JP6467560B2 - カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム - Google Patents

カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6467560B2
JP6467560B2 JP2018524973A JP2018524973A JP6467560B2 JP 6467560 B2 JP6467560 B2 JP 6467560B2 JP 2018524973 A JP2018524973 A JP 2018524973A JP 2018524973 A JP2018524973 A JP 2018524973A JP 6467560 B2 JP6467560 B2 JP 6467560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation dial
display
image
camera
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003382A1 (ja
Inventor
常盤 健太郎
健太郎 常盤
洋史 堀井
洋史 堀井
藤村 有一
有一 藤村
三沢 岳志
岳志 三沢
三沢 充史
充史 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6467560B2 publication Critical patent/JP6467560B2/ja
Publication of JPWO2018003382A1 publication Critical patent/JPWO2018003382A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、複数の操作ダイヤルを備えたカメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラムに関する。
回転式の操作ダイヤルと表示装置とを組み合わせて、各種設定を行うカメラが知られている。たとえば、特許文献1には、表示装置の下方に操作ダイヤルを配置し、操作ダイヤルの回転操作に応じて、表示装置の表示を切り替えることにより、各種設定を行うカメラが提案されている。
特開平8-76225号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、操作ダイヤルと表示装置とを一対一で組み合わせて使用しているため、複数の操作ダイヤルを備えたカメラでは、操作ダイヤルごとに表示装置を備える必要があり、カメラが大型化するという問題がある。
また、1つの表示装置を複数の操作ダイヤルで共用することも考えられるが、この場合、表示装置に表示される情報と操作ダイヤルの関係が不明確になり、操作性が低下するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作性のよいカメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。
(1)表示部と、表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、表示部の表示を制御する表示制御部と、を備え、操作ダイヤルが操作されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容を表示部に表示し、操作ダイヤルが操作されている場合、表示制御部は、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、カメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルが操作されると、表示部には、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。カメラの設定内容とは、カメラに設定されている各種情報のことである。この情報には、感度、絞り値、シャッタースピード等の主要な撮影の設定情報の他、撮影モード、露出モード、フォーカスモード、フラッシュモード等の設定情報も含まれる。また、操作ダイヤルのイメージ画像とは、操作ダイヤルを表わす画像のことである。操作ダイヤルを操作すると、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルを操作しない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について、良好な視認性を確保できる。
(2)操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作ダイヤルの操作に連動して操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、上記(1)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルを操作すると、操作に連動して操作ダイヤルのイメージ画像が回転する。これにより、操作中であることを画面上の表示から明確に把握でき、より操作性のよいカメラを提供できる。
(3)操作ダイヤルが操作されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示し、操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(1)又は(2)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されていない場合、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。操作ダイヤルを操作した場合は、その縮小画像が拡大され、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。このように非操作時に操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示しておくことにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。すなわち、イメージ画像が表示される位置及び形状を把握できることにより、操作する際にどの位置を見ながら操作すればよいのかが明瞭になり、良好な操作性を実現できる。また、非操作時は、縮小画像が表示されるので、カメラの設定内容の表示を邪魔することがない。これにより、良好な視認性を確保できる。
(4)操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、表示制御部は、ロックが解除されている操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示する、上記(3)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルのロックが解除されている場合にだけ、操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。換言すると、操作ダイヤルがロックされている場合、その操作ダイヤルに対応する表示は何も行われない。これにより、操作可能な操作ダイヤルを表示部の画面上で確認でき、より操作性を向上できる。なお、ロックは、メカニカルにロックする構成であってもよいし、また、電子的にロックする構成であってもよい。
(5)操作ダイヤルが操作されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示し、操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を縁部から表示部に進出させて表示する、上記(1)又は(2)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されていない場合、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部が表示部の縁部から表示される。「一部が表示部の縁部から表示される」とは、一部のみが縁部から食みだして表示される表示態様のことである。この場合、操作ダイヤルの残りの部分が、表示部の表示領域外に隠れたような表示となる。操作ダイヤルを操作した場合は、その隠れた部分が現れる。すなわち、縁部から表示部に進出して表示される。この場合、必ずしもイメージ画像の全体を表示させる必要はない。操作ダイヤルのイメージ画像を認識可能な態様で表示させればよい。したがって、一部が隠れた状態であってもよい。このように非操作時に操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示しておくことにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。また、非操作時は、イメージ画像が縁部に退避するので、カメラの設定内容の表示を邪魔することがない。これにより、良好な視認性を確保できる。
(6)操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、表示制御部は、ロックが解除されている操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示する、上記(5)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルのロックが解除されている場合にだけ、操作ダイヤルのイメージ画像の一部が表示部の縁部から表示される。換言すると、操作ダイヤルがロックされている場合、その操作ダイヤルに対応する表示は何も行われない。これにより、操作可能な操作ダイヤルを表示部の画面上で確認でき、より操作性を向上できる。なお、ロックは、メカニカルにロックする構成であってもよいし、また、電子的にロックする構成であってもよい。
(7)一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(1)から(6)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合、操作された複数の操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。これにより、複数の操作ダイヤルの設定を同時に確認できる。
(8)表示制御部は、操作した順に重ねて操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示し、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像を最上位に表示する、上記(7)のカメラ。
本態様によれば、操作した順に重ねて操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。この場合、最後に操作した操作ダイヤルが最上位に表示される。これにより、より操作しやすい表示にできる。すなわち、最も必要と想定される情報を優先的に表示できるので、より操作性のよいカメラを提供できる。
(9)全ての操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示する表示指示部を更に備え、表示制御部は、表示指示部からの指示に応じて、全ての操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(1)から(8)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、必要に応じて、全ての操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示できる。これにより、より操作性の高いカメラを提供できる。
(10)操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された第1の操作ダイヤルを含み、表示制御部は、第1の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する場合、カメラボディから露出した第1の操作ダイヤルの一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像を第1の操作ダイヤルのイメージ画像として表示部に表示する、上記(1)から(9)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された操作ダイヤル(第1の操作ダイヤル)が含まれる。第1の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する場合は、カメラボディから露出した部分の外周を延長した円弧状の外形形状を有する画像が、そのイメージ画像として表示される。これにより、実際の操作ダイヤルと、表示部に表示されるイメージ画像との関連性をより明確にでき、より操作性を向上できる。
(11)表示部と、表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、各操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、表示部の表示を制御する表示制御部と、を備え、操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容を表示部に表示し、操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、表示制御部は、カメラの設定内容、及び、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、カメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルに指が触れると、表示部には、カメラの設定内容、及び、指が触れた操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について良好な視認性を確保できる。
(12)操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作ダイヤルの操作に連動して操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、上記(11)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されると、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が回転する。これにより、操作中であることを画面上の表示から明確に把握でき、より操作性のよいカメラを提供できる。
(13)操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示し、操作ダイヤルへの接触が検出された場合、表示制御部は、接触が検出された操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(11)又は(12)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。操作ダイヤルに指が触れられると、その縮小画像が拡大され、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。このように非接触時に操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示しておくことにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。また、非接触時は、縮小画像が表示されるので、カメラの設定内容の表示を邪魔することがない。これにより、良好な視認性を確保できる。
(14)操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、表示制御部は、ロックが解除されている操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示する、上記(13)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルのロックが解除されている場合にだけ、操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。換言すると、操作ダイヤルがロックされている場合、その操作ダイヤルに対応する表示は何も行われない。これにより、操作可能な操作ダイヤルを表示部の画面上で確認でき、より操作性を向上できる。なお、ロックは、メカニカルにロックする構成であってもよいし、また、電子的にロックする構成であってもよい。
(15)操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、表示制御部は、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示し、操作ダイヤルへの接触が検出された場合、表示制御部は、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を縁部から表示部に進出させて表示する、上記(11)又は(12)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部が表示部の縁部から表示される。操作ダイヤルに指が触れられた場合は、イメージ画像の隠れた部分が、表示部に表示される。このように非接触時に操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示しておくことにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。また、非接触時は、イメージ画像が縁部に退避するので、カメラの設定内容の表示を邪魔することがない。これにより、良好な視認性を確保できる。
(16)操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、表示制御部は、ロックが解除されている操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示する、上記(15)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルのロックが解除されている場合にだけ、操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。換言すると、操作ダイヤルがロックされている場合、その操作ダイヤルに対応する表示は何も行われない。これにより、操作可能な操作ダイヤルを表示部の画面上で確認でき、より操作性を向上できる。なお、ロックは、メカニカルにロックする構成であってもよいし、また、電子的にロックする構成であってもよい。
(17)操作ダイヤルへの接触が検出された場合、表示制御部は、各操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示し、操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(11)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、カメラの設定内容が表示部に表示される。一方、操作ダイヤルに指が触れられると、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルの縮小画像が表示部に表示される。指が触れた後、更に、操作ダイヤルが操作されると、その縮小画像が拡大され、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。このように非接触時は、操作ダイヤルのイメージ画像を非表示にしておくことにより、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について良好な視認性を確保できる。また、指が触れた場合に、操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示することにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。
(18)操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作ダイヤルの操作に連動して操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、上記(17)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されると、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が回転する。これにより、操作中であることを画面上の表示から明確に把握でき、より操作性のよいカメラを提供できる。なお、本態様の場合、操作ダイヤルの縮小画像は、回転しながら拡大する。
(19)操作ダイヤルへの接触が検出された場合、表示制御部は、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示し、操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を縁部から表示部に進出させて表示する、上記(11)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、カメラの設定内容が表示部に表示される。一方、操作ダイヤルに指が触れられると、カメラの設定内容に加えて、各操作ダイヤルのイメージ画像の一部が表示部の縁部から表示される。指が触れた後、更に、操作ダイヤルが操作されると、イメージ画像の隠れた部分が表示部に表示される。このように非接触時は、操作ダイヤルのイメージ画像を非表示にしておくことにより、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について良好な視認性を確保できる。また、指が触れた場合に、操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示することにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。
(20)操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作ダイヤルの操作に連動して操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、上記(19)のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されると、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が回転する。これにより、操作中であることを画面上の表示から明確に把握でき、より操作性のよいカメラを提供できる。なお、本態様の場合、操作ダイヤルのイメージ画像は、回転しながら縁部から現れる。
(21)一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合、表示制御部は、操作された複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(11)から(20)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合、操作された複数の操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。これにより、複数の操作ダイヤルの設定を同時に確認できる。
(22)表示制御部は、操作した順に重ねて操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示し、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像を最上位に表示する、上記(21)のカメラ。
本態様によれば、操作した順に重ねて操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。この場合、最後に操作した操作ダイヤルが最上位に表示される。これにより、より操作しやすい表示にできる。すなわち、最も必要と想定される情報を優先的に表示できるので、より操作性のよいカメラを提供できる。
(23)全ての操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示する表示指示部を更に備え、表示制御部は、表示指示部からの指示に応じて、全ての操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、上記(11)から(22)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、必要に応じて、全ての操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示できる。これにより、より操作性の高いカメラを提供できる。
(24)操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された第1の操作ダイヤルを含み、表示制御部は、第1の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する場合、カメラボディから露出した第1の操作ダイヤルの一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像を第1の操作ダイヤルのイメージ画像として表示部に表示する、上記(11)から(23)のいずれか一のカメラ。
本態様によれば、操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された操作ダイヤル(第1の操作ダイヤル)が含まれる。第1の操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する場合は、カメラボディから露出した部分の外周を延長した円弧状の外形形状を有する画像が、そのイメージ画像として表示される。これにより、実際の操作ダイヤルと、表示部に表示されるイメージ画像との関連性をより明確にでき、より操作性を向上できる。
(25)表示部の周囲に複数の操作ダイヤルを備えたカメラの設定表示方法であって、操作ダイヤルが操作されていない場合は、カメラの設定内容を表示部に表示し、操作ダイヤルが操作されている場合は、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、カメラの設定表示方法。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルが操作されると、表示部には、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルを操作しない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について、良好な視認性を確保できる。
(26)表示部の周囲に複数の操作ダイヤルを備えたカメラの設定表示方法であって、操作ダイヤルへの接触を検出し、操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合は、カメラの設定内容を表示部に表示し、操作ダイヤルへの接触が検出されている場合は、カメラの設定内容、及び、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する、カメラの設定表示方法。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルに指が触れると、表示部には、カメラの設定内容、及び、指が触れた操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について良好な視認性を確保できる。
(27)表示部の周囲に備えられた複数の操作ダイヤルが操作されていない場合に、カメラの設定内容を表示部に表示する機能と、操作ダイヤルが操作されている場合に、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する機能と、をコンピュータに実現させるカメラの設定表示プログラム。
本態様によれば、操作ダイヤルが操作されていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルが操作されると、表示部には、カメラの設定内容、及び、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルを操作しない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について、良好な視認性を確保できる。
(28)表示部の周囲に備えられた複数の操作ダイヤルへの指の接触の有無を判定する機能と、操作ダイヤルに指が接触していない場合に、カメラの設定内容を表示部に表示する機能と、操作ダイヤルに指が接触している場合に、カメラの設定内容、及び、指が接触している操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する機能と、をコンピュータに実現させるカメラの設定表示プログラム。
本態様によれば、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、表示部には、カメラの設定内容が表示される。一方、操作ダイヤルに指が触れると、表示部には、カメラの設定内容、及び、指が触れた操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、操作ダイヤルと表示部の表示との関連を明確にでき、操作性のよいカメラを提供できる。また、操作ダイヤルのイメージ画像は、操作ダイヤルに指が触れられていない場合、非表示とされるので、表示部の画面サイズが小さい場合であっても、カメラの設定内容について良好な視認性を確保できる。
本発明によれば、操作性のよいカメラを提供できる。
本発明が適用されたデジタルカメラの一例を示す正面図 本発明が適用されたデジタルカメラの一例を示す背面図 本発明が適用されたデジタルカメラの一例を示す平面図 レンズを装着したデジタルカメラの平面図 第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルが配置されている部分を拡大した平面図 デジタルカメラの制御系の概略構成を示すブロック図 非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 非操作時における第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルのイメージ画像の表示の概念図 第1操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第2操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図 シャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図 感度を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図 絞り値を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図 サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図 サブディスプレーに対する表示の処理手順を示すフローチャート 一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す平面図 一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示させる場合の手順を示すフローチャート 一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 表示指示部としての確認ボタンを備えたデジタルカメラの外観構成を示す平面図 操作ダイヤルのイメージ画像の他の一例が表示されたサブディスプレーの平面図 操作ダイヤルのイメージ画像の他の一例が表示されたサブディスプレーの平面図 全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す図 操作ダイヤルのイメージ画像の他の一例が表示されたサブディスプレーの平面図 操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーの縁部から表示領域に進退させる態様の他の一例を示す図 操作時におけるカメラの設定内容の表示形態の変形例を示す図 第2の実施の形態のデジタルカメラの正面図 第2の実施の形態のデジタルカメラの平面図 非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第3操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す平面図 一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の他の一例を示す平面図 一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合のサブディスプレーの表示の他の一例を示す平面図 デジタルカメラの非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第1操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第2操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図 非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第1操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第2操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 サブディスプレーに対する表示の処理手順を示すフローチャート 第1操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第2操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第1操作ダイヤルが回転操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第2操作ダイヤルが回転操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 接触が検出された場合に縮小画像を表示する場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 デジタルカメラの外観構成を示す背面図 デジタルカメラの外観構成を示す平面図 サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図 第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルの双方がロックされた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルのロックが解除された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 ロックを解除して第1操作ダイヤルを操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 ロックを解除して第2操作ダイヤルを操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図 サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図
以下、添付図面に従って本発明を実施するための好ましい形態について詳説する。
≪第1の実施の形態≫
[外観構成]
図1、図2及び図3は、それぞれ本発明が適用されたデジタルカメラの一例を示す正面図、背面図及び平面図である。
本明細書では、光軸Lに沿う方向(図3のz方向)を前後方向とし、被写体側を前方向とする。また、光軸Lと直交する面において、イメージセンサー50の長辺に沿う方向(図1のx方向)を横方向又は左右方向とし、イメージセンサー50の短辺に沿う方向(図1のy方向)を縦方向又は上下方向とする。
本実施の形態のデジタルカメラ1は、レンズ交換式のデジタルカメラであり、かつ、ノンレフレックス型のデジタルカメラである。レンズ交換式とは、レンズを交換できるデジタルカメラのことである。ノンレフレックス型とは、レンズからの入射光を光学式ファインダーに導くためのレフレックスミラーのないデジタルカメラのことであり、ミラーレスとも称される。
図4は、レンズを装着したデジタルカメラの平面図である。同図に示すように、本実施の形態のデジタルカメラ1は、カメラボディ10にレンズ2を装着して使用する。
図1から図4に示すように、カメラボディ10には、レンズマウント12、メインディスプレー14、サブディスプレー16、電子ビューファインダー18、ホットシュー20等が備えられる。また、操作部材として、シャッターボタン30、電源レバー31、再生ボタン34、消去ボタン35、AFロックボタン36、AEロックボタン37、メニュー/OKボタン38、セレクターボタン39、表示/BACKボタン40、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2等が備えられる。
《カメラボディ》
カメラボディ10は、前後方向の厚みの薄い矩形の箱形状を有する。カメラボディ10は、一方側(図1において左側)の端部がグリップ部として構成される。ユーザーは、グリップ部を把持してレリーズ操作する。グリップ部には、正面側にグリップ22、背面側にサムレスト24が備えられる。
《レンズマウント》
レンズマウント12は、レンズ2の取り付け部である。図1に示すように、レンズマウント12は、カメラボディ10の正面に備えられる。レンズ2は、レンズマウント12に着脱自在に装着される。レンズマウント12は、バヨネット式で構成される。
《メインディスプレー》
メインディスプレー14は、主として画像の表示に使用されるディスプレーである。図2に示すように、メインディスプレー14は、カメラボディ10の背面に備えられる。メインディスプレー14は、たとえば、カラーLCD(LCD:Liquid Crystal Display/液晶ディスプレー)で構成される。
上記のように、メインディスプレー14は、主として画像の表示に使用される。表示する画像には、撮影済み画像の他、ライブビュー画像が含まれる。ライブビューとは、イメージセンサーで捉えた画像をリアルタイムに表示する機能のことである。ライブビューすることにより、メインディスプレー上で画角、フォーカス状態等の確認が可能になる。
また、メインディスプレー14は、GUI(GUI:Graphical User Interface/グラフィカルユーザーインタフェース)としても利用される。すなわち、各種設定を行う際、メインディスプレー14に設定画面が表示され、その設定画面で各種設定が行われる。
《サブディスプレー》
サブディスプレー16は、表示部の一例である。サブディスプレー16は、メインディスプレー14に比して小画面の表示装置で構成される。図3に示すように、サブディスプレー16は、カメラボディ10の天面に備えられる。特に、本実施の形態のデジタルカメラ1では、サブディスプレー16が、カメラボディ10のグリップ部側の天面に備えられる。サブディスプレー16は、たとえば、照明を備えた反射型のLCDで構成される。サブディスプレー16は、矩形の表示面を有し、その短辺が光軸Lと平行に配置される。より具体的には、短辺が前後方向(z方向)に沿って配置され、かつ、長辺が横方向(x方向)に沿って配置される。
サブディスプレー16には、デジタルカメラ1の設定内容が表示される。また、サブディスプレー16には、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の操作に連動して、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像が表示される。この点については後述する。
《電子ビューファインダー》
電子ビューファインダー(EVF:Electronic View Finder)18は、LCDを内蔵した電子式のファインダーである。電子ビューファインダー18は、図2に示すように、カメラボディ10の上部(いわゆる軍艦部)に備えられ、背面に接眼部が備えられる。
《ホットシュー》
ホットシュー20は、外付けのフラッシュの取り付け部である。図3に示すように、ホットシュー20は、カメラボディ10の天面に備えられる。
《操作部材》
カメラボディ10には、操作部材として、シャッターボタン30、電源レバー31、再生ボタン34、消去ボタン35、AFロックボタン36、AEロックボタン37、メニュー/OKボタン38、セレクターボタン39、表示/BACKボタン40、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2等が備えられる。
〈シャッターボタン〉
シャッターボタン30は、カメラボディ10の天面(上面)に備えられ、グリップ部側に配置される。シャッターボタン30は、いわゆる半押しと全押しとからなる二段式のスイッチで構成される。シャッターボタン30が半押しされると、撮影準備、すなわち、AE及びAFが実行され、全押しされると、本撮影、すなわち、記録用の撮影が実施される。なお、AEとは、Automatic Exposure(自動露光)の略であり、カメラが被写体の明るさを自動的に計測し、適正露出を決定する機能のことである。また、AFとは、Automatic Focus(自動焦点)の略であり、カメラが被写体との距離を自動的に計測し、焦点を合わせる機能のことである。
〈電源レバー〉
電源レバー31は、シャッターボタン30と同軸上に配置される。電源レバー31は、回転式のレバーで構成される。電源レバー31をオン位置に回転させると、デジタルカメラ1の電源がオンされ、オフ位置に回転させると、デジタルカメラ1の電源がオフされる。
〈再生ボタン〉
再生ボタン34は、デジタルカメラ1のモードを再生モードに切り替えるボタンである。再生ボタン34は、カメラボディ10の背面に備えられ、メインディスプレー14の上方に配置される。デジタルカメラ1のモードが撮影モードに設定されている状態で再生ボタン34を押すと、デジタルカメラ1のモードが再生モードに切り替えられる。再生モードに設定されると、最後に撮影した画像がメインディスプレー14に表示される。
なお、再生モードから撮影モードに切り替える機能は、シャッターボタン30に割り当てられている。再生モードに設定されている状態でシャッターボタン30を押すと、デジタルカメラ1のモードが撮影モードに切り替えられる。
〈消去ボタン〉
消去ボタン35は、メインディスプレー14に表示されている撮影済み画像の消去を指示するボタンである。消去ボタン35は、カメラボディ10の背面に備えられ、メインディスプレー14の上方に配置される。撮影済み画像をメインディスプレー14に表示している状態で消去ボタン35を押すと、消去を確認する画面がメインディスプレー14に表示される。メインディスプレー14の表示に従って消去の実行を指示すると、再生中の撮影済み画像がメモリーカードから消去される。
〈AFロックボタン〉
AFロックボタン36は、フォーカスのロックを指示するボタンである。図2に示すように、AFロックボタン36は、カメラボディ10の背面に備えられ、サムレスト24の近傍に配置される。AFロックボタン36を押すと、フォーカスがロックされる。
〈AEロックボタン〉
AEロックボタン37は、露出のロックを指示するボタンである。図2に示すように、AEロックボタン37は、カメラボディ10の背面に備えられ、サムレスト24の近傍に配置される。AEロックボタン37を押すと、露出がロックされる。
〈メニュー/OKボタン〉
メニュー/OKボタン38は、メニュー画面をメインディスプレー14に呼び出すボタンである。また、メニュー/OKボタン38は、メインディスプレー14に表示される選択事項、確認事項等についてOKを指示するボタンである。メニュー/OKボタン38は、カメラボディ10の背面に備えられる。撮影モード又は再生モードに設定されている状態でメニュー/OKボタン38を押すと、メインディスプレー14にメニュー画面が表示される。
〈セレクターボタン〉
セレクターボタン39は、メニュー/OKボタン38を中心にして同一円上に配置された上下左右の4つのボタンで構成される。各ボタンには、デジタルカメラ1の設定状況に応じた機能が割り当てられる。たとえば、デジタルカメラ1が再生モードに設定されている場合、図2において右方向のボタンには1コマ送りの機能が割り当てられ、左方向のボタンには1コマ戻しの機能が割り当てられる。また、上方向のボタンにはズームインの機能が割り当てられ、下方向のボタンにはズームアウトの機能が割り当てられる。また、デジタルカメラ1が撮影モードに設定されている場合、図2において右方向のボタンには、ホワイトバランスの設定画面を呼び出す機能が割り当てられ、左方向のボタンには、セルフタイマーの設定画面を呼び出す機能が割り当てられる。また、上方向のボタンには、AFモードの設定画面を呼び出す機能が割り当てられ、下方向のボタンには、連写モードの設定画面を呼び出す機能が割り当てられる。さらに、メインディスプレー14に各種設定画面を呼び出した場合には、画面上でカーソルを各方向に移動させるボタンとして機能する。
〈表示/BACKボタン〉
表示/BACKボタン40は、メインディスプレー14の表示形態の切り替えを指示するボタンである。また、表示/BACKボタン40は、メインディスプレー14の表示を1つ前の状態に戻すことを指示するボタンである。表示/BACKボタン40は、カメラボディ10の背面に備えられる。再生モード又は撮影モードに設定されている状態において、表示/BACKボタン40が押されると、メインディスプレー14の表示形態が切り替えられる。たとえば、再生モードに設定されている状態で表示/BACKボタン40が押されると、メインディスプレー14に表示されている画像の撮影条件、ヒストグラム等が画像に重ねて表示される。また、たとえば、撮影モードに設定されている状態で表示/BACKボタン40が押されると、撮影条件、ヒストグラム等の各種情報がライブビュー画像に重ねて表示される。また、各種設定画面がメインディスプレー14に表示されている状態で表示/BACKボタン40が押されると、メインディスプレー14の表示が1つ前の状態に戻される。これにより、選択事項、確認事項等をキャンセルできる。
〈第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤル〉
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2は、複数の操作ダイヤルの一例である。第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2には、デジタルカメラ1の設定状態に応じて種々の機能が割り当てられる。この点については後述する。
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2は、表示部であるサブディスプレー16の周囲に配置される。具体的には、図3に示すように、平面視において、サブディスプレー16の後方に第1操作ダイヤルD1が配置され、右側方に第2操作ダイヤルD2が配置される。いずれもグリップ部を把持する手の親指で操作可能な位置に配置される。
(1)第1操作ダイヤル
図5は、第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルが配置されている部分を拡大した平面図である。
第1操作ダイヤルD1は、第1の操作ダイヤルの一例である。第1操作ダイヤルD1は、カメラボディ10に埋め込まれて設置され、外周の一部がカメラボディ10の背面(外表面)から露出して配置される。第1操作ダイヤルD1の一部が露出する位置は、図5に示すように、平面視において、サブディスプレー16の後方である。
第1操作ダイヤルD1は、サブディスプレー16の表示面と直交する回転軸ax1を有する。第1操作ダイヤルD1は、この回転軸ax1を中心に正逆回転操作可能に設けられる。すなわち、図5に示すように、回転軸ax1を中心に時計回りの回転方向1f及び反時計回りの回転方向1bの双方に回転操作可能に設けられる。
第1操作ダイヤルD1は、クリック機構を有し、一定の角度間隔でクリックストップ可能に構成される。クリックストップとは、クリック感を伴って回転を停止させる機能のことである。この種のクリック機構は公知の技術であるので、その具体的な構成についての説明は省略する。
(2)第2操作ダイヤル
第2操作ダイヤルD2は、図5に示すように、カメラボディ10の天面(上面)に配置される。第2操作ダイヤルD2は、平面視において、サブディスプレー16の右側方に配置される。
第2操作ダイヤルD2は、サブディスプレー16の表示面と直交する回転軸ax2を有する。第2操作ダイヤルD2は、この回転軸ax2を中心に正逆回転操作可能に設けられる。すなわち、図5に示すように、回転軸ax2を中心に時計回りの回転方向2f及び反時計回りの回転方向2bの双方に回転操作可能に設けられる。
第2操作ダイヤルD2もクリック機構を有し、一定の角度間隔でクリックストップ可能に構成される。
[制御系]
図6は、デジタルカメラの制御系の概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、イメージセンサー50、イメージセンサー駆動部52、シャッター54、シャッター駆動部56、アナログ信号処理部58、画像データ入力部60、ワークメモリ62、データメモリ64、デジタル信号処理部66、記録制御部68、メインディスプレー駆動部70、サブディスプレー駆動部72、操作部74、システムコントローラー80等を有する。
イメージセンサー50は、レンズ2を介して結像した被写体の光学像を電気信号に変換して出力する。イメージセンサー50には、CCDイメージセンサー(CCD:Charged Coupled Device)、CMOSイメージセンサー(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の公知のイメージセンサーが使用される。
イメージセンサー駆動部52は、システムコントローラー80からの指令に応じて、イメージセンサー50を駆動する。
シャッター54は、スクエア型のフォーカルプレーンシャッターで構成され、イメージセンサー50の直前に配置される。なお、図1は、シャッターが全開された状態が示されている。
シャッター駆動部56は、システムコントローラー80からの指令に応じて、シャッター54を駆動する。
アナログ信号処理部58は、イメージセンサー50から出力された信号を取り込み、相関二重サンプリング処理、増幅処理等の所要の信号処理を施す。また、アナログ信号処理部58は、所要の信号処理を施したアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換して出力する。
画像データ入力部60は、システムコントローラー80からの指令に応じて、アナログ信号処理部58から出力されるデジタルの画像信号を取り込む。取り込まれた1枚分の画像データは、ワークメモリ62に格納される。
ワークメモリ62は、作業用のメモリとして利用される。データメモリ64は、EEPROM (EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリで構成され、制御等に必要なデータが記憶される。
デジタル信号処理部66は、ワークメモリ62に取り込まれた画像データに対して、同時化処理、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、輪郭補正等の所要の信号処理を施し、輝度データ(Yデータ)と色差データ(Cr,Cbデータ)とからなる所定の画像データを生成する。
記録制御部68は、システムコントローラー80からの指令に応じて、メモリーカード78にアクセスし、データを読み書きする。撮影により得られた画像データは、メモリーカード78に記録される。
メインディスプレー駆動部70は、システムコントローラー80からの指令に応じて、メインディスプレー14を駆動する。
サブディスプレー駆動部72は、システムコントローラー80からの指令に応じて、サブディスプレー16を駆動する。
操作部74は、シャッターボタン30、電源レバー31、モードダイヤル32、再生ボタン34、消去ボタン35、AFロックボタン36、AEロックボタン37、メニュー/OKボタン38、セレクターボタン39、表示/BACKボタン40、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2等を含み、各操作部材の操作に応じた信号をシステムコントローラー80に出力する。
システムコントローラー80は、デジタルカメラ1の各部の動作を制御する制御部である。システムコントローラー80は、マイクロコンピューターで構成される。すなわち、マイクロコンピューターが所定の制御プログラムを実行することによりシステムコントローラー80として機能し、デジタルカメラ1の各部の動作を制御する制御部として機能する。
システムコントローラー80は、レンズ2の制御部としても機能する。システムコントローラー80は、レンズ2に備えられたレンズ駆動部2aを介して、レンズ2の動作を制御する。レンズ2は、絞り、フォーカスレンズ等を備える。レンズ駆動部2aは、絞りを駆動する絞り駆動部、フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動部等を備える。
[サブディスプレーの表示]
上記のように、サブディスプレー16には、デジタルカメラ1の設定内容と、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像と、が表示される。
デジタルカメラ1の設定内容とは、撮影に際して設定される各種情報のことである。たとえば、設定されている感度、絞り値、シャッタースピードの情報が設定内容に含まれる。この他、撮影モードの選択、測光方式の選択、AF方式の選択、ホワイトバランスの選択、画像サイズの選択、画質の選択、撮影可能枚数、フラッシュモードの選択、連写の有無、セルフタイマーの設定の有無等が可能なカメラの場合、これらの設定情報がカメラの設定内容に含まれる。
本実施の形態では、シャッタースピード、絞り値、感度、撮影可能枚数の各情報が、カメラの設定内容としてサブディスプレー16に表示される。
一方、操作ダイヤルのイメージ画像とは、操作ダイヤルを表わす画像のことである。操作ダイヤルのイメージ画像は、文字盤を備えた一般的な回転式の操作ダイヤルの外観を模した画像で構成される。特に、本実施の形態では、天面に文字盤を備えた円盤状の操作ダイヤルを平面視した画像で各操作ダイヤルのイメージ画像が構成され、円形状の図形で構成される。操作ダイヤルのイメージ画像の具体例については後述する。
《表示形態》
サブディスプレー16の表示は、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されている場合と、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合とで、表示形態が異なる。
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、サブディスプレー16には、主としてカメラの設定内容が表示される。第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像については、サブディスプレー16の縁部分に一部のみが表示される。
一方、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の少なくとも一方が操作されると、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が現れ、カメラの設定内容は、余白領域に退避して表示される。
すなわち、各操作ダイヤルの操作に応じて、各操作ダイヤルのイメージ画像がサブディスプレー16の縁部から表示領域に進退して表示される。
以下、図を参照しながら、具体的な表示形態について説明する。
〈非操作時〉
図7は、非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図7に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icが大きく表示される。
上記のように、カメラの設定内容Icには、シャッタースピードの情報Ic1、絞り値の情報Ic2、感度の情報Ic3、撮影可能枚数の情報Ic4が含まれる。各情報は、あらかじめ定められたサイズ、レイアウトでサブディスプレー16の表示領域に表示される。
また、図7に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、サブディスプレー16には、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の一部分が縁部から表示される。すなわち、イメージ画像Id1及びId2の外周の一部分がサブディスプレー16の縁部から表示領域に食み出して表示される。
図8は、非操作時における第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルのイメージ画像の表示の概念図である。
図8に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の大部分は、表示領域外に隠れ、外周の一部分のみがサブディスプレー16の縁部から表示される。なお、図8において、破線で示す部分が、イメージ画像Id1及びId2の隠れる部分である。非操作時におけるサブディスプレー16の表示レイアウトを「非操作時レイアウト」と称する。
〈操作時〉
(1)第1操作ダイヤルD1を操作した場合
図9は、第1操作ダイヤルD1を回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図9に示すように、第1操作ダイヤルD1を回転操作すると、隠れていた第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して現れる。
ここで、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、実際の第1操作ダイヤルD1と同じ外径を有し(ほぼ同じ外径を含む)、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して表示されると、実際の第1操作ダイヤルD1の回転軸ax1と同軸上に位置する。
この結果、図9に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1がサブディスプレー16の表示領域に表示されると、実際の第1操作ダイヤルD1の隠れた部分をイメージ画像Id1が補完するように表示される。このとき、サブディスプレー16に表示される第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、カメラボディ10から露出した第1操作ダイヤルD1の一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像となる。
このように、実際の第1操作ダイヤルD1の隠れた部分をイメージ画像Id1が補完するように表示することにより、実際の操作ダイヤルD1と、そのイメージ画像Id1との関連性を明確にできる。
第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の出現に連動して、カメラの設定内容Icが余白領域にずれて表示される。余白領域とは、サブディスプレー16の表示領域において、操作ダイヤルのイメージ画像が表示されていない部分のことである。すなわち、余白領域とは、操作ダイヤルのイメージ画像を表示した場合に何も表示されないで残っている部分のことである。
カメラの設定内容Icを余白領域に表示する際、必要に応じてカメラの設定内容Icのサイズ及びレイアウトが変更される。図9に示す例では、サイズとレイアウトの双方を変更して、カメラの設定内容Icを余白領域に表示している。
第1操作ダイヤルD1を回転操作した場合のサブディスプレー16の表示レイアウトを「第1の操作時レイアウト」と称する。
(2)第2操作ダイヤルD2を操作した場合
図10は、第2操作ダイヤルD2を回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図10に示すように、第2操作ダイヤルD2を回転操作すると、隠れていた第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が縁部から現れ、設定が表示された文字盤部分の画像を視認可能に表示される。
また、この第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の出現に連動して、カメラの設定内容Icが余白領域にずれて表示される。この際、カメラの設定内容Icのサイズが変更されて表示される。
第2操作ダイヤルD2を回転操作した場合のサブディスプレー16の表示レイアウトを「第2の操作時レイアウト」と称する。
(3)イメージ画像が現れる方向
上記のように、操作ダイヤルが回転操作されると、回転操作された操作ダイヤルのイメージ画像が縁部から現れ、設定が表示された文字盤部分の画像を視認可能に表示される。すなわち、操作ダイヤルのイメージ画像が縁部からサブディスプレー16の表示領域に進出して表示される。これにより、設定が表示された文字盤部分の画像を視認可能な状態で操作ダイヤルのイメージ画像がサブディスプレー16に表示される。
操作ダイヤルのイメージ画像が現れる方向は、サブディスプレー16に対して各操作ダイヤルが配置された方向である。
したがって、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、サブディスプレー16に対して第1操作ダイヤルD1が配置された方向に進退して、縁部から現れたり、消えたりする。この方向は、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が表示される縁部と直交する方向である。
また、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2は、サブディスプレー16に対して第2操作ダイヤルD2が配置された方向に進退して、縁部から現れたり、消えたりする。この方向は、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が表示される縁部と直交する方向である。
本実施の形態のデジタルカメラ1では、第1操作ダイヤルD1がサブディスプレー16の後方に配置され、第2操作ダイヤルD2がサブディスプレー16の右側方に配置される。
したがって、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、前後方向(z方向)に進退して、後方の縁部から表示領域に現れたり、消えたりする。より具体的には、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、第1操作ダイヤルD1の配置位置を基準に前後方向(z方向)に進退して、後方の縁部から表示領域に現れたり、消えたりする。
また、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2は、横方向(x方向)に進退して、右側方の縁部から表示領域に現れたり、消えたりする。より具体的には、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2は、第2操作ダイヤルD2の配置位置を基準に横方向(x方向)に進退して、右側方の縁部から表示領域に現れたり、消えたりする。
操作ダイヤルが操作された場合にイメージ画像が表示される位置を「表示位置」と称すると、表示位置は、少なくとも文字盤の表示が視認可能な位置に設定される。特に、表示位置は、操作ダイヤルで設定される情報を視認可能な位置に設定される。表示位置が、操作ダイヤルで設定される情報を視認可能な位置であるので、必ずしもイメージ画像の全体が表示される必要はない。イメージ画像の一部が隠れていてもよい。
一方、退避させた場合にイメージ画像が表示される位置を「退避位置」と称すると、退避位置は、少なくとも操作ダイヤルのイメージ画像の外周の一部が、サブディスプレー16の縁に残存して表示される位置に設定される。退避位置において、各操作ダイヤルのイメージ画像は、サブディスプレー16の表示面上で存在自体は認識できるが、設定値は確認できない状態に設定される。特に、本例では、文字盤部分の表示を確認できない位置に退避位置が設定されている。
《操作ダイヤルのイメージ画像の具体例》
各操作ダイヤルのイメージ画像は、割り当てられる機能に応じた画像で構成される。
本実施の形態のデジタルカメラ1では、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に、(1)露出補正値を設定する機能、(2)シャッタースピードを設定する機能、(3)感度を設定する機能、(4)絞り値を設定する機能を割り当てることができる。
なお、いずれの機能が割り当てられた場合も操作ダイヤルのイメージ画像の外形は同じであり、円形状とされ、その円の内側の部分の画像、すなわち、文字盤部分の画像が割り当てられる機能に応じて変えられる。以下、割り当てられた機能ごとに、そのイメージ画像の一例を説明する。
〈基本の表示形態〉
(1)露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合のイメージ画像
図11は、露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図である。
同図に示すように、露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合、その操作ダイヤルのイメージ画像Idは、一般的な露出補正ダイヤルを平面視した画像で構成される。具体的には、図11に示すように、円の内側の文字盤部分に設定可能な露出補正値が、同一円周上に一定ピッチで表示された画像で構成される。
図11に示す例は、−3から+3までの間において、1/3段のステップ幅で露出補正値を設定する場合のイメージ画像Idの一例を示している。この場合、中間値(±0と+1の間、+1と+2の間、+2と+3の間、±0と−1の間、−1と−2の間、−2と−3の間)は、ドット「・」で表示される。
(2)シャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合のイメージ画像
図12は、シャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図である。
同図に示すように、シャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合、その操作ダイヤルのイメージ画像Idは、一般的なシャッタースピードダイヤルを平面視した画像で構成される。具体的には、図12に示すように、文字盤部分に設定可能なシャッタースピードが、同一円周上に一定ピッチで表示された画像で構成される。
図12に示す例は、1秒から1/4000秒まで間において、1段のステップ幅でシャッタースピードを設定する場合のイメージ画像Idの一例を示している。
一般にシャッタースピードダイヤルでは、シャッタースピードが逆数で表示される。すなわち、たとえば、シャッタースピードが1/60秒の場合、文字盤には「60」と表示される。同様にシャッタースピードが1/4000秒の場合、文字盤には「4000」と表示される。
なお、図12に示す例において、「B」はバルブ撮影モード、「T」はタイム撮影モードを表わしている。バルブ撮影モードとは、シャッターボタン30を押している間、シャッターを開き、離すと閉じるモードのことである。また、タイム撮影モードとは、露光時間をユーザーが指定するモードである。主として長時間露光に使用される。
(3)感度を設定する機能が割り当てられた場合のイメージ画像
図13は、感度を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図である。
同図に示すように、感度を設定する機能が割り当てられた場合、その操作ダイヤルのイメージ画像Idは、一般的な感度ダイヤルを平面視した画像で構成される。具体的には、文字盤部分に設定可能な感度が、同一円周上に一定ピッチで表示された画像で構成される。
図13に示す例は、ISO100からISO51200までの間において、1段のステップ幅でISO感度を設定する場合のイメージ画像Idの一例を示している(ISO:International Organization for Standardization/国際標準化機構)。
(4)絞り値を設定する機能が割り当てられた場合のイメージ画像
図14は、絞り値を設定する機能が割り当てられた場合の操作ダイヤルのイメージ画像の一例を示す図である。
同図に示すように、絞り値を設定する機能が割り当てられた場合、その操作ダイヤルのイメージ画像Idは、文字盤部分に設定可能な絞り値が同一円周上に一定ピッチで表示された画像で構成される。
図14に示す例は、F1.4からF32秒まで1段のステップ幅で絞り値を設定する場合のイメージ画像Idの一例を示している。設定可能な絞り値は、使用する撮影レンズに応じて一意に定められる。
〈操作ダイヤルの指標〉
図9及び図10に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されて、そのイメージ画像Id1及びId2がサブディスプレー16に表示されると、指標のイメージ画像Ii1及びIi2がサブディスプレー16に表示される。
指標は、現在の設定を指し示すものである。本例において、指標のイメージ画像Ii1及びIi2は、バー形状に図形で構成される。
指標のイメージ画像Ii1及びIi2は、各操作ダイヤルのイメージ画像に対して外周部近傍の所定の位置に表示される。具体的には、図9に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1に対する指標のイメージ画像Ii1は、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1に対して9時の位置に表示される。また、図10に示すように、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2に対する指標のイメージ画像Ii2は、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2に対して9時の位置に表示される。
各操作ダイヤルのイメージ画像は、指標のイメージ画像が指し示す位置に現在設定されている値が表示される。すなわち、指標のイメージ画像が指し示す位置に現在設定されている値が位置するように、文字盤の画像が構成される。たとえば、操作ダイヤルに露出補正値を設定する機能が割り当てられており、露出補正値が0に設定されている場合、図11に示すように、指標のイメージ画像Iiが指し示す位置に0が位置するように文字盤の画像が構成される。また、たとえば、操作ダイヤルにシャッタースピードを設定する機能が割り当てられており、シャッタースピードが1/60秒に設定されている場合、図12に示すように、指標のイメージ画像Iiが指し示す位置に60が位置するように文字盤の画像が構成される。
縁部から現れた各操作ダイヤルのイメージ画像は、少なくとも指標のイメージ画像が指し示す部分を視認できる状態でサブディスプレー16に表示される。本実施の形態のデジタルカメラ1では、各操作ダイヤルのイメージ画像に対して9時の位置に指標のイメージ画像が表示されるので、少なくとも文字盤の9時の部分の画像を視認できる状態で各操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。
〈回転操作中の表示形態〉
各操作ダイヤルのイメージ画像が、サブディスプレー16の表示領域に現れている状態で操作ダイヤルが回転操作されると、その操作に連動して、表示中のイメージ画像が回転して表示される。たとえば、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1がサブディスプレー16の表示領域に現れている状態で第1操作ダイヤルD1が回転操作されると、表示中の第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が、画像の中心を軸にして、操作された方向と同じ方向に回転する。
ここで、実際の操作ダイヤルを1クリック分回転させると、イメージ画像は1項目分回転する。たとえば、実際の操作ダイヤルを時計回りに1クリック分回転させると、そのイメージ画像は時計回りに1項目分回転する。すなわち、1クリックごとに1項目ずつ繰り上げられて又は繰り下げられて設定されるように回転する。
[操作ダイヤルに割り当てる機能]
各操作ダイヤルに割り当てる機能は、ユーザーが設定する。ユーザーは、メインディスプレー14に所定の設定画面を呼び出して、各操作ダイヤルに割り当てる機能を設定する。
上記のように、本実施の形態のデジタルカメラ1では、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる機能として、(1)露出補正値を設定する機能、(2)シャッタースピードを設定する機能、(3)感度を設定する機能、(4)絞り値を設定する機能が用意されている。ユーザーは、いずれかの機能を選択して、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる。
《サブディスプレーの表示に関わる制御系》
図15は、サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図である。
サブディスプレー16の表示に関わる制御系100は、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる機能を設定する機能設定部110と、第1操作ダイヤルD1の操作に応じて第1操作ダイヤルD1に割り当てられた機能を設定する第1設定部112と、第2操作ダイヤルD2の操作に応じて第2操作ダイヤルD2に割り当てられた機能を設定する第2設定部114と、サブディスプレー16の表示を制御するサブディスプレー表示制御部116と、を備える。
《機能設定部》
機能設定部110は、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる機能を設定する。
上記のように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる機能は、所定の設定画面において、ユーザーが設定する。機能設定部110は、所定の設定画面で設定された機能を第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てる。たとえば、設定画面で第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられ、第2操作ダイヤルD2に露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能を割り当て、第2操作ダイヤルD2に露出補正値を設定する機能を割り当てる。
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に割り当てられた機能は、データメモリ64に記録される。
機能設定部110の機能は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラムを実行することにより、システムコントローラー80が機能設定部110の機能を提供する。
《第1設定部》
第1設定部112は、第1操作ダイヤルD1の回転操作に応じて、第1操作ダイヤルD1に割り当てられた機能の設定処理を行う。たとえば、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合、第1設定部112は、第1操作ダイヤルD1の回転操作に応じて、シャッタースピードを設定する処理を行う。
ここで、第1操作ダイヤルD1の回転操作は、第1操作ダイヤルD1に備えられた第1回転操作検出部124で検出される。第1回転操作検出部124は、第1操作ダイヤルD1の回転操作方向及び回転操作量を検出する。第1回転操作検出部124は、たとえば、ロータリーエンコーダー、回転ブラシ等の公知の回転検出手段で構成される。第1回転操作検出部124の検出結果は、システムコントローラー80に出力される。
第1設定部112の機能は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラムを実行することにより、システムコントローラー80が第1設定部112の機能を提供する。
《第2設定部》
第2設定部114は、第2操作ダイヤルD2の回転操作に応じて、第2操作ダイヤルD2に割り当てられた機能の設定処理を行う。たとえば、第2操作ダイヤルD2に露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合、第2設定部114は、第2操作ダイヤルD2の回転操作に応じて、露出補正値を設定する処理を行う。
ここで、第2操作ダイヤルD2の回転操作は、第2操作ダイヤルD2に備えられた第2回転操作検出部126で検出される。第2回転操作検出部126は、第2操作ダイヤルD2の回転操作方向及び回転操作量を検出する。第2回転操作検出部126は、たとえば、ロータリーエンコーダー、回転ブラシ等の公知の回転検出手段で構成される。第2回転操作検出部126の検出結果は、システムコントローラー80に出力される。
第2設定部114の機能は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラムを実行することにより、システムコントローラー80が第2設定部114の機能を提供する。
《サブディスプレー表示制御部》
サブディスプレー表示制御部116は、表示制御部の一例であり、サブディスプレー16の表示を制御する。サブディスプレー表示制御部116は、サブディスプレー16に表示するデジタルカメラ1の設定内容の情報を取得し、所定のフォーマットでサブディスプレー16に表示する。
また、サブディスプレー表示制御部116は、各操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2をサブディスプレー16に表示する。上記のように、各操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2については、各操作ダイヤルの操作に応じて、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進退させて表示する。また、これに連動して設定内容の表示位置を調整する。
サブディスプレー表示制御部116の機能は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラム(設定表示プログラム)を実行することにより、システムコントローラー80がサブディスプレー表示制御部116の機能を提供する。
[サブディスプレーへの設定表示方法]
以下、本実施の形態のデジタルカメラ1によるサブディスプレー16への設定表示方法について説明する。
図16は、サブディスプレーに対する表示の処理手順を示すフローチャートである。
デジタルカメラ1の電源が投入されると、サブディスプレー表示制御部116は、デジタルカメラ1の設定情報を取得する(ステップS10)。取得する情報は、カメラの設定内容としてサブディスプレー16に表示する情報である。本実施の形態のデジタルカメラ1の場合、カメラの設定内容として、シャッタースピード、絞り値、感度及び撮影可能枚数の情報がサブディスプレー16に表示される。したがって、サブディスプレー表示制御部116は、シャッタースピード、絞り値、感度及び撮影可能枚数の情報を取得する。
サブディスプレー16に表示するのに必要な情報が取得されると、サブディスプレー表示制御部116は、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS11)。非操作時レイアウトは、図7に示すように、カメラの設定内容Icがメインで表示され、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2は、サブディスプレー16の縁部に一部のみが表示される。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第1回転操作検出部124及び第2回転操作検出部126からの入力に基づいて、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の操作の有無を判定する(ステップS12)。
第1操作ダイヤルD1又は第2操作ダイヤルD2の操作ありと判定すると、その操作が第1操作ダイヤルD1によるものか否かを判定する(ステップS13)。
ここで、回転操作された操作ダイヤルが、第1操作ダイヤルD1であると判定すると、第1の操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS14)。
第1の操作時レイアウトでは、図9に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が表示領域に現れ、カメラの設定内容Icは、余白領域に移動して表示される。この際、サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1を縁部から表示領域に進出させて表示する。また、サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1が継続して回転操作された場合は、その操作に連動させて、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1を回転させる。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第1回転操作検出部124からの入力に基づいて、第1操作ダイヤルD1の操作が終了したか否かを判定する(ステップS15)。第1操作ダイヤルD1の操作が終了したと判定すると、操作終了から一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS18)。
操作終了から一定時間が経過したと判定すると、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS19)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS11に戻り、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS11)。
また、ステップS13において、回転操作された操作ダイヤルが、第1操作ダイヤルD1ではないと判定すると、第2の操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS16)。
第2の操作時レイアウトでは、図10に示すように、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が表示領域に現れ、カメラの設定内容Icは、余白領域に移動して表示される。この際、サブディスプレー表示制御部116は、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2を縁部から表示領域に進出させて表示する。また、サブディスプレー表示制御部116は、第2操作ダイヤルD2が継続して回転操作された場合は、その操作に連動させて、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2を回転させる。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第2回転操作検出部126からの入力に基づいて、第2操作ダイヤルD2の操作が終了したか否かを判定する(ステップS17)。第2操作ダイヤルD2の操作が終了したと判定すると、操作終了から一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS18)。
操作終了から一定時間が経過したと判定すると、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS19)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS11に戻り、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS11)。
このように、サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の操作に応じて、サブディスプレー16を制御する。
[効果]
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラ1によれば、サブディスプレー16の周囲に配置された操作ダイヤルを操作すると、そのイメージ画像Id1又はId2がサブディスプレー16に現れ、操作ダイヤルによって設定される内容を確認できる。これにより、操作ダイヤルよる設定を容易にできる。
また、操作した操作ダイヤルのイメージ画像は、操作した操作ダイヤルの配置方向から現れるので、操作した操作ダイヤルとサブディスプレー16の表示との関連性を明確にできる。これにより、複数の操作ダイヤルが備えられている場合であっても、良好な操作性を提供できる。
さらに、非操作時には、各操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2を退避させるので、カメラの設定内容Icを大きく表示できる。これにより、カメラの設定内容Icの視認性を向上できる。
また、非操作時には、各操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2を完全に隠すのではなく、一部が表示されることにより、操作ダイヤルの存在をユーザーに認識させることができる。各操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2の一部が表示されることにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握できる。これにより、より高い操作性を実現できる。すなわち、イメージ画像Id1及びId2が表示される位置及び形状を把握できることにより、操作する際にどの位置を見ながら操作すればよいのかが明瞭になり、良好な操作性を実現できる。
[変形例]
《表示形態の変形例》
〈一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示する場合〉
上記実施の形態では、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のいずれか一方が操作された場合に、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を縁部から表示領域に進出させて表示する構成としている。この場合、操作した操作ダイヤルの設定しか確認できない。双方の設定を確認するためには、双方のイメージ画像を表示領域に表示する必要がある。
(1)一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示する場合の表示例(1)
〔表示例〕
図17は、一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す平面図である。
図17に示すように、一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する場合、少なくとも各操作ダイヤルの設定が確認できるように、相互の干渉を回避してイメージ画像を表示する。
上記実施の形態のデジタルカメラ1では、各操作ダイヤルのイメージ画像の9時の位置に現在の設定が表示されるので、少なくとも9時の位置に表示が重ならないように、各操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。
図17に示す例では、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の上に第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2を重ねて表示している。これにより、双方のイメージ画像において、設定が表示されている部分が隠れることなく表示できる。
カメラの設定内容Icは、余白領域に表示される。本例の場合、サイズ及びレイアウトを変更して、カメラの設定内容Icを余白領域に表示している。
〔一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示させるための処理手順〕
一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合に、操作された操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16の表示領域に表示させることができる。たとえば、第1操作ダイヤルD1の操作後、一定時間内に第2操作ダイヤルD2が操作されると、図17に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2をサブディスプレー16の表示領域に表示されるように構成する。あるいは、第2操作ダイヤルD2の操作後、一定時間内に第1操作ダイヤルD1が操作されると、図17に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2をサブディスプレー16の表示領域に表示されるように構成する。
図18は、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合に、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示させる場合の手順を示すフローチャートである。
なお、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が表示領域に表示されるまでの処理(ステップS10〜S17)は、図16に示した処理の手順と同じなので、ここでは、操作した操作ダイヤルのイメージ画像を表示領域に表示した後の処理について説明する。
第1操作ダイヤルD1又は第2操作ダイヤルD2が操作され、その操作が終了すると、他方側の操作ダイヤルの操作の有無が判定される(ステップS20)。たとえば、第1操作ダイヤルD1が操作された場合において、その操作が終了すると、第2操作ダイヤルD2の操作の有無が判定される。また、第2操作ダイヤルD2が操作された場合において、その操作が終了すると、第1操作ダイヤルD1の操作の有無が判定される。
第1操作ダイヤルD1が操作されていない場合は、操作終了から一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS23)。そして、操作終了から一定時間が経過したと判定すると、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS24)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS11に戻り、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS11)。
一方、操作終了後から一定時間内に他方側の操作ダイヤルが操作されると、サブディスプレー表示制御部116は、第3の操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS21)。
ここで、第3の操作時レイアウトとは、図17に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の双方のイメージ画像Id1及びId2を表示領域に表示する場合のサブディスプレー16の表示レイアウトのことである。
第3の操作時レイアウトでは、図17に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が表示領域に現れ、カメラの設定内容Icは、余白領域に移動して表示される。なお、操作ダイヤルが継続して回転操作された場合は、その操作に連動して、操作された操作ダイヤルのイメージ画像が回転して表示される。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、操作ダイヤルの操作が終了したか否かを判定する(ステップS22)。操作ダイヤルの操作が終了したと判定すると、操作終了から一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS23)。
操作終了から一定時間が経過したと判定すると、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS24)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS11に戻り、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する(ステップS11)。
このように、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合に、操作された全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16の表示領域に表示させることができる。
(2)一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示する場合の表示例(2)
上記表示例(1)では、相互の干渉を回避して2つの操作ダイヤルD1及びD2のイメージ画像Id1及びId2をサブディスプレー16に表示している。本例では、操作した順に重ねて表示する。すなわち、操作するたびに、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が上に重ねられて表示される。この場合、常に、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像が最上位に表示される。
上記実施の形態のデジタルカメラ1のように、カメラボディ10に2つの操作ダイヤルD1及びD2が備えられている場合、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像が上に表示される。
図19及び図20は、それぞれ一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。図19は、第2操作ダイヤルD2を操作した後、一定時間内に第1操作ダイヤルD1を操作した場合のサブディスプレー16の表示を示している。また、図20は、第1操作ダイヤルD1を操作した後、一定時間内に第2操作ダイヤルを操作した場合のサブディスプレー16の表示を示している。
第2操作ダイヤルD2を操作した後、一定時間内に第1操作ダイヤルD1を操作すると、図19に示すように、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の上に第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が重ねて表示される。
一方、第1操作ダイヤルD1を操作した後、一定時間内に第2操作ダイヤルを操作すると、図20に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の上に第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が重ねて表示される。
このように、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像が、常に最上位に位置するように重ねて表示される。これにより、最も必要と想定される情報を優先的に表示できる。
〈一括して複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示させる場合〉
全ての操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示する表示指示部を設け、その表示指示部からの指示に応じて、全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16の表示領域に表示させてもよい。表示指示部は、たとえば、カメラボディに備えたボタンで構成することができる。
図21は、表示指示部としての確認ボタンを備えたデジタルカメラの外観構成を示す平面図である。
同図に示すように、カメラボディ10の天面には、表示指示部としての確認ボタン33が備えられている。確認ボタン33は、全ての操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示するボタンとして機能する。確認ボタン33は、サブディスプレー16の近傍に配置される。確認ボタン33を押下すると、その操作情報がシステムコントローラー80に出力される。
確認ボタン33が押下されると、サブディスプレー表示制御部116は、図17に示すように、第3の操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する。
なお、サブディスプレー16の表示が、第3の操作時レイアウトの状態で確認ボタン33が押下されると、サブディスプレー表示制御部116は、非操作時レイアウトでカメラの設定内容及び各操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する。
《操作ダイヤルのイメージ画像の変形例》
上記実施の形態では、文字盤部分に設定可能な項目を同一円周上に一定間隔で表示した画像を操作ダイヤルのイメージ画像に使用しているが、操作ダイヤルのイメージ画像の例は、これに限定されるものではない。
〈変形例(1)〉
図22及び図23は、操作ダイヤルのイメージ画像の他の一例が表示されたサブディスプレーの平面図である。
同図に示す例は、円形の図形で操作ダイヤルのイメージ画像Id1及びId2を構成し、円の内側の文字盤部分に現在設定されている項目のみを表示する態様である。
図22は、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合の例を示しており、現在設定されているシャッタースピードが1/60秒の場合の例を示している。この場合、外形を画定する円の内側(文字盤部分)に現在設定されているシャッタースピードである「1/60」が表示される。
図23は、第2操作ダイヤルD2に露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合の例を示しており、現在設定されている露出補正値が−2の場合の例を示している。この場合、外形を画定する円の内側(文字盤部分)に現在設定されている露出補正値である「−2」が表示される。
このような構成のイメージ画像は、現在の設定を大きく表示でき、設定を見やすくできる。
なお、本例のように、文字盤部分に現在設定されている項目のみを表示する場合、指標のイメージ画像は表示されない。
また、文字盤部分に表示した設定値は非回転とされる。すなわち、操作ダイヤルを回転操作しても、文字盤部分に表示した設定値は回転しない。この場合、イメージ画像の回転が明確になるように、各操作ダイヤルのイメージ画像の外周部分に模様を付すことが好ましい。
図22及び図23には、各操作ダイヤルD1及びD2のイメージ画像Id1及びId2の外周部に溝を模した模様g1又はg2を付した例が示されている。この模様は、一定ピッチで表示される線で構成される。
このような模様g1又はg2をイメージ画像Id1又はId2の外周部分に付すことにより、各操作ダイヤルD1又はD2のイメージ画像Id1又はId2を回転させた際、その動きを明確にできる。すなわち、イメージ画像Id1又はId2を回転させると、外周部分の模様g1又はg2がアニメーションとして動くので、回転していることを明確にできる。これにより、より良好な操作性を提供できる。
図24は、操作ダイヤルのイメージ画像に現在設定されている項目のみを表示する場合において、全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す図である。
同図に示すように、操作ダイヤルのイメージ画像に現在設定されている項目のみを表示する場合において、全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合、各操作ダイヤルのイメージ画像を認識可能な状態で表示される。
なお、同図に示す例では、表示領域を分割することにより、互いに重なり合う部分の干渉を回避している。
〈変形例(2)〉
図25は、操作ダイヤルのイメージ画像の他の一例が表示されたサブディスプレーの平面図である。
同図に示す例は、円形の図形で操作ダイヤルのイメージ画像を構成し、円の内側の文字盤部分に現在設定されている項目と、その前後所定範囲の項目のみを表示する態様である。
同図に示す例は、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合の例を示しており、現在設定されているシャッタースピードが1/60秒の場合の例を示している。この場合、外形を画定する円の内側(文字盤部分)に現在設定されているシャッタースピードである「60」(1/60秒の逆数表示)と、第1操作ダイヤルD1を時計回りに1クリック分回転させた場合に設定されるシャッタースピードである「30」(1/30秒の逆数表示)と、第1操作ダイヤルD1を反時計回りに1クリック分回転させた場合に設定されるシャッタースピードである「125」(1/125秒の逆数表示)とが、同一円周上に一定間隔で表示される。
このように、操作ダイヤルのイメージ画像は、文字盤部分に現在設定されている項目と、その前後所定範囲の項目のみを表示した図形で構成することもできる。このような構成のイメージ画像は、項目の表示を大きくでき、より見やすい表示にできる。また、次の設定も確認でき、良好な操作性を提供できる。
《操作ダイヤルのイメージ画像を進退させる態様の変形例》
上記実施の形態では、操作ダイヤルのイメージ画像のサイズは変えずに表示位置を変えることによって、操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16の縁部から表示領域に進退させているが、操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16の縁部から表示領域に進退させる方法は、これに限定されるものではない。
図26は、操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーの縁部から表示領域に進退させる態様の他の一例を示す図である。特に、第1操作ダイヤルD1を回転操作した場合の例を示している。
本例では、操作ダイヤルのイメージ画像を拡縮させて、操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーの縁部から表示領域に進退させている。
図26において、破線で示すイメージ画像Id1aは、退避させた場合の第1操作ダイヤルD1のイメージ画像であり、実践で示すイメージ画像Id1bは、表示領域に表示させた場合の第1操作ダイヤルD1のイメージ画像である。
操作ダイヤルのイメージ画像は、外径が拡縮することにより、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進退して表示される。
〈その他の変形例〉
上記実施の形態では、円盤状の操作ダイヤルを平面視した画像で操作ダイヤルのイメージ画像を構成しているが、操作ダイヤルのイメージ画像は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、円盤状の操作ダイヤルを立体視した画像で操作ダイヤルのイメージ画像を構成することもできる。
《操作時におけるカメラの設定内容の表示形態の変形例》
上記実施の形態では、操作ダイヤルが操作されて、そのイメージ画像がサブディスプレー16の表示領域に現れると、カメラの設定内容Icは余白領域に退避する構成とされている。操作時におけるカメラの設定内容Icの表示形態は、これに限定されるものではない。
図27は、操作時におけるカメラの設定内容の表示形態の変形例を示す図である。特に、第1操作ダイヤルD1を回転操作した場合の例を示している。
同図に示す例では、操作時において、カメラの設定内容Icを半透明化して表示している。この場合、表示領域に現れた第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、カメラの設定内容Icに重ねて表示される。
《操作ダイヤルに割り当てる機能》
上記実施の形態では、操作ダイヤルにシャッタースピードを設定する機能、感度を設定する機能等を割り当てる場合を例に説明したが、操作ダイヤルに割り当てる機能は、上記のものに限定されるものではない。操作ダイヤルに割り当てる機能は、カメラに備えられる機能等に応じて、適宜設定できる。たとえば、上記の他に撮影モードを設定する機能、ボリュームを設定する機能、メインディスプレーの明るさを設定する機能等、種々の機能を割り当てることができる。
また、上記実施の形態では、操作ダイヤルに割り当てる機能をユーザーが設定する構成としているが、自動的に設定する構成とすることもできる。選択した撮影モードに応じて、各操作ダイヤルに割り当てる機能を設定することもできる。
《サブディスプレーに表示するカメラの設定内容》
上記実施の形態では、カメラの設定内容として、シャッタースピード、絞り値、感度、及び撮影可能枚数の各情報をサブディスプレー16に表示しているが、サブディスプレー16に表示するカメラの設定内容は、これに限定されるものではない。表示スペース等を考慮して、適宜設定できる。
また、サブディスプレー16に表示するカメラの設定内容は、モードに応じて自動的に切り替えてもよい。更に、ユーザーが自由に設定できるようにしてもよい。
《表示方法の変形例》
上記実施の形態では、非操作時に各操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部の縁部から表示させているが、表示させなくてもよい。すなわち、非操作時は、カメラの設定内容のみを表示してもよい。この場合、操作ダイヤルが操作された場合に、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を表示部に表示する。これにより、非操作時におけるカメラの設定内容の視認性を向上できる。
≪第2の実施の形態≫
[構成]
図28は、第2の実施の形態のデジタルカメラの正面図である。また、図29は、その平面図である。
本実施の形態のデジタルカメラ1は、操作ダイヤルを3つ備えている。操作ダイヤルを3つ備えている点以外は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラ1と同じである。したがって、ここでは、更に備えられた3つ目の操作ダイヤルに関わる構成についてのみ説明する。以下、更に備えられた3つ目の操作ダイヤルを第3操作ダイヤルと称する。
図28及び図29に示すように、第3操作ダイヤルD3は、カメラボディ10の正面側に備えられる。第3操作ダイヤルD3は、カメラボディ10に埋め込まれて設置され、一部がカメラボディ10の前面から露出して配置される。第3操作ダイヤルD3の一部が露出する位置は、図28に示すように、グリップ22の上部である。第3操作ダイヤルD3は、グリップ22を把持する手の人指し指で操作可能に配置される。
また、この第3操作ダイヤルD3が配置される位置は、図29に示すように、平面視において、サブディスプレー16の前方である。
第3操作ダイヤルD3は、サブディスプレー16の表示面と直交する回転軸を有し、この回転軸を中心に正逆回転操作可能に設けられる。また、第3操作ダイヤルD3は、クリック機構を有し、一定の角度間隔でクリックストップ可能に構成される。
[サブディスプレーの表示]
本実施の形態のデジタルカメラ1におけるサブディスプレー16の表示形態は、次のとおりである。
《非操作時の表示形態》
図30は、非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図30に示すように、第1操作ダイヤルD1、第2操作ダイヤルD2及び第3操作ダイヤルD3が操作されていない場合、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icが大きく表示される。
また、図30に示すように、第1操作ダイヤルD1、第2操作ダイヤルD2及び第3操作ダイヤルD3が操作されていない場合、サブディスプレー16には、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2及び第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3の一部分が縁部から表示される。
ここで、第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3が表示される位置は、平面視において、サブディスプレー16の前方側の縁部である。この位置は、サブディスプレー16から見て第3操作ダイヤルD3が配置される位置に対応する。
《操作時の表示形態》
図31は、第3操作ダイヤルD3を回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図31に示すように、第3操作ダイヤルD3を回転操作すると、隠れていた第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3が縁部から現れ、指標のイメージ画像Ii3と共に文字盤部分の画像を視認可能に表示される。また、この第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3の出現に連動して、カメラの設定内容Icが余白領域にずれて表示される。
なお、図31は、第3操作ダイヤルD3に感度を設定する機能が割り当てられた場合の表示例を示している。特に、同図は、感度がISO400に設定されている場合の例が示されている。この場合、指標のイメージ画像Ii3が指し示す位置に「400」が位置するように、イメージ画像Id3の文字盤部分の画像が構成される。
第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3が進退する方向は、サブディスプレー16に対して第3操作ダイヤルD3が配置される方向である。本例では、光軸に沿って前後移動して、サブディスプレー16の表示領域に現れたり、消えたりする。
[サブディスプレーの表示の変形例]
《一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示する場合》
図32は、一度に全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の一例を示す平面図である。
上記のように、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合、及び、一括表示が指示された場合、一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像が表示される。
一度に複数の操作ダイヤルのイメージ画像を表示する場合は、少なくとも設定が確認できるように、相互の干渉を回避して、各操作ダイヤルのイメージ画像を表示する。
同図に示す例では、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1と第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3とが互いに重なり合う部分については、表示領域を二分割することにより干渉を回避している。
図33は、一度に全ての操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレーに表示する場合の他の一例を示す平面図である。
同図には、各操作ダイヤルのイメージ画像の文字盤部分に現在設定されている項目のみを表示する場合の例が示されている。
なお、イメージ画像の表示は、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合に、操作された操作ダイヤルを対象にして行われる。あるいは、確認ボタンが備えられている場合には、確認ボタンが押下された場合に行われる。
図34は、一定時間内に複数の操作ダイヤルが操作された場合のサブディスプレーの表示の他の一例を示す平面図である。
同図に示すように、操作ダイヤルのイメージ画像を重ねて表示してもよい。この場合、操作した順に重ねて表示する。すなわち、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が順番に重なるように表示する。この場合、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像が最上位に表示される。
図34には、一定時間内に第3操作ダイヤルD3、第2操作ダイヤルD2、第1操作ダイヤルD1の順番で操作した場合の例が示されている。この場合、第3操作ダイヤルD3のイメージ画像Id3の上に第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が重ねて表示され、更に、その第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の上に第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が重ねて表示される。
このように、最後に操作した操作ダイヤルのイメージ画像が、常に最上位に位置するように重ねて表示することにより、最も必要と想定される情報を優先的に表示できる。
《操作ダイヤルの設置数及びレイアウト》
本実施の形態では、操作ダイヤルを3つ備える場合を例に説明したが、操作ダイヤルの設置数は、これに限定されるものではない。
また、上記の例では、サブディスプレー16の1つの辺に1つの操作ダイヤルを配置しているが、1つの辺に2以上の操作ダイヤルを配置してもよい。
≪第3の実施の形態≫
本実施の形態のデジタルカメラは、非操作時における表示部の表示形態が上記第1の実施の形態のデジタルカメラと異なる。
本実施の形態のデジタルカメラでは、非操作時に各操作ダイヤルの縮小画像を表示部に表示する。そして、操作ダイヤルが操作された場合、操作された操作ダイヤルのイメージ画像を拡大して表示部に表示する。
なお、カメラの構成は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラ1と同じである。よって、ここでは、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の操作に基づく、サブディスプレー16の表示形態についてのみ説明する。
[非操作時のサブディスプレーの表示]
図35は、本実施の形態のデジタルカメラの非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
同図に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icが大きく表示される。
また、同図に示すように、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2が操作されていない場合、サブディスプレー16には、第1操作ダイヤルD1の縮小画像Is1、及び第2操作ダイヤルD2の縮小画像Is2が表示される。以下、この縮小した画像を縮小画像Is1、Is2と称する。
第1操作ダイヤルD1の縮小画像Is1は、円形状の外形を有する図形で構成される。第1操作ダイヤルD1の縮小画像Is1は、第1操作ダイヤルD1の近傍に表示される。本実施の形態のデジタルカメラでは、第1操作ダイヤルD1の回転軸ax1と同軸上に表示される。
第2操作ダイヤルD2の縮小画像Is2は、円形状の外形を有する図形で構成される。第2操作ダイヤルD2の縮小画像Is2は、第2の操作ダイヤルD2の近傍に表示される。
このように、非操作時において、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icと、各操作ダイヤルの縮小画像Is1及びIs2が表示される。縮小画像Is1及びIs2は、対応する操作ダイヤルの近傍に表示される。実際の操作ダイヤルの最も近くに表示されている縮小画像が対応する縮小画像となる。実際の操作ダイヤルの最も近くに表示されている縮小画像とは、実際の操作ダイヤルの回転軸を基準として、最も近くに表示される縮小画像のことである。
[操作時のサブディスプレーの表示]
(1)第1操作ダイヤルD1を操作した場合
図36は、第1操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
同図に示すように、第1操作ダイヤルD1を回転操作すると、サブディスプレー16に第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が表示される。このイメージ画像Id1は、縮小画像が拡大することで表示される。この際、縮小画像は、その軸を中心に拡大する。また、拡大時は、アニメーションとして連続的に拡大し、かつ、操作に連動して回転しながら拡大する。これにより、操作と表示とを明確に関連付けられる。
第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、実際の第1操作ダイヤルD1と同じ外径で構成される。この結果、イメージ画像Id1がサブディスプレー16に表示されると、実際の第1操作ダイヤルD1の隠れた部分が、サブディスプレー16の表示によって補完される。このとき、サブディスプレー16に表示される第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、カメラボディ10から露出した第1操作ダイヤルD1の一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像となる。
第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の表示に連動して、カメラの設定内容Icが余白領域にずれて表示される。
カメラの設定内容Icを余白領域に表示する際、必要に応じてサイズ及びレイアウトが変更される。図36に示す例では、サイズとレイアウトの双方を変更して、カメラの設定内容Icを余白領域に表示している。
このように、第1操作ダイヤルD1を操作すると、第1操作ダイヤルD1の縮小画像Is1が拡大し、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1がサブディスプレー16に表示される。これにより、第1操作ダイヤルD1を用いた設定を容易にできる。
(2)第2操作ダイヤルD2を操作した場合
図37は、第2操作ダイヤルを回転操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
同図に示すように、第2操作ダイヤルD2を回転操作すると、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が表示される。第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1と同様に、このイメージ画像Id21は、縮小画像が拡大することで表示される。この際、縮小画像は、その軸を中心に拡大する。また、拡大時は、アニメーションとして連続的に拡大し、かつ、操作に連動して回転しながら拡大する。これにより、操作と表示とを明確に関連付けられる。
また、この第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の表示に連動して、カメラの設定内容Icが余白領域にずれて表示される。この際、サイズが変更されて表示される。
このように、第2操作ダイヤルD2を操作すると、第2操作ダイヤルD2の縮小画像Is2が拡大し、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2がサブディスプレー16に表示される。これにより、第2操作ダイヤルD2を用いた設定を容易にできる。
[変形例]
上記実施の形態では、各操作ダイヤルの縮小画像として、円形状の外形形状を有する画像を使用しているが、縮小画像の構成は、これに限定されるものではない。この他、ドット等で構成することもできる。また、外形形状も多角形状としてもよい。
また、上記実施の形態では、操作された操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する場合に、操作されていない方の操作ダイヤルの縮小画像をそのままサブディスプレー16に表示しているが、操作されていない方の操作ダイヤルの縮小画像の表示を消してもよい。
≪第4の実施の形態≫
本実施の形態のデジタルカメラには、各操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部が備えられる。そして、その接触検出部の検出結果応じて表示部への表示が制御される。
本実施の形態のデジタルカメラは、各操作ダイヤルへの接触を検出する手段が備えられている点以外は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラの構成と同じであるので、接触検出に係わる構成、及び、表示部への表示に係わる構成についてのみ説明する。
[構成]
図38は、サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図である。
本実施の形態のデジタルカメラには、第1操作ダイヤルD1への接触を検出する第1接触検出部130、及び、第2操作ダイヤルD2への接触を検出する第2接触検出部132が、更に備えられる。
第1接触検出部130は、接触検出部の一例であり、第1操作ダイヤルD1への指の接触を検出する。第1接触検出部130は、タッチセンサーで構成される。第1接触検出部130は、第1ダイヤルD1への指の接触を検出すると、その情報をシステムコントローラー80に出力する。
第2接触検出部132は、接触検出部の一例であり、第2操作ダイヤルD2への接触を検出する。第2接触検出部132は、タッチセンサーで構成される。第2接触検出部132は、第2ダイヤルD2への指の接触を検出すると、その情報をシステムコントローラー80に出力する。
サブディスプレー表示制御部116は、第1接触検出部130及び第2接触検出部132からの接触の検出結果に基づいて、サブディスプレー16の表示を制御する。
[サブディスプレーの表示]
本実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルへの指の接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像がサブディスプレー16に表示される。更に、接触が検出された操作ダイヤルが回転操作されると、サブディスプレー16に表示されたイメージ画像が操作に連動して回転する。操作ダイヤルに指が触れられていない場合は、カメラの設定内容のみがサブディスプレー16に表示される。したがって、本実施の形態のデジタルカメラでは、非接触時と、接触時と、操作時とで、サブディスプレー16の表示が切り替えられる。以下、各状態でのサブディスプレー16の表示について説明する。
《非接触時》
図39は、非操作時におけるサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
非接触時とは、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2に指が触れられていない場合のことである。この場合、図39に示すように、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icのみが表示される。
非接触時におけるサブディスプレー16の表示レイアウトを「非接触時レイアウト」と称する。
《接触時》
(1)第1操作ダイヤルに触れた場合
図40は、第1操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第1操作ダイヤルD1に指が触れると、サブディスプレー16に第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が表示される。この第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の表示態様は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラと同じである。したがって、サブディスプレー16に表示される第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1は、カメラボディ10から露出した第1操作ダイヤルD1の一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像となる。これにより、実際の第1操作ダイヤルD1の隠れた部分が、サブディスプレー16に表示されてイメージ画像Id1で補完される。
第1操作ダイヤルD1への指の接触は、第1接触検出部130で検出される。第1操作ダイヤルD1に指が触れた場合のサブディスプレー16の表示レイアウトを「第1の接触時レイアウト」と称する。
(2)第2操作ダイヤルに触れた場合
図41は、第2操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第2操作ダイヤルD2に指が触れると、サブディスプレー16に第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が表示される。この第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の表示態様は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラと同じである。
第2操作ダイヤルD2への指の接触は、第2接触検出部132で検出される。第2操作ダイヤルD2に指が触れた場合のサブディスプレー16の表示レイアウトを「第2の接触時レイアウト」と称する。
《操作時》
(1)第1操作ダイヤルが回転操作された場合
指の接触が検出された後、第1操作ダイヤルD1が回転操作されると、その操作に連動して、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が回転する。
(2)第2操作ダイヤルが回転操作された場合
指の接触が検出された後、第2操作ダイヤルD2が回転操作されると、その操作に連動して、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が回転する。
[サブディスプレーへの表示方法]
図42は、本実施の形態のデジタルカメラにおけるサブディスプレーに対する表示の処理手順を示すフローチャートである。
デジタルカメラの電源が投入されると、サブディスプレー表示制御部116は、デジタルカメラの設定情報を取得する(ステップS30)。取得後、サブディスプレー表示制御部116は、非操作時レイアウトでカメラの設定内容をサブディスプレー16に表示する(ステップS31)。非操作時レイアウトでは、図39に示すように、カメラの設定内容Icのみがサブディスプレー16に表示される。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第1接触検出部130及び第2接触検出部132からの入力に基づいて、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2への接触の有無を判定する(ステップS32)。
第1操作ダイヤルD1又は第2操作ダイヤルD2への接触ありと判定すると、サブディスプレー表示制御部116は、その接触が第1操作ダイヤルD1への接触か否かを判定する(ステップS33)。
ここで、指が接触した操作ダイヤルが、第1操作ダイヤルD1であると判定すると、サブディスプレー表示制御部116は、第1の接触時レイアウトでカメラの設定内容及び第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1をサブディスプレー16に表示する(ステップS34)。すなわち、図40に示すように、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1をサブディスプレー16に表示し、かつ、カメラの設定内容Icを余白領域に表示する。この際、サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1をサブディスプレー16の縁部から表示領域に進出させて表示する。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第1回転操作検出部124からの入力に基づいて、第1操作ダイヤルD1が回転操作された否かを判定する(ステップS35)。回転操作された場合は、サブディスプレー16に表示している第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1を回転させる(ステップS36)。この回転は、操作に連動して行われる。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第1接触検出部130からの入力に基づいて、第1操作ダイヤルD1から指が離されたか否かを判定する(ステップS37)。指が離されたと判定すると、指が離されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS38)。指が離されてから一定時間が経過したと判定すると、サブディスプレー表示制御部116は、非操作時レイアウトでカメラの設定内容をサブディスプレー16に表示する(ステップS39)。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS40)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS32に戻り、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2への接触の有無を判定する(ステップS32)。
ステップS33において、接触が検出された操作ダイヤルが第1操作ダイヤルD1ではないと判定すると、サブディスプレー表示制御部116は、第2の接触時レイアウトでカメラの設定内容Ic及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2をサブディスプレー16に表示する(ステップS41)。すなわち、図41に示すように、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2をサブディスプレー16に表示し、かつ、カメラの設定内容Icを余白領域に表示する。この際、サブディスプレー表示制御部116は、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2をサブディスプレー16の縁部から表示領域に進出させて表示する。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第2回転操作検出部126からの入力に基づいて、第2操作ダイヤルD2が回転操作された否かを判定する(ステップS42)。回転操作された場合は、サブディスプレー16に表示している第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2を回転させる(ステップS43)。この回転は、操作に連動して行われる。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、第2接触検出部132からの入力に基づいて、第2操作ダイヤルD2から指が離されたか否かを判定する(ステップS44)。指が離されたと判定すると、指が離されてから一定時間が経過したか否かを判定する(ステップS45)。指が離されてから一定時間が経過したと判定すると、サブディスプレー表示制御部116は、非操作時レイアウトでカメラの設定内容をサブディスプレー16に表示する(ステップS39)。
この後、サブディスプレー表示制御部116は、電源がオフされたか否かを判定する(ステップS40)。電源がオフされた場合は、処理を終了する。一方、電源がオフされていないと判定すると、ステップS32に戻り、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2への接触の有無を判定する(ステップS32)。
このように、本実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルへの接触を検出し、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示する。これにより、カメラボディに備えられる各操作ダイヤルと、サブディスプレーの表示との関連性を明確にでき、良好な操作性を確保できる。また、操作ダイヤルの非接触時には、カメラの設定内容Icの視認性を確保できる。
[変形例]
《非接触時の表示形態の変形例》
上記実施の形態では、非接触時にカメラの設定内容Icのみをサブディスプレー16に表示しているが、上記第1の実施の形態と同様に、非接触時に各操作ダイヤルのイメージ画像の一部を縁部から表示してもよい。この場合、接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を縁部から表示領域に進出させて表示する。そして、回転操作された場合は、その操作に連動させてイメージ画像を回転させる。このように非接触時に操作ダイヤルのイメージ画像の一部を表示部に表示しておくことにより、イメージ画像が表示される位置及び形状を容易に把握でき、より高い操作性を実現できる。
同様に、第3の実施の形態のデジタルカメラのように、非接触時に縮小画像を表示してもよい。この場合、接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、イメージ画像をサブディスプレー16に表示する。そして、回転操作された場合は、その操作に連動させてイメージ画像を回転させる。
《接触時の表示形態の変形例》
上記実施の形態では、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像を表示する際、サブディスプレーの縁部から表示領域に進出させて表示する構成としているが、イメージ画像を表示する際の表示形態は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、点の状態から拡大しながら表示するようにしてもよい。
≪第5の実施の形態≫
上記実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルへの接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像が表示部に表示される。
本実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルへの接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像の一部がサブディスプレーの縁部から表示される。そして、回転操作されると、イメージ画像が縁部から表示領域に進出して表示される。
なお、デジタルカメラの構成は、上記第4の実施の形態のデジタルカメラと同じなので、ここでは、サブディスプレー16への表示についてのみ説明する。
[サブディスプレーの表示]
《非接触時》
非操作時におけるサブディスプレー16の表示は、上記第4の実施の形態と同じである。すなわち、サブディスプレー16には、カメラの設定内容Icのみが表示される(図39参照)。
《接触時》
(1)第1操作ダイヤルに触れた場合
図43は、第1操作ダイヤルに指が触れた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第1操作ダイヤルD1に指が触れると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の一部が、サブディスプレー16の縁部から表示される。
ここで、イメージ画像は、図43に示すように、文字盤部分に現在の設定値が表示された画像で構成される。
図43は、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられた場合の例を示しており、現在設定されているシャッタースピードが1/60秒の場合の例を示している。この場合、外形を画定する円の内側(文字盤部分)に現在設定されているシャッタースピードである「1/60」が表示される。
(2)第2操作ダイヤルに触れた場合
図44は、第2操作ダイヤルに指が触れられた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第2操作ダイヤルD2に指が触れると、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の一部が、サブディスプレー16の縁部から表示される。
図44は、第2操作ダイヤルD2に露出補正値を設定する機能が割り当てられた場合の例を示しており、現在設定されている露出補正値が−2の場合の例を示している。この場合、外形を画定する円の内側(文字盤部分)に現在設定されている露出補正値である「−2」が表示される。
《操作時》
(1)第1操作ダイヤルが回転操作された場合
図45は、第1操作ダイヤルが回転操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第1操作ダイヤルD1が回転操作されると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して表示される。この際、操作に連動して、外周部分が回転しながら表示領域に進出する。
(2)第2操作ダイヤルが回転操作された場合
図46は、第2操作ダイヤルが回転操作された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第2操作ダイヤルD2が回転操作されると、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が、サブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して表示される。この際、操作に連動して、外周部分が回転しながら表示領域に進出する。
このように、本実施の形態のデジタルカメラでは、接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像の一部がサブディスプレーの縁部から表示され、文字盤に表示された設定値の情報を確認できる。これにより、操作ダイヤルで設定する項目の情報、及び、その現在の設定値を容易に確認できる。
なお、操作ダイヤルに割り当てられた機能の設定値をイメージ画像の文字盤部分に表示する場合において、その設定値がカメラの設定内容としてサブディスプレー16に表示される場合、イメージ画像の表示に連動させて、当該項目の表示を削除してもよい。たとえば、上記実施の形態では、カメラの設定内容として、シャッタースピード、絞り値、感度及び撮影可能枚数の情報が表示される。この場合、操作ダイヤルにシャッタースピード、絞り値、又は、感度を設定する機能が割り当てられた場合は、そのイメージ画像の表示に連動させて、カメラの設定内容として表示する項目から当該項目の表示を削除する。上記実施の形態では、第1操作ダイヤルD1にシャッタースピードを設定する機能が割り当てられているので、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1を表示する際、カメラの設定内容Icとして表示する項目からシャッタースピードの情報を削除している(図43及び図45参照)。これにより、重複した情報の表示を避けて、サブディスプレー16の表示スペースを有効利用できる。
[変形例]
上記実施の形態では、接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像の一部をサブディスプレーの縁部から表示しているが、接触が検出された場合は、サブディスプレー16に操作ダイヤルの縮小画像を表示してもよい。
図47は、接触が検出された場合に操作ダイヤルの縮小画像を表示する場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
図47は、第1操作ダイヤルD1への指の接触が検出され場合の表示例を示している。同図に示すように、第1操作ダイヤルD1への指の接触が検出された場合、第1操作ダイヤルD1の縮小画像Is1をサブディスプレー16に表示する。その際、文字盤部分に現在の設定値を表示する。これにより、操作ダイヤルで設定する項目の情報、及び、その現在の設定値を容易に確認できる。
≪第6の実施の形態≫
本実施の形態のデジタルカメラには、操作ダイヤルをロックする手段が備えられ、操作ダイヤルのロック状態に応じて表示部の表示が切り替えられる。ロックする手段が備えられる他は、上述した第1の実施の形態のデジタルカメラと同じである。したがって、ここでは、操作ダイヤルのロックに係わる構成、および、そのロックに関連したサブディスプレーの表示についてのみ説明する。
図48は、本実施の形態のデジタルカメラの外観構成を示す背面図である。図49は、本実施の形態のデジタルカメラの外観構成を示す平面図である。
図48及び図49に示すように、本実施の形態のデジタルカメラ1には、第1操作ダイヤルD1を電子的にロックするための第1操作ダイヤルロックスイッチ140、及び、第2操作ダイヤルD2を電子的にロックするための第2操作ダイヤルロックレバー142が備えられる。
図48に示すように、第1操作ダイヤルロックスイッチ140は、第1操作ダイヤルD1の近傍に配置される。第1操作ダイヤルロックスイッチ140は、スライド式のスイッチで構成される。第1操作ダイヤルロックスイッチ140をロック位置に位置させると、第1操作ダイヤルD1が電子的にロックされる。第1操作ダイヤルロックスイッチ140をロック解除位置に位置させると、第1操作ダイヤルD1の電子的なロックが解除される。
図49に示すように、第2操作ダイヤルロックレバー142は、第2操作ダイヤルD2の同軸上に配置される。第2操作ダイヤルロックレバーは、回転式のレバーで構成される。第2操作ダイヤルロックレバー142をロック位置に位置させると、第2操作ダイヤルD2が電子的にロックされる。第2操作ダイヤルロックレバー142をロック解除位置に位置させると、第2操作ダイヤルD2の電子的なロックが解除される。
図50は、サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図である。
本実施の形態のデジタルカメラには、第1操作ダイヤルロックスイッチ140からの操作情報に基づいて、操作ダイヤルD1を電子的にロックする第1操作ダイヤルロック部144と、第2操作ダイヤルロックレバー142からの操作情報に基づいて、第2操作ダイヤルD2を電子的にロックする第2操作ダイヤルロック部146とが備えられる。
第1操作ダイヤルロック部144は、第1操作ダイヤルロックスイッチ140がロック位置に設定されると、第1操作ダイヤルD1を電子的にロックする。第1操作ダイヤルD1が電子的にロックされることにより、第1操作ダイヤルD1を操作しても、その操作が無効となる。すなわち、第1操作ダイヤルD1を回転操作しても、設定が変更されなくなる。
第1操作ダイヤルロック部144は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラムを実行することにより、システムコントローラー80が第1操作ダイヤルロック部144の機能を提供する。
第1操作ダイヤルロックスイッチ140と第1操作ダイヤルロック部144とが協働して、第1操作ダイヤルD1のロック部を構成する。
第2操作ダイヤルロック部146は、第2操作ダイヤルロックレバー142がロック位置に設定されると、第2操作ダイヤルD2を電子的にロックする。
第2操作ダイヤルロック部146は、システムコントローラー80の一機能として提供される。すなわち、マイクロコンピューターが、所定の制御プログラムを実行することにより、システムコントローラー80が第2操作ダイヤルロック部146の機能を提供する。
第2操作ダイヤルロックレバー142と第2操作ダイヤルロック部146とが協働して、第2操作ダイヤルD2のロック部を構成する。
サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のロック状態に応じて、サブディスプレー16の表示を制御する。
[サブディスプレーの表示]
本実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルのロックが解除されると、操作ダイヤルのイメージ画像の一部がサブディスプレー16の縁部から表示される。そして、操作ダイヤルを操作すると、操作した操作ダイヤルのイメージ画像が縁部から表示領域に現れる。
《ロック時》
図51は、第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルの双方がロックされた場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の双方がロックされている場合、サブディスプレー16に操作ダイヤルのイメージ画像は表示されない。すなわち、この場合、カメラの設定内容Icのみがサブディスプレー16に表示される。
操作ダイヤルがロックされている場合、操作ダイヤルを回転操作しても、その操作は無効であり、設定値は変更されない。なお、この場合、所定のエラーメッセージをサブディスプレー16に表示してもよい。
《ロックが解除された場合》
図52は、第1操作ダイヤル及び第2操作ダイヤルのロックが解除された場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のロックが解除されると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の一部、及び、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の一部が、サブディスプレー16の縁部から表示される。
なお、第1操作ダイヤルD1だけがロック解除された場合、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1だけが、サブディスプレー16の縁部から表示される。同様に第2操作ダイヤルD2だけがロック解除された場合、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2だけが、サブディスプレー16の縁部から表示される。
《操作された場合》
(1)第1操作ダイヤルが回転操作された場合
図53は、ロックを解除して第1操作ダイヤルを操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
ロックが解除された第1操作ダイヤルD1を回転操作すると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1がサブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して表示される。この際、操作に連動して回転しながら、イメージ画像Id1が縁部から表示される。
(1)第2操作ダイヤルが回転操作された場合
図54は、ロックを解除して第2操作ダイヤルを操作した場合のサブディスプレーの表示の一例を示す平面図である。
ロックが解除された第2操作ダイヤルD2を回転操作すると、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2がサブディスプレー16の縁部から表示領域に進出して表示される。この際、操作に連動して回転しながら、イメージ画像Id2が縁部から表示される。
このように、本実施の形態のデジタルカメラによれば、ロックが解除されている場合にのみ、操作ダイヤルのイメージ画像がサブディスプレー16に表示される。これにより、必要な場合にのみ操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示でき、サブディスプレー16の表示領域を有効利用できる。
[変形例]
上記実施の形態では、ロックを解除した際、ロックを解除した操作ダイヤルのイメージ画像の一部をサブディスプレーの縁部から表示させる構成としているが、操作ダイヤルの縮小画像を表示する構成としてもよい。
≪第7の実施の形態≫
本実施の形態のデジタルカメラには、上記第7の実施の形態のデジタルカメラに対して、各操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部が更に備えられる。そして、その接触検出部の検出結果応じて表示部への表示が制御される。ここで、接触検出に係わる構成、及び、表示部への表示に係わる構成についてのみ説明する。
[構成]
図55は、サブディスプレーの表示に関わる制御系のブロック図である。
本実施の形態のデジタルカメラには、第1操作ダイヤルD1への接触を検出する第1接触検出部130、及び、第2操作ダイヤルD2への接触を検出する第2接触検出部132が、更に備えられる。
第1接触検出部130及び第2接触検出部132の構成は、上記第4の実施の形態のデジタルカメラに備えられたものと同じである。いずれもタッチセンサーで構成され、接触を検出すると、その情報をシステムコントローラー80に出力する。
サブディスプレー表示制御部116は、第1操作ダイヤルD1のロック状態及び第2操作ダイヤルD2のロック状態、並びに、第1接触検出部130及び第2接触検出部132からの接触の検出結果に基づいて、サブディスプレー16の表示を制御する。
[サブディスプレーの表示]
本実施の形態のデジタルカメラでは、操作ダイヤルのロックが解除されると、操作ダイヤルのイメージ画像の一部がサブディスプレー16の縁部から表示される。そして、操作ダイヤルへの接触が検出されると、接触が検出された操作ダイヤルのイメージ画像が縁部から表示領域に現れる。更に、接触が検出された操作ダイヤルが回転操作されると、その回転に連動してイメージ画像が回転する。
《ロック時》
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2の双方がロックされている場合、サブディスプレー16に操作ダイヤルのイメージ画像は表示されない(図51参照)。すなわち、この場合、カメラの設定内容Icのみがサブディスプレー16に表示される。
操作ダイヤルがロックされている場合、操作ダイヤルを回転操作しても、その操作は無効であり、設定値は変更されない。なお、この場合、所定のエラーメッセージをサブディスプレー16に表示してもよい。
《ロックが解除された場合》
第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のロックが解除されると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1及び第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の一部が、サブディスプレー16の縁部から表示される(図52参照)。
なお、第1操作ダイヤルD1だけがロック解除された場合、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1だけが、サブディスプレー16の縁部から表示される。同様に第2操作ダイヤルD2だけがロック解除された場合、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2だけが、サブディスプレー16の縁部から表示される。
《接触時》
(1)ロック解除中の第1操作ダイヤルに触れた場合
ロック解除中の第1操作ダイヤルD1に指が触れると、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が縁部から表示領域に進出して表示される(図53参照)。
(2)ロック解除中の第2操作ダイヤルに触れた場合
ロック解除中の第2操作ダイヤルD2に指が触れると、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が縁部から表示領域に進出して表示される(図54参照)。
《操作時》
(1)第1操作ダイヤルが回転操作された場合
ロック解除中の第1操作ダイヤルD1が回転操作されると、その操作に連動して、第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1が回転する。
(2)第2操作ダイヤルが回転操作された場合
ロック解除中の第2操作ダイヤルD2が回転操作されると、その操作に連動して、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2が回転する。
このように、本実施の形態のデジタルカメラでは、ロックが解除されると、操作ダイヤルのイメージ画像の一部がサブディスプレー16の縁部から表示される。そして、ロック解除中の操作ダイヤルに指が触れると、そのイメージ画像が縁部から表示領域に進出して表示される。これにより、必要な場合にのみ操作ダイヤルのイメージ画像をサブディスプレー16に表示でき、サブディスプレー16の表示領域を有効利用できる。
[変形例]
《変形例(1)》
上記実施の形態では、第1操作ダイヤルD1及び第2操作ダイヤルD2のロックが解除された場合に第1操作ダイヤルD1のイメージ画像Id1の一部、及び、第2操作ダイヤルD2のイメージ画像Id2の一部をサブディスプレー16の縁部から表示しているが、カメラの設定内容Icのみをサブディスプレー16に表示してもよい。
この場合、操作ダイヤルへの接触を検出すると、接触を検出した操作ダイヤルのイメージ画像の一部をサブディスプレー16の縁部から表示する。あるいは、接触を検出した操作ダイヤルのイメージ画像を直接サブディスプレー16に表示する。一部を縁部から表示する場合は、上記第5の実施の形態のように、文字盤部分に設定情報を表示してもよい。
《変形例(2)》
上記実施の形態では、ロックを解除した際、ロックを解除した操作ダイヤルのイメージ画像の一部をサブディスプレーの縁部から表示させる構成としているが、操作ダイヤルの縮小画像をサブディスプレーに表示する構成としてもよい。
≪その他の実施の形態≫
[表示部の他の実施の形態]
上記実施の形態では、表示部を構成するサブディスプレーを反射型のLCDで構成しているが、表示部を構成するディスプレーは、これに限定されるものではない。この他、たとえば、電子ペーパー、メモリ液晶ディスプレー、有機ELディスプレー(EL:ElectroLuminescent)等の自発光式ディスプレー等でディスプレーを構成することもできる。
電子ペーパーとは、紙と同レベルの薄さ、視認性を備えた薄型ディスプレーのことであり、表示内容を書き換えられるものをいう。メモリ液晶ディスプレーとは、電源をオフしても、画面に表示させた内容を維持できる機能を備えた液晶ディスプレーのことである。いずれも周囲が明るい環境でも良好な視認性を確保できる。また、カメラの電源をオフした場合であっても表示部の表示を確認できる。
また、サブディスプレーをLCDで構成する場合、反射型LCDで構成することにより、明るい環境でも良好な視認性を確保できる。なお、ディスプレーを反射型LCDで構成する場合、照明を備えることが好ましい。
[操作ダイヤルをロックする手段の他の例]
上記実施の形態では、操作ダイヤルを電子的にロックする構成としているが、メカニカルにロックする構成としてもよい。
また、操作ダイヤルを電子的にロックする場合において、そのロック及びロックの解除を指示する方法は、上記実施の形態のものに限定されるものではない。たとえば、押込み操作が可能な操作ダイヤルの場合、押込み操作によって、ロック及びロック解除を指示してもよい。
[接触を検出する手段の他の例]
上記実施の形態では、操作ダイヤルの接触を検出する手段として、タッチセンサーを使用しているが、操作ダイヤルへの接触を検出する手段は、これに限定されるものではない。たとえば、操作ダイヤルに対して指が一定距離近づいたことを光学式のセンサーで検出して、間接的に操作ダイヤルへの指の接触を検出する構成としてもよい。
[カメラの他の実施の形態]
上記実施の形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではない。銀塩フイルムを使用したカメラにも同様に適用できる。この他、回転式の操作ダイヤルを組み込んだ電子機器にも適用できる。
また、上記実施の形態では、レンズ交換式のカメラに本発明を適用した場合を例に説明したが、レンズ一体式のカメラにも同様に適用できる。
更に、上記実施の形態では、ノンレフレックス型のカメラに本発明を適用した場合を例に説明したが、レフレックス型のカメラにも同様に適用できる。
1 デジタルカメラ
2 レンズ
2a レンズ駆動部
10 カメラボディ
12 レンズマウント
14 メインディスプレー
16 サブディスプレー
18 電子ビューファインダー
20 ホットシュー
22 グリップ
24 サムレスト
30 シャッターボタン
31 電源レバー
32 モードダイヤル
33 確認ボタン
34 再生ボタン
35 消去ボタン
36 AFロックボタン
37 AEロックボタン
38 メニュー/OKボタン
39 セレクターボタン
40 表示/BACKボタン
50 イメージセンサー
52 イメージセンサー駆動部
54 シャッター
56 シャッター駆動部
58 アナログ信号処理部
60 画像データ入力部
62 ワークメモリ
64 データメモリ
66 デジタル信号処理部
68 記録制御部
70 メインディスプレー駆動部
72 サブディスプレー駆動部
74 操作部
78 メモリーカード
80 システムコントローラー
100 サブディスプレーの表示に関わる制御系
110 機能設定部
112 第1設定部
114 第2設定部
116 サブディスプレー表示制御部
124 第1回転操作検出部
126 第2回転操作検出部D1 第1操作ダイヤル
D2 第2操作ダイヤル
D3 第3操作ダイヤル
Ic デジタルカメラの設定内容
Ic1 シャッタースピードの情報
Ic2 絞り値の情報
Ic3 感度の情報
Ic4 撮影可能枚数の情報
Id 操作ダイヤルのイメージ画像
Id1 第1操作ダイヤルのイメージ画像
Id1a 第1操作ダイヤルのイメージ画像
Id1b 第1操作ダイヤルのイメージ画像
Id2 第2操作ダイヤルのイメージ画像
Id3 第3操作ダイヤルのイメージ画像
Ii 指標のイメージ画像
Ii1 指標のイメージ画像
Ii2 指標のイメージ画像
Ii3 指標のイメージ画像
L 光軸
ax1 第1操作ダイヤルの回転軸
ax2 第2操作ダイヤルの回転軸
1b 第1操作ダイヤルの反時計回りの回転方向
1f 第1操作ダイヤルの時計回りの回転方向
2b 第2操作ダイヤルの反時計回りの回転方向
2f 第2操作ダイヤルの時計回りの回転方向
S10〜S24 サブディスプレーの表示処理の手順

Claims (23)

  1. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルが操作されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルが操作されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    カメラ。
  2. 前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、前記操作ダイヤルの操作に連動して前記操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、
    請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記操作ダイヤルが操作されていない場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容に加えて、各前記操作ダイヤルの縮小画像を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された前記操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    請求項1又は2に記載のカメラ。
  4. 前記操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、
    前記表示制御部は、ロックが解除されている前記操作ダイヤルの縮小画像を前記表示部に表示する、
    請求項3に記載のカメラ。
  5. 前記操作ダイヤルが操作されていない場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容に加えて、各前記操作ダイヤルのイメージ画像の一部を前記表示部の縁部から表示し、
    前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記縁部から前記表示部に進出させて表示する、
    請求項1又は2に記載のカメラ。
  6. 前記操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、
    前記表示制御部は、ロックが解除されている前記操作ダイヤルのイメージ画像の一部を前記表示部の縁部から表示する、
    請求項5に記載のカメラ。
  7. 一定時間内に複数の前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された複数の前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載のカメラ。
  8. 前記表示制御部は、操作した順に重ねて前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示し、最後に操作した前記操作ダイヤルのイメージ画像を最上位に表示する、
    請求項7に記載のカメラ。
  9. 全ての前記操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示する表示指示部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記表示指示部からの指示に応じて、全ての前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のカメラ。
  10. 前記操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された第1の操作ダイヤルを含み、
    前記表示制御部は、前記第1の操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する場合、前記カメラボディから露出した前記第1の操作ダイヤルの一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像を前記第1の操作ダイヤルのイメージ画像として前記表示部に表示する、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のカメラ。
  11. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容に加えて、各前記操作ダイヤルの縮小画像を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出された場合、前記表示制御部は、接触が検出された前記操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    カメラ。
  12. 前記操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、
    前記表示制御部は、ロックが解除されている前記操作ダイヤルの縮小画像を前記表示部に表示する、
    請求項11に記載のカメラ。
  13. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容に加えて、各前記操作ダイヤルのイメージ画像の一部を前記表示部の縁部から表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出された場合、前記表示制御部は、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記縁部から前記表示部に進出させて表示する、
    カメラ。
  14. 前記操作ダイヤルをロックする操作ダイヤルロック部を更に備え、
    前記表示制御部は、ロックが解除されている前記操作ダイヤルのイメージ画像の一部を前記表示部の縁部から表示する、
    請求項13に記載のカメラ。
  15. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    前記操作ダイヤルへの接触が検出された場合、前記表示制御部は、各前記操作ダイヤルの縮小画像を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された前記操作ダイヤルの縮小画像を拡大し、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    カメラ。
  16. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    前記操作ダイヤルへの接触が検出された場合、前記表示制御部は、各前記操作ダイヤルのイメージ画像の一部を前記表示部の縁部から表示し、
    前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記縁部から前記表示部に進出させて表示する、
    カメラ。
  17. 前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、前記操作ダイヤルの操作に連動して前記操作ダイヤルのイメージ画像を回転させる、
    請求項11から16のいずれか1項に記載のカメラ。
  18. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    一定時間内に複数の前記操作ダイヤルが操作された場合、前記表示制御部は、操作された複数の前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    カメラ。
  19. 前記表示制御部は、操作した順に重ねて前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示し、最後に操作した前記操作ダイヤルのイメージ画像を最上位に表示する、
    請求項18に記載のカメラ。
  20. 表示部と、
    前記表示部の周囲に配置される複数の操作ダイヤルと、
    各前記操作ダイヤルへの接触を検出する接触検出部と、
    前記表示部の表示を制御する表示制御部と、
    を備え、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されていない場合、前記表示制御部は、カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルへの接触が検出されている場合、前記表示制御部は、前記カメラの設定内容、及び、接触が検出された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示
    前記操作ダイヤルの少なくとも一つに、外周の一部がカメラボディの外表面に露出して配置された第1の操作ダイヤルを含み、
    前記表示制御部は、前記第1の操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する場合、前記カメラボディから露出した前記第1の操作ダイヤルの一部を延長した円弧状の外形形状を有する画像を前記第1の操作ダイヤルのイメージ画像として前記表示部に表示する、
    カメラ。
  21. 全ての前記操作ダイヤルのイメージ画像の表示を指示する表示指示部を更に備え、
    前記表示制御部は、前記表示指示部からの指示に応じて、全ての前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    請求項11から20のいずれか1項に記載のカメラ。
  22. 表示部の周囲に複数の操作ダイヤルを備えたカメラの設定表示方法であって、
    前記操作ダイヤルが操作されていない場合は、前記カメラの設定内容を前記表示部に表示し、
    前記操作ダイヤルが操作されている場合は、前記カメラの設定内容、及び、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する、
    カメラの設定表示方法。
  23. 表示部の周囲に備えられた複数の操作ダイヤルが操作されていない場合に、カメラの設定内容を前記表示部に表示する機能と、
    前記操作ダイヤルが操作されている場合に、前記カメラの設定内容、及び、操作された前記操作ダイヤルのイメージ画像を前記表示部に表示する機能と、
    をコンピュータに実現させるカメラの設定表示プログラム。
JP2018524973A 2016-06-28 2017-05-31 カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム Active JP6467560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127359 2016-06-28
JP2016127359 2016-06-28
PCT/JP2017/020189 WO2018003382A1 (ja) 2016-06-28 2017-05-31 カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6467560B2 true JP6467560B2 (ja) 2019-02-13
JPWO2018003382A1 JPWO2018003382A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=60787050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524973A Active JP6467560B2 (ja) 2016-06-28 2017-05-31 カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10728458B2 (ja)
JP (1) JP6467560B2 (ja)
CN (1) CN109479084B (ja)
DE (1) DE112017003231B4 (ja)
WO (1) WO2018003382A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016182502A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Medha Dharmatilleke Multi purpose mobile device case/cover integrated with a camera system & non electrical 3d/multiple video & still frame viewer for 3d and/or 2d high quality videography, photography and selfie recording
WO2018003382A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 富士フイルム株式会社 カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム
USD917596S1 (en) * 2018-04-20 2021-04-27 Fujifilm Corporation Digital camera
JP1630906S (ja) * 2018-05-08 2019-05-13
JP7451162B2 (ja) * 2019-12-13 2024-03-18 キヤノン株式会社 撮像装置
CN114449154B (zh) * 2020-10-30 2024-04-05 北京小米移动软件有限公司 图像显示方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191397A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nikon Corp カメラ
JPH07306435A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc カメラ
WO2014002659A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 富士フイルム株式会社 カメラおよびその動作制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745809A (en) 1993-12-16 1998-04-28 Nikon Corporation Camera with correspondingly shaped operation members and display areas
JPH0876225A (ja) 1994-09-02 1996-03-22 Nikon Corp カメラの情報入力表示装置
JP4411193B2 (ja) * 2004-12-09 2010-02-10 富士フイルム株式会社 ディスプレイ付き撮像装置及び画像表示装置
US7539408B2 (en) 2005-07-01 2009-05-26 Panasonic Corporation Single-lens reflex camera system
JP2007041540A (ja) 2005-07-01 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 一眼レフカメラシステム
CN201184953Y (zh) * 2008-04-07 2009-01-21 刘仁昌 数码立体相机
JP5889005B2 (ja) * 2012-01-30 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
CN104156149B (zh) * 2014-07-18 2016-04-13 小米科技有限责任公司 拍摄参数调节方法及装置
US9871962B2 (en) * 2016-03-04 2018-01-16 RollCall, LLC Movable user interface shutter button for camera
CN108886565B (zh) * 2016-03-15 2020-07-21 富士胶片株式会社 相机
CN109154764B (zh) * 2016-06-10 2020-11-17 富士胶片株式会社 设定装置及相机
CN109314743B (zh) * 2016-06-14 2021-07-06 富士胶片株式会社 设定装置、设定方法、记录介质及相机
WO2018003382A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 富士フイルム株式会社 カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム
JP6664489B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-13 富士フイルム株式会社 カメラ、カメラの設定方法、及び、カメラの設定プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191397A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nikon Corp カメラ
JPH07306435A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc カメラ
WO2014002659A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 富士フイルム株式会社 カメラおよびその動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200314350A1 (en) 2020-10-01
JPWO2018003382A1 (ja) 2019-03-14
DE112017003231B4 (de) 2021-10-28
US20210203857A1 (en) 2021-07-01
DE112017003231T5 (de) 2019-03-28
US20190116319A1 (en) 2019-04-18
US11265473B2 (en) 2022-03-01
CN109479084B (zh) 2020-12-04
WO2018003382A1 (ja) 2018-01-04
US10728458B2 (en) 2020-07-28
US10986277B2 (en) 2021-04-20
CN109479084A (zh) 2019-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467560B2 (ja) カメラ、カメラの設定表示方法、及び、カメラの設定表示プログラム
US20240056689A1 (en) Camera
US10719216B2 (en) Camera and setting method for camera
US20220303453A1 (en) Camera, setting method of camera, and setting program of camera
US20190146310A1 (en) Camera, setting method of camera, and setting program of camera
US10785416B2 (en) Camera, display control method of camera, and display control program of camera
JP6694070B2 (ja) カメラ、及び、その表示制御方法
JP6498847B2 (ja) カメラ、カメラの設定方法、及び、カメラの設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250