JP6464147B2 - 発光デバイスのサイドインターコネクト - Google Patents

発光デバイスのサイドインターコネクト Download PDF

Info

Publication number
JP6464147B2
JP6464147B2 JP2016509570A JP2016509570A JP6464147B2 JP 6464147 B2 JP6464147 B2 JP 6464147B2 JP 2016509570 A JP2016509570 A JP 2016509570A JP 2016509570 A JP2016509570 A JP 2016509570A JP 6464147 B2 JP6464147 B2 JP 6464147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
interconnect
semiconductor structure
light emitting
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522571A (ja
Inventor
ロペス,トニ
メルヴィン バターワース,マーク
メルヴィン バターワース,マーク
ミホポウロス,テオドロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2016522571A publication Critical patent/JP2016522571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464147B2 publication Critical patent/JP6464147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/385Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending at least partially onto a side surface of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body

Description

本発明は、少なくとも1つのインターコネクトが半導体構造の下方ではなく半導体構造に隣り合って配置される半導体発光デバイスに関する。
現在利用可能な最も効率的な光源の中に、発光ダイオード(LED)、共振器型(resonant cavity)発光ダイオード(RCLED)、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)及び端面発光レーザを含む半導体発光デバイスがある。可視スペクトルで動作可能な高輝度発光デバイスの製造において現在関心ある材料系は、III−V族半導体、特に、III族窒化物材料とも呼ばれる、ガリウム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の二元、三元、及び四元合金を含む。典型的に、III族窒化物発光デバイスは、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)又はその他のエピタキシャル技術により、サファイア、炭化シリコン(シリコンカーバイド)、III族窒化物若しくは複合材の基板、又はその他の好適な基板の上に、異なる組成及びドーパント濃度の複数の半導体層のスタック(積層体)をエピタキシャル成長することによって製造される。スタックは、しばしば、基板上に形成された、例えばSiでドープされた1つ以上のn型層と、該1つ以上のn型層上に形成された活性領域内の1つ以上の発光層と、活性領域上に形成された、例えばMgでドープされた1つ以上のp型層とを含んでいる。これらn型領域及びp型領域の上に、電気コンタクトが形成される。
図1は、特許文献1(米国特許第7348212号明細書)に記載されているデバイスを示している。図1は、マウントに取り付けられたフリップチップ発光デバイスを示している。このフリップチップデバイスは、半導体デバイス層74に取り付けられた基板73を含んでいる。半導体デバイス層74は、n型領域とp型領域との間に配置された少なくとも1つの発光層又は活性層を含むものである。n型コンタクト71及びp型コンタクト72が、半導体構造74のn型領域及びp型領域に電気的に接続されている。半導体構造74は、コンタクト71及び72を介してマウント70に接続される。半導体構造74をマウント70に接続する金属間(メタル・ツー・メタル)インターコネクトが、先ず、マウント70の上の薄い金属層76b及び77bと、コンタクト71及び72の上の薄い金属層76a及び77aとを形成し、次いで、これらの薄い金属層を、結果として所望形状の薄い金属領域をもたらすよう、所望の構成へとリソグラフィによりパターニングすることによって形成される。薄い金属領域76a、77a、76b及び77bをパターン形成した後、マウント70、又はコンタクト71及び72、の何れかの上に、故に、領域76a及び77a、又は領域76b及び77b、の何れかの上に、コンタクト71及び72、の何れかの上に、厚い延性金属層78及び79がめっきされる。金属層78及び79は、延性であるよう、高い熱伝導率及び電気伝導率を有するよう、且つ酸化に対して妥当な耐性を持つように選定される。その後、半導体デバイスがマウント70上で位置決めされ、そして、薄い金属層76a、77a、76b及び77bと厚い金属層78及び79との間に相互拡散を生じさせるプロセスによって、デバイスとマウントとが接合される。好適なプロセスの例は、熱超音波ボンディング及び熱圧着を含み、これらにおいては、デバイス及びマウントが、例えば150℃と600℃との間の温度、しばしば、300℃から600℃までの温度まで加熱されるとともに、例えば10N/mmと200N/mmとの間の相互接続領域の圧力で、共に押し付けられる。
米国特許第7348212号明細書
本発明の1つの目的は、半導体構造の下方ではなく半導体構造に隣り合って配置されたインターコネクトを有する発光デバイスを提供することである。
本発明の実施形態は、n型領域とp型領域との間に配置された発光層を含んだ半導体構造を含む。メタルnコンタクトがn型領域に接続される。メタルpコンタクトがp型領域と直に接触する。インターコネクトが、nコンタクト及びpコンタクトのうちの一方に電気的に接続される。このインターコネクトは、上記半導体構造に隣り合って配置される。
本発明の実施形態は、n型領域とp型領域との間に配置された発光層を有する半導体構造を含む。メタルnコンタクトがn型領域と直に接触する。メタルpコンタクトがp型領域と直に接触する。第1のインターコネクトが、nコンタクト及びpコンタクトのうちの一方に電気的に接続される。第2のインターコネクトが、nコンタクト及びpコンタクトのうちの他方に電気的に接続される。上記半導体構造は第1のインターコネクトの上方に配置されている。第2のインターコネクトの上方には、上記半導体構造の如何なる部分も配置されていない。
大面積の金インターコネクトを有する発光デバイスを例示している。 サイドインターコネクトを有する発光デバイスの底面図である。 図2に示したデバイスの断面図である。 図2及び3に示したデバイスの一部の断面図である。 サイドインターコネクトに関する別の構成を例示している。 サイドインターコネクトに関する別の構成を例示している。 導電基板及びサイドインターコネクトを有するデバイスの一部の断面図である。 図7の断面に部分的に示されたサイドインターコネクトを有する発光デバイスの底面図である。 図8に示したデバイスの上面図である。 同じ参照符号を付された異なる図における同様の構造は、同じ機能を果たす1つ以上の同じ構造とし得る。
図1に示したデバイスにおいて、インターコネクト78及び79はどちらも、半導体構造74の下方に配置されている。インターコネクト78及び79は典型的に、ギャップ(間隙)又はチャネル(溝)によって互いから電気的にアイソレート(分離)される。特に、成長基板73が除去されるデバイスにおいて、上記ギャップはしばしば、半導体構造74を機械的に支持するために、例えばエポキシなどの絶縁材料で充填される。そのような充填材料はしばしば、非常に乏しい熱伝導率を有し、それが、相互接続構造のトータルでの熱伝導を制限するとともに相互接続構造における横方向の熱拡散量を制限する。これは、デバイス効率を低下させたり更にはデバイス故障を引き起こしたりし得るホットスポットを生じさせ得るものである。例えば、一部のデバイスにおいて、熱機械的に誘起されるクラック形成及びその他の信頼性問題が、上記チャネルで起こり得る。
本発明の実施形態においては、これらインターコネクトのうちの少なくとも1つが、半導体構造の下方ではなく、半導体構造の側面に隣接して配置され、あるいは側面上に配置される。
以下の例では、半導体発光デバイスは、青色光又はUV光を発するIII族窒化物LEDであるが、例えばレーザダイオードなどの、LED以外の半導体発光デバイスや、例えばその他のIII−V族材料、III族リン化物、III族ヒ化物、II−VI族材料、ZnO、又はSi系材料などの、その他の材料系からなる半導体発光デバイスが使用されてもよい。
図2は、本発明の実施形態に従ったデバイスの底面図を例示している。図3は、図2の底面に平行な、図2のデバイスの断面図を例示している。図4は、図2の底面図に垂直な、図2及び3に示したデバイスの一部の断面図である。
図2は、例えばLEDなどの発光デバイスの底面に配置されたインターコネクトを例示している。図4に示して後述するように、nインターコネクト14が、nコンタクトを介して、n型領域に電気的に接続される。nインターコネクト14は、半導体構造の下方に配置されている。2つのpインターコネクト16が、nインターコネクト14のそれぞれの側に配置されている。しばしば誘電体材料で充填されるものであるギャップ12が、pインターコネクト16をnインターコネクト14から電気的にアイソレートする。発光領域を含む半導体構造は、pインターコネクト16の領域から除去され、あるいは該領域には形成されない。
図3は、頂部から透かして見たときの図2のデバイスを例示している。図3では単純にするため、図4に示した、デバイスの一部であってもよい波長変換材料及び成長基板は含められていない。半導体構造22は、デバイスの中央の長方形である。半導体構造22のそれぞれの側の2つの領域24において、半導体構造は除去されるか形成されないかである。半導体材料のない領域24は、この構造体の底部のギャップ12及びpインターコネクト16と揃えられている。
図3に示したデバイスはフリップチップデバイスである。すなわち、nコンタクト及びpコンタクトの双方が半導体構造の一方側に形成され、光の大部分が半導体構造の他方側を通して取り出される。図3の半導体構造内に複数のビア26が示されている。ビア26が半導体構造中にエッチングされることで、nコンタクトが上に形成され得るn型領域の部分が露出される。図3は6×10アレイのnコンタクトビアを示しているが、アレイ状のnコンタクトビアではない単一のnコンタクトを含め、如何なる好適な配置のnコンタクト及びpコンタクトが作製されてもよい。加えて、nコンタクト領域26は、図示のような楕円形である必要はなく、例えば正方形、長方形又は円形を含め、如何なる好適な形状であってもよい。
図4は、図2及び3に示したデバイスの一部の断面図である。図4に示した構造は、必ずしも縮尺通りではない。例えば、半導体構造35、pメタル層40及び42、並びにnメタル層46のような構造は、図示したよりも、pインターコネクト16及びnインターコネクト14と比較して遥かに薄いことがある。また、ビア26の深さは、図示したよりも、pインターコネクト16及びnインターコネクト14と比較して遥かに小さいことがある。上述のように、図2は、図4のデバイスの底面10を例示している。図3は、図4のビア26の高さ内で取られた断面図である。
図2、3及び4に示したデバイスは、技術的に知られているように、成長基板30の上に半導体構造35を成長させることによって形成される。成長基板30は、例えばサファイア、SiC、Si、GaN又は複合基板など、如何なる好適基板であってもよい。一部の実施形態において、成長基板30の厚さは、ダイの総面積(後述のサイド(側方)インターコネクト領域を含む)の平方根に比例する。1mmのダイでは、一部の実施形態において、基板厚さは少なくとも200μm厚とし得る。一部の実施形態において、半導体構造35が上に成長される成長基板30の表面が、成長の前に粗面化又はパターン形成され、それにより、デバイスからの光取り出しが向上され得る。半導体構造は、n型領域とp型領域との間に挟まれた発光領域又は活性領域を含む。先ずn型領域32が成長され得る。n型領域は、異なる組成及びドーパント濃度の複数の層を含み得る。該複数の層は、例えば、n型あるいは意図的にはドープされないものとし得るバッファ層若しくは核生成層などのプリパレーション層及び/又は成長基板の除去を容易にするように設計される層と、発光領域が効率的に発光するのに望ましい特定の光学特性、材料特性若しくは電気特性に合わせて設計されるn型、若しくはp型であってもよい、デバイス層とを含み得る。n型領域上に、発光領域又は活性領域34が成長される。好適な発光領域の例は、単一の厚い若しくは薄い発光層、又はバリア層によって分離された複数の薄い若しくは厚い発光層を含んだマルチ量子井戸発光領域を含む。次いで、発光領域上に、p型領域36が成長され得る。n型領域と同様に、p型領域は、異なる組成、厚さ及びドーパント濃度の複数の層を含むことができ、該複数の層は、意図的にはドープされていない層又はn型層を含んでいてもよい。図4において、この構造体は、半導体構造の成長方向に対して裏返して示されている。
半導体構造の成長後、デバイスのエッジ位置の領域24において、半導体構造の厚さ全体がエッチング除去され、成長基板30が露わにされる。エッチング後の領域のエッジを電気的にアイソレートするため、例えばシリコンの酸化物若しくは窒化物又はその他の好適材料などの誘電体38が形成されてパターニングされ得る。(図4は、絶縁性の基板を有するデバイスを例示しており、故に、半導体構造35のエッジのみをアイソレートする誘電体38を示している。誘電体38は、半導体構造35のエッジ全体を覆ってもよいし、あるいは、活性領域を含むエッジの部分を覆うだけ延在してもよい。導電性の基板を有するデバイスにおいては、領域24内で、誘電体38が基板30と反射pメタル40との間に延在することで、pインターコネクト16が基板30を介してデバイスと回路短絡することを防止する。)領域24及びビア26は、後述のように別々のエッチング工程で形成されてもよいし、あるいは、同じエッチング工程で形成されてもよい。誘電体38を形成した後、半導体構造35の上、誘電体38の上、及び領域24内の成長基板30の露出面の上に、pコンタクトが形成される。図4に例示するように、pコンタクトは、p型領域36上に形成された反射性の金属40を含む。反射メタル40は銀であることが多いが、如何なる好適な金属又は多層スタックであってもよい。反射メタル40の上にガードメタル42が配設され得る。ガードメタル42は、反射メタル40のエレクトロマイグレーションを防止あるいは抑制する。ガードメタル42は、反射メタル40を封入するため、図4に例示するように反射メタル40のエッジを覆って延在し得る。反射メタル40は、半導体構造35の側壁を覆っており、故に、デバイスからの光取り出しを向上させ得る。
pコンタクトが形成された後、ビア26が、n型領域32の一部を露出させるよう、pコンタクトメタル、p型領域36及び活性領域34を貫いてエッチングされる。ビア26の側壁は、活性領域34の短絡を防止するために、誘電体44で表面を覆われ(ライニングされ)得る。誘電体44は、シリコンの酸化物若しくは窒化物、又はその他の好適材料とし得る。誘電体44の上に、そして、n型領域32と直接的に接触して、nコンタクトメタル46が形成される。nコンタクトメタルのn型領域32への電気接続は、ビア26の中又は底においてとし得る。nコンタクトメタル46はアルミニウムであることが多いが、如何なる好適な金属又は多層スタックが使用されてもよい。
nコンタクトメタル46後の構造の上に、nインターコネクト14及びpインターコネクト16を形成することになる厚い金属層が配設される。インターコネクト14及び16は、金、銅、又は、多層スタックを含めその他の好適金属とし得る。一部の実施形態において、インターコネクト14及び16は反射性である。例えば、インターコネクト14及び16は、当該インターコネクトの側壁の反射率を高めるために反射性にされ得る。基板30に最も近いインターコネクト16の頂面は、高反射性材料40(反射pコンタクトメタル)とガードメタル42とで被覆されている。反射メタル40は、基板内の光の反射を高め得る。
この厚い金属層は、nインターコネクト14をpインターコネクト16から電気的にアイソレートするギャップ12を開けるようにパターニングされる。ギャップ12は、例えばシリコーン、エポキシ、ポリマー、有機材料、ベンゾシクロブテン(BCB)、又はその他の適切な材料などの誘電体で充填され得る。一部の実施形態において、ギャップ12は、例えばBCBなどの誘電体で充たされ、それにより、熱機械的な問題に起因した、クラック形成及びその他の信頼性関連問題が回避される。nインターコネクト14は、nコンタクトメタル46と電気的に接触するとともに、pメタル40及び42からは誘電体層44によって電気的にアイソレートされる。pインターコネクト16は、pメタル40及び42と電気的に接触するとともに、nコンタクトメタル46からはギャップ12によって電気的にアイソレートされる。1つ以上のサイド(側方)インターコネクト(図2−4のデバイスのpインターコネクト16)は、一部の実施形態において300μm幅以上、一部の実施形態において500μm幅以下とし得る。ギャップ12は、一部の実施形態において100μm幅以上、一部の実施形態において300μm幅以下とし得る。インターコネクト14及び16は、例えばプリント回路基板又はその他の好適構造などの外部構造にLEDを電気接続するために使用される。一部の実施形態において、サイドインターコネクト16がn型領域に電気接続され、且つ他方のインターコネクト14がp型領域に電気接続されるように、インターコネクト14及び16の極性が逆にされる。インターコネクト14及び16の極性は、誘電体38及び44並びにギャップ12を適切にパターニングすることによって、図4に示した構成とは逆にされ得る。1つ以上の更なる誘電体層及び/又は金属層が必要とされ得る。図示して説明したエッチング工程が変更されてもよく、あるいは、1つ以上の追加のエッチング工程が含められてもよい。インターコネクト14及び16の極性が図4に示した構成とは逆にされたデバイスの一例が、図7に示されている。
成長基板30の上に、例えば、波長変換材料、フィルタ、及び例えばレンズなどの光学構造、のうちの1つ以上を含み得る構造体50が配設され得る。一部の実施形態において、成長基板30は、最終的なデバイスの一部として残存する。他の実施形態において、成長基板30は薄化され、あるいは、半導体構造35から完全に除去される。
図4に例示するように、半導体構造35は、nインターコネクト14と成長基板30との間に配置され、あるいは、成長基板30が除去される場合には、nインターコネクト14と波長変換材料50との間に配置される。pインターコネクト16と成長基板30との間、又はpインターコネクト16と波長変換材料50との間に、半導体構造は配設されない。pインターコネクト16は、半導体材料を有しない領域に制限されている。
インターコネクトは、図2に示した構成に限定されるものではない。図5及び6は、他の構成のインターコネクトを有するデバイスの底面を例示している。図5に示したデバイスにおいては、当該デバイスの中心にある正方形80の中に半導体構造が置かれている。pインターコネクト16が、半導体構造の3つの側に配置され、半導体構造を実質的に取り囲んでいる。nインターコネクト14が、半導体構造の1つの側に置かれている。nインターコネクト14は、図5に例示した構成において半導体構造80全体の下方に延在しているが、必ずしもそうである必要はない。
図6に示したデバイスにおいては、当該デバイスの中央にある長方形82の中に半導体構造が置かれている。nインターコネクト14が半導体構造の一方側に配置され、pインターコネクト16が半導体構造の他方側に配置されている。半導体構造の真下の領域82は、ヒートシンク作用のために使用されてもよく、デバイスにおいて電気的に関与しなくてもよい。
図5及び6に示したインターコネクト構成は、誘電体38及び44並びにギャップ12を適切にパターニングすることによって作製され得る。図示して説明したエッチング工程が変更されてもよく、あるいは、1つ以上の追加のエッチング工程が含められてもよい。一部の実施形態において、所望のようにpインターコネクト及びnインターコネクトを配置するために、1つ以上の更なる誘電体層及び/又は金属層が使用されてもよい。
図8は、本発明の実施形態に従った、導電性の基板を有するデバイスの底面図を例示している。図9は、図8のデバイスの上面図を例示している。図7は、図8及び9に示したデバイスの一部の断面図である。
図8に示すように、基板30から半導体構造35が除去された領域である領域24に、nインターコネクト14が配置されている。図9に示す領域22内の半導体構造35の下方に、pインターコネクト16が配置されている。n及びpインターコネクト14及び16は、上述のように誘電体で充填され得るものであるギャップ12によって、互いに電気的にアイソレートされている。
図7に示した構造は、図4に示した構造と同様にして形成される。p型領域36の上にpコンタクト反射メタル40及びガードメタル42が形成される。エッチング後の半導体構造35のエッジをアイソレートするため、誘電体層38が形成される。誘電体層38は、半導体構造35が除去されている領域24において、成長基板30の一部に沿って延在している。
領域24内に、導電性の基板30と直接的に接触して、nコンタクトメタル46が形成される。nコンタクトメタル46は、誘電体38によってpコンタクトメタル40及び42から電気的にアイソレートされる。デバイスが順バイアスされるとき、電子が、nインターコネクト14から、nコンタクト46を通って、導電基板30を通って、n型領域32を通って、発光領域34に流れる。正孔が、pインターコネクト16から、pコンタクト40及び42を通って、p型領域36を通って、発光領域34に流れる。図9に示されるように、ビアは必要とされない。従って、図7に示したデバイスは、図4に示されるようにnコンタクトメタルを収容するためにビアが形成された同等サイズのデバイスよりも、大きい発光領域面積を有し得る。
ここに記載された実施形態の一部において、LEDの反射率が、サイドインターコネクトを有しない従来デバイスと比較して向上される。例えば、図3の領域24は高い反射性であり、一部の実施形態において領域22よりも反射性である。何故なら、(図4に示した)基板30に隣接する反射材料40が、非常に反射性であるためである。領域24における反射率は、反射材料40と基板30との間に分布ブラッグ反射器(DBR)を配置することによって更に向上され得る。DBRを形成するため、技術的に知られているように、異なる屈折率のレイヤ群の交互スタックが、反射材料40と基板30との間に配設される。DBRは、例えば、基板30から周囲への又は構造50への光取り出しを高めるために、特定の方向に光を反射し且つ/或いは光を向けるように調整されることができる。
ここに記載されたサイドインターコネクトは、幾つかの利点を有し得る。半導体構造の下方のスペースの全て又は略全てがインターコネクト又はその他の熱伝導構造によって占有されるので、このデバイスは、インターコネクト同士を電気的にアイソレートするためのギャップを半導体構造の下方に含む例えば図1のデバイスなどのデバイスよりも、低い熱抵抗を有し得る。横方向の熱拡散が促進されることができ、ホットスポットが抑制あるいは排除され得る。基板から半導体構造が除去される領域内の反射pコンタクトメタルが、例えば波長変換層によって後方散乱された光を反射することにより、デバイスからの光取り出しを向上させ得る。成長基板、及び/又は半導体構造の下方のインターコネクトが、如何なるギャップもなく、半導体構造を機械的に支持することができ、それにより、支持されない半導体構造に関連する故障機構の発生を防止あるいは抑制し得る。また、たかだか1つのみのインターコネクトが半導体構造の下方に置かれるので、nコンタクト設計が柔軟になり、n層の全体での電流広がりのために最適化され得る(例えば、図3に示したような多数の小さいコンタクトビアを用いて)。
本発明を詳細に説明したが、当業者が認識するように、本開示を所与として、ここに記載の発明概念の精神を逸脱することなく、本発明に変更が為され得る。故に、本発明の範囲は、図示して説明した特定の実施形態に限定されるものではない。

Claims (12)

  1. n型領域とp型領域との間に配置された発光層を有する半導体構造であり、第1の側と該第1の側とは反対の第2の側とを持つ半導体構造と、
    前記半導体構造のエッジを覆う誘電体と、
    前記n型領域に接続されたメタルnコンタクト、及び前記p型領域と直接的に接触したメタルpコンタクトであり、該nコンタクト及び該pコンタクトはどちらも前記半導体構造の前記第1の側に形成され、該nコンタクト及び該pコンタクトのうちの一方が、前記誘電体を覆って前記半導体構造に隣り合う領域まで延在し、前記半導体構造から取り出される光の大部分が前記半導体構造の前記第2の側から取り出される、nコンタクト及びpコンタクトと、
    前記nコンタクト及び前記pコンタクトのうちの前記一方と直接的に接触した第1のインターコネクトであり、前記半導体構造に隣り合って配置された第1のインターコネクトと、
    前記nコンタクト及び前記pコンタクトのうちの他方に電気的に接続された第2のインターコネクトであり、前記半導体構造の上に重ね合わされている第2のインターコネクトと、
    を有する発光デバイス。
  2. 前記第1のインターコネクト及び前記半導体構造の上に位置する成長基板、を更に有する請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記第1のインターコネクトと前記成長基板との間に半導体材料が置かれていない、請求項2に記載の発光デバイス。
  4. 記第2のインターコネクトと前記成長基板との間に前記半導体構造が配置されている、請求項2に記載の発光デバイス。
  5. 前記第1のインターコネクトは前記pコンタクトに電気的に接続され、前記第2のインターコネクトは前記nコンタクトに電気的に接続されている、請求項4に記載の発光デバイス。
  6. 前記pコンタクトは、前記第1のインターコネクトと前記成長基板との間に配置されている、請求項2に記載の発光デバイス。
  7. 前記pコンタクトは、前記半導体構造の側壁の上及び前記第1のインターコネクトの上に配置されている、請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 前記pコンタクトは、分布ブラッグ反射器と前記第1のインターコネクトとの間に配置されている、請求項に記載の発光デバイス。
  9. n型領域とp型領域との間に配置された発光層を有する半導体構造であり、第1の側と該第1の側とは反対の第2の側とを持つ半導体構造と、
    前記n型領域と直接的に接触したメタルnコンタクト、及び前記p型領域と直接的に接触したメタルpコンタクトであり、該nコンタクト及び該pコンタクトはどちらも前記半導体構造の前記第1の側に形成され、前記半導体構造から取り出される光の大部分が前記半導体構造の前記第2の側から取り出される、nコンタクト及びpコンタクトと、
    前記nコンタクト及び前記pコンタクトのうちの一方に電気的に接続された第1のインターコネクト、及び前記nコンタクト及び前記pコンタクトのうちの他方に電気的に接続された第2のインターコネクトと、
    前記第1のインターコネクトを前記第2のインターコネクトから電気的にアイソレートするために前記第1のインターコネクトと前記第2のインターコネクトとの間に形成されたギャップと、
    前記半導体構造及び前記第2のインターコネクトの上方に配置された成長基板と
    を有し、
    前記第1のインターコネクトの上方に前記半導体構造が配置され、前記第2のインターコネクトと前記成長基板との間に半導体材料が配置されていない、
    半導体発光デバイス。
  10. 前記成長基板の上方に配置された波長変換材料、を更に有する請求項に記載の半導体発光デバイス。
  11. 前記pコンタクトは、前記半導体構造の側壁の上及び前記第2のインターコネクトの上に配置されている、請求項に記載の半導体発光デバイス。
  12. 前記pコンタクトは、分布ブラッグ反射器と前記第2のインターコネクトとの間に配置されている、請求項11に記載の半導体発光デバイス。
JP2016509570A 2013-04-23 2014-04-10 発光デバイスのサイドインターコネクト Active JP6464147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361814940P 2013-04-23 2013-04-23
US61/814,940 2013-04-23
PCT/IB2014/060617 WO2014174400A1 (en) 2013-04-23 2014-04-10 Side interconnect for light emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522571A JP2016522571A (ja) 2016-07-28
JP6464147B2 true JP6464147B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=50639825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509570A Active JP6464147B2 (ja) 2013-04-23 2014-04-10 発光デバイスのサイドインターコネクト

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9577151B2 (ja)
EP (1) EP2989664B1 (ja)
JP (1) JP6464147B2 (ja)
KR (1) KR102145891B1 (ja)
CN (1) CN105122478B (ja)
TW (1) TWI609509B (ja)
WO (1) WO2014174400A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015114590B4 (de) * 2015-09-01 2020-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteils
US9704839B2 (en) * 2015-11-18 2017-07-11 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices for integration with light emitting chips and modules thereof
US11695093B2 (en) 2018-11-21 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Superlattice photodetector/light emitting diode

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925512B2 (ja) * 2001-02-16 2012-04-25 スタンレー電気株式会社 波長変換型半導体素子
US6630689B2 (en) * 2001-05-09 2003-10-07 Lumileds Lighting, U.S. Llc Semiconductor LED flip-chip with high reflectivity dielectric coating on the mesa
JP3912219B2 (ja) * 2002-08-01 2007-05-09 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2004013916A1 (ja) 2002-08-01 2004-02-12 Nichia Corporation 半導体発光素子及びその製造方法並びにそれを用いた発光装置
US7348212B2 (en) 2005-09-13 2008-03-25 Philips Lumileds Lighting Company Llc Interconnects for semiconductor light emitting devices
DE102007030129A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl optoelektronischer Bauelemente und optoelektronisches Bauelement
US8368100B2 (en) * 2007-11-14 2013-02-05 Cree, Inc. Semiconductor light emitting diodes having reflective structures and methods of fabricating same
US9634191B2 (en) * 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
US8507935B2 (en) * 2009-08-06 2013-08-13 Panasonic Corporation Light emitting element and light emitting device
KR101654340B1 (ko) * 2009-12-28 2016-09-06 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
KR101106151B1 (ko) * 2009-12-31 2012-01-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101142965B1 (ko) * 2010-09-24 2012-05-08 서울반도체 주식회사 웨이퍼 레벨 발광 다이오드 패키지 및 그것을 제조하는 방법
TWI411136B (zh) * 2011-05-10 2013-10-01 Lextar Electronics Corp 半導體發光結構
JP5887638B2 (ja) * 2011-05-30 2016-03-16 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 発光ダイオード
WO2013051326A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、及び窒化物半導体発光素子の製造方法
CN102646769B (zh) 2012-03-30 2015-08-05 达亮电子(苏州)有限公司 发光二极管组件、发光二极管封装结构及其制造方法
KR101941033B1 (ko) * 2012-07-05 2019-01-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자
CN108461515A (zh) * 2012-08-07 2018-08-28 首尔伟傲世有限公司 晶圆级发光二极管阵列
DE102012215524A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
DE102012217533A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements

Also Published As

Publication number Publication date
CN105122478B (zh) 2018-01-23
US9577151B2 (en) 2017-02-21
KR20160003739A (ko) 2016-01-11
US20170040517A1 (en) 2017-02-09
EP2989664A1 (en) 2016-03-02
US20160093775A1 (en) 2016-03-31
TWI609509B (zh) 2017-12-21
US9768368B2 (en) 2017-09-19
JP2016522571A (ja) 2016-07-28
CN105122478A (zh) 2015-12-02
WO2014174400A1 (en) 2014-10-30
EP2989664B1 (en) 2019-06-12
KR102145891B1 (ko) 2020-08-20
TW201448291A (zh) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10950758B2 (en) Light-emitting device with reflective layer
US20230261148A1 (en) Light-emitting device
US8946760B2 (en) Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP5797640B2 (ja) 反射構造を有する半導体発光ダイオードおよびその製造方法
TWI430468B (zh) 包含電流散佈層的半導體發光裝置
KR20120107874A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법
JP2006108698A (ja) フリップチップ発光デバイス用のコンタクト及び全方向反射ミラー
JP2012074665A (ja) 発光ダイオード
KR20080075368A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
CN110379900B (zh) 发光二极管及其制造方法
US9768368B2 (en) Side interconnect for light emitting device
EP2427923B1 (en) Extension of contact pads to the die edge with electrical isolation
US10224457B2 (en) Light emitting device with trench beneath a top contact
CN111490140A (zh) 发光元件
CN113611784A (zh) 发光元件
KR20150141790A (ko) 발광소자 및 이를 구비한 발광소자 패키지
KR101154511B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
CN109256446B (zh) 发光元件
KR20160054877A (ko) 발광소자
US20240030387A1 (en) Light-emitting device and method for manufacturing the same
KR101634370B1 (ko) 고효율 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250