JP6467315B2 - 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法 - Google Patents

公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6467315B2
JP6467315B2 JP2015156898A JP2015156898A JP6467315B2 JP 6467315 B2 JP6467315 B2 JP 6467315B2 JP 2015156898 A JP2015156898 A JP 2015156898A JP 2015156898 A JP2015156898 A JP 2015156898A JP 6467315 B2 JP6467315 B2 JP 6467315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
recording medium
server
telephone number
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015156898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038128A (ja
Inventor
宮本 大輔
大輔 宮本
石川 英治
英治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015156898A priority Critical patent/JP6467315B2/ja
Publication of JP2017038128A publication Critical patent/JP2017038128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467315B2 publication Critical patent/JP6467315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機から発信可能な着信先の電話番号に発信できる公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法に関する。
携帯電話機は場所を選ばず通話でき、利便性が高いが、電池が切れると通話不可能となる。そのときは、例えば、公衆電話機を探して使えばよい。
独立行政法人、情報処理推進機構セキュリティセンタ−、「複数の組込み機器の組み合わせに関するセキュリティ調査研究調査報告書」、2008年、1月付録
しかし、携帯電話機を使っていると着信先の電話番号を憶えないことが多く、公衆電話機が見つかっても着信先の電話番号を思い出せず、通話できない場合がある。
本発明は、携帯電話機から発信可能な着信先の電話番号に発信できる公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法を提供することを目的とする。
第1の本発明は、携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口と、前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から着信先の電話番号リストを読み込む電話番号リスト取得部と、前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示する表示部と、1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信する通信部と、を備え、前記通信部は、発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信することを特徴とする。
第2の本発明は、第1の本発明の公衆電話機と、前記発信による通話を中継し、且つ、前記公衆電話機が前記記録媒体から読み込んだ前記記録媒体契約者の識別情報を前記公衆電話機から取得し、且つ、前記記録媒体契約者の識別情報と前記通話の課金に必要な情報とを課金サーバに送信する電話サーバとを備えることを特徴とする。
第3の本発明は、 携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口を備える公衆電話機の動作方法であって、前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から着信先の電話番号リストを読み込み、前記公衆電話機の表示部が、前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示し、前記公衆電話機の通信部が、1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信し、前記公衆電話機の前記通信部は、発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信することを特徴とする。
第4の本発明は、 携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口を備える公衆電話機の動作方法であって、 前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた着信先の電話番号リストを、前記電話サーバから受信し、前記公衆電話機の表示部が、前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示し、前記公衆電話機の通信部が、1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信し、前記公衆電話機の前記通信部は、発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を前記電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信することを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話機から発信可能な着信先の電話番号に公衆電話機から発信できる。
本実施の形態に係る公衆電話機を含む通信システムの構成の一例を示す図である。 公衆電話機1を含む通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る公衆電話機を含む通信システムの構成の一例を示す図である。
公衆電話機1は、携帯電話機2に着脱可能な記録媒体3を着脱可能な構成の公衆電話機であり、通信回線を介して電話サーバ5に接続される。電話サーバ5は、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)サーバである。
記録媒体3は、例えば、SIMカード:Subscriber Identity Module Cardと称されるものである。記録媒体3は、例えば、SDカードやmicroSDカードの規格に準ずるものである。
記録媒体3は、携帯電話機2から発信する際の着信先の電話番号リスト31を記憶している。電話番号リスト31は、1以上の着信先の電話番号を含み、各電話番号に表示名が対応づけられている。
携帯電話機2は、電話番号リスト31において各電話番号に対応づけられた表示名を表示し、表示された1つの表示名が選択されたなら、電話番号リスト31において選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信し、着信先とで通話を行えるようになっている。
電話サーバ5は、通信回線を介して、番号情報サーバ6、課金サーバ7、複数の電話機8に接続される。電話機8は、固定電話機でも携帯電話機でもよい。
公衆電話機1は、受話器101、表示パネル102、通貨投入口103、通話カード挿入口104、テンキー105、釣り銭取り出し口106、記録媒体挿入口11、電話番号リスト取得部12、表示部13、通信部14を備える。
記録媒体挿入口11は、記録媒体3を着脱可能になっている。
電話番号リスト取得部12は、記録媒体挿入口11に挿入された記録媒体3から着信先の電話番号リスト31を読み込むものである。
表示部13は、電話番号リスト31において各電話番号に対応づけられた表示名を表示パネル102に表示するものである。
通信部14は、表示された1つの表示名がテンキー105による操作で選択されたなら、電話番号リスト31において選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信するものである。
図2は、公衆電話機1を含む通信システムの動作の一例を示すシーケンス図である。
S1:携帯電話機2を所持する例えば記録媒体契約者は、携帯電話機2の電池が切れた際、周辺にある公衆電話機1を探し、携帯電話機2から記録媒体3を抜き取り、記録媒体挿入口11に挿入する。記録媒体契約者とは、ここでは、記録媒体3を挿入した携帯電話機2で行った通話の課金対象者をいうこととする。
S3:次に、電話番号リスト取得部12が、記録媒体挿入口11に挿入された記録媒体3から電話番号リスト31を読み込む。
S5:次に、表示部13が、電話番号リスト31において各電話番号に対応づけられた表示名を表示パネル102に表示する。
なお、記録媒体3の悪用を防ぐべく、PINコードの入力を促し、記録媒体3に記憶された正しいPINコードと同じものが入力された場合に限り、表示名を表示し、その後の処理を続けるようにしてもよい。
S7:次に、例えば記録媒体契約者が、通話したい相手の表示名をテンキー105による操作で選択する。また、場合によっては、記録媒体契約者は、電話番号非通知の操作(例えば、184のボタンを押す操作)を行う。
S11:通信部14は、電話番号非通知の操作が行われなかった場合、記録媒体3から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、識別情報を含む信号を電話サーバ5に送信する。電話サーバ5がSIPサーバの場合、信号はRESISTER信号という。
S13:電話サーバ5は、この識別情報を含む信号を番号情報サーバ6に送信する。
S15:番号情報サーバ6は、識別情報に予め対応づけられた記録媒体契約者の電話番号を含む信号を電話サーバ5に送信する。
S17:電話サーバ5は、記録媒体契約者の電話番号を含む信号を公衆電話機1に送信する。
S21:通信部14は、記録媒体契約者の電話番号を発信元とし、S7で選択された表示名に対応づけられた電話番号を着信先として設定した発信信号を電話サーバ5に送信する。電話サーバ5がSIPサーバの場合、発信信号はINVITE信号という。発信元の電話番号はINVITE信号のdisplay−nameフィールドに記載される。
S23:電話サーバ5は、受信した発信信号を着信先の電話番号に対応する電話機8に送信する。
S31:電話機8は、鳴動し、発信信号に設定された発信元の電話番号や、予めこの電話番号に対応づけられた表示名を電話機8の表示パネルなどに表示する。
S33:電話機8のユーザなどが、表示パネルの表示名などを見て、例えば、発信元が知人であることを確認し、電話機8をオフフックする。
S41:これにより、公衆電話機1と電話機8とで通話が可能となり、電話サーバ5は、その通話を中継する。
S51:電話サーバ5は、通話が終了したなら、S11で受信した記録媒体契約者の識別情報と通話の課金に必要な情報(例えば、通話時間)とを課金サーバ7に送信する。
S53:課金サーバ7は、例えば、通話時間に応じた料金を識別情報に対応する記録媒体契約者の口座などに課金する。
なお、電話番号非通知の操作が行われた場合は、以下のシーケンスとなる。
S11:通信部14は、電話サーバ5に公衆電話機1の電話番号を要求する。
S13:電話サーバ5は、番号情報サーバ6に公衆電話機1の電話番号を要求する。
S15:番号情報サーバ6は、公衆電話機1に電話番号を割り当て、この電話番号を含む信号を電話サーバ5に送信する。
S17:電話サーバ5は、公衆電話機1の電話番号を含む信号を公衆電話機1に送信する。
S21:通信部14は、公衆電話機1の電話番号を発信元とし、S7で選択された表示名に対応づけられた電話番号を着信先として設定した発信信号を電話サーバ5に送信する。
その他については、上記シーケンスと同じである。なお、S11〜S17を省略し、予め公衆電話機1に保持した公衆電話機1の電話番号を使用してもよい。
また、S11〜S17は、S7以前に行ってもよい。
このように公衆電話機1は、記録媒体挿入口11と、記録媒体挿入口11に挿入された記録媒体3から着信先の電話番号リスト31を読み込む電話番号リスト取得部12と、電話番号リスト31において各電話番号に対応づけられた表示名を表示する表示部13と、1つの表示された表示名が選択されたなら、電話番号リスト31において選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信する通信部14とを備えるので、携帯電話機2がなくても電話番号リスト31内の着信先の電話番号に発信することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものでなく、様々な変形例が考えられる。
(変形例1)
例えば、上記実施の形態では、電話番号リスト31を記録媒体3から読み込んだが、例えば、電話番号リスト31が記録媒体3になく、番号情報サーバ6に保存されている場合がある。
この場合、電話番号リスト取得部12は、記録媒体3から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、また、PINコードの入力を促し、入力されたPINコードと識別情報を含む信号を電話サーバに送信する。
電話サーバ5は、PINコードと識別情報を含む信号を番号情報サーバ6に送信する。
番号情報サーバ6は、PINコードにより認証を行い、認証が成功なら、識別情報に予め対応づけられた着信先の電話番号リスト31を電話サーバ5に送信する。
電話サーバ5は、受信した電話番号リスト31を公衆電話機1に送信する。
電話番号リスト取得部12は、電話番号リスト31を受信する。
以下、電話番号リスト31は、記録媒体3から読み込んだ電話番号リスト31と同様に使用される。
これにより、電話番号リスト31が記録媒体3に記憶されてない場合であっても、携帯電話機2を使わずに電話番号リスト31内の着信先の電話番号に発信することができる。
なお、公衆電話機1を公平に使用するという観点から、電話番号リスト31を取得するまでの間は、公衆電話機1を着信不可能にするのが好ましい。
(変形例2)
例えば、上記実施の形態では、記録媒体契約者の電話番号を番号情報サーバ6から電話サーバ5を介して取得したが、記録媒体契約者の電話番号が記録媒体3に保存されている場合がある。
この場合、通信部14は、S21に先立ち、記録媒体3から記録媒体契約者の電話番号を読み込み、S21では、発信元として、記録媒体3から読み込んだ記録媒体契約者の電話番号を設定する。
これにより、記録媒体契約者の電話番号を番号情報サーバ6から電話サーバ5を介して取得する手順を省略できる。
例えば、公衆電話機1がIP化されてない場合、通信部14は、記録媒体3から読み込んだ記録媒体契約者の電話番号を2進数の電気信号に変換して電話サーバ5に送信する。
電話サーバ5は、この電気信号を着信側の番号表示方式に合わせて修正し、着信先の電話番号に対応する電話機8に送信する。
これにより、公衆電話機1がIP化されてない場合であっても、記録媒体契約者の電話番号を表示させることができる。
(変形例3)
例えば、上記実施の形態では、課金サーバ7が課金を行ったが、公衆電話機1に投入された通貨または通貨の同等物に対して課金を行ってもよい。
例えば、記録媒体契約者の友人などが、通貨投入口103に硬貨を投入する。
公衆電話機1は、通話が終わったなら、硬貨の金額から課金金額を減じた金額の釣り銭を釣り銭取り出し口106に排出する。
または、記録媒体契約者の友人などが、通話カード挿入口104に通話カード(つまり通貨の同等物)を挿入する。
公衆電話機1は、通話が終わったなら、通話カードの残高から課金金額を減じ、通話カードを通話カード挿入口104から排出する。
これにより、記録媒体契約者の口座に課金されることがなく、電話番号リスト31内の着信先の電話番号に発信することができる。よって、友人などが記録媒体契約者から記録媒体3を借り、自分の通貨や通話カードで通話を行うことができる。
(変形例4)
例えば、上記実施の形態では、電話番号リスト31において、着信先の電話番号と表示名を分けたが、少なくとも一部の電話番号については、着信先の電話番号を表示名として使用してもよい。この場合、着信先の電話番号を表示名として表示する。例えば、良く知る相手であれば、このように電話番号を表示名としても相手を認識できる。
なお、公衆電話機1や電話サーバ5としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録でき、また、インターネットなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させることができる。
1…公衆電話機
2…携帯電話機
3…記録媒体
5…電話サーバ
6…番号情報サーバ
7…課金サーバ
8…電話機
11…記録媒体挿入口
12…電話番号リスト取得部
13…表示部
14…通信部
31…電話番号リスト
101…受話器
102…表示パネル
103…通貨投入口
104…通話カード挿入口
105…テンキー
106…釣り銭取り出し口

Claims (7)

  1. 携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口と、
    前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から着信先の電話番号リストを読み込む電話番号リスト取得部と、
    前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示する表示部と、
    1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信する通信部と、を備え、
    前記通信部は、
    発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信する
    ことを特徴とする公衆電話機。
  2. 前記電話番号リスト取得部に代えて、
    前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を前記電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた着信先の電話番号リストを、前記電話サーバから受信する電話番号リスト取得部
    を備えることを特徴とする請求項1記載の公衆電話機。
  3. 前記通信部は、
    前記記録媒体に記録媒体契約者の電話番号が保存されている場合、
    発信に先立ち、前記記録媒体から前記記録媒体契約者の電話番号を読み込み、
    発信時、取得した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の公衆電話機。
  4. 前記発信による通話の課金を前記公衆電話機に投入された通貨または通貨の同等物に対して行う
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の公衆電話機。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の公衆電話機と、
    前記発信による通話を中継し、且つ、前記公衆電話機が前記記録媒体から読み込んだ記録媒体契約者の識別情報を前記公衆電話機から取得し、且つ、前記記録媒体契約者の識別情報と前記通話の課金に必要な情報とを課金サーバに送信する電話サーバと
    を備えることを特徴とする通話システム。
  6. 携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口を備える公衆電話機の動作方法であって、
    前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から着信先の電話番号リストを読み込み、
    前記公衆電話機の表示部が、前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示し、
    前記公衆電話機の通信部が、1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信し、
    前記公衆電話機の前記通信部は、発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信する
    ことを特徴とする公衆電話機の動作方法。
  7. 携帯電話機に着脱可能な記録媒体を着脱可能な記録媒体挿入口を備える公衆電話機の動作方法であって、
    前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記記録媒体挿入口に挿入された前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を電話サーバに送信し、
    前記公衆電話機の電話番号リスト取得部が、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた着信先の電話番号リストを、前記電話サーバから受信し、
    前記公衆電話機の表示部が、前記電話番号リストにおいて各電話番号に対応づけられた表示名を表示し、
    前記公衆電話機の通信部が、1つの前記表示された表示名が選択されたなら、前記電話番号リストにおいて前記選択された表示名に対応づけられた着信先の電話番号に発信し、
    前記公衆電話機の前記通信部は、発信に先立ち、前記記録媒体から記録媒体契約者の識別情報を読み込み、当該識別情報を含む信号を前記電話サーバに送信し、前記電話サーバが当該識別情報を番号情報サーバに送信することにより当該番号情報サーバから受信した、当該識別情報に予め対応づけられた当該記録媒体契約者の電話番号を、前記電話サーバから受信し、発信時、受信した前記記録媒体契約者の電話番号を発信元として前記着信先の電話番号に発信する
    ことを特徴とする公衆電話機の動作方法。
JP2015156898A 2015-08-07 2015-08-07 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法 Active JP6467315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156898A JP6467315B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156898A JP6467315B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038128A JP2017038128A (ja) 2017-02-16
JP6467315B2 true JP6467315B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=58047644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156898A Active JP6467315B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6467315B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087406A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 多機能公衆電話システム、多機能公衆電話装置および情報管理センタ装置
JP2004289551A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末に接続自在な電話機装置
JP2009177596A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Aruze Corp 通信システム、これに用いられる携帯電話端末及び読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038128A (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8218753B2 (en) Processing multi-party calls in a contact center
CA2904902C (en) Systems and methods of providing communications services
CN103477618A (zh) 用于在电信系统中建立不给出主叫方身份的通信的方法和服务器
JP2016533111A (ja) 電話発信識別方法、電話発信識別装置、プログラム及び記録媒体
CN101656774B (zh) 拨叫源信息通知系统、通信网内服务器以及通信终端
JP6467315B2 (ja) 公衆電話機、通信システムおよび公衆電話機の動作方法
KR101285599B1 (ko) 콜백 통화 서비스 제공 방법
WO2011113481A1 (en) Establishing a telecommunications conference
US20080043952A1 (en) Method and apparatus for providing and using a telephone calling card
KR102327605B1 (ko) 사용자 중심의 통신 서비스를 위한 통신장비 설정 시스템 및 방법
US9602657B2 (en) Callback telecommunication system
KR20080110475A (ko) 대표전화 장치 및 이를 이용한 대표전화 구현방법
KR100551423B1 (ko) 개인화 서비스 제공 기능을 가지는 유선 단말장치 및 그 방법
KR101068194B1 (ko) 발신자정보 송출 시스템 및 그 방법
JP2014197911A (ja) 迷惑電話防止システム
KR100640078B1 (ko) 공중 전화기를 이용한 사이버머니 충전 시스템 및 방법
KR101640140B1 (ko) 공중 전화 교환망을 기반으로 발신자 정보를 제공하는 호 연결 장치 및 호 연결 방법
JP2004194194A (ja) 発信者情報通知装置
US8953766B1 (en) Familiarization augmentation system and technology (FAST) dialer
JP5684750B2 (ja) 通信接続制御システム、およびこれに利用する呼処理サーバ
JP4136983B2 (ja) 迷惑電話防止システム
JP2019004508A (ja) 迷惑電話防止システム
JP2017201839A (ja) 迷惑電話防止システム
JP2011244508A (ja) 迷惑電話防止システム
JP2016174422A (ja) 迷惑電話防止システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150