JP6464066B2 - レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置 - Google Patents

レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置

Info

Publication number
JP6464066B2
JP6464066B2 JP2015185085A JP2015185085A JP6464066B2 JP 6464066 B2 JP6464066 B2 JP 6464066B2 JP 2015185085 A JP2015185085 A JP 2015185085A JP 2015185085 A JP2015185085 A JP 2015185085A JP 6464066 B2 JP6464066 B2 JP 6464066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
head
rail head
grindstone
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015185085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017057680A (ja
Inventor
誠二 細川
誠二 細川
友昭 佐藤
友昭 佐藤
Original Assignee
保線機器整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保線機器整備株式会社 filed Critical 保線機器整備株式会社
Priority to JP2015185085A priority Critical patent/JP6464066B2/ja
Publication of JP2017057680A publication Critical patent/JP2017057680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464066B2 publication Critical patent/JP6464066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

本発明は、レールの頭部を削正するレール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置に関する。
レール頭部に発生する波状摩耗やレール継ぎ目の段差は振動や騒音の原因となるため、これらを研磨して除去する目的で従来から各種のレール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置が提案されている。
自走式レール頭部削正機は、レール頭部削正機を搭載してレール上を自走するもので、レール上を低速で走行しつつレール頭部削正機の研削砥石によってレール頭部を研削して波状摩耗やレール継ぎ目の段差等を除去するものである。
また、レールの曲線(カーブ)部においては、車両の通過を容易にするため、外軌レールを内軌レールより高くするカントや、レール幅を通常(直進部)より広くするスラックを設けるため、波状摩耗が発生し易い。
そのため、従来より砥石を回転させてレールの頭部を削正するレール頭部削正機、およびそのレール頭部削正機を備えた自走式レール頭部削正装置が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特許第3980899号公報 特許第4600933号公報 特許第3792611号公報
しかし、前記特許文献1,2のレール頭部削正装置では、回転式砥石をレール頭部の頭頂面や角部に当接させて削正することは開示されているものの、回転式砥石をレール頭部の頭頂面や角部に正確に当てるための具体的な構成について開示されていない。
そのため、前記特許文献1,2のレール頭部削正装置によりレール頭部削正装置を傾斜させてレールの頭部の角部を削正する際、回転砥石の砥石面の中心がレール頭部の中心を通らない場合は、回転砥石の砥石面の端部でレール頭部を削正することになり、レールの頭部を確実に削正できないと共に、回転砥石に片摩耗等が発生するという問題がある。
また、特許文献3のレール頭部削正装置では、回転式砥石をレール頭部の頭頂面や角部に正確に当てるため、削正機本体の両側に設けた駆動鎖歯車(スプロケット)や、テンション用鎖歯車(スプロケット)、第一案内鎖歯車(スプロケット)、第二案内鎖歯車(スプロケット)に張設し、前記第一案内鎖歯車から延出した両端をカム板部の両端(レールRの横切る方向の)に止着した鎖(チェーン)鎖を回転させることによって移動させていたため、回転式砥石を水平移動および傾斜させための移動・傾斜機構が複雑であり、コストがかかるという問題があった。
そこで、本発明は、これらの問題点等に着目してなされたもので、レール頭部の頭頂面や角部を水平や角度を付けて削正する際に、簡単な構成で回転式砥石をレールの頭部表面の形状に沿って確実かつ正確に移動および傾斜して削正することができるレール頭部削正機、およびそのようなレール頭部削正機を搭載した自走式レール頭部削正装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、本発明に係るレール頭部削正機は、削正機本体の回転軸先端に設けられた回転砥石を回転させてレールの頭部を削正するレール頭部削正機であって、上下方向移動用モータの回転により前記削正機本体を上下方向に移動させて、前記砥石を削正すべきレールの頭部に対し近づけたり遠ざける上下方向移動手段と、前記削正機本体の下部を回動可能に支持すると共に、前記削正機本体の下部を中心に上部を左右方向に移動させて、レールの頭部の表面に対する前記回転砥石の砥石面の角度を変える砥石面角度変更手段と、前記削正機本体と前記上下方向移動手段と前記砥石面面角度変更手段を左右方向に移動させる左右方向移動手段とを有することを特徴とする。
ここで、前記左右方向移動手段は、前記回転砥石の回転中心を通る中心線が常にレール頭部の中心を通るように前記削正機本体と前記上下方向移動手段と前記砥石面面角度変更手段を左右方向に移動させると良い。
また、本発明に係る自走式レール頭部削正装置は、1左右の各レールの長手方向の前後に設けられた左右両側の車輪によりレール上をそれぞれ走行する走行車本体と、前記走行車本体の少なくとも一方側にレールに対し直角方向にスライド可能に設けられると共に、上述のレール頭部削正機が固定される削正機固定スライド枠体とを備えた自走式レール頭部削正装置であって、前記削正機固定スライド枠体における前記レール頭部削正機の固定箇所の前後に設けられ、各レールの頭部の内側面に当たりながら前記削正機固定スライド枠体を各レールに対し当該レール頭部削正機を追従させるレール追従ローラーと、前記削正機固定スライド枠体における前記レール頭部削正機の固定箇所の前後に設けられ、レールの長手方向に密接して並べた複数の回転ローラーのいずれかがレール頭部に当ることにより、そのレール頭部に対し当該レール頭部削正機を常に一定の高さに保持する高さ保持ローラーとを有し、前記走行車本体には、前記レール頭部削正機が固定された削正機固定スライド枠体の前後に設けられた昇降シリンダーによって昇降させる昇降機構部が設けられていると共に、前記レール頭部削正機が固定された削正機固定スライド枠体を水平方向に設けられた押圧シリンダーによって常に外側へ押圧する水平方向押圧機構部が設けられており、前記レール追従ローラーは、内側にのみフランジが設けられていることを特徴とする
本発明のレール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置によれば、削正機本体を上下方向に移動させて、前記砥石を削正すべきレールの頭部に対し近づけたり遠ざける上下方向移動手段と、前記削正機本体の下部を回動可能に支持すると共に、前記削正機本体の下部を中心に上部を左右方向に移動させて、レールの頭部の表面に対する前記回転砥石の砥石面の角度を変える砥石面角度変更手段と、前記削正機本体と前記上下方向移動手段と前記砥石面面角度変更手段を左右方向に移動させる左右方向移動手段とを備えるため、レール頭部の頭頂面や角部を水平や角度を付けて削正する際に、簡単な構成で回転式砥石をレールの頭部表面の形状に沿って確実かつ正確に移動および傾斜して削正することができる。
本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置全体の平面図である。 本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置における1台のレール頭部削正機を搭載した部分の要部拡大平面図である。 本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置全体の正面図である。 本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置における1台のレール頭部削正機を搭載した部分の要部拡大正面図である。 本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置全体の右側面図である。 本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置における1台のレール頭部削正機を搭載した部分の要部拡大左側面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の平面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の右側面である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の左側面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)をレールの上方に移動させた状態を示す正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)をレールの上方に移動させ、削正機本体を下降させてレールの頭頂面を削正している状態を示す正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の砥石の砥石面を10度傾斜させてレール頭部の図上右側角部を削正している状態を示す正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の砥石の砥石面を20度傾斜させてレール頭部の図上右側角部を削正している状態を示す正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の砥石の砥石面を10度傾斜させてレール頭部の図上左側角部を削正している状態を示す正面図である。 本発明に係る実施形態のレール頭部削正機(自走式レール頭部削正装置全体は省略)の砥石の砥石面を20度傾斜させてレール頭部の図上左側角部を削正している状態を示す正面図である。
次に、本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置1、およびこの自走式レール頭部削正装置1に搭載された実施形態のレール頭部削正機2について説明する。尚、下記に説明する自走式レール頭部削正装置1およびレール頭部削正機2は、あくまで本発明の一例であり、本発明の技術的思想の範囲内において適宜変更可能である。
図1は、本発明に係る実施形態の自走式レール頭部削正装置1全体の平面図、図2は、その自走式レール頭部削正装置1における1台のレール頭部削正機2を搭載した部分の要部拡大平面図である。図3は、実施形態の自走式レール頭部削正装置1全体の正面図、図4は、1台のレール頭部削正機2を搭載した部分の要部拡大正面図である。図5は、自走式レール頭部削正装置1全体の右側面図、図6は、1台のレール頭部削正機2を搭載した部分の要部拡大側面図である。
<自走式レール頭部削正装置1全体の構成>
図1に示すように、実施形態の自走式レール頭部削正装置1は、自走してレールRの頭部を削正するもので、走行車本体10の左右両側にそれぞれ搭載された2台のレール頭部削正機2、すなわち計4台のレール頭部削正機2を備える。
走行車本体10は、レールRの間隔より狭いフレーム11を有し、フレーム11の前後両側には、前輪12a,12aと、後輪12b,12bを有する。前輪12a,12aまたは後輪12b,12bのいずれか一方は、エンジン(内燃機関)やモーター等の駆動源13aの回転を減速ギア13bやチェーンやベルト、ギア等の伝達手段13c等を介して回転して、レールR上を走行する。尚、ここでは、例えば、フレーム11の後方に設けた後輪12b,12bを駆動しているが、本発明では、これに限らない。
駆動源13aは、正回転および逆回転可能であり、走行車本体10は前進および後進が可能である。なお、後側の車輪12a,12cと、前側の車輪12b,12dとは、ぞれぞれ、車軸15a,15bにより連結されている。
走行車本体10のフレーム11の両側には、それぞれ、レールRに対し直角方向にスライド可能に削正機固定スライド枠体14,14が設けられており、左右それぞれの削正機固定スライド枠体14,14は、それぞれ、コの字状の枠体をレールRの長手方向に2つ連結した形状でレールRの長手方向に所定間隔を空けて2台のレール頭部削正機2を固定する。
また、左右の各削正機固定スライド枠体14には、それぞれ、2台のレール頭部削正機2,2の固定箇所の前後にレール追従ローラー14a,14bが設けられている。
ここで、レール追従ローラー14a,14bは、図3に示すように前輪12a,12aおよび後輪12b,12bと同様に内側にのみフランジが設けられたローラーである。
そのため、走行車本体10のフレーム11の中央には、レール頭部削正機2,2が固定された左右の削正機固定スライド枠体14.14を水平方向に設けられたエアーコンプレッサ式の押圧シリンダー14c1によって常に水平方向外側へ押圧する水平方向押圧機構部14cが設けられている。
これにより、この自走式レール頭部削正装置1がレールRの上を走行すると、走行車本体10の左右両側にそれぞれに設けられた2台のレール頭部削正機2,2は、左右それぞれの削正機固定スライド枠体14,14のレール追従ローラー14a,14bおよび水平方向押圧機構部14c等によってレールRのスラック等に追従してレールRの長手方向に対し水平方向で直角方向にスライドできる。
また、左右それぞれの削正機固定スライド枠体14,14におけるレール頭部削正機2,2の固定箇所の前後と、レール頭部削正機2,2の間の3箇所には、レールRの長手方向に密接して波状摩耗の波長以上の長さだけ並べた複数の回転ローラー14d1,14e1,14f1を有する高さ保持ローラー14d,14e,14fを設けている。これにより、レールR頭部の頭頂面に波状摩耗による凹凸が存在する場合でも、波状摩耗の上面を常に確実に捉えて、削正機固定スライド枠体14,14およびレール頭部削正機2,2を常に一定の高さに保持してレールRの頭部を削正することができる。
また、走行車本体10の左右には、それぞれ、レール頭部削正機2,2が固定された削正機固定スライド枠体14,14の前後に設けられたエアーコンプレッサ式の昇降シリンダー14g1,14g1によって削正機固定スライド枠体14,14およびレール頭部削正機2,2を昇降させる昇降機構部14g,14gを設けている。
これにより、この自走式レール頭部削正装置1では、レールRの削正作業を行う場合は、昇降機構部14g,14gの昇降シリンダー14g1,14g1を作動させることによって、削正機固定スライド枠体14,14およびレール頭部削正機2,2を降下させ、レール頭部削正機2,2の後述する回転砥石21cをレールRの頭部に接触させて削正作業を行う一方、レールRの削正作業を行わない場合、例えば、遠方への移動時等の場合は、削正機固定スライド枠体14,14およびレール頭部削正機2,2を上昇させて、レール頭部削正機2,2の後述する回転砥石21cをレールRの頭部から離すようにする。
尚、走行車本体10の前後のフレーム11には、図1等に示すようにレール頭部削正機2,2を搭載した別の走行車本体10を連結できるように連結部10a,10aが設けられている。
<レール頭部削正機2の構成>
次に、上述した本実施形態の自走式レール頭部削正装置1の左右両側に2台ずつ搭載された実施形態のレール頭部削正機2の構成について説明する。尚、以降で説明する図7〜図16では、自走式レール頭部削正装置1の全体は省略し、1つのレール頭部削正機2の構成および動作について説明する。
図7〜図10は、それぞれ、本発明に係る実施形態のレール頭部削正機2の正面図、平面図、右側面図、左側面図である。
図7〜図10に示すように、本実施形態のレール頭部削正機2は、削正機本体21と、上下方向移動機構部22と、砥石面角度変更機構部23と、左右方向移動機構部24と、図示しない制御部とを備える。
削正機本体21は、削正用モータ21aにより回転軸21b先端に設けられた回転砥石21cを回転させてレールRの頭部を削正する。
上下方向移動機構部22は、ステッピングモータ等の上下方向移動用モータ22aによってボールネジ22bを回転させて削正機本体21を上下方向に移動させ、後述する図10に示すように回転砥石21cを削正すべきレールRの頭部に対し近づけて接触させたり、後述する図9に示すように遠ざける(退避させる)。
砥石面角度変更機構部23は、砥石面角度変更機構枠体23aの下方で削正機本体21の下部を中心に回転するように支持する削正機本体回動中心支持部23bを設ける一方、砥石面角度変更機構枠体23aの上方にボールネジ23cを回転させるステッピングモータ等の角度変更用モータ23dを有する。
ボールネジ23cには、削正機本体21に固定された上部ロッド21eを上下方向移動および角度変更可能に支持するスライド駒23eがネジ結合しており、ボールネジ23cの回転に従って左右自在に移動する。
また回転砥石面角度変更機構枠体23aの中央には、削正機本体回動中心支持部23bを中心として削正機本体21が回動して傾斜するように削正機本体回動中心支持部23bを中心とした半径のガイド溝23fが形成されていると共に、そのガイド溝23fに削正機本体21に固定された上部ロッド21eの中央に設けられたガイドピン21e1が挿入されて案内される。
そのため、砥石面角度変更機構部23では、角度変更用モータ23dの回転によってボールネジ23cを回転させてスライド駒23eをボールネジ23cの軸方向(長手方向)に移動させることにより、削正機本体回動中心支持部23bを中心に削正機本体21を回動させて回転砥石21cの砥石面21c1の角度を変える、すなわち傾斜させることができる。
また、左右方向移動機構部24は、ステッピングモータ等の左右方向移動用モータ24aによってボールネジ24bを回転させて、上述のように構成された削正機本体21と上下方向移動機構部22と砥石面面角度変更機構部23の全体を図13上、右方向に移動させる。
これにより、砥石面角度変更機構部23によって削正機本体回動中心支持部23bを中心に削正機本体21を回動させて回転砥石21cの砥石面21c1を傾斜させた場合でも、左右方向移動機構部24によって削正機本体21や砥石面面角度変更機構部23等の全体を図13上、右方向に移動させることにより、常に、回転砥石21cの砥石面21c1の中心をレールRの頭部に接触させることが可能となり、回転砥石21cの片摩耗等を防止できる。
図示しない制御部は、CPUやメモリやユーザプログラム記憶部、操作盤、モニタ等を有しており、ユーザがプログラミングしたユーザプログラムをCPUがユーザプログラム記憶部から読み出して実行することにより、レール頭部削正機2全体の動作を制御するもので、特に、削正機本体21の削正用モータ21aや、上下方向移動機構部22の上下方向移動用モータ22a、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23d、および左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aの回転を制御する。
尚、制御部は、レール頭部削正機2毎に設けられていても、または4台のレール頭部削正機2について1つの制御部が設けられていても良く、4台のレール頭部削正機2について1つの制御部が設けられている場合、制御部を自走式レール頭部削正装置1に設けたり、有線または無線のリモコン(ハンディーターミナル)に設けても良い。
そして、制御部は、ユーザがプログラミングしたユーザプログラムをCPUが実行することにより、例えば、左右両側において前後2台のレール頭部削正機2によってレールRの頭頂面の波状摩耗を水平に削正したり、さらには左右両側において前側のレール頭部削正機2が後述するようにレールR等の左側の角部を削正し、後側のレール頭部削正機2が後述するようにレールR等の右側の角部をしたり、前側のレール頭部削正機2が後述するようにレールR等の左側の角部を10度で削正し、後側のレール頭部削正機2が後述するようにレールR等の左側の角部を20度で削正する等、4台のレール頭部削正機2を一度に制御する。
次に、以上のように構成された実施形態のレール頭部削正機2の削正動作について説明する。
<レール頭部の頭頂面を削正>
図11は、上下方向移動機構部22によって削正機本体21を上方に退避させた状態を示す要部抽出図、図12は削正機本体21をレールRに向かって降下させた状態を示す要部抽出図である。
この場合、上下方向移動機構部22は、制御部からの駆動制御信号によってステッピングモータ等の上下方向移動用モータ22aによってボールネジ22bを回転させることにより削正機本体21を上下方向に移動させ、図11に示すように回転砥石21cを削正すべきレールRの頭部から遠ざけたり、図12に示すように近づけて回転砥石21cをレールRの頭部に接触させる。
そして、上下方向移動機構部22によって図12に示すように回転砥石21cをレールRの頭部に接触させた状態で、制御部は、削正機本体21の削正用モータ21aに対し駆動電流を供給して回転砥石21cの砥石面21c1によってレールR頭部の頭頂面を平面に削正する。
この場合、レールRのスラック等があっても、上述した自走式レール頭部削正装置1の走行車本体10の左右両側にそれぞれに設けられた削正機固定スライド枠体14,14のレール追従ローラー14a,14bおよび水平方向押圧機構部14c等によって、図12に示すように、回転砥石21cの回転中心および削正用モータ21aの回転軸21bを通る中心線(軸線)CLがレールR頭部の中心と一致して、回転砥石21cの砥石面21c1によってレールR頭部の頭頂面を平面に削正できる。
<レール頭部の角部を削正>
図12に示すように本実施形態のレール頭部削正機2によってレールR頭部の頭頂面(踏面)の波状摩耗等がなくなるように平らに削正している状態からレールR頭部の左右の角部を削正する場合、制御部は、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23d、および左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aに対し回転制御信号を送って、例えば、回転砥石21cの回転中心(回転軸)および削正用モータ21aの回転軸21bを通る中心線CLが、常にレールR頭部の中心を通るように削正機本体21を傾斜させる共に移動させる。
図13は、本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を10度傾斜させてレールR頭部の図上右側角部を削正している状態を示す正面図である。
つまり、図13に示すように本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を10度傾斜させてレールR頭部の右側角部を削正する場合、制御部は、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23dに対し回転制御信号を送ってボールネジ23cを回転させ、削正機本体21が10度傾斜するように図13上、右方向に移動させる。
また、これと同時に、制御部は、左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aに対し回転制御信号を送ってボールネジ24bを回転させ、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLがレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23を左右方向移動用モータ24aから離れる方向、すなわち図13上、右方向に20mmだけ移動させる。
すると、図12に示すようにレール頭部削正機2がレールR頭部の頭頂面を平面に削正している状態からレール頭部削正機2を10度傾斜させてレールR頭部の図上右側の角部を削正する場合でも、砥石面角度変更機構部23および左右方向移動機構部24によって、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線CLがレールR頭部の頭頂面の中心を通った状態で削正できる。
その結果、レール頭部削正機2を10度傾斜させてレールR頭部の右側角部を削正する場合でも、確実に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の広い部分をその角部に当接して削正できるので、回転砥石21cの砥石面21c1を有効に使用してレールRの頭部を効率良く且つ確実に削正できると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
図14は、本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を20度傾斜させてレールR頭部の図上右側角部を削正している状態を示す正面図である。
つまり、図14に示すように本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を20度傾斜させてレールR頭部の右側角部を削正する場合、制御部は、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23dに対しさらに回転制御信号を送ってボールネジ23cを回転させ、削正機本体21が20度傾斜するように図13上、右方向に移動させる。
また、これと同時に、制御部は、左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aに対しさらに回転制御信号を送ってボールネジ24bを回転させ、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLがレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23をレールR頭部の中心に対し、左右方向移動用モータ24aから離れる方向、すなわち図14上、右方向に40mmだけ移動させる。
すると、図14に示すようにレール頭部削正機2が20度傾斜してレールR頭部の図上右側の角部を削正する場合でも、砥石面角度変更機構部23および左右方向移動機構部24によって、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線CLがレールR頭部の頭頂面の中心を通った状態で削正できる。
その結果、レール頭部削正機2を20度傾斜させてレールR頭部の右側角部を削正する場合でも、確実に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の広い部分をその角部に当接して削正できるので、回転砥石21cの砥石面21c1を有効に使用してレールRの頭部を効率良く且つ確実に削正できると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
図15は、本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を10度傾斜させてレールR頭部の図上左側角部を削正している状態を示す正面図である。
つまり、図15に示すように本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を10度傾斜させてレールR頭部の左側角部を削正する場合、制御部は、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23dに対し回転制御信号を送ってボールネジ23cを回転させ、削正機本体21が10度傾斜するように図15上、左方向に移動させる。
また、これと同時に、制御部は、左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aに対し回転制御信号を送ってボールネジ24bを回転させ、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLがレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23をレールR頭部の中心に対し、左右方向移動用モータ24aに近付く方向、すなわち図15上、左方向20mmだけ移動させる。
すると、図15に示すようにレール頭部削正機2を10度傾斜させてレールR頭部の図上左側の角部を削正する場合でも、砥石面角度変更機構部23および左右方向移動機構部24によって、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線CLがレールR頭部の頭頂面の中心を通った状態で削正できる。
その結果、レール頭部削正機2を10度傾斜させてレールR頭部の左側角部を削正する場合でも、確実に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の広い部分をその角部に当接して削正できるので、回転砥石21cの砥石面21c1を有効に使用してレールRの頭部を効率良く且つ確実に削正できると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
図16は、本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を20度傾斜させてレールR頭部の図上左側角部を削正している状態を示す正面図である。
つまり、図16に示すように本実施形態のレール頭部削正機2によって回転砥石21cの砥石面21c1を20度傾斜させてレールR頭部の左側角部を削正する場合、制御部は、砥石面角度変更機構部23の角度変更用モータ23dに対しさらに回転制御信号を送ってボールネジ23cを回転させ、削正機本体21が20度傾斜するように図16上、左方向に移動させる。
また、これと同時に、制御部は、左右方向移動機構部24の左右方向移動用モータ24aに対しさらに回転制御信号を送ってボールネジ24bを回転させ、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLがレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23をレールR頭部の中心に対し、左右方向移動用モータ24aに近付く方向、すなわち図16上、左方向40mmだけ移動させる。
すると、図16に示すようにレール頭部削正機2が20度傾斜してレールR頭部の図上左側の角部を削正する場合でも、砥石面角度変更機構部23および左右方向移動機構部24によって、回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線CLがレールR頭部の頭頂面の中心を通った状態で削正できる。
その結果、レール頭部削正機2を20度傾斜させてレールR頭部の左側角部を削正する場合でも、確実に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の広い部分をその角部に当接して削正できるので、回転砥石21cの砥石面21c1を有効に使用してレールRの頭部を効率良く且つ確実に削正できると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
従って、本実施形態の自走式レール頭部削正装置1およびレール頭部削正機2によれば、削正機本体21を上下方向に移動させて、回転砥石21cを削正すべきレールRの頭部に対し近づけたり遠ざける上下方向移動機構部22と、削正機本体21の下部を回動可能に支持すると共に、削正機本体21の上部を角度変更用モータ23dによりボールネジ23cを回転させることにより左右方向に移動させて、レールR頭部の表面に対する回転砥石21cの砥石面21c1の角度を変える砥石面角度変更機構部23と、削正機本体21と上下方向移動機構部22と砥石面角度変更機構部23をボールネジ24bの回転により水平方向に移動させて、回転砥石21cをレールRの頭部において左右方向に移動させる左右方向移動機構部24を備えるため、レールR頭部の頭頂面や角部を水平や角度を付けて削正する際に、簡単な構成で回転式回転砥石21cをレールRの頭部表面の形状に沿って確実かつ正確に移動および傾斜して削正することができる。
特に、本実施形態のレール頭部削正機2は、砥石面角度変更機構部23がレールR頭部の表面に対する回転砥石21cの砥石面21c1の角度を変えた場合でも、左右方向移動機構部24が回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLが常にレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23を左右方向に移動させるため、常に回転砥石21cの砥石面21c1の中心に近い砥石面21c1の面積の広い部分でレールR頭部を削正することが可能となり、回転砥石21cの砥石面21c1を有効に使用してレールRの頭部を効率良く且つ確実に削正できると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
また、本実施形態の自走式レール頭部削正装置1では、自走式の走行車本体10の左右両側にそれぞれ2台のレール頭部削正機2、すなわち計4台のレール頭部削正機2を備え、これら4台のレール頭部削正機2を各々独立して制御して動作できるように構成したため、左右のレールRを一度に(一走行で)効率良く削正することができる。
また、本実施形態の自走式レール頭部削正装置1では、左右の各削正機固定スライド枠体14にそれぞれレール追従ローラー14a,14bを設けており、レール追従ローラー14a,14bは内側にのみフランジが設けられたローラーであるが、左右の削正機固定スライド枠体14.14は水平方向押圧機構部14cのエアーコンプレッサ式の押圧シリンダー14c1によって常に水平方向外側へ押圧している。
そのため、左右の各削正機固定スライド枠体14それぞれにレール頭部削正機2を複数台搭載して重量が嵩み、両側にフランジ付きのレール追従ローラーではレールRのスラック等に追従してレールR頭部の頭頂面の中心とレール頭部削正機2,2の後述する回転砥石21cの砥石面21c1の中心とを常に一致させることが困難な場合でも、内側だけの片側フランジ付きのレール追従ローラー14a,14bおよび水平方向押圧機構部14c等によってレールRのスラック等に追従させて、レールR頭部の頭頂面の中心とレール頭部削正機2,2の後述する回転砥石21cの砥石面21c1の中心とを常に一致させた状態でレールRの頭部を作成することができる。
その結果、本実施形態の自走式レール頭部削正装置1によれば、この点でも確実に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の広い部分をその角部に当接して削正できるので、レールRの頭部を確実に削正することができると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等を防止できる。
尚、上記実施形態のレール頭部削正機2では、左右方向移動機構部24が回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心を通る中心線(軸線)CLが常にレールR頭部の中心を通るように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23を左右方向に移動させるように説明したが、本発明では、これに限らず、左右方向移動機構部24が回転砥石21cの砥石面21c1の回転中心が常にレールR頭部に接触して削正できるように削正機本体21や上下方向移動機構部22、砥石面面角度変更機構部23を左右方向に移動させることもできる。このようにした場合、常に回転砥石21cの砥石面21c1の面積の最も広い部分がレールR頭部に接触して削正することが可能となり、レールRの頭部をより効率良く且つ確実に削正することができると共に、回転砥石21cの砥石面21c1の片摩耗等をより防止できることになる。
また、上記実施形態の自走式レール頭部削正装置1では、自走式レール頭部削正装置1の左右両側に2台ずつ実施形態のレール頭部削正機2を搭載して説明したが、本発明では、これに限らず、左右両側に1台ずつレール頭部削正機2を搭載しても良いし、左右両側に3台以上のレール頭部削正機2を搭載しても良いし、左右のいずれか一方側に1又は複数台の実施形態のレール頭部削正機2を搭載するようにしても良い。
特に、左右両側または左右いずれか一方側に3台以上のレール頭部削正機2を搭載した場合には、1台目のレール頭部削正機2はレールRの頭頂面の波状摩耗等を平らに削正し、2台目のレール頭部削正機2はレールR頭部の左側角部を削正、3台目のレール頭部削正機2はレールR頭部の右側角部を削正したり、あるいは1台目のレール頭部削正機2はレールRの頭頂面の波状摩耗等を平らに削正し、2台目のレール頭部削正機2はレールR頭部の左側角部を5度程度の角度で削正、3台目のレール頭部削正機2はレールR頭部の左側角部を10度程度の角度で削正し、4台目のレール頭部削正機2はレールR頭部の左側角部を15度程度の角度で削正する等のように制御部のユーザプログラムをプログラミングしてレールRを一度に(一走行で)効率良く削正することができる。
また、走行車本体10の前後のフレーム11には、図1等に示すようにレール頭部削正機2,2を搭載した別の走行車本体10を連結できるように連結部10a,10aが設けられているので、連結部10a,10aを介しレール頭部削正機2,2を搭載した別の走行車本体10を連結するように構成しても勿論良い。
1 自走式レール頭部削正装置
10 走行車本体
10a 連結部
11 フレーム
12a,12b 車輪
13a 駆動源
13b 減速ギア
13c 伝達手段
14 削正機固定スライド枠体
14a,14b レール追従ローラー
14c 水平方向押圧機構部
14c1 押圧シリンダー
14d1,14e1,14f1 高さ保持ローラー
14g 昇降機構部
14g1,14g1 昇降シリンダー
2 レール頭部削正機
21 削正機本体
21a 削正用モータ
21b 回転軸
21c 回転砥石
22 上下方向移動機構部(上下方向移動手段)
22a 上下方向移動用モータ
22b ボールネジ
23 砥石面角度変更機構部(砥石面角度変更手段)
23a 砥石面角度変更機構枠体
23b 削正機本体回動中心支持部
23c ボールネジ
23d 角度変更用モータ
23e スライド駒
23f ガイド溝
24 左右方向移動機構部(左右方向移動手段)
24a 左右方向移動用モータ
24b ボールネジ
CL 中心線(軸線)

Claims (3)

  1. 削正機本体の回転軸先端に設けられた回転砥石を回転させてレールの頭部を削正するレール頭部削正機であって、
    上下方向移動用モータの回転により前記削正機本体を上下方向に移動させて、前記砥石を削正すべきレールの頭部に対し近づけたり遠ざける上下方向移動手段と、
    前記削正機本体の下部を回動可能に支持すると共に、前記削正機本体の下部を中心に上部を左右方向に移動させて、レールの頭部の表面に対する前記回転砥石の砥石面の角度を変える砥石面角度変更手段と、
    前記削正機本体と前記上下方向移動手段と前記砥石面面角度変更手段を左右方向に移動させる左右方向移動手段とを有することを特徴とするレール頭部削正機。
  2. 請求項1記載のレール頭部削正機において、
    前記左右方向移動手段は、
    前記回転砥石の回転中心を通る中心線が常にレール頭部の中心を通るように前記削正機本体と前記上下方向移動手段と前記砥石面面角度変更手段を左右方向に移動させることを特徴とするレール頭部削正機。
  3. 左右の各レールの長手方向の前後に設けられた左右両側の車輪によりレール上をそれぞれ走行する走行車本体と、
    前記走行車本体の少なくとも一方側にレールに対し直角方向にスライド可能に設けられると共に、請求項1または請求2記載のレール頭部削正機が固定される削正機固定スライド枠体とを備えた自走式レール頭部削正装置であって、
    前記削正機固定スライド枠体における前記レール頭部削正機の固定箇所の前後に設けられ、各レールの頭部の内側面に当たりながら前記削正機固定スライド枠体を各レールに対し当該レール頭部削正機を追従させるレール追従ローラーと、
    前記削正機固定スライド枠体における前記レール頭部削正機の固定箇所の前後に設けられ、レールの長手方向に密接して並べた複数の回転ローラーのいずれかがレール頭部に当ることにより、そのレール頭部に対し当該レール頭部削正機を常に一定の高さに保持する高さ保持ローラーとを有し、
    前記走行車本体には、前記レール頭部削正機が固定された削正機固定スライド枠体の前後に設けられた昇降シリンダーによって昇降させる昇降機構部が設けられていると共に、前記レール頭部削正機が固定された削正機固定スライド枠体を水平方向に設けられた押圧シリンダーによって常に外側へ押圧する水平方向押圧機構部が設けられており、前記レール追従ローラーは、内側にのみフランジが設けられていることを特徴とする自走式レール頭部削正装置。
JP2015185085A 2015-09-18 2015-09-18 レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置 Active JP6464066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185085A JP6464066B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185085A JP6464066B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057680A JP2017057680A (ja) 2017-03-23
JP6464066B2 true JP6464066B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=58390063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185085A Active JP6464066B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102153107B1 (ko) * 2018-11-06 2020-09-07 주식회사 천경기업 레일 표면 연마장치
CN110258213A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 苏州睿友智能装备有限公司 机器人化钢轨打磨车
CN110258212A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 苏州睿友智能装备有限公司 一种机器人化钢轨打磨装置
CN110804911B (zh) * 2019-11-25 2021-07-30 株洲时代电子技术有限公司 一种钢轨打磨单元
KR102368563B1 (ko) * 2020-03-18 2022-02-28 주식회사 포스코 연삭 설비 및 연삭 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH633336A5 (fr) * 1980-01-09 1982-11-30 Speno International Machine de chantier ferroviaire pour la rectification du champignon des rails.
US4862647A (en) * 1987-08-31 1989-09-05 Loram Maintenance Of Way, Inc. Rail grinding machine
JP5800775B2 (ja) * 2012-08-20 2015-10-28 保線機器整備株式会社 レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
JP6103897B2 (ja) * 2012-11-26 2017-03-29 十三 松井 レール削正車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017057680A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464066B2 (ja) レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
KR100841731B1 (ko) 이형 절단할 수 있는 경계석 절단장치
CN103518020B (zh) 切向研磨机
KR101973089B1 (ko) 철도 레일의 용접부위 연마장치
KR20200052076A (ko) 레일 표면 연마장치
CN104353900A (zh) 圆盘刀具用开齿机
JP5800775B2 (ja) レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
CN105862528A (zh) 一种轨道打磨装置
JP6103897B2 (ja) レール削正車両
JP6268064B2 (ja) レール削正装置
US11813711B1 (en) Glass sheet polishing assembly
JP5695890B2 (ja) レール端面研削装置
JP5881874B2 (ja) レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
KR20130090510A (ko) 용접 비드 자동 절삭 장치 및 방법
JP3015766U (ja) レ−ル研削装置
CN106041696A (zh) 一种钢板修磨机
JP6249984B2 (ja) ベルト式レール頭部削正機および自走式レール頭部削正装置
JP3878912B2 (ja) センタレス研削盤
CN208826289U (zh) 可调式双砂轮的磨床
JP2569228B2 (ja) タイヤ修正装置
KR100820186B1 (ko) 연삭기용 탈착형 면취기
CN218746754U (zh) 一种木材砂边机
JPH0426362B2 (ja)
JP2001172902A (ja) レール研削機
JP5615079B2 (ja) レール頭頂面の削正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250