御するための方法
205 リッチな運転状態での公称NH3濃度値(NH3,nom)を決定するステップ
210 NH3濃度のしきい値T1を決定するステップ
215 CO濃度に対する参照値(COref)を決定するステップ
220 エンジン105をリッチな運転状態で運転するステップ
225 触媒後の実NH3濃度値(NH3,act)を測定して決定するステップ
230 NH3,actがNH3,nomより低いかどうかを判定するステップ
235 CO濃度を推定(COest)するステップ
240 COestがCOrefより大きいかどうかを判定するステップ
245 三元触媒110が失活したことを示すステップ
250 空気燃料混合気をリッチ状態よりわずかにリーン側に調節するステップ
255 NH3,actがT1より小さいかどうかを判定するステップ

Claims (20)

  1. エンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)であって、
    エンジンを作動させるステップと、
    前記エンジンからのガス流を生成するステップと、
    前記ガス流を三元触媒を通過させ、その後に前記ガス流をNHセンサを通過させるステップと、
    前記NHセンサで、前記三元触媒の下流の実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH濃度値より低いかどうかを判定するステップと、
    前記実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される前記公称NH濃度値より低い場合には、空燃制御サブシステムで推定CO濃度に基づいて前記空燃比を調節するステップと、
    を含む、方法。
  2. 実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH濃度値より低いかどうかを判定するステップが、
    リッチな運転状態で生成される前記公称NH濃度値を決定するステップ(205)と、
    前記三元触媒の下流の前記実NH濃度値を検出するステップ(225)と、
    前記三元触媒の下流の前記実NH濃度値をリッチな運転状態で生成される前記公称NH濃度値と比較するステップ(230)と、
    を含む、請求項1に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)。
  3. 推定CO濃度に基づいて前記空燃比を調節するステップが、
    実空燃比を決定するステップ(221)と、
    実CO濃度が参照CO濃度より大きいかどうかを判定するステップ(240)と、
    前記実CO濃度が前記参照CO濃度より大きい場合、前記空燃比を変更するステップ(250)と、
    を含む、請求項1に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)。
  4. 実CO濃度が参照CO濃度より大きいかどうかを判定するステップが、
    参照CO濃度値を決定するステップ(215)と、
    実CO濃度値を推定するステップ(235)と、
    前記実CO濃度値を前記参照CO濃度値と比較するステップ(240)と
    を含む、請求項3に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)。
  5. 実CO濃度値を推定するステップが、モデルベースのエスティメータを使用して実CO濃度を計算するステップを含む、請求項4に記載のエンジンの空燃比を制御するための方法(200)。
  6. 前記空燃比を変更するステップが、前記空燃比を、前記実空燃比よりリーン側の調節された空燃比に調節するステップ(250)を含む、請求項3に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)。
  7. NH濃度に対してより低いしきい値を決定するステップ(210)と、
    三元触媒の下流の前記実NH濃度をNH濃度に対する前記より低いしきい値と比較するステップ(230)と、
    三元触媒の下流の前記実NH濃度が、NH濃度に対する前記より低いしきい値より低い場合、前記空燃比を、前記調節された空燃比よりリッチ側の空燃比に調節するステップ(256)と、
    三元触媒の下流の前記実NH濃度値が、NH濃度に対する前記より低いしきい値より大きい場合、三元触媒の下流の実NH濃度値を検出するステップ(225)と、
    をさらに含む、請求項6に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するための方法(200)。
  8. エンジンを作動させるステップと、
    前記エンジンからのガス流を生成するステップと、
    前記ガス流を三元触媒を通過させ、その後に前記ガス流をNHセンサを通過させるステップと、
    前記NHセンサで、前記三元触媒の下流の前記ガス流中の実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH濃度値より低いかどうかを判定するステップ(230)と、
    前記実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される前記公称NH濃度値より低い場合には、推定CO濃度値を決定するステップ(235)と、
    前記三元触媒の失活を検出するために、前記推定CO濃度値を参照CO濃度値に比較するステップ(240)と、
    前記推定CO濃度値と前記参照CO濃度値との比較に基づいて、1つまたは複数の制御信号を空燃制御サブシステムに送るステップと、
    を含み、
    前記空燃制御サブシステムは、受け取った前記制御信号に基づいて、空燃比を調整するように構成されている、
    触媒の失活を検出する方法。
  9. 推定CO濃度値を決定するステップ(235)が、モデルベースのエスティメータを使用して推定CO濃度値を決定するステップを含む、請求項8に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  10. 前記モデルベースのエスティメータが、前記三元触媒の物理モデルに基づいたオブザーバを含む、請求項9に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  11. 前記三元触媒の物理モデルに基づいた前記オブザーバが線形オブザーバである、請求項10に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  12. 前記三元触媒の物理モデルに基づいた前記オブザーバが非線形オブザーバである、請求項10に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  13. 前記三元触媒の下流の実NH濃度値が、リッチな運転状態で生成される公称NH濃度値より低いかどうかを判定するステップ(230)が、前記三元触媒の下流の時間平均のNH濃度値が、リッチな運転状態で生成される前記公称NH濃度値より低いかどうかを判定するステップを含む、請求項8に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  14. 前記1つまたは複数の制御信号は、前記推定CO濃度値が前記参照CO濃度値より大きい場合に、前記三元触媒が失活していることを示す、請求項8に記載の触媒の失活を検出するための方法。
  15. 三元触媒(110)と、
    前記三元触媒の下流に配置されたNHセンサ(120)と、
    NH濃度の測定値をリッチな運転状態での公称NH濃度値と比較する制御サブシステム(135)と、
    NH濃度の前記測定値および推定CO濃度に基づいて、エンジンの空燃比を調節する空燃制御サブシステム(145)と、
    を含む、エンジン(105)の空燃比を制御するためのシステム(100)。
  16. 前記空燃比を調節する前記サブシステムが、前記三元触媒の下流のCO濃度を推定するサブシステム(140)を含む、請求項15に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するためのシステム(100)。
  17. CO濃度を推定する前記サブシステム(140)が、前記三元触媒の物理モデルに基づくオブザーバを含む、請求項16に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するためのシステム(100)。
  18. 前記オブザーバが線形オブザーバである、請求項17に記載のエンジンの空燃比を制御するためのシステム(100)。
  19. 前記オブザーバが非線形オブザーバである、請求項17に記載のエンジンの空燃比を制御するためのシステム(100)。
  20. 前記空燃比を調節する前記サブシステム(145)が、CO濃度の推定値をCO濃度の参照値に比較するサブシステムを含む、請求項15に記載のエンジン(105)の空燃比を制御するためのシステム(100)。
JP2014188374A 2013-09-26 2014-09-17 触媒失活の監視および空燃比の制御のためのシステムおよび方法 Active JP6468768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/038,014 US9664094B2 (en) 2013-09-26 2013-09-26 Systems and methods for monitoring catalyst deactivation and controlling an air/fuel ratio
US14/038,014 2013-09-26

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015096721A JP2015096721A (ja) 2015-05-21
JP2015096721A5 JP2015096721A5 (ja) 2017-11-02
JP6468768B2 true JP6468768B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51584964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188374A Active JP6468768B2 (ja) 2013-09-26 2014-09-17 触媒失活の監視および空燃比の制御のためのシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9664094B2 (ja)
EP (1) EP2853725A3 (ja)
JP (1) JP6468768B2 (ja)
KR (1) KR102159842B1 (ja)
CN (1) CN104514604B (ja)
AU (1) AU2014224101A1 (ja)
BR (1) BR102014022590A2 (ja)
CA (1) CA2863335A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750536B2 (ja) * 2017-02-28 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CA3058443A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Generac Power Systems, Inc. Carbon monoxide detecting system for internal combustion engine-based machines
US20190093540A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 General Electric Company Systems and methods adjusting for aftertreatment system condition
DE102017219857A1 (de) * 2017-11-08 2019-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose einer Abgasbehandlungsvorrichtung
US10982578B2 (en) * 2019-01-31 2021-04-20 Hyundai Motor Company CO clean-up catalyst, after treatment system and after treatment method
DE102021101244A1 (de) 2021-01-21 2022-07-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit NH3-Sensor im Abgasstrang
US20230304430A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Ford Global Technologies, Llc System and methods for estimating emissions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151368B2 (ja) * 1995-02-17 2001-04-03 株式会社日立製作所 内燃機関用排気ガス浄化装置の診断装置
KR970044426A (ko) * 1995-12-23 1997-07-26 전성원 엔진의 배기 정화 장치와 제어방법
JP2002309928A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2004028049A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
GB2391324B (en) * 2002-07-29 2004-07-14 Visteon Global Tech Inc Open loop fuel controller
US7257941B1 (en) 2006-03-14 2007-08-21 Eaton Corporation Model based diagnostics of an aftertreatment fuel dosing system
US20070234708A1 (en) 2006-04-06 2007-10-11 James Peyton Jones Method of on-board diagnostic catalyst monitoring
JP4665923B2 (ja) 2007-03-13 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化判定装置
JP4798508B2 (ja) 2007-06-05 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化診断装置
JP4492669B2 (ja) * 2007-10-24 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
SE535144C2 (sv) 2010-01-27 2012-04-24 Scania Cv Ab Skattning av kväveoxider och ammoniak i avgaser nedströms från en katalysator
US8919099B2 (en) * 2011-06-10 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for determining an ammonia generation rate in a three-way catalyst
JP5746008B2 (ja) * 2011-12-09 2015-07-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2013122179A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104514604A (zh) 2015-04-15
AU2014224101A1 (en) 2015-04-09
US20150082773A1 (en) 2015-03-26
BR102014022590A2 (pt) 2016-05-24
EP2853725A3 (en) 2015-11-18
EP2853725A2 (en) 2015-04-01
JP2015096721A (ja) 2015-05-21
US9664094B2 (en) 2017-05-30
CA2863335A1 (en) 2015-03-26
CN104514604B (zh) 2019-06-28
KR20150034623A (ko) 2015-04-03
KR102159842B1 (ko) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468768B2 (ja) 触媒失活の監視および空燃比の制御のためのシステムおよび方法
CN104653262B (zh) 内燃机中的机载催化剂健康监测和控制系统适应
CA2841288C (en) Rich burn internal combustion engine catalyst control
US7628063B2 (en) Method for on-board diagnostics of diesel engine NOx adsorber catalysts
EP2821609B1 (en) Emissions control in stationary rich burn engines
US10184382B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for NOx storage reduction catalyst
JP6604683B2 (ja) 触媒不活性化の監視を含む排気後処理システム
JP2015203414A (ja) 触媒の非活性化監視を含む排気後処理システム
Jones Modeling combined catalyst oxygen storage and reversible deactivation dynamics for improved emissions prediction
KR102272436B1 (ko) 암모니아 슬립 촉매 조립체의 유입구에서의 온도 제어를 통해 내연 기관의 배기가스를 제어하기 위한 시스템 및 방법
JP2020106002A (ja) 診断装置及び内燃機関の排気浄化装置
KR20150059106A (ko) 디젤 엔진의 방출 제어
JP2004245604A (ja) 排気ガスセンサの劣化診断装置
EP3995677A1 (en) Control device of after-treatment system, after-treatment system, method of controlling after-treatment system, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6468768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250